JP5594454B2 - 複数電池充電装置 - Google Patents

複数電池充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5594454B2
JP5594454B2 JP2009156162A JP2009156162A JP5594454B2 JP 5594454 B2 JP5594454 B2 JP 5594454B2 JP 2009156162 A JP2009156162 A JP 2009156162A JP 2009156162 A JP2009156162 A JP 2009156162A JP 5594454 B2 JP5594454 B2 JP 5594454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant current
battery
current power
charging
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009156162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010288432A (ja
JP2010288432A5 (ja
Inventor
守男 佐藤
Original Assignee
大平電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大平電子株式会社 filed Critical 大平電子株式会社
Priority to JP2009156162A priority Critical patent/JP5594454B2/ja
Publication of JP2010288432A publication Critical patent/JP2010288432A/ja
Publication of JP2010288432A5 publication Critical patent/JP2010288432A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594454B2 publication Critical patent/JP5594454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は充電装置に関し、特に電気自動車の電池の充電装置に関する。
従来、複数の電池を充電する充電装置として、下記の特許文献1などが知られている。この特許文献1に記載されている充電方法は、あらかじめ蓄電器に交流電源から作られる直流電力を蓄めておき、電気自動車の電池に充電するときに、その蓄電器の電力を供給する手段を備えておくことにより、複数の電気自動車の充電を可能にしている。
特開2006−20438
上記の従来の充電装置は、電気自動車1台当たりの充電電流が大きく、かつ複数台の充電が同時におきる一方、充電時間を1日24時間あたりでみたときの割合が低いことから、電力消費の平準化を行うために蓄電器を有効に活用している。
蓄電器の放電時間が蓄電時間より短いので、交流電源から作られる直流電力は充電のときに必要となる直流電力より小さく、交流から直流に交換するACDCコンバータの最大電力は小さくてよい。更に、複数の電気自動車に充電電流を供給できるようにするために1台が蓄電器を独占しないようにする手段が付加されている。
しかしながら、上記の充電装置の蓄電器は大きい容量を必要とするので、充電装置の容積、重量、コストのいずれも大きくなるという問題点がある。しかし、一方、複数台の電気自動車の電池を蓄電器の助けを借りずに充電をしようとすると、その充電電流が電気自動車の要求に見合った充電装置を複数台用意しなければならず、この場合も容積、重量、コストのいずれも大きくなる。
そこで本発明は、蓄電器を使用せずに、かつ充電装置の規模を大きくすることなく、複数の電池の充電を行うことができる手段を提供することを目的としている。
本発明の複数電池充電装置は、電池と定電流電源と電池が要求する充電電流と定電流電源が出力できる最大電流の情報を交換できる通信手段を持つ制御回路からなる複数の充電装置において、共用定電流電源とその共用定電流電源を複数の定電流電源のどれか1つに並列接続させるリレーと複数の制御回路の信号を処理してそのリレーをオンオフさせる駆動回路から構成されている。
電気自動車の充電電流は最初は100〜200Aでスタートするが、その期間は充電時間全体の10〜30%を占めるだけで、それを過ぎると初期電流の50〜70%に下がり、更に50%以下に下がる。初期電流の50%以下になっている時間は充電時間全体の50%以上を占めるケースが多い。従って第1の定電流電源と第2の定電流電源と共用定電流電源が仮に各々50Aの最大出力電流の能力を持っていれば、初期充電電流として100Aを要求する電気自動車を1回の充電時間の半分の時間を空けて交互に充電しても100Aの能力を持つ単独充電装置2台分とほぼ同じ働きをする。すなわち、本発明の複数電池充電装置は定電流電源の能力が合計150Aでも、100Aの能力を持つ2台の充電装置と充電時間の点で同等の効果を発揮するので経済効果が大きい。また、電力の平準化にも効果がある。
図1は請求項1発明の実施の形態を示す例である。
図において、第1の電池1aがコネクタ101aを介して第1の定電流電源2aに接続されている。また、図中3aと4aは互いに情報を交換して充電を制御する第1の制御回路の各々電池側と定電流電源側である。これらが第1の充電装置を構成している。第2の充電装置も図に示すように同様な構成である。
図において、共用定電流電源6はリレー10a、11a、10b、11bを介して第1の定電流電源2aか第2の定電流電源2bのいずれかに並列接続される。リレー10a、11a、10b、11bはリレー駆動回路5によって駆動されるが、リレー10aと11aがオン状態のときはリレー10bと11bはオンにならない。また、逆にリレー10bと11bがオンのときはリレー10aと11aはオンにならない。
図において、第1の電池1aが第2の電池1bより先に接続されると、第1の制御回路の定電流電源側4aは第1の定電流電源2aの最大出力電流に共用定電流電源6の最大出力電流を加えた値を出力可能な電流として第1の制御回路の電池側3aに伝える。第1の電池1aからはその出力可能な電流を上限とする値が要求される。要求された値が第1の定電流電源2aの最大出力電流より大きいときは共用定電流電源6を第1の定電流電源2aに並列に接続させるリレー10aと11aをオンして充電を開始する。
続いて、第2の電池1bがコネクタ101bを介して接続されると、第2の制御回路の定電流電源側4bは共用定電流回路6が使用中であるのを知り、第2の定電流電源2bの最大出力電流を出力可能な電流として第2の制御回路の電池側3bに伝える。第2の電池1bからはその出力可能な電流を上限とする値が要求されるので第2の定電流電源2bだけで充電を開始する。
第1の電池1aの充電が進み、第1の制御回路の電池側3aを介して要求される充電電流が第1の定電流電源2aの最大出力電流を下まわると、リレー10aと11aをオフして、共用定電流電源6を解放する。
第2の制御回路の定電流電源側4bは共用定電流電源6が解放されたことを知り、第2の制御回路の電池側3bに出力可能電流の変更を伝える。第2の電池1bからはその変更された電流を上限とする値が要求されるので、要求された値が第2の定電流電源2bの最大出力電流より大きいときは、共用定電流電源6を第2の定電流電源2bに並列に接続させるリレー10bと11bをオンして充電を続ける。
図2は請求項2発明の実施の形態を示す例である。
図において、複数電池充電装置は3つの電池1a、1b、1cと各々に電流を供給する3つの定電流電源2a、2b、2cと2つの共用定電流電源6、7を備えており、各共用定電流電源は定電流電源の任意の1つに所定のリレーを介して並列接続になることができる。
図において、第1の電池1aがコネクタ101aを介して他の電池より先に接続されると、第1の制御回路の定電流電源側4aは定電流電源2aの最大出力電流に共用定電流電源6及び7の最大電流を加えた値を出力可能な電流として第1の制御回路の電池側3aに伝える。第1の電池1aからはその出力可能な電流値を上限とする値が要求される。要求された値が第1の定電流電源2aの最大出力電流と共用定電流電源6、7のいずれか1つの最大出力電流の合計値より大きいときは、共用定電流電源6と7を定電流電源2aに並列に接続させるリレー10a、11a、12a、13aをオンして充電を開始する。
第1の電池1aにつづいて第2の電池1bがコネクタ101bを介して接続されると第2の制御回路の定電流電源側4bは共用定電流電源6、7のいずれも使用中であることを知り、第2の定電流電源2bの最大出力電流を出力可能な電流として第2の制御回路の3bに伝える。第2の電池1bからはその出力可能な電流値を上限とする値が要求されるが、要求された値で充電を開始する。
続いて第3の電池1cがコネクタ101cを介して接続されると上と同様に第3の定電流電源2cだけで充電を開始する。
第1の電池1aの充電が進み、要求電流が第1の定電流電源2aと共用定電流電源6の合計の値以下になるとリレー12aと13aがオフになり、共用定電流電源7は解放される。
第2の制御回路の定電流電源側4bは共用定電流電源7が解放されたことを知り、出力可能な電流を変更して第2の制御回路の電池側3bに伝える。第2の電池1bからは変更された出力可能な電流値を上限とする値が要求される。その値が第2の定電流電源2bの最大出力電流より大きいときは、共用定電流電源7を第2の定電流電源2bに並列に接続させるリレー12bと13bがオンして、要求された電流値で充電を続ける。
更に、第1の電池1aの充電が進み、共用定電流電源6を解放すると、上記と同様なプロセスを経て、共用定電流電源6は第2の定電流電源2bに並列接続される。
第2の電池1bの充電が進み、共用定電流電源6、7が順次解放されると、それらは上記と同様のプロセスを経て第3の定電流電源2cに順次並列接続される。
共用定電流電源6、7の接続先の優先順位は電池が接続された順番になっている。第1の電池の充電が終了したのちに、別の電池が第1の電池の位置に接続されたときに、第2第3の電池が充電中であればその電池の優先順位は最も低くなる。
図2の実施例において、残存率のほぼ等しい3つの電池を第1から第3の電池の位置に順次接続したときの充電電流の波形の例を図3に示す。
第1の電池はt1で接続されて共用定電流電源2台の出力電流を加えた値で充電が開始され、t1’で終了する。第2の電池はt2で接続され第2の定電流電源のみの出力電流で充電が開始され、第1の電池の充電電流が減るのに従って、共用定電流電源の電流も加えた出力電流で充電が行われt2’で終了する。第3の電池はt3で接続され第3の定電流電源のみの出力電流で充電が開始され、第2の電池の充電電流が減るのに従って共用定電流電源の電流も加えた出力電流で充電が行われt3’で終了する。
上に述べた実施の形態は本発明の1例であり、例えば、電池、定電流電源、共用定電流電源の台数と優先順位の決め方等の変更は可能である。
請求項1記載の複数電池充電装置に係る実施を示す回路ブロック図である。 請求項2記載の複数電池充電装置に係る実施を示す回路ブロック図である。 図2において3つの電池を適当な時間をおいて順次接続したときの充電電流の変化の例を示す波形図である。
1a、1b、1c 電池
2a、2b、2c 定電流電源
3a、3b、3c 制御回路電池側
4a、4b、4c 制御回路定電流電源側
5 リレー駆動回路
6、7 共用定電流電源
10a、10b、10c リレー
11a、11b、11c リレー
12a、12b、12c リレー
13a、13b、13c リレー
101a、101b、101c コネクタ

Claims (2)

  1. 第1の電池と前記第1の電池に電流を供給する第1の定電流電源と前記第1の電池が要求する充電電流値と前記第1の定電流電源が出力できる電流値にかかわる情報を交換できる通信手段を持つ第1の制御回路を備えた第1の充電装置と、第2の電池と前記第2の電池に電流を供給する第2の定電流電源と前記第2の電池が要求する充電電流値と前記第2の定電流電源が出力できる電流値にかかわる情報を交換できる通信手段を持つ第2の制御回路を備えた第2の充電装置からなる複数電池充電装置において、共用定電流電源と前記共用定電流電源を前記第1の定電流電源かまたは前記第2の定電流電源のどちらか一方に並列に接続するリレーと前記第1の制御回路と前記第2の制御回路の信号を処理して前記リレーをオンオフする駆動回路を付加したことを特徴とする複数電池充電装置。
  2. 電池と前記電池に電流を供給する定電流電源と前記電池が要求する充電電流値と前記定電流電源が出力できる電流値にかかわる情報を交換する通信手段を持つ制御回路を備えた3つ以上の充電装置からなる複数電池充電装置において、1つ以上の共用定電流電源と前記共用定電流電源の各々を前記複数電池充電装置の中の任意の1つの定電流電源に並列接続するリレーと前記制御回路の信号を処理して前記リレーをオンオフする駆動回路を付加したことを特徴とする複数電池充電装置。
JP2009156162A 2009-06-09 2009-06-09 複数電池充電装置 Expired - Fee Related JP5594454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156162A JP5594454B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 複数電池充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156162A JP5594454B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 複数電池充電装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010288432A JP2010288432A (ja) 2010-12-24
JP2010288432A5 JP2010288432A5 (ja) 2012-08-09
JP5594454B2 true JP5594454B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=43543705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009156162A Expired - Fee Related JP5594454B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 複数電池充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5594454B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5863015B2 (ja) * 2011-10-17 2016-02-16 シンフォニアテクノロジー株式会社 充電設備
JP5880049B2 (ja) * 2012-01-04 2016-03-08 株式会社豊田自動織機 充電システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826535A (ja) * 1981-08-07 1983-02-17 ダイハツ工業株式会社 電気自動車の充電装置
JPH09215216A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Hitachi Ltd 複数蓄電池並列充電装置
JP2002135975A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Furukawa Battery Co Ltd:The 電源システム
JP2008199752A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Kyushu Electric Power Co Inc 充電装置
JP5263933B2 (ja) * 2008-03-19 2013-08-14 日本電気通信システム株式会社 マルチ電源装置、該装置に用いられる電力供給方法、及び電力供給制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010288432A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6840525B2 (ja) バッテリ制御方法、バッテリ制御装置、及びバッテリパック
JP6003930B2 (ja) 電源システム
JP6037013B2 (ja) 充電状態管理方法、充電状態管理装置およびプログラム
JP4207984B2 (ja) 充電システム及びその制御方法
EP2293375A1 (en) Battery identification setting system and method of setting battery identification parameters
JP6764673B2 (ja) バッテリ制御装置、バッテリモジュール、バッテリパック、及びバッテリ制御方法
JP2017118768A (ja) 電動車のための充電システム
JP2008118847A (ja) 充電器/昇圧制御器を備える電源管理システム
JP2009148121A (ja) プラグイン車両用充電システム
JP2015100203A (ja) 電力品質確保補助システム及び電動車両
CN108450039A (zh) 充电装置和电子设备
JP2005237064A (ja) 車両コントローラ
JP2021083304A (ja) バッテリーシステムおよびバッテリーシステムを運用するための方法および制御装置
JP5594454B2 (ja) 複数電池充電装置
JP2017053657A (ja) バッテリの試験装置
JP2011114969A (ja) 充電スタンド及び車両の充電方法
JP6044615B2 (ja) 充電装置
JP7119481B2 (ja) 車両用電力システム
JP6856014B2 (ja) 充電制御装置
JP2017050953A (ja) 並列無停電電源システム
EP3309921A1 (en) Charging system
JP2021100330A (ja) 制御装置、制御システム、および制御方法
JP2014193041A (ja) 端末装置、充電装置、端末支持装置、端末充電システム、充電方法及び充電プログラム
JP5791019B2 (ja) 制御装置
WO2022088052A1 (zh) 充放电管理方法和充放电管理装置、充放电管理控制器以及充放电管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5594454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees