JP5583139B2 - 粉末冶金用組成物のための潤滑剤 - Google Patents

粉末冶金用組成物のための潤滑剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5583139B2
JP5583139B2 JP2011538588A JP2011538588A JP5583139B2 JP 5583139 B2 JP5583139 B2 JP 5583139B2 JP 2011538588 A JP2011538588 A JP 2011538588A JP 2011538588 A JP2011538588 A JP 2011538588A JP 5583139 B2 JP5583139 B2 JP 5583139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fatty acid
composition
lubricant
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011538588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509995A (ja
Inventor
アーリン、オーサ
アールキスト、アンナ
オルソン、カリン
Original Assignee
ホガナス アクチボラグ (パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホガナス アクチボラグ (パブル) filed Critical ホガナス アクチボラグ (パブル)
Publication of JP2012509995A publication Critical patent/JP2012509995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583139B2 publication Critical patent/JP5583139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F2003/023Lubricant mixed with the metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、粉末冶金用組成物に関する。具体的には、本発明は、新規な微粒子状の複合型潤滑剤を含む粉末金属組成物に関する。本発明はさらに、新規な微粒子状の複合型潤滑剤及びこの潤滑剤の調製方法に関する。
粉末冶金工業(PM工業)では、粉末化金属、殆ど鉄系金属が成分の製造に使用される。その製造過程は、金型中で粉末金属混合物を圧縮成形してグリーン体を形成するステップと、金型からそのグリーン体を押し出すステップと、十分な強度を有する焼結体が製造されるような温度及び条件下で、グリーン体を焼結するステップとを含む。PM製造経路を使用することによって、ネットシェイプ又はニアネットシェイプの部品を製造することができるため、従来の固体金属からの部品の機械加工と比較して費用のかかる機械加工及び材料損失を回避することができる。PM製造経路は、歯車などの小型の極めて複雑な部品の製造に最も適している。
PM部品の製造を容易にするために、圧縮する前に潤滑剤を鉄系粉末に添加することができる。潤滑剤を使用することによって、圧縮ステップ中の個々の金属粒子間の内部摩擦が低減する。潤滑剤を添加するもう1つの理由は、圧縮後に金型からグリーン体部品を押し出すために必要な押出し力及び全エネルギーを低減することである。潤滑が不十分であれば、グリーン体を押し出す最中に金型が摩耗し、擦り傷がつき、工具の破壊をもたらすことになる。
不十分な潤滑の問題は、潤滑剤の量を増大させること、又はより効率的な潤滑剤を選定することの主に2つの方法によって解決することができる。しかし潤滑剤の量を増大させると、より良好な潤滑による密度の増加が、潤滑剤の量の増大によって無効になるという望ましくない副作用に直面する。したがってより良好な選択は、より効率的な潤滑剤を選定することである。
Vidarssonの米国特許第6395688号には、飽和及び不飽和脂肪酸アミド又はビスアミドから選択される第1の潤滑剤と、脂肪酸ビスアミドの群から選択される第2の潤滑剤の準安定(meta stable)相を含む複合型潤滑剤の製造方法が記載されている。成分を溶融し、その溶融物を急速に冷却することによって、準安定性の潤滑化相が得られる。
Vidarssonの米国特許第6413919号には、第1の潤滑剤及び第2の潤滑剤を選定し、それらの潤滑剤を混合し、その混合物を、第1の潤滑剤の表面が第2の潤滑剤でコーティングされるような条件に曝すステップを含む、潤滑剤の組合せの調製方法が開示されている。
特願2003−338526、特開2005−105323には、低融点潤滑剤のコア材料の潤滑剤の組合せが教示されており、その低融点潤滑剤の表面は、高融点潤滑剤の粒子で覆われている。
国際公開第2007078228号パンクレットには、微粒子状の炭素材料で覆われている表面を有する潤滑化コアを含む潤滑剤を含有する鉄系粉末組成物が記載されている。
本発明の目的は、改善された微粒子状の潤滑剤を得ることである。本発明の他の目的及び利点は、以下から明らかになろう。
本発明の一態様によれば、鉄粉末又は鉄系粉末及び複合型潤滑剤粒子を含む鉄系粉末の冶金用組成物が提供され、前記複合型潤滑剤粒子は、10〜60重量%の18個を超え24個までの炭素原子を有する少なくとも1つの第1級脂肪酸アミド及び40〜90重量%の少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドのコアを含み、前記潤滑剤粒子はまた、そのコアに付着した少なくとも1つの金属酸化物のナノ粒子を含む。
本発明の別の態様によれば、10〜60重量%の18個超24個以下の炭素原子を有する少なくとも1つの第1級脂肪酸アミド及び40〜90重量%の少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドのコアを含む微粒子状の複合型潤滑剤粒子が提供され、前記潤滑剤粒子はまた、そのコアに付着した少なくとも1つの金属酸化物のナノ粒子を含む。
本発明の別の態様によれば、10〜60重量%の18個超24個以下の炭素原子を有する少なくとも1つの第1級脂肪酸アミド及び40〜90重量%の少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドを混合するステップと、その混合物を溶融するステップと、その混合物を崩壊させて複合型潤滑剤粒子のコアを形成するステップと、少なくとも1つの金属酸化物のナノ粒子をそのコアに付着させるステップとを含む、複合型潤滑剤粒子の製造方法が提供される。
様々な潤滑剤複合体について、様々な工具の金型温度で得られたグリーン体密度を示すグラフである。 様々な潤滑剤複合体について、様々な工具の金型温度で得られた押出しエネルギーを示すグラフである。 様々な潤滑剤複合体について、様々な工具の金型温度における静的押出しピーク力を示すグラフである。 様々な潤滑剤複合体について、様々な工具の金型温度で得られたグリーン体強度を示すグラフである。 様々な潤滑剤複合体の全体の性能を示すグラフである。
本発明の潤滑剤複合体は、少なくとも1つの第1級脂肪酸アミドを含む。第1級脂肪酸アミドは、18個超24個以下の、例えば24個未満の炭素原子を含有すべきである。炭素原子の数が18個以下である場合、複合型潤滑剤は保存中に凝集体を形成する傾向があり、圧縮部品は粘性の表面を有することになる。少なくとも1つの第1級脂肪酸アミドは、アラキジン酸アミド、エルカ酸アミド及びベヘン酸アミドからなる群から選択することができる。
複合型潤滑剤粒子のコア中の少なくとも1つの第1級脂肪酸アミドの濃度は、複合型潤滑剤の5〜60重量%、好都合には10〜60重量%、好ましくは13重量%〜60重量%、より好ましくは15〜60重量%、又は10〜30重量%などの10〜40重量%であってよい。第1級脂肪酸アミドの濃度が10%未満になると、微粒子状の複合型潤滑剤の成分の潤滑化特性が損なわれ、圧縮された粉末冶金成分及び圧縮金型の表面に傷がつくおそれがあり、濃度が60%を超えると、複合型潤滑剤が粘性の「質感」になり、複合型潤滑剤粒子を含む鉄系粉末の冶金用組成物、及び微粒子状の複合型潤滑剤それ自体の流れが悪くなり、保存中に凝集体を形成する傾向が高まる。第1級脂肪酸アミドの濃度が60%を超えると、圧縮成分の表面が粘性になり、その結果、汚染粒子がその圧縮成分の表面に粘着することになる。
複合体はさらに、少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドを含む。脂肪酸ビスアミドは、メチレンビスオレアミド(bisoleamide)、メチレンビスステアラミド(bisstearamide)、エチレンビスオレアミド、へキシレンビスステアラミド及びエチレンビスステアラミド(EBS)からなる群から選択することができる。
複合型潤滑剤粒子のコア中の少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドの濃度は、複合型潤滑剤の40〜95重量%、例えば40〜90重量%、或いは60〜95重量%、例えば60〜90重量%又は70〜90重量%、或いは60〜87重量%、例えば60〜85重量%であってよい。
複合型潤滑剤粒子のコアは、少なくとも1つの第1級脂肪酸アミド及び少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドのみからなることができるが、或いはコアは、少なくとも1つの第1級脂肪酸アミド及び少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドに加えて、1つ又は複数の成分を含むことができる。
潤滑剤のコアはさらに、そのコアに付着した少なくとも1つの金属酸化物のナノ粒子を有することができる。金属酸化物は、TiO、Al、SnO、SiO、CeO及びインジウムチタン酸化物からなる群から選択することができる。少なくとも1つの金属酸化物のナノ粒子は、200nm未満などの500nm未満の第1の粒径を有することができる。
本発明の複合型潤滑剤の濃度は、鉄系粉末の冶金用組成物の0.01〜2重量%、好都合には0.05〜2重量%、好ましくは0.2〜2重量%、より好ましくは0.2〜1重量%、例えば0.4〜0.7重量%の範囲であってよい。
潤滑剤複合体粒子は、成分、即ち脂肪酸アミド及び脂肪酸ビスアミドを一緒に溶融し、その後崩壊ステップを行い、潤滑剤複合体粒子のコアを形成し得る別個の粒子を得ることによって調製できる。崩壊は、例えば気体又は液体媒体によって溶融物を噴霧化することにより、或いは微粒子化、即ち固化混合物の粉砕によって実施することができる。得られた潤滑剤のコア粒子は、1〜50μm、好ましくは5〜40μmの平均粒径を有することができる。崩壊ステップ後、ナノ粒子が複合型潤滑剤粒子のコア上に付着するように、潤滑剤複合体のコア粒子を少なくとも1つの金属酸化物のナノ粒子と組み合わせ、例えば穏やかに混合することができる。複合型潤滑剤の金属酸化物の濃度は、複合型潤滑剤の0.001〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.01〜2重量%であってよい。混合ステップは、低融点成分の融点未満の温度まで、複合型潤滑剤を加熱することを含むことができる。複合型潤滑剤の代替の製造方法は、過熱なしに脂肪酸アミドをビスアミドと物理的に混合することである。
鉄系粉末は、予め合金化した鉄系粉末、又は鉄粒子に拡散結合している合金元素を有する鉄系粉末であってよい。鉄系粉末は、本質的に純粋な鉄粉末又は予め合金化した鉄系粉末と、Ni、Cu、Cr、Mo、Mn、P、Si、V、Nb、Ti、W及び黒鉛からなる群から選択される合金元素との混合物であってもよい。黒鉛の形態の炭素は、最終的な焼結成分に十分な機械特性を与えるために、PM工業で広く使用されている合金元素である。炭素を個々の構成成分として鉄系粉末組成物に添加することによって、鉄系粉末の溶解した炭素含量が低く保たれ、圧縮性を改善することができる。鉄系粉末は、水噴霧化粉末などの噴霧化粉末、又は海綿鉄粉末であってよい。鉄系粉末の粒径は、材料の最終用途に応じて選択される。鉄粉末又は鉄系粉末の粒子は、普通は、10μmを超え、好ましくは30μmを超え、最大約500μmの重量平均粒径を有する。
粉末冶金用組成物はさらに、結合剤、加工助剤、硬質相、焼結成分の機械加工が必要な場合には被削性増強剤からなる群から選択される1つ又は複数の添加剤を含むことができる。
鉄系粉末の冶金用組成物は、鉄粉末又は鉄系粉末及び複合型潤滑剤粒子を含む。鉄粉末又は鉄系粉末は、複合型潤滑剤粒子と混合することができる。複合型潤滑剤粒子は、例えば結合剤を用いて、又は追加の結合剤なしに、鉄粉末又は鉄系粉末の粒子と結合させることができるが、鉄粉末又は鉄系粉末の粒子と結合した複合型潤滑剤粒子をもたないこと、即ち複合型潤滑剤が微粒子状の遊離形態である非結合組成物が好ましいこともある。
新規な鉄粉末又は鉄系粉末の冶金用組成物は、従来のPM技術に従って圧縮し、任意選択により焼結することができる。
以下の実施例は、本発明を例示するのに役立つが、本発明の範囲はそれらに限定されるべきではない。
材料
以下の材料を使用した。様々な複合型潤滑剤を、表1に従って、表2の割合で物質を混合することによって調製した。その後、物質を溶融し、続いて固化し、平均粒径15〜30μmまで微粉化した。微粉化材料を、200nm未満の第1の粒径を有する0.3重量%の細かい微粒子状二酸化ケイ素で処理した。
参照材料として、

から利用可能な公知の潤滑剤であるKenolube(登録商標)P11、及び

から利用可能なアミドワックスPMを使用した。Kenolube(登録商標)P11は、Znを含有する有機潤滑剤であり、アミドワックスPMは、エチレンビスステアラミド、即ちEBS系の有機潤滑剤である。
複合型潤滑剤及び従来の潤滑剤の凝集体を形成する傾向を測定するために、潤滑剤を、温度50℃及び相対湿度90%で28日間保存した後、標準の315μmのふるいにかけた。ふるい上に保持された材料の量を測定し、結果を表3に開示する。


表3は、本発明の微粒子状の複合型潤滑剤が、凝集なしに保存できることを示す。驚くべきことには、凝集は、EBSと脂肪酸アミドの相対濃度と、脂肪酸アミドの炭素原子の量の両方によって影響を受けることが見出された。
鉄系粉末組成物の調製
スウェーデン

からすべて利用可能な、鉄粉末又は水噴霧化鉄系粉末としてのDistaloyAE(登録商標)、Astaloy(登録商標)CrM、及び水噴霧化した純粋な鉄粉末としてのASC100.29を使用した。Distaloy(登録商標)AEは、拡散焼きなましによって表面に結合したNi、Cu及びMo粒子を有する純粋な鉄からなる(4重量%のNi、1.5重量%のCu及び0.5重量%のMo)。Astaloy(登録商標)CrMは、3%のCr及び0.5%のMoを含有する、予め合金化した水噴霧化粉末である。
黒鉛UF−4(Kropfmuhl AG、ドイツ製)を、鉄系粉末組成物に添加する黒鉛として使用した。
0.5重量%の先の様々な微粒子状複合型潤滑剤又は0.5重量%の参照材料を、0.2重量%の黒鉛及び99.3重量%のDistaloyAE(登録商標)と混合することによって、それぞれ25kgの鉄系粉末組成物を調製した。これらの組成物を使用して、潤滑化特性及び得られるグリーン体密度を評価するために使用する円柱状サンプルを製造した。
グリーン体強度棒に圧縮し、粉末特性に関して試験する目的の鉄系粉末組成物の製造では、0.8重量%の潤滑剤及び0.5%の黒鉛を、98.7%のASC100.29と混合した。
ホール流れ(Hall flow)及び見かけ密度などの粉末の特性を、すべての組成物についてSS−EN23923−1及びSS−EN23923−2に従って測定し、その結果を表4に開示する。
傷なしに圧縮される最大高さを試験するために、Astaloy(登録商標)CrM、0.5%の黒鉛及び0.6%の潤滑剤をベースとする混合物を調製した。
表4は、本発明の潤滑剤を使用することによって、優れた流れ値及び高いADを得られることを示している。これらのパラメータの値は、EBS及び脂肪酸アミドの相対濃度と、脂肪酸アミドの炭素原子の量の両方によって影響を受けた。18個以下の炭素原子を有する脂肪酸アミドを含有する混合物は、良好ではない(高い)流れ値及び低いADを示し、100%脂肪酸ビスアミド及び100%第1の脂肪酸アミドについても同じことが見られる。
圧縮
Distaloy(登録商標)AE系の鉄系粉末組成物を圧縮金型に入れ、800MPaにおいて金型の様々な温度で圧縮成形し、直径25mm及び高さ20mmを有する円柱にした。
押出しの最中、金型から円柱を押し出すために必要な押出しエネルギー及び押出しピーク力を測定した。
グリーン体の円柱の密度も、SS−EN ISO3927に従って測定した。粉末が円柱表面に粘着する傾向を、視覚的に評価した。
グリーン体強度を試験するために、ASC100.29をベースにした組成物を、圧縮圧力600MPaでグリーン体強度棒に圧縮成形した。グリーン体強度を、SS−EN23995に従って測定した。
図1〜4及び表5に測定結果を開示する。

表5は、本発明の微粒子状の複合型潤滑剤を含む鉄系粉末組成物が、粉末を成分の表面上に粘着させることなく、室温及び少なくとも80℃以上(90℃未満)の高温において圧縮され得ることを示している。
測定した押出しエネルギー及び押出しピーク力は、本発明の組成物によって製造した成分を押し出す場合、参照組成物及び本発明の範囲に含まれない複合型潤滑剤を含む組成物と比較して、特に高温で低い。図2及び3参照。同じ傾向がグリーン体密度についても見られるが、高温では増大する。図1参照。本発明の微粒子状の複合型潤滑剤を含む鉄系粉末組成物から製造した成分では、参照組成物と比較してより高いグリーン体強度が記録される。図4参照。
成分への傷なしに圧縮可能な最大高さを調査した。内径20mm及び外径40mmを有するリングを、その高さを25〜50mmの範囲で変えて圧縮した。600MPaで圧縮する前に、工具の金型を60℃に加熱した。評価は、25mmの高さを有するリングで開始し、30個の部品を圧縮し、その後高さを増分2.5mmで増加し、それぞれの高さの別の30個の部品を圧縮した。潤滑が不十分であることを示す部品表面上の傷が見える高さに達するまで、この手順を反復した。圧縮可能な、傷のない表面を有する最大高さを決定し、表6に示す。
潤滑剤の全体の性能を、各特性について1から最高点の5の間の点を割り当てることによって評価した。以下の表7は、点の割り当て基準を示す。

図1〜4では、参照の潤滑剤を含むサンプル及び本発明の範囲に含まれない潤滑剤を含むサンプルの結果を灰色で示し、本発明の潤滑剤を含むサンプルの結果を黒色で示す。潤滑化フィルムでは、より高温では圧縮部品を工具から効率的に押し出せなかったので、75/25のEBS/Oサンプルについては60℃の値のみを示し、Kenolube(登録商標)については60℃及び70℃のみを示す。
測定した押出しエネルギー及び静的押出しピーク力は、本発明の組成物によって製造した成分を押し出す場合、参照組成物及び本発明の範囲に含まれない複合型潤滑剤を含む組成物と比較して、特に高温で低い。図2及び3参照。同じ傾向がグリーン体密度についても見られるが、高温では増大する。図1参照。本発明の微粒子状の複合型潤滑剤を含む鉄系粉末組成物から製造した成分では、参照組成物と比較してより高いグリーン体強度が記録される。図4参照。
図5は、第1のアミドであるエルカ酸アミド(E)を含むサンプル、及び100%EBSを含むサンプルについての、複合型潤滑剤コアのEの濃度に対する表8の全体の性能点をプロットしたものである。表から分かる通り、第1のアミドの濃度が10重量%を超え最大60重量%である場合、最高点が得られる。

Claims (11)

  1. 鉄粉末又は鉄系粉末及び複合型潤滑剤粒子を含む鉄系粉末の冶金用組成物であって、前記複合型潤滑剤粒子が、10〜60重量%の、18個超24個以下の炭素原子を有する少なくとも1つの第1級脂肪酸アミド及び40〜90重量%の、少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドのコアを含み、前記潤滑剤粒子が更に、前記コアに付着した少なくとも1つの金属酸化物のナノ粒子を含み、前記少なくとも1つの金属酸化物のナノ粒子は、TiO 、Al 、SnO 、SiO 、CeO 及びインジウムチタン酸化物からなる群から選択され、前記ナノ粒子は、500nm未満の第1の粒径を有し、前記複合型潤滑剤粒子の金属酸化物の濃度は、0.001〜10重量%である、前記冶金用組成物。
  2. コアが、10〜40重量%の、少なくとも1つの第1級脂肪酸アミド及び60〜90重量%の、少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. コアが、10〜30重量%の、少なくとも1つの第1級脂肪酸アミド及び70〜90重量%の、少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドが、メチレンビスオレアミド、メチレンビスステアラミド、エチレンビスオレアミド、へキシレンビスステアラミド及びエチレンビスステアラミドからなる群から選択される、請求項1から3までのいずれか一項に記載の組成物。
  5. 複合型潤滑剤粒子の金属酸化物の濃度が、0.01〜5重量%である、請求項1から4までのいずれか一項に記載の組成物。
  6. 複合型潤滑剤粒子の金属酸化物の濃度が0.01〜2重量%である、請求項5に記載の組成物。
  7. ナノ粒子が200nm未満の第1の粒径を有する、請求項1から6までのいずれか一項に記載の組成物。
  8. 複合型潤滑剤粒子が、組成物の0.01〜2重量%の間の濃度で組成物中に存在する、請求項1から7までのいずれか一項に記載の組成物。
  9. 10〜60重量%の、18個超24個以下の炭素原子を有する少なくとも1つの第1級脂肪酸アミド及び40〜90重量%の少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドのコアを含む微粒子状の複合型潤滑剤粒子であって、前記コアに付着した少なくとも1つの金属酸化物のナノ粒子も含み、前記少なくとも1つの金属酸化物のナノ粒子は、TiO 、Al 、SnO 、SiO 、CeO 及びインジウムチタン酸化物からなる群から選択されるものであって、前記ナノ粒子は、500nm未満の第1の粒径を有し、前記金属酸化物の濃度は、0.001〜10重量%である、前記複合型潤滑剤粒子。
  10. 10〜60重量%の、18個超24個以下の炭素原子を有する少なくとも1つの第1級脂肪酸アミド及び40〜90重量%の、少なくとも1つの脂肪酸ビスアミドを混合するステップと、
    前記混合物を溶融するステップと、
    前記混合物を崩壊させて複合型潤滑剤粒子のコアを形成するステップと、
    TiO 、Al 、SnO 、SiO 、CeO 及びインジウムチタン酸化物からなる群から選択される少なくとも1つの金属酸化物で、500nm未満の第1の粒径を有するナノ粒子を、前記複合型潤滑剤粒子の金属酸化物の濃度が0.001〜10重量%になるように前記コアに付着させるステップと
    を含む、複合型潤滑剤粒子の製造方法。
  11. 複合型潤滑剤粒子が、組成物の0.4〜0.7重量%の間の濃度で組成物中に存在する、請求項8に記載の組成物。
JP2011538588A 2008-11-26 2009-11-25 粉末冶金用組成物のための潤滑剤 Active JP5583139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0802486-1 2008-11-26
SE0802486 2008-11-26
US19382308P 2008-12-29 2008-12-29
US61/193,823 2008-12-29
PCT/SE2009/051336 WO2010062250A1 (en) 2008-11-26 2009-11-25 Lubricant for powder metallurgical compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509995A JP2012509995A (ja) 2012-04-26
JP5583139B2 true JP5583139B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=42225923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538588A Active JP5583139B2 (ja) 2008-11-26 2009-11-25 粉末冶金用組成物のための潤滑剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9855601B2 (ja)
EP (1) EP2370220B1 (ja)
JP (1) JP5583139B2 (ja)
KR (2) KR20110099703A (ja)
CN (1) CN102227274B (ja)
BR (1) BRPI0922828A2 (ja)
CA (1) CA2744009C (ja)
ES (1) ES2620444T3 (ja)
MX (1) MX2011005520A (ja)
PL (1) PL2370220T3 (ja)
RU (1) RU2510707C2 (ja)
TW (1) TWI413685B (ja)
WO (1) WO2010062250A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180072876A (ko) * 2010-06-04 2018-06-29 회가내스 아베 (피유비엘) 질화된 소결 강
EP3043935B1 (en) 2013-09-12 2019-02-13 National Research Council of Canada Lubricant for powder metallurgy and metal powder compositions containing said lubricant
CN103554141B (zh) * 2013-10-15 2015-10-21 中南大学 一种核壳型稀土配合物及其制备方法和应用
GB201409250D0 (en) * 2014-05-23 2014-07-09 H Gan S Ab Publ New product
KR101664603B1 (ko) * 2014-11-27 2016-10-11 현대자동차주식회사 분말 야금 방법
EP3272443A4 (en) * 2015-03-20 2018-12-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for forming molded article by press molding
EP3165302A1 (de) 2015-11-03 2017-05-10 Wachs-Chemie Elsteraue e.K. Gleitmittel auf basis zuckerrohrwachse
CN105504495A (zh) * 2015-12-29 2016-04-20 常州可赛成功塑胶材料有限公司 一种聚丙烯用低voc环保型高效润滑剂的制备方法
MX2018011527A (es) 2016-03-23 2019-02-20 Hoeganaes Ab Publ Polvo a base de hierro.
CN105945275B (zh) * 2016-05-31 2019-04-02 同济大学 一种高性能粉末冶金润滑剂
EP3576110A1 (en) 2018-05-30 2019-12-04 Höganäs AB (publ) Ferromagnetic powder composition
KR102248462B1 (ko) * 2020-09-08 2021-05-06 장기태 복합 윤활제 및 그 제조방법
CN112276073B (zh) * 2020-09-23 2022-12-30 山东鲁银新材料科技有限公司 一种包含二氧化硅作为膨松剂和流速增强剂的粉末冶金组合物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279640A (en) 1992-09-22 1994-01-18 Kawasaki Steel Corporation Method of making iron-based powder mixture
JP3398465B2 (ja) * 1994-04-19 2003-04-21 川崎製鉄株式会社 複合焼結体の製造方法
US5782954A (en) * 1995-06-07 1998-07-21 Hoeganaes Corporation Iron-based metallurgical compositions containing flow agents and methods for using same
US5976215A (en) 1997-08-29 1999-11-02 Kawasaki Steel Corporation Iron-based powder mixture for powder metallurgy and process for preparing the same
SE9704494D0 (sv) * 1997-12-02 1997-12-02 Hoeganaes Ab Lubricant for metallurgical powder compositions
EP1094909B1 (en) * 1998-05-15 2004-12-22 Höganäs Ab Iron-based metallurgical compositions containing flow agents and methods for using same
SE9903231D0 (sv) * 1999-09-09 1999-09-09 Hoeganaes Ab Powder composition
SE9903245D0 (sv) 1999-09-10 1999-09-10 Hoeganaes Ab Lubricant composite and process for the preparation thereof
SE9904367D0 (sv) 1999-12-02 1999-12-02 Hoeganaes Ab Lubricant combination and process for the preparation thereof
JP2003338526A (ja) 2002-05-21 2003-11-28 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用キャリアテープの送出方法及び送出装置
JP3422994B1 (ja) * 2002-10-17 2003-07-07 ジューキ株式会社 潤滑剤、摺動部材及び固形潤滑剤
SE0302427D0 (sv) * 2003-09-09 2003-09-09 Hoeganaes Ab Iron based soft magnetic powder
JP4423000B2 (ja) 2003-09-29 2010-03-03 株式会社神戸製鋼所 粉末冶金用潤滑剤および粉末冶金用混合粉末
US8114821B2 (en) * 2003-12-05 2012-02-14 Zulzer Metco (Canada) Inc. Method for producing composite material for coating applications
SE0303453D0 (sv) 2003-12-22 2003-12-22 Hoeganaes Ab Metal powder composition and preparation thereof
JP2005264201A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Jfe Steel Kk 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法
US7329302B2 (en) * 2004-11-05 2008-02-12 H. L. Blachford Ltd./Ltee Lubricants for powdered metals and powdered metal compositions containing said lubricants
KR101434997B1 (ko) 2005-12-30 2014-08-27 회가내스 아베 분말 야금 조성물용 윤활제
KR101362294B1 (ko) 2005-12-30 2014-02-12 회가내스 아베 금속 야금학적 분말 조성물
US20070186722A1 (en) * 2006-01-12 2007-08-16 Hoeganaes Corporation Methods for preparing metallurgical powder compositions and compacted articles made from the same
JP5170390B2 (ja) 2007-03-22 2013-03-27 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用鉄基混合粉末

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0922828A2 (pt) 2015-12-29
CA2744009A1 (en) 2010-06-03
EP2370220A4 (en) 2013-12-25
PL2370220T3 (pl) 2017-07-31
TW201026843A (en) 2010-07-16
CN102227274A (zh) 2011-10-26
RU2510707C2 (ru) 2014-04-10
CN102227274B (zh) 2013-09-18
KR20110099703A (ko) 2011-09-08
KR20160133015A (ko) 2016-11-21
EP2370220A1 (en) 2011-10-05
JP2012509995A (ja) 2012-04-26
ES2620444T3 (es) 2017-06-28
WO2010062250A1 (en) 2010-06-03
US20110265602A1 (en) 2011-11-03
RU2011125962A (ru) 2013-01-10
EP2370220B1 (en) 2017-01-04
CA2744009C (en) 2018-08-21
MX2011005520A (es) 2011-06-16
US9855601B2 (en) 2018-01-02
TWI413685B (zh) 2013-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583139B2 (ja) 粉末冶金用組成物のための潤滑剤
JP5388581B2 (ja) 粉末冶金用組成物用の潤滑剤
JP5920984B2 (ja) 鉄基粉末組成物
JP5504278B2 (ja) 拡散合金化された鉄又は鉄基粉末を製造する方法、拡散合金化粉末、該拡散合金化粉末を含む組成物、及び該組成物から製造した成形され、焼結された部品
JP6796124B2 (ja) 粉末冶金のための潤滑剤およびその潤滑剤を含む金属粉末組成物
JP2010265454A (ja) 潤滑剤複合物及びその製造方法
KR101362294B1 (ko) 금속 야금학적 분말 조성물
JP4964126B2 (ja) 成形生成物を製造する方法
UA95096C2 (uk) Порошкова металургійна композиція на основі заліза, композиційне мастило на її основі та спосіб його виробництва
TW200417433A (en) Method of preparing iron-based components
JP6877375B2 (ja) 粉末冶金用混合粉
JP2016211068A (ja) 粉末冶金用混合粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250