JP5593078B2 - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5593078B2
JP5593078B2 JP2010014754A JP2010014754A JP5593078B2 JP 5593078 B2 JP5593078 B2 JP 5593078B2 JP 2010014754 A JP2010014754 A JP 2010014754A JP 2010014754 A JP2010014754 A JP 2010014754A JP 5593078 B2 JP5593078 B2 JP 5593078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
ieee
packet
value
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010014754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011155410A (ja
Inventor
順司 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Teli Corp
Original Assignee
Toshiba Teli Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010014754A priority Critical patent/JP5593078B2/ja
Application filed by Toshiba Teli Corp filed Critical Toshiba Teli Corp
Priority to EP20100844627 priority patent/EP2479979B1/en
Priority to PCT/JP2010/052452 priority patent/WO2011092869A1/ja
Priority to CN201080050728.5A priority patent/CN102598654B/zh
Priority to CA2777380A priority patent/CA2777380C/en
Priority to KR1020127011891A priority patent/KR101396685B1/ko
Publication of JP2011155410A publication Critical patent/JP2011155410A/ja
Priority to US13/450,114 priority patent/US8767077B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5593078B2 publication Critical patent/JP5593078B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/64Mechanism for delaying opening of shutter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

本発明は、IEEE1394バスを介してホスト側の機器に接続されるランダムトリガ機能を備えたカメラ装置に関する。
IEEE1394バスを介してホスト側の機器に接続される、FA(Factory Automation)用のカメラ装置として、外部から任意のタイミングで供給されるトリガ信号により露光を開始するランダムトリガ機能を有するカメラ装置が存在する。
このランダムトリガ機能を有するカメラ装置においては、露光開始タイミングの精度を一定に保つ技術として、ホスト側の機器とホスト側の機器により露光制御されるカメラ装置との間に、IEEE1394バス3とは別に、外部トリガ信号の伝送線路を設け、この伝送線路上の外部トリガ信号をカメラ装置が受信し露光を開始するハードウェアトリガ方式のカメラ制御手段が用いられていた(特許文献1参照)。
しかしながら、このハードウェアトリガ方式のカメラ制御手段は、ホスト側の機器とカメラ装置との間に、IEEE1394インターフェイスの他に、外部トリガ信号伝送線路の接続インターフェイスが必要となることから、ホスト側の機器とカメラ装置との接続インターフェイスが煩雑になるという問題があった。
この問題を解決するカメラ制御手段として、IEEE1394パケットにより、露光開始タイミングの通知を行う、所謂、ソフトウェアトリガ機能を有するカメラ(ソフトウェアトリガ方式のカメラ)が存在する(非特許文献1参照)。
このソフトウェアトリガ方式のカメラ制御手段は、ホスト側の機器に、ソフトウェアトリガの生成および送信手段を具備し、このホスト側の機器にIEEE1394バスを介して接続されたカメラ装置に、IEEE1394パケット受信回路とソフトウェアトリガ検出回路と同期信号発生回路とイメージセンサおよびイメージセンサ制御回路とIEEE1394パケット送信回路とを具備することにより実現される。これらの構成要素を具備するカメラ装置において、ソフトウェアトリガ検出回路は、IEEE1394パケット受信回路が受信したIEEE1394パケットを解析し、ソフトウェアトリガパケットを検出すると、同期信号発生回路に露光開始を指示する。同期信号発生回路は、上記指示に従いイメージセンサ制御回路に露光タイミングを通知する。イメージセンサ制御回路が露光タイミングに基づいた露光制御をイメージセンサに対して行う。イメージセンサは、露光完了後、取得した映像をイメージセンサ制御回路に送り、イメージセンサ制御回路は、取得した映像(映像データ)をIEEE1394パケットに変換してIEEE1394パケット送信回路を介しIEEE1394バスへ送信する。
しかしながら、このソフトウェアトリガ方式のカメラ制御手段においては、図4に示すように、IEEE1394のバス使用状況(バス帯域の空き状況)によって、ソフトウェアトリガパケットのカメラ装置への到達時間にばらつき(揺らぎ)が生じる。この時間的な揺らぎにより、露光開始タイミングの精度にばらつきが生じ、ハードウェアトリガ方式に比して撮影性能が劣るという問題があった。
このため、従来では、高精度の露光開始タイミングを必要とするIEEE1394カメラシステムにおいてのみハードウェアトリガ方式のカメラ制御手段を適用し、高精度の露光開始タイミングを必要としないIEEE1394カメラシステムにおいては、ハードウェア接続が比較的容易なソフトウェアトリガ方式のカメラ制御手段を適用するという使い分けをしていた。
特許第3704712号公報
IIDC 1394−based Digital Camera Specification Ver.1.32
上述したように、ランダムトリガ機能を有するカメラ装置において、ハードウェアトリガ方式のカメラ制御手段は、ホスト側の機器とカメラ装置との間に、IEEE1394インターフェイスの他に、外部トリガ信号伝送線路の接続インターフェイスが必要となることから、ホスト側の機器とカメラ装置との接続インターフェイスが煩雑になるという問題があり、ソフトウェアトリガ方式のカメラ制御手段は、バス使用状況(バス帯域の空き状況)によって、ソフトウェアトリガパケットのカメラ装置への到達時間にばらつき(揺らぎ)が生じることから、露光開始タイミングの精度にばらつきが生じ、ハードウェアトリガ方式に比して撮影性能が劣るという問題があった。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、ソフトウェアトリガ方式の接続容易性を維持しつつ時間的精度の高いトリガ機能を実現できるソフトウェアトリガ方式によるランダムトリガ機能を備えたカメラ装置を提供することを目的とする。
本発明は、IEEE1394バスを介して受信したソフトウェアトリガパケットに含まれるタイムスタンプ情報をもとにイメージセンサの露光タイミングを制御するランダムトリガ機能を備えたカメラ装置であって、前記IEEE1394バスの動作に同期したサイクルタイマー値を出力するサイクルタイマー動作回路と、前記IEEE1394バス上のパケットを受信するIEEE1394パケット受信回路と、前記IEEE1394パケット受信回路が受信したパケットの独自の制定エリアに記載のコードから前記ソフトウェアトリガパケットを検出するソフトウェアトリガ検出回路と、前記ソフトウェアトリガ検出回路が検出した前記ソフトウェアトリガパケットの前記の制定独自エリアに含まれるタイムスタンプ情報に対して一定のトリガ遅延を行う固定ディレイ値を出力する固定ディレイ値設定手段と、前記サイクルタイマー値と前記タイムスタンプ情報と前記固定ディレイ値と入力され、前記サイクルタイマー値が前記タイムスタンプ情報に前記固定ディレイ値を加えた値を超えた時に前記イメージセンサに対して露光を開始する露光制御手段と、を具備したことを特徴とする。
また、本発明は、IEEE1394バスを介してホスト側の機器と撮像素子を有するカメラ装置とを接続したIEEE1394カメラシステムであって、前記ホスト側の機器は、露光を行うべき事象が発生したとき、当該発生時のサイクルタイマー値をタイムスタンプとして付記したソフトウェアトリガパケットを前記IEEE1394バスに送出するソフトウェアトリガパケット生成手段を具備し、前記カメラ装置は、前記IEEE1394バス上で同期をとったサイクルタイマー値を出力するサイクルタイマー動作回路および前記ソフトウェアトリガパケットを検出するソフトウェアトリガパケット検出手段を有するIEEE1394インターフェイスと、前記ソフトウェアトリガパケット検出手段が検出したソフトウェアトリガパケットに含まれるタイムスタンプに対して一定のトリガ遅延を行うIEEE1394クロック単位の固定ディレイ値を出力する固定ディレイ設定手段と、前記サイクルタイマー動作回路から出力されるクロック単位のサイクルタイマー値と、前記ソフトウェアトリガパケット検出手段から出力されたタイムスタンプと、前記固定ディレイ設定手段から出力されたクロック単位の固定ディレイ値とを入力して、前記サイクルタイマー値と前記タイムスタンプ情報とを比較し、前記サイクルタイマー値が前記タイムスタンプを超えたとき、前記固定ディレイ値に従う一定のトリガ遅延時間経過後、撮像素子に対して露光開始の指示を行うトリガ遅延制御手段とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、ソフトウェアトリガ方式によるランダムトリガ機能を備えたカメラ装置において、露光を行うべき事由の発生(希望する露光タイミングでの露光指示)に対して、IEEE1394バスの使用状況に関係なく、常に一定のタイミングで露光制御を行うことができる。これにより、ソフトウェアトリガ方式の接続容易性を維持しつつ時間的精度の高いトリガ機能を実現したカメラ装置およびIEEE1394カメラシステムを提供することができる。
本発明の実施形態に係るカメラ装置の構成を示すブロック図。 上記実施形態に係るカメラ装置の要部の構成を示すブロック図。 上記実施形態に係るカメラ装置の動作を説明するためのタイムチャート。 図3に対応させた、既存のソフトウェアトリガ動作を説明するためのタイムチャート。 上記実施形態に係るカメラ装置を接続したIEEE1394カメラシステムの構成を示すブロック図。 上記実施形態に係るカメラ装置に用いられるソフトウェアトリガパケットの構造を示す図。
以下図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本発明の実施形態に係るカメラ装置は、FA(Factory Automation)用カメラ、若しくはマシンビジョン(Machine Vision)用カメラとして用いられるもので、IEEE1394バスに接続され、このIEEE1394バスを介してホスト側の機器(ホストPCと称す)により露光制御される。
本発明に係るカメラ装置の実施形態を説明するに際し、図5および図6と図3を参照して、本発明の実施形態に係るカメラ装置を接続したIEEE1394カメラシステムの概要を説明する。
本発明の実施形態に係るカメラ装置を接続したIEEE1394カメラシステムは、図5に示すように、ホストPC1と、IEEE1394バス3と、カメラ装置10とにより構成される。なお、ここでは、IEEE1394バス3に接続された、ホストPC1の制御対象となるカメラ装置10を1台のみ示しているが、複数台の接続を可能にしている。
ホストPC1は、ソフトウェアトリガパケット生成手段2を有し、露光を行うべき事象が発生すると、その事象発生の都度、ソフトウェアトリガパケット生成手段2にてソフトウェアトリガパケット(STP)を生成し、IEEE1394バス3に送出する。このソフトウェアトリガパケット(STP)の構造を図6に示している。
露光を行うべき事象発生の都度、ソフトウェアトリガパケット生成手段2により生成され発行されるソフトウェアトリガパケット(STP)は、図6に示すように、IEEE std 1394a−2000で定められた「Global Asynchronous Stream Packet」に準拠している。図6に示すパケット構造において、data_lengthは、header_CRCとdata_CRCとの間のデータ長を示し、6×4Bytes=24bytes(0x0018)となる。tagは規格により、0x3固定となる。channelはデータ通信で使用するチャンネルを指定する。通常は31(0x1F)が記載される、tcodeは規格により、0xA固定となる。syは規格により、0x0固定となる。header_CRCは、ヘッダ部分のCRC−32を記載する。source_IDは、ホストPCをはじめとするソフトウェアトリガの発行を行うノードのIDを記載する。specifier_ID_hi/loは、24bitのOUI(Organizationally Unique Identifier)を記載する。versionはパケット構造のバージョンを表す。このデータ定義部以降は本発明の実施形態に適用されるソフトウェアトリガパケット(STP)を定義するデータ定義部である。reservedは全て、予約フィールドを表す。destination_IDは本実施形態に係るカメラ装置10のノードIDを示す。timestampは、露光を行うべき事由が発生した際のサイクルタイマー値を記載する。command_soft_trigは、ソフトウェアトリガパケットであることを示すユニークなコードを記載する。data_CRCは、header_CRC以降のデータ部のCRC−32を記載する。上記timestampに記載したIEEE1394で規定するクロック単位(以下、単にクロック単位と称す)のサイクルタイマー値がカメラ装置10においてタイムスタンプ情報として認識される。このような構造になっているため、カメラ装置10はソフトウェアトリガパケットの受信と同時に、露光を行うべき事由が発生した際のクロック単位のサイクルタイマー値を取得することができる。
このソフトウェアトリガパケット(STP)を受信するカメラ装置10は、IEEE1394インターフェイスを有し、当該インターフェイスに、サイクルタイマー動作回路(図示せず:図1参照)およびソフトウェアトリガパケット検出手段4を有する。さらにカメラ装置10は、固定ディレイ設定手段5とトリガ遅延制御手段6とイメージセンサを含む撮像回路7とを有する。
ソフトウェアトリガパケット検出手段4は、IEEE1394バス3上のパケットを解析して、当該パケットのcommand_soft_trigに記載のコードから、ソフトウェアトリガパケット(STP)を検出し、さらに当該パケットのtimestampに記載されたクロック単位のサイクルタイマー値をタイムスタンプ情報として認識しトリガ遅延制御手段6に送出する。
固定ディレイ設定手段5は、ソフトウェアトリガパケット検出手段4が検出したソフトウェアトリガパケット(STP)に含まれるタイムスタンプ情報(timestampに記載されたサイクルタイマー値)に対して一定のトリガ遅延を行う上記クロック単位の固定ディレイ値を出力する。この固定ディレイ設定手段5には、IEEE1394バス3のトラフィック変動(バス帯域混雑度)に伴うソフトウェアトリガパケット(STP)の受信タイミングのずれにより生ずる時間幅(時間的な揺らぎ範囲)の最大値より大きい任意の遅延時間を示す、IEEE1394に規定されたクロック周波数に従うクロックタイミングの値が固定ディレイ値として予め設定されている。
トリガ遅延制御手段6は、上記IEEE1394インターフェイスに設けられたサイクルタイマー動作回路から出力されるクロック単位のサイクルタイマー値と、ソフトウェアトリガパケット検出手段4から出力されたタイムスタンプ情報(露光を行うべき事由発生時のクロック単位のサイクルタイマー値)と、固定ディレイ設定手段5から出力されたクロック単位の固定ディレイ値とを入力し、サイクルタイマー値とタイムスタンプ情報とをクロック単位毎に比較し、サイクルタイマー値がタイムスタンプ情報を超えたとき、固定ディレイ値に従う一定のトリガ遅延時間経過後、撮像回路7に設けられたイメージセンサに対して露光開始の指示を行う。
撮像回路7は、露光開始の指示に従いイメージセンサを制御して映像データを取得し、露光完了後、イメージセンサから取得した映像データをIEEE1394パケットに変換してIEEE1394バス3へ送信する。
上記した実施形態におけるカメラ装置10の露光制御タイミングを図3(a)および同図(b)に示し、既存のソフトウェアトリガ方式によるカメラ装置の露光制御タイミングを図4(a)および同図(b)に示している。図3(a)および図4(a)はそれぞれIEEE1394バス3のバス帯域に余裕がある(トラフィックが小さい)場合の露光制御タイミングを示し、図3(b)および図4(b)はそれぞれIEEE1394バス3のバス帯域が混雑している(トラフィックが大きい)場合の露光制御タイミングを示している。上記した本発明の実施形態に係る露光制御においては、露光を行うべき事由の発生(希望する露光タイミングでの露光指示)に対して、IEEE1394バスの使用状況に関係なく、常に一定のディレイ値に従う一定のタイミングで露光制御を行うことができる。これにより図4に示すようなIEEE1394バス3の使用状況(バス帯域の空き状況)によって、ソフトウェアトリガパケットのカメラ装置への到達時間にばらつきが生じ、露光開始タイミングに時間的な揺らぎが生じる不具合を回避することができる。これにより高精度露光タイミングのソフトウェアトリガ機能を有したカメラシステムが実現できる。
上記したカメラ装置10を含むIEEE1394カメラシステムによれば、露光を行うべき事象の発生に対して、IEEE1394バスの使用状況に関係なく、常に一定のタイミングで露光制御を行うことができる。
なお、上記したIEEE1394カメラシステムにおいて、カメラ装置10に設けられた固定ディレイ設定手段5は、カメラ装置個々に、任意の遅延時間(クロック単位のディレイ値)を設定可能であるが、ソフトウェアトリガパケット(STP)に、クロック単位のディレイ情報、若しくは一定のディレイを加味した希望する露光開始に相当するクロック単位のタイムスタンプ情報を付記することにより、ホストPC1が一定時間のディレイを含んだ露光開始タイミングを直接管理することもできる。
上記したように、ソフトウェアトリガ方式のIEEE1394カメラシステムにおいて、ソフトウェアトリガの露光タイミング精度を大幅に向上することができる。このため、従来、ハードウェアトリガでしか実現できなかった高精度の露光タイミングが要求されるIEEE1394カメラシステムにおいてソフトウェアトリガを利用でき、接続線路の簡素化を図ることができる。
上記実施形態に係るカメラ装置10のより詳細な構成および動作を図1および図2を参照して説明する。図1はカメラ装置10の構成を示し、図2はカメラ装置10に設けられたトリガ遅延制御回路12の構成を示している。
本発明の実施形態に係るカメラ装置10は、図1に示すように、IEEE1394インターフェイス制御回路11とトリガ遅延制御回路12と同期信号発生回路13とイメージセンサ制御回路14とイメージセンサ15とCPU16とを具備して構成される。なお、上記図5に示したカメラ装置10の構成要素のうち、ソフトウェアトリガパケット検出手段4は、図1に示すIEEE1394インターフェイス制御回路11に設けられたIEEE1394パケット受信回路111およびソフトウェアトリガ検出回路114により実現され、固定ディレイ設定手段5は同じく図1に示すCPU16により実現され、トリガ遅延制御手段6は同じく図1に示すサイクルタイマー動作回路113とトリガ遅延制御回路12により実現され、撮像回路7は同じく図1に示す同期信号発生回路13とイメージセンサ制御回路14とイメージセンサ15により実現される。
図1に示すカメラ装置10において、IEEE1394インターフェイス制御回路11は、IEEE1394バス3を介して送受されるIEEE1394パケットの送受信制御を司るもので、IEEE1394パケット受信回路111とIEEE1394パケット送信回路112とサイクルタイマー動作回路113とソフトウェアトリガ検出回路114とを具備して構成される。
IEEE1394パケット受信回路111はIEEE1394バス3を監視し同バス上のパケットを受信するパケット受信処理機能を有する。IEEE1394パケット送信回路112はIEEE1394バス3にパケットを送出するパケット送信処理機能を有する。
サイクルタイマー動作回路113は、IEEE1394パケット受信回路111が受信したIEEE1394バス3上のサイクルスタートパケットに同期してIEEE1394で規定するクロックを単位にカウント動作を行い、クロック単位で更新されるサイクルタイマー値をトリガ遅延制御回路12に送出する処理機能を有する。
ソフトウェアトリガ検出回路114は、IEEE1394パケット受信回路111が受信したIEEE1394バス3上のパケットからソフトウェアトリガパケット(STP)を検出し、当該ソフトウェアトリガパケット(STP)からタイムスタンプ情報(露光を行うべき事象の発生時におけるサイクルタイマー値)を取得して、当該タイムスタンプ情報をソフトウェアトリガ受信の通知に付しトリガ遅延制御回路12に送出する処理機能を有する。
トリガ遅延制御回路12は、ソフトウェアトリガ検出回路114からソフトウェアトリガ受信の通知を受けてサイクルタイマー動作回路113から出力されたサイクルタイマー値とソフトウェアトリガ検出回路114が取得したタイムスタンプ情報とCPU16が発行する固定ディレイ値とをもとに露光開始を指示するトリガ信号を生成するもので、図2に示すように、加算器121と比較器122とを具備して構成される。
加算器121は、ソフトウェアトリガ検出回路114が取得したクロック単位のタイムスタンプ情報202に、CPU16が発行するクロック単位の固定ディレイ値203を加えて、一定時間のトリガ遅延を含んだタイムスタンプ204を出力する処理機能を有する。
比較器122は、サイクルタイマー動作回路113から出力されたサイクルタイマー値201と加算器121から出力された一定時間のトリガ遅延を含んだタイムスタンプ204とを比較し、サイクルタイマー値201が一定時間のトリガ遅延を含んだタイムスタンプ204を超えたとき、露光開始を指示するトリガ信号205を出力する処理機能を有する。なお、この比較器122はサイクルタイマーの折り返し点におけるオーバーフロー処理を含んだ比較を行うものとする。
同期信号発生回路13は、トリガ遅延制御回路12から出力された開始を指示するトリガ信号を受けて、クロック周期に同期した露光タイミング信号を生成し出力する処理機能を有する。
イメージセンサ制御回路14は、同期信号発生回路13から出力された露光タイミング信号に基づいてイメージセンサ15を露光制御し、イメージセンサ15から映像データを取得して、露光完了に伴い取得した映像データをパケット化しIEEE1394パケット送信回路112に送出する処理機能を有する。
イメージセンサ15は、同期信号発生回路13が生成した同期信号をもとにイメージセンサ制御回路14により動作制御され、図示しない光学系を介して撮像した映像データをイメージセンサ制御回路14に出力する、CMOSセンサ、若しくはCCDセンサ等のエリアイメージセンサにより構成される。
CPU16は、カメラ装置10全体の制御を司るもので、この実施形態においては、上記図5に示した固定ディレイ設定手段5の機能を備える。CPU16は、ソフトウェアトリガパケット(STP)に含まれるタイムスタンプ情報(timestampに記載されたサイクルタイマー値)に対して一定のトリガ遅延を行う、予め設定されたクロック単位の固定ディレイ値を管理し、この固定ディレイ値を内部バスを介してトリガ遅延制御回路12に送出する機能を有している。
上記構成によるカメラ装置10の動作を図3に示すタイムチャートを参照して説明する。
まずホストPC1よりサイクルタイマーを基準としたトリガ発生時刻のタイムスタンプが付記されたソフトウェアトリガパケット(STP)が送信される。このソフトウェアトリガパケット(STP)はIEEE1394バス3を介してカメラ装置10に入力される。
カメラ装置10において、IEEE1394インターフェイス制御回路11に設けられたIEEE1394パケット受信回路111は、上記IEEE1394バス3上のパケットを受信する。
ソフトウェアトリガ検出回路114は、IEEE1394パケット受信回路111が受信したパケットを解析し、当該受信パケットがソフトウェアトリガパケット(STP)であるか否かを判断する。ここでは上記受信パケットの図6に示すcommand_soft_trigに記載のコードから上記受信パケットがソフトウェアトリガパケット(STP)であることを認識し、ソフトウェアトリガパケット(STP)を検出する。さらにソフトウェアトリガ検出回路114は検出したソフトウェアトリガパケット(STP)からtimestampに記載されたタイムスタンプ情報(露光を行うべき事由が発生したサ
イクルタイマー値)を取得し、当該タイムスタンプ情報をソフトウェアトリガ受信の通知に付してトリガ遅延制御回路12に送出する。
トリガ遅延制御回路12は、ソフトウェアトリガ検出回路114からトリガ受信の通知を受けると、サイクルタイマー動作回路113から出力されたサイクルタイマー値とソフトウェアトリガ検出回路114が取得したタイムスタンプ情報とCPU16が発行する固定ディレイ値とをもとに露光開始を指示するトリガ信号を生成する。すなわち、トリガ遅延制御回路12に設けられた加算器121は、ソフトウェアトリガ検出回路114が取得したクロック単位のタイムスタンプ情報202に、CPU16が発行するクロック単位の固定ディレイ値203を加えて、一定時間のトリガ遅延を含んだタイムスタンプ204を出力し、比較器122は、サイクルタイマー動作回路113から出力されたサイクルタイマー値201と加算器121から出力された一定時間のトリガ遅延を含んだタイムスタンプ204とを比較して、サイクルタイマー値201が一定時間のトリガ遅延を含んだタイムスタンプ204を超えたとき、露光開始を指示するトリガ信号205を同期信号発生回路13に送出する。
同期信号発生回路13は露光開始の指示(トリガ信号205)を受けると、クロック周期に同期した露光タイミング信号を生成しイメージセンサ制御回路14に送出して、イメージセンサ制御回路14に対しイメージセンサ15の露光タイミングを通知する。
イメージセンサ制御回路14はこの露光タイミングをもとに、イメージセンサ15の露光制御を行う。露光完了後、イメージセンサ15から取得した映像データをIEEE1394バス3で送信できる形(パケット)に変換し、IEEE1394パケット送信回路112に送出する。IEEE1394パケット送信回路112はイメージセンサ制御回路14から受けた映像データパケットをIEEE1394バス3へ出力する。
上記した露光制御の動作タイミングを図3(a)および(b)に示している。露光を行うべき事由(希望する露光タイミング)が発生した際、ホストPC1はその時点でのサイクルタイマーの値を基にしたタイムスタンプを生成する。その後、ホストPC1はこのタイムスタンプを付記したソフトウェアトリガパケット(STP)を生成する。ソフトウェアトリガパケット(STP)の発行タイミングは、既存のソフトウェアトリガ技術の場合と同様にIEEE1394バス3の稼働(バス帯域)状況によって揺らぎが生じる。しかしソフトウェアトリガパケット(STP)を受信したカメラ装置10は、発行タイミングの揺らぎによらず、希望する露光タイミングを知ることができる。これにより、カメラ装置10は希望する露光タイミングから一定のディレイをもったタイミングで露光を開始することができる。
上記したように、本発明の実施形態に係るカメラ装置10においては、トリガ遅延制御回路12によりソフトウェアトリガ入力を任意に遅延させることができることから、ホストPC1より送信されるソフトウェアトリガパケット(STP)に、露光を行うべき事由発生時のサイクルタイマー値を、サイクルタイマーによる時間軸での露光開始希望タイミングとして記載することにより、図3(a)および同図(b)に示すように、バス帯域の空き状況によるパケット発行の揺らぎを含まない露光遅延制御機能を実現できる。なお、この機能は、通信線路(IEEE1394バス3)の時間的な揺らぎの範囲より十分大きな露光遅延時間を指定することにより実現される。これにより、ソフトウェアトリガの接続容易性を維持しつつ時間的精度の高い新しいソフトウェアトリガを有するカメラ装置を提供することができる。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。例えば、上記した実施形態では、比較器122において、サイクルタイマー値201が一定時間のトリガ遅延を含んだタイムスタンプ204を超えたとき、露光開始を指示するトリガ信号205を同期信号発生回路13に送出したが、これに限らず、サイクルタイマー値201が一定時間のトリガ遅延を含んだタイムスタンプ204に達したとき、露光開始を指示するトリガ信号205を同期信号発生回路13に送出する処理形態であってもよい。また、上記した実施形態では、カメラ装置10全体の制御を司るCPU16が、予め設定されたクロック単位の固定ディレイ値を管理しているが、これに限らず、カメラ装置個々に、任意の固定ディレイ値を設定するハードウェアを設けた構成であってもよい。または、ソフトウェアトリガパケット(STP)に、クロック単位のディレイ情報、若しくは一定のディレイを加味した希望する露光開始に相当するクロック単位のタイムスタンプ情報を付記して、ホストPC1が一定時間のディレイを含んだ露光開始タイミングを直接管理する構成とすることも可能である。
また上記実施形態ではソフトウェアトリガパケット(STP)を「Global Asynchronous Stream Packet」にて構成しているが、これに限らず、例えば「Asynchronous write request for data block packet」に類するような、ソフトウェアトリガにタイムスタンプ情報を付記して送信できるパケットを利用しても構わない。
また上記実施形態ではホストPC1がソフトウェアトリガパケット(STP)の送信を行っているが、これに限らず、例えばホストPC、カメラ装置とは独立したソフトウェアトリガ生成装置がソフトウェアトリガパケット(STP)の送信を行っても構わない。またカメラ装置自体がソフトウェアトリガパケット(STP)送信を行い、同一のIEEE1394バスに接続された別のカメラに対し、露光制御を行うような構成であってもよい。
1…ホストPC(ホスト側の機器)、2…ソフトウェアトリガパケット生成手段、3…IEEE1394バス、4…ソフトウェアトリガパケット検出手段、5…固定ディレイ設定手段、6…トリガ遅延制御手段、7…撮像回路、10…カメラ装置、11…IEEE1394インターフェイス制御回路、12…トリガ遅延制御回路、13…同期信号発生回路、14…イメージセンサ制御回路、15…イメージセンサ、16…CPU、111…IEEE1394パケット受信回路、112…IEEE1394パケット送信回路、113…サイクルタイマー動作回路、114…ソフトウェアトリガ検出回路、201…サイクルタイマー値、202…タイムスタンプ情報、203…固定ディレイ値、204…タイムスタンプ、STP…ソフトウェアトリガパケット。

Claims (3)

  1. IEEE1394バスを介して受信したソフトウェアトリガパケットに含まれるタイムスタンプ情報をもとにイメージセンサの露光タイミングを制御するランダムトリガ機能を備えたカメラ装置であって、
    前記IEEE1394バスの動作に同期したサイクルタイマー値を出力するサイクルタイマー動作回路と、
    前記IEEE1394バス上のパケットを受信するIEEE1394パケット受信回路と、
    前記IEEE1394パケット受信回路が受信したパケットの独自の制定エリアに記載のコードから前記ソフトウェアトリガパケットを検出するソフトウェアトリガ検出回路と、
    前記ソフトウェアトリガ検出回路が検出した前記ソフトウェアトリガパケットの前記独自の制定エリアに含まれるタイムスタンプ情報に対して一定のトリガ遅延を行う固定ディレイ値を出力する固定ディレイ値設定手段と、
    前記サイクルタイマー値と前記タイムスタンプ情報と前記固定ディレイ値と入力され、前記サイクルタイマー値が前記タイムスタンプ情報に前記固定ディレイ値を加えた値を超えた時に前記イメージセンサに対して露光を開始する露光制御手段と、
    を具備したことを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記固定ディレイ値設定手段には、前記IEEE1394バスのトラフィック変動(バス帯域混雑度)に伴う前記ソフトウェアトリガパケットの受信タイミングのずれにより生ずる時間幅の最大値より大きい任意の遅延時間を示すクロックタイミングの値が前記固定ディレイ値として設定されていることを特徴とする請求項1に記載のカメラ装置。
  3. 前記露光制御手段は、トリガ遅延制御回路と、同期信号発生回路と、イメージセンサ制御回路とを具備し、
    前記トリガ遅延制御回路は、前記タイムスタンプ情報の値に前記固定ディレイ値を加える加算器と、前記加算器から出力されたタイムスタンプ情報の値と前記サイクルタイマー値とを比較し、前記サイクルタイマー値がタイムスタンプ情報の値を超えたとき、トリガ信号を出力する比較器とを具備し、
    前記同期信号発生回路は前記トリガ信号をもとに前記イメージセンサ制御回路に前記イメージセンサの露光タイミングを通知し、前記イメージセンサ制御回路は前記露光タイミングの通知を受けて前記イメージセンサを露光制御することを特徴とする請求項1に記載のカメラ装置。
JP2010014754A 2010-01-26 2010-01-26 カメラ装置 Expired - Fee Related JP5593078B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014754A JP5593078B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 カメラ装置
PCT/JP2010/052452 WO2011092869A1 (ja) 2010-01-26 2010-02-18 カメラ装置
CN201080050728.5A CN102598654B (zh) 2010-01-26 2010-02-18 照相机装置
CA2777380A CA2777380C (en) 2010-01-26 2010-02-18 Camera apparatus
EP20100844627 EP2479979B1 (en) 2010-01-26 2010-02-18 Camera device
KR1020127011891A KR101396685B1 (ko) 2010-01-26 2010-02-18 카메라 장치
US13/450,114 US8767077B2 (en) 2010-01-26 2012-04-18 Camera apparatus functioning in response to received software trigger packets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014754A JP5593078B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011155410A JP2011155410A (ja) 2011-08-11
JP5593078B2 true JP5593078B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=44318877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014754A Expired - Fee Related JP5593078B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 カメラ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8767077B2 (ja)
EP (1) EP2479979B1 (ja)
JP (1) JP5593078B2 (ja)
KR (1) KR101396685B1 (ja)
CN (1) CN102598654B (ja)
CA (1) CA2777380C (ja)
WO (1) WO2011092869A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5802727B2 (ja) 2013-11-11 2015-10-28 東芝テリー株式会社 同期式カメラ
CN108307117B (zh) * 2018-02-09 2020-03-10 湖南大学 全场光测多功能同步控制装置与方法
US10698857B2 (en) * 2018-09-28 2020-06-30 Bristol, Inc Systems, methods, and apparatus to synchronize data bus access
CN111551948B (zh) * 2020-05-20 2022-08-16 炬佑智能科技(苏州)有限公司 一种tof设备的控制方法、计算机存储介质
CN112738370B (zh) * 2020-12-24 2022-04-05 凌云光技术股份有限公司 一种单张产品质量检测系统和方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005618A (en) 1994-07-29 1999-12-21 Sony Corporation Image pick-up device with control circuit that provides a variable horizontal synchronizing signal
JP3787498B2 (ja) 2001-02-13 2006-06-21 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP4370143B2 (ja) * 2003-10-21 2009-11-25 オリンパス株式会社 携帯電話機
FI20031657A (fi) * 2003-11-14 2005-05-15 Nokia Corp Langaton monikamerajärjestelmä
JP2006203817A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nippon Soken Inc マルチカメラシステム
JP4983729B2 (ja) * 2008-06-05 2012-07-25 株式会社島津製作所 撮影装置
JP5517668B2 (ja) * 2010-02-19 2014-06-11 キヤノン株式会社 通信装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN102598654A (zh) 2012-07-18
CA2777380A1 (en) 2011-08-04
JP2011155410A (ja) 2011-08-11
EP2479979A4 (en) 2013-07-17
KR20120079142A (ko) 2012-07-11
US20120200719A1 (en) 2012-08-09
US8767077B2 (en) 2014-07-01
EP2479979B1 (en) 2015-05-13
KR101396685B1 (ko) 2014-05-16
EP2479979A1 (en) 2012-07-25
WO2011092869A1 (ja) 2011-08-04
CA2777380C (en) 2015-05-05
CN102598654B (zh) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593078B2 (ja) カメラ装置
US10027872B2 (en) Accessory apparatus, image-capturing apparatus, image-capturing system, control method and storage medium storing control program
KR101589227B1 (ko) 차량용 이더넷 통신망에서의 카메라 셔터 동기화 제어 방법 및 장치
US10868952B2 (en) Image-capturing apparatus, accessory apparatus and control method therefor
US10044924B2 (en) Accessory apparatus, image-capturing apparatus and control method therefor
US20130093907A1 (en) Image capturing apparatus and method of controlling the same
US11070726B2 (en) Adapter apparatus, camera system, control method, and storage medium
JP2015171044A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6461258B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP5593828B2 (ja) 撮影システム及び通信アダプタ
JP6602106B2 (ja) 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2014239303A (ja) 無線撮像システム、無線撮像システムの制御方法、プログラムおよび無線通信装置
JP5999138B2 (ja) 無線通信アダプタ
US20240163535A1 (en) Camera, accessory apparatus, communication control method, and storage medium
US20230379576A1 (en) Image pickup apparatus, accessory apparatus, and communication control method
JP7370723B2 (ja) アダプタ装置、カメラシステム、制御方法およびプログラム
JP2019008322A (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
US20230155949A1 (en) Communication apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium
US20230379577A1 (en) Image pickup apparatus, accessory apparatus, and communication control method
US9350910B2 (en) Operation device, imaging device, and remote imaging system
JP2010193005A (ja) カメラシステム
EP3933574A1 (en) A method and a monitoring camera
JP5552898B2 (ja) 撮影システム
JP6406893B2 (ja) 監視装置および監視システム
JP6153812B2 (ja) 通信仲介装置及び通信システム並びに通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees