JP5576691B2 - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP5576691B2
JP5576691B2 JP2010073107A JP2010073107A JP5576691B2 JP 5576691 B2 JP5576691 B2 JP 5576691B2 JP 2010073107 A JP2010073107 A JP 2010073107A JP 2010073107 A JP2010073107 A JP 2010073107A JP 5576691 B2 JP5576691 B2 JP 5576691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
pipe joint
convex portion
pipe
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010073107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011202784A (ja
Inventor
浩二 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Housing and Construction Materials Co Ltd
Original Assignee
Inoac Housing and Construction Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoac Housing and Construction Materials Co Ltd filed Critical Inoac Housing and Construction Materials Co Ltd
Priority to JP2010073107A priority Critical patent/JP5576691B2/ja
Publication of JP2011202784A publication Critical patent/JP2011202784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576691B2 publication Critical patent/JP5576691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

本発明は管継手に関する。更に詳しくは、本発明は、組み付けを行う際の作業性及び安全性に優れるとともに、接続される管体の保護性に優れる管継手に関する。
建築物等における配管施工においては、樹脂等により構成される管体を接続するために管継手が用いられている。
このような管継手としては、従来より種々のものが提案されており、例えば、管継手本体の端部外周と管体とを締結するチャックリングを管継手本体の端部に挿入して、チャックリングの外周を、内周にテーパー面が形成されたナットの締め付けによって縮径させて、管体と管継手本体とを圧接接続する管継手が知られている。
しかしながら、上述のような管継手は、ナットの締め付け作業が必要なために、管体の接続に手間がかかり、また複数の管を並列に配管する際に、各々の管体の配管作業時に、隣合う管体が干渉するため、ナット締めの作業性が悪いという問題があった。更に、管体を管継手に装着する際の差し込み度合いの確認が困難であり、確実に管体と管継手とが締結されたか否かを確認するのが難しいという問題があった。
また、従来の管継手としては、貫通孔を有する継手本体と、継手本体上に装着された抜け止めリングと、抜け止めリングを介して継手本体に抜き取り不能に装着されるスリーブと、スリーブの内側に配置されたアダプタとを備える差し込み式の管継手(特許文献1参照)が知られている。
しかしながら、この管継手においては、管体施工時に、管体を押し込んで抜け止めリングを通過させる際にある程度の力が必要であり、その勢いによって、管継手本体とスリーブとの間に指が挟みこまれてしまうおそれがあった。
特開平9−236190号公報
本発明は、前記実情に鑑みてなされたものであり、組み付けを行う際の作業性及び安全性に優れるとともに、管体の差し込み度合の確認が容易で、接続される管体の保護性に優れる管継手を提供することを目的とする。
本発明は以下のとおりである。
[1]管体の端部に内挿するための挿入用凸部が一端側に形成されている管継手本体と、前記管体の端部に外嵌され、且つ該管体を介して前記挿入用凸部の外周上に配される筒状のスリーブと、を備え、前記スリーブが外嵌された前記管体に前記管継手本体における前記挿入用凸部を内挿して接続する管継手であって、
前記挿入用凸部の外周面には、抜け止め部材を装着するための抜け止め部材装着用溝部、及びシール部材を装着するためのシール部材装着用溝部が形成されており、
前記スリーブにおける前記管継手本体側の端部には筒状のアダプタが配設されており、
前記アダプタは、前記スリーブの端部に内挿される筒状凸部と、前記スリーブの端面及び前記管継手本体における挿入用凸部形成面の間に配され、且つ前記挿入用凸部の挿通口を有する鍔部と、を備えていることを特徴とする管継手。
[2]前記スリーブの内周面には、前記管体の離脱を防止するための管体係止部が形成されている請求項1に記載の管継手。
[3]前記アダプタにおける筒状凸部の外周面には、該外周面と前記スリーブの内周面との間に空隙を形成可能な溝部が形成されている請求項1又は2に記載の管継手。
[4]前記アダプタにおける鍔部の前記挿通口には、前記スリーブが外嵌された前記管体に前記管継手本体における前記挿入用凸部を内挿して接続する際、前記シール部材装着用溝部に装着された前記シール部材の外面を縮径させるテーパー部が形成されている請求項1乃至3のうちのいずれかに記載の管継手。
[5]前記アダプタにおける筒状凸部の内周面には、前記スリーブが外嵌された前記管体に前記管継手本体における前記挿入用凸部を内挿して接続する際、前記シール部材装着用溝部に装着された前記シール部材の外面を縮径させるテーパー部が形成されている請求項1乃至4のうちのいずれかに記載の管継手。
本発明の管継手は、スリーブに配されたアダプタにより、管体接続時において、管継手本体における挿入用凸部に装着されるシール部材を通過する際の荷重を低減することができるため、組み付け作業が容易となると共に、指の挟み込みを十分に防止することができる。更には、アダプタには、スリーブの端面及び管継手本体における挿入用凸部形成面の間に配される鍔部が形成されているため、組み付ける際の衝撃を十分に吸収することができ、安全性に優れている。また、スリーブと、管継手本体とが別体となっているため、組み付け時における部品の有無の確認が容易である。更には、接続する管体が楕円形状に変形していても、スリーブによりその形状を矯正することができ、組み付け作業が容易となる。また、スリーブを嵌めた管体と、管継手本体とを接続することにより、管体の挿入度合いが目視で容易に確認でき、組み付け作業が容易となる。更には、アダプタの存在によって、管体の端面における水分との接触による腐食を防止することができ、管体の保護性にも優れている。
また、スリーブの内周面に、管体の離脱を防止するための管体係止部が形成されている場合には、管体の抜け出しをより確実に防止することができる。
更に、アダプタにおける筒状凸部の外周面に、この外周面とスリーブの内周面との間に空隙を形成可能な溝部が形成されている場合には、接続される管体の端面が斜めに切断されていても、管体の端面の全周がアダプタに当接しやすくなる。そのため、管体の端面がシール部材を通過する際に、このシール部材がシール部材装着用溝部から離脱することをより確実に防止することができる。
また、アダプタにおける鍔部の挿通口に、管継手本体における挿入用凸部の挿入方向に縮径するテーパー部が形成されている場合には、管体接続時において、管継手本体における挿入用凸部に装着されるシール部材を通過する際にシール部材がシール部材装着用溝部から離脱することを防止できる。
更に、アダプタにおける筒状凸部の内周面に、管継手本体における挿入用凸部の挿入方向に縮径するテーパー部が形成されている場合には、管体接続時において、管継手本体における挿入用凸部に装着されるシール部材外面の縮径や抜け止め部材の縮径を容易にすることができるため、シール部材を通過する際の荷重をより低減することができ、管体及びスリーブを管継手本体に容易に接続することができる。
管体が接続された管継手の一部断面図である。 管継手を分解した一部断面図である。 アダプタが配されたスリーブと、管体とが接続される様子を表す一部断面図である。 管継手本体と、スリーブが配された管体とが接続される様子を表す一部断面図である。 アダプタが配されたスリーブと、斜めに切断された管体とが接続される様子を表す断面図である。 アダプタが配されたスリーブと、斜めに切断された管体とが接続される様子を表す断面図である。 アダプタが配されたスリーブにおける端部を表す要部断面図である。 アダプタが配されたスリーブにおける端部の他の実施形態を表す要部断面図である。 アダプタが配されたスリーブにおける端部の他の実施形態を表す要部断面図である。 アダプタが配されたスリーブにおける端部の他の実施形態を表す要部断面図である。
以下、本発明について、図を参照しながら、実施態様を挙げて詳しく説明する。尚、本発明では、以下の実施態様の記載に限られず、目的、用途等によって、本発明の範囲内で種々変更した実施態様とすることができる。
本発明の管継手100(図1及び図2参照)は、管体Pの端部に内挿するための挿入用凸部11が一端側に形成されている管継手本体1と、管体Pの端部に外嵌され、且つ管体Pを介して挿入用凸部11の外周上に配される筒状のスリーブ2と、を備えるものであって、挿入用凸部11の外周面には、抜け止め部材4を装着するための抜け止め部材装着用溝部13(図2参照)、及びシール部材5を装着するためのシール部材装着用溝部14(図2参照)とが形成されており、スリーブ2における管継手本体側の端部21には筒状のアダプタ3が配設されており、アダプタ3は、スリーブ2の端部21に内挿される筒状凸部31と、スリーブ2の端面及び管継手本体1における挿入用凸部形成面12の間に配され、且つ挿入用凸部11の挿通口321(図2参照)を有する鍔部32と、を備える。
前記「管継手100」は、例えば、一端側に挿入用凸部11を備える管継手本体1に、水又は温水等の移送、供給に用いられる管体Pの端部に外嵌され且つアダプタ3を備えるスリーブ2(図3参照)を接続することにより構成される(図1及び図4参照)。
この管継手100は、管継手本体1とスリーブ2とが別体となっているため、組み付け時における部品の有無の確認が容易である。
[1]管継手本体
前記「管継手本体1」は、一端側に、管体Pの端部に内挿するための挿入用凸部11を有し、且つ他端側を水及び温水等の供給源又は供給先に接続することができればよく、その他の構造は特に限定されない。
また、管継手本体1の材質は特に限定されないが、強度が大きく、耐久性に優れ、且つ加工し易い金属を用いてなることが好ましい。このような観点から、通常、黄銅、青銅等の銅合金を用いてなる管継手本体1が用いられる。
(1−1)挿入用凸部11
前記「挿入用凸部11」は、管体Pの一端側に挿入される部分である。この挿入用凸部11の外周面には、通常、管体Pの抜け(離脱)を防止するための抜け止め部材4、及び、水等の漏出を防止するためのシール部材5が装着される。
そのため、挿入用凸部11の外周面には、抜け止め部材4を装着するための抜け止め部材装着用溝部13(図2参照)、及び、シール部材5を装着するためのシール部材装着用溝部14(図2参照)が形成されている。
(1−2)抜け止め部材装着用溝部13
前記「抜け止め部材装着用溝部13」の形状は特に限定されず、用いられる抜け止め部材4の種類や形状に合わせて適宜選択することができる。具体的には、例えば、挿入用凸部11の外周面において、周方向に環状若しくは円弧状に形成されており、且つ、断面形状が、円弧状、多角形状、管継手本体1側に縮径する階段状等の抜け止め部材装着用溝部13を挙げることができる。
また、抜け止め部材装着用溝部13は、接続される管体Pに覆われる位置に形成される。特に、この抜け止め部材装着用溝部13は、シール部材装着用溝部14よりも、管継手本体1における挿入用凸部形成面12側に形成されていることが好ましい。
尚、抜け止め部材装着用溝部13は、通常、挿入用凸部11に装着される抜け止め用部材4の数だけ形成され、その数は1つのみであってもよいし、2つ以上であってもよい。
(1−3)抜け止め部材4
前記「抜け止め部材4」は、前記抜け止め部材装着用溝部13に装着されるものであり、その形状は、爪部や刃部等の係止部を有しており、その係止部が管体Pの内面を押圧するように系合することによって、管体Pの離脱を防止できる限り特に限定されない。
抜け止め部材4としては、公知の管継手に用いられている、C型リング等の抜け止めリングを用いることができる。
この抜け止め部材4の装着数は特に限定されず、1つのみであってもよいし、2つ以上であってもよい。
(1−4)シール部材装着用溝部14
前記「シール部材装着用溝部14」の形状は特に限定されず、用いられるシール部材4の種類や形状に合わせて適宜選択することができる。具体的には、例えば、挿入用凸部11の外周面において、周方向に環状若しくは円弧状に形成されており、且つ、断面形状が、円弧状、多角形状等のシール部材装着用溝部14を挙げることができる。
また、シール部材装着用溝部14は、接続される管体Pに覆われる位置に形成される。
尚、シール部材装着用溝部14は、通常、挿入用凸部11に装着されるシール部材5の数だけ形成され、その数は1つのみであってもよいし、2つ以上であってもよい。
(1−5)シール部材5
前記「シール部材5」は、前記シール部材装着用溝部14に装着されるものであり、その形状は、管体Pの内面に接触し、水等の漏出を防止できる限り特に限定されない。
具体的なシール部材5としては、例えば、O−リング等が挙げられる。このO−リングの材質は特に限定されないが、各種のゴム、特に撥水性、耐水性等に優れ、圧縮永久歪が小さい等の優れた物性を有するシリコーンゴムやエチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)等が多用される。
また、シール部材5の装着数は特に限定されず、1つのみであってもよいし、2つ以上であってもよい。
また、管体Pを接続する際における、挿入用凸部11のシール部材装着用溝部14に装着されたシール部材5(図2及び図4参照)の外経は、抜け止め部材装着用溝部13に装着された抜け止め部材4(図2及び図4参照)の外経よりも大きいことが好ましい。具体的には、シール部材5の外径(d)と抜け止め部材4の外径(d)との比(d/d)が、1.02〜1.3であることが好ましく、より好ましくは1.05〜1.2である。シール部材5の外径が、抜け止め部材4の外径よりも大きい場合、管体Pを接続する際の荷重を低減することができ、シール性も向上する。
[2]スリーブ2
前記「スリーブ2」は、管体Pの端部に外嵌されるものであり(図3参照)、且つ管体Pを介して前記挿入用凸部11の外周上に配される筒状のものである(図1参照)。本発明の管継手100においては、このスリーブ2が管体Pに外嵌されるため、接続される管体Pの端部が楕円形状に歪んでいても、その形状を円形状に矯正することができ、管継手100の組み付け作業が容易となる。
更に、スリーブ2における端部21(管継手本体1側に配される端部)には、筒状のアダプタ3が配設される(図2参照)。尚、このアダプタ3については、後段にて詳細を説明する。
スリーブ2の材質は特に限定されないが、強度が大きく、耐久性に優れ、且つ加工し易い金属を用いてなることが好ましい。このような観点から、通常、黄銅、青銅等の銅合金を用いてなるスリーブ2が用いられる。
スリーブ2の内径は、前記管継手本体1における挿入用凸部11の外径よりも大きく、且つ管体Pの外径に合わせて適宜選択することができる。
また、スリーブ2の端部21には、施工後のスリーブ2の固定性の観点から、アダプタ3と系合させるための系合部が形成されていることが好ましい。この系合部の形状は、アダプタ3と系合可能な限り特に限定されないが、例えば、スリーブ2の内周面側に突出する系合部211(図7参照)や、スリーブ2の外周面側に突出する系合部212(図9参照)等の形状とすることができる。
更に、スリーブ2の内周面には、接続後の管体Pの離脱を防止するための管体係止部22が形成されていてもよい。この管体係止部22が形成されている場合には、管体Pの抜け出しをより確実に防止することができる。
管体係止部22の形状は、スリーブ内側に鋭角状に突出する係止部を有しており、その係止部が管体Pの外面を押圧するように系合することによって、管体Pの離脱を防止できる限り特に限定されない。特に、この係止部は、スリーブ2の内周面において、周方向に、環状若しくは円弧状に形成されていることが好ましい。尚、この管体係止部22は、1箇所にのみ形成されていてもよいし、複数箇所に形成されていてもよい。
また、スリーブ2には、外周面側から内周面側に貫通する確認孔23が形成されていてもよい。この確認孔23が形成されている場合には、管体Pの接続時における管体Pの差し込み不足の有無や、管継手施工後における管体Pの離脱の発生の有無を、外部から目視にて容易に確認することができる。
尚、確認孔23は、1箇所にのみ形成されていてもよいし、複数箇所に形成されていてもよい。また、この確認孔23は、スリーブ2を管継手本体1の挿入用凸部11上に配した際に、抜け止め部材装着用溝部13及びシール部材装着用溝部14と、アダプタ3との間に位置するように形成されていることが好ましい。
[3]アダプタ
前記「アダプタ3」は、前記スリーブ2における端部21に配設されるものであり、このアダプタは、スリーブ2の端部21に内挿される筒状凸部31と、スリーブ2の端面及び前記管継手本体1における挿入用凸部形成面12の間に配され、且つ挿入用凸部11の挿通口321(図2参照)を有する鍔部と、を備えている。
本発明の管継手100では、このアダプタ3の存在により、管体Pを接続する際の荷重を低減することができるため、組み付け作業が容易となると共に、指の挟み込みを十分に防止することができる。更には、管体Pの端面がアダプタ3と接触することにより水分と接触することを防止できるため、管体Pがアルミ複合管等の材質であっても、腐食の発生等を抑制することができ、管体Pの保護性にも優れている。
アダプタ3の材質は特に限定されないが、強度が大きく、耐久性に優れ、且つ弾性を備えるゴム等の重合体を用いてなることが好ましい。このような観点から、通常、ニトリルゴム(NBR)等のゴムを用いてなるアダプタ3が用いられる。
(3−1)筒状凸部31
前記「筒状凸部31」は、前記スリーブ2の端部21側に内挿される部分である。この筒状凸部31の外周面の少なくとも一部は、スリーブ2の内周面に接触していることが好ましい。特に、施工後のスリーブ2の固定性の観点から、スリーブ2の内周面を押圧するように配設されていることがより好ましい。
また、この筒状凸部31の外周面には、この外周面とスリーブ2の内周面との間に空隙を形成可能な溝部311が形成されていてもよい。このような溝部311が形成されている場合には、接続される管体Pの端面が斜めに切断されていても、管体P接続時における、挿入用凸部11に装着されたシール部材5の外周への不均等な荷重によるシール部材5の離脱をより確実に防止することができる。
具体的には、例えば、図5に示すように、端面が斜めに切断された管体Pにスリーブ2を外嵌する際、図6のように管体Pを押し込むことにより、溝部311a(図5参照)が、311bのように変形し、管体Pの端面の全周をアダプタ3(筒状凸部31の管体P側の端面)と接触させることができる。そのため、スリーブ2が外嵌された管体Pを管継手本体1に接続する際(図4参照)、管体Pの端面がシール部材5を通過するときに挿入用凸部11に装着されているシール部材5の周囲に均等に荷重がかかり、シール部材5の離脱をより確実に防止することができる。
また、筒状凸部31の内周面には、前記挿入用凸部11の挿入方向に縮径するテーパー部312(図7〜図10参照)が形成されていることが好ましい。このテーパー部312が形成されている場合、管体Pを接続する際、管継手本体1における挿入用凸部11に装着されたシール部材5の外面や抜け止め部材4の縮径をしやすくし、通過する際の荷重をより低減することができ、スリーブ2が外嵌された管体Pを管継手本体1に容易に接続することができる。
このテーパー部312の形成位置は特に限定されないが、前記スリーブ2の先端に系合部211(図7参照)や系合部212(図9参照)が形成されている場合には、これらの系合部よりも管体P側となる位置に形成されていることが好ましい。
テーパー部312における最小内径は、アダプタ3を前記管継手本体1における挿入用凸部11の外周上に配することができる限り限定されないが、前記管体Pの内径と同等か、僅かに小さいことが好ましい。
また、筒状凸部31の外周面には、前記スリーブ2の先端に形成された系合部211(図7参照)と系合する系合部313(図7参照)が形成されていてもよい。
(3−2)鍔部32
前記「鍔部32」は、前記スリーブ2の端面及び前記管継手本体1における挿入用凸部形成面12の間に配されるものである。本発明の管継手100においては、この位置に、鍔部32が配される構造であるため、管継手100と管体Pとを接続する際の衝撃を十分に吸収することができ、十分な安全性が得られる。
また、この鍔部32は、前記挿入用凸部11の挿通口321(図2参照)を有するものであり、この挿通口321には、挿入用凸部11の挿入方向に縮径するテーパー部322(図7〜図10参照)が形成されていることが好ましい。このテーパー部322が形成されている場合、管体Pを接続する際、管継手本体1における挿入用凸部11に装着されたシール部材5を通過する際の荷重をより低減することができ、スリーブ2が外嵌された管体Pを管継手本体1に容易に接続することができる。
前記テーパー部322における最小内径は、アダプタ3を前記管継手本体1における挿入用凸部11の外周上に配することができる限り限定されないが、管体接続時における前記抜け止め部材4の外経よりも大きく、且つシール部材5の外径より小さいことが好ましい。
このテーパー部322における最小内径が、抜け止め部材4の外経よりも大きく、シール部材5の外径より小さい場合、管体Pを接続する際、管継手本体1における挿入用凸部11に装着された抜け止め部材4が備える係止部との接触をせずに、シール部材5のみを圧縮することになる。そのため、管体Pを接続する際の荷重を低減することができる。
また、テーパー部322における最小内径は、筒状凸部31の内周面に形成されるテーパー部312における最小内径よりも大きいことが好ましい。
このテーパー部322における最小内径が、テーパー部312における最小内径よりも大きい場合、スリーブ2が外嵌された管体Pを、より容易に管継手本体1に接続することができる。
また、前記鍔部32には、施工後の前記スリーブ2の固定性の観点から、スリーブ2の先端や系合部212(図9参照)を挟持する折返し部323(図9及び図10参照)が形成されていてもよい。尚、この折返し部323の形状は、スリーブ2の先端部を挟持可能である限り特に限定されず、全周にわたって挟持するものであっても、部分的に挟持するものであってもよい。
特に、本発明におけるアダプタ3においては、前記テーパー部312における最小内径が前記管体Pの内径と同等か、僅かに小さく、且つ前記テーパー部322における最小内径が、前記抜け止め部材4の外経よりも大きく、シール部材5の外径よりも小さいことが好ましい。このような構成とした場合、管体Pを接続する際における、前記シール部材5の圧縮過程を段階的に行うことができ、前記シール部材装着用溝部14からのシール部材5の脱落を確実に防止できる。
具体的には、テーパー部322により1段階目のシール部材5の圧縮が行われ、テーパー部312により2段階目の圧縮が行われる。1段階目の圧縮では、シール部材5が管体Pの内径以下まで一気に縮径されることがなく、その外径が少し縮径するのみであるため、シール部材5の脱落が十分に防止される。更に、1段階目の圧縮時においては、テーパー部322と抜け止め部材4とは接触しないので、挿入荷重もあまり大きくならない。そして、2段階目の圧縮では、管体Pの端面に引っかからないように管体Pの内径かそれ以下までシール部材5が縮径される。この際、シール部材5は予め縮径されているので、シール部材装着用溝部14からの脱落が確実に防止される。
[4]管体
管体Pとしては、水及び温水等の移送、供給に用いられる通常の管体を用いることができ、管体Pの材質、内外径等も特に限定されない。管体Pは、管内を移送される水又は温水等と接触するため、優れた耐水性を有することが好ましく、温水に用いられることも多いため、併せて耐熱性も有していることが好ましい。また、十分な強度、特にウォーターハンマーに対する耐衝撃性、及び冬期等の低温下にも脆性破壊することのない優れた低温脆性等を有することがより好ましい。更に、配管時の施工が容易であること、特に冬期等の寒冷時でも脆化せず、適度に柔軟であること等の観点から、架橋ポリエチレン、ポリブテン、アルミ複合架橋ポリエチレン、アルミ複合ポリブテン等を用いてなる管体Pが多用される。
本発明は、水又は温水等の移送、供給に用いられる管体を、特に人手により、水又は温水等の供給源又は供給先に接続する管継手の技術分野において利用することができる。例えば、水道配管、床暖房、ロードヒーティング等の温水配管等に用いられる樹脂製等の管体の端部を、不具合なく、安全に且つ容易に、管継手に接続できる管継手の技術分野において有用である。
100;管継手、1;管継手本体、11;挿入用凸部、12;挿入用凸部形成面、13;抜け止め部材装着用溝部、14;シール部材装着用溝部、2;スリーブ、21;端部、211;係合部、212;係合部、22;管体係止部、23;確認孔、3;アダプタ、31;筒状凸部、311、311a、311b;溝部、312;テーパー部、313;系合部、32;鍔部、321;挿通口、322;テーパー部、323;折返し部、4;抜け止め部材、5;シール部材、P;管体。

Claims (5)

  1. 管体の端部に内挿するための挿入用凸部が一端側に形成されている管継手本体と、前記管体の端部に外嵌され、且つ該管体を介して前記挿入用凸部の外周上に配される筒状のスリーブと、を備え、前記スリーブが外嵌された前記管体に前記管継手本体における前記挿入用凸部を内挿して接続する管継手であって、
    前記挿入用凸部の外周面には、抜け止め部材を装着するための抜け止め部材装着用溝部、及びシール部材を装着するためのシール部材装着用溝部が形成されており、
    前記スリーブにおける前記管継手本体側の端部には筒状のアダプタが配設されており、
    前記アダプタは、前記スリーブの端部に内挿される筒状凸部と、前記スリーブの端面及び前記管継手本体における挿入用凸部形成面の間に配され、且つ前記挿入用凸部の挿通口を有する鍔部と、を備えていることを特徴とする管継手。
  2. 前記スリーブの内周面には、前記管体の離脱を防止するための管体係止部が形成されている請求項1に記載の管継手。
  3. 前記アダプタにおける筒状凸部の外周面には、該外周面と前記スリーブの内周面との間に空隙を形成可能な溝部が形成されている請求項1又は2に記載の管継手。
  4. 前記アダプタにおける鍔部の前記挿通口には、前記スリーブが外嵌された前記管体に前記管継手本体における前記挿入用凸部を内挿して接続する際、前記シール部材装着用溝部に装着された前記シール部材の外面を縮径させるテーパー部が形成されている請求項1乃至3のうちのいずれかに記載の管継手。
  5. 前記アダプタにおける筒状凸部の内周面には、前記スリーブが外嵌された前記管体に前記管継手本体における前記挿入用凸部を内挿して接続する際、前記シール部材装着用溝部に装着された前記シール部材の外面を縮径させるテーパー部が形成されている請求項1乃至4のうちのいずれかに記載の管継手。
JP2010073107A 2010-03-26 2010-03-26 管継手 Expired - Fee Related JP5576691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073107A JP5576691B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010073107A JP5576691B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011202784A JP2011202784A (ja) 2011-10-13
JP5576691B2 true JP5576691B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=44879632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010073107A Expired - Fee Related JP5576691B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5576691B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021083744A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社イノアック住環境 スプリンクラー用継手

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106921120B (zh) * 2015-12-24 2024-03-29 国家电网公司 一种防脱摇柄
CN111365545A (zh) * 2020-03-31 2020-07-03 黄晓峰 一种柔性管的快插管件
CN113237119B (zh) * 2021-05-12 2022-07-22 浙江春晖仪表股份有限公司 一种地暖连接机构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ200846A (en) * 1981-06-10 1985-11-08 Unilever Plc Hose end fitting:collar swages into body recess
JP2696556B2 (ja) * 1989-02-23 1998-01-14 ニッタ・ムアー株式会社 ホース端部取付具及びその取付方法
JP3672657B2 (ja) * 1996-02-29 2005-07-20 株式会社リケン 差し込み式管継手
JPH11241796A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Yokohama Hydex Co ホース用継手金具
JP4873604B2 (ja) * 2005-08-18 2012-02-08 馬場 秀明 管継手
JP3968397B1 (ja) * 2006-12-28 2007-08-29 未来工業株式会社 合成樹脂製通水管用の継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021083744A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社イノアック住環境 スプリンクラー用継手
JP7245762B2 (ja) 2019-11-28 2023-03-24 株式会社イノアック住環境 スプリンクラー用継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011202784A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623261B2 (ja) 管継手
JP4939826B2 (ja) 管継手の組立て方法
WO2012128152A1 (ja) 管継手
JP2010007820A (ja) プラスチック樹脂パイプ用の管継手
JP5576691B2 (ja) 管継手
US20120217743A1 (en) Pipe coupling assembly with sleeve locking tabs and associated methods
KR20120083266A (ko) 지지 슬리브를 구비한 푸쉬-피트 파이프 피팅 시스템
JP5269178B2 (ja) 管継手の組立て方法
JP5410945B2 (ja) 樹脂管用ワンタッチ継手
ITRM970555A1 (it) Giunto ad accoppiamento rapido per connettere un tubo flessibile di piccolo diametro interno ad un tubo metallico di un impianto frenante
CN210003996U (zh) 一种快速接头
US10364922B2 (en) Flexible joint
JP2003042359A (ja) スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪
JP2007032598A (ja) 管継手構造および管継手システム
JP2008038924A (ja) 管継手
WO2008107680A2 (en) Compression fittings for steel pipes
KR102072489B1 (ko) 파이프 결속용 커플링 조립체
US20030197378A1 (en) Sealing compression ferrule for plumbing connection fitting
JP2008002675A (ja) 三層管の接続構造
JP4204337B2 (ja) 管継手方法
KR200439127Y1 (ko) 배관 조인트용 체결 압착 홀더
KR100493329B1 (ko) 파이프 연결구
WO2018235615A1 (ja) 管状構造物
CN211344317U (zh) 外署密封式链接管道组件及其管道
KR200280086Y1 (ko) 파이프 연결구

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120927

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20121211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees