JP2005264201A - 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法 - Google Patents

粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005264201A
JP2005264201A JP2004075991A JP2004075991A JP2005264201A JP 2005264201 A JP2005264201 A JP 2005264201A JP 2004075991 A JP2004075991 A JP 2004075991A JP 2004075991 A JP2004075991 A JP 2004075991A JP 2005264201 A JP2005264201 A JP 2005264201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
iron
mixture
based powder
powder mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004075991A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshige Ono
友重 尾野
Shigeru Unami
繁 宇波
Yukiko Ozaki
由紀子 尾崎
Satoshi Uenosono
聡 上ノ薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004075991A priority Critical patent/JP2005264201A/ja
Priority to PCT/JP2005/004882 priority patent/WO2005087411A1/ja
Publication of JP2005264201A publication Critical patent/JP2005264201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】 少ない潤滑剤量で、金型からの抜き出し力が小さく、かつ圧粉体密度が大きいすなわち常温成形性に優れた粉末冶金用鉄基粉末混合物を提供する。
【解決手段】 有機結合剤により黒鉛を付着させた鉄基粉末に、エルカ酸アミド及び/又はオレイン酸アミドを含む遊離潤滑剤を混合物全体で0.05〜0.2 mass%の比率で混合した鉄基粉末混合物において、該遊離潤滑剤の少なくとも30mass%を、粒径:1〜30μm の一次粒子を凝集させて造粒した粒径:10〜200 μm の二次粒子とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法に関し、特に従来より少ない潤滑剤量で、圧粉成形金型からの抜き出し力を低減すると共に、圧粉体密度の有利な向上を図ろうとするものである。
粉末冶金用鉄基粉末混合物は、鉄基粉末としての鉄粉に、銅粉や黒鉛粉、燐化鉄粉等の合金用粉末と、ステアリン酸亜鉛やステアリン酸アルミニウム等の潤滑剤を混合し、さらに必要に応じてMnSなどの切削性改善用粉末を混合して製造するのが一般的である。
しかしながら、このような粉末冶金用鉄基粉末混合物は、大きさ、形状および密度の異なる複数の粉末の混合体であるため、混合後の輸送、ホッパへの装入およびホッパからの排出、さらには金型充填時に、混合体中において粉末の分布が不均一になり、偏析を生じ易いという問題があった。
このような偏析が生じた混合物を、加圧(圧縮)成形して成形体(以下、圧粉体という)とし、その圧粉体を焼結して最終製品にした場合、製品毎に組成がばらつくだけでなく、寸法および強度が大きくばらつき、不良品が多発することになる。特に、鉄基粉末に混合する銅粉や黒鉛粉、燐化鉄粉等の合金用粉末は、いずれも鉄基粉末より微粉であるため、かような合金用粉末を混合した場合には、上記したばらつきの程度が一層大きくなる。
このような粉末冶金用鉄基粉末混合物の偏析を防止する技術として、鉄基粉末表面に合金用粉末などを付着させる技術(例えば、特許文献1,特許文献2,特許文献3参照)や遊離潤滑剤を混合する技術(例えば、特許文献4参照)が提案されている。
特開平1−219101号公報(特許請求の範囲) 特開平2−217403号公報(特許請求の範囲) 特開平3−162502号公報(特許請求の範囲) 特開平5−148505号公報(特許請求の範囲)
しかしながら、上記した従来技術で得られた鉄基粉末混合物はいずれも、圧粉体密度が低いという欠点の他、金型からの抜き出し力の面でも問題を残していた。
本発明は、上記の問題を有利に解決するもので、従来より少ない潤滑剤量で、金型からの抜き出し力が小さく、かつ高密度の圧粉体を得ることができる粉末冶金用鉄基粉末混合物を、その有利な製造方法と共に提案することを目的とする。
さて、発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、鉄基粉末混合物に混合する遊離潤滑剤の種類および粒度分布を適切に制御することによって、所期した目的が有利に達成されることの知見を得た。
本発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
(1)有機結合剤により黒鉛を付着させた鉄基粉末に、エルカ酸アミド及び/又はオレイン酸アミドを含む遊離潤滑剤を混合物全体で0.05〜0.2 mass%の比率で混合した鉄基粉末混合物であって、該遊離潤滑剤の少なくとも30mass%が、粒径:1〜30μm の一次粒子を凝集させて造粒した粒径:10〜200 μm の二次粒子からなることを特徴とする粉末冶金用鉄基粉末混合物。
(2)前記鉄基粉末混合物中に、さらに合金用粉末および/または切削性改善用粉末を混合したことを特徴とする上記(1)記載の粉末冶金用鉄基粉末混合物。
(3)鉄粉と黒鉛と有機結合剤を混合した鉄基粉末混合物を、該有機結合剤の融点以上に加熱して、該鉄粉の表面に黒鉛を付着させたのち、エルカ酸アミド及び/又はオレイン酸アミドを含み、かつ粒径:1〜30μm の一次粒子を凝集させて造粒した粒径:10〜200 μm の二次粒子からなる潤滑剤を、混合物全体で0.05〜0.2 mass%の比率で添加し、かかる二次粒子が破壊しないせん断力で混合することを特徴とする粉末冶金用鉄基粉末混合物の製造方法。
(4)前記鉄基粉末混合物中に、さらに合金用粉末および/または切削性改善用粉末を混合したことを特徴とする上記(3)記載の粉末冶金用鉄基粉末混合物の製造方法。
本発明によれば、従来に比べて少ない潤滑剤量で、金型からの抜き出し力が小さく、かつ圧粉体密度が大きいすなわち常温成形性に優れた粉末冶金用鉄基粉末混合物を安定して得ることができる。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明において、基本粉末である鉄基粉末とは、純鉄粉はもとより、CuやNi, Mo,Mn,Cr等を予め合金化したいわゆる予合金鋼粉およびNi,Mo,Cu等を鉄粉の表面に拡散付着させたいわゆる部分合金化鋼粉を含むものとする。
そして、かような鉄基粉末の表面に予め有機結合剤により黒鉛を付着させておくこととした。というのは、前述したとおり、黒鉛粉は鉄基粉末より微粉であるため、混合後の輸送時やホッパへの装入・排出時、さらには金型充填時に、混合体の中で偏析して、寸法や強度のばらつきを生じ易いのであるが、かような黒鉛粉を予め鉄基粉末の表面に付着させておけば、上記の偏析を有利に解消することができるからである。
ここに、上記した有機結合剤については、その種類が特に限定されるものではないが、次のものがとりわけ有利に適合する。
(1) 金属石鹸(ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸カルシウムなど)
(2) 金属石鹸と脂肪酸の共融混合物(ステアリン酸、オレイン酸など)
(3) 脂肪酸アミド(ステアリン酸アミド、エチレンビスステアロアミドなど)
(4) 金属石鹸と脂肪酸アミドの共融混合物
(5) 熱可塑性樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレンを含むポリオレフィン、ポリアミド、ポリスチレンなど)
なお、これらは単独で使用しても、また複合して使用してもよいのは言うまでもない。
さて、上記したような予め有機結合剤により黒鉛を付着させた鉄基粉末に対し、適正量の遊離潤滑剤を添加混合して粉末冶金用鉄基粉末混合物とするわけであるが、本発明において重要なことは、
(a)遊離潤滑剤中に、エルカ酸アミド及び/又はオレイン酸アミドを含有させる、
(b)上記した遊離潤滑剤中に、一次粒子が凝集して造粒された二次粒子をある程度以上残存させる
ことである。
すなわち、発明者らの研究によれば、遊離潤滑剤として、エルカ酸アミド及び/又はオレイン酸アミドを含有し、かつ二次粒子の比率の高いものを用い、かような遊離潤滑剤を混合するに際し、混合の際のせん断力を適切に制御して、二次粒子をある程度以上の残存させることにより、少量の潤滑剤でも金型からの抜き出し力を効果的に低減させることができ、また潤滑剤量を少なくできるため圧粉体密度の有利な向上が達成されることが究明されたのである。
この理由については、まだ明確に解明されたわけではないが、遊離潤滑剤中に比較的粒径が大きい二次粒子を存在させると、鉄基粉末混合物を圧粉成形金型に装入した場合、金型壁面とそれに接する鉄基粉末との空隙にも二次粒子が効果的に侵入し、この二次粒子がほぐれることにより潤滑効果が格段に向上して、金型からの抜き出し力の低減が達成されるものと考えられる。そして、かような潤滑剤の中でもエルカ酸アミドやオレイン酸アミドが、上記の効果が特に強いものと考えられる。
また、潤滑剤は、鉄基粉末に比べて比重が小さいため、少なくするほど圧粉体密度は向上する。
本発明では、少量の遊離潤滑剤で抜き出し力が低減するため、従来 0.8〜1.2 mass%程度添加していた量を0.05〜0.2 mass%まで低減することができ、その分、圧粉体密度の向上を図ることができる。
ここに、一次粒子については、粒径を1〜30μm の範囲に制限する必要がある。というのは、一次粒子の粒径すなわち一次粒径が1μm に満たないと、凝集力が強くなり、二次粒子が成形時にほぐれ難くなって抜き出し力が高くなり、一方30μm を超えると、成形体中に潤滑剤粒子に起因した粗大な空孔が残留して圧粉体密度の低下を招くからである。好ましくは3〜25μm である。
また、二次粒子については、その粒径を10〜200 μm の範囲に制限する必要がある。というのは、二次粒子の粒径すなわち二次粒径が10μm に満たないと、金型壁面と鉄基粉末との間に入り込む潤滑剤量が少なくなって、抜き出し力を十分に低下させることができず、一方 200μm を超えると、成形体中に潤滑剤粒子に起因した粗大な空孔が残留する結果、圧粉体密度の低下を招くからである。好ましくは20〜100μm である。
なお、二次粒子への造粒は、スプレードライ法、マルメライザー等公知の方法を利用することができる。
そして、上記した粒径が10〜200 μm の二次粒子を、遊離潤滑剤全体に対して少なくとも30mass%の比率で含有させるのである。
というのは、二次粒子の比率が30mass%に満たないと、金型壁面とそれに接する鉄基粉末との空隙に侵入する二次粒子の量が少なすぎ、所期したほどの抜き出し力の低減が望めないからである。
また、上記した遊離潤滑剤は、混合物全体で0.05〜0.2 mass%の比率で添加する必要がある。
というのは、鉄基粉末混合物全体に対する遊離潤滑剤の比率が0.05mass%に満たないと十分な潤滑効果が得られず,一方0.2 mass%を超えると高い圧粉体密度が得られないからである。
さらに、本発明の遊離潤滑剤としては、少なくともエルカ酸アミドかオレイン酸アミドを含有している必要がある。これらは、前述したとおり、二次粒子がほぐれることによる潤滑効果が特に高いので添加量を少なくすることができるからである。そして、これらエルカ酸アミド及び/又はオレイン酸アミドは、遊離潤滑剤全体に対して25mass%以上の比率で含有させることが好ましい。
なお、その他の遊離潤滑剤の成分については、特に限定されるものではないが、ステアリン酸アミドやエチレンビスステアロアミドのような脂肪酸アミド、あるいはステアリン酸亜鉛等が有利に適合する。
また、この発明では、鉄基粉末混合物中に、さらに副原料粉末として合金用粉末や切削性改善用粉末を適宜混合させることができる。
ここに、合金用粉末としては、黒鉛粉、銅粉および各種合金元素粉などが、また切削性改善用粉末としては金属硫化物粉およびタルクなどが適合する。
そして、これらの合金用粉末および切削性改善用粉末の添加量は、混合物全体に対し 0.1〜5.0 mass%程度とすることが好ましい。
次に、本発明の製造条件について説明する。
まず、本発明では、鉄基粉末の表面に有機結合剤により黒鉛を付着させる。そのためには、鉄基粉末中に適量の有機結合剤と黒鉛粉とを混合した鉄基粉末混合物を、有機結合剤の融点以上に加熱して、該鉄粉の表面に黒鉛を付着させる。
なお、この際、必要であれば、合金用粉末や切削性改善用粉末も鉄基粉末混合物中に併せて混合しておく。
ここに、有機結合剤の添加量は、鉄基粉末混合物全体に対して0.05〜0.3 mass%程度、また黒鉛粉の添加量は 0.1〜1.2 mass%程度が好適である。
また、加熱温度は有機結合剤の種類によって異なるけれども、有機結合剤としてエチレンビスステアロアミド(融点:148 ℃)を用いた場合には、 150〜160 ℃程度で十分である。
ついで、上記のようにして得た鉄基粉末の表面に黒鉛粉等を付着させた鉄基粉末混合物中に、遊離潤滑剤を適量添加したのち、遊離潤滑剤の二次粒子が破壊しないせん断力の混合機を使用して混合を実施する。
かような混合機としては、容器回転式、機械撹拌式、流動撹拌式および無撹拌式等の、混合粉体に与えるせん断力が小さい混合機が好適である。容器回転式混合機では、水平円筒型、傾斜円筒型、V型、二重円錐型および連続V型が好ましく、撹拌羽が内蔵されている混合機も好適に使用できる。機械撹拌式混合機では、リボン型、スクリュー型、複軸パドル型、円錐形スクリュー型および回転円板型が好ましい。流動撹拌式混合機では、流動床式、旋回流動式、ジェットポンプ式が好ましい。
混合機の条件は、例えば、上記したV型容器回転式混合機を使用する場合、粒径が10〜200 μm の二次粒子を少なくとも30mass%残存させるためには、2リットルの容器の回転数を10〜100rpm とすることが好適である。ただし、混合条件は、上記の範囲に限定されるものではなく、遊離潤滑剤の二次粒子の凝集強度に応じて、適宜決定されるものである。
成形方法については、公知の方法いずれもが適合する。
例えば、鉄基粉末混合物を室温とし、金型を50〜70℃に加熱する方法は、粉末の取り扱いが容易で、圧粉体密度がさらに向上するため好適である。
また、粉末、金型ともに 120〜130 ℃に加熱する温間成形も使用することができる。さらに、その後の焼結および熱処理についても公知の方法を使用すれば良い。
鉄基粉末、有機結合剤、遊離潤滑剤および合金用・切削性改善用粉末(副原料粉末)として、それぞれ表1〜4に示すものを用いた。
これらを素材として、表5に示す割合で混合し、各有機結合剤の融点以上に加熱して鉄粉の表面に黒鉛を付着させたのち、さらに遊離潤滑剤を添加してV型混合機に入れ、せん断力を制御しつつ混合した。
得られた鉄基粉末混合物中における遊離潤滑剤の二次粒子の比率について調べた結果を表5に併記する。
ついで得られた鉄基粉末混合物を、日本粉末冶金工業会規格(JPMA P09, JPMA P13)に準拠して、686 MPa の圧力で圧縮し、直径:11.3mm、高さ:11mmの圧粉成形体を作製した。
かくして得られた圧粉体の密度および成形金型からの抜き出し力について調べた結果を表5に併記する。
Figure 2005264201
Figure 2005264201
Figure 2005264201
Figure 2005264201
Figure 2005264201
表5から明らかなように、発明例はいずれも、従来より少ない潤滑剤量で、小さい抜き出し力と高い圧粉体密度の両者が得られている。

Claims (4)

  1. 有機結合剤により黒鉛を付着させた鉄基粉末に、エルカ酸アミド及び/又はオレイン酸アミドを含む遊離潤滑剤を混合物全体で0.05〜0.2 mass%の比率で混合した鉄基粉末混合物であって、該遊離潤滑剤の少なくとも30mass%が、粒径:1〜30μm の一次粒子を凝集させて造粒した粒径:10〜200 μm の二次粒子からなることを特徴とする粉末冶金用鉄基粉末混合物。
  2. 前記鉄基粉末混合物中に、さらに合金用粉末および/または切削性改善用粉末を混合したことを特徴とする請求項1記載の粉末冶金用鉄基粉末混合物。
  3. 鉄粉と黒鉛と有機結合剤を混合した鉄基粉末混合物を、該有機結合剤の融点以上に加熱して、該鉄粉の表面に黒鉛を付着させたのち、エルカ酸アミド及び/又はオレイン酸アミドを含み、かつ粒径:1〜30μm の一次粒子を凝集させて造粒した粒径:10〜200 μm の二次粒子からなる潤滑剤を、混合物全体で0.05〜0.2 mass%の比率で添加し、かかる二次粒子が破壊しないせん断力で混合することを特徴とする粉末冶金用鉄基粉末混合物の製造方法。
  4. 前記鉄基粉末混合物中に、さらに合金用粉末および/または切削性改善用粉末を混合したことを特徴とする請求項3記載の粉末冶金用鉄基粉末混合物の製造方法。
JP2004075991A 2004-03-17 2004-03-17 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法 Pending JP2005264201A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075991A JP2005264201A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法
PCT/JP2005/004882 WO2005087411A1 (ja) 2004-03-17 2005-03-14 粉末冶金用鉄基粉末混合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075991A JP2005264201A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005264201A true JP2005264201A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35089056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075991A Pending JP2005264201A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005264201A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007078228A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Höganäs Ab Lubricant for powder metallurgical compositions
WO2007105429A1 (ja) * 2006-02-15 2007-09-20 Jfe Steel Corporation 鉄基混合粉末ならびに鉄基粉末成形体および鉄基粉末焼結体の製造方法
JP2010037632A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Jfe Steel Corp 粉末冶金用粉末混合物および成形体の製造方法
JP2012509995A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 ホガナス アクチボラグ (パブル) 粉末冶金用組成物のための潤滑剤
CN103209789A (zh) * 2010-11-09 2013-07-17 株式会社神户制钢所 粉末冶金用混合粉末及其制造方法
CN104968770A (zh) * 2013-02-05 2015-10-07 株式会社Adeka 金属粉末冶金用润滑剂、其制造方法、金属粉末组合物及金属粉末冶金制品的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1364731A2 (en) * 2002-05-21 2003-11-26 JFE Steel Corporation Powder additive for iron-based powder mixture for powder metallurgy, and method for manufacturing the same
JP2004002964A (ja) * 2002-04-01 2004-01-08 Jfe Steel Kk 鉄基粉末混合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002964A (ja) * 2002-04-01 2004-01-08 Jfe Steel Kk 鉄基粉末混合物
EP1364731A2 (en) * 2002-05-21 2003-11-26 JFE Steel Corporation Powder additive for iron-based powder mixture for powder metallurgy, and method for manufacturing the same

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1976652A4 (en) * 2005-12-30 2010-07-07 Hoeganaes Ab LUBRICANTS FOR POWDER METALLURGICAL COMPOSITIONS
US7993429B2 (en) 2005-12-30 2011-08-09 Höganäs Ab (Publ) Lubricant for powder metallurgical compositions
WO2007078228A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Höganäs Ab Lubricant for powder metallurgical compositions
EP1976652A1 (en) * 2005-12-30 2008-10-08 Höganäs Ab Lubricant for powder metallurgical compositions
JP2009522446A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 ホガナス アクチボラゲット 粉末冶金用組成物用の潤滑剤
JP4737107B2 (ja) * 2006-02-15 2011-07-27 Jfeスチール株式会社 鉄基粉末混合物ならびに鉄基粉末成形体および鉄基粉末焼結体の製造方法
JP2011084816A (ja) * 2006-02-15 2011-04-28 Jfe Steel Corp 鉄基粉末混合物ならびに鉄基粉末成形体および鉄基粉末焼結体の製造方法
JP2008169460A (ja) * 2006-02-15 2008-07-24 Jfe Steel Kk 鉄基粉末混合物ならびに鉄基粉末成形体および鉄基粉末焼結体の製造方法
WO2007105429A1 (ja) * 2006-02-15 2007-09-20 Jfe Steel Corporation 鉄基混合粉末ならびに鉄基粉末成形体および鉄基粉末焼結体の製造方法
KR101101734B1 (ko) * 2006-02-15 2012-01-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 철기 혼합 분말 그리고 철기 분말 성형체 및 철기 분말 소결체의 제조 방법
TWI412416B (zh) * 2006-02-15 2013-10-21 Jfe Steel Corp 鐵基質混合粉末暨鐵基質粉末成形體及鐵基質粉末燒結體之製造方法
JP2010037632A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Jfe Steel Corp 粉末冶金用粉末混合物および成形体の製造方法
JP2012509995A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 ホガナス アクチボラグ (パブル) 粉末冶金用組成物のための潤滑剤
CN103209789A (zh) * 2010-11-09 2013-07-17 株式会社神户制钢所 粉末冶金用混合粉末及其制造方法
CN104968770A (zh) * 2013-02-05 2015-10-07 株式会社Adeka 金属粉末冶金用润滑剂、其制造方法、金属粉末组合物及金属粉末冶金制品的制造方法
US10259040B2 (en) 2013-02-05 2019-04-16 Adeka Corporation Lubricant for metal powder metallurgy, method of producing same, metal powder composition, and method of producing metal powder metallurgy product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112828B2 (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法
WO2007078228A1 (en) Lubricant for powder metallurgical compositions
CN104308141A (zh) 粉末冶金用铁基混合粉末
JP5504963B2 (ja) 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体
US7892314B2 (en) Powder metal composition containing micronized deformable solids and methods of making and using the same
CA2382717C (en) Lubricant composite and process for the preparation thereof
JP4483595B2 (ja) 高強度焼結部品用の鉄基粉末混合物
JP2005264201A (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法
JP4093041B2 (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法
JP4144326B2 (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物およびその製造方法
US9815114B2 (en) Powder for molding, lubricant-concentrated powder and method for producing metal member
CN1705533B (zh) 通过高压压制制备铁基部件的方法及制备该铁基部件的完全合金化钢粉
JP3903520B2 (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物及びその製造方法
JP2007002340A (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物及びその製造方法
JP2004002964A (ja) 鉄基粉末混合物
JP2008248253A (ja) 金型潤滑用潤滑剤および高密度鉄基粉末成形体の製造方法
WO2005087411A1 (ja) 粉末冶金用鉄基粉末混合物
JP5245728B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP2004292861A (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉およびその製造方法
WO2019230259A1 (ja) 粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法
CN112584948B (zh) 粉末冶金用混合粉及粉末冶金用润滑剂
JP2024017984A (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉、鉄基焼結体、および焼結機械部品
JP5223547B2 (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP2005330499A (ja) 粉末冶金用鉄基混合粉末
JP6648779B2 (ja) 粉末冶金用粉末混合物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102