JP5576505B2 - Ledバックライトシステム - Google Patents

Ledバックライトシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5576505B2
JP5576505B2 JP2012548001A JP2012548001A JP5576505B2 JP 5576505 B2 JP5576505 B2 JP 5576505B2 JP 2012548001 A JP2012548001 A JP 2012548001A JP 2012548001 A JP2012548001 A JP 2012548001A JP 5576505 B2 JP5576505 B2 JP 5576505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
display
light emitting
frequency
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012548001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516741A (ja
Inventor
ポール エム トンプソン
フロリアーノ キム
マーク エイ ヨシモト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2013516741A publication Critical patent/JP2013516741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576505B2 publication Critical patent/JP5576505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本開示は、一般に、液晶ディスプレイのバックライト照明源を制御することに関する。
本項では、以下で説明及び/又は特許請求する本開示の様々な態様に関連し得る技術の様々な態様を読者に紹介する。この考察は、読者に背景事情を示して本発明の様々な態様をより良く理解できるようにする上で役立つと考えられる。従って、これらの記載は、従来技術を認めるものとしてではなく、上記観点から読むべきものである。
電子装置は、装置のユーザインターフェイスの一部としてディスプレイ画面を含むことが多くなってきた。理解できるように、デスクトップコンピュータシステム、ノート型パソコン及びハンドヘルドコンピュータ装置、並びに携帯電話機及びポータブルメディアプレーヤなどの様々な消費者製品を含む幅広い装置でディスプレイ画面を採用することができる。ディスプレイ画面で使用する液晶ディスプレイ(LCD)パネルの人気が高まってきている。この人気は、これらが軽量で薄いこと、並びにLCD画素を動作させるのに必要な電力が比較的低いことに起因すると考えることができる。
通常、LCDは、自力で発光しないのでバックライト照明を利用する。通常、バックライト照明では、陰極蛍光ランプ又は発光ダイオード(LED)からの光をLCDに供給する。電力消費量を下げるために、LEDのグループ化を利用して、これらのグループが個別に作動するようにすることができる。しかしながら、この構成では、解像度の低下、歪み又はアーチファクトが発生し、及び/又は輝度調整範囲が限られるようになる恐れがある。従って、解像度の損失を最小限に抑え、歪み又はアーチファクトを低減するとともに、LCDの広い調光範囲を可能にする技術を通じてLCDのLEDを制御することが必要とされている。
以下、本明細書で開示するいくつかの実施形態の概要を示す。これらの態様は、これらのいくつかの実施形態の概要を読者に示すために提示するものにすぎず、本開示の範囲を限定することを意図したものではないと理解されたい。実際に、本開示は、以下で説明できない様々な態様を含むことができる。
本開示は、一般に、LCDディスプレイなどのディスプレイ装置のためのバックライトユニットに関する。1つの実施形態では、エッジリットバックライトユニットが、LEDストリングのアーキテクチャを含むことができ、これらの各々は、ストリングごとに一定数の光源を有する。例えば、各々が3つのLEDを備えた6つのLEDストリングをグループ化したものを利用することができる。ストリングの作動及び非作動の制御は、パルス幅変調器(パルス幅変調装置)を介して行うことができる。ストリングは、第1のストリングの次に第2のストリングが作動し、以下同様に続く形で作動することができる。これらのストリングが作動すると、その上のLEDが発光することができる。さらに、これらのストリングは、8kHzなどの比較的高い周波数で作動することができる。この8kHz周波数のストリングを、6つのストリングなどの利用する総ストリング数と組み合わせることで、ディスプレイ上に48kHzの有効(又は相当)周波数をもたらすことができる。
以下の詳細な説明を読んで図面を参照すると、本開示の様々な態様をより良く理解することができる。
本発明の1つの実施形態による電子装置を示す斜視図である。 本発明の1つの実施形態によるLCDの分解斜視図である。 本発明の1つの実施形態による、図1の電子装置内で使用できるLCDを示す斜視図である。 本発明の1つの実施形態による、図1の電子装置の構成要素を示す簡略ブロック図である。 本発明の1つの実施形態による、図3のLCDのバックライトの照度を制御する構成要素を示すブロック図である。 本発明の1つの実施形態による、図3のLCDの光源に適用できる第1のタイミングシーケンスを示す図である。 本発明の1つの実施形態による、図3のLCDの光源に適用できる第2のタイミングシーケンスを示す図である。 本発明の1つの実施形態による、図5の構成要素の動作を示すフロー図である。 本発明の1つの実施形態による、図3のLCDの光源に適用できるさらなるタイミングシーケンスを示す図である。 本発明の1つの実施形態による、図3のLCDの光源に適用できる別のタイミングシーケンスを示す図である。 本発明の1つの実施形態による、図3のLCDディスプレイの正面図である。 本発明の1つの実施形態による、図3の光源の上面図である。 本発明の1つの実施形態による、図3の光源の上面図である。
以下、1又はそれ以上の具体的な実施形態について説明する。これらの実施形態を簡潔に説明するために、本明細書では実際の実施構成の特徴を全て説明しているわけではない。あらゆる工学又は設計プロジェクトなどにおけるあらゆるこのような実際の実施構成の開発においては、実施構成によって異なり得るシステム関連及びビジネス関連の制約の順守などの開発者の個別の目的を達成するために、数多くの実施構成固有の決定を行わなければならないと理解されたい。さらに、このような開発努力は複雑かつ時間のかかるものとなり得るが、本開示の恩恵を受ける当業者にとっては設計、製作、及び製造という日常的な取り組みであると理解されたい。
本出願は、一般に、ディスプレイのバックライト照明を制御する方法及びシステムに関する。ディスプレイには、パルス幅変調器(PWM)信号を送信することができる。このPWM信号のデューティサイクルの制御を通じて、ディスプレイの輝度を調整することができる。さらに、このPWM信号を、各々が一連のLEDを備えた一群のLEDストリングの各々に供給することができる。LEDストリングには、PWM信号を、例えば連続的に供給することができる。LEDストリングの各々にPWM信号を送信できる周波数は、例えば8kHzなどの比較的高い周波数とすることができる。このようにしてLEDストリングにPWM信号を急速に送信することで、ストリングの全部未満の部分を常に作動させておくことができるので、ディスプレイの全体的な電力消費量を低く維持しながらディスプレイ上の視覚アーチファクトを低減することができる。さらに、PWM信号の周波数を上回る速度でディスプレイ上に有効周波数を生成できるように、PWM信号を位相シフトすることができる。
図1に、本発明の1つの実施形態による電子装置10を示す。現在示している実施形態を含むいくつかの実施形態では、装置10をラップトップコンピュータなどの携帯型電子装置とすることができる。他の電子装置には、可視メディアプレーヤ、携帯電話機、パーソナルデータオーガナイザなどがある。実際には、このような実施形態では、携帯型電子装置が、このような装置の機能の組み合わせを含むことができる。また、電子装置10は、ユーザがインターネット或いはローカルネットワーク又は広域ネットワークなどのその他のネットワークに接続し、これらを介して通信できるようにすることができる。例えば、携帯型電子装置10は、ユーザがインターネットにアクセスして、電子メール、テキストメッセージング、又はその他の形の電子通信を使用して通信できるようにすることができる。一例として、電子装置10は、カリフォルニア州クパチーノのアップル社から販売されているMacBook(登録商標)、MacBook(登録商標)Pro、MacBook Air(登録商標)、iMac(登録商標)、Mac(登録商標)mini、又はMac Proのモデルであってもよい。他の実施形態では、電子装置が、いずれかのメーカーから販売されているLEDバックライトを採用する他のモデル及び/又はタイプの電子装置を含むことができる。
いくつかの実施形態では、電子装置10が、1又はそれ以上の充電式及び/又は交換可能バッテリによって給電を受けることができる。このような実施形態は携帯性が高く、ユーザが旅行及び仕事などの間に電子装置10を持ち運べるようにすることができる。本発明のいくつかの実施形態を携帯型電子装置に関して説明するが、現在開示している技術は、デスクトップコンピュータなどの、グラフィックデータを表示するように構成された幅広い他の電子装置及びシステムにも適用することができる。
現在示している実施形態では、電子装置10が、筐体又はハウジング12、ディスプレイ14、入力構造体16、及び入力/出力(I/O)ポート又はコネクタ18を含む。筐体12は、プラスチック、金属、複合材料又はその他の好適な材料、或いはこれらのいずれかの組み合わせで形成することができる。筐体12は、プロセッサ、回路及びコントローラなどの、電子装置10の内部構成要素を、とりわけ物理的損傷から保護することができ、またこれらの内部構成要素を電磁干渉(EMI)から遮断することもできる。
ディスプレイ14は、液晶ディスプレイ(LCD)とすることができる。このLCDは、発光ダイオード(LED)ベースのディスプレイ又は他の何らかの好適なディスプレイとすることができる。上述したように、電子装置10は、入力構造体16を含むこともできる。1つの実施形態では、入力構造体16の1又はそれ以上が、動作モード、出力レベル、出力タイプなどを制御することなどによって装置10を制御するように構成される。例えば、入力構造体16は、装置10をオン又はオフにするためのボタンを含むことができる。さらに、入力構造体16は、ユーザがディスプレイ14の輝度を増減できるようにすることができる。携帯型電子装置10の実施形態は、ボタン、スイッチ、制御パッド、キーパッド、又は電子装置10とやりとりするために使用できる他のいずれかの好適な入力構造を含むあらゆる数の入力構造体16を含むことができる。これらの入力構造体16は、電子装置10の機能、及び/又は電子装置10に接続された又は電子装置10が使用するあらゆるインターフェイス又は装置の機能を制御するように動作することができる。例えば、入力構造体16は、グラフィカルユーザインターフェイス(GUI)、及び/又は電子装置10上で実行されるその他のアプリケーションなどの表示されたユーザインターフェイスをユーザがナビゲートできるようにすることができる。
装置10は、追加装置の接続を可能にするための様々なI/Oポート18を含むこともできる。例えば、装置10は、ヘッドホン及びヘッドホンジャック、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、IEEE1394ポート、イーサネット(登録商標)及びモデムポート、並びにAC及び/又はDC電源コネクタなどの、あらゆる数の入力及び/又は出力ポート18を含むことができる。さらに、電子装置10は、I/Oポート18を使用して、モデム、ネットワークコンピュータ又はプリンタなどの他のいずれかの装置に接続し、これらとの間でデータを送受信することができる。例えば、1つの実施形態では、電子装置10が、USB接続を介してiPodに接続し、メディアファイルなどのデータファイルを送受信することができる。
ディスプレイ14のさらなる詳細は、LCDタイプのディスプレイ14の一例の分解斜視図である図2を参照することよってより良く理解することができる。ディスプレイ14は、上蓋20を含む。上蓋20は、プラスチック、金属、複合材料又はその他の好適な材料、或いはこれらのいずれかの組み合わせで形成することができる。1つの実施形態では、上蓋20がベゼルである。上蓋20は、底蓋38と結合して、図2に示す残りの要素のための支持構造を提供するように形成することもできる。液晶ディスプレイ(LCD)パネル22も図示している。LCDパネル22は、上蓋20の下方に配置することができる。このLCDパネル22を使用して、通常は2つの基板間に配置される液晶物質を利用することにより画像を表示することができる。例えば、基板上又は基板内に存在する電極に電圧を印加して、液晶全体にわたる電場を生み出すことができる。この電場に応答して液晶の位置合せが変化し、これにより液晶物質を通じて伝達して指定した画素で表示できる光量が修正される。このようにして、及び色付きのサブピクセルを形成する様々なカラーフィルタを使用することにより、ディスプレイ14の個々の画素にわたって画素化した形でカラー画像を表現することができる。
LCDパネル22は、一群の個別に指定可能な画素を含むことができる。1つの実施形態では、LCDパネル22が1,000,000画素を含むことができ、これらの各々は、1,000画素を含む画素線に分割される。LCDパネル22は、各個々の画素に関連する電場を制御するために使用される受動又は能動表示マトリクス又はグリッドを含むこともできる。1つの実施形態では、LCDパネル22が、グリッドの画素交点に沿って配置された薄膜トランジスタを利用する能動マトリクスを含むことができる。薄膜トランジスタのゲーティング動作を通じて、LCDパネル22の画素の輝度を制御することができる。LCDパネル22は、偏光フィルム及び防幻フィルムなどの様々な追加構成要素をさらに含むことができる。
ディスプレイ14は、光学シート24を含むこともできる。光学シート24は、LCDパネル22の下方に配置することができ、通過する光をLCDパネル22に集光することができる。1つの実施形態では、光学シート24を、通過する光をLCDパネル22の方へ角度的に方向付けるように機能できるプリズムシートとすることができる。光学シート24は、1又はそれ以上のシートを含むことができる。ディスプレイ14は、拡散プレート又はシート26をさらに含むことができる。拡散プレート26は、LCDパネル22の下方に配置することができ、光学シート24の上方又は下方に配置することもできる。拡散プレート26は、通過中の光をLCDパネル22の方へ拡散させることができる。拡散プレート26は、LCDパネル22上のまぶしい不均一な照明を低減することもできる。ガイドプレート28も、LCDパネル22上の不均一な照明を低減する支援を行うことができる。1つの実施形態では、ガイドプレート28が、エッジタイプバックライトアセンブリの一部である。エッジタイプバックライトアセンブリでは、ガイドプレート28の底縁部32などの、ガイドプレート28の片側に沿って光源30を配置することができる。ガイドプレート28は、光源30から生じる光をLCDパネル22の方へ上向きに向けるように機能することができる。
光源30は、発光ダイオード(LED)34を含むことができる。LED34は、赤色LED、青色LED及び緑色LEDの組み合わせであってもよく、又は白色LEDであってもよい。1つの実施形態では、LED34を、ガイドプレート28の底縁部32などの縁部に隣接するプリント基板(PCB)36上に、エッジタイプバックライトアセンブリの一部として配置することができる。別の実施形態では、LED34を、底蓋38の内面に沿って1又はそれ以上のPCB36上に配置することができる。例えば、1又はそれ以上のPCB36を、底蓋38の内側40に沿って並べることができる。LED34を1又はそれ以上のストリング内に配置し、これによりいくつかのLED34が各ストリング内で互いに直列に結合するようにすることができる。例えば、LED34を6つのストリングにグループ化し、これにより各ストリングが、直列に接続された3つのLED34を含むようにすることができる。しかしながら、たった1つ又は2つのLED34を各ストリング上で接続することもでき、或いは6つのLEDなどの、3つよりも多くのLED34を各ストリング上で接続することもできる。さらに、ストリングは、端部同士を接続した構成、横並びの構成、及び/又は他のいずれかの好適な構成で位置決めすることができる。
ディスプレイ14は、反射プレート又はシート42を含むこともできる。反射プレート42は、一般にガイドプレート28の下方に配置される。反射プレート42は、ガイドプレート28を下向きに通過した光をLCDパネル22の方へ反射して戻すように機能する。また、上述したように、ディスプレイは底蓋38を含む。底蓋38は、上蓋20と結合して、図2に示す残りの要素のための支持構造を提供するように形成することができる。底蓋38を、直接光型バックライトアセンブリ内で使用して、これにより底蓋38の底縁部43上に1又はそれ以上の光源30が位置するようにすることもできる。この構成では、拡散プレート26及び/又はガイドプレート28に隣接して位置する光源30を使用する代わりに、反射プレート42を省いて、底蓋38の底縁部43上の1又はそれ以上の光源(図示せず)が、LCDパネル22の方に向けて直接発光できるようにすることができる。
図3に、エッジリットバックライトを採用するディスプレイ14の実施形態を示す。ディスプレイ14は、図示のように上蓋20によって適所に保持されたLCDパネル22を含む。上述したように、ディスプレイ14は、バックライトアセンブリを利用して、光源30が、例えば、金属コアプリント基板(MCPCB)、又はディスプレイ14内のアレイトレイ44上に位置する他の好適なタイプの支持体上に取り付けられたLED34を含むようにすることができる。このアレイトレイ44を上蓋20に固定して、光源30が発光のためにディスプレイ14内に位置するようにし、この発光を利用してLCDパネル22上に画像を生成することができる。
光源30は、入力電圧を、光源30のLED34に給電するために使用可能なLED電圧に変換するために必要な回路を含むこともできる。光源30は、携帯型装置内で使用できるので、電子装置10のバッテリ寿命を伸ばすためにできるだけ少ない電力を使用することが望ましい。電力を節約するために、光源30、すなわちその上のLED34をオン及びオフにトグルすることができる。このようにすると、光源30に連続して給電する必要がないので、システム内の電力を節約することができる。さらに、トグリングの周波数を少なくとも人の目のフリッカー融合周波数(約30Hz)よりも高く保った場合、視覚者にはこのトグリングによって画像が絶え間なく作り出されているように見える。
電力を節約することに加え、トグルした光源30のデューティサイクル(光源30がオン及びオフされる時間に対する光源30がオンである時間の比率)を調整することにより、LCDパネル22の全体的な輝度を制御することができる。例えば、デューティサイクルが50%の場合、バックライトを絶えず照明したときの約半分の輝度で画像が表示されるようになる。別の例では、デューティサイクルが20%の場合、バックライトを絶えず照明したときに与えられる輝度の約20%>で画像が表示される。従って、トグルした信号のデューティサイクルを調整することにより、表示画像の輝度を調整できるとともに、電子装置10内で消費される電力が削減されるという利点が加わる。
LCDパネル22内の光源30のトグリングは、電子装置10の内部構成要素を使用して行うことができる。図4は、上述したトグリング手順を行うために使用できる構成要素を示すブロック図である。当業者であれば、図4に示す様々な機能ブロックが、ハードウェア要素(回路を含む)、ソフトウェア要素(機械可読媒体上に記憶されたコンピュータコードを含む)、又はハードウェア要素とソフトウェア要素の組み合わせを含むことができると理解するであろう。さらに、図4は特定の実施構成の一例にすぎず、その他の例は、iPod(登録商標)、MacBook(登録商標)、MacBook(登録商標)Pro、MacBook Air(登録商標)、iMac(登録商標)、Mac(登録商標)mini、又はMac Pro(登録商標)、iPhone(登録商標)などのApple製品、或いはLCDを利用する別の電子装置内で使用される構成要素を含むことができる。
現在示している電子装置10の実施形態では、構成要素が、ディスプレイ14、入力構造体16、I/Oポート18、1又はそれ以上のプロセッサ46、記憶素子48、不揮発性記憶装置50、(単複の)拡張カード52、ネットワーク装置54、電源56、及びディスプレイ制御ロジック回路58を含むことができる。これらの構成要素の各々に関しては、まず装置10により生成された様々な画像を表示するためにディスプレイ14を使用することができ、これを、装置10の制御インターフェイスの一部として使用できるタッチ画面などのタッチセンサ式要素と同時に提供することができる。
入力構造体16は、様々な装置、回路、及び(単複の)プロセッサ46にユーザ入力又はフィードバックを提供する経路を含むことができる。このような入力構造体16は、電子装置10の機能、装置10上で実行されるアプリケーション、及び/又は装置10に接続された又は装置10が使用するあらゆるインターフェイス又は装置を制御するように構成することができる。例えば、入力構造体16は、表示されたユーザインターフェイス又はアプリケーションインターフェイスをユーザがナビゲートできるようにすることができる。入力構造体16の非限定的な例として、ボタン、スライダ、スイッチ、制御パッド、キー、ノブ、スクロールホイール、キーボード、マウス、タッチパッドなどが挙げられる。ディスプレイ12上に表示されたユーザインターフェイス又はアプリケーションインターフェイスとやりとりすることなどの、入力構造体16とのユーザ対話により、ユーザ入力を示す電気信号を生成することができる。これらの入力信号を、入力ハブ又はバスなどの好適な経路を介して、さらなる処理のために(単複の)プロセッサ46に経路指定することができる。
また、いくつかの実施形態では、タッチ画面などの場合に、1又はそれ以上の入力構造体16をディスプレイ14とともに提供し、この場合、ディスプレイ14と連動してタッチセンサ式メカニズムが提供されるようにすることができる。このような実施形態では、ユーザが、タッチセンサ式メカニズムを介して表示されたインターフェイス要素を選択し、又はこれとやりとりすることができる。このようにすることで、表示されたインターフェイスが対話機能を提供し、ユーザがディスプレイ14に触れることによって、表示されたインターフェイスをナビゲートできるようにすることができる。
上述したように、I/Oポート18は、電源、ヘッドセット又はヘッドホン、又は(ハンドヘルド装置及び/又はコンピュータ、プリンタ、プロジェクタ、外部ディスプレイ、モデム、ドッキングステーションなどの)その他の電子装置などの様々な外部装置に接続するように構成されたポートを含むことができる。I/Oポート18は、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、ビデオポート、シリアル接続ポート、IEEE1394ポート、イーサネット(登録商標)又はモデムポート、及び/又はAC/DC電源接続ポートなどのあらゆるインターフェイス型をサポートすることができる。
(単複の)プロセッサ46は、オペレーティングシステム、プログラム、ユーザインターフェイス及びアプリケーションインターフェイス、及び電子装置10の他のいずれかの機能を実行するための処理能力を提供することができる。(単複の)プロセッサ46は、1又はそれ以上の「汎用」マイクロプロセッサ、1又はそれ以上の特殊用途向けマイクロプロセッサ及び/又はASICなどの1又はそれ以上のマイクロプロセッサ、或いはこのような処理構成要素の何らかの組み合わせを含むことができる。例えば、(単複の)プロセッサ46は、1又はそれ以上の縮小命令セット(RISC)、並びにグラフィックプロセッサ、ビデオプロセッサ、及びオーディオプロセッサなどを含むことができる。理解されるように、(単複の)プロセッサ46は、電子装置10の様々な構成要素間でデータ及び命令を転送するための1又はそれ以上のデータバス又はチップセットに通信可能に結合することができる。
(単複の)プロセッサ46により実行されるプログラム又は命令は、限定するわけではないが、以下で説明する記憶素子及び記憶装置などの、実行する命令又はルーチンを少なくともまとめて記憶する1又はそれ以上の有形コンピュータ可読媒体を含むいずれかの好適な製造物に記憶することができる。また、このようなコンピュータプログラム製品上で符号化されるこれらのプログラム(オペレーティングシステムなど)は、装置10が本明細書で説明するものを含む様々な機能を提供できるようにする、(単複の)プロセッサ46が実行できる命令を含むことができる。
(単複の)プロセッサ46によって処理される命令又はデータは、メモリ48などのコンピュータ可読媒体に記憶することができる。メモリ48は、ランダムアクセスメモリ(RAM)などの揮発性メモリ、及び/又は読み取り専用メモリ(ROM)などの不揮発性メモリを含むことができる。メモリ48は、様々な情報を記憶することができ、また様々な目的に使用することができる。例えば、メモリ48は、電子装置10のためのファームウェア(基本入出力システム(BIOS)など)、オペレーティングシステム、及び電子装置10上で実行できる他の様々なプログラム、アプリケーション、又はルーチンを記憶することができる。また、電子装置10の動作中に、メモリ48をバッファリング又はキャッシングに使用することもできる。
装置10の構成要素は、データ及び/又は命令を永続的に記憶するための不揮発性記憶装置50などの、他の形のコンピュータ可読媒体をさらに含むことができる。不揮発性記憶装置50は、例えば、フラッシュメモリ、ハードドライブ、又はその他のいずれかの光、磁気及び/又は固体記憶媒体を含むことができる。不揮発性記憶装置50を使用して、ファームウェア、データファイル、ソフトウェアプログラム、無線接続情報、及びその他のいずれかの好適なデータを記憶することもできる。
図4に示す実施形態は、1又はそれ以上のカード又は拡張スロットを含むこともできる。このカードスロットを、追加メモリ、I/O機能又はネットワーク能力などの機能を電子装置10に追加するために使用できる1又はそれ以上の拡張カード52を受け入れるように構成することができる。このような拡張カード52を、あらゆる種類の好適なコネクタを介して装置10に接続し、これに内部的に、又は電子装置10のハウジングの外部からアクセスすることができる。例えば、1つの実施形態では、拡張カード52が、SecureDigital(SD)カード、miniSD又はmicroSD、CompactFlash(登録商標)カード、マルチメディアカード(MMC)などのフラッシュメモリカードを含むことができる。また、拡張カード52は、装置10によるグラフィック表示を容易にするGPUを有するビデオグラフィックカードなどの、装置10の1又はそれ以上のプロセッサ46を含むことができる。
図4に示す構成要素は、ネットワークコントローラ又はネットワークインターフェイスカード(NIC)などの、装置10内部のネットワーク装置54も含む。1つの実施形態では、ネットワーク装置54を、いずれかの802.11規格又はその他のいずれかの好適な無線ネットワーク規格による無線接続性を提供する無線NICとすることができる。ネットワーク装置54は、電子装置10が、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)又はインターネットなどのネットワークを介して通信できるようにすることができる。さらに、電子装置10は、ネットワーク装置54を介して、携帯型電子装置、パーソナルコンピュータ及びプリンタなどの、ネットワーク上のいずれかの装置に接続し、これらとの間でデータを送信又は受信することができる。或いは、いくつかの実施形態では、電子装置10が、内部ネットワーク装置54を含まなくてもよい。このような実施形態では、拡張カード52としてNICを追加して、上述したものと同様のネットワーク能力を提供することができる。
さらに、装置10は、電源56を含むこともできる。1つの実施形態では、電源56を、リチウムイオンポリマーバッテリ又はその他の種類の好適なバッテリなどの1又はそれ以上のバッテリとすることができる。バッテリは、ユーザによって取り外し可能であっても、又は電子装置10のハウジング内に固定してもよく、また充電式であってもよい。また、電源56は、電気コンセントなどによって供給されるAC電力を含むことができ、この電源56に、電力アダプタを介して電子装置10を接続することができる。この電力アダプタを使用して、装置10の1又はそれ以上のバッテリを再充電することもできる。また、図4に示すように、電源56は、経路57を通じてディスプレイ14に電力を送ることができる。以下で説明するように、このディスプレイ14による電力の使用は、ディスプレイ制御ロジック回路58によって調整することができる。
ディスプレイ制御ロジック回路58は、ディスプレイ14に結合することができ、ディスプレイ14の光源30を制御するために使用することができる。或いは、ディスプレイ制御ロジック回路は、ディスプレイ14の内部に存在してもよい。1つの実施形態では、ディスプレイ制御ロジック回路58が、光源30の電源をオン及びオフにトグルするように機能することができる。例えば、バッテリなどの電源56を使用中の時に、このトグリングを使用して全体的なディスプレイの輝度14を減少させることができる。これに加えて及び/又はこれとは別に、電源56がAC電源の場合には、光源30に供給される定電圧レベルを上げること及び/又は下げることのみによって全体的なディスプレイの輝度14を修正することができる。
1つの実施形態では、光源30に送信される作動信号のデューティサイクルを変更することにより、ディスプレイ14の輝度レベルの制御を調整することができる。例えば、作動信号のデューティサイクルが0%の場合、光源30はオフ状態のままであり、ディスプレイ14は暗い。逆に、作動信号のデューティサイクルが100%の場合、光源30が常に作動中となるため、ディスプレイ14の輝度は最高となる(ただし、上記のAC電源の例で使用した電力と同じだけの電力が消費される)。別の例では、作動信号のデューティサイクルが50%の場合、ディスプレイ14の輝度は、ディスプレイ14を常時オンにした場合の半分となるが、ディスプレイ14の電力消費量は、光源30に連続的に及び最大に電力が供給されている場合に対して50%>ほど削減することができる。
また、ある実施形態では、光源30に送られる電流量を調整することと併せて、光源30に送信される作動信号のデューティサイクルを変化させることにより、表示14の輝度レベルの制御を調整することができる。例えば、作動信号(PWM信号など)のデューティサイクルを閾値レベルよりも低く設定すべき場合に、この光源のLEDストリングに送られる電流の調整を行うことができる。例えば、ディスプレイ14の所望の輝度が、作動信号のデューティサイクルを例えば20%未満とすべきことを必要とする場合、デューティサイクルを20%に設定して、光源30の作動中のLEDストリングに送られる電流を下げることができる。このように、作動信号のデューティサイクルの制御、及び光源30に送られる電流の制御を通じて、ディスプレイの輝度を調整することができる。
1つの実施形態では、パルス幅変調器(PWM)60が、光源30に作動信号をPWM信号として供給することができる。さらに、ユーザが、例えば入力16を介してディスプレイ14の輝度の変更を開始したことに応答して、このPWM信号のデューティサイクルを調整することができる。別の実施形態では、上述したように、電源56がバッテリである場合、ディスプレイ制御ロジック回路58を利用して、PWM信号のデューティサイクルを変化させることにより、ディスプレイの輝度14を自動的に調整することができる。例えば、バッテリ内に残っている内部電力量に基づいてPWM信号のデューティサイクルを調整することができる。
1つの実施形態では、ディスプレイ制御ロジック回路58を、PWM信号を生成できるパルス幅変調器(PWM)60に結合することができる。或いは、1つの実施形態では、PWM60が、ディスプレイ制御ロジック回路58の内部に存在してもよい。PWM60により生成されるPWM信号は、光源30の電源をオン及びオフにトグルするために使用される発振信号とすることができる。さらに、PWM信号のデューティサイクルを選択可能にして、0〜100%の範囲で変化させることができる。上述したように、PWM信号のデューティサイクルは、ディスプレイ14の全体的な輝度を決定することができる。このようにして、PWM信号は、任意の期間中に光源30のLED34が「オン」である時間を制御することにより、ディスプレイ14の全体的な電力消費量を低減することもできる。PWM信号は、装置10内に高い輝度分解能(すなわち、少なくとも10ビットの分解能)を提供することもできる。すなわち、PWM信号は、光源30によって1024種類の異なる輝度レベルを実現できるようにすることができる。
図5は、ディスプレイ14のバックライトの照度を制御する構成要素を示すブロック図である。上述したように、ディスプレイ制御ロジック回路58は、光源30のLED34がオンである時間とオフである時間の比率を制御するように動作することができる。1つの実施形態では、LED34を、光源30の全体的な出力を制御するように連続的に作動させることができる。この光源30の制御を行うために、ディスプレイ制御ロジック回路58は、シーケンサ62を含むことができる。シーケンサ62は、例えば、マイクロプロセッサ、1又はそれ以上の特殊用途向けマイクロプロセッサ及び/又はASIC、コントローラ、又はこのような構成要素の何らかの組み合わせとすることができる。このシーケンサは、PWM60により生成され経路64に沿って受け取られるPWM信号を受け取るように動作することができる。1つの実施形態では、経路64から受け取ったPWM信号を、抵抗器68及びコンデンサ70を含む低域通過フィルタ66によってフィルタ処理することができる。例えば、この低域通過フィルタ66がPWM信号を平滑化する量を制御するように、抵抗器68及びコンデンサ70を選択することができる。
シーケンサ62がPWM信号を受け取ると、PWM信号をいずれのゲート制御ライン72〜77で送信するかを決定することができる。なお、6つのゲート制御ライン72〜77を示しているが、利用するゲート制御ラインは6つより多くても又は少なくてもよい。以下でより詳細に説明するように、各ゲート制御ライン72〜77は、光源30内で利用される個々のLEDストリングに結合された専用のゲートを制御することができる。すなわち、光源30内のLEDストリングごとに1つのゲート制御ライン及び専用ゲートが存在することができる。
ゲート制御ライン72〜77の各々は、個々のゲート78〜83に結合することができる。ゲート78〜83の各々は、例えば、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)などの電界効果トランジスタ(FET)とすることができる。或いは、これらのゲートは、他のタイプのスイッチ、トランジスタ、又は電気回路を接続及び遮断できるその他の構成要素を含むこともできる。この実施形態では、各ゲート78〜83を、その対応するゲート制御ライン72〜77に沿って送信される信号によって作動させることができる。例えば、ゲート制御ライン72を通じて電圧が伝えられた場合、ゲート78を作動させることができる。すなわち、ゲート78に印加される電圧が、ゲート78を閉スイッチとして動作させ、電流がゲート78を通って電流路84に沿って接地86に流れるようにすることができる。逆に、ゲート制御ライン72を通じて電圧が伝えられなかった場合、ゲート78は作動せず、ゲート78が開スイッチとして動作し、この結果、電流が電流路84に沿ってゲート78を通って接地86に流れるのを防ぐことができる。
また、シーケンサ62は、遅延回路88を含むことができる。1つの実施形態では、遅延回路88が、PWM信号を送信するためのゲート制御ライン72〜77をシーケンサ63が選択するまで、経路64に沿って受け取られたPWM信号を保持するように動作することができる。このようにして、シーケンサは、経路64に沿って受け取られたPWM信号の位相シフトを可能にすることができる。1つの実施形態では、シーケンサ62によって行われる位相シフトの量を、PWM信号の期間をゲート制御ライン77〜83の総数(すなわち、光源30内の総LEDストリング量)で除算したものと同等にすることができる。例えば、6つのゲート制御ライン77〜83が存在する場合、シーケンサ62は、PWM信号を変更せずにゲート制御ライン72へ送信することができる。その後、シーケンサは、PWM信号の期間を総PWM信号期間の1/6だけ遅延させたものと同等の位相シフトされた(遅延)PWM信号を遅延回路88から受け取り、この位相シフトされたPWM信号をゲート制御ライン73へ送信することができる。このプロセスを、後続するゲート制御ライン74〜77の各々について継続し、これによりゲート制御ライン74〜77の各々が、先行するゲート制御ライン73〜76へ送信された信号に対して総PWM信号期間のさらに1/6だけ遅延した位相シフトされたPWM信号を受け取るようにすることができる。このプロセスを図6に示すことができる。
図6は、上述したように、シーケンサ62を遅延回路88とともに利用して、受け取ったPWM信号を位相シフトしたときに、シーケンサ62が出力できるタイミングシーケンス90を示す図である。パルス波形92は、シーケンサ62が経路64から受け取ったPWM信号を表すことができる。1つの実施形態では、パルス波形92が、8kHzの周波数及び50%のデューティサイクルを有することができる。パルス波形92を位相シフトするために、シーケンサ62は、まずPWM波形92をゲート制御ライン72に沿ってパルス波形93として送信することができる。次に、シーケンサ62は、ゲート制御ライン73に沿ってパルス波形94を送信することができる。図で分かるように、パルス波形94は、パルス波形92(すなわち、PWM信号)に対して1/6(すなわち、60°)だけ位相シフトすることができる。上述したように、この位相シフトは、遅延回路88によって行うことができる。その後、シーケンサ62は、ゲート制御ライン74に沿ってパルス波形95を送信することができる。図で分かるように、パルス波形95は、パルス波形94に対して1/6(すなわち、60°)だけ、及びパルス波形92(すなわち、PWM信号)に対して1/3(すなわち、120°)だけ位相シフトすることができる。このプロセスを、それぞれがゲート制御ライン75〜77に沿って送信されるパルス波形96〜98について継続することができる。すなわち、パルス波形96〜98の各々は、先行する波形95〜97に対して60°だけ位相シフトすることができ、この位相シフトを、遅延回路88を介して行うことができる。パルス波形93〜98に対する位相シフトの全体的効果は、8kHzのPWM波形92が、ディスプレイ14上で48kHzという有効レート周波数(すなわち、パルス波形93〜98の周波数と、ゲート制御ライン72〜77の総数の積)をもたらすことができるようなものとすることができる。
図7は、シーケンサ62を遅延回路88とともに利用して、受け取ったPWM信号を位相シフトしたときに、シーケンサ62が出力できるタイミングシーケンス100を示す図である。パルス波形102は、シーケンサ62が経路64から受け取ったPWM信号を表すことができる。1つの実施形態では、パルス波形102が、8kHzの周波数及び25%のデューティサイクルを有することができる。パルス波形102を位相シフトするために、シーケンサ62は、まずPWM波形102をゲート制御ライン72に沿ってパルス波形103として送信することができる。次に、シーケンサ62は、ゲート制御ライン73に沿ってパルス波形104を送信することができる。図で分かるように、パルス波形104は、パルス波形102(すなわち、PWM信号)に対して1/6(すなわち、60°)だけ位相シフトすることができる。上述したように、これは、位相シフトする遅延回路88により達成することができる。その後、シーケンサ62は、ゲート制御ライン74に沿ってパルス波形105を送信することができる。図で分かるように、パルス波形105は、パルス波形104に対して1/6(すなわち、60°)だけ、及びパルス波形102(すなわち、PWM信号)に対して1/3(すなわち、120°)だけ位相シフトすることができる。このプロセスを、それぞれがゲート制御ライン75〜77に沿って送信されるパルス波形106〜108について継続することができる。すなわち、パルス波形106〜108の各々は、先行する波形105〜107に対して60°だけ位相シフトすることができ、この位相シフトを、遅延回路88を介して行うことができる。パルス波形103〜108に対する位相シフトの全体的効果は、8kHzのPWM波形102が、ディスプレイ14上で48kHzという有効レート周波数(すなわち、パルス波形103〜108の周波数と、光源30内のLEDストリングの総数でもあるゲート制御ライン72〜77の総数との積)をもたらすことができるようなものとすることができる。
図5に戻ると、シーケンサ62がゲート制御ライン72を選択した場合、(遅延回路88を介して位相シフトできる)経路64から受け取ったPWM信号を、制御ライン72に沿ってゲート78へ送信することができる。PWM信号は、ゼロ電圧と高電圧(Vcc)の間で変動する発振信号であるため、ゲート78は、PWM信号のパルスに連動して作動状態及び非作動状態になる。以下でより詳細に説明するように、ゲート78が交互に作動状態及び非作動状態になると、このゲート78に同期して、(LEDストリング110などの)LEDストリングが作動状態及び非作動状態になる。すなわち、ゲート78が作動すると、電流路84に沿って電流が流れることができる。
この電流は、電源56によって供給され、例えばLEDストリング110を通過することができる。さらに、電流が、電源56から所与のLEDストリング110〜115及び選択されたゲート78〜83を通って接地86に向かう方向にのみ流れるのを確実にするために、電源56とLEDストリング110〜115の間にダイオード116を配置することができる。このダイオードは、一般に、電流がLEDストリング110〜115から電源56へ向けて逆流するのを防ぐことができる。さらに、電源56からの電流の急激な変化に耐えるように、ダイオード116と直列に少なくとも1つのインダクタ118を配置して、LEDストリング110〜115に送られる電流を平滑化するとともに、ディスプレイ14のバックライトコントローラにブースト機能を提供するように動作させることができる。すなわち、各LEDストリング110〜115上に存在するLEDの数との関連で入力電圧を上昇させて、LEDに適切にバイアスをかけることができる。また、図5には複数の抵抗が存在することができる。これらの抵抗を、抵抗器120A〜120Fとして示すことができる。抵抗器120A〜120Fは、例えばこれらの抵抗器を示す様々なラインの内部抵抗を表すことができる。別の実施形態では、必要に応じて抵抗器120A〜120Fの特定の抵抗値を選択して、例えばディスプレイ14の性能特性を(例えばデバッグのために)変化させることができる。
電流が、電源56からダイオード116を通って、例えば(ゲート78が作動している場合)LEDストリング110に流れると、この電流により、LEDストリング110上に位置するLED122A〜122Cが光を生成するようになる。なお、LED122A〜122Cは全て、上述したLED34と全く同じものであってよい。この実施形態では、3つのLED(例えば、LED122A〜122C)を、それぞれのLEDストリング(例えば、LEDストリング110)の一部として直列に配置することができるが、所与のLEDストリング(例えば、LEDストリング110)では、6つのLEDなどの、3つよりも多くの又は少ないLEDを利用することもできる。
このようにして、動作時に、制御ライン72〜77に沿って送信されるPWM信号を介して様々なゲート78〜83を作動状態及び非作動状態にすることにより、LEDストリング110〜115の作動及び非作動を制御することができる。このLEDストリング110〜115の作動及び非作動が、その上にあるLED122A〜127Cの作動をさらに制御することができる。従って、シーケンサ62は、様々なゲート制御ライン72〜77にPWM信号を供給することにより、光源30内の様々なLEDストリング110〜115の動作を制御することができる。
さらに、シーケンサ62は、所与の時点でLEDストリング110〜115のいずれが光を生成するかを能動的に選択することができる。図8のフローチャート128に示すように、ステップ130において、シーケンサ62が、PWM60により生成されたPWM信号を受け取ることができる。ステップ132において、シーケンサ62が、開始する順序を決定することができる。ステップ132は、ゲート制御ライン72〜77にPWM信号を送信する順序、及び受け取ったPWM信号をゲート制御ライン72〜77に送信する前に遅延回路88を使用して位相シフトを開始することを決定するステップ、及び/又は光源30の制御に必要なその他のステップを含むことができる。
ステップ134において、シーケンサが、LEDストリング110〜115に送られる電流レベルを下げるべきかどうかを判断することができる。上述したように、ディスプレイ14の輝度レベルの制御は、光源30に送る電流量の調整と連動してPWM信号のデューティサイクルを変化させることによって調整することができる。132の順序付けステップで選択した、このLEDストリング110〜115に送る電流の調整は、ディスプレイ14の輝度レベルを閾値レベルよりも低く設定すべき場合に行うことができる。例えば、ディスプレイ14の所望の輝度が、作動信号のデューティサイクルが例えば20%未満であることを別様に必要とする場合、PWM信号のデューティサイクルを20%に設定して、光源30の作動中のLEDストリング110〜115に送られる電流を減少させることができる。この減少は、例えば、ディスプレイコントローラ58によって設定することができる。しかしながら、PWM信号のデューティサイクルを閾値レベル、例えば20%よりも高く設定すべき場合、ディスプレイ14の輝度レベルを、作動しているLEDストリング110〜115を通る電流を修正せずにPWM信号のデューティサイクルによって制御することができる。
ステップ134の後、シーケンサ62は、ステップ136において、LEDストリング110〜115に(位相シフトできる)PWM信号を経路指定することができる。この経路指定を、連続して行うことができる。すなわち、PWM信号の所与のサイクルにわたって、PWM信号をゲート制御ライン72に順次に送信することができる。その後、シーケンサ62は、次のサイクルにわたって、PWM信号をゲート制御ライン73に送信することができる。この手順を、シーケンサ62がゲート制御ライン77にPWM信号を送信するまで、ゲート制御ラインごとに連続して継続することができる。PWM信号がゲート制御ライン77に送信されると、シーケンサは、ゲート制御ライン72にPWM信号を送信するプロセスを再開することができる。このようにして、LEDストリング110〜115の各々を順次に有効にすることができる。この順次的作動は、図6及び図7に関連して上述したように、すなわち位相シフトを使用して行うことができる。これに加えて、又はこれとは別に、図9及び図10に示すように、この順次的作動を、遅延回路88を使用せずに、かつ位相シフトを伴わずに達成することもできる。
図9は、ある実施形態においてシーケンサ62が採用できるタイミングシーケンス138を示す図である。パルス波形140は、シーケンサ62が経路64から受け取ったPWM信号を表すことができる。パルス波形140は、少なくとも約1kHzの周波数及び100%のデューティサイクルを有することができる。様々なLEDストリング110〜115を作動させるために、シーケンサ62は、まずPWM波形140をゲート制御ライン72に沿ってパルス波形141として送信することができる。その後、パルス波形140がゲート制御ライン77にパルス波形146として送信されるまで、パルス波形140をゲート制御ライン73などに送信することができる。従って、パルス波形141〜146は、ゲート制御ライン72〜77の各々に送信されるパルスに対応することができる。各パルスが、ゲート制御ライン72〜77に関連するゲート78〜83の各々において受け取られると、このパルスにより、(LEDストリング110などの)それぞれのLEDストリングを電流が流れるようになり、この結果、ディスプレイ14内で使用する光が生成される。なお、例示の実施形態では、ゲート制御ライン72〜77の各々に送信されるPWMパルス波形140は、100%のデューティサイクルを有することができる。すなわち、LEDストリング110〜115の少なくとも1つが常に作動する。
図10は、PWM信号のデューティサイクルが50%の実施形態においてシーケンサ62が採用できるタイミングシーケンス148を示す図である。パルス波形149は、シーケンサ62が経路64から受け取ったPWM信号を表すことができる。パルス波形149は、少なくとも約1kHzの周波数及び50%のデューティサイクルを有することができる。様々なLEDストリング110〜115を作動させるために、シーケンサ62は、まずPWM波形149をゲート制御ライン72に沿ってパルス波形150として送信することができる。その後、パルス波形149がゲート制御ライン77にパルス波形155として送信されるまで、パルス波形149をゲート制御ライン73などに送信することができる。従って、パルス波形150〜155は、ゲート制御ライン72〜77の各々に送信されるパルスに対応することができる。各パルスが、ゲート制御ライン72〜77に関連するゲート78〜83の各々において受け取られると、このパルスにより、(LEDストリング110などの)それぞれのLEDストリングを電流が流れるようになり、この結果、ディスプレイ14内で使用する光が生成される。なお、例示の実施形態では、ゲート制御ライン72〜77の各々に送信されるPWMパルス波形149は、50%のデューティサイクルを有することができる。従って、パルス波形150〜155の各々は、LEDストリング110〜115がいずれも作動していない時間の空白156を有する。さらに、個々の時間の空白156は、ゲート78〜83に電圧が生じてLEDストリング110〜115の各々を作動させる時間に相当することができる。従って、全体として見ると、光源30は、50%のデューティサイクルで光を送っていると考えることができる。これにより、例えば、ディスプレイ14の輝度を、タイミングシーケンス138を通じて生成される輝度の50%にすることができる(上記のタイミングシーケンス90及び100により提供される輝度よりもさらに薄暗い)。
従って、パルス波形93〜98、103〜108、141〜146及び150〜155は、ディスプレイ14の所望の周波数及びデューティサイクルに応じて、ゲート制御ライン72〜77の各々に送信されるパルスに対応することができる。さらに、1つの実施形態では、PWM信号のデューティサイクルが変化する量が、ディスプレイ14を調光する量に直接対応することができる。従って、経路64に沿って送信されるPWM信号のデューティサイクルは、0〜100%の範囲で変化することができると想定される。また、上述したように、シーケンサ62は、ゲート制御ライン72〜77の間のPWM信号から受け取ったパルスを、ディスプレイ14上の歪み及びアーチファクトを最小限に抑えるように高周波数で、例えば48kHzの有効レートで順次に回転させることができる。
1つの実施形態では、シーケンサ62が、LEDストリング110〜115の各々を高周波数で作動させることができる。LEDストリング110〜115を高速で作動状態及び非作動状態にした場合、通常は1つのみのLEDストリング(例えば、LEDストリング110)を使用することによって見られる可能性のあるアーチファクトを低減できるので、LEDストリング110〜115を高周波数で作動させることは有利となり得る。1つの実施形態では、シーケンサ62が、LEDストリング110〜115の各々を約8kHzのレートで選択することができる。従って、6つのLEDストリング110〜115を利用する実施形態では、図6及び図7の各々に示すような位相シフトを行った場合、ディスプレイ14の有効周波数は48kHz(すなわち、シーケンサ62が選択したLEDストリング110〜115の各々の周波数と、LEDストリング110〜115の総数の積)になる。別の実施形態では、シーケンサ62が、LEDストリング110〜115の各々を、少なくとも約1kHz、2kHz、3kHz、4kHz、5kHz、6kHz、7kHz、8kHz、9kHz又は10kHzのレートなどの、より大きな又は小さなレートで選択することができる。これにより、有効レートを、少なくとも約6kHz、12kHz、18kHz、24kHz、30kHz、36kHz、42kHz、48kHz、54kHz又は60kHzとすることができる。シーケンサ62が選択する周波数に関わらず、高周波数の作動及び非作動を使用して、並びにPWM信号を使用して、及び/又はPWM信号を位相シフトさせてLEDストリング110〜115を作動させることにより、ディスプレイ14の大きな調光範囲と、ディスプレイ14上の視覚アーチファクトの除去を同時に達成することができる。
図11は、位相シフトされたPWM信号のデューティサイクルをゲート制御ライン74及び75に印加してLEDストリング112及び113を作動させるディスプレイ14の正面図である。図示のように、ディスプレイ14は、LCDパネル22及び光源30を含む。光源30は、LED122A〜127Cを含み、これらをLEDストリング110〜115に編成することができる。ディスプレイ14は、例えば、位相シフトされたPWM信号がゲート制御ライン74及び75に送信され、この結果ゲート80及び81を作動させるものとして示している。ゲート80及び81が作動すると、LEDストリング112及び113を電流が自由に流れ、これによりLED124A〜124C及び125A〜125Cが作動する。この結果、LED124A〜125Cが光を生成できるようになり、この光がLCDパネル22に送られる。この送られる光を、光円錐158によって表している。図示のように、これらの光円錐158は、光ビート又はその他のアーチファクトを低減する形で重なることができる。すなわち、LED112A〜127Cにより生成された光円錐158が重なることで、ディスプレイ14がカバーする範囲をより完全なものにすることができる。この重なりは、極めて有効なPWM調光周波数(すなわち、基部PWM周波数x位相シフトされたLEDストリングの数の積に等しい)と相俟って、例えば、この重なりがなければ調光周波数とディスプレイのリフレッシュレートとの干渉によって生じる恐れのある光ビート(又はその他のアーチファクト)を低減することができる。
位相シフトの実施形態では、パルス波形95がゲート制御ライン74に送信されていると、ゲート80が作動する。ゲート80が作動すると、LEDストリング112を電流が自由に流れ、これによりLED124A〜124Cが作動する。この結果、LED124A〜124Cが光を生成できるようになり、この光がLCDパネル22に送られる。このことを、光源30の上面図である図12に示すことができる。図12に示すように、パルス波形95が高くなると、LED124A〜124Cが作動する。しかしながら、図6で分かるように、パルス波形95が高くなったときには、パルス波形93及び94も高い。従って、パルス波形95が高くなったときには、LED122A〜122C及び123A〜123Cの各々も作動することができる。
また、図13は、パルス波形95が高から低に遷移しようとしているときの光源30の上面図である。図13に示すように、パルス波形95が高から低に遷移しようとしているときには、LED124A〜124Cが作動している。しかしながら、図6で分かるように、パルス波形95の遷移が低に近づいたときには、パルス波形96及び97が高いままである。従って、パルス波形95の遷移が高から低に近づいたときには、LED125A〜125C及び126A〜126Cの各々が作動することができる。従って、併せて考えると、図12及び図13は、LEDストリング112が順次に作動状態及び非作動状態になったときの、LEDストリング110、111、113及び114の位相シフトによる作動を示している。
上述した具体的なの実施形態は一例として示したものであり、これらの実施形態は、様々な修正及び代替形態が可能であると理解されたい。さらに、特許請求の範囲は、開示した特定の形に限定されることを意図したものではなく、むしろ本開示の思想及び範囲に含まれる全ての修正物、同等物及び代替物を対象とすることを意図したものであると理解されたい。
30 光源
56 電源
57 経路
58 ディスプレイ制御ロジック回路
60 PWM
62 シーケンサ
64 経路
66 低域通過フィルタ
68 抵抗器
70 コンデンサ
72〜77 ゲート制御ライン
78〜83 ゲート
84 電流路
86 接地
88 遅延
110〜115 LEDストリング
116 ダイオード
118 インダクタ
122A〜127A LED
122B〜127B LED
122C〜127C LED
120A〜120F 抵抗器

Claims (19)

  1. 複数の画素を含む表示パネルと、
    前記複数の画素を照射するための光を生成するようになっている複数の発光ダイオードストリングを含む光源と、
    少なくとも1kHzの周波数でパルス幅変調器信号を受信し、前記パルス幅変調信号を位相シフトし、複数の位相シフトされたパルス幅変調信号を生成するシーケンサと、
    前記複数の発光ダイオードストリングの各発光ダイオードストリングを、前記複数の位相シフトされたパルス幅変調信号を用いて前記パルス幅変調信号の周波数よりも高い有効周波数で順次に作動状態及び非作動状態にするようになっているディスプレイ制御ロジック回路であって、前記複数の発光ダイオードストリングの各発光ダイオードは、前記複数の発光ダイオードストリングの他の発光ダイオードの光円錐と重なる光円錐を生成し、前記重なる光円錐とより高い有効周波数が光ビートまたは前記パルス幅変調信号の周波数と前記表示パネルのリフレッシュ周波数との間の干渉から生じる光ビート以外のアーチファクトを低減するか除去するものであるディスプレイ制御ロジック回路と、を備えることを特徴とする電子装置。
  2. パルス信号を生成し、該パルス信号を前記シーケンサに送信するように構成されたパルス幅変調器を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記ディスプレイ制御ロジック回路が、各発光ダイオードストリングを少なくとも8kHzの周波数で順次に作動状態及び非作動状態にするようになっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  4. 少なくとも1kHzの周波数及び少なくとも10ビットの輝度分解能の発振パルス幅変調器信号を生成するようになっているパルス幅変調器と、
    前記発振パルス幅変調器信号を受け取り、少なくとも1つの発光ダイオードストリングの作動及び非作動を制御するように前記発振パルス幅変調器信号を位相シフトすることで前記発信パルス幅変調信号の周波数よりも大きいディスプレイ上の有効周波数を生成するようになっているシーケンサであって、前記複数の発光ダイオードストリングの他の発光ダイオードの光円錐と重なる光円錐を生成し、前記重なる光円錐とより大きい有効周波数が光ビートまたは前記パルス幅変調信号の周波数と前記ディスプレイのリフレッシュ周波数との間の干渉から生じる光ビート以外のアーチファクトを低減するか除去するものであるシーケンサと、
    を備えることを特徴とする電子装置。
  5. 前記発振パルス幅変調器信号が、複数の発光ダイオードストリングの作動及び非作動を順次にトグルする、
    ことを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  6. ディスプレイを備え、該ディスプレイの輝度が、前記発振パルス幅変調器信号のデューティサイクルを調整することにより制御される、
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記シーケンサが、前記発振パルス幅変調器サイクルを位相シフトして、少なくとも6kHzの有効周波数を生成する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  8. 前記シーケンサが、前記発振パルス幅変調器サイクルを位相シフトして、少なくとも48kHzの有効周波数を生成する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子装置。
  9. 複数の発光ダイオードストリングを有するディスプレイを備え、前記複数の発光ダイオードストリングが、前記ディスプレイ内の複数の画素を照射するための光を生成するようになっており、
    少なくとも1kHzの周波数で発振パルス幅変調器信号を生成するようになっているパルス幅変調器と、
    前記発信パルス幅変調信号に基づいて前記複数の発光ダイオードストリングを少なくとも1kHzで作動状態及び非作動状態にするようになっているディスプレイ制御ロジック回路と、
    をさらに備え、前記ディスプレイ制御ロジック回路が、前記光源を少なくとも10kHzの有効周波数で作動状態及び非作動状態にするように前記発振パルス幅変調器信号を位相シフトするようになっている遅延回路を含み、前記複数の発光ダイオードストリングの各発光ダイオードは、前記複数の発光ダイオードストリングの他の発光ダイオードの光円錐と重なる光円錐を生成し、前記重なる光円錐とより高い有効周波数が光ビートまたは前記パルス幅変調信号の周波数と前記ディスプレイのリフレッシュ周波数との間の干渉から生じる光ビート以外のアーチファクトを低減するか除去するものである、
    ことを特徴とする電子装置。
  10. 前記発光ダイオードストリングの各々が、複数の発光ダイオードを含む、
    ことを特徴とする請求項9に記載の電子装置。
  11. 前記ディスプレイ制御ロジック回路が、前記複数の発光ダイオードストリングを少なくとも8kHzで作動状態及び非作動状態にするようになっている、
    ことを特徴とする請求項9に記載の電子装置。
  12. 前記パルス幅変調器が、前記ディスプレイの前記輝度を制御するように前記発振パルス幅変調器信号のデューティサイクルを修正する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の電子装置。
  13. 前記ディスプレイ制御ロジック回路が、前記光源を少なくとも48kHzの有効周波数で作動状態及び非作動状態にするように前記発振パルス幅変調器信号を位相シフトするようになっている、
    ことを特徴とする請求項9に記載の電子装置。
  14. ディスプレイに照明を行って視覚アーチファクトを低減する方法であって、
    パルス幅変調器内で少なくとも1kHzの周波数で発振パルス幅変調器信号を生成するステップと、
    前記パルス幅変調器信号をシーケンサにおいて受け取るステップと、
    前記パルス幅変調器信号を、前記シーケンサから前記ディスプレイ内の複数の発光ダイオードストリングへ第1の周波数よりも大きく、少なくとも6kHzの有効周波数で位相シフトし、順次に経路指定するステップであって、前記複数の発光ダイオードストリングの各発光ダイオードは、前記複数の発光ダイオードストリングの他の発光ダイオードの光円錐と重なる光円錐を生成し、前記重なる光円錐と少なくとも6kHzの有効周波数が光ビートまたは前記パルス幅変調器信号の周波数及び前記ディスプレイのリフレッシュ周波数との間の干渉から生じる光ビート以外のアーチファクトを低減するか除去するものであるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 前記パルス幅変調器信号のデューティサイクルを調整することにより、前記ディスプレイの輝度を調整するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. ユーザ入力に基づいて、又は内部電源内に残っている内部電力量の判断に基づいて、前記パルス幅変調器信号のデューティサイクルを調整するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. ディスプレイを照明する方法であって、
    光源からの光を生成するステップと、
    前記光をディスプレイ内の複数の画素の方へ向けるステップと、
    位相シフトされたパルス幅変調器信号を介して、前記光源を少なくとも48kHzの有効周波数でオン及びオフにトグルするステップであって、前記有効周波数は前記パルス幅変調信号の周波数よりも大きく、前記発光ダイオードストリングの各発光ダイオードは、前記発光ダイオードストリングの他の発光ダイオードの光円錐と重なる光円錐を生成し、前記重なる光円錐と少なくとも48kHzの有効周波数が光ビートまたは前記パルス幅変調器信号の周波数と前記ディスプレイのリフレッシュ周波数との間の干渉から生じる光ビート以外のアーチファクトを低減するか除去するものであると、
    を含むことを特徴とする方法。
  18. 前記ディスプレイの輝度の変更をユーザが開始したことに応答して、前記パルス幅変調器信号のデューティサイクルを調整するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記光源をオン及びオフにトグルするステップが、前記光源内の少なくとも1つの発光ダイオードストリングを順次に作動状態及び非作動状態にするステップを含む、
    ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2012548001A 2010-01-06 2010-08-31 Ledバックライトシステム Expired - Fee Related JP5576505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/683,414 2010-01-06
US12/683,414 US8907884B2 (en) 2010-01-06 2010-01-06 LED backlight system
PCT/US2010/047311 WO2011084188A1 (en) 2010-01-06 2010-08-31 Led backlight system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516741A JP2013516741A (ja) 2013-05-13
JP5576505B2 true JP5576505B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=43034366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548001A Expired - Fee Related JP5576505B2 (ja) 2010-01-06 2010-08-31 Ledバックライトシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8907884B2 (ja)
EP (1) EP2522007A1 (ja)
JP (1) JP5576505B2 (ja)
KR (1) KR20120097417A (ja)
CN (1) CN102216975B (ja)
BR (1) BR112012016743B1 (ja)
MX (1) MX2012007978A (ja)
TW (1) TWI450000B (ja)
WO (1) WO2011084188A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120049760A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Control Products Corporation Apparatus and methods for dimming illumination devices
US9524679B2 (en) 2010-09-21 2016-12-20 Apple Inc. Backlight system for a display
US20120112660A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Himax Analogic, Inc. LED Circuit Having LED Driving Circuit with Smooth Transient Mechanism and Operation Method of the Same
KR20120082206A (ko) * 2011-01-13 2012-07-23 삼성모바일디스플레이주식회사 광원 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
US8988005B2 (en) * 2011-02-17 2015-03-24 Cooledge Lighting Inc. Illumination control through selective activation and de-activation of lighting elements
US8456093B2 (en) * 2011-03-25 2013-06-04 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for LED array control
CN103152899B (zh) * 2011-12-06 2015-04-01 曙光信息产业股份有限公司 流水灯光实现方法和装置、以及发光设备
US8742695B2 (en) 2012-05-14 2014-06-03 Usai, Llc Lighting control system and method
US8581520B1 (en) * 2012-05-14 2013-11-12 Usai, Llc Lighting system having a dimming color simulating an incandescent light
KR102130396B1 (ko) 2012-11-29 2020-08-06 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그것을 포함하는 표시 장치
US9433066B2 (en) * 2012-11-30 2016-08-30 Scott Burkhart Music synchronized light modulator
JP2014186972A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Yamaha Corp 制御信号生成装置及び音響信号処理装置
CN103280189A (zh) 2013-05-17 2013-09-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种led调光电路
KR102135912B1 (ko) * 2013-09-23 2020-07-20 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치 및 그의 구동방법
JP6245952B2 (ja) * 2013-11-12 2017-12-13 コイト電工株式会社 Led駆動回路及びled照明装置
US10278243B2 (en) 2014-03-06 2019-04-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Backlight module with MJT LED and backlight unit including the same
KR102364160B1 (ko) 2014-03-06 2022-02-21 서울반도체 주식회사 Mjt led를 이용한 백라이트 모듈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
TWI561118B (en) 2014-08-13 2016-12-01 Ind Tech Res Inst Dimming system and operating method thereof
US9953581B2 (en) 2015-02-20 2018-04-24 Apple Inc. Pulse width modulation (PWM) driving scheme and bezel reduction
KR102415744B1 (ko) * 2015-06-03 2022-07-04 삼성전자주식회사 인접한 두 휘도 단계 사이에 새로운 휘도 단계를 생성하는 방법 및 전자 장치
JP6784967B2 (ja) * 2015-06-09 2020-11-18 天馬微電子有限公司 Ledバックライト駆動回路及びその駆動方法、並びに液晶表示装置
CN104934012B (zh) * 2015-07-20 2018-01-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种多时序生成电路及液晶显示器
KR102619139B1 (ko) * 2016-11-30 2023-12-27 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시 장치
US10076021B1 (en) * 2017-04-12 2018-09-11 Intel Corporation Method, device and system for facilitating heat dissipation from a circuit assembly
US10909165B2 (en) 2017-06-20 2021-02-02 Red Hat, Inc. Sharing filesystems between containers
CN108200279B (zh) * 2017-12-28 2020-09-08 北京小米移动软件有限公司 背光调节方法、装置和设备
CN110062492B (zh) * 2018-01-19 2021-11-19 朗德万斯公司 具有降低的可听噪声的pwm调光
US11710464B2 (en) 2018-05-03 2023-07-25 Darfon Electronics Corp. Display device and backlight apparatus thereof
TWI642979B (zh) * 2018-05-03 2018-12-01 達方電子股份有限公司 背光裝置
US11116055B2 (en) 2018-12-27 2021-09-07 Lumileds Llc Time slicing method for multi-channel color tuning using a single current source input
CN110379378B (zh) * 2019-07-29 2021-04-02 京东方科技集团股份有限公司 背光驱动电路、显示装置及背光驱动方法
US11102860B2 (en) * 2019-08-01 2021-08-24 Rockwell Collins, Inc. Backlit display dimming system and method
CN111028795A (zh) * 2019-12-03 2020-04-17 Tcl华星光电技术有限公司 亮度调节方法、调光装置及显示面板
CN111681549B (zh) * 2020-06-16 2022-03-18 昆山国显光电有限公司 阵列基板和显示面板
CN113129845B (zh) * 2021-04-12 2022-07-29 Tcl华星光电技术有限公司 一种背光驱动方法及显示面板
TWI812055B (zh) * 2021-10-19 2023-08-11 瑞鼎科技股份有限公司 迷你發光二極體背光系統及迷你發光二極體背光區域調光的控制方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184117A (en) * 1989-06-28 1993-02-02 Zenith Data Systems Corporation Fluorescent backlight flicker control in an LCD display
JPH10111487A (ja) 1996-10-07 1998-04-28 Yokogawa Electric Corp Lcdバックライト駆動回路
DE10146996A1 (de) 2001-09-25 2003-04-30 Gerd Reime Schaltung mit einer optoeleketronischen Anzeigeeinhalt
US6841947B2 (en) * 2002-05-14 2005-01-11 Garmin At, Inc. Systems and methods for controlling brightness of an avionics display
US7233309B2 (en) * 2003-09-30 2007-06-19 Intel Corporation Coordinating backlight frequency and refresh rate in a panel display
WO2007035883A2 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 California Micro Devices Corporation Driving parallel strings of series connected leds
US20070165002A1 (en) 2006-01-13 2007-07-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab User interface for an electronic device
WO2007091345A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト装置、表示装置、及びテレビ受信機
KR20070109532A (ko) * 2006-05-11 2007-11-15 삼성전자주식회사 백라이트와 백라이트 구동 방법 및 이를 포함한액정표시장치
JP4993181B2 (ja) 2006-09-10 2012-08-08 アルパイン株式会社 Led駆動装置
US7948468B2 (en) * 2007-02-23 2011-05-24 The Regents Of The University Of Colorado Systems and methods for driving multiple solid-state light sources
US8330393B2 (en) 2007-04-20 2012-12-11 Analog Devices, Inc. System for time-sequential LED-string excitation
TW200844931A (en) 2007-05-14 2008-11-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method for controlling backlight apparatus and luminance control circuit thereof
WO2008149267A1 (en) 2007-06-06 2008-12-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for driving light emitting elements for projection of images
JP2009003270A (ja) 2007-06-22 2009-01-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
KR101517355B1 (ko) 2007-07-16 2015-05-04 코닌클리케 필립스 엔.브이. 광원 구동
JP2009032497A (ja) 2007-07-26 2009-02-12 Denso Corp バックライト制御装置
US8405321B2 (en) * 2007-07-26 2013-03-26 Rohm Co., Ltd. Drive unit, smoothing circuit, DC/DC converter
JP2009042302A (ja) 2007-08-06 2009-02-26 Sony Corp 面状光源装置及び液晶表示装置組立体
US8847874B2 (en) 2007-08-23 2014-09-30 Dell Products L.P. System and method for sequential driving of information handling system display backlight LED strings
DE102007044476A1 (de) 2007-09-18 2009-03-19 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungseinheit und Verfahren zur Ansteuerung der Beleuchtungseinheit
EP2048648B1 (en) 2007-10-11 2013-02-13 LG Display Co., Ltd. Liquid crystal display device including backlight unit and method of driving the same
KR101282997B1 (ko) * 2007-10-11 2013-07-05 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 액정표시장치의 백라이트 구동방법
JP5344809B2 (ja) * 2007-11-21 2013-11-20 アルパイン株式会社 バックライト装置
KR20090076330A (ko) 2008-01-08 2009-07-13 주식회사 케이이씨 시간 분할 다중 출력 직류-직류 컨버터를 갖는 발광 장치및 전원 장치
US20090187925A1 (en) 2008-01-17 2009-07-23 Delta Electronic Inc. Driver that efficiently regulates current in a plurality of LED strings
JP4994253B2 (ja) 2008-01-24 2012-08-08 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
US7880404B2 (en) 2008-01-25 2011-02-01 Micrel, Inc. Controlling current through serial LEDs using a low voltage transistor when using a high voltage driver
US20090225020A1 (en) 2008-03-07 2009-09-10 O2Micro, Inc. Backlight controller for driving light sources
US7843148B2 (en) 2008-04-08 2010-11-30 Micrel, Inc. Driving multiple parallel LEDs with reduced power supply ripple
EP2108994A1 (en) 2008-04-09 2009-10-14 Barco NV Display apparatus and method for controlling light output of the display apparatus
CN101610621A (zh) 2008-06-17 2009-12-23 热速得控股股份有限公司 切换式发光二极管驱动电路
KR20100006320A (ko) 2008-07-09 2010-01-19 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛의 광원 구동장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102216975A (zh) 2011-10-12
KR20120097417A (ko) 2012-09-03
TW201131261A (en) 2011-09-16
WO2011084188A1 (en) 2011-07-14
US8907884B2 (en) 2014-12-09
EP2522007A1 (en) 2012-11-14
MX2012007978A (es) 2012-11-23
CN102216975B (zh) 2015-06-17
US20110164069A1 (en) 2011-07-07
BR112012016743A2 (pt) 2018-06-12
TWI450000B (zh) 2014-08-21
BR112012016743B1 (pt) 2021-04-06
JP2013516741A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576505B2 (ja) Ledバックライトシステム
US9524679B2 (en) Backlight system for a display
US8654068B2 (en) Enhanced resolution of luminance levels in a backlight unit of a display device
US8284137B2 (en) Apparatus and method of driving backlight of liquid crystal display
US8847874B2 (en) System and method for sequential driving of information handling system display backlight LED strings
JP2007241286A (ja) ディスプレイバックライティングの同期動作のための方法と回路
JP5571162B2 (ja) バックライトユニットの光源駆動装置及び方法
US9826596B2 (en) Devices and methods for controlling brightness of a display backlight
KR20050049107A (ko) 액정 표시 장치, 표시 장치용 광원의 구동 장치 및 그방법
EP2747518B1 (en) Apparatus for driving light emitting diode array and liquid crystal display device using the same
US9093032B2 (en) System, methods, and devices, for inaudible enhanced PWM dimming
US20140071172A1 (en) Reduced backlight turn on time
Liu et al. A novel sequential-color RGB-LED backlight driving system with local dimming control and dynamic bus voltage regulation
KR20070025176A (ko) 액정표시기의 인버터 전류 제어 장치
US9218769B2 (en) Anti-phase pulse width modulator
US10013902B2 (en) Display device and related electronic device
KR101494003B1 (ko) 백라이트 제어장치 및 방법, 그리고 그를 이용한 단말기기
US9293933B2 (en) Charging indication apparatus and method thereof
JP2002373795A (ja) Ledバックライト装置
TWI419604B (zh) 調光控制方法及相關發光裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees