JP5592992B2 - ピラゾロピリジン誘導体 - Google Patents

ピラゾロピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5592992B2
JP5592992B2 JP2013505421A JP2013505421A JP5592992B2 JP 5592992 B2 JP5592992 B2 JP 5592992B2 JP 2013505421 A JP2013505421 A JP 2013505421A JP 2013505421 A JP2013505421 A JP 2013505421A JP 5592992 B2 JP5592992 B2 JP 5592992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methyl
pyrazolo
trifluoromethyl
isobutyramide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013505421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530131A (ja
Inventor
ヤブロンスキー,フィリップ
ネッテコフェン,マティアス
パティニー−アダン,アンジェリーク
ラトニ,アサヌ
シュタードラー,ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013530131A publication Critical patent/JP2013530131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592992B2 publication Critical patent/JP5592992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia

Description

本発明は、式(I):
Figure 0005592992

[式中、
は、水素、低級アルキル、ハロゲンで置換されている低級アルキル、ベンジル、−C(O)−低級アルキル、−C(O)−CH−低級アルコキシ、−C(O)−C3−6−シクロアルキル、−(CH−C(O)−NR,R’、−(CHS(O)−低級アルキル、又は−S(O)−NR,R’であり;
oは、0又は1であり;
R,R’は、互いに独立に、水素もしくは低級アルキルであるか、又はそれらが結合しているN原子と一緒になって5員もしくは6員ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく;
は、水素又は低級アルキルであり;
は、ハロゲン、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されている低級アルキル、又はハロゲンで置換されている低級アルコキシであり;そしてnが2の場合、同じでも又は異なってもよく;
nは、1又は2であり;
Arは、フェニル(場合により、低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシ、ヒドロキシで置換されている低級アルキル、又はシアノより選択される1又は2個の置換基で置換されている)であるか、或いは、チオフェニル又はピリジニル(これらは、場合により、低級アルキル又はハロゲンで置換されている)より選択される、5員もしくは6員ヘテロアリール基である]で示される化合物、又は薬学的に活性な酸付加塩に関する。
式(I)の化合物は、幾つかの不斉炭素原子を含有してもよい。したがって、本発明は、個別の鏡像異性体及びその混合物をそれぞれ含む、式(I)の化合物の全ての立体異性形態を含む。
式(I)の化合物及びその塩は、貴重な治療特性により特徴付けられる。驚くべきことに、式(I)の化合物は、統合失調症の処置において有用なNK1及びNK3受容体の両方に同時に高い親和性を示すこと(二重NK1/NK3受容体アンタゴニスト)が見出された。
統合失調症は、重篤かつ慢性の精神的欠陥により特徴付けられる主要な精神神経性障害の一つである。この破滅的な疾患は、世界の人口の約1%で発症する。症状は、成人早期から始まり、対人的及び社会的機能不全の期間が続く。統合失調症は、幻聴及び幻視、パラノイア、妄想(陽性症状)、情動鈍麻、抑うつ、無快感、言語能力の貧困さ、記憶及び注意力欠陥、ならびに社会的引きこもり(陰性症状)として現れる。
数十年の間、科学者及び臨床医たちは、統合失調症の薬理学的処置のための理想的な薬剤の発見をめざして努力してきた。しかし、多様な症状による疾患の複雑さがこれらの努力の妨げになってきた。統合失調症の診断のための特有の病巣特性がなく、単一の症状が全ての患者に一貫して現れることがない。結果的に、単一の障害として、又は多様な異なる障害として統合失調症を診断することが検討されてきたが、未だに解決されていない。統合失調症のための新たな薬剤の開発における主な困難は、この疾患の原因と性質についての知識が不足していることである。幾つかの神経化学的仮説、すなわちドーパミン、セロトニン及びグルタミン酸仮説が、薬理学的研究に基づいて提唱され、対応する治療法の開発が合理的に説明された。しかし統合失調症の複雑さを考慮すると、適切な多重受容体親和性プロファイルが、陽性及び陰性の徴候及び症状に対する効能のために必要とされる可能性がある。更に、統合失調症に対する理想的な薬剤は、統合失調症患者の低い遵守の理由から、1日1回の投与が可能な低投与量が好ましいであろう。
近年、嘔吐、抑うつ、不安、疼痛及び片頭痛(NK1)、ならびに喘息(NK2及びNK1)の処置についての結果を示す、選択的NK1及びNK2受容体アンタゴニストを用いた臨床研究が文献に発表された。最も刺激的なデータは、化学療法誘発性嘔吐、嘔気及び抑うつのNK1受容体アンタゴニストを用いた処置、ならびに喘息のNK2受容体アンタゴニストを用いた処置においてもたらされた。対照的に、NK3受容体アンタゴニストの臨床データは、2000年までの文献には見られない。Sanofi-Synthelabo 製のオサネタント(Osanetant)(SR 142,801)は、統合失調症の可能な処置のためにNK3タキキニン受容体について記載された、最初に同定された強力かつ選択的な非ペプチドアンタゴニストであり、これは文献(Current Opinion in Investigational Drugs, 2001, 2(7), 950-956 and Psychiatric Disorders Study 4, Schizophrenia, June 2003, Decision Recources, Inc., Waltham, Massachusetts)において報告された。提唱された薬剤SR142,801は、第II相試験において、異常行動、妄想、幻覚、極端な感情、運動活性の興奮及び一貫性のない言語のような統合失調症の陽性症状に活性であるが、しかし抑うつ、無快感、社会的隔離又は記憶及び注意力欠損といった陰性症状の処置に不活性であることが示された。
ニューロキニン−3受容体アンタゴニストは、疼痛又は炎症、ならびに統合失調症に有用であると記載されている(Exp. Opinion. Ther. Patents (2000), 10(6), 939-960 and Current Opinion in Investigational Drugs, 2001, 2(7), 950-956 956 and Psychiatric Disorders Study 4, Schizophrenia, June 2003, Decision Recources, Inc., Waltham, Massachusetts)。
加えて、EP 1 192 952は、抑うつ及び不安の処置のための、NK3受容体アンタゴニストとCNS透過性NK1受容体アンタゴニストとの組み合わせを含有する医薬組成物を記載している。
NK1受容体拮抗作用の抗うつの気分向上特性と、NK3受容体拮抗作用の抗神経病作用との組み合わせが、統合失調症の陽性及び陰性の両症状を処置する上で適切であることが見出されている。この利点は、統合失調症に対して理想的な薬剤を投与することにより達成され得る。
NK1受容体アンタゴニストは、例えば、片頭痛、関節リウマチ、喘息、及び炎症性腸疾患を含む炎症状態、また催吐反射の媒介及び中枢神経系(CNS)障害の調節、例えば、パーキンソン病、不安症、疼痛、頭痛、特に片頭痛、アルツハイマー病、多発性硬化症、モルヒネ禁断症状の減弱、心血管性変化、浮腫、例えば、火傷により引き起こされる浮腫、慢性炎症性疾患、例えば、関節リウマチ、喘息/気管支機能亢進、及びアレルギー性鼻炎を含む他の呼吸器疾患、潰瘍性大腸炎及びクローン病を含む腸の炎症性疾患、目の損傷、ならびに目の炎症性疾患のような疾患の処置に有用であり得る。
ニューロキニン−1受容体アンタゴニストは、更に、乗物酔いの処置、治療誘発性嘔吐又は精神免疫学的もしくは心身障害の処置に有用である(Neurosci. Res., 1996, 7, 187-214, Can. J. Phys., 1997, 75, 612-621, Science, 1998, 281, 1640-1645, Auton. Pharmacol., 13, 23-93, 1993, WO 95/16679, WO 95/18124 and WO 95/23798, The New England Journal of Medicine, Vol. 340, No. 3 190-195, 1999, US 5,972,938を参照のこと)。
本発明の目的は、式(I)の新規な化合物及びその薬学的に許容しうる塩、統合失調症の陽性及び陰性症状の処置、その薬学的に活性な酸付加塩、個別の鏡像異性体及びそれらの混合物をそれぞれ含む式(I)の化合物の全ての立体異性形態、上記の新規な化合物の調製、それを含有する医薬及びそれの製造、ならびに疾病、特に前記で言及した種類の疾病及び障害の抑制もしくは予防における、又は対応する医薬の製造における、上記化合物の使用である。
本発明の一つの実施態様は、式(I)[式中、Arは、場合により置換されているフェニルであり、そして(Rは、3,5−ジ−CFである]の化合物、例えば以下の化合物:
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(1−エチル−4−o−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(2,2−ジフルオロ−エチル)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
N−[1−ベンジル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−5−ヒドロキシメチル−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
N−[1−アセチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−(2−メトキシ−アセチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−シクロプロパンカルボニル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−メタンスルホニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−ジメチルスルファモイル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド、又は
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−メタンスルホニルメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミドである。
本発明の更なる実施態様は、式(I)[式中、Arは、場合により置換されている5員もしくは6員ヘテロアリール基であり、そして(Rは、3,5−ジ−CFである]の化合物、例えば以下の化合物:
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−メチル−チオフェン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド、又は
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−チオフェン−3−イル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミドである。
本発明の更なる実施態様は、式(I)[式中、Arは、場合により置換されているフェニルであり、そして(Rは、ハロゲン及び低級アルキルである]の化合物、例えば以下の化合物:
2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド、又は
2−(3,5−ジクロロ−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミドである。
本発明の記載において使用される一般的用語の以下の定義は、該当の用語が単独で又は組み合わされて現れるかにかかわらず、適用される。
本明細書で使用する、用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖状のアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルなどを意味する。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を意味する。
「5員もしくは6員ヘテロシクロアルキル環」には、例えば、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリニルなどが挙げられる。
「5員もしくは6員ヘテロアリール基」には、例えば、チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピリジニルなどが挙げられる。
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、無機および有機酸、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩を包含する。
式(I)の本化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、スキーム1〜3及び特定の実施例1〜38に記載の当該技術で公知の方法により、例えば、下記の方法により調製することができ、該方法は、下記:
a) 式(VII):
Figure 0005592992

で示される化合物を、式(VIII):
Figure 0005592992

で示される化合物と反応させて、式(I−A):
Figure 0005592992

で示される化合物とする変法
[式中、R、R、R、Ar及びnは、先に記載の意味を有するが、但し、Rは、水素と異なる]、
又は
b) 式(XI):
Figure 0005592992

で示される化合物を、下記式:
Ar−ボロン酸
の化合物と反応させて、式(I−A):
Figure 0005592992

で示される化合物とする変法
[式中、R、R、R、Ar及びnは、先に記載の意味を有するが、但し、Rは、水素と異なる]、
又は
c) 式(I−A−1):
Figure 0005592992

で示される化合物を、水素の高圧下かつPd/Cの存在下、脱ベンジル化して、式(I−B):
Figure 0005592992

で示される化合物とする変法
[式中、R、R、Ar及びnは、先に記載の意味を有する]、
又は
d) 式(I−B):
Figure 0005592992

で示される化合物を、下記式:
−X
の化合物と反応させて、式(I−A):
Figure 0005592992

で示される化合物とする変法
[式中、R、R、R、Ar及びnは、先に記載の意味を有するが、但し、Rは、水素と異なる]、そして、
所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩へと変換する変法を含む。
以下のスキーム1〜3は、式(I)の化合物の調製方法をより詳細に説明する。出発物質は、公知の化合物であるか、又は当技術分野において公知の方法に従って調製することができる。更に中間体の調製は、実験部でより詳細に説明する。
略語:
CHCl: ジクロロメタン;
DMAP: ジメチルアミノピリジン;
EtN: トリエチルアミン;
EtOAc: 酢酸エチル;
H: ヘキサン;
mCPBA: メタ−クロロ過安息香酸;
RT: 室温。
一般に、式(I)の化合物は、以下のように調製することができる:
一般スキームI
一般式(I−A)[式中、Rは、水素原子ではなく、そしてその他の定義は、上記のとおりである]の誘導体の調製は、以下の一般合成スキームを使用して実行することができる:
120℃でアミノピラゾール(II)と2−エトキシメチレン−マロン酸ジエチルエステルとの間のマイケル(Mickael)付加により、中間体(III)を与え、これはPOClで130℃にて容易に分子内環化を受けて(IV)を生成する。パラジウム、特にPd(PPhによる触媒作用を受けたアリールボロン酸を用いた鈴木カップリングにより、式(V)の化合物を与える。例えばNaOHのような塩基性条件下、エステルの加水分解、それに続く、tBuOHの存在下でのDPPAを用いたクルチウス(Curtius)転位により、化合物(VI)を導く。R−X及びNaHでのアルキル化、それに続くTFAでのBoc脱保護により、式(VII)の化合物を与え、これを最終的に、酸クロリド(VIII)とカップリングして、式(I−A)の化合物を与える。
Figure 0005592992
一般スキームII
或いは、タイプ(I−A)[式中、Rは、水素原子ではなく、そしてその他の定義は、上記のとおりである]の誘導体は、以下の経路を介して調製することができる: 例えばNaOHでの塩基性条件下での中間体(IV)の加水分解の後、DPPA及びtBuOHでクルチウス転位を実施して、化合物(IX)を生成する。好ましくはNaHでの脱プロトン化そしてR−Xでのアルキル化に続き、TFAでの脱保護により、式(X)の化合物を導く。次にiPrNetのような塩基の存在下、アミン(X)を式(VIII)の酸クロリドとカップリングして、式(XI)のアミドを与える。最後に、アリールボロン酸を用いた鈴木カップリングにより、式(I−A)の最終誘導体を与える。
Figure 0005592992
一般スキームIII
最後に、第3経路を使用して、式(I−B)[式中、Rは、水素であり、そしてその他の定義は、上記のとおりである]の誘導体を調製する。加えて、タイプ(I−B)の化合物は、変換して、一般式(I)の最終化合物にすることができる。
化合物(I−A−1)[式中、Rは、ベンジルであり、そしてその他の定義は、上記のとおりである]を、水素の高圧(好ましくは10bar)下かつPd/Cの存在下、脱ベンジル化して、式(I−B)の化合物を与える。NaHでの化合物(I−B)の脱プロトン化に続き、R−Xの添加により、式(I)の誘導体を与える。
Figure 0005592992
前述したように、式(I)の化合物及びその薬学的に使用されうる付加塩は、貴重な薬理学的特性を有する。本発明の化合物は、ニューロキニン3(NK−3)及びニューロキニン1(NK−1)受容体のアンタゴニストであることが見出された。下記に示す試験に従って、化合物を調査した。
NK1
NK1受容体に対する試験化合物の親和性は、ヒトNK1受容体(Semlikiウイルス発現系を使用)で感染され、そして[H]サブスタンスP(最終濃度0.6nM)で放射標識されたCHO細胞中のヒトNK1受容体にて評価した。結合アッセイを、BSA(0.04%)、ロイペプチン(16.8μg/mL)、MnCl(3mM)及びホスホラミドン(2μM)を含有するHEPES緩衝液(50mM、pH7.4)中で実施した。結合アッセイは、膜懸濁液(96ウェルプレート中およそ1.5μg/ウェル)250μL、置換剤緩衝液0.125μL、及び[H]サブスタンスP 125μLから構成された。置換曲線を、化合物の少なくとも7種類の濃度により決定した。アッセイ管を室温で60分間インキュベートし、その後、GF/Cフィルタ(PEI(0.3%)で60分間予浸し、HEPES緩衝液(50mM、pH7.4)3×1mLで洗浄した)を通して、管の内容物を減圧下で急速に濾過した。フィルタ上に保持された放射能を、シンチレーションカウントにより測定した。全てのアッセイは、少なくとも2つの別個の実験において二重に実施した。
NK3
組換えヒトNK(hNK3)受容体の親和性は、10種類の濃度の競合化合物又は緩衝液の存在下、hNK3受容体を放射標識するように、[H]SR142801(最終濃度0.3nM)を使用して、96ウェルプレートアッセイにおいて決定した。非特異的結合を、SB222200 10μMを使用して決定した。アッセイ緩衝液は、トリス−HCl(50mM、pH7.4)、BSA(0.1%)、MnCl(4mM)及びホスホラミドン(1μM)から構成された。hNK3受容体の膜調製物(96ウェルプレート中およそ2.5μg/ウェル)を使用して、室温で90分間のインキュベーションを開始した。GF/Cフィルタ(PEI(0.3%)で90分間予浸し、0.1%BSAを含有する氷冷トリス緩衝液(50mM、pH7.4)3×0.5mLで洗浄した)を通して、減圧下で急速に濾過して、このアッセイを終了させた。フィルタ上に保持された放射能を、シンチレーションカウントにより測定した。全てのアッセイは、少なくとも2つの別個の実験において二重に実施した。
本化合物の活性を、以下の表に記載する:
Figure 0005592992

Figure 0005592992
式(I)の化合物及びその薬学的に使用されうるその酸付加塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式(I)の化合物及びその薬学的に使用されうる酸付加塩は、錠剤、コーティング剤、糖衣剤及び硬ゼラチンカプセル剤の製造のために、薬学的に不活性な、無機又は有機の賦形剤と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等を、そのような賦形剤として、例えば錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤向けに用いることができる。
軟ゼラチンカプセル剤に適切な賦形剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール等である。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖等である。
注射液に適切な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油等である。
坐剤に適切な賦形剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオール等である。
更に、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩類、緩衝液、マスキング剤又は抗酸化剤を含有することができる。それらは、その他の治療上有用な物質も更に含有することができる。
投与量は、広い限度内で変更することができ、当然、それぞれの特定の症例ごとに個々の要件に適合されるであろう。一般的に、経口投与の場合、一般式(I)の化合物の、一人当たり約10〜1000mgの1日投与量が適切であるが、必要であれば上記の上限を超えることもできる。
実施例A
通常の方法で、以下の組成の錠剤を製造する:
mg/錠剤
活性物質 5
乳糖 45
トウモロコシデンプン 15
微晶質セルロース 34
ステアリン酸マグネシウム 1
錠剤重量 100
実施例B
以下の組成のカプセル剤を製造する:
mg/カプセル
活性物質 10
乳糖 155
トウモロコシデンプン 30
タルク 5
カプセル充填重量 200
活性物質、乳糖及びトウモロコシデンプンを、最初にミキサーで、次に、微粉砕機で混合する。混合物をミキサーに戻し、そこにタルクを加え、十分に混合する。混合物を機械により硬ゼラチンカプセルに充填する。
実施例C
以下の組成の坐剤を製造する:
mg/坐剤
活性物質 15
坐剤用錬剤 1285
合計 1300
坐薬用錬剤をガラス又はスチール容器で溶解し、十分に混合し、45℃に冷却する。その後、そこに微粉砕した活性物質を加え、それが完全に分散するまで撹拌する。混合物を適切な大きさの坐剤成形型に注ぎ、放置して冷却し、次に坐剤を成形型から取り外し、パラフィン紙又は金属箔で個別に包む。
以下の実施例は、本発明を説明する。全ての温度は、摂氏で表される。
実験手順
一般手順I:
中間体(XI−1)とアリールボロン酸との鈴木カップリング
EtOH(2mL)及びトルエン(4mL)中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(中間体(XI−1)、0.1mmol)の撹拌した溶液に、アリールボロン酸(0.15mmol)、Pd(PPh(0.01mmol)及びNaHCO水溶液(1M、0.2mmol)を加えた。反応が完了するまで(LCMS又はTLCにより評価する)、反応混合物を80℃で加熱した。次に混合物をEtOAc(10mL)に注ぎ、NaOH水溶液(0.1M、10mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、次に分取HPLCにより精製して、所望の化合物を得た。
一般手順II:
中間体(VII−1)と酸クロリド(VIII)とのアミド形成
CHCl(5mL)中の[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−メチル−アミン(中間体(VII−1)、0.1mmol)の撹拌した溶液に、EtN(0.2mmol)及び式(VIII)の酸クロリドを加えた。反応が完了するまで(LCMS又はTLCにより評価する)、反応混合物を35℃で加熱し、次にHOで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、次に分取HPLCにより精製して、所望の化合物を得た。
一般手順III:
中間体(I−B−1)と種々な求電子試薬(アルキル−ハライド、酸クロリド、スルホニルクロリド又はスルファミルクロリド)との反応
DMF(4mL)中の2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド(0.1mmol)の溶液に、0℃で、NaH(0.12mmol)を加えた。30分後、式(R−X)のアルキルハライド、酸クロリド、スルホニルクロリド、又はスルファミドクロリド(0.11mmol)を加え、反応が完了するまで(LCMS又はTLCにより評価する)、温度を室温に上昇させた。反応混合物をEtOAc(30mL)に注ぎ、次にHO(25mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、次に分取HPLCにより精製して、所望の化合物を得た。
式(VII)の中間体
VII−1
[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−メチル−アミン
Figure 0005592992

a)2−[(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−メチレン]−マロン酸ジエチルエステル
2−エチル−2H−ピラゾール−3−イルアミン(5.6g、0.050mol)に、2−エトキシメチレン−マロン酸ジエチルエステル(10.1mL、0.050mol)を加え、混合物を120℃で4時間加熱した。室温に冷ました後、粗混合物をカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1/1)による精製により、標記化合物12.25g(86%)を黄色の油状物として与えた。ES−MS m/e:282.4(M+H)。
b)4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルエステル
POCl(70mL)中の2−[(2−エチル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−メチレン]−マロン酸ジエチルエステル(11.75g、0.041mol)の溶液を、8時間加熱還流(135℃)した。過剰量のPOClを留去し、反応混合物を0℃に冷却した後、水(100mL)を注意深く加え、次にpHが7になるまでNaOH水溶液(3N )を加えた。生成物をCHClで数回抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1/5)により、標記生成物7.22g(69%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e:254.2(M+H)。
c)1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルエステル
トルエン(80mL)及びEtOH(40mL)中の4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルエステル(3.6g、0.014mol)の溶液を、3回脱気した後、Pd(PPh(0.49g、0.425mmol)、4−フルオロ−2−メチルフェニルボロン酸(2.62g、0.017mol)及びNaCO水溶液(2N、14.2mL、0.028mol)を加えた。反応混合物を70℃で15時間撹拌し、室温に冷まし、濾過し、揮発物を減圧下で蒸発させた。残留物をEtOAcに取り、NaOH水溶液(1N )で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン、1/3)での精製により、標記化合物3.6g(77%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:328.2(M+H)。
d)[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
EtOH(20mL)及びTHF(20mL)中の1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルエステル(3.6g、0.011mol)の溶液に、NaOH水溶液(1N、16.5mL、0.016mol)を加え、混合物を50℃で3時間加熱した。室温に冷ました後、pHが3に達するまで混合物をHCl水溶液(1N )で酸性化し、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗酸を与え、これを更に精製しないで次の工程で直接使用した。残留物をTHF(90mL)に取った後、EtN(1.49mL、0.0107mol)、DPPA(ジフェニルリン酸アジド、2.94g、0.0107mol)及びtBuOH(4.0mL、0.0428mol)を加えた。反応混合物を60℃で7時間加熱し、次に揮発物を一部蒸発させ、濃縮した溶液をEtOAc(200mL)に注ぎ、HOで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1/4)による精製により、標記化合物2.6g(65%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e:371.2(M+H)。
e)[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−メチル−アミン
DMF(50mL)中の[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.6g、7.02mmol)の溶液に、0℃で、NaH(0.44g、純度50%、9.12mmol)を加えた。20分後、ヨードメタン(1.49g、10.5mmol)を加え、温度を室温に上昇させた。HOの添加により反応物をクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗中間体を与え、これを更に精製しないで次の工程で直接使用した。この残留物をCHCl(30mL)に溶解し、TFA(8mL)を加えた。反応混合物を40℃で2時間加熱し、CHCl(100mL)で希釈し、pHが8に達するまでNaOH水溶液(1N )を加えた。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、高純度(更なる精製の必要なし)(99%)を有する標記生成物1.95gを明黄色の固体として得た。ES−MS m/e:285.1(M+H)。
式(XI)の中間体
XI−1
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

a)(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
EtOH(20mL)及びTHF(20mL)中の4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルエステル(本明細書において先に記載されている、3.5g、0.0138mol)の溶液に、NaOH水溶液(1N、20.7mL、0.0207mol)を加え、混合物を35℃で2時間加熱した。室温に冷ました後、pHが4に達するまで混合物をHCl水溶液(1N )で酸性化し、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗酸を与え、これを更に精製しないで次の工程で直接使用した。残留物をTHF(90mL)に取った後、EtN(1.85mL、0.0133mol)、DPPA(ジフェニルリン酸アジド、3.66g、0.0133mol)及びtBuOH(5.0mL、0.0532mol)を加えた。反応混合物を60℃で6時間加熱し、次に揮発物を一部蒸発させ、濃縮した溶液をEtOAc(200mL)に注ぎ、HO(2回、150mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1/4)による精製により、標記化合物3.3g(84%)を白色のロウ状の固体として得た。ES−MS m/e:297.2(M+H)。
b)(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−メチル−アミン
DMF(50mL)中の(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.3g、11.1mmol)の溶液に、0℃で、NaH(0.694g、純度50%、14.5mmol)を加えた。20分後、ヨードメタン(2.37g、16.7mmol)を加え、温度を室温に上昇させた。HOの添加により反応物をクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗中間体を与え、これを更に精製しないで次の工程で直接使用した。この残留物をCHCl(50mL)に溶解し、TFA(10mL)を加えた。反応混合物を30℃で3時間加熱し、CHCl(100mL)で希釈し、pHが8に達するまでNaOH水溶液(1N )を加えた。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、高純度(更なる精製の必要なし)(96%)を有する標記生成物2.24gを明黄色の固体として与えた。ES−MS m/e:211.2(M+H)。
c)2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド
CHCl(50mL)中の(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−メチル−アミン(2.24g、10.63mmol)の溶液に、iPrNEt(3.69mL、21.20mmol)及び2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−塩化プロピオニル(J. Org. Chem, 2006, 71, 2000-2008に記載されている、4.38g、13.70mmol)を加えた。反応混合物を40℃で2時間加熱し、CHCl(100mL)で希釈し、HOで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1/4)により、標記化合物4.96g(95%)を明黄色の固体として得た。ES−MS m/e:493.2(M+H)。
式(I−B)の中間体
I−B−1
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

a)2−[(2−ベンジル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−メチレン]−マロン酸ジエチルエステル
2−ベンジル−2H−ピラゾール−3−イルアミン(5.0g、0.0289mol)に、2−エトキシメチレン−マロン酸ジエチルエステル(5.78mL、0.0289mol)を加え、混合物を120℃で4時間加熱した。室温に冷ました後、粗混合物をカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1/1)による精製により、標記化合物7.44g(75%)を明黄色の油状物として与えた。
b)1−ベンジル−4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルエステル
POCl(50mL)中の2−[(2−ベンジル−2H−ピラゾール−3−イルアミノ)−メチレン]−マロン酸ジエチルエステル(7.0g、0.020mol)の溶液を、8時間加熱還流(130℃)した。過剰量のPOClを留去し、反応混合物を0℃に冷却した後、水(100mL)を注意深く加え、次にpHが7に達するまでNaOH水溶液(3N )を加えた。生成物をCHClで数回抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1/6)により、標記生成物4.10g(65%)を白色の固体として得た。
c)1−ベンジル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルエステル
トルエン(80mL)及びEtOH(40mL)中の1−ベンジル−4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルエステル(4.56g、0.0144mol)の溶液を、3回脱気した後、Pd(PPh(0.834g、0.722mmol)、4−フルオロ−2−メチルフェニルボロン酸(2.67g、0.0173mol)及びNaCO水溶液(2N、14.4mL、0.0288mol)を加えた。反応混合物を75℃で15時間撹拌し、室温に冷まし、濾過し、揮発物を減圧下で蒸発させた。残留物をEtOAcに取り、NaOH水溶液(1N )で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1/4)での精製により、標記化合物4.74g(84%)を無色の油状物として得た。
d)[1−ベンジル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
EtOH(20mL)及びTHF(20mL)中の1−ベンジル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルエステル(4.0g、10.3mmol)の溶液に、NaOH水溶液(1N、20mL、20.0mmol)を加え、混合物を50℃で3時間加熱した。室温に冷ました後、pHが3に達するまで混合物をHCl水溶液(1N )で酸性化し、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗酸を与え、これを更に精製しないで次の工程で直接使用した。残留物をTHF(20mL)に取った後、EtN(1.42mL、10.3mmol)、DPPA(ジフェニルリン酸アジド、2.83g、10.3mmol)及びtBuOH(3.85mL、41.1mmol)を加えた。反応混合物を60℃で7時間加熱し、次に揮発物を一部蒸発させ、濃縮した溶液をEtOAc(200mL)に注ぎ、HOで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1/5)による精製により、標記化合物2.6g(58%)を白色の固体として得た。
e)[1−ベンジル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−メチル−アミン
DMF(50mL)中の[1−ベンジル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.6g、6.01mmol)の溶液に、0℃で、NaH(0.462g、純度50%、9.62mmol)を加えた。20分後、ヨードメタン(1.54g、10.8mmol)を加え、温度を室温に上昇させた。HOの添加により反応物をクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗中間体を与え、これを更に精製しないで次の工程で直接使用した。この残留物をCHCl(50mL)に溶解し、TFA(15mL)を加えた。反応混合物を30℃で2時間加熱し、CHCl(100mL)で希釈し、pHが8に達するまでNaOH水溶液(1N )を加えた。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、高純度(更なる精製の必要なし)を有する標記生成物2.24g(97%)を明黄色の固体として得た。ES−MS m/e:347.3(M+H)。
f)N−[1−ベンジル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−イソブチルアミド
CHCl(30mL)中の[1−ベンジル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−メチル−アミン(2.125g、6.13mmol)の溶液に、iPrNEt(2.14mL、12.30mmol)及び2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−塩化プロピオニル(J. Org. Chem, 2006, 71, 2000-2008に記載されている、2.93g、9.20mmol)を加えた。反応混合物を40℃で2時間加熱し、CHCl(100mL)で希釈し、HOで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1/4)により、標記化合物3.2g(83%)を白色の泡状物として得た。ES−MS m/e:629.2(M+H)。
e)2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
MeOH(12mL)中のN−[1−ベンジル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−イソブチルアミド(0.40g、0.636mmol)の溶液に、Pd/C(120mg)及びHCl水溶液(0.078mL、HO中37%)を加え、水素圧10bar下に置いた。反応混合物を60℃で20時間撹拌した後、揮発物を除去し、NaOH水溶液でpHを8に調整し、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1/1)による精製により、標記化合物141mg(41%)を白色の粉末として得た。ES−MS m/e:539.2(M+H)。
実施例1
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(1−エチル−4−o−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:o−トリルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:549.3(M+H)。
実施例2
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIによるアミドカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−メチル−アミン(VII−1)
− 酸クロリド:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−塩化プロピオニル(調製はJ. Org. Chem, 2006, 71, 2000-2008に記載されている)
ES−MS m/e:567.3(M+H)。
実施例3
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:2−クロロフェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:569.2(M+H)。
実施例4
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:3,4−ジクロロフェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:603.1(M+H)。
実施例5
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−イソブチルアミド
Figure 0005592992

[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(調製は、(VII−1)の合成の過程で先に記載されている)を、室温で、CHCl中のTFAでの処理によりBoc脱保護に付して、遊離第1級アミンを得て、これを、一般手順Iを使用して、酸クロリドの2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−塩化プロピオニルと直接カップリングして、標記生成物を与えた。ES−MS m/e:553.3(M+H)。
実施例6
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(2,2−ジフルオロ−エチル)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIIによる下記の間のカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド(I−B−1)
と、2,2−ジフルオロエチルトリフラート(市販されている)
ES−MS m/e:603.2(M+H)。
実施例7
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIIによる下記の間のカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド(I−B−1)
と、ヨードメタン(市販されている)
ES−MS m/e:553.3(M+H)。
実施例8
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:2,4−ジフルオロフェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:571.3(M+H)。
実施例9
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:2,3−ジフルオロフェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:571.3(M+H)。
実施例10
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(1−エチル−4−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:フェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:535.1(M+H)。
実施例11
N−[1−ベンジル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

この化合物は、中間体(I−B−1)の前駆体であり、その合成の全ては、該中間体の説明中に記載されている。ES−MS m/e:627.7(M+H)。
実施例12
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:583.2(M+H)。
実施例13
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:(5−フルオロ−2−メチルフェニル)ボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:567.2(M+H)。
実施例14
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:(2−クロロ−3−フルオロフェニル)ボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:587.1(M+H)。
実施例15
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(2−メトキシ−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:2−メトキシフェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:565.2(M+H)。
実施例16
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:4−メトキシ−2−メチルフェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:579.2(M+H)。
実施例17
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(3−クロロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:3−クロロフェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:569.2(M+H)。
実施例18
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:2,3−ジクロロフェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:603.1(M+H)。
実施例19
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:2−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:587.1(M+H)。
実施例20
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(2−ヒドロキシメチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:(2−ヒドロキシメチルフェニル)ボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:565.2(M+H)。
実施例21
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−メチル−チオフェン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:4−メチル−3−チオフェンボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:555.2(M+H)。
実施例22
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−5−ヒドロキシメチル−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:2−クロロ−5−ヒドロキシメチルフェニルボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:599.1(M+H)。
実施例23
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−シアノ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:(4−シアノフェニル)ボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:560.2(M+H)。
実施例24
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−チオフェン−3−イル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:2−クロロチオフェン−3−ボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:575.1(M+H)。
実施例25
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(2−メチル−ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順Iによる鈴木カップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(4−クロロ−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド(XI−1)
− ボロン酸:2−メチルピリジン−3−ボロン酸(市販されている)
ES−MS m/e:550.3(M+H)。
実施例26
2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIによるアミドカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−メチル−アミン(VII−1)
− 酸クロリド:2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−2−メチル−塩化プロピオニル(調製はWO2005002577に記載されている)
ES−MS m/e:517.4(M+H)。
実施例27
2−(3,5−ジクロロ−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIによるアミドカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−メチル−アミン(VII−1)
− 酸クロリド:2−(3,5−ジクロロ−フェニル)−2−メチル−塩化プロピオニル(調製は、WO2005002577に記載されている)
ES−MS m/e:499.3(M+H)。
実施例28
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

この化合物は、中間体(I−B−1)として既に記載されている(上記参照のこと)。
ES−MS m/e:539.3(M+H)。
実施例29
2−(3−クロロ−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIによるアミドカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−メチル−アミン(VII−1)
− 酸クロリド:2−(3−クロロ−フェニル)−2−メチル−塩化プロピオニル(調製は、WO2005002577に記載されている)
ES−MS m/e:465.1(M+H)。
実施例30
N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIによるアミドカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−メチル−アミン(VII−1)
− 酸クロリド:2−メチル−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−塩化プロピオニル(調製は、WO2005002577に記載されている)
ES−MS m/e:499.3(M+H)。
実施例31
N−[1−アセチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIIによる下記の間のカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド(I−B−1)
と、アセチルクロリド(市販されている)
ES−MS m/e:581.2(M+H)。
実施例32
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−(2−メトキシ−アセチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIIによる下記の間のカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド(I−B−1)
と、メトキシ−アセチルクロリド(市販されている)
ES−MS m/e:611.2(M+H)。
実施例33
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−シクロプロパンカルボニル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIIによる下記の間のカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド(I−B−1)
と、シクロプロパンカルボニルクロリド(市販されている)
ES−MS m/e:607.2(M+H)。
実施例34
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIIによる下記の間のカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド(I−B−1)
と、2−ブロモ−1−(1−ピロリジニル)−1−エタノン(市販されている)
ES−MS m/e:650.4(M+H)。
実施例35
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−ジメチルカルバモイルメチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIIによる下記の間のカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド(I−B−1)
と、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(市販されている)
ES−MS m/e:624.3(M+H)。
実施例36
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−メタンスルホニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIIによる下記の間のカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド(I−B−1)
と、メタンスルホニルクロリド(市販されている)
ES−MS m/e:617.2(M+H)。
実施例37
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−ジメチルスルファモイル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

一般手順IIIによる下記の間のカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド(I−B−1)
と、ジメチルスルファモイルクロリド(市販されている)
ES−MS m/e:646.2(M+H)。
実施例38
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−メタンスルホニルメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 0005592992

第1工程: 中間体2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−メチルスルファニルメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミドの調製:
一般手順IIIによる下記の間のカップリング:
− ピラゾロ−ピリジン中間体:2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド(I−B−1)
と、クロロ−メチルスルファニル−メタン(市販されている)
この化合物を次の工程で直接使用した。
第2工程:
上記中間体をCHClに溶解し、mCPBA(2当量)を加えた。室温で1時間後、反応混合物をCHClで希釈し、NaHCO水溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、分取HPLCにより精製して、標記化合物を白色の固体(33%)として得た。ES−MS m/e:631.1(M+H)。

Claims (15)

  1. 一般式(I):
    Figure 0005592992

    [式中、
    は、水素、 1−7 アルキル、ハロゲンで置換されている 1−7 アルキル、ベンジル、−C(O)− 1−7 アルキル、−C(O)−CH 1−7 アルコキシ、−C(O)−C3−6−シクロアルキル、−(CH−C(O)−NR,R’、−(CHS(O) 1−7 アルキル、又は−S(O)−NR,R’であり;
    oは、0又は1であり;
    R,R’は、互いに独立に、水素もしくは 1−7 アルキルであるか、又はそれらが結合しているN原子と一緒になって5員もしくは6員ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく;
    は、水素又は 1−7 アルキルであり;
    は、ハロゲン、 1−7 アルコキシ、ハロゲンで置換されている 1−7 アルキル、又はハロゲンで置換されている 1−7 アルコキシであり;そしてnが2の場合、同じでも又は異なってもよく;
    nは、1又は2であり;
    Arは、フェニル(場合により、 1−7 アルキル、ハロゲン、 1−7 アルコキシ、ヒドロキシで置換されている 1−7 アルキル、又はシアノより選択される1又は2個の置換基で置換されている)であるか、或いは、チオフェニル又はピリジニル(これらは、場合により、 1−7 アルキル又はハロゲンで置換されている)より選択される、5員もしくは6員ヘテロアリール基である]で示される化合物、又はその薬学的に活性な酸付加塩。
  2. Arが、場合により置換されているフェニルであり、そして(Rが、3,5−ジ−CFである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  3. 化合物が下記:
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−(1−エチル−4−o−トリル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル)−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−(2,2−ジフルオロ−エチル)−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    N−[1−ベンジル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−5−ヒドロキシメチル−フェニル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    N−[1−アセチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−(2−メトキシ−アセチル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−シクロプロパンカルボニル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−メタンスルホニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−ジメチルスルファモイル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド、又は
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1−メタンスルホニルメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミドである、
    請求項2記載の式(I)の化合物。
  4. Arが、場合により置換されている5員もしくは6員ヘテロアリール基であり、そして(Rが、3,5−ジ−CFである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  5. 化合物が、下記:
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−メチル−チオフェン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド、又は
    2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[4−(2−クロロ−チオフェン−3−イル)−1−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミドである、
    請求項4記載の式(I)の化合物。
  6. Arが、場合により置換されているフェニルであり、そして(Rが、ハロゲン及び 1−7 アルキルである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  7. 化合物が、下記:
    2−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミド、又は
    2−(3,5−ジクロロ−フェニル)−N−[1−エチル−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イル]−N−メチル−イソブチルアミドである、
    請求項6記載の式(I)の化合物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に定義の式(I)の化合物の調製方法であって、
    a) 式(VII):
    Figure 0005592992

    で示される化合物を、式(VIII):
    Figure 0005592992

    で示される化合物と反応させて、式(I−A):
    Figure 0005592992

    で示される化合物とすること
    [式中、R、R、R、Ar及びnは、先に記載の意味を有するが、但し、Rは、水素と異なる]、
    又は
    b) 式(XI):
    Figure 0005592992

    で示される化合物を、下記式:
    Ar−ボロン酸
    の化合物と反応させて、式(I−A):
    Figure 0005592992

    で示される化合物とすること
    [式中、R、R、R、Ar及びnは、先に記載の意味を有するが、但し、Rは、水素と異なる]、
    又は
    c) 式(I−A−1):
    Figure 0005592992

    で示される化合物を、水素の高圧下かつPd/Cの存在下、脱ベンジル化して、式(I−B):
    Figure 0005592992

    で示される化合物とすること
    [式中、R、R、Ar及びnは、先に記載の意味を有する]、
    又は
    d) 式(I−B):
    Figure 0005592992

    で示される化合物を、下記式:
    −X
    の化合物と反応させて、式(I−A):
    Figure 0005592992

    で示される化合物とすること
    [式中、R、R、R、Ar及びnは、先に記載の意味を有するが、但し、Rは、水素と異なる]、
    そして、
    所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩へと変換することを含む、方法。
  9. 請求項8の方法に従って製造する、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  10. 治療上活性物質としての使用のための、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  11. 請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物及び治療上不活性な担体を含む、医薬組成物。
  12. 統合失調症の陽性及び陰性症状の処置のための、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物の使用。
  13. 統合失調症の陽性及び陰性症状の処置用の医薬の製造のための、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物の使用。
  14. 統合失調症の陽性及び陰性症状の処置のための、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  15. 統合失調症の陽性及び陰性症状の処置のための、請求項11記載の医薬組成物
JP2013505421A 2010-04-20 2011-04-15 ピラゾロピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5592992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10160481 2010-04-20
EP10160481.7 2010-04-20
PCT/EP2011/055971 WO2011131571A1 (en) 2010-04-20 2011-04-15 Pyrrazolopyridine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013530131A JP2013530131A (ja) 2013-07-25
JP5592992B2 true JP5592992B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=43923714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505421A Expired - Fee Related JP5592992B2 (ja) 2010-04-20 2011-04-15 ピラゾロピリジン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8487102B2 (ja)
EP (1) EP2560974B1 (ja)
JP (1) JP5592992B2 (ja)
KR (1) KR101484831B1 (ja)
CN (1) CN102858775B (ja)
BR (1) BR112012026458A2 (ja)
CA (1) CA2786837A1 (ja)
ES (1) ES2562983T3 (ja)
HK (1) HK1174625A1 (ja)
MX (1) MX2012008147A (ja)
RU (1) RU2561276C2 (ja)
WO (1) WO2011131571A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013135672A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
WO2016021562A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 キッセイ薬品工業株式会社 シアノチオフェン誘導体
PL3297631T3 (pl) 2015-05-18 2020-03-31 Nerre Therapeutics Limited Antagoniści receptora NK-1/NK-3 do leczenia uderzeń gorąca
PT3765024T (pt) 2018-03-14 2024-02-19 Kandy Therapeutics Ltd Formulação farmacêutica inovadora que compreende antagonistas duplos dos recetores nk-1/nk-3

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL111960A (en) 1993-12-17 1999-12-22 Merck & Co Inc Morpholines and thiomorpholines their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE69434063D1 (de) 1993-12-29 2004-11-11 Merck Sharp & Dohme Substituierte Morpholinderivate und ihre Verwendung als therapeutische Mittel
TW385308B (en) 1994-03-04 2000-03-21 Merck & Co Inc Prodrugs of morpholine tachykinin receptor antagonists
KR100316571B1 (ko) * 1994-05-27 2002-05-30 파올로 비지, 엔리꼬 카쭐라니 타키키닌nk3수용체길항제로서퀴놀린유도체
US5972938A (en) 1997-12-01 1999-10-26 Merck & Co., Inc. Method for treating or preventing psychoimmunological disorders
JP2004509891A (ja) * 2000-09-22 2004-04-02 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー 抗糖尿病薬としてのピラゾロピリジンおよびピラゾロピリダジン
EP1192952A3 (en) 2000-09-28 2003-03-26 Pfizer Products Inc. Combination, for treating depression and anxiety, containing an NK-3 receptor antagonist and a CNS penetrant NK-1 receptor antagonist
EP1347972A1 (en) * 2000-12-19 2003-10-01 Smithkline Beecham Plc Pyrazolo 3,4-c]pyridines as gsk-3 inhibitors
HUP0401292A3 (en) * 2001-04-27 2011-01-28 Eisai R & D Man Co Pyrazolo[1,5-a]pyridines, pharmaceutical compositions containing the same and process for preparation thereof
TW200306819A (en) * 2002-01-25 2003-12-01 Vertex Pharma Indazole compounds useful as protein kinase inhibitors
AU2003245700A1 (en) * 2002-02-12 2003-09-04 Glaxo Group Limited Pyrazolopyridine derivatives
US7176216B2 (en) * 2002-10-22 2007-02-13 Eisai Co., Ltd. 7-phenylpyrazolopyridine compounds
CA2504044A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-21 Merck & Co., Inc. Carbonylamino-benzimidazole derivatives as androgen receptor modulators
RU2348633C2 (ru) * 2002-12-23 2009-03-10 Глаксо Груп Лимитед ПИРАЗОЛО[3,4-b]ПИРИДИНОВЫЕ СОЕДИНЕНИЯ И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ФОСФОДИЭСТЕРАЗ
NZ544244A (en) 2003-07-03 2008-10-31 Hoffmann La Roche Dual NK1/NK3 antagonists for treating schizophrenia
US20060030600A1 (en) 2004-08-06 2006-02-09 Patrick Schnider Dual NK1/NK3 receptor antagonists for the treatment of schizophrenia
DE602006021044D1 (de) * 2005-09-29 2011-05-12 Glaxo Group Ltd Pyrazoloä3,4-büpyridinverbindungen und ihre verwendung als pde4-inhibitoren
PE20070978A1 (es) * 2006-02-14 2007-11-15 Novartis Ag COMPUESTOS HETEROCICLICOS COMO INHIBIDORES DE FOSFATIDILINOSITOL 3-QUINASAS (PI3Ks)

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012146874A (ru) 2014-05-27
RU2561276C2 (ru) 2015-08-27
KR101484831B1 (ko) 2015-01-20
CA2786837A1 (en) 2011-10-27
CN102858775A (zh) 2013-01-02
JP2013530131A (ja) 2013-07-25
BR112012026458A2 (pt) 2016-08-09
KR20130027513A (ko) 2013-03-15
US8487102B2 (en) 2013-07-16
EP2560974B1 (en) 2016-01-27
WO2011131571A1 (en) 2011-10-27
CN102858775B (zh) 2015-04-01
ES2562983T3 (es) 2016-03-09
HK1174625A1 (en) 2013-06-14
US20110257402A1 (en) 2011-10-20
EP2560974A1 (en) 2013-02-27
MX2012008147A (es) 2012-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592077B2 (ja) 嘔吐、抑鬱、不安および咳の処置のためのニューロキニン−1(nk−1)アンタゴニストとしての1−アミド−4−フェニル−4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン誘導体および関連化合物
JP5203449B2 (ja) 二重nk1/nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジン誘導体
JP7095106B2 (ja) オキサジアゾール一過性受容器電位チャネル阻害剤
JP7351590B2 (ja) フタラジンイソオキサゾールアルコキシ誘導体、その製造方法、薬物組成物および使用
TWI305725B (en) Dual nk1/nk3 antagonists against schizophrenia
JP2011528372A (ja) α7ニコチン性アセチルコリンレセプターインヒビター
JP2010515770A (ja) ニコチン性アセチルコリン受容体モジュレーター
TW201311685A (zh) 咪唑並吡啶化合物
CN102282131A (zh) 作为钙离子通道阻断剂的新的苯磺酰胺
JP2008501758A (ja) ピロロピリジン誘導体
KR20180110132A (ko) 무스카린성 아세틸콜린 수용체 m1의 양성 알로스테릭 조절제
TW201102385A (en) Substituted triazolopyridines and analogs thereof
JP2000256358A (ja) ピラゾール誘導体
JP2013508455A (ja) Ccr1受容体アンタゴニストとしての複素環化合物
KR101170184B1 (ko) 벤즈이미다졸 유도체, 그를 포함하는 조성물, 및 그의 제조방법 및 그의 용도
KR20160035068A (ko) 피롤로피리딘 또는 피라졸로피리딘 유도체
JP2013519724A (ja) Nadphオキシダーゼ阻害剤としてのピラゾロピペリジン誘導体
KR20080104352A (ko) 트롬빈 수용체 길항제로서 유용한 모노사이클릭 및 비사이클릭 힘바신 유도체
JP6876625B2 (ja) Nr2bnmdaレセプターアンタゴニストとしての3,3−ジフルオロピペリジンカルバメート複素環式化合物
JP5592992B2 (ja) ピラゾロピリジン誘導体
KR20230066543A (ko) 이소트립타민 사이코플라스토겐 및 이의 용도
WO2007057775A1 (en) Spiropiperidine derivatives
JP2003508385A (ja) 縮合ピロールカルボキサミド:gaba脳受容体リガンド
JP7041141B2 (ja) 置換された二環式ヘテロアリール系ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック調節剤
CN109020887A (zh) 作为防治精神障碍疾病的酰胺类化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees