JP5592020B2 - キャップアッセンブリー及びこれを用いた二次電池 - Google Patents

キャップアッセンブリー及びこれを用いた二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5592020B2
JP5592020B2 JP2013532740A JP2013532740A JP5592020B2 JP 5592020 B2 JP5592020 B2 JP 5592020B2 JP 2013532740 A JP2013532740 A JP 2013532740A JP 2013532740 A JP2013532740 A JP 2013532740A JP 5592020 B2 JP5592020 B2 JP 5592020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
secondary battery
cover
cap assembly
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013532740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013542567A (ja
Inventor
キム、スン‐ジョン
ク、チャ‐フン
リー、ジェ‐ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2013542567A publication Critical patent/JP2013542567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592020B2 publication Critical patent/JP5592020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/152Lids or covers characterised by their shape for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本出願は、2010年12月7日出願の韓国特許出願第10‐2010‐0124364号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書および図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
本発明は、二次電池を製造する技術に関するものであって、キャップアッセンブリーと電池缶との結合工程が容易に行われるようにしながらも、その結合力を強く維持することができるように構造が改善したキャップアッセンブリー及びこれを用いた二次電池に関する。
一般に、二次電池とは、充電が不可能な一次電池とは異なり充放電が可能な電池を意味し、携帯電話、ノートPC、カムコーダーなどの電子機器、または電気自動車などに広く用いられている。特に、リチウム二次電池は、作動電圧が3.6Vくらいであって、電子装備の電源として多く用いられるニッケル‐カドミウム電池またはニッケル‐水素電池よりも約3倍の容量を有し、単位重量あたりのエネルギー密度が高いことから、その活用度が急速に増加する成り行きである。
このようなリチウム二次電池は、主にリチウム系酸化物と炭素材をそれぞれ正極活物質と負極活物質として用いる。リチウム二次電池は、このような正極活物質と負極活物質がそれぞれ塗布された正極板と負極板とがセパレータを挟んで配置された電極アッセンブリーと、電極アッセンブリーを電解液とともに密封収納する外装材とを備える。
一方、リチウム二次電池は電池ケースの形状に従って、電極アッセンブリーが金属缶に内蔵されている缶型二次電池と、電極アッセンブリーがアルミニウムラミネートシートのポーチに内蔵されているポーチ型二次電池とに分けられる。そして、缶型二次電池はさらに金属缶の形態に従って、円筒形電池と角型電池とに分けられる。このような角型または円筒形二次電池の外装材は、開放端が形成されたケース、すなわち電池缶、及び電池缶の開放端に密封結合されるキャップアッセンブリーを備える。
図1は、従来の円筒形二次電池のキャップアッセンブリー10部分の断面図である。
図1を参照すれば、一般に円筒形二次電池は、円筒形電池缶20、電池缶20の内部に収容されるゼリーロール状の電極アッセンブリー30、電池缶20の上部に組み立てられるキャップアッセンブリー10、キャップアッセンブリー10を装着するために電池缶20の先端に設けられたビーディング(beading)部40、及び電池を密封するためのクリンピング(crimping)部50を備える。
電極アッセンブリー30は、正極と負極との間にセパレータが介された状態でゼリーロール状に巻取られた構造であり、正極には正極リード31が付着されキャップアッセンブリー10に接続されており、負極には負極リード(図示せず)が付着され電池缶20の下端に接続されている。
キャップアッセンブリー10は、正極端子を形成するトップキャップ11、電池内部の温度上昇時、抵抗が増加して電流を遮断する安全素子12、電池内部の圧力上昇時、電流を遮断及び/またはガスを排気する安全ベント13、特定の部分を除いて安全ベント13を電流遮断部材15から電気的に分離させる絶縁部材14、正極に連結された正極リード31が接続されている電流遮断部材15が順次積層された構造を有する。そして、このようなキャップアッセンブリー10は、ガスケットに装着された状態で電池缶20のビーディング部40に装着される。従って、正常な作動条件において、電極アッセンブリー30の正極は、正極リード31、電流遮断部材15、安全ベント13、及び安全素子12を経由してトップキャップ11に連結され通電される。
ところが、このような構造の従来の二次電池は、ビーディング部40が存在することから、ビーディング部40が占めるスペース分、電極アッセンブリー30の収納スペースが減ることになり、これは、結局二次電池の容量を増加させるのに障害物として作用する。
それにも関わらず、このように二次電池にビーディング部40を備える理由は、ビーディング部が形成されていない場合、電池缶200の開放端にキャップアッセンブリー10を組み立てて結合させることが容易ではないためである。それだけでなく、キャップアッセンブリー10の安定した結合力及び密封力が確報し難いので、キャップアッセンブリー10の分離や電極リードの切断による電源無感現象、または電解液の流出のような問題を起こすおそれがある。しかも、このようなキャップアッセンブリー10の分離や電解液の流出は、二次電池の故障及び破損はもちろん、発火や爆発のような事故に繋がって、大きな被害を発生させるおそれがあるため、深刻な問題として認識される。
