JP5595039B2 - 書類搬送装置及び書類搬送装置制御方法 - Google Patents

書類搬送装置及び書類搬送装置制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5595039B2
JP5595039B2 JP2009522457A JP2009522457A JP5595039B2 JP 5595039 B2 JP5595039 B2 JP 5595039B2 JP 2009522457 A JP2009522457 A JP 2009522457A JP 2009522457 A JP2009522457 A JP 2009522457A JP 5595039 B2 JP5595039 B2 JP 5595039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
speed
information
transport
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009522457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009008065A1 (ja
Inventor
清忠 鏑木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primagest Inc
Original Assignee
Primagest Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primagest Inc filed Critical Primagest Inc
Publication of JPWO2009008065A1 publication Critical patent/JPWO2009008065A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595039B2 publication Critical patent/JP5595039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/84Quality; Condition, e.g. degree of wear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/40Increasing or maximizing
    • B65H2601/42Increasing or maximizing entities relating to the handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、書類搬送装置及び書類搬送装置制御方法に関し、例えば、高速で搬送されてくる書類、例えば帳票に表されている情報を読み取り、読み取った情報に従って搬送を制御可能な書類搬送装置及び書類搬送装置制御方法に関するものである。
従来のこの種の書類搬送装置は、処理可能速度を上げることに重点を置いており、毎分の処理枚数を競っている状況であった。しかしながら、処理速度を上げると言うことは、書類の搬送速度を速くする必要があり、書類の状態によっては搬送速度を上げたことによる搬送不良(ジャム)が多発する原因ともなり、かえって処理終了までの時間がかかっていた。
即ち、書類(帳票)の搬送速度が速くなると、薄紙、カーボン紙、感圧紙等の特殊な紙、または混在帳票処理の用紙の種類、大きさ等により、高速での搬送では、正常搬送が行われず、かえって停止時間が長くなり、処理に要する時間が飛躍的に長くなり、機械仕様記載の瞬間処理速度にほど遠い時間を処理に要すると言う問題が発生している。
例えば、毎分1、000枚を処理する能力をもつ高速搬送機械の最大処理能力は、機械の停止が無い場合、1時間あたり、
1,000枚×60分=60、000枚/時間
であるが、帳票状態等に起因し、1,000枚ごとに停止が発生し、最終帳票の確認、用紙の機械からの取り出し、修正等、再起動までに要する時間を毎回3分と仮定すると、1時間当たりに処理できる実際の枚数は、稼動時間1分に対し、停止時間3分、すなわち1時間に15分の実稼動時間となる。よって、
1,000枚×15分(実稼動時間)=15,000枚/時間
と処理効率が低下する。これは逆に、
15,000枚÷60分=250枚/分
即ち毎分250枚の処理能力をもつ、上記高速機の4分の1の処理能力をもつ機械が連続運転された場合と、まったく等しくなる。
たとえば、この場合、毎分500枚の速度で安定運転が可能だと仮定すれば、
500枚×60分=30,000枚/時間
の処理が可能となり、毎分1,000枚の高速機または毎分250枚の低速機よりも、二倍の処理効率の高い結果を得ることができる。
以上のことから、搬送する書類の種類や状態によっては、最高速搬送をおこなうよりも搬送速度を抑えたほうが、処理効率が上がることが考えられる。
しかしながら、処理装置は、搬送対象物より必要な情報を収集したり、収集した情報に応じた搬送路の制御などを行う必要があり、単に帳票などの搬送対象物の搬送速度のみを変更しても、搬送速度に合わせた処理を行うように他の制御部の制御タイミングを搬送速度の変更に合わせて他の構成毎に個別に再度タイミング調整を行わなければならず、たいへんな作業が必要であった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、搬送対象物の条件等により、その条件に最適化された搬送速度による連続運転を可能とする書類搬送装置を提供することを目的とする。
例えば、いたずらに高速運転を行うよりも、搬送対象物の状態などにあわせた搬送速度の方が、処理効率が上昇する点に着目し、書類搬送装置の機械動作およびそれに搭載される、例えばイメージカメラ(撮像カメラ)、OCR読取機、および印刷機、その他の帳票搬送装置に付加される装置のすべてについて、搬送速度を変更したときに変更された搬送速度に合わせたそれぞれの構成の設定すべきタイミングを、予め調べておいた各機構制御タイミングをテーブルデータとして用意し、このテーブルデータを参照して搬送速度に合わせた各構成のタイミング制御を可能として、処理対象物の状態に対応して容易に搬送速度(処理速度)を設定可能とする書類搬送装置を提供することを目的とする。
本発明の書類搬送装置は、搬送対象物の種別あるいは状態に応じた搬送速度での処理を可能とすることで最適の書類処理できるという利点がある。
図1は、本発明に係る一発明の実施の形態例の制御の概略動作を説明するためのブロック図である。 図2は、本実施の形態例の速度パラメータファイルの構成例を示す図である。 図3は、本実施の形態例の書類処理装置全体の概略構成を示すブロック図である。 図4は、本実施の形態例の搬送速度変更制御を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明に係る一実施の形態例を説明する。まず、図1を参照して本実施の形態例の概略動作を説明する。
<概略動作説明>
本実施の形態例においては、図1に示す主制御部100は、例えばLSIで構成したマイコンシステムで構成され、本実施の形態例システム全体の制御を司っている。機構駆動モータ250と機械速度制御部200とで搬送機構を制御している。
搬送機構を構成する機構駆動モータ250は、各ステージの複数ユニットのすべての搬送系を駆動制御しており、機械速度制御部200は多数の駆動モータが同一搬送速度となるように協働して動作するように駆動制御している。
主制御部100は、カメラ制御部300とイメージスキャナーカメラ350などから構成される撮像ユニットを制御しており、カメラ制御部300を介して搬送対象物に表されているイメージ情報(対象物の全体画像など)を読み取るイメージスキャナーカメラ350などを制御することができる。
また、印刷制御部400と印刷機構450で印刷ユニットを構成しており、主制御部100は、印刷ユニットの印刷機構450が配設されている所定位置に帳票などが搬送されてくるタイミングで処理済み帳票であることを表すための情報を印刷する。
読取制御部500と各種読取装置で読取ユニットを構成しており、読取制御部500で搬送対象物の特定エリアに表示されている各種情報などを読み取る各種読取装置550を制御する。
回転式帳票収納制御部600と回転収納制御モータ650で一つのスタッカユニットを構成しており、回転収納制御モータ650は、スタッカに配送対象物(帳票)を確実克つ安全に収納するための複数の渦巻状回転羽を回転駆動している。実際の装置では、ポケットの数だけこのスタッカユニットが備えられており、収納ポケットが10ポケットあれば10台、収納ポケットが20ポケットあれば20台、一つのポケットしかない場合には一台のみスタッカユニットが連結され、回転式帳票収納制御部600は帳票を自らのスタッカユニットに収納する場合には回転収納制御モータ650を駆動すると共に、搬送路から帳票を自ユニット内に分離収納する。
主制御部100は、マイクロコンピュータシステムで構成することができ、格納された動作プログラムに従って各種制御を実行する。本実施の形態例では、ホッパー部に収納されている帳票などの搬送対象物を、機械速度制御部200の制御で一枚ごとに分離搬送する。
カメラ制御部300は、搬送対象物がメージカメラ350配設位置に搬送されてくるタイミングでイメージカメラ350を用いて全体の画像データを撮影し、配送対象物の全体イメージを読み取って主制御部100に送る。
主制御部100では、この読み取りイメージを、その後続けて送られてくる同じ帳票に対して読取制御部500で読み取った情報の解析結果と関連つけてデータベース900に記憶する。
読取制御部500及び主制御部100で行う特定領域のイメージ解析結果には、例えば、伝票番号や手形番号などの帳票特定情報、帳票発行先情報、帳票使用先情報、金額情報などの処理が必要な情報、処理すべき日時情報などがある。この情報は処理対象物の仕様に合わせて任意の場所の任意の情報を、必要な各種の認識プログラムを用いて解析する。
データベース900は、搬送処理された帳票の情報として、処理対象物の全体画像と必要な解析結果とを関連つけて登録され、必要に応じて処理を依頼した依頼元のコンピュータシステムからアクセス可能に構成されている。なお、依頼元以外の者はアクセスを許可しない。
印刷機構450は、搬送路のイメージカメラ350の下流に配設されており、少なくとも全体イメージが正常に取り込まれたのであれば、後はこのイメージ情報をアクセスすることでいつでも処理対象物を確認できるため、ここで例えば処理済みを表す記号などを印刷する。これにより、後程誤って再度処理しようとしても、すでに処理されている物と容易に特定可能になる。
回転式帳票収納制御部600と回転収納制御モータ650で一つのスタッカユニットを構成しているが、このスタッカユニットの構造は、発明者が先に出願した特開2003−54812号公報に記載した構造と同様の構造とすることが望ましい。この構造によれば、搬送対象物の状態、搬送速度、枚数、厚さ、大きさにかかわらず、確実克つ安全に搬送されてきた物を積層できる。
<搬送速度変更制御説明>
図1に示す各構成において、機械速度制御部200の搬送対象物の規格や状態によっては、高速の搬送速度で処理していては途中でジャムが発生することも考えられる。このような場合に単に搬送速度のみを変えても、他の構成の処理タイミングとの整合性がとれない。
即ち、各構成は搬送速度から対象物が各構成の配設位置に到達するまでの時間、実際に動作を開始するタイミング及び動作を終了するタイミングがそれぞれ異なり、従来は搬送速度を変えてからそれぞれのタイミング調整を行う必要があった。
本実施の形態例では、予め搬送速度及び搬送対象物の種別や状態毎に各構成の制御タイミング情報を試験走行などで取得して、速度パラメータファイル150として保持している。そして、搬送速度を変更する必要が生じた場合に、変更する搬送速度及び搬送対象物から最適のパラメータ情報群を選択する。
パラメータ情報群の一つが選択されると、主制御部100は、速度パラメータファイル150から選択された速度パラメータ情報群を読み出してきてそれぞれの各制御部動作タイミングとする。
そして、この速度パラメータ情報に従って駆動制御を行うことで、選択した搬送速度での搬送が可能となる。この速度パラメータファイル150の構成例を図2に示す。図2の例は、搬送速度が毎分400枚、500枚、600枚、800枚、1000枚の各場合についてのパラメータが登録されており、各搬送速度における搬送対象物の種類としては、薄さが薄い薄片である「薄紙」、カーボンペーパーなどの腰の弱い「特殊紙」、腰の強い「厚紙」、複数種の薄膜が混在しているまたは複数枚を綴じたままで搬送する「混在帳票」、大型の薄膜を搬送する「大型紙」が一応登録されている。
しかし、以上の例に限定される物ではなく、宅配便の伝票、有価証券証書、小切手、振り込み用紙、企業独自の伝票など、任意の物を搬送対象とできる。あるいは環境条件によりわけ、紙の腰が弱くなる荒天時などの湿度が高い場合、晴天時など紙の腰が強くなる湿度の低い場合など、システムの設置場所や稼働時の周囲気候によるパラメータの選択をおこなうようにしても良い。
<装置の全体動作説明>
次に、以上の構成を含む本実施の形態例の装置全体の概略構成を、図3を参照して説明する。図3は、本実施の形態例の書類処理装置全体の概略構成を示すブロック図である。この書類処理装置(以下、単に装置ともいう)は、セットされた、搬送対象物である書類(例えば「帳票」など)を一つずつ分離搬送するホッパー装置(ホッパーモジュール)10、読み取り装置(レジストモジュール)20、判別装置(タイムモジュール)30、およびスタッカ装置40からなる。
これらの各装置に書類を搬送する不図示の搬送ベルトの搬送速度を制御しているのが機械速度制御部200及び機構駆動モータ50である。本実施の形態例では、搬送ベルトには一定間隔で穴が空けられており、裏側から空気を吸引し、搬送ベルトに搬送対象物を吸引した状態で移動するようにしている。このため、腰の弱い伝票のような物であっても確実に搬送することができる。
ホッパー装置10は、載置された書類、帳票等(以下、説明の簡単のためにこれらを総称して「帳票」と称することがある。)を分離・搬送するための装置であり、種々の厚さを有し、かつ綴じ方も不定な帳票を一綴りごとに分離して、それらを読み取り装置20へ搬送する。
本実施の形態例の読み取り装置20には、図1の撮像ユニット(表裏撮像用の2台のユニット)、印刷ユニット及び読取ユニットが順次上記順で連続して内包配設されており、これらをすべて一つの筐体内に設けられている。後述するようにホッパー装置10より搬送されてきた帳票の搬送状態を検知したり、イメージカメラ350で帳票の表面及び裏面全体の画像情報を搬送路上下面から読み取り、各種読取装置550の読取情報と共に主制御部100で所定の画像解析処理等が行なわれている。
ホッパー装置10より搬送された帳票が、各種読み取り装置550位置まで搬送されてくると、帳票の表面あるいは裏面の所定領域の情報は、各種読み取り装置550により電子的に取り込まれ、帳票の所定領域に記載された文字等の画像または磁気信号変化や電気信号変化として読み取られ、これらの主に主制御部100の作用で解析、記載内容の抽出が行われる。電子的に取り込まれる情報は、この様にイメージ情報に限るものではなく、磁気データであっても良く、またバーコード情報であっても良く、データ種別に限定されない。
判別装置30は、読み取り装置20の後段(下流側)に位置しており、後述する方法により、読み取り装置20から送られてきた帳票が単一構成の帳票(単票)であるか、あるいは、その帳票が他の帳票を添付した形態(例えば、続紙や付箋を伴う、いわゆる複票)をとるか、あるいは、単票が他の単票と重なった状態で搬送されていないかどうか等を判定可能である。
スタッカ装置40は、判別装置30の下流側において、搬送されてきた帳票を、主制御部100等からの解析結果に対応した指示に従って分類スタッカ(ポケット)に載置するための書類収納部として機能する。
さらに、作業者が種々の操作情報を入力したり、装置の動作状態等を表示したり、読み取り装置20で読み込んだ画像を可視表示するため、操作部や表示部等として機能するモニタ部60を有している。
<搬送速度自動制御動作説明>
以上の構成を備える本実施の形態例の装置においては、帳票情報の読み込み及び解析処理に加え、搬送速度の制御も行うことが可能である。以下、この搬送速度の制御を図4のフローチャートを参照して以下に説明する。通常の帳票搬送制御及び帳票情報読取判別制御及びスタッカ収納制御は公知の書類処理方法と同様であるため詳細説明を省略する。
まずステップS101において、例えばモニタ部60のタッチパネルから帳票の状態、要求されている処理量などから最初に設定すべき搬送速度と帳票種別を選択する。子の選択結果を受けた主制御部100は、図2に示す速度パラメータファイル150から、選択されたパラメータを取り込み、初期値とする。そしてステップS103に進む。
ステップS103では、目標稼働率を算出して目標稼働率としてデータベース900に登録する。目標稼働率は、選択した搬送速度及び搬送対象物種別から算出した単位時間あたりの処理目標量を算出し、目標量処理できたときに目標稼働率100パーセントとしセットする。即ち、一定時間中に何回の搬送ミスを許すかを決め、この回数以内に抑えられているか否かで目標稼働率が求められる。
続いてステップS105において、選択した搬送速度が適切であったか否かを判断するための基本となる計測時間を初期化する。そして次のステップS107で最初であればステップS101で読み込んだ初期値で指定された搬送速度に対応した速度パラメータ値を各ユニットに転送する。
例えば搬送速度800で混在帳票を処理する場合であれば、機械速度制御部200には速度制御パラメータ情報として取得した「m84」に従って設定して搬送速度を毎分800枚となるように制御する(S10)。また、カメラ制御部300にはパラメータ情報として「g84」がセットされ、撮像を開始するタイミングや撮像範囲情報などがセットされる(S20)。印刷制御部400には「p84」がセットされ、セットされたパラメータ情報に従って印刷タイミングが制御される(S30)、読取制御部500にはパラメータ情報として「r84」がセットされ、セットされたパラメータ情報に従った帳票領域の情報を対応する読取装置で読み取る(S40)。回転収納制御部600にはポケット制御パラメータ情報「S84」がセットされ、帳票をセットされたパラメータ情報に従ったポケットに収納する(S50)。
ステップS10の処理では、機械速度制御部200の機械速度可変速度対応を行い、例えば、帳票処理における搬送機構の機械速度を以下の装置全体に可変速度対応するとともに各付加装置に変更された正しい時間に動作すべく起動および処理時間を発生し伝達する。
即ち、(1)帳票切り出し機構の可変速度対応
(2)帳票搬送部の機構の可変速度対応
(3)帳票追跡制御回路部の可変速度対応
などである。
ステップS20の処理では、カメラ制御部300の撮影時間の可変速度対応は、
イメージカメラ350は帳票搬送速度が変更されることにより、カメラの撮影時間が変更され、撮影されるイメージに明暗をもたらす。これを解決するために、カメラ制御部300はデジタル化された、対光量増幅器をもち、主制御部100より送られてくる搬送速度パラメータに応じた増幅をおこない、変更された搬送速度に対し、自動的に正しい光量のイメージを撮影する。
ステップS30の処理では、印刷制御部400の印刷機構450への印刷時間の可変速度対応を行う。印刷機構450は例えばインクジェットプリンタで構成される。このため、搬送速度が変更されると、印刷される文字の大きさが間延びしたり、短縮されてしまう。これを回避するために、印刷制御部400は主制御部100より送られてくる搬送速度パラメータに応じた印刷文字字形の大きさの計算をおこない、変更された搬送速度に対し、自動的に同じ大きさの文字印刷をおこなう機能をもつ。
ステップS40の処理では読取制御部500の可変速度対応を行い、諸読取装置、例えば、文字読取機、バーコード読取機、マークセンス読取機、イメージ読取機の搬送速度パラメータに応じた変更された搬送速度に対し、自動的に読取時間制御をおこなう。
ステップS50の処理では、回転収納制御部600の可変速度対応を行っており、他の制御部同様、主制御部100より送られてくる搬送速度パラメータに応じ、変更された搬送速度に対し、自動的に帳票収納速度を最適な速度に制御する。
この様にパラメータ情報を各ユニットに供給するのみで、細かい調整を行うことなく毎分800枚の搬送速度で混在帳票を処理できる制御が実現する。
ステップS107につづいてステップS109に進み、ホッパー装置10及び機械速度制御部200を起動して搬送ベルトの駆動を開始すると共に、ポッパー装置10から処理すべき帳票を一つづつ分離して搬送を開始する。以後、帳票の搬送、帳票情報の読み取り及び読取結果に従ったポケット制御が行われ、帳票処理が実行されていく。
主制御部100は、続くステップS110乃至ステップS114において、搬送開始から一定時間の間(測定時間)搬送状態を監視する。まずステップS110の処理で、不図示の搬送不良検出センサなどによる搬送異常、または読み取り/印刷不良が検出され、帳票の搬送停止があったか否かを調べる。帳票が跳ね上がって正しく搬送されない場合や二つ以上の帳票が搬送されるダブルフィードが検出された場合、帳票の形状が正確でない場合(傾いてフィードされた場合)などでは、帳票の搬送を停止する。その後操作者が、誤搬送された帳票を含めた未処理帳票を再びホッパー装置に戻し、再起動を行う処理を実行する。
ステップS110で停止/再起動処理が行われていない場合にはステップS114に進む。一方、停止/再起動処理が行われていた場合にはステップS112に進み、停止回数を計数する停止回数計数部を一つカウントアップする。そしてステップS114に進む。
ステップS114では、測定時間が経過したか否かを調べる。測定時間が経過していなければステップにS110戻り、搬送異常の発生を監視する。しかし、測定時間が経過している場合にはステップS120に進み、搬送が実際に停止していた時間を積載集計し、実稼働率を計算する。
続くステップS122でステップS120で計算した実稼働率が、ステップS103で目標値としている実稼働率とを比較する。その結果、実稼働率が目標稼働率に達していなかった場合、即ち搬送ミスが多発していた場合にはステップS124に進む。この場合には、現在の搬送速度より低速度で搬送すれば搬送ミスが減少することになることから、一段階遅い搬送速度を選択して速度パラメータファイル150から対応する速度パラメータ情報を読み出してきて取り込み、ステップS126に進む。例えば搬送速度として毎分800枚を選択していた場合には毎分600枚の搬送速度の対応する速度パラメータ情報を取り込むことになる。
一方、ステップS122で実稼働率が目標稼働率以上であった場合、即ち搬送ミスが少なかった場合にはステップS130に進む。この場合には、現在の搬送速度より高速度で搬送できる可能性があることから、一段階速い搬送速度を選択して、速度パラメータファイル150から対応する速度パラメータ情報を読み出してきて取り込み、ステップS126に進む。例えば搬送速度として毎分800枚を選択していた場合には毎分1.000枚の搬送速度の対応する速度パラメータ情報を取り込むことになる。
ステップS126では、新たに選択された搬送速度が最高搬送速度以上または最低搬送速度以下になっているか否かを調べる。最高速度以上または最低速度以下の場合にはそれ以上の搬送速度制御は意味がないため、搬送速度の制御処理を終了する。
一方、ステップS126で新たに選択された搬送速度が最高搬送速度または最低搬送速度の範囲内の場合にはステップS105に進み、新たな速度パラメータに従った搬送速度変更を行う。
以上説明したように本実施の形態例によれば、搬送ミスが多ければ搬送速度を下げ、搬送ミスがなければさらに速い搬送速度での処理を行うことができ、常に最も効率のよい帳票搬送処理が実現する。
即ち、機器の実現可能な最高速の搬送を行ってジャムを繰り返したり、実際はより早い搬送速度での処理が可能であるにもかかわらず遅い搬送速度での処理を行うことも防げ、機器を用いて実現できるもっとも短い時間での帳票搬送制御が実現する。
しかも、搬送速度の切り替えも、あらかじめ登録しておいた速度パラメータ情報を各ユニットにセットするのみで細かい調整を不要としたため、簡単に行うことができ、即変更に伴う負荷も最小とできる。このため、自動的に搬送速度を変更する制御が実現する。
しかし、搬送速度の変更まですべて自動で行うのではなく、搬送速度の変更を指示(さらに高速での処理が可能である旨の報知または搬送速度を遅くするようにとの警告などをたとえばモニタ60に表示し、操作者からの、搬送速度そのまま、高速化、低速化の指示を待って帳票搬送を開始してもよい。この場合には測定時間を定めて監視する代わりに、ジャム発生後の再起動のタイミングで過去の同じ搬送速度でのジャム発生状況をみてステップS120,S122の処理を行っても良い。
搬送対象物の条件等により、その条件に最適化された搬送速度による連続運転が可能となり、さらには、搬送速度に合わせた各構成のタイミング制御を可能とし、その結果、処理対象物の状態に対応して容易に搬送速度(処理速度)の設定を可能とする書類搬送装置および書類搬送装置の制御方法が提供される。

Claims (6)

  1. 撮像ユニット、印刷ユニット、読取ユニット及びスタッカユニットを備え、処理対象物を搬送路に従って搬送しつつ所定の書類搬送処理を行う書類搬送装置であって、
    前記処理対象物である書類を多数保持し、前記保持した処理対象物を、前記搬送路に設けた複数の孔より吸い込んだ空気で吸引しながら一つづつ分離搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段の搬送速度を制御する搬送速度制御手段と、
    前記処理対象物からイメージ情報を読み取る情報取得手段と、
    前記搬送速度制御手段が制御可能な搬送速度毎の前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段の制御パラメータ情報を処理対象物の種類に対応して保持するパラメータ保持手段と、
    前記搬送手段における前記処理対象物の搬送状況を監視する搬送状況監視手段とを備え、
    前記制御パラメータ情報は予め搬送速度及び前記処理対象物の種類毎に取得した前記撮像ユニット、前記印刷ユニット、前記読取ユニット及び前記スタッカユニットそれぞれの制御タイミング情報を含み、
    前記搬送状況監視手段は、所定の測定時間における前記搬送状況の監視結果に基づく前記処理対象物の搬送誤り発生頻度に対応して、その搬送誤り発生頻度が高いと判断すると、前記処理対象物の種類と要処理量をもとに、前記パラメータ保持手段が保持している前記制御パラメータ情報のから搬送速度の遅いパラメータに対応する制御パラメータ情報を選択して前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段にセットし、前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段は前記セットされた制御パラメータ情報に含まれる制御タイミング情報に従って搬送速度を遅くしたタイミングで書類搬送処理を行うとともに、前記撮像ユニット、前記印刷ユニット、前記読取ユニット及び前記スタッカユニットは、前記選択された搬送速度の遅い制御パラメータ情報に従って変更された搬送速度に合わせた前記制御タイミング情報に基づくタイミングで動作することを特徴とする書類搬送装置。
  2. 撮像ユニット、印刷ユニット、読取ユニット及びスタッカユニットを備え、処理対象物を搬送路に従って搬送しつつ所定の書類搬送処理を行う書類搬送装置であって、
    前記処理対象物である書類を多数保持し、前記保持した処理対象物を、前記搬送路に設けた複数の孔より吸い込んだ空気で吸引しながら一つづつ分離搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段の搬送速度を制御する搬送速度制御手段と、
    前記処理対象物からイメージ情報を読み取る情報取得手段と、
    前記搬送速度制御手段が制御可能な搬送速度毎の前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段の制御パラメータ情報を処理対象物の種類に対応して保持するパラメータ保持手段と、
    前記搬送手段における前記処理対象物の搬送状況を監視する搬送状況監視手段を備え、
    前記制御パラメータ情報は予め搬送速度及び前記処理対象物の種類毎に取得した前記撮像ユニット、前記印刷ユニット、前記読取ユニット及び前記スタッカユニットそれぞれの制御タイミング情報を含み、
    前記搬送状況監視手段は、所定の測定時間における前記搬送状況の監視結果に基づく前記処理対象物の搬送誤り発生頻度に対応して、その搬送誤り発生頻度が低いと判断すると、前記処理対象物の種類と要処理量をもとに、前記パラメータ保持手段が保持している前記制御パラメータ情報のから搬送速度の速いパラメータに対応する制御パラメータ情報を選択して前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段にセットし、前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段は前記セットされた制御パラメータ情報に含まれる制御タイミング情報に従って搬送速度を速くしたタイミングで書類搬送処理を行うとともに、前記撮像ユニット、前記印刷ユニット、前記読取ユニット及び前記スタッカユニットは、前記選択された搬送速度の速い制御パラメータ情報に従って変更された搬送速度に合わせた前記制御タイミング情報に基づくタイミングで動作することを特徴とする書類搬送装置。
  3. 前記処理対象物は帳票であり、前記情報取得手段は、前記帳票の全体イメージを取得すると共に、前記帳票の特定領域に表されている情報を選別して読み取ることを特徴とする請求項1又は2に記載の書類搬送装置。
  4. 撮像ユニット、印刷ユニット、読取ユニット及びスタッカユニットを備え、処理対象物を搬送路に従って搬送しつつ所定の書類搬送処理を行い、前記処理対象物である書類を多数保持し、前記保持した処理対象物を、前記搬送路に設けた複数の孔より吸い込んだ空気で吸引しながら一つづつ分離搬送する搬送手段と、前記搬送手段の搬送速度を制御する搬送速度制御手段と、前記処理対象物からイメージ情報を読み取る情報取得手段と、前記搬送速度制御手段が制御可能な搬送速度毎の前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段の制御パラメータ情報を処理対象物の種類に対応して保持するパラメータ保持手段と、前記搬送手段における前記処理対象物の搬送状況を監視する搬送状況監視手段とを備える書類搬送装置の制御方法であって、
    前記制御パラメータ情報は予め搬送速度及び前記処理対象物の種類毎に取得した前記撮像ユニット、前記印刷ユニット、前記読取ユニット及び前記スタッカユニットそれぞれの制御タイミング情報を含み、
    前記搬送状況監視手段により、所定の測定時間における前記搬送状況の監視結果に基づく前記処理対象物の搬送誤り発生頻度に対応して、その搬送誤り発生頻度が高いと判断すると、前記処理対象物の種類と要処理量をもとに、前記パラメータ保持手段が保持している前記制御パラメータ情報のから搬送速度の遅いパラメータに対応する制御パラメータ情報を選択して前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段にセットし、前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段は前記セットされた制御パラメータ情報に含まれる制御タイミング情報に従って搬送速度を遅くしたタイミングで書類搬送処理を行うとともに、前記選択された搬送速度の遅い制御パラメータ情報に従って変更された搬送速度に合わせた前記制御タイミング情報に基づくタイミングで前記撮像ユニット、前記印刷ユニット、前記読取ユニット及び前記スタッカユニットを動作させることを特徴とする書類搬送装置の制御方法。
  5. 撮像ユニット、印刷ユニット、読取ユニット及びスタッカユニットを備え、処理対象物を搬送路に従って搬送しつつ所定の書類搬送処理を行い、前記処理対象物である書類を多数保持し、前記保持した処理対象物を、前記搬送路に設けた複数の孔より吸い込んだ空気で吸引しながら一つづつ分離搬送する搬送手段と、前記搬送手段の搬送速度を制御する搬送速度制御手段と、前記処理対象物からイメージ情報を読み取る情報取得手段と、前記搬送速度制御手段が制御可能な搬送速度毎の前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段の制御パラメータ情報を処理対象物の種類に対応して保持するパラメータ保持手段と、前記搬送手段における前記処理対象物の搬送状況を監視する搬送状況監視手段とを備える書類搬送装置の制御方法であって、
    前記制御パラメータ情報は予め搬送速度及び前記処理対象物の種類毎に取得した前記撮像ユニット、前記印刷ユニット、前記読取ユニット及び前記スタッカユニットそれぞれの制御タイミング情報を含み、
    前記搬送状況監視手段により、所定の測定時間における前記搬送状況の監視結果に基づく前記処理対象物の搬送誤り発生頻度に対応して、その搬送誤り発生頻度が低いと判断すると、前記処理対象物の種類と要処理量をもとに、前記パラメータ保持手段が保持している前記制御パラメータ情報のから搬送速度の速いパラメータに対応する制御パラメータ情報を選択して前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段にセットし、前記搬送速度制御手段及び前記情報取得手段は前記セットされた制御パラメータ情報に含まれる制御タイミング情報に従って搬送速度を速くしたタイミングで書類搬送処理を行うとともに、前記選択された搬送速度の速い制御パラメータ情報に従って変更された搬送速度に合わせた前記制御タイミング情報に基づくタイミングで前記撮像ユニット、前記印刷ユニット、前記読取ユニット及び前記スタッカユニットを動作させることを特徴とする書類搬送装置の制御方法。
  6. 前記処理対象物は帳票であり、前記情報取得手段により、前記帳票の全体イメージを取得すると共に、前記帳票の特定領域に表されている情報を選別して読み取ることを特徴とする請求項4又は5に記載の書類搬送装置の制御方法。
JP2009522457A 2007-07-10 2007-07-10 書類搬送装置及び書類搬送装置制御方法 Active JP5595039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/063753 WO2009008065A1 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 書類搬送装置及び書類搬送装置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009008065A1 JPWO2009008065A1 (ja) 2010-09-02
JP5595039B2 true JP5595039B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=40228262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522457A Active JP5595039B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 書類搬送装置及び書類搬送装置制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5595039B2 (ja)
CN (1) CN101778786B (ja)
WO (1) WO2009008065A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101901504B (zh) * 2010-06-24 2012-02-08 深圳市泰海科技有限公司 一种打印发票的方法、系统及装置
JP6035320B2 (ja) * 2014-12-25 2016-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
EP3530360A1 (de) * 2018-02-21 2019-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Erkennung von nicht förderfähigen sendungen
CN109794437B (zh) * 2018-10-30 2024-02-06 泉州装备制造研究所 基于计算机视觉的智能分拣系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193173A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Dainippon Printing Co Ltd 用紙処理装置
JP2006290515A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Canon Inc シート状物体搬送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3579913B2 (ja) * 1994-03-31 2004-10-20 株式会社寺岡精工 計量値付装置
JPH07277553A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置
US5609335A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Moore Business Forms, Inc. High capacity stacker/separating device
JP3394162B2 (ja) * 1997-07-29 2003-04-07 沖電気工業株式会社 帳票分類処理システム
JP3575796B2 (ja) * 2001-08-07 2004-10-13 バンクテック・インコーポレーテッド 書類処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193173A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Dainippon Printing Co Ltd 用紙処理装置
JP2006290515A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Canon Inc シート状物体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009008065A1 (ja) 2010-09-02
WO2009008065A1 (ja) 2009-01-15
CN101778786B (zh) 2014-08-27
CN101778786A (zh) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10379791B2 (en) Image forming apparatus capable of performing recovery printing
US8251362B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming system using the same
CN101298303B (zh) 纸张处理装置、纸张处理方法及图像形成装置
EP3216201B1 (en) System and method for sorting scanned documents to selected output trays
JP5595039B2 (ja) 書類搬送装置及び書類搬送装置制御方法
CN112645093B (zh) 片材处理设备和成像系统
JP2000165594A (ja) 画像読み取り装置
JP2008102661A (ja) 小切手読取装置及びその制御方法
JP2006298587A (ja) シートの給送方法及びシートの給送装置
JP5911736B2 (ja) 紙葉類取出装置および紙葉類処理装置
JP2010143760A (ja) 紙葉類搬送装置
JP2021169192A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、制御方法およびプログラム
JP2007008645A (ja) 紙葉類処理装置におけるダイバータゲートの自己診断装置
JP2001039609A (ja) 用紙加工処理装置及び印刷処理システム
US20100230891A1 (en) Sheet feeding apparatus
US20240101374A1 (en) Medium feeding device and image forming apparatus
JP5989880B2 (ja) 紙葉類取出装置および紙葉類処理装置
JP4417276B2 (ja) 画像読取装置
JP6915192B2 (ja) カード作成システム及びカード裁断機
US7778589B2 (en) Method and apparatus for sheet handling in an imaging device
JP5118423B2 (ja) 紙葉類処理装置
KR100529340B1 (ko) 프린터의 용지이송방법
JP2010221581A (ja) 画像処理装置、画像天地方向判定装置
JP2018069577A (ja) 給紙制御装置、および、それを備える丁合装置
JP2013066825A (ja) 紙葉類処理装置、及び紙葉類処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20121107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250