JP5597390B2 - 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、及び画像受信方法 - Google Patents

画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、及び画像受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5597390B2
JP5597390B2 JP2009296326A JP2009296326A JP5597390B2 JP 5597390 B2 JP5597390 B2 JP 5597390B2 JP 2009296326 A JP2009296326 A JP 2009296326A JP 2009296326 A JP2009296326 A JP 2009296326A JP 5597390 B2 JP5597390 B2 JP 5597390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transmission
image data
data
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009296326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139154A (ja
Inventor
信正 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009296326A priority Critical patent/JP5597390B2/ja
Publication of JP2011139154A publication Critical patent/JP2011139154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597390B2 publication Critical patent/JP5597390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像を送信する画像送信装置及び画像送信方法に関する。また、本発明は、画像を受信する画像受信装置及び画像受信方法に関する。
近年、High-Definition Multimedia Interface(HDMI)を搭載したデジタル機器が普及している。例えば、パーソナルコンピュータ(PC)とテレビ受信機を1本のHDMIケーブルで接続し、HDMIケーブルのTMDSチャンネルを用いてPCからTVへ映像信号を送信し、またHDMIケーブルの高速データライン(例えば、リザーブライン、HPDライン)を用いてTVからPCへストリームデータを送信する技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2009−88997号公報
HDMIは、高画質映像(動画)の伝送に適しており、高画質映像を劣化させることなく伝送することができる。しかしながら、HDMIは、伝送する解像度が定められた種類に限定されておりデジタルカメラなどで撮影された1000万画素等の高解像度静止画像をそのまま伝送することができない。
例えば、高解像度静止画像を伝送する場合、送信側機器は、高解像度静止画像を伝送可能な解像度にダウンコンバートして生成された解像度変換静止画像を映像(動画)として伝送する。HDMIを介して、解像度変換静止画を受信した受信装置は、解像度変換静止画をそれ自身の画面解像度に合わせた高解像度静止画にアップコンバートし出力する。
このように、HDMIを介して高解像度静止画像を伝送しようとすると、ダウンコンバート及びアップコンバートが介在することがあり、これらダウンコンバート及びアップコンバートが画質劣化の原因になることがある。
上記したように、HDMI等の1つの伝送手段には、メリットだけでなく、デメリットも存在し得る。
本発明の目的は、一つの伝送手段のメリットを生かしつつ、その一つの伝送手段のデメリットを補い、画像を送信することが可能な画像送信装置及び画像送信方法を提供することにある。また、本発明の目的は、一つの伝送手段のメリットを生かしつつ、その一つの伝送手段のデメリットを補い、画像を受信することが可能な画像受信装置及び画像受信方法を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る画像送信装置は、画像データを送信するデータ通信手段と、前記画像データをデコードして生成された画像信号を送信する画像送信手段と、前記画像データの特性に応じて、前記データ通信手段により画像データを送信するデータ通信処理、及び前記画像送信手段により画像信号を送信する画像送信処理のうちの少なくとも一方の処理を実行し、前記画像データ及び前記画像信号のうちの少なくとも一方を送信するように制御する制御手段と、を備える。
本発明の一実施形態に係る画像送信方法は、前記画像データの特性に応じて、画像データを送信するデータ通信処理、及び前記画像データをデコードして生成された画像信号を送信する画像送信処理のうちの少なくとも一方の処理を実行し、前記画像データ及び前記画像信号のうちの少なくとも一方を送信する。
本発明によれば、一つの伝送手段のメリットを生かしつつ、その一つの伝送手段のデメリットを補い、画像を送信することが可能な画像送信装置及び画像送信方法を提供できる。また、本発明によれば、一つの伝送手段のメリットを生かしつつ、その一つの伝送手段のデメリットを補い、画像を受信することが可能な画像受信装置及び画像受信方法を提供できる。
本発明の一実施形態に係る画像送受信システムの概略構成を示す図である。 デジタルカメラ及びテレビの概略構成を示すブロック図である。 画像出力処理の一例を示すフローチャートである。 HDMIケーブルを介して静止画像を送信するときの画質変換を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像送受信システムの概略構成を示す図である。
図1に示すように、画像送受信システムは、画像送信装置(又は画像受信装置)の一例のデジタルカメラ1、及び画像受信装置(又は画像送信装置)の一例のテレビ2により構成される。本発明の画像送信装置(又は画像受信装置)は、デジタルカメラ1だけに限定されるものではなく、例えば、パーソナルコンピュータ、又は携帯電話であってもよい。
デジタルカメラ1は、複数の伝送経路によりテレビ2と接続可能に構成されている。例えば、デジタルカメラ1及びテレビ2は映像送受信手段(例えばHDMI)を備え、ケーブル(第1の伝送経路)3を介してデジタルカメラ1からテレビ2へ、又はテレビ2からデジタルカメラ1へ映像を送受信することができる。さらに、デジタルカメラ1及びテレビ2はデータ通信手段(例えばLANインターフェース)を備え、有線LAN又は無線LAN(第2の伝送経路)4を介してデジタルカメラ1からテレビ2へ、又はテレビ2からデジタルカメラ1へデータを送受信することができる。
図2は、デジタルカメラ1及びテレビ2の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、デジタルカメラ1は、制御部101、ストレージ102、認証部103、デコード部104、データ通信部105、映像送受信部106、画像処理部109、不揮発性メモリ110を備えている。一方、テレビ2は、制御部201、ストレージ202、認証部203、デコード部204、データ通信部205、映像送受信部206、出力処理部207、表示デバイス208、画像処理部209、不揮発性メモリ210を備えている。
デジタルカメラ1の概要について説明する。制御部101は、データ通信部105による画像データ(圧縮画像データ及び非圧縮画像データのうちの少なくとも一方)の送受信、映像送受信部106による動画信号(画像信号(非圧縮画像信号))の送受信を制御する。ストレージ102は、画像データを蓄積する。認証部103は、データ通信部105による画像データの送受信の際に相手機器(例えばテレビ2)を認証し、相手機器を識別する識別情報(宛先情報)を取得する。デコード部104は、画像データをデコードして画像信号(非圧縮画像信号)を生成する。
データ通信部105は、例えば有線LAN又は無線LANに対応可能な通信手段であって、有線LAN又は無線LANを介して、相手機器の識別情報(宛先情報)に基づき画像データ(圧縮画像データ)を認証済みの相手機器(例えばテレビ2)へ送信したり、デジタルカメラ1の識別情報(宛先情報)に基づき相手機器から送信される画像データを受信したりする。また、データ通信部105は、画像データをオリジナルの画質を送受信することができる。言い換えれば、データ通信部105は、どのような画質の画像データであっても、そのまま送受信することができる。
映像送受信部106は、例えばHDMIに対応し、HDMIケーブルを介して、デコードされた画像信号(非圧縮画像信号)を相手機器(例えばテレビ2)へ送信したり、相手機器から送信される画像信号(非圧縮画像信号)を受信したりする。また、映像送受信部106は、指定解像度(指定画質)の画像信号を送受信する。そのため、映像送受信部106は、データ通信部105により送受信される画像データのオリジナルの画質を維持できない場合があり、この場合、映像送受信部106により送受信される画像信号の画質は、データ通信部105により送受信される画像データの画質と異なる画質となる。
画像処理部109は、アップスケーリング処理、ダウンスケーリング処理、アップコンバート処理、及びダウンコンバート処理を実行することができる。これにより、画像のサイズを大きくしたり、小さくしたり、また画像の解像度を高くしたり、低くしたりすることができる。不揮発性メモリ110は、後述する条件設定を記憶する。
続いて、テレビ2の概要について説明する。制御部201は、データ通信部205による画像データの送受信、映像送受信部206による画像信号(非圧縮画像信号)の送受信を制御する。ストレージ202は、画像データを蓄積する。認証部203は、データ通信部205による画像データの送受信の際に相手機器(例えばデジタルカメラ1)を認証し、相手機器を識別する識別情報(宛先情報)を取得する。デコード部204は、画像データをデコードして画像信号(非圧縮画像信号)を生成する。
データ通信部205は、例えば有線LAN又は無線LANに対応可能な通信手段であって、有線LAN又は無線LANを介して、相手機器の識別情報(宛先情報)に基づき画像データ(圧縮画像データ)を認証済みの相手機器(例えばデジタルカメラ1)へ送信したり、デジタルカメラ1の識別情報(宛先情報)に基づき相手機器から送信される画像データ(圧縮画像データ)を受信したりする。また、データ通信部205は、画像データをオリジナルの画質を送受信することができる。言い換えれば、データ通信部205は、どのような画質の画像データであっても、そのまま送受信することができる。
映像送受信部206は、例えばHDMIに対応し、HDMIケーブルを介して、デコードされた画像信号(非圧縮画像)を相手機器(例えばデジタルカメラ1)へ送信したり、相手機器から送信される画像信号(非圧縮画像)を受信したりする。また、映像送受信部206は、指定解像度(指定画質)の画像信号を送受信する。そのため、映像送受信部206は、データ通信部105により送受信される画像データのオリジナルの画質を維持できない場合があり、この場合、映像送受信部106により送受信される画像信号の画質は、データ通信部105により送受信される画像データの画質と異なる画質となる。
出力処理部207は、デコードされた画像信号(非圧縮画像信号)を表示デバイス208がサポートする出力形式へ変換する。表示デバイス208は、出力処理部207により変換された画像信号(非圧縮画像信号)に基づき画像を表示する。画像処理部209は、アップスケーリング処理、ダウンスケーリング処理、アップコンバート処理、ダウンコンバート処理を実行することができる。これにより、画像のサイズを大きくしたり、小さくしたり、また画像の解像度を高くしたり、低くしたりすることができる。不揮発性メモリ210は、後述する条件設定を記憶する。
例えば、デジタルカメラ1のストレージ102に蓄積された画像データをテレビ2の表示デバイス208で表示するためには、デジタルカメラ1の映像送受信部106が、HDMIケーブルを介して、デコードされた画像信号(非圧縮画像)をテレビ2(映像送受信部206)へ送信する。
HDMIケーブルを介して画像信号を送受信する場合、HDMIの規格により送受信可能な解像度が定められている。例えば、デジタルカメラ1のストレージ102に、1000万画素を越える高解像度静止画像が蓄積されている場合、このような高解像度静止画像をオリジナルの画質のままHDMIケーブルで送信することはできない。
例えば、図4に示すように、デジタルカメラ1の画像処理部109は、高解像度静止画像(3600×4800)をダウンコンバートして第1解像度変換静止画像(540×720p)を生成し、映像送受信部106は、テレビ2に対して、HDMIケーブルを介して、第1解像度変換静止画像(540×720p)を送信する。テレビ2の映像送受信部206は、デジタルカメラ1から、HDMIケーブルを介して、第1解像度変換静止画像(540×720p)を受信する。高解像度で表示する場合には、テレビ2の画像処理部109は、第1解像度変換静止画像(540×720p)をアップコンバートして第2解像度変換静止画像(810×1080p)を生成し、テレビ2の表示デバイス208は、第2解像度変換静止画像(810×1080p)を表示する。
上記したように、HDMIケーブルを介して高解像度静止画像を伝送しようとすると、ダウンコンバート及びアップコンバートが介在するため、これらダウンコンバート及びアップコンバートが画質劣化の原因になることがある。
HDMIケーブルは、高画質映像(動画)の高速伝送に適しており、高画質映像を劣化させることなく伝送することができる。また、HDMI1.4の策定により、HDMIケーブルによって映像信号及びCECだけではなくイーサネット(登録商標)による高速なデータ通信が可能となっている。しかしながら、上記したように、HDMIケーブルは、1000万画素等の高解像度静止画像をオリジナルの画質のまま伝送することができない。
そもそも、デジタルカメラ1で撮影された画像データは、4:3の縦横比の画像データである。また、デジタルカメラ1を90度回転させて撮影することもあり、この場合に撮影された画像データを表示する場合、画像データを90度回転させて表示する。一方のテレビ2の表示デバイス208は、16:9の縦横比の画像データに対応するように構成されている。また、HDMIケーブルも、16:9の縦横比の画像データ(動画データ)を送受信可能に構成されている。このように、デジタルカメラ1で一般的に扱われる画像データ(静止画像データ)の縦横比と、テレビ2で一般的に扱われる画像データ(動画像データ)の縦横比は異なる。
そこで、デジタルカメラ1の制御部101は、各種条件に応じて(例えば、画像データの特性、デジタルカメラ1の画像処理性能、デジタルカメラ1の通信性能、テレビの画像処理性能、テレビの通信性能に応じて)、データ通信部105により画像データを送信するデータ通信処理、及び映像送受信部106により画像信号を送信する画像送信処理のうちの少なくとも一方の処理を実行する。つまり、制御部101は、二つの伝送経路のうち少なくとも一方の伝送経路を使用し、画像データ及び画像信号のうちの少なくとも一方を相手機器(例えばテレビ2)へ送信するように制御する。
或いは、デジタルカメラ1の制御部101は、各種条件に応じて(例えば、画像データの特性、デジタルカメラ1の画像処理性能、デジタルカメラ1の通信性能、テレビの画像処理性能、テレビの通信性能に応じて)、データ通信部105により画像データを受信するデータ通信処理、及び映像送受信部106により画像信号を受信する画像受信処理のうちの少なくとも一方の処理を実行する。つまり、制御部101は、二つの伝送経路のうち少なくとも一方の伝送経路を使用し、画像データ及び画像信号のうちの少なくとも一方を相手機器(例えばテレビ2)から受信するように制御する。
同様に、テレビの制御部201は、各種条件に応じて(例えば、画像データの特性、デジタルカメラ1の画像処理性能、デジタルカメラ1の通信性能、テレビの画像処理性能、テレビの通信性能に応じて)、データ通信部205により画像データを送信するデータ通信処理、及び映像送受信部206により画像信号を送信する画像送信処理のうちの少なくとも一方の処理を実行する。つまり、制御部101は、二つの伝送経路のうち少なくとも一方の伝送経路を使用し、画像データ及び画像信号のうちの少なくとも一方を相手機器(例えばデジタルカメラ1)へ送信するように制御する。
或いは、テレビの制御部201は、各種条件に応じて(画像データの特性、デジタルカメラ1の画像処理性能、デジタルカメラ1の通信性能、テレビの画像処理性能、テレビの通信性能に応じて)、データ通信部205により画像データを受信するデータ通信処理、及び映像送受信部206により画像信号を受信する画像受信処理のうちの少なくとも一方の処理を実行する。つまり、制御部101は、二つの伝送経路のうち少なくとも一方の伝送経路を使用し、画像データ及び画像信号のうちの少なくとも一方を相手機器(例えばデジタルカメラ1)から受信するように制御する。
図3は、画像出力処理の一例を示すフローチャートである。ここでは、デジタルカメラ1からテレビ2へ画像を送信するケースについて説明する。また、ここでは、データ通信部105によるデータ通信処理を映像送受信部106による画像送信処理よりも優先し、データ通信処理が実行できる場合には画像送信処理を実行しない第1の条件が設定されているケースについて説明する。例えば、第1の条件は、不揮発性メモリ110に記憶され、ユーザの設定変更操作等により変更することができるものとする。
デジタルカメラ1の認証部103及びデータ通信部105は、テレビ2と通信し、テレビ2がデータ通信可能なことを確認したとする。つまり、認証部103及びデータ通信部105は、テレビ2と通信し、テレビ2を認証し、テレビ2の識別情報(宛先情報)を取得することができ(ST101、YES)、さらに、データ通信部105が、テレビ2の通信機能がデータ通信部105のデータ通信に対応していることを確認した場合(ST102、YES)、制御部101は、データ通信処理を実行する(ST103)。つまり、データ通信部105は、有線LAN又は無線LANを介して、テレビ2の識別情報(宛先情報)に基づき、画像データ(静止画像データ)をオリジナルの画質のままテレビ2へ送信する。テレビ2のデータ通信部205は、画像データを受信し、例えば、デコード部204は、画像データをデコードして画像信号を生成し、必要に応じて、画像処理部209が、画像信号を処理(ダウンコンバート、アップコンバート、ダウンスケール、又はアップスケール)し、表示デバイス208が、処理された画像信号に基づき画像を表示する。
デジタルカメラ1の認証部103及びデータ通信部105は、テレビ2と通信し、テレビ2がデータ通信可能なことを確認できない場合(ST101、NO)(ST102、NO)、制御部101は、画像送信処理を実行する(ST104)。つまり、制御部101は、HDMIケーブルを介して、画像信号(非圧縮画像信号)をテレビ2へ送信する。テレビ2の映像送受信部206は、画像信号を受信し、必要に応じて、画像処理部209が、画像信号を処理(ダウンコンバート、アップコンバート、ダウンスケール、又はアップスケール)し、表示デバイス208が、処理された画像信号に基づき画像を表示する。
上記第1の条件ではなく、データ通信部105によるデータ通信処理を映像送受信部106による画像送信処理よりも優先し、データ通信処理が実行できる場合であっても画像送信処理も実行する第2の条件が設定されているケースについて補足する。この第2の条件が設定されている場合であって、デジタルカメラ1の認証部103及びデータ通信部105が、テレビ2と通信し、テレビ2がデータ通信可能なことを確認できた場合、制御部101は、データ通信処理及び画像送信処理を実行する。つまり、制御部101は、二つの伝送経路を使用し、画像データ及び画像信号をテレビ2へ送信する。この場合、データ通信処理及び画像送信処理を並行して実行してもよいし、どちらか一方の処理を先に実行し他方の処理を後で実行するようにしてもよい。
例えば、画像送信処理は、上記したようにHDMIに対応した画像送信処理であり、オリジナルの画質は維持されないかもしれないが、画像信号を高速に送信することができる。このため、テレビ2は、まず、画像送信処理(HDMI等)により受信した画像信号に基づき第1の画像を表示し、その後、データ通信処理(無線LAN等)により受信した画像データをデコードして生成された画像信号に基づき第2の画像を表示する。つまり、テレビ2は、最初に、第1の画像を表示し、この第1の画像を第2の画像に切り換えて表示する。これにより、テレビ2は、画像表示までの時間を短縮することができるし、しかも、後に高画質画像を表示することもできる。
上記説明では、デジタルカメラ1からテレビ2で画像を送信する処理について説明したが、テレビ2からデジタルカメラ1へ画像を送信する処理も同様である。また、画像を送信する処理について説明したが、画像を受信する処理も同様である。例えば、テレビ2がデジタルカメラ1の画像を受信するケースについて説明する。前提条件として、データ通信部205によるデータ通信処理を映像送受信部206による画像受信処理よりも優先し、データ通信処理が実行できる場合には画像受信処理を実行しない第3の条件が設定されているケースについて説明する。
テレビ2の認証部203及びデータ通信部205は、デジタルカメラ1と通信し、デジタルカメラ1がデータ通信可能なことを確認できた場合、制御部201は、データ通信処理を実行する。つまり、データ通信部205は、有線LAN又は無線LANを介して、画像データ(静止画像データ)をオリジナルの画質のまま受信する。
テレビ2の認証部203及びデータ通信部205が、デジタルカメラ1と通信し、デジタルカメラ1がデータ通信可能なことを確認できない場合、制御部201は、画像受信処理を実行する。つまり、制御部201は、HDMIケーブルを介して、画像信号(非圧縮画像信号)を受信する。
上記第3の条件ではなく、データ通信部205によるデータ通信処理を映像送受信部206による画像送信処理よりも優先し、データ通信処理が実行できる場合であっても画像送信処理も実行する第4の条件が設定されているケースについて補足する。この第4の条件が設定されている場合であって、テレビ2の認証部203及びデータ通信部205が、デジタルカメラ1と通信し、デジタルカメラ1がデータ通信可能なことを確認できた場合、制御部201は、データ通信処理及び画像送信処理を実行する。
次に、その他の条件について説明する。画像データの画質に応じて、データ通信部105によるデータ通信処理及び映像送受信部106による画像送信処理のうちの少なくとも一方の処理を優先する第5の条件が設定されているケースについて説明する。
デジタルカメラ1の認証部103及びデータ通信部105は、テレビ2と通信し、テレビ2がデータ通信可能なことを確認できた場合であって、且つ送信対象の画像データが高画質(例えば1000万画素以上の画像データ)であった場合には、制御部101は、データ通信処理を実行する。或いは、制御部101は、データ通信処理及び画像送信処理を実行する。これにより、デジタルカメラ1からTV2に対して、オリジナルの画質(高画質)の画像データを送信することができる。送信対象の画像データが高画質(例えば1000万画素以上の画像データ)でない場合には、制御部101は、画像送信処理を実行する。
また、画像データの画質と画像送信処理による画質劣化レベルとに応じて、データ通信部105によるデータ通信処理及び映像送受信部106による画像送信処理のうちの少なくとも一方の処理を優先するようにしてもよい。例えば、500万画素程度の画像データを画像送信処理により送信した場合の画質劣化レベルを第1の画質劣化レベルとし、1000万画素程度の画像データを画像送信処理により送信した場合の画質劣化レベルを第2の画質劣化レベルとする。このような条件では、一般的に、第2の画質劣化レベルが第1の画質劣化レベルより高くなる。例えば、制御部101が、画質劣化レベルが高いと判断した場合に(第1の画質劣化レベル又は第2の画質劣化レベルを超えると判断した場合に)、データ通信処理を優先的に実行し、画質劣化レベルが高くないと判断した場合に、画像送信処理を優先的に実行する。
なお、上記説明した第5の条件が設定されているケースの送信処理の概念は、テレビ2からデジタルカメラ1へ画像を送信する送信処理にも適用できるし、デジタルカメラ1がテレビ2から画像を受信する受信処理にも適用できるし、テレビ2がデジタルカメラ1から画像を受信する受信処理にも適用できる。
続いて、映像送受信部106による画像送信処理を優先する第6の条件が設定されているケースについて説明する。
第6の条件が設定されている場合には、制御部101は、画像送信処理を実行する。或いは、制御部101は、データ通信処理及び画像送信処理を実行する。つまり、第6の条件が設定されている場合には、HDMI等の伝送経路により画像信号が送信される。つまり、デジタルカメラ1からTV2に対して、高速に画像信号を送信することができ、TV2は直ぐにデジタルカメラ1からの画像を表示することができる。
なお、上記説明した第6の条件が設定されているケースの送信処理の概念は、テレビ2からデジタルカメラ1へ画像を送信する送信処理にも適用できるし、デジタルカメラ1がテレビ2から画像を受信する受信処理にも適用できるし、テレビ2がデジタルカメラ1から画像を受信する受信処理にも適用できる。
さらに、映像送受信部106がサポートしているデータフォーマットと、送受信対象となる画像データのデータフォーマットとを比較し、比較結果に応じて、データ通信処理及び画像送信処理のうちの一方の処理を優先的に実行することもできる。例えば、映像送受信部106がサポートしているデータフォーマットと、送受信対象となる画像データのデータフォーマットとが異なる場合には、データ通信処理を優先的に実行し、一致する場合には、画像送信処理を優先的に実行する。
また、デジタルカメラ1からテレビ2へ画像を送信する場合に、デジタルカメラ1の画像処理部109の画像処理能力に応じて、データ通信処理及び画像送信処理のうちの一方の処理を優先的に実行することもできる。また、デジタルカメラ1からテレビ2へ画像を送信する場合に、テレビ2の画像処理部209の画像処理能力に応じて、データ通信処理及び画像送信処理のうちの一方の処理を優先的に実行することもできる。また、デジタルカメラ1からテレビ2へ画像を送信する場合に、デジタルカメラ1の画像処理部109の画像処理能力とテレビ2の画像処理部209の画像処理能力とに応じて、データ通信処理及び画像送信処理のうちの一方の処理を優先的に実行することもできる。
例えば、デジタルカメラ1からテレビ2へ画像を送信する場合であって、テレビ2の画像処理部209の高解像度化処理能力が優れている場合には、画像送信処理を優先的に実行する。これにより、画像を高速に送信することができるし、たとえ低解像度化された画像信号を送信しても、テレビ2の画像処理部209が、低解像度化された画像信号を優れた高解像度化処理能力で高解像度化することができる。なお、テレビ2の画像処理部209の高解像度化処理能力が優れているとは、例えば、基準となる高解像度化処理能力より優れていることを言う。
また、デジタルカメラ1からテレビ2へ画像を送信する場合に、データ通信部105を介したデータ通信速度に応じて、データ通信処理及び画像送信処理のうちの一方の処理を優先的に実行することもできる。例えば、データ通信速度が遅い場合に、デジタルカメラ1は、画像送信処理を優先的に実行する。
上記したように、各種条件に応じて、デジタルカメラ1又はテレビ2は、データ通信処理及び画像送信処理のうちの一方の処理を優先的に実行する。或いは、デジタルカメラ1又はテレビ2は、データ通信処理及び画像受信処理のうちの一方の処理を優先的に実行する。また、デジタルカメラ1又はテレビ2は、上記した各種条件を組み合わせて総合的に優先的に実行する処理を判断することもできる。
例えば、デジタルカメラ1からテレビ2へ画像を送信する場合に、デジタルカメラ1が高速処理モードの実行要求を受け取ると、デジタルカメラ1はデータ通信処理及び画像送信処理を実行し、画像をテレビ2へ送信する。又は、デジタルカメラ1からテレビ2へ画像を送信する場合に、テレビ2が高速処理モードの実行要求を受け取ると、テレビ2はデータ通信処理及び画像受信処理を実行し、デジタルカメラ2から画像を受信する。
また、デジタルカメラ1からテレビ2へ画像を送信する場合に、デジタルカメラ1が高画質化処理モードの実行要求を受け取ると、デジタルカメラ1はデータ通信処理及び画像送信処理のうちの少なくとも一方の処理を実行し、画像をテレビ2へ送信する。又は、デジタルカメラ1からテレビ2へ画像を送信する場合に、テレビ2が高画質化処理モードの実行要求を受け取ると、テレビ2はデータ通信処理及び画像受信処理のうちの少なくとも一方を実行し、デジタルカメラ2から画像を受信する。
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
1…デジタルカメラ、101…制御部、102…ストレージ、103…認証部、104…デコード部、105…データ通信部、106…映像送受信部、109…画像処理部、110…不揮発性メモリ、2…テレビ、201…制御部、202…ストレージ、203…認証部、204…デコード部、205…データ通信部、206…映像送受信部、207…出力処理部、208…表示デバイス、209…画像処理部、210…不揮発性メモリ

Claims (12)

  1. 圧縮された画像データを第1の伝送経路を介して送信するデータ通信手段と、
    前記画像データをデコードして生成された画像信号を第2の伝送経路を介して送信する画像送信手段と、
    前記画像データの特性に基づく第1の所定条件に応じて、前記データ通信手段により前記画像データを送信するように制御し、前記画像データの他の特性に基づく第2の所定条件に応じて、前記画像送信手段により前記画像信号を送信するように制御する制御手段とを備え、
    前記第1の所定条件または前記第2の所定条件に応じて、前記第1の伝送経路を介した送信と前記第2の伝送経路を介した送信が切り替えられる、デジタルカメラ機能を備えた画像送信装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1の伝送経路を介したデータ通信処理及び前記第2の伝送経路を介した画像送信処理を同時に実行することを特徴とする請求項1に記載の画像送信装置。
  3. 前記データ通信手段は、圧縮画像データ及び非圧縮画像データのうちの少なくとも一方を送信する手段を備え、
    前記画像送信手段は、動画信号を送信する手段を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像送信装置。
  4. 前記データ通信手段は、前記画像データのオリジナルの第1の画質を保持したまま、前記画像データを送信する手段を備え、
    前記画像送信手段は、前記第1の画質と異なる第2の画質の画像信号を送信する手段を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像送信装置。
  5. 前記データ通信手段は、前記画像データの送信先機器を認証し、前記送信先機器の宛先情報に基づき前記画像データを送信する手段を備え、
    前記画像送信手段は、指定解像度の画像信号を送信する手段を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像送信装置。
  6. 前記制御手段は、前記画像データの画質に応じて、データ通信処理及び画像送信処理のうちの一方の処理を優先的に実行することを特徴とする請求項1に記載の画像送信装置。
  7. 前記制御手段は、高画質化処理要求に応じて、データ通信処理及び画像送信処理のうちの少なくとも一方の処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の画像送信装置。
  8. 前記制御手段は、高速処理要求に応じて、データ通信処理及び画像送信処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の画像送信装置。
  9. 圧縮された画像データを第1の伝送経路を介して送信する第1のデータ通信手段と、前記画像データをデコードして生成された画像信号を第2の伝送経路を介して送信する画像送信手段と、前記画像データの特性に基づく第1の所定条件に応じて前記データ通信手段により前記画像データを送信するように制御し、前記画像データの他の特性に基づく第2の所定条件に応じて前記画像送信手段により前記画像信号を送信するように制御する第1の制御手段とを備え、前記第1の所定条件または前記第2の所定条件に応じて前記第1の伝送経路を介した送信と前記第2の伝送経路を介した送信が切り替えられるように構成されたデジタルカメラに接続可能な画像受信装置であって、
    前記第1の伝送経路を介して前記画像データを受信する第2のデータ通信手段と、
    前記第2の伝送経路を介して前記画像信号を受信する画像受信手段と、
    前記画像データの特性に応じて、前記第2のデータ通信手段により前記画像データを受信するデータ通信処理、及び前記画像受信手段により前記画像信号を受信する画像受信処理のうちの少なくとも一方の処理を実行し、前記画像データ及び前記画像信号のうちの少なくとも一方を受信するように制御する第2の制御手段と、
    を備えた画像受信装置。
  10. 前記制御手段は、高速処理要求に応じて、前記データ通信処理及び前記画像受信処理を実行することを特徴とする請求項9に記載の画像受信装置。
  11. 圧縮された画像データを第1の伝送経路を介して送信し、前記画像データをデコードして生成された画像信号を第2の伝送経路を介して送信する方法であって、
    前記画像データの特性に基づく第1の所定条件に応じて前記画像データを送信し前記画像データの他の特性に基づく第2の所定条件に応じて前記画像信号を送信する制御を行う方法において、
    前記第1の所定条件または前記第2の所定条件に応じて、前記第1の伝送経路を介した送信と前記第2の伝送経路を介した送信が切り替えられる
    画像送信方法。
  12. 圧縮された画像データを第1の伝送経路を介して送信し、前記画像データをデコードして生成された画像信号を第2の伝送経路を介して送信し、前記画像データの特性に基づく第1の所定条件に応じて前記画像データを送信し前記画像データの他の特性に基づく第2の所定条件に応じて前記画像信号を送信する制御を行うものであって、前記第1の所定条件または前記第2の所定条件に応じて前記第1の伝送経路を介した送信と前記第2の伝送経路を介した送信が切り替えられるように構成されたデジタルカメラと併用可能な方法であって、
    前記第1の伝送経路を介して前記画像データを受信し、
    前記第2の伝送経路を介して前記画像信号を受信し、
    前記画像データの特性に応じて、前記画像データを受信するデータ通信処理、及び前記画像信号を受信する画像受信処理のうちの少なくとも一方の処理を実行し、前記画像データ及び前記画像信号のうちの少なくとも一方を受信するように制御する
    画像受信方法。
JP2009296326A 2009-12-25 2009-12-25 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、及び画像受信方法 Expired - Fee Related JP5597390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296326A JP5597390B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、及び画像受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009296326A JP5597390B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、及び画像受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139154A JP2011139154A (ja) 2011-07-14
JP5597390B2 true JP5597390B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44350173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009296326A Expired - Fee Related JP5597390B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、及び画像受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5597390B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4317851B2 (ja) * 2003-08-11 2009-08-19 パナソニック株式会社 テレビジョン受像機、及び外部機器
JP2008092206A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 電子機器およびデータ設定方法
JP2008199368A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toshiba Corp 映像伝送装置および映像伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011139154A (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8269899B2 (en) Electronic device, method for responding to message, and program
JP2010108372A (ja) 映像表示装置、映像表示方法および映像システム
WO2013132828A1 (ja) 通信システムおよび中継装置
JP2004215238A (ja) 移動通信端末機の映像オーバーレイ装置
US8687119B2 (en) Video display apparatus and control method thereof, and video output apparatus and control method thereof
JP2009130874A (ja) 表示装置および映像機器
JP2010193247A (ja) Hdmi機器
EP2445139A2 (en) Television apparatus, display control device, and display control method
JP5198651B1 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
US8446529B2 (en) Image display apparatus
CN115209192A (zh) 一种显示设备、智能设备和摄像头共享方法
US8875214B2 (en) Television
JP2010093596A (ja) 表示システム及び受信装置
JP5094583B2 (ja) 撮像装置、データ通信システムおよびデータ通信方法
US9263001B2 (en) Display control device
US9609215B2 (en) Moving-image recording/reproduction apparatus
JP5597390B2 (ja) 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、及び画像受信方法
WO2005109869A1 (ja) Osd合成装置、集積回路、osd合成方法、プログラム、および記録媒体
JP2011160240A (ja) テレビジョン装置
JP2020150412A (ja) 画像出力装置、画像供給装置、およびそれらの制御方法、システム、プログラムならびに記憶媒体
JP2008051924A (ja) 画像表示装置
US20090007175A1 (en) Image displaying method and display apparatus using the same
US20220377249A1 (en) Image capturing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2014045425A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法
JP2008096873A (ja) 画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140811

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees