JP5595671B2 - バッフル部材及びそれを備えた脱ガス装置 - Google Patents

バッフル部材及びそれを備えた脱ガス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5595671B2
JP5595671B2 JP2009084896A JP2009084896A JP5595671B2 JP 5595671 B2 JP5595671 B2 JP 5595671B2 JP 2009084896 A JP2009084896 A JP 2009084896A JP 2009084896 A JP2009084896 A JP 2009084896A JP 5595671 B2 JP5595671 B2 JP 5595671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degassing
molten metal
baffle member
chamber
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009084896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010236784A (ja
Inventor
周作 前原
哲也 内野
稔 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2009084896A priority Critical patent/JP5595671B2/ja
Publication of JP2010236784A publication Critical patent/JP2010236784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595671B2 publication Critical patent/JP5595671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

本発明は、脱ガス装置の脱ガス室内に配するバッフル部材及びそれを備えた脱ガス装置に関する。
脱ガス装置は、槽内にアルミニウム又はアルミニウム合金などの金属溶湯を貯留し、その溶湯をインペラーなどで回転攪拌しながら窒素ガスなどの吹き込みガスを吹き込み、金属溶湯中の水素ガスや不純物などを取り除くものである。このような脱ガス装置は、槽内に脱ガス処理の性能を向上させるためにバッフル部材(邪魔板ともいう。)を備えているものがある。
従来のバッフル部材としては、例えば、槽内の壁面から内側に高さ方向に沿い角柱状に突出させて形成した邪魔板(下記特許文献1及び2参照)、蓋に垂下させ、溶湯内に浸漬させた角柱状の邪魔板(下記特許文献3参照)、円筒状又は円柱状のセラミックス製部材の複数本を、直線状に配列し、これらの上端部を着脱自在な固定手段により一体的に形成した溶融金属用バッフル部品(下記特許文献4参照)などが開発されている。
特開平7−268437号公報(段落[0025],図4など参照) 特開平7−268501号公報(段落[0018],図1など参照) 特開平8−145570号公報(段落[0014],図2など参照) 特開平7−318260号公報(請求項1,図1など参照)
特に、上記特許文献4に記載のバッフル部品は、この前面と背面において多くの小さな乱流を生じさせるものであり、この乱流に乗って処理ガスの微細気泡が分散され、溶融金属と処理ガスとの接触が一層促進され、脱ガスおよび脱介在物の高効率処理が可能となるものである(段落[0006]など参照)。
この際、バッフル部品を円筒状にした方が円柱状にした場合と比べて、内部と外部で熱の差が出にくく、耐熱衝撃性に優れるものである。
しかし、バッフル部材を円筒状に形成すると、図10に示すように、バッフル部材7内に矢印Cの方向から入り込んだ金属溶湯が内部で凝固し、湯面付近に塊状の固着物71が形成されることがある。このような固着物71は、バッフル部材7と熱膨張率が相違するため、使用している間にバッフル部材7が破損してしまうことがあった。
そこで、本発明の目的は、破損しにくく、さらには、脱ガス性能を向上させることができるバッフル部材及びそれを備えた脱ガス装置を提供することにある。
本発明の脱ガス装置は、金属溶湯を貯留した脱ガス室内にバッフル部材を配し、該金属溶湯を攪拌羽根で回転攪拌して脱ガス処理する脱ガス装置であって、円周面に開口部を設けた円筒状部材で形成したバッフル部材を、前記開口部を金属溶湯の湯面に位置させ、かつ、金属溶湯の流れを前記開口部の反対側の膨出面で受けるように配したことを特徴とする。
また、本発明の脱ガス装置は、金属溶湯を貯留する脱ガス室内にバッフル部材を設け、該金属溶湯を攪拌羽根で回転攪拌して脱ガス処理する脱ガス装置であって、断面湾曲状の長尺板材で形成したバッフル部材を、金属溶湯の流れを膨出面で受けるように金属溶湯の湯面に位置させて配したことを特徴とする。
上記脱ガス装置において、上記バッフル部材は、前記円筒状部材又は前記湾曲状板材を複数並列させて形成することができる。
上記脱ガス装置において、前記脱ガス室を上面視円形状又は上面視正方形状に形成し、前記バッフル部材の幅を、前記脱ガス室の直径又は幅に対して10%〜50%の範囲にすることができる。
上記脱ガス装置において、前記攪拌羽根上面から前記バッフル部材の下端までの垂直方向の距離を、脱ガス室の深さに対して5%〜20%の範囲にすることができる。
また、本発明は、脱ガス室内に貯留した金属溶湯を攪拌羽根で回転攪拌して脱ガス処理する脱ガス装置に設ける脱ガス装置用バッフル部材であって、円周面に開口部を設けた円筒状部材としてあり、脱ガス装置に配した際、前記開口部は湯面に位置し、金属溶湯の流れを前記開口部の反対側の膨出面で受ける脱ガス装置用バッフル部材をも対象とする。
さらに、脱ガス装置用バッフル部材は、脱ガス室内に貯留した金属溶湯を攪拌羽根で回転攪拌して脱ガス処理する脱ガス装置に設ける脱ガス装置用バッフル部材であって、断面湾曲状の長尺板材としてあり、脱ガス装置に金属溶湯の湯面に位置するように配した際、金属溶湯の流れを膨出面で受けるようにすることもできる。
上記脱ガス装置用バッフル部材は、前記円筒状部材又は前記湾曲状板材を複数並列させて形成することができる。
本発明は、バッフル部材は、開口部を設けた円筒状部材又は湾曲状板材としたため、内部に固着物が付着することがなく、破損しにくいものである。
また、本発明は、バッフル部材の幅や位置を上記した範囲にすることにより、金属溶湯の流れがよくなり、脱ガス効率を上げることができるものである。
本発明の第一実施形態の脱ガス装置の概略斜視図である。 図1の脱ガス装置で用いたバッフル部材を示し、(a)は概略斜視図、(b)は開口部付近の横断面図である。 図1の脱ガス装置の変形例を示した概略斜視図である。 本発明の第二実施形態の脱ガス装置の概略斜視図である。 図4の脱ガス装置で用いたバッフル部材を示し、(a)は概略斜視図、(b)は横断面図である。 図4のバッフル部材の変形例を示した概略斜視図である。 実施例及び比較例で用いたバッフル部材を示した概略斜視図である。 実施例及び比較例で用いたバッフル部材を示した概略斜視図である。 実施例及び比較例で用いたバッフル部材を示した概略斜視図である。 従来の脱ガス装置の一例を示した概略斜視図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。但し、本発明の範囲は、この実施形態に限定されるものではない。
本発明の第一実施形態の脱ガス装置1は、図1に示すように、金属溶湯を貯留した上面視円形状の脱ガス室1a内に、バッフル部材2を配したものである。バッフル部材2は、脱ガス室1aを被覆する蓋材(図示せず)に固定して、脱ガス室1a内に配することができる。また、金属溶湯は、脱ガス室1a内に設けた円盤状の攪拌羽根3により回転攪拌される。
攪拌羽根3は、図1に示すように、シャフト3aの下端部に設けてあり、シャフト3aの上端部に接続した回転制御部(図示せず)の作動により回転して金属溶湯を攪拌できるようにしてある。また、シャフト3aは、円筒状としてあり、下端部側から窒素ガスなどの吹き込みガスを金属溶湯中に噴出できるようにしてある。
バッフル部材2は、図1又は2に示すように、長さ方向中間付近の円周面に方形状の開口部21を設けた円筒状部材で形成してあり、開口部21の反対側の面を膨出面22としてある。バッフル部材2は、開口部21を、金属溶湯の流れ(図1の矢印A)を受けない側に向けて、つまり、膨出面22で金属溶湯の流れを受けるように配し、かつ、開口部21が金属溶湯の湯面に位置するように脱ガス室1a内に配してある。また、バッフル部材2は、脱ガス室1a内に、攪拌羽根3のシャフト3aを中心として点対称になるように2箇所に配してある。
バッフル部材2の幅は、脱ガス室1aの直径に対して10%〜50%、特に20%〜50%の範囲内にすることが好ましい。この範囲であれば、湯面の波立ち、渦の巻き込みが抑制され、脱ガス性能が向上する。
バッフル部材2を脱ガス室1a内に配する際、バッフル部材2の下端を、攪拌羽根3よりも上方に配し、バッフル部材2の下端から攪拌羽根3の上面までの垂直方向の距離を、脱ガス室1aの深さに対して5%〜20%の範囲にすることが好ましい。この範囲であれば、吹き込みガスを均一に分散でき、脱ガス性能が向上する。
本実施形態では、バッフル部材2を、方形状の開口部21を設けた構成としてあるが、図3に示すように、開口部を、円筒状部材の上下方向全長に渡り開口させて形成、つまり、半円筒状乃至湾曲状のバッフル部材23にすることもできる。
本発明の第二実施形態の脱ガス装置4は、図4に示すように、金属溶湯を貯留する上面視正方形状の脱ガス室4a内に、バッフル部材5を浸漬させたものである。バッフル部材5は、脱ガス室4aを被覆する蓋材(図示せず)に固定して、脱ガス室4a内に配することができる。また、金属溶湯は、脱ガス室4a内に設けた円盤状の攪拌羽根6により回転攪拌される。
なお、攪拌羽根6は、上記第一実施形態の攪拌羽根3と同一構成のものを使用することができ、これについての詳細な説明は省略する。
バッフル部材5は、図4又は5に示すように、3本の湾曲状板材を、膨出面51を同一向きにして略隙間なく長さ方向に並列させて形成してある。バッフル部材5は、膨出面52側で金属溶湯の流れ(図4の矢印B)を受けるように脱ガス室5a内に配してある。また、バッフル部材5は、脱ガス室5a内に、攪拌羽根6のシャフト6aを中心として点対称になるように2箇所に配してある。
バッフル部材5の幅は、脱ガス室1aの幅に対して10%〜50%、特に20%〜50%の範囲内にすることが好ましい。この範囲であれば、湯面の波立ち、渦の巻き込みが抑制され、脱ガス性能が向上する。
バッフル部材5を脱ガス室4a内に配する際、バッフル部材5の下端を、攪拌羽根6よりも上方に配し、バッフル部材5の下端から攪拌羽根6の上面まで垂直方向の距離を、脱ガス室4aの深さに対して5%〜20%の範囲にすることが好ましい。この範囲であれば、吹き込みガスを均一に分散でき、脱ガス性能が向上する。
本実施形態では、バッフル部材5を、湾曲状板材を並列させた形状としてあるが、これに限定するものではなく、図6に示すように、開口部52を有する円筒状部材を、開口部52を同一向きにして並列させて形成したバッフル部材53にすることもできる。
このような、本発明の脱ガス装置は、バッフル部材を、開口部を有する円筒状部材又は湾曲状板材で形成したため、内部に固着物が付着することがなく、破損しにくいものである。
また、バッフル部材の配置を上記範囲にすることにより、金属溶湯の流れがスムーズになり乱流などが発生しにくくなる。
以下、本発明の一実施例を説明する。但し、本発明の範囲は、この実施例に限定されるものではない。
(試験)
実施例1〜6及び比較例1〜8として、図7〜9に示す形状のバッフル部材を用い、このバッフル部材を、直径600mm、深さ600mmの脱ガス室内に、攪拌羽根の回転中心に対して点対称となるように下記表1及び2に示した向きにして2箇所に配し、攪拌羽根を10分間、550rpmで回転させながら吹き込みガスとして窒素ガスを20ml/分の割合で吹き込み、アルミニウム溶湯に対して脱ガス処理を行った。
なお、各バッフル部材の幅(直径)は、下記表1又は表2示す値で形成し、攪拌羽根は、回転中心が脱ガス室の上面視からの中心と重なるように配するとともに、脱ガス室の底面から130mm上方の位置に配した。
(評価)
脱ガス処理中の湯面の波立ち、渦の巻き込み度合、固着物の有無を観測し、また、脱ガス処理後のアルミニウム溶湯のH濃度を測定した。
湯面の波立ちは、湯面からの振幅が20mm未満の場合を「小」、20mm以上の場合を「大」として評価した。
渦の巻き込み度合は、湯面からの深さが10mm未満の場合を「小」、10mm以上の場合を「大」として評価した。
固着物の有無は、脱ガス処理終了後のバッフル部材を溶湯から引き上げ、固着物の付着を目視で観察し、固着物の付着がある場合を「有」、固着物の付着がない場合を「無」として評価した。
濃度は、高純度水素ガス分析装置を用い、不活性ガスキャリア抽出法にて測定した。
その結果を、下記表1及び表2に示す。
Figure 0005595671
Figure 0005595671
(総合判断)
総合判断は、H濃度0.20cc/100gAl未満であり、固着物が「無」、湯面の波立ち、渦の巻き込み度合のいずれもが「小」の場合を「◎」、H濃度0.20cc/100gAl未満であり、固着物が「無」、湯面の波立ち、渦の巻き込み度合のいずれかが「小」の場合を「○」、H濃度0.20cc/100gAl以上であり、固着物が「有」、湯面の波立ち、渦の巻き込み度合のいずれかが「小」がある場合を「△」、H濃度0.20cc/100gAl以上であり、固着物が「有」、湯面の波立ち、渦の巻き込み度合のいずれもが「大」である場合を「×」として判断した。
(結果)
実施例1〜6は、総合判断が「◎」又は「○」で、脱ガス性能が良好で、固着物の付着がないものであった。
比較例1〜8は、総合判断が「△」又は「×」で、脱ガス性能が悪く、固着物の付着があるものであった。
実施例1〜6の結果から、開口部を溶湯の流れを受けない向きにすれば、固着物が付着しないことが確認された。
実施例4〜6の結果から、脱ガス室の直径に対するバッフル部材幅の割合が、46%、30%であると、全ての評価において良好な結果になることが確認された。これら結果から、この割合は、10%〜50%の範囲であると良好な結果が得られるものと思われる。
実施例5,6の結果から、脱ガス室の深さに対するバッフル部材下端部と攪拌羽根の上面との垂直距離の割合が、7%、18%であると、脱ガス性能が0.16cc/100gAl以下になることが確認され、実施例1〜4の結果から、この割合が25%であると、0.17cc/100gAl以上になることが確認された。これら結果から、この割合は、5%〜20%の範囲であると良好な結果が得られるものと思われる。
1,4脱ガス装置
1a,4a脱ガス室
2,5バッフル部材
21開口部
22,51膨出面
3,6攪拌羽根
3a,6aシャフト

Claims (8)

  1. 金属溶湯を貯留した脱ガス室内にバッフル部材を配し、該金属溶湯を攪拌羽根で回転攪拌して脱ガス処理する脱ガス装置であって、
    円周面に開口部を設けた円筒状部材で形成したバッフル部材を、前記開口部が金属溶湯の湯面に位置し、かつ、金属溶湯の流れを前記開口部の反対側の膨出面で受けるように配した脱ガス装置。
  2. 金属溶湯を貯留する脱ガス室内にバッフル部材を設け、該金属溶湯を攪拌羽根で回転攪拌して脱ガス処理する脱ガス装置であって、
    断面湾曲状の長尺板材で形成したバッフル部材を、金属溶湯の流れを膨出面で受けるように金属溶湯の湯面に位置させて配した脱ガス装置。
  3. 前記バッフル部材は、前記円筒状部材又は前記湾曲状板材を複数並列させて形成した請求項1又は2に記載の脱ガス装置。
  4. 前記脱ガス室は、上面視円形状又は上面視正方形状に形成してあり、前記バッフル部材の幅を、脱ガス室の直径又は幅に対して10%〜50%の範囲にした請求項1〜3のいずれかに記載の脱ガス装置。
  5. 前記攪拌羽根上面から前記バッフル部材の下端までの垂直方向の距離を、脱ガス室の深さに対して5%〜20%の範囲にした請求項1〜4のいずれかに記載の脱ガス装置。
  6. 脱ガス室内に貯留した金属溶湯を攪拌羽根で回転攪拌して脱ガス処理する脱ガス装置に設ける脱ガス装置用バッフル部材であって、円周面に開口部を設けた円筒状部材としてあり、脱ガス装置に配した際、前記開口部は金属溶湯の湯面に位置し、金属溶湯の流れを前記開口部の反対側の膨出面で受ける脱ガス装置用バッフル部材。
  7. 脱ガス室内に貯留した金属溶湯を攪拌羽根で回転攪拌して脱ガス処理する脱ガス装置に設ける脱ガス装置用バッフル部材であって、断面湾曲状の長尺板材としてあり、脱ガス装置に金属溶湯の湯面に位置するように配した際、金属溶湯の流れを膨出面で受ける脱ガス装置用バッフル部材。
  8. 前記円筒状部材又は前記湾曲状板材を複数並列させて形成した請求項6又は7に記載の脱ガス装置用バッフル部材。
JP2009084896A 2009-03-31 2009-03-31 バッフル部材及びそれを備えた脱ガス装置 Active JP5595671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084896A JP5595671B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 バッフル部材及びそれを備えた脱ガス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084896A JP5595671B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 バッフル部材及びそれを備えた脱ガス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010236784A JP2010236784A (ja) 2010-10-21
JP5595671B2 true JP5595671B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=43091263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084896A Active JP5595671B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 バッフル部材及びそれを備えた脱ガス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5595671B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205235A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Showa Alum Corp 溶融金属の処理装置
JPS63303014A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Sky Alum Co Ltd 溶融金属の清浄化装置
JP3585049B2 (ja) * 1994-05-27 2004-11-04 日立金属株式会社 溶融金属用バッフル部品
JP3813344B2 (ja) * 1998-01-16 2006-08-23 明智セラミックス株式会社 溶融金属の脱ガス清浄化装置
JP2007039744A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Toyota Motor Corp 回転脱ガス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010236784A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746560B2 (ja) 溶融アルミニウム合金を精錬するための装置
JP6181743B2 (ja) 溶融金属フィルタをプライム処理するための装置および方法
JP5595671B2 (ja) バッフル部材及びそれを備えた脱ガス装置
JP4205131B2 (ja) 脱ガス装置
JP4537510B2 (ja) 凹形バッフル
JP6007765B2 (ja) 溶融亜鉛めっきラインにおけるスナウト内浮遊スカム除去装置
JP2001242161A (ja) 溶融物用試料採取装置
TW202000340A (zh) 薄平板鑄造中的鑄模內流動控制裝置及鑄模內流動控制方法
JP2018178205A (ja) 撹拌機及び溶湯処理装置
CN207838374U (zh) 一种在线脱气罐
JP6196533B2 (ja) 脱ガス装置、脱ガス処理方法、金属溶湯用攪拌体およびその製造方法
JP4183732B1 (ja) 脱ガス装置
JP6007764B2 (ja) 溶融亜鉛めっきラインにおけるスナウト内浮遊スカム除去装置
JP4333430B2 (ja) スラリー撹拌装置
JP5772767B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
CN213593948U (zh) 便携式倒液装置
CN221047619U (zh) 一种可调节大小的磁吸式焊接接火装置
CN218072237U (zh) 烟丝散热装置
JP4487386B2 (ja) 鋼帯の溶融金属めっきにおけるめっき浴の清浄化方法および溶融金属めっき装置
JP3413119B2 (ja) めっき槽の堆積物の除去装置
CN211400812U (zh) 一种可以快速冷却的电阻炉
JPH017716Y2 (ja)
CN210115450U (zh) 一种碳素耐材浇筑的铁水罐
JP2010110766A (ja) 鋼の連続鋳造装置及び鋼の連続鋳造方法
JP2010001534A (ja) バレルめっき装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250