JP5587021B2 - 部品画像処理装置及び部品画像処理方法 - Google Patents

部品画像処理装置及び部品画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5587021B2
JP5587021B2 JP2010098299A JP2010098299A JP5587021B2 JP 5587021 B2 JP5587021 B2 JP 5587021B2 JP 2010098299 A JP2010098299 A JP 2010098299A JP 2010098299 A JP2010098299 A JP 2010098299A JP 5587021 B2 JP5587021 B2 JP 5587021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
component
camera
characteristic
imaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010098299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011228554A (ja
Inventor
博史 大池
健二 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010098299A priority Critical patent/JP5587021B2/ja
Priority to US13/086,900 priority patent/US8879820B2/en
Publication of JP2011228554A publication Critical patent/JP2011228554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587021B2 publication Critical patent/JP5587021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、カメラの視野よりも大きい部品を部分的に撮像して画像処理し、その画像処理結果に基づいて当該部品の位置を計測する部品画像処理装置及び部品画像処理方法に関する発明である。
従来より、カメラの視野よりも大きい部品を撮像して画像処理する場合は、図12に示すように、撮像対象となる部品の全領域をカメラの視野に収まるように複数に分割して、分割領域毎にカメラで撮像した後、複数の分割領域の撮像画像を合成して1つの部品全体の合成画像を作成し、その合成画像に基づいて部品位置計測処理を行うようにしたものがある(特許文献1参照)。
しかし、この方法では、分割領域の数だけカメラの移動と撮像を繰り返す必要があるため、画像処理サイクルタイムが増大するという欠点がある。
そこで、図13に示すように、部品のうちの一部分のみをカメラで撮像して、その撮像画像に基づいて部品全体を推測して当該部品の位置を計測するようにしたものがある。
特開2008−211009号公報
しかし、部品のうちの一部分のみを撮像する方法では、部品とカメラ間の距離がずれて部品画像の大きさ(撮像倍率)がずれても、それを認識できないばかりか、部品の特徴的な部分が1つの撮像画像内に収まっていないと、部品位置計測精度が悪くなるという欠点がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、カメラの視野よりも大きい部品を部分的に撮像して部品の位置を計測する場合に、画像処理サイクルタイムの短縮と部品位置計測精度向上とを実現することができる部品画像処理装置及び部品画像処理方法を提供することである。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、カメラの視野よりも大きい部品を部分的に撮像して画像処理し、その画像処理結果に基づいて当該部品の位置を計測する部品画像処理装置において、撮像対象となる部品の範囲から分割して撮像すべき複数の特徴部分の撮像範囲を決定する撮像範囲決定手段と、前記複数の特徴部分をそれぞれ前記カメラで撮像して得られた前記複数の特徴部分の画像を結合して部品の特徴部分の結合画像を作成する結合画像作成手段と、前記部品の特徴部分の結合画像に基づいて当該部品の位置を計測する計測手段とを備え、前記撮像範囲決定手段は、撮像対象となる部品の寸法と前記カメラの視野とに基づいて当該部品の全領域を分割して撮像するのに必要な数の部分領域に分割し、分割した各部分領域に含まれる情報量が多い方から複数の部分領域を前記複数の特徴部分の撮像範囲として選択することを特徴とするものである。この構成では、カメラの視野よりも大きい部品を部分的に撮像する際に、1つの部品の範囲から複数の特徴部分の撮像範囲を決定して撮像し、撮像した複数の特徴部分の画像を結合して部品の特徴部分の結合画像を作成するため、部品とカメラ間の距離がずれて部品画像の大きさ(撮像倍率)がずれても、それを認識できると共に、複数の特徴部分を基準にして部品の位置を精度良く計測することができる。しかも、部品の特徴部分以外の部分は撮像しなくても良いため、部品の全領域を分割して撮像する場合と比べて、画像処理サイクルタイムも短縮できる。
本発明では、撮像対象となる部品の形状・寸法とカメラの視野とに基づいて複数の特徴部分の撮像範囲を自動的に決定するようにしている。このようにすれば、特徴部分の撮像範囲の決定も自動的に行うことができる。
複数の特徴部分の撮像範囲を自動的に決定する場合は、部品のXY両方向の全長を計測できるような範囲を選択するのが望ましい。
具体的には、撮像対象となる部品の寸法とカメラの視野とに基づいて当該部品の全領域を分割して撮像するのに必要な数の部分領域に分割し、分割した各部分領域に含まれる情報量が多い方から複数の部分領域を複数の特徴部分の撮像範囲として選択するようにしている。ここで、情報量としては、例えば、エッジ点の数、外形線の数、外形線の方向の数、角部の数、撮像範囲間の距離等を用いれば良い。これにより、部品の中でより顕著な特徴がある部分を自動的に選択して撮像範囲に決定することができる。
尚、請求項に係る発明は、本発明の技術思想を方法の発明として記載したものである。
図1は本発明の一実施例で使用する部品画像処理装置の構成を概略的に説明するブロック図である。 図2は部品の特徴部分の撮像範囲を決定する処理の流れを示すフローチャートである。 図3は部品位置計測処理の流れを示すフローチャートである。 図4は部品の寸法データの一例を説明する図である。 図5はエッジ点列データの一例を説明する図である。 図6は有効視野の和領域を求める方法を説明する図である。 図7は部品データの第1例を示す図である。 図8は部品データの第2例を示す図である。 図9は結合画像の第1例を示す図である。 図10は結合画像の第2例を示す図である。 図11は本発明に関連する参考例を説明する図である。 図12は従来の部品分割画像処理技術を説明する図である。 図13は従来の改良された大型部品位置計測技術を説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態を部品実装機に適用して具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいて部品画像処理装置の構成を概略的に説明する。
制御装置11は、部品実装機を制御すると共に、後述する部品画像処理を制御するのであり、例えばパーソナルコンピュータ、ワークステーション等のコンピュータにより構成されている。この制御装置11には、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力装置12と、部品を撮像するカメラ13と、様々なデータや制御プログラム等の様々な情報を記憶するハードディスクドライブ、MOディスクドライブ、USBメモリ等の記憶装置14が接続されている。
制御装置11は、カメラ13の視野よりも大きい部品を撮像する場合は、部品を吸着した吸着ノズルが保持された装着ヘッド(図示せず)をXY移動装置15によりXY方向に適宜移動させて部品の特徴部分をカメラ13で撮像する。
尚、トレイフィーダ等で供給される部品の特徴部分を部品吸着前に上方から撮像する場合は、カメラ(例えばマークカメラ等)をXY方向に適宜移動させて当該部品の特徴部分をカメラで撮像するようにすれば良い。
制御装置11は、撮像対象となる部品の範囲から分割して撮像すべき複数の特徴部分の撮像範囲を決定する撮像範囲決定手段と、前記複数の特徴部分をそれぞれカメラ13で撮像して得られた複数の特徴部分の画像を結合して部品の特徴部分の結合画像を作成する結合画像作成手段と、前記部品の特徴部分の結合画像に基づいて当該部品の位置を計測する計測手段として機能する。
この場合、例えば、予め部品の特徴部分の撮像範囲を決めておいて、そのデータを記憶装置14に記憶しておき、撮像前に記憶装置14から特徴部分の撮像範囲を読み出すようにしても良い。或は、撮像前に作業者が入力装置12を操作して特徴部分の撮像範囲のデータを入力するようにしても良い。
更に、本実施例では、撮像対象となる部品の形状・寸法とカメラの視野とに基づいて複数の特徴部分の撮像範囲を自動的に決定する機能を持たせている。複数の特徴部分の撮像範囲を自動的に決定する場合は、部品のXY両方向の全長を計測できるような範囲を選択するのが望ましい。
そこで、部品の形状が四角形である場合は、部品の対角方向に位置する2つの角部をそれぞれ特徴部分とする2つの撮像範囲を決定するようにすると良い。このようにすれば、部品の形状が四角形である場合は、2つの特徴部分から部品のXY両方向の全長を計測することができる。
更に、本実施例では、撮像対象となる部品の寸法とカメラ13の視野とに基づいて当該部品の全領域を分割して撮像するのに必要な数の部分領域に分割し、分割した各部分領域に含まれる情報量が多い方から複数の部分領域を複数の特徴部分の撮像範囲として選択する機能も持たせている。ここで、情報量としては、例えば、エッジ点の数、外形線の数、外形線の方向の数、角部の数、撮像範囲間の距離等を用いれば良い。これにより、部品の中でより顕著な特徴がある部分を自動的に選択して撮像範囲に決定することができる。
以下、本実施例の特徴部分の撮像範囲の決定方法と部品位置計測方法を図2及び図3のフローチャートを用いて説明する。
図2に示すように、特徴部分の撮像範囲を決定する場合は、まず、ステップ101で、撮像対象となる部品のデータを記憶装置14に登録する。ここで、部品のデータは、例えば幾何学的に定義された寸法(図4参照)や色等のデータでも良い。或は、エッジ点列データ(図5参照)のように、直接画像処理に使用できるようなデータでも良い。
次のステップ102で、部品寸法とカメラ13の有効視野から部品の全領域を分割して撮像するのに必要な分割数を算出する。この後、ステップ103に進み、分割された領域毎に、エッジ数(エッジ長さ)とエッジ位置をエッジ方向毎に集計した評価値を算出する。
そして、次のステップ104で、全ての2つの領域の組み合わせで得られる評価値の合計を算出した後、ステップ105に進み、合計評価値が最大となる2つの領域で十分な情報量が得られるか否かを、合計評価値が所定値以上であるか否かで判定する。その結果、合計評価値が最大となる2つの領域で十分な情報量が得られると判定されれば、ステップ106に進み、合計評価値が最大となる2つの領域をそれぞれ特徴部分の撮像範囲として選択する。
これに対し、上記ステップ105で、合計評価値が最大となる2つの領域で十分な情報量が得られないと判定されれば、ステップ107に進み、全ての3つの領域の組み合わせで得られる評価値の合計を算出した後、ステップ108に進み、合計評価値が最大となる3つの領域で十分な情報量が得られるか否かを、合計評価値が所定値以上であるか否かで判定する。その結果、合計評価値が最大となる3つの領域で十分な情報量が得られると判定されれば、ステップ109に進み、合計評価値が最大となる3つの領域をそれぞれ特徴部分の撮像範囲として選択する。
一方、上記ステップ108で、合計評価値が最大となる3つの領域で十分な情報量が得られないと判定されれば、ステップ110に進み、エラーと判定する。この場合は、分割した全ての領域をそれぞれカメラ13で撮像した後、これらの撮像画像を合成して1つの部品全体の合成画像を作成するようにしても良い。
以上のような手順で、1つの部品の全ての領域の中から複数(2又は3)の特徴部分の撮像範囲を決定した後、複数の特徴部分をそれぞれカメラ13で撮像し、その撮像画像の信号を制御装置11に送信する。制御装置11は、図3に示す手順で部品の位置を計測する。具体的には、まず、ステップ201で、カメラ13から送信されてくる複数の特徴部分の撮像画像とそれぞれの撮像位置のデータを受信する。
次のステップ202で、複数の特徴部分を撮像するカメラ13の有効視野の和領域を求める(図6参照)。この後、ステップ203に進み、部品の初期姿勢、許容最大ずれ量、有効視野の和領域から、最悪でもカメラ13の視野内に収まるエッジを特定する。
この後、ステップ204に進み、例えば、既存のパターンマッチング等を使用して、特定したエッジのみを使った部品データを作成する(図7及び図8参照)。
そして、次のステップ205で、複数の特徴部分の撮像画像とそれぞれの撮像位置からそれぞれの特徴部分の撮像画像を適切な位置に配置して結合(タイリング)した1枚の結合画像(図9又は図10参照)を作成する。画像結合時に不足する画像範囲については、ブランク画素で埋めた状態で良い。
この後、ステップ206に進み、結合画像内で部品データと一致する場所を特定し、部品の位置を計測する。
以上説明した本実施例では、カメラ13の視野よりも大きい部品を撮像する場合に、撮像対象となる部品の範囲から分割して撮像すべき複数の特徴部分の撮像範囲を決定し、前記複数の特徴部分をそれぞれカメラ13で撮像して得られた複数の特徴部分の画像を結合して部品の特徴部分の結合画像を作成し、その結合画像に基づいて当該部品の位置を計測するようにしたので、部品とカメラ13間の距離がずれて部品画像の大きさ(撮像倍率)がずれても、それを認識できると共に、複数の特徴部分を基準にして部品の位置を精度良く計測することができる。しかも、部品の特徴部分以外の部分は撮像しなくても良いため、部品の全領域を分割して撮像する場合と比べて、画像処理サイクルタイムも短縮することができる。
本発明に関連する参考例では、図11に示すように、トレイ等に整列配置された複数の四角形状の部品1〜8を撮像する場合は、次のような手順で撮像している。
各部品1〜8の対角方向に位置する2つの角部をそれぞれ特徴部分とする撮像範囲a〜gを決定し、まず、部品1の対角方向に位置する2つの撮像範囲a,bをそれぞれカメラで撮像する。撮像範囲bは、部品2の一方の特徴部分の撮像範囲でもあるため、部品2の一方の特徴部分の撮像範囲bの対角方向に位置する他方の特徴部分の撮像範囲cのみを撮像する。これにより、3カ所の撮像範囲a〜cの撮像で2つの部品1,2の合計4つの特徴部分を撮像できる。撮像範囲cは、部品3の一方の特徴部分の撮像範囲でもあるため、部品3の一方の特徴部分の撮像範囲cの対角方向に位置する他方の特徴部分の撮像範囲dのみを撮像する。撮像範囲dは、部品4の一方の特徴部分の撮像範囲でもあるため、部品4の一方の特徴部分の撮像範囲dの対角方向に位置する他方の特徴部分の撮像範囲eのみを撮像する。これにより、5カ所の撮像範囲a〜eの撮像で4個の部品1〜4の合計8個の特徴部分を撮像できる。
撮像済みの撮像範囲a,c,eは、部品5〜8の一方の特徴部分の撮像範囲でもあるため、2つの部品5,6の角部を含む撮像範囲fと、2つの部品7,8の角部を含む撮像範囲gをそれぞれ撮像すれば良い。このようにすれば、7カ所の撮像範囲a〜gの撮像で、8個の部品1〜8の合計16個の特徴部分を撮像できる。これにより、8個の部品1〜8の位置計測処理を能率良く行うことができる。
尚、1つの装着ヘッドに複数の吸着ノズルを保持させる部品実装機では、複数の吸着ノズルに吸着した複数の部品をそれぞれカメラで撮像して部品位置を計測する場合に、1つの撮像範囲に2つの部品の角部を特徴部分として含ませるようにしても良い。
また、本発明による部品位置計測と、部品全領域の分割撮像による部品位置計測とを切り替える機能を持たせても良い。例えば、生産能率優先の場合は、本発明による部品位置計測を行い、計測精度優先の場合は、部品全領域の分割撮像による部品位置計測に切り替えるようにしても良い。
或は、通常は、本発明による部品位置計測を行い、部品実装位置異常等の異常が発生した場合に、部品全領域の分割撮像による部品位置計測に切り替えるようにしても良い。
反対に、通常は、部品全領域の分割撮像による部品位置計測を行い、部品形状のばらつきが小さいことが確認できた時点で、本発明による部品位置計測に切り替えるようにしても良い。
11…制御装置(撮像範囲決定手段,結合画像作成手段,計測手段)、12…入力装置、13…カメラ、14…記憶装置、15…XY移動装置

Claims (2)

  1. カメラの視野よりも大きい部品を部分的に撮像して画像処理し、その画像処理結果に基づいて当該部品の位置を計測する部品画像処理装置において、
    撮像対象となる部品の範囲から分割して撮像すべき複数の特徴部分の撮像範囲を決定する撮像範囲決定手段と、
    前記複数の特徴部分をそれぞれ前記カメラで撮像して得られた前記複数の特徴部分の画像を結合して部品の特徴部分の結合画像を作成する結合画像作成手段と、
    前記部品の特徴部分の結合画像に基づいて当該部品の位置を計測する計測手段と
    を備え
    前記撮像範囲決定手段は、撮像対象となる部品の寸法と前記カメラの視野とに基づいて当該部品の全領域を分割して撮像するのに必要な数の部分領域に分割し、分割した各部分領域に含まれる情報量が多い方から複数の部分領域を前記複数の特徴部分の撮像範囲として選択することを特徴とする部品画像処理装置。
  2. カメラの視野よりも大きい部品を部分的に撮像して画像処理し、その画像処理結果に基づいて当該部品の位置を計測する部品画像処理方法において、
    撮像対象となる部品の範囲から分割して撮像すべき複数の特徴部分の撮像範囲を決定する撮像範囲決定処理を行った後、前記複数の特徴部分をそれぞれ前記カメラで撮像し、撮像した複数の特徴部分の画像を結合して部品の特徴部分の結合画像を作成した後、前記部品の特徴部分の結合画像に基づいて当該部品の位置を計測する処理を含み、
    前記撮像範囲決定処理では、撮像対象となる部品の寸法と前記カメラの視野とに基づいて当該部品の全領域を分割して撮像するのに必要な数の部分領域に分割し、分割した各部分領域に含まれる情報量が多い方から複数の部分領域を前記複数の特徴部分の撮像範囲として選択することを特徴とする部品画像処理方法。
JP2010098299A 2010-04-21 2010-04-21 部品画像処理装置及び部品画像処理方法 Active JP5587021B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098299A JP5587021B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 部品画像処理装置及び部品画像処理方法
US13/086,900 US8879820B2 (en) 2010-04-21 2011-04-14 Component image processing apparatus and component image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098299A JP5587021B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 部品画像処理装置及び部品画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011228554A JP2011228554A (ja) 2011-11-10
JP5587021B2 true JP5587021B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44815503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098299A Active JP5587021B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 部品画像処理装置及び部品画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8879820B2 (ja)
JP (1) JP5587021B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013011856A (ja) * 2011-06-01 2013-01-17 Canon Inc 撮像システムおよびその制御方法
WO2015001633A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 富士機械製造株式会社 撮像装置および生産設備
JP2015119135A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装方法及び部品実装装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720960Y2 (ja) * 1988-06-17 1995-05-15 松下電器産業株式会社 電子部品の実装装置
JP3057524B2 (ja) * 1991-07-30 2000-06-26 ソニー株式会社 実装位置決めシステム
JP4781298B2 (ja) 2007-02-27 2011-09-28 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品ライブラリデータ作成方法
WO2009153789A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Surgix Ltd. A method and system for stitching multiple images into a panoramic image
US20120128229A1 (en) * 2010-11-23 2012-05-24 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Imaging operations for a wire bonding system

Also Published As

Publication number Publication date
US8879820B2 (en) 2014-11-04
US20110261218A1 (en) 2011-10-27
JP2011228554A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7630539B2 (en) Image processing apparatus
EP2584527B1 (en) Three dimensional measurement apparatus, control method and program therefor
JP2017142245A (ja) 画像測定機及びプログラム
KR20170017786A (ko) 가이드된 어셈블리 환경에서 머신비전 좌표공간과 함께 묶기 위한 시스템 및 방법
JP5587021B2 (ja) 部品画像処理装置及び部品画像処理方法
JP6095486B2 (ja) 画像測定装置
JP2004219255A (ja) サイズ測定装置、方法および測定プログラム
JP6199000B2 (ja) 情報処理装置
KR101653861B1 (ko) 묘화 데이터 생성 방법, 묘화 방법, 묘화 데이터 생성 장치, 및 묘화 장치
JP6599698B2 (ja) 画像測定装置及びその制御プログラム
KR101867390B1 (ko) 레이저 가공장치 및 레이저 가공방법
JP2004536300A5 (ja)
WO2017208699A1 (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムおよび撮像システム
JP6554695B2 (ja) 画像測定装置
JP6561089B2 (ja) 厚み測定装置、および厚み測定プログラム
JP6323160B2 (ja) 検査装置、検査方法及び検査プログラム
JP6202875B2 (ja) 画像測定装置及びその制御用プログラム
KR20160117302A (ko) 기준 위치 취득 방법, 기준 위치 취득 장치, 패턴 묘화 방법, 패턴 묘화 장치 및 기록 매체에 기록된 프로그램
WO2020065854A1 (ja) ワーク位置検出方法及び工作機械
JP5762072B2 (ja) 位置検出方法、パターン描画方法、パターン描画装置およびコンピュータプログラム
JP2004179299A (ja) 部品実装データ作成装置及び部品実装データ作成方法
JP6855271B2 (ja) 長寸法測定方法
JP5307737B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US11688053B2 (en) Sensor signal visualization for sensors of coordinate measuring machines and microscopes
JP7284076B2 (ja) 三次元形状計測装置および三次元形状計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250