従って、本発明は、前記のような問題点を解決するために創案されたものであって、ビーディング部が形成されていない電池缶に適用され、電極アッセンブリーの収納スペースを広げながらも、安定した結合力及び密封力が提供できるように構造が改善したキャップアッセンブリー及びこれを用いた二次電池を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は下記の説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は特許請求の範囲に示された手段及びその組み合わせによって実現できることを容易に分かるであろう。
前記のような目的を達成するための本発明によるキャップアッセンブリーは、ビーディング部を備えない電池缶の開放端に組み立てられる二次電池用キャップアッセンブリーであって、最上部に突出された形態で配置され正極端子を形成するトップキャップと、前記トップキャップの下部で前記トップキャップと接触するように配置された安全素子と、前記安全素子と接触するように配置された安全ベントと、前記トップキャップ、前記安全素子、及び前記安全ベントの縁を包むガスケットと、前記トップキャップ、前記安全素子、及び前記安全ベントを密着可能に前記ガスケットを取り囲むカバーと、前記カバーの上部に配置され、前記電池缶の開放端に組み立て可能に外側端部が前記カバーの外側端部よりも外側方向に突出されるように位置し、前記カバーの外側端部よりも突出された部分の上面に第1ノッチが形成され、前記第1ノッチが形成された部分で前記電池缶の開放端と溶接される溶接部材とを含む。
望ましくは、前記溶接部材は、前記カバーと溶接される。
前記のような目的を達成するための本発明による二次電池は、正極板及び負極板がセパレータを挟んで配置された電極アッセンブリー、ビーディング部を備えずに前記電極アッセンブリー及び電解液を収納する電池缶、及び、最上部に突出された形態で配置され正極端子を形成するトップキャップと、前記トップキャップの下部で前記トップキャップと接触するように配置された安全素子と、前記安全素子と接触するように配置された安全ベントと、前記トップキャップ、前記安全素子、及び前記安全ベントの縁を包むガスケットと、前記トップキャップ、前記安全素子、及び前記安全ベントを密着可能に前記ガスケットを取り囲むカバーと、前記カバーの上部に配置され、前記電池缶の開放端に組み立て可能に外側端部が前記カバーの外側端部よりも外側方向に突出されるように位置し、前記カバーの外側端部よりも突出された部分の上面に第1ノッチが形成され、前記第1ノッチが形成された部分で前記電池缶の開放端と溶接される溶接部材とを含むキャップアッセンブリーを含む。
望ましくは、前記溶接部材は、前記カバーと溶接される。
本発明によれば、ビーディング部を備えない二次電池に適用され、電池缶の内部で電極アッセンブリーの収納スペースを広げることで、二次電池の容量を増大させることができる。
また、電池缶にビーディング部が備えられないにもかかわらず、キャップアッセンブリーを電池缶の開放端に容易に装着でき、キャップアッセンブリーと電池缶とのレーザー溶接時、溶接工程が便利であり、且つ溶接の均一性が確保できる。
従って、キャップアッセンブリーと電池缶との間に安定した結合力及び密封力を確保することで、キャップアッセンブリーの分離や電解液の流出が防止できる。よって、キャップアッセンブリーの分離や電解液の流出による二次電池の故障及び破損、発火や爆発のような問題が有効に遮断できる。
本明細書に添付される下記の図面は本発明の望ましい実施例を例示するものであって、発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を果たすものであるため、本発明はそのような図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはいけない。
従来の円筒形二次電池のキャップアッセンブリー部分の断面図である。 本発明の一実施例による二次電池のキャップアッセンブリー部分の構成を概略的に示す断面図である。 図2のA部分を拡大した図面である。 本発明の一実施例によるキャップアッセンブリーから溶接部材のみを分離して概略的に示す斜視図である。 本発明の他の実施例による溶接部材の構成を概略的に示す斜視図である。 本発明のまた他の実施例による溶接部材の構成を概略的に示す斜視図である。 図6の溶接部材が含まれたキャップアッセンブリーが電池缶の上端に溶接される構成を概略的に示す部分断面図である。 他の形態の第1ノッチが形成されたキャップアッセンブリーの部分断面図である。 本発明のまた他の実施例による溶接部材の構成を概略的に示す斜視図である。 図9の溶接部材が含まれたキャップアッセンブリーの構成を概略的に示す部分断面図である。 本発明のまた他の実施例によるキャップアッセンブリーの構成を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施例によるキャップアッセンブリーが電池缶の開放端に組み立てられた構成を概略的に示す断面図である。
以下、添付した図面を参照しながら本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立って、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはいけず、発明者は自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に則して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念とに解釈されなければならない。
従って、本明細書に記載された実施例と図面に図示された構成とは本発明の最も望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想の全てを代弁するものではないため、本出願時点においてこれらに代替できる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
図2は、本発明の一実施例による二次電池のキャップアッセンブリー100部分の構成を概略的に示す断面図である。
図2を参照すれば、本発明による二次電池は、電極アッセンブリー300、電池缶200、及びキャップアッセンブリー100を含む。
前記電極アッセンブリー300は、正極板及び負極板がセパレータを挟んで配置され電池缶200に収納される。このとき、電極アッセンブリー300は、ゼリーロール状に巻取られて配置されるのでゼリーロールとも呼ばれる。電極アッセンブリー300の電極板は、集電体に活物質スラリーが塗布された構造として形成され、スラリーは、通常粒状の活物質、補助導体、バインダー及び可塑剤などが、溶媒が添加された状態で撹拌されて形成される。電極板が巻かれる方向において集電体の開始端と終了端とにはスラリーが塗布されない非塗布部が存在することが望ましく、このような非塗布部にはそれぞれの電極板に対応する電極リード310が付着される。一般的に、電極アッセンブリー300の上端に付着される正極リードはキャップアッセンブリー100に電気的に連結され、電極アッセンブリー300の下端に付着される負極リードは電池缶200の底面に連結される。
一方、電極アッセンブリー300の上端には上部絶縁板600が配置され得る。このような上部絶縁板は、電極アッセンブリー300とキャップアッセンブリー100との間を絶縁させる役割をする。
前記電池缶200は、アルミニウム、ステンレス鋼またはこれらの合金のような軽量の伝導性金属材質から構成され、上端が開放された開放部とそれと対向する密閉された底部とを有する円筒形または角型構造を有し得る。このような電池缶200内部のスペースには、前記電極アッセンブリー300とともに電解液が収納される。
本発明による二次電池用キャップアッセンブリー100は、トップキャップ110、安全素子120、安全ベント130、ガスケット160、カバー170、及び溶接部材180を含む。前記キャップアッセンブリー100は、電池缶200の形態に従って円形と角型に形成され得る。
前記トップキャップ110は、キャップアッセンブリー100の最上部に上方に突出された形態で配置されて正極端子を形成する。従って、前記トップキャップ110は、外部と電気的に接続されるようになる。また、このようなトップキャップ110には、ガス排出ができるガス穴が形成され得る。従って、電極アッセンブリー300からガスが発生したとき、このようなガス穴を通して電池缶200の外部にガスが排出できる。前記トップキャップ110は、例えばステンレス鋼やアルミニウムのような金属材質から形成できる。
前記安全素子120は、トップキャップ110と安全ベント130との間に介され、トップキャップ110と安全ベント130とを電気的に連結させる。前記安全素子120は、電池の過熱によって電池内部の電流の流れを遮断するためのものであって、言わばPTC素子(Positive Temperature Coefficient element)で形成できる。
前記安全ベント130は、安全素子120の下部で安全素子120と接触するように配置され、二次電池の内圧が一定のレベル以上に増加した場合破裂するように構成される。例えば、前記安全ベント130は、二次電池の内圧が12〜25kgf/cm2であるとき破裂され得る。前記安全ベント130は図面に示すように、中心部が下方に突出するように形成され、その中心部付近に所定のノッチ131が形成され得る。従って、二次電池の内部、すなわち電極アッセンブリー300の方からガスが発生して内圧が増加すれば、安全ベント130はその形状が逆転されて上向きに突出されることになり、ノッチ131を中心にして破裂される。従って、このような安全ベント130の破裂された部分を通して電池缶200の内部に充填されていたガスが外部に排出できることになる。
前記ガスケット160は、トップキャップ110、安全素子120、及び安全ベント130の縁部位を包む。従って、前記ガスケット160は図面に示すように、「C」字状に屈曲され得る。前記ガスケット160は、電気絶縁性、耐衝撃性、弾力性及び耐久性を有する素材、例えば、ポリオレフィンまたはポリプロピレンから製造できる。また、前記ガスケットは、絶縁性が弱化されることを防止するために、熱処理によらずに機械的加工によってベンディングすることが望ましい。
前記カバー170は、トップキャップ110、安全素子120、及び安全ベント130を密着可能に前記ガスケット160を取り囲み、ガスケット160の外側を包むように略「C」字状に屈曲され得る。前記カバー170は、ニッケル、アルミニウム、ニッケル合金またはアルミニウム合金などから構成できる。
前記溶接部材180は、カバー170の上部に配置される構成要素であって、その外側端部が電池缶200の開放端に組み立てられる。このために、溶接部材180の外側端部は、図面に示すように、カバー170の外側端部よりも外側方向に突出されるように位置する。すなわち、溶接部材180は、カバー170の外周面よりも二次電池の外側方向に突出されるように形成される。そして、溶接部材180において、このようにカバー170の外側端部よりも外側方向に突出された上面に第1ノッチ181が形成されている。これについては、図3及び図4を参照しながらさらに詳しく説明する。
図3は、図2のA部分を拡大した図面であり、図4は、本発明の一実施例によるキャップアッセンブリー100から溶接部材180のみを分離して概略的に示す斜視図である。
図3及び図4を参照すれば、前記溶接部材180は、電池缶200の上端に組み立てられる部分、すなわち、図3においてCで表される部分のように、カバー170よりも外側に突出された外側端部の上面に第1ノッチ181が形成されている。ここで、ノッチとは、溶接部材180の上部が凹んでいる形を意味するものであって、溝または凹部のような他の類似した用語でも表現され得る。また、図面に示す第1ノッチ181の形態及び位置は一例に過ぎず、本発明がこのような第1ノッチ181の特定の形態や位置などによって制限されるのではない。
前記溶接部材180は、電池缶200の上端に組み立てられる部分の上部に第1ノッチ181が形成されていることから、このような第1ノッチ181が形成された部分で電池缶200の開放端と溶接できる。すなわち、本発明によれば、図3に示すように、溶接部材180の上部から第1ノッチ181部分へとレーザーを垂直に照射することで、溶接部材180において外側に突出された部分Cの下面を電池缶200の上端と溶接させることができる。このように、溶接部材180の上部から溶接部材180へとレーザーを垂直に照射する場合、溶接部材180と電池缶200との溶接強度がさらによくなる。それだけでなく、溶接部材180の上部に形成された第1ノッチ181に沿ってレーザーを照射すれば良いので、溶接部材180の第1ノッチ181がレーザー溶接時にガイドの役割を果たすことから、溶接工程が容易になり、溶接強度が均一になる。従って、前記溶接部材180は、ウェルディングガイド(welding guide)と言える。
望ましくは、前記溶接部材180は、図3においてtで表される、第1ノッチ181が形成された部分における上下長さ、すなわち厚さが0.3mm以下であることが望ましい。溶接がなされる部分における溶接部材180の厚さが厚すぎれば、溶接部材180と電池缶200との溶接がよくなされないか、溶接強度が弱くなり得る。しかし、本実施例のように、溶接がなされる部分の溶接部材180の厚さが0.3mm以下であれば、溶接部材180と電池缶200との間にレーザー溶接がよくなされ、適切な溶接強度が生成され得る。
一方、本実施例で溶接部材180は、第1ノッチ181が形成された部分における厚さが一定の厚さ以下に薄ければよく、第1ノッチ181が形成されない部分における溶接部材180の厚さが全体的に薄くなければならないのではない。従って、第1ノッチ181が形成された部分を除いては、溶接部材180の厚さが全体的に一定の厚さ以上を有することができることから、一定レベル以上の強度を有し、キャップアッセンブリー100を安定的に支持及び保護することができる。また、前記溶接部材180は、第1ノッチ181が形成された部分を除いては、他の部分で全体的に厚さが均一でなければならないのではなく、キャップアッセンブリー100や電池缶200の形態などによって各々の部分ごとに異なる厚さを有し得る。
前記溶接部材180は、ニッケルメッキスチール(Ni plated steel)、ステンレススチール(SUS)またはSPCEなどの材質から形成され得、前記カバー170と同一の材質から形成され得る。特に前記溶接部材180は、腐食防止のためにニッケル成分が含有された材質から形成することが望ましい。しかし、本発明がこのような溶接部材180の特定の材質によって限定されるのではない。
一方、図2ないし図4に示す溶接部材180及びキャップアッセンブリー100の構成は一実施例に過ぎず、多様な形態で存在できることは本発明の当業者には自明である。
図5は、本発明の他の実施例による溶接部材180の構成を概略的に示す斜視図である。
図5を参照すれば、本発明によるキャップアッセンブリー100の溶接部材180は、電池缶200に組み立てられる部分の上面に第1ノッチ181が形成されるが、図4のように外側端部の上面全体に第1ノッチ181が形成されずに、部分的に第1ノッチ181が形成される。この場合、溶接工程にかかる時間及びコストが節減できるという長所を有する。
また、本実施例において溶接部材180の上面に第1ノッチ181が単一で形成されているが、このような第1ノッチ181は多重で形成できる。
図6は、本発明のまた他の実施例による溶接部材180を概略的に示す斜視図であり、図7は、図6の溶接部材180が含まれたキャップアッセンブリー100が電池缶200の上端に溶接される構成を概略的に示す部分断面図である。
図6及び図7を参照すれば、本発明によるキャップアッセンブリー100の溶接部材180は、外側端部の上面に第1ノッチ181が二重で形成される。この場合、溶接部材180を電池缶200に溶接するとき、二重で形成されたすべての第1ノッチ181にレーザーが照射されて溶接がなされる。このように、溶接部材180の電池缶200に組み立てられる部分の上面にノッチが二重以上で形成されれば、レーザー溶接による溶接強度がより向上し得る。なお、図6及び図7とは異なり、溶接部材180の電池缶200に組み立てられる部分の上面に、ノッチが三重以上で形成できることは言うまでもない。
図8は、他の形態の第1ノッチ181が形成されたキャップアッセンブリー100の部分断面図である。
このように、溶接部材180の第1ノッチ181は、凹んだ形態だけでなく、膨らんでいる形態でも形成され得、その他の形態も可能である。
このように、本発明によるキャップアッセンブリー100は、溶接部材180を上部に備え、このような溶接部材180は、第1ノッチ181が形成された部分で電池缶200とレーザーで溶接されることで、キャップアッセンブリー100と電池缶200とを強く結合させることはもちろん、電解液の漏洩を防止する。
望ましくは、前記キャップアッセンブリー100の溶接部材180は、カバー170と溶接されることが望ましい。このように、溶接部材180がカバー170と溶接されれば、溶接部材180とカバー170との間の固定力が強化され、結局キャップアッセンブリー100と電池缶200との安定した結合力が確保できる。すなわち、本実施例によれば、トップキャップ110、安全素子120、安全ベント130、及びガスケット160の外郭でこれらを取り囲んでいるカバー170が溶接部材180と溶接され、溶接部材180は電池缶200と溶接されるので、電池缶200とキャップアッセンブリー100とが安定的に結合できる。従って、キャップアッセンブリー100の分離や電極リード310の切断のような問題が防止できる。また、前述のように溶接部材180とカバー170とが溶接されれば、溶接部材180とカバー170との間から電解液が流出することを防止することで、キャップアッセンブリー100の密封力を向上させることができる。
ここで、前記溶接部材180は、カバー170と溶接されるために上面に第2ノッチが形成され、前記第2ノッチが形成された部分でカバー170と溶接され得る。
図9は、本発明のまた他の実施例による溶接部材180を概略的に示す斜視図であり、図10は、図9の溶接部材180が含まれたキャップアッセンブリー100の構成を概略的に示す部分断面図である。
図9及び図10を参照すれば、前記溶接部材180は、上面に第2ノッチ182が形成される。このとき、第2ノッチ182は、カバー170よりも外側に突出された部分Cを除いては、溶接部材180上面のいずれの部分に形成されても関係ない。すなわち、下面でカバー170と接触している部分であれば、溶接部材180のいずれの部分にもこのような第2ノッチ182が形成され得る。また、前記図9及び図10に示した第2ノッチ182の大きさ、形態、位置などは一実施例に過ぎず、本発明において第2ノッチ182は、第1ノッチ181と同じく多様な大きさ、形態、位置などを有し得る。そして、図10に示すように、溶接部材180の上面に形成された第2ノッチ182にはレーザーが照射され、溶接部材180の下面とカバー170の上面とが接触する部分で溶接がなされる。
このように溶接部材180の上部から溶接部材180の第2ノッチ182部分へとレーザーを垂直に照射する場合、溶接部材180とカバー170との間の溶接強度がより向上し得る。それだけでなく、溶接部材180の第2ノッチ182がレーザー溶接時にガイドの役割を果たすことから、溶接部材180とカバー170との間の溶接工程が容易になり得る。
一方、第2ノッチ182が形成された部分の上下長くは、第1ノッチ181が形成された部分の上下長さと同じく0.3mm以下であることが望ましい。また、第2ノッチ182は、第1ノッチ181と同じく溶接部材180の上部で多重に形成され得る。
また、本発明によるキャップアッセンブリー100において、前記溶接部材180は、カバー170と溶接されるために、内側端部がカバー170の内側端部よりも外側方向に位置し得る。
図11は、本発明のまた他の実施例によるキャップアッセンブリー100の構成を概略的に示す断面図である。
図11を参照すれば、キャップアッセンブリー100において溶接部材180の内側端部がカバー170の内側端部よりも外側に位置するため、溶接部材180の内側端部の内側にカバー170が露出する。すなわち、本実施例の場合、溶接部材180がカバー170の上部全体を覆わずにカバー170の一部が露出するようにキャップアッセンブリー100が構成される。そして、図11に示すように、溶接部材180の内側端部とカバー170の上面とが接触する境界部分にレーザーが照射され、溶接部材180とカバー170との溶接がなされる。このような実施例によれば、図9及び図10の実施例のように溶接部材180の上面に第2ノッチ182を形成しなくても、溶接部材180の上部から溶接部材180へとレーザーを照射して溶接部材180とカバー170とを溶接することができる。
一方、図9から図11の実施例で溶接部材180とカバー170とが溶接される構成を説明したが、これは一部の実施例に過ぎず、溶接部材180とカバー170とが溶接される構成は多様に存在し得る。そして、本発明は、このような溶接部材180とキャップアッセンブリー100とが溶接される具体的な構成によって限定されない。
前述のように溶接部材180とカバー170とが溶接される構成は、キャップアッセンブリー100を電池缶200の開放端に組み立て、電池缶200と溶接部材180とを溶接する前に行われることが望ましい。しかし、本発明が必ずこれに限定されるのではない。
また、前記溶接部材180とカバー170とは互いに溶接されないこともある。このときには、電池缶200の開放端にキャップアッセンブリー100が組み立て可能な構成が備えられることが望ましい。
図12は、本発明の一実施例によるキャップアッセンブリー100が電池缶200の開放端に組み立てられた構成を概略的に示す断面図である。
図12を参照すれば、本発明による電池缶200の開放端に載置部210が備えられている。そして、載置部210にカバー170の下端が載置されることで、カバー170とカバー170が包んでいるキャップアッセンブリー100の様々な構成要素、すなわちトップキャップ110、安全素子120、安全ベント130、及びガスケット160などが電池缶200の開放端で上部方向に支持されるようになる。そして、本発明によれば、カバー170の上部に電池缶200と溶接された溶接部材180が備えられてカバー170を含めたキャップアッセンブリー100の他の構成要素を下部方向に支持することから、キャップアッセンブリー100は電池缶200の開放端に安定的に結合固定できる。ここで、電池缶200の開放端に備えられた載置部210は、図12に示すように突出部の形態で構成され得、または段差の形態で構成され得る。本発明はこのようにカバー170が載置される載置部210の具体的な形態や大きさなどによって制限されない。
また、図2に示すように、本発明によるキャップアッセンブリー100は、電流遮断部材150及び絶縁部材140をさらに含み得る。
前記電流遮断部材150は、上部の少なくとも一部分が安全ベント130の下端に連結されるキャップアッセンブリー100の構成要素である。従って、正常状態では安全ベント130の下部突出部分が電流遮断部材150と接触されて電気的に接続される。しかし、ガス発生によって耐圧が増加して安全ベント130の形状が逆転されれば、電流遮断部材150と安全ベント130との間の電気的接続が遮断される。また、前記電流遮断部材150の下部は、電極アッセンブリー300、より詳しくは電極アッセンブリー300に付着された電極リード310と連結される。従って、正常状態で電流遮断部材150は電極アッセンブリー300と安全ベント130との間に通電がなされるようにする。電流遮断部材150の所定部位にはノッチが形成され得、電流遮断部材150は二次電池の内部圧力によって安全ベント130とともに変形される。
前記絶縁部材140は、安全ベント130と電流遮断部材150との間に介され、安全ベント130の突出部分と電流遮断部材150とが接触する部分を除いては、電流遮断部材150と安全ベント130とが互いに電気的に絶縁されるようにする。
このとき、前記キャップアッセンブリー100のガスケット160は、下端部が電流遮断部材150の下部を包むように伸ばされることが望ましい。すなわち、図2においてBとして表示した部分のように、ガスケット160の下端部が電流遮断部材150の下部まで伸ばされ、電流遮断部材150の下部を包む構造を有することが望ましい。この場合、ガスケット160は、電流遮断部材150を支持すると同時に、これを保護できるようになる。さらに、このようなガスケット160の構造によれば、電池缶200の側面に衝撃が印加されて電池缶200が内側に変形される場合、ガスケット160の下端部が電流遮断部材150の下部で内側にさらに移動することになるので、ガスケット160が電流遮断部材150の下部をより確実に包んで支持及び保護することができる。
また、前記ガスケット160と電流遮断部材150との間には水平方向に空きスペースが形成されることが望ましい。この場合、外部からの衝撃を受けたとき、ガスケット160に伝達された衝撃がすぐに電流遮断部材150に伝達されないようになることで、電流遮断部材150に伝達される衝撃を吸収または緩和することができる。
以上のように、本発明は、たとえ限定された実施例と図面とによって説明されたが、本発明はこれによって限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を持つ者により本発明の技術思想と特許請求範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能なのは言うまでもない。

Claims (18)

  1. ビーディング部を備えない電池缶の開放端に組み立てられる二次電池用キャップアッセンブリーであって、
    最上部に突出された形態で配置され正極端子を形成するトップキャップと、
    前記トップキャップの下部で前記トップキャップと接触するように配置された安全素子と、
    前記安全素子と接触するように配置された安全ベントと、
    前記トップキャップ、前記安全素子、及び前記安全ベントの縁を包むガスケットと、
    前記トップキャップ、前記安全素子、及び前記安全ベントを密着可能に前記ガスケットを取り囲むカバーと、及び
    前記カバーの上部に配置され、前記電池缶の開放端に組み立て可能に外側端部が前記カバーの外側端部よりも外側方向に突出されるように位置し、前記カバーの外側端部よりも突出された部分の上面に第1ノッチが形成され、前記第1ノッチが形成された部分で前記電池缶の開放端と溶接される溶接部材とを備えてなることを特徴とする、二次電池用キャップアッセンブリー。
  2. 前記溶接部材が、前記カバーと溶接されたことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池用キャップアッセンブリー。
  3. 前記溶接部材の内側端部が、前記カバーの内側端部よりも外側方向に位置し、前記溶接部材の内側端部部分で前記カバーと溶接されることを特徴とする、請求項2に記載の二次電池用キャップアッセンブリー。
  4. 前記溶接部材が、上面に第2ノッチが形成され、前記第2ノッチが形成された部分で前記カバーと溶接されることを特徴とする、請求項2又は3に記載の二次電池用キャップアッセンブリー。
  5. 前記電池缶の開放端に載置部が備えられてなり、
    前記カバーが、前記電池缶の載置部に載置されることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の二次電池用キャップアッセンブリー。
  6. 前記溶接部材が、前記第1ノッチが形成された部分における上下長さが0.3mm以下であることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の二次電池用キャップアッセンブリー。
  7. 上部が前記安全ベントの下端に連結され、下部が電極アッセンブリーと連結可能な電流遮断部材と、及び
    前記安全ベントと前記電流遮断部材との間に介され、前記安全ベントの突出部分と前記電流遮断部材とが接触する部分を除いては前記電流遮断部材を前記安全ベントと電気的に絶縁させる絶縁部材をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の二次電池用キャップアッセンブリー。
  8. 前記ガスケットが、下端部が前記電流遮断部材の下部を包むように伸ばされたことを特徴とする、請求項7に記載の二次電池用キャップアッセンブリー。
  9. 前記キャップアッセンブリーが、円形であることを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載の二次電池用キャップアッセンブリー。
  10. 二次電池であって、
    正極板及び負極板がセパレータを挟んで配置された電極アッセンブリーと、及び、
    キャップアッセンブリーとを備えてなるものであり、
    前記キャップアッセンブリーが、
    ビーディング部を備えずに前記電極アッセンブリー及び電解液を収納する電池缶と、
    最上部に突出された形態で配置され正極端子を形成するトップキャップと、
    前記トップキャップの下部で前記トップキャップと接触するように配置された安全素子と、
    前記安全素子と接触するように配置された安全ベントと、
    前記トップキャップ、前記安全素子、及び前記安全ベントの縁を包むガスケットと、
    前記トップキャップ、前記安全素子、及び前記安全ベントを密着可能に前記ガスケットを取り囲むカバーと、及び、
    前記カバーの上部に配置され、前記電池缶の開放端に組み立て可能に外側端部が前記カバーの外側端部よりも外側方向に突出されるように位置し、前記カバーの外側端部よりも突出された部分の上面に第1ノッチが形成され、前記第1ノッチが形成された部分で前記電池缶の開放端と溶接される溶接部材とを備えてなることを特徴とする、二次電池。
  11. 前記溶接部材が、前記カバーと溶接されたことを特徴とする、請求項10に記載の二次電池。
  12. 前記溶接部材の内側端部が、前記カバーの内側端部よりも外側方向に位置し、前記溶接部材の内側端部部分で前記カバーと溶接されたことを特徴とする、請求項11に記載の二次電池。
  13. 前記溶接部材が、上面に第2ノッチが形成され、前記第2ノッチが形成された部分で前記カバーと溶接されたことを特徴とする、請求項10又は11に記載の二次電池。
  14. 前記電池缶が、開放端に載置部を備えてなり、
    前記カバーが、前記電池缶の載置部に載置されることを特徴とする、請求項10〜13の何れか一項に記載の二次電池。
  15. 前記溶接部材が、前記第1ノッチが形成された部分における上下長さが0.3mm以下であることを特徴とする、請求項10〜14の何れか一項に記載の二次電池。
  16. 前記キャップアッセンブリーは、上部が前記安全ベントの下端に連結され、下部が前記電極アッセンブリーと連結された電流遮断部材と、及び、
    前記安全ベントと前記電流遮断部材との間に介され、前記安全ベントの突出部分と前記電流遮断部材とが接触する部分を除いては前記電流遮断部材を前記安全ベントと電気的に絶縁させる絶縁部材とをさらに備えてなることを特徴とする、請求項10〜15の何れか一項に記載の二次電池。
  17. 前記ガスケットが、下端部が前記電流遮断部材の下部を包むように伸ばされたことを特徴とする、請求項16に記載の二次電池。
  18. 前記電池缶が、円筒形であることを特徴とする、請求項10〜17の何れか一項に記載の二次電池。
JP2013532740A 2010-12-07 2011-12-07 キャップアッセンブリー及びこれを用いた二次電池 Active JP5592020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100124364A KR101281038B1 (ko) 2010-12-07 2010-12-07 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
KR10-2010-0124364 2010-12-07
PCT/KR2011/009408 WO2012077967A2 (ko) 2010-12-07 2011-12-07 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013542567A JP2013542567A (ja) 2013-11-21
JP5592020B2 true JP5592020B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=46207594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532740A Active JP5592020B2 (ja) 2010-12-07 2011-12-07 キャップアッセンブリー及びこれを用いた二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8993141B2 (ja)
EP (1) EP2626925B1 (ja)
JP (1) JP5592020B2 (ja)
KR (1) KR101281038B1 (ja)
CN (1) CN103262291B (ja)
WO (1) WO2012077967A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101514827B1 (ko) 2013-02-26 2015-04-23 주식회사 엘지화학 이차 전지 및 그 제조 방법
KR101744092B1 (ko) * 2013-04-18 2017-06-20 삼성에스디아이 주식회사 미세전류 전달부재를 갖는 이차 전지
WO2016171517A1 (ko) * 2015-04-22 2016-10-27 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지
KR102010038B1 (ko) 2015-07-15 2019-10-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 캡 조립체
KR102618120B1 (ko) * 2016-04-14 2023-12-27 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
EP3475996B1 (en) * 2016-06-23 2021-10-06 Tesla, Inc. Battery cell having welded battery cap
US10547042B2 (en) 2016-10-14 2020-01-28 Tiveni Mergeco, Inc. Hybrid contact plate arrangement configured to establish electrical bonds to battery cells in a battery module
KR102314627B1 (ko) * 2017-07-25 2021-10-20 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지
KR102263435B1 (ko) * 2017-09-13 2021-06-11 주식회사 엘지에너지솔루션 비딩부가 생략된 원통형 전지셀
WO2019194238A1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-10 三洋電機株式会社 電池
WO2019194053A1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュール
CN110253142A (zh) * 2019-07-03 2019-09-20 伊欧激光科技(苏州)有限公司 圆柱锂离子电池盖帽的自动组装装置
JP7411969B2 (ja) * 2020-08-06 2024-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型電池
KR20220041551A (ko) * 2020-09-25 2022-04-01 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차 전지
JPWO2022070973A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07
KR20220160345A (ko) * 2021-05-27 2022-12-06 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지
WO2023089869A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
KR102619683B1 (ko) * 2022-01-27 2023-12-29 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN115332693B (zh) * 2022-10-14 2023-06-09 宁德新能源科技有限公司 二次电池以及电子设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146151A (ja) * 1983-02-07 1984-08-21 Hitachi Maxell Ltd 扁平形密閉電池の製造法
JPH07183009A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Furukawa Battery Co Ltd:The 角形密閉電池の製造方法
JP3069761B2 (ja) * 1993-12-22 2000-07-24 古河電池株式会社 角形密閉電池の製造方法
JP3197757B2 (ja) * 1994-08-31 2001-08-13 三洋電機株式会社 密閉形の角形電池の製造方法
JPH10144268A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池の密閉構造
JPH117922A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池の密閉構造
JPH1173931A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池の密閉構造およびその製造方法
JP3956456B2 (ja) * 1997-12-26 2007-08-08 松下電器産業株式会社 密閉型円筒形電池用防爆封口板
JP2001155698A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Mobile Energy Kk 密閉型電池
KR100399783B1 (ko) 2001-03-05 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 그 제조방법
JP5002868B2 (ja) * 2001-05-16 2012-08-15 パナソニック株式会社 二次電池およびその製造方法
CN100364149C (zh) * 2001-10-19 2008-01-23 松下电器产业株式会社 二次电池
KR20040021799A (ko) * 2002-09-04 2004-03-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2004195490A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Toyota Motor Corp 溶接物とその製造方法
KR100578805B1 (ko) * 2004-03-24 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체와 이를 구비한 이차 전지
CN100573978C (zh) * 2005-12-30 2009-12-23 比亚迪股份有限公司 二次电池
JP5116235B2 (ja) * 2006-01-23 2013-01-09 三洋電機株式会社 密閉型電池
KR100947989B1 (ko) * 2007-11-06 2010-03-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 제조 방법
US8147999B2 (en) * 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell
KR100966549B1 (ko) * 2008-10-14 2010-06-29 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 캡 어셈블리 및 이를 포함하고 있는 원통형 이차전지
CN201450036U (zh) * 2009-06-24 2010-05-05 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池组合盖帽
KR20110048774A (ko) * 2009-11-03 2011-05-12 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR101446153B1 (ko) * 2010-11-15 2014-10-01 주식회사 엘지화학 이차 전지용 캡 조립체와 이를 이용하는 이차 전지, 및 이러한 이차 전지를 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8993141B2 (en) 2015-03-31
KR101281038B1 (ko) 2013-07-09
EP2626925A4 (en) 2016-12-14
US20130216870A1 (en) 2013-08-22
WO2012077967A2 (ko) 2012-06-14
EP2626925B1 (en) 2017-09-06
WO2012077967A3 (ko) 2012-09-07
CN103262291A (zh) 2013-08-21
JP2013542567A (ja) 2013-11-21
KR20120063264A (ko) 2012-06-15
CN103262291B (zh) 2016-08-10
EP2626925A2 (en) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592020B2 (ja) キャップアッセンブリー及びこれを用いた二次電池
JP5605816B2 (ja) キャップアッセンブリー及びこれを用いた二次電池
JP6022696B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
KR101310731B1 (ko) 이차 전지
JP2006313741A (ja) 二次電池
KR101523064B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR101293208B1 (ko) 이차 전지용 캡 조립체
KR20120052586A (ko) 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
KR20180126934A (ko) 이차 전지
KR101446161B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
KR101446153B1 (ko) 이차 전지용 캡 조립체와 이를 이용하는 이차 전지, 및 이러한 이차 전지를 제조하는 방법
KR101511302B1 (ko) 이차 전지
KR20130091533A (ko) 이차전지
KR101453783B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
KR101563680B1 (ko) 이차 전지
JP2015106491A (ja) 安全弁付き二次電池
KR20120054873A (ko) 이차 전지 및 이를 제조하는 방법
JP5918852B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2015106490A (ja) 安全弁付き二次電池
KR20150051516A (ko) 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR100571233B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250