JP5589380B2 - 窒化物半導体素子 - Google Patents
窒化物半導体素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5589380B2 JP5589380B2 JP2009297435A JP2009297435A JP5589380B2 JP 5589380 B2 JP5589380 B2 JP 5589380B2 JP 2009297435 A JP2009297435 A JP 2009297435A JP 2009297435 A JP2009297435 A JP 2009297435A JP 5589380 B2 JP5589380 B2 JP 5589380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitride semiconductor
- layer
- mixed crystal
- semiconductor layer
- crystal ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 303
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims description 277
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 152
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 52
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 19
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 583
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 108
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 62
- 239000010408 film Substances 0.000 description 38
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 27
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 4
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 4
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 2
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007735 ion beam assisted deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
III-V族化合物半導体であるInAlGaNやAlInGaPを用いて既に実用化されている。これに対して、緑色のレーザは、第2次高調波(SHG)により波長を変換することで緑色の発光を可能にしたレーザは開発されているものの、直接、緑色を発光可能な素子は、未だ実用化されていない。
前記n側窒化物半導体層は、InaAlbGa1−a−bN(0<a<1、0<b<1、0<a+b≦1)から成る、InとAlを含むn側窒化物半導体層を有し、
前記InとAlを含むn側窒化物半導体層におけるAlの混晶比bが0.1以上であり、かつ、
Inの混晶比を横軸としAlの混晶比を縦軸とする座標系において、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層のInの混晶比aとAl混晶比bを示す座標(a,b)が式1で表される直線OAと式2で表されるOBによって挟まれた領域内にあり、
(Al混晶比b)=6×(In混晶比a) (式1)
(Al混晶比b)=3×(In混晶比a)(式2)
さらに、前記n側窒化物半導体層は、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層と前記活性層の間に、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層よりもバンドギャップが小さく、前記活性層中の前記発光層よりもバンドギャップの大きな第2のn側窒化物半導体層を有し、
前記第2のn側窒化物半導体層の上下にある界面は、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層に近い側の第1の界面に線欠陥が発生しており、前記活性層に近い側の第2の界面には実質的に線欠陥が発生していないか、又は、前記第1の界面よりも線欠陥が少ないことを特徴とする。
前記n側窒化物半導体層は、InaAlbGa1−a−bN(0<a<1、0<b<1、0<a+b≦1)から成る、InとAlを含むn側窒化物半導体層を有し、さらに、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層と前記活性層の間に、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層よりもバンドギャップが小さく、前記活性層中の前記発光層よりもバンドギャップの大きな第2のn側窒化物半導体層を有し、前記第2のn側窒化物半導体層の上下にある界面は、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層に近い側の第1の界面に線欠陥が発生しており、前記活性層に近い側の第2の界面には実質的に線欠陥が発生していないか、又は、前記第1の界面よりも線欠陥が少なく、
前記p側電極として、前記p側窒化物半導体層よりも屈折率の低い導電性酸化物層が形成され、前記導電性酸化物層が実質的に光閉じ込め層として機能することを特徴とする。
図1は、実施の形態1に係る窒化物半導体素子を示す模式断面図であり、端面発光型の窒化物半導体レーザダイオードである。GaNから成り、半極性面を主面とする窒化物半導体基板2の上に、Si等のn型不純物を含むn側窒化物半導体層4、活性層6、Mg等のp型不純物を含むp側窒化物半導体層8が積層され、p側窒化物半導体層8の一部に導波路を構成するためのリッジ36が形成されている。リッジ36の周囲は埋め込み層46で覆われており、さらに別の保護膜48が形成されている。リッジ36の上端に露出したp側窒化物半導体層8にNi、Ti及びAuを含む部材から成るp側電極38が形成され、さらにp側電極38に接しながら、リッジ36を被覆するようにp側パッド電極40が形成されている。一方、上面からのエッチングによってn側窒化物半導体層4の一部が露出され、その露出面にn側電極42が形成されている。ただし、図9に示すように、窒化物半導体基板を導電性基板として、基板の裏面側にn側電極42を形成した構造としてもよい。
{20−21}面を主面とするGaN基板の上に、GaN層2μmを介して0.5μmの膜厚で成長したIn0.02Al0.34Ga0.64N層の表面を観察したものであり、図6(a)は通常の光学顕微鏡写真で、図6(b)は波長260nm〜380nmのUV光を照射しながら観察した蛍光顕微鏡写真である。図6(a)及び(b)に示される通り、表面にはクラックが発生していないが、結晶内部には微細な線状クラックが発生していることがわかる。
3:1、即ち(Al混晶比b)=3×(In混晶比a)の関係が成り立つ。InAlGaNの結晶成長では、In源とAl源を同時に供給することになるが、AlとInは反応性が高いため、Al混晶比に対するIn混晶比の割合が高くなるとAlとInが激しく反応してInAlGaN層内のIn組成ゆらぎが促進される。このため図5の直線OBよりも下の領域では、In偏析や異常成長が発生するものと考えられる。
(窒化物半導体基板2)
本実施の形態では、窒化物半導体基板の半極性面を使う。上記の通り、窒化物半導体基板2の半極性面とは、C面などの極性面とA面やM面などの非極性面の間にある面を指し、C面とのなす角度がθ(0°<θ<90°)となる面である。C面となす角度θは、20°≦θ<90°であることが好ましい。さらにθは、窒化物半導体基板の{0001}面と{10−14}面とのなす角度(約25°)以上であることがより好ましい。さらに望ましくは窒化物半導体の半極性面は、{11−2n}面(ただしnは0以外の整数又はn=±1/2、±1/3、±1/4)又は{1−10m}面(ただし、mは0以外の整数又はm=±1/2、±1/3、±1/4)である。例えば、nが分数となる場合は、カッコ内が整数になるように分母を掛けて整数として考える。
(1)nコンタクト層50
窒化物半導体基板2は、導電性を有していても、絶縁性であっても良い。絶縁性の基板を用いる場合には、基板上にn型不純物を含む導電性のnコンタクト層50を形成する。その上にn側クラッド層16などの窒化物半導体層を積層し、上面からのエッチングによってnコンタクト層50の一部を露出させ、その露出面にn側電極42を形成する。
なお、半極性面はC面に比べて成長温度を上げたり、その状態で長時間の待機時間があると、特に表面が分解しやすく表面荒れが生じやすい。特に研磨仕上げのGaN基板からの再成長をする場合にはその分解は顕著である。そのため、第1のn型半導体層を形成する前に、GaN層を成長させることが好ましい。また、導電性の基板を用いる場合であっても、窒化物半導体基板2と第1のn型半導体層との間に、GaN層を有することが好ましい。もし、表面状態が荒れたまま第1のn側半導体層であるInAlGaN、またはInAlNを成長すると、表面の凹凸や欠陥によりIn等が部分的に多く取り込まれ、混晶のムラが生じ結晶状態を悪化させてしまう。このため、結晶成長中にInAlGaN、またはInAlNを層を成長する下の層は、平坦な表面状態および良好な結晶状態となりやすいGaN層が好ましい。
本実施の形態において、n側クラッド層16は、InとAlを含む窒化物半導体であるInaAlbGa1−a−bN(0<a<1、0<b<1、0<a+b≦1)によって形成する。500nm以上の長波長における光閉じ込めを実現するために、Al混晶比bは少なくとも0.1以上であることが好ましく、より好ましくは0.14以上、さらに好ましくは0.20以上とする。なお、Al混晶比bが0.1以上であるとき、In混晶比aが0.9以下であることは言うまでもない。また、前述の通り、In混晶比aとAl混晶比bは、座標点(a、b)が図5の直線OAとOBに挟まれる領域内にあるように選定する。ただし、この条件を充足する場合であっても、Al混晶比bが高すぎると3次元成長が発生しやすくなり表面が荒れてしまう。また、通常のクラックも発生し易くなる。このため、Al混晶比bが0.6以下、より好ましくは0.5以下であることが望ましい。
n側光ガイド層は、n側クラッド層16よりもバンドギャップが小さく、井戸層24a、bよりもバンドギャップの大きな窒化物半導体から成る。n側光ガイド層18は、GaN又はInGaNとすることが好ましい。本実施の形態では、窒化物半導体基板の半極性面を用いるため、n側光ガイド層18とn側クラッド層16や活性層6との間の格子定数差が大きい場合は、それら界面に線欠陥が発生する。したがって、n側光ガイド層18に用いるInGaNのIn混晶比は、線欠陥が発生しない程度にすることが望ましい。例えば、光ガイド層18に用いる窒化物半導体のIn混晶比は、0.03以下、より好ましくは0.02以下とすることが望ましい。n側光ガイド層18は、光吸収を抑制しながら活性層6への電子の供給を十分に行うため、(i)活性層6から遠く、n型不純物をドープして成長した第1のn側光ガイド層18aと、(ii)活性層6に近く、n型不純物をドープせずに成長した第2のn側光ガイド層18bに分けることが好ましい。本実施の形態では、GaNから成る第1のn側光ガイド層18aと、InGaNから成る第2のn側光ガイド層18bとを形成する。このように、n側光ガイド層18のうち、第1のn側光ガイド層18aをGaNから成る層とすることにより、n側InAlGaNクラッド層またはn側InAlNクラッド層成長時に多少の表面荒れが生じた場合であっても、その上に成長させるGaN層によって表面状態および結晶状態を回復させ、その上の第2のn側光ガイド層18bを結晶性良く成長させることができる。n側光ガイド層18は、合計で100〜700nmの膜厚で形成、より好ましくは合計で200〜600nmの膜厚で形成することが好ましい。尚、n側光ガイド層18は、省略することもできる。その場合は、活性層6の最もn側に障壁層を形成し、その障壁層の膜厚を他の障壁層よりも厚くすることが好ましい。
活性層6としては、InxAlyGa1−x−yN(0<x<1、0≦y<1、0<x+y<1)を含む発光層を有するものであれが好ましく、図1に示した多重量子井戸構造の活性層の他に、単一量子井戸構造の活性層、薄膜の発光層単体から成る活性層などを用いることができる。量子井戸構造の場合は、井戸層24a、bが発光層となる。発光層は、InxAlyGa1−x−yN(0<x<1、0≦y<1、0<x+y<1)を含むものが好ましいが、より好ましくはInGaNとする。尚、本件明細書において「発光層」とは、電子と正孔が発光再結合する層を指す。
(1)Alを含む窒化物半導体層26(第1のp側窒化物半導体層)
Alを含む窒化物半導体層26は、比較的高いAl混晶比を持つp型窒化物半導体から成ることが好ましく、AlxGa1-xN(0.1<x<0.5)を含むことが望ましい。また、Mg等のp型不純物が5×1018cm−3以上の濃度でドープされている。これによりAlを含む窒化物半導体層26は、電子を活性層6中に有効に閉じ込めることができ、レーザの閾値を低下させる。また、Alを含む窒化物半導体層26は、3〜50nm、より好ましくは3〜20nm程度の薄膜で成長させれば良く、薄膜であればp側光ガイド層28やp側クラッド層32よりも低温で成長させることができる。したがって、Alを含む窒化物半導体層26を形成することにより、p側光ガイド層28を活性層6の上に直接形成する場合に比べて、Inを含む活性層6の分解を抑制することができる。また、このAlを含む窒化物半導体層26は、電子閉込め層として機能させるため、活性層6とクラッド層32との間に設けるものであり、更に光ガイド層28を有する場合には、光ガイド層28と活性層6との間に設けることが好ましい。
p側光ガイド層28は、Alを含むp型窒化物半導体層26及び次に成長するp側クラッド層32よりもバンドギャップが小さく、かつ、井戸層24a、bよりも大きな窒化物半導体から成ることが好ましい。次に成長するp側クラッド層がInAlGaN層またはInAlN層である場合は、前述したようにGaN層が好ましい。
p側クラッド層32は、n側クラッド層16と同様に、Ina'Alb'Ga1−a'−b'N(0<a'<1、0<b'<1、0<a'+b'≦1)(=InとAlを含むp側窒化物半導体層)の単層によって構成することができる。その場合、500nm以上の長波長における光閉じ込めを実現するために、Ina'Alb'Ga1−a'−b'NのAl混晶比b'は少なくとも0.10以上であることが好ましく、より好ましくは0.14以上、さらに好ましくは0.20以上とする。また、Al混晶比b'が高すぎると3次元成長が発生しやすくなり表面が荒れてしまい、Al混晶比bが0.5以下、より好ましくは0.4以下であることが望ましい。また、Ina'Alb'Ga1−a'−b'NのAlが増加すると、半導体のp型化が困難になってしまう。そこで本実施の形態では、Al混晶を増加させながらp型化を促進するために、比較的p型化しやすいGaN等とIna'Alb'Ga1−a'−b'Nとの超格子構造としている。例えば、Ina'Alb'Ga1−a'−b'N(0<a'<1、0<b'<1、0<a'+b'≦1)と、AlGaN、InGaN及びGaNから成る群から選択された少なくとも1種とを交互に積層し、p型不純物を含む超格子層とすることができる。Ina'Alb'Ga1−a'−b'N層の間にGaN等を成膜することにより、結晶状態をよくすることができ、点欠陥や光吸収を低減することができる。たとえば、GaN/Ina'Alb'Ga1−a'−b'Nを25Å/25Åを100ペア(5000Å)程度とすることができる。p側クラッド層32を超格子構造とした場合も、その中に含まれるIna'Alb'Ga1−a'−b'N(=InとAlを含むp側窒化物半導体層)のAl混晶比b'を上記の範囲にすれば良好な特性を得ることができる。
p側コンタクト層34は、p型の窒化物半導体で構成することができ、好ましくはMgをドープしたGaNとすれば、p側電極38と好ましいオーミック接触が得られる。p側コンタクト層34は電極を形成する層であるので、5×1019/cm3以上の高キャリア濃度とすることが望ましい。
本実施の形態のレーザダイオードでは、光ガイド層28の途中までエッチングすることによってリッジ36を設けた後、リッジ36の側面をSiO2やZrO2等の絶縁性の埋め込み層46で覆い、さらにSiO2等の絶縁性の保護膜48を形成している。保護膜48として、半絶縁性、i型の窒化物半導体、リッジ部とは逆の導電型の窒化物半導体等を用いることもできる。
図8は、実施の形態2に係る窒化物半導体レーザダイオードを示す模式断面図である。本実施の形態では、p側クラッド層32の形成が省略され、p側電極38が屈折率の低い導電性酸化物によって構成されている。その他以下で説明する点を除いては、実施の形態1と同様である。
本実施の形態では、実施の形態1又は2において、n側光ガイド層18としてIn混晶比の高い窒化物半導体を用いて、n側光ガイド層18とn側クラッド層16との界面で意図的に線欠陥を発生させる。その他の点は、実施の形態1又は2と同様である。
(n側窒化物半導体層4)
まず、{20−21}面を主面とし、転位密度が約5×106cm−2である窒化ガリウム基板2を準備する。この窒化物半導体基板は、横方向成長技術を用いて成長した後、表面を研磨したものである。MOCVD法によりこの窒化ガリウム基板2上に、TMG(トリメチルガリウム)、TEG(トリエチルガリウム)、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMI(トリメチルインジウム)、SiH4(シラン)、Cp2Mg(ビスシクロペンタジエニルマグネシウム)、アンモニアを用い結晶成長を行った。水素をキャリアガスとして、1000℃でSiを4×1018/cm3ドープしたn型GaN層を膜厚4μmで成長させる(nコンタクト層50)。次に、窒素をキャリアガスに切り替えて950℃でSiを4×1018/cm3ドープしたn型In0.03Al0.14Ga0.83N層12を膜厚1μmで成長させる(n側クラッド層16)。次にキャリアガスを水素に切り替え、990℃でSiを1×1018/cm3ドープしたn型GaN層18aを成長した後、キャリアガスを窒素に切り替え、TMIを再び流しながら、成長温度を920℃にしてアンドープのn型In0.02Ga0.98N層18bをそれぞれ0.30μmの膜厚で成長させる(n側光ガイド層18a、b)。なおこのアンドープInGaN層18bにn型不純物をドープしてもよい。
次に活性層6を以下のようにして成長する。温度を780℃にしてアンドープIn0.3Ga0.7Nよりなる井戸層24aを2nmを成長した後、アンドープGaNよりなる井戸キャップ層(図示せず)を1nm成長し、温度を925℃に上げてアンドープGaNよりなる障壁層22aを10nm成長する。温度を780℃にして再度アンドープIn0.3Ga0.7Nよりなる井戸層24bを2nm成長させた後、アンドープGaNよりなる井戸キャップ層(図示せず)を1nm成長し、温度を925℃に上げてアンドープIn0.02Ga0.98Nよりなる障壁層22bを80nm成長させ、多重量子井戸構造(MQW)の活性層を形成する。
次に温度を990℃に上げ、キャリアガスを窒素から水素に切り替え、Mgを1×1019/cm3ドープしたp型Al0.2Ga0.8 N層26(Alを含む窒化物半導体層26)を10nmの膜厚で成長させる。続いて990℃でMgを3×1018/cm3ドープしたp型GaN層28を0.3μmの膜厚で成長させる(p側光ガイド層28)。尚、層28のAl組成が0〜3%であってもよい。次にキャリアガスを窒素に切り替え、950℃でMgをドープしたGaNよりなる2.5nmの層と、アンドープIn0.03Al0.14Ga0.83Nよりなる2.5nmの層とを交互に成長させ、総膜厚0.5μmよりなる層p側クラッド層32を成長させる。p側クラッド層32における平均のMg濃度は、約1×1019cm−3となる。最後にキャリアガスを水素に切り替え990℃で層26の上にMgを1×1020/cm3ドープしたp型GaN層32を15nmの膜厚で成長させる。
3μmエッチングし、600μmの長さ(共振器長に対応)のストライプ構造を形成する。ストライプの方向はC軸に平行な方向又はA軸に平行な方向に形成することが望ましい。ここではA軸に平行な方向で形成する。この部分がレーザ素子の共振器本体となる。共振器長は200μm〜5000μm程度の範囲であることが好ましい。次にp型GaN層32の表面にSiO2からなるストライプ状のマスクを形成し、このマスクを用いてp型GaN層32の表面をRIE(反応性イオンエッチング)によりエッチングする。これによってストライプ状の導波路領域であるリッジ部36を幅2μmで形成する。またこの際、図7に示すようにリッジ脇部分49が周辺領域よりも30nm深くエッチングされ、かつリッジ部36の側壁はp型GaN層32に対して75度の角度で形成されるようエッチング条件(圧力、温度)を調整する。
実施例1の窒化物半導体レーザダイオードの層構成を表2のようにする。その他の点は、実施例1と同様である。
(表2)
このようにして作成した窒化物半導体レーザダイオードは、レーザ発振しなかった。
(p側窒化物半導体層8)
温度を990℃に上げ、キャリアガスを窒素から水素に切り替え、Mgを1×1019/cm3ドープしたp型Al0.2Ga0.8N層26(Alを含む窒化物半導体層26)を10nmの膜厚で成長させる。続いて990℃でMgを3×1018/cm3ドープしたp型GaN層28を0.5μmの膜厚で成長させる(p側光ガイド層28)。尚、層28のAl組成が0〜3%であってもよい。最後に990℃で層26の上にMgを1×1020/cm3ドープしたp型GaN層32を15nmの膜厚で成長させる。
またp電極38はITOのスパッタリングにより4000Åの膜厚で形成する。
このようにして作成した窒化物半導体レーザダイオードは、510nmでレーザ発振し、動作電圧は7.0Vである。本実施例によれば、p側クラッド層32を省略して、p側電極38でクラッドを兼用したため、実施例1に比較して動作電圧を下げることができる。
実施例2における窒化物半導体レーザダイオードの層構成を表4のようにする。その他の点は、実施例2と同様である。
(表4)
このようにして作成した窒化物半導体レーザダイオードは、510nmでレーザ発振し、動作電圧は7Vである。
実施例2における窒化物半導体レーザダイオードの層構成を表5のようにする。その他の点は、実施例2と同様である。
(表5)
このようにして作成した窒化物半導体レーザダイオードは、510nmでレーザ発振し、動作電圧は7.2Vである。本実施例によれば、n側クラッド層16のAl混晶比を0.03に高め、距離dpをdnの約1.7倍にするため、実施例2及び3に比べて閾値電流を低下することができる。
実施例2における窒化物半導体レーザダイオードの層構成を表6のようにする。その他の点は、実施例2と同様である。
(表6)
このようにして作成した窒化物半導体レーザダイオードは、510nmでレーザ発振し、動作電圧は6.8Vである。本実施例によれば、n側ガイド層とp側ガイド層の膜厚を薄くしたため、動作電圧を低下することができる。但し、活性層からITOまでの距離が近いため、閾値電流は実施例2〜4に比べて高くなる。
このようにして作成した窒化物半導体レーザダイオードは、実施例1と同様の効果を得ることができる。
2 基板
4 n側窒化物半導体層
6 活性層
8 p側窒化物半導体層
16 n側クラッド層
18a、b n側光ガイド層
22a、b InGaN障壁層
24a、b InGaN井戸層
26 Alを含む窒化物半導体層
28 p側光ガイド層
32 p側クラッド層
34 p側コンタクト層
36 リッジ構造
38 p側電極
40 p側パッド電極
42 n側電極
46 埋め込み層
48 保護膜
49 窪み
Claims (13)
- 半極性面を主面とする窒化物半導体基板と、前記窒化物半導体基板の主面上に形成されたn側窒化物半導体層と、前記n側窒化物半導体層の上に形成された窒化物半導体から成る発光層を有する活性層と、前記活性層の上に形成されたp側窒化物半導体層と、を備えた窒化物半導体素子であって、
前記n側窒化物半導体層は、InaAlbGa1−a−bN(0<a<1、0<b<1、0<a+b≦1)から成る、InとAlを含むn側窒化物半導体層を有し、
前記InとAlを含むn側窒化物半導体層におけるAlの混晶比bが0.1以上であり、かつ、
Inの混晶比を横軸としAlの混晶比を縦軸とする座標系において、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層のInの混晶比aとAl混晶比bを示す座標(a,b)が式1で表される直線OAと式2で表されるOBによって挟まれた領域内にあり、
(Al混晶比b)=6×(In混晶比a) (式1)
(Al混晶比b)=3×(In混晶比a)(式2)
さらに、前記n側窒化物半導体層は、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層と前記活性層の間に、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層よりもバンドギャップが小さく、前記活性層中の前記発光層よりもバンドギャップの大きな第2のn側窒化物半導体層を有し、
前記第2のn側窒化物半導体層の上下にある界面は、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層に近い側の第1の界面に線欠陥が発生しており、前記活性層に近い側の第2の界面には実質的に線欠陥が発生していないか、又は、前記第1の界面よりも線欠陥が少ないことを特徴とする窒化物半導体素子。 - 半極性面を主面とする窒化物半導体基板と、前記窒化物半導体基板の主面上に形成されたn側窒化物半導体層と、前記n側窒化物半導体層の上に形成された窒化物半導体から成る発光層を有する活性層と、前記活性層の上に形成されたp側窒化物半導体層と、を備えた窒化物半導体素子であって、
前記n側窒化物半導体層は、In a Al b Ga 1−a−b N(0<a<1、0<b<1、0<a+b≦1)から成る、InとAlを含むn側窒化物半導体層を有し、
前記InとAlを含むn側窒化物半導体層におけるAlの混晶比bが0.1以上であり、かつ、
Inの混晶比を横軸としAlの混晶比を縦軸とする座標系において、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層のInの混晶比aとAl混晶比bを示す座標(a,b)が式1で表される直線OAと式2で表されるOBによって挟まれた領域内にあり、
(Al混晶比b)=6×(In混晶比a) (式1)
(Al混晶比b)=3×(In混晶比a)(式2)
さらに、前記n型窒化物半導体層は、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層と前記活性層の間に、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層よりもバンドギャップが小さく、前記活性層中の前記発光層よりもバンドギャップの大きな第2のn側窒化物半導体層を有し、前記第2のn側窒化物半導体層は、In混晶比が0.03以上であり、且つ、膜厚が400nm以上のInGaN層であることを特徴とする窒化物半導体素子。 - 前記p側窒化物半導体層の上にp側電極が形成されており、
前記p側電極として、前記p側窒化物半導体層よりも屈折率の低い導電性酸化物層が形成され、前記導電性酸化物層が実質的に光閉じ込め層として機能することを特徴とする請求項1又は2に記載の窒化物半導体素子。 - 半極性面を主面とする窒化物半導体基板と、前記窒化物半導体基板の主面上に形成されたn側窒化物半導体層と、前記n側窒化物半導体層の上に形成された窒化物半導体層から成る発光層を有する活性層と、前記活性層の上に形成されたp側窒化物半導体層と、前記p側窒化物半導体層の上に形成されたp側電極とを備えた窒化物半導体素子であって、
前記n側窒化物半導体層は、InaAlbGa1−a−bN(0<a<1、0<b<1、0<a+b≦1)から成る、InとAlを含むn側窒化物半導体層を有し、さらに、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層と前記活性層の間に、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層よりもバンドギャップが小さく、前記活性層中の前記発光層よりもバンドギャップの大きな第2のn側窒化物半導体層を有し、前記第2のn側窒化物半導体層の上下にある界面は、前記InとAlを含むn側窒化物半導体層に近い側の第1の界面に線欠陥が発生しており、前記活性層に近い側の第2の界面には実質的に線欠陥が発生していないか、又は、前記第1の界面よりも線欠陥が少なく、
前記p側電極として、前記p側窒化物半導体層よりも屈折率の低い導電性酸化物層が形成され、前記導電性酸化物層が実質的に光閉じ込め層として機能することを特徴とする窒化物半導体素子。 - 前記InとAlを含むn側窒化物半導体層のAl混晶比bが0.2以上であり、Inの混晶比aが0.3b以下であることを特徴とする請求項4に記載の窒化物半導体素子。
- 最もn側にある前記発光層からn側において光閉じ込め層として機能する層までの距離dnを、最もp側にある前記発光層から前記導電性酸化物層までの距離dpよりも30nm以上大きくしたことを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
- 前記導電性酸化物が、In、Zn、Sn及びMgから成る群から選択された少なくとも1種を含む酸化物であることを特徴とする請求項3乃至6のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
- 前記導電性酸化物が、ITOであることを特徴とする請求項7に記載の窒化物半導体素子。
- 前記窒化物半導体素子は、窒化物半導体レーザダイオードであり、
前記p側窒化物半導体層は、Ina'Alb'Ga1−a'−b'N(0<a'<1、0<b'<1、0<a'+b'≦1)から成るInとAlを含むp側窒化物半導体層と、AlGaN、InGaN及びGaNから成る群から選択された1種とを交互に積層し、p型不純物を含むp側超格子層を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の窒化物半導体素子。 - 前記InとAlを含むn側窒化物半導体層の膜厚が、400nm以上、2000nm以下であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
- 前記窒化物半導体素子は、窒化物半導体レーザダイオードであり、該窒化物半導体レーザダイオードの発振波長は、500nm以上、580nm以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
- 前記半極性面は、{11−2n}面(ただしnは0以外の整数又はn=±1/2、±1/3、±1/4)又は{1−10m}面(ただし、mは0以外の整数又はm=±1/2、±1/3、±1/4)であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
- 請求項1乃至12のいずれかに記載された波長500〜580nmで発振する窒化物半導体レーザダイオードである窒化物半導体素子と、波長440〜480nmで発振する窒化物半導体レーザダイオードと、波長600〜660nmで発振する半導体レーザダイオードとを有するディスプレイ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009297435A JP5589380B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 窒化物半導体素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009297435A JP5589380B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 窒化物半導体素子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011138891A JP2011138891A (ja) | 2011-07-14 |
JP2011138891A5 JP2011138891A5 (ja) | 2013-02-07 |
JP5589380B2 true JP5589380B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=44350041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009297435A Active JP5589380B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 窒化物半導体素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5589380B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5786548B2 (ja) * | 2011-08-15 | 2015-09-30 | 住友電気工業株式会社 | 窒化物半導体発光素子を作製する方法 |
JP2013145799A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Sony Corp | 半導体レーザ素子、及び、半導体レーザ素子の製造方法 |
WO2013157176A1 (ja) * | 2012-04-16 | 2013-10-24 | パナソニック株式会社 | 半導体発光素子 |
WO2015151471A1 (ja) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | パナソニック株式会社 | 紫外線発光素子及びそれを用いた電気機器 |
WO2017081947A1 (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-18 | ソニー株式会社 | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002319743A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Ricoh Co Ltd | p型III族窒化物半導体および半導体装置およびその作製方法 |
JP5444609B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2014-03-19 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体レーザ素子 |
WO2010051537A1 (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-06 | The Regents Of The University Of California | Optoelectronic device based on non-polar and semi-polar aluminum indium nitride and aluminum indium gallium nitride alloys |
JP5316276B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2013-10-16 | 住友電気工業株式会社 | 窒化物半導体発光素子、エピタキシャル基板、及び窒化物半導体発光素子を作製する方法 |
JP5381439B2 (ja) * | 2009-07-15 | 2014-01-08 | 住友電気工業株式会社 | Iii族窒化物半導体光素子 |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009297435A patent/JP5589380B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011138891A (ja) | 2011-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6044671B2 (ja) | 窒化物半導体レーザダイオード | |
JP5972798B2 (ja) | C方向において+/−15度より少ないミスカットを有するm面基板上の半極性iii族窒化物光電子デバイス | |
US7949026B2 (en) | Group III nitride semiconductor laser | |
JP5316276B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子、エピタキシャル基板、及び窒化物半導体発光素子を作製する方法 | |
US20100309943A1 (en) | LONG WAVELENGTH NONPOLAR AND SEMIPOLAR (Al,Ga,In)N BASED LASER DIODES | |
JP6255939B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
WO2002080320A1 (en) | Nitride semiconductor element | |
JP2002335052A (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP2010177651A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2002374043A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体素子 | |
JPH1012969A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP5589380B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP3446660B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
US10141720B2 (en) | Nitride semiconductor laser element | |
JP4291960B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP3366188B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JPH11191639A (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP2011119374A (ja) | 窒化物半導体素子及びその製造方法、並びに、半導体装置 | |
JP5223531B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP4423969B2 (ja) | 窒化物半導体積層基板およびそれを用いた窒化物半導体デバイス、窒化物半導体レーザ素子 | |
JP4628651B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP4955195B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP5198390B2 (ja) | 窒化物半導体素子及びその製造方法、並びに、半導体装置 | |
US8619828B2 (en) | Group III nitride semiconductor laser diode | |
JPH11330614A (ja) | 窒化物半導体素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5589380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |