JP5575324B2 - カンナビノイド・キノン誘導体 - Google Patents

カンナビノイド・キノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5575324B2
JP5575324B2 JP2013500543A JP2013500543A JP5575324B2 JP 5575324 B2 JP5575324 B2 JP 5575324B2 JP 2013500543 A JP2013500543 A JP 2013500543A JP 2013500543 A JP2013500543 A JP 2013500543A JP 5575324 B2 JP5575324 B2 JP 5575324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pparγ
cbg
cbd
compound
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013500543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013523623A5 (ja
JP2013523623A (ja
Inventor
ブランコ、エデュアルド ムノス
アペンディノ、ジオバンニ
カベリョ デ アルバ、マリア ラス ベリド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivacell Biotechnology Espana SL
Original Assignee
Vivacell Biotechnology Espana SL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivacell Biotechnology Espana SL filed Critical Vivacell Biotechnology Espana SL
Publication of JP2013523623A publication Critical patent/JP2013523623A/ja
Publication of JP2013523623A5 publication Critical patent/JP2013523623A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575324B2 publication Critical patent/JP5575324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/26Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms
    • C07C50/28Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms with monocyclic quinoid structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/38Quinones containing —CHO or non—quinoid keto groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、薬剤として用いられるカンナビノイド・キノン誘導体(cannabinoid quinone derivatives)に関し、特に、病因が転写因子としてのペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(Peroxisome Proliferator−Activated Receptor gamma又はPPARγ)の機能障害に基づく疾患、すなわちPPARγ関連疾患を治療するためのPPARγアゴニストとして用いられるカンナビノイド・キノン誘導体に関する。
PPARγは異なる組織のほとんど至るところで発現するので、本発明は、医学分野一般に、そしてより詳しくは、PPARγに対するアゴニスト効果を及ぼすことによって、病気の治療を行い、上述の病因を共有している医学分野に属する。
(従来技術)
PPARγは、リガンド誘導性転写因子である核内ホルモン受容体のPPAR亜科のメンバーである。PPARは、偏性(obligate)パートナーであるレチノイドX受容体(RXR)とヘテロ二量体を形成する。すべてのPPARイソ型は、類似のドメイン構成を有する。すなわち、N末端A/Bドメインは、推定上のリガント非依存性の転写活性化機能1(AF−1)を有する。二つのZnフィンガーからなるDNA結合Cドメインは、PPAR標的遺伝子の制御領域において、ペルオキシゾーム増殖因子反応元素(PPRE)と結合する。Dドメインは、Cドメインとリガント依存性の転写活性化機能2(AF−2)を含むEドメイン(リガント結合ドメイン:LBD)との間に柔軟性を与えるヒンジ領域である。PPARの転写活性は、それらのリガントによって制御されるだけでなく、例えばリン酸化のような翻訳後修飾によっても制御される。
PPARγは、骨格筋細胞、溶骨細胞、造骨細胞、いくつかの免疫タイプ細胞を含む組織の範囲で、および脳および末梢神経系で、発現する。脂肪組織は、人体でPPARγを最も高いレベルで発現する。
PPARγは、脂肪細胞形成、インスリン感受性および炎症の調節に関与しているので、特に興味深い(非特許文献6,19,23参照)。PPARγが、脂肪細胞分化に必要かつ十分であるという事実から、PPARγが脂肪生成の優性制御因子(dominant regulator)若しくは主要制御因子(master regulator)であることは明白である。脂質生合成およびインスリン感受性において重要な役割を果たす多数の遺伝子の制御領域は、アダプタータンパク質2(aP2)、リポタンパク質リパーゼ(LPL)、アディポネクチンおよびグルコーストランスポーター4(Glut4)を含む、PPARγのための結合部位を有する(非特許文献18参照)。
他方で、PPARの活性化は、炎症誘発性遺伝子の発現を抑制することにより、いくつかの細胞型の抗炎症作用を働かせ、これによりサイトカイン、金属プロテアーゼおよび急性期蛋白の産生を減少させる。また、抗炎症性サイトカインを増加させて、誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)の発現を抑制する働きをする(非特許文献21参照)。PPARは、アクチベータータンパク質1(AP−1)、核内因子κB(NF−KB)、シグナル伝達性転写因子(STAT)、および活性化T細胞核内因子(NFAT)の伝達経路に拮抗することにより、炎症反応遺伝子の転写を負に制御する(非特許文献24参照)。重要なことに、PPARはまた炎症誘発性エイコサノイドの異化を促進する(非特許文献5参照)。
PPARγは、炎症性サイトカインの発現を抑制し、しかも免疫細胞の分化を抗炎症性表現型へ向ける能力によって、免疫反応において基本的に重要な役割を果たすことが認識されていた(非特許文献23参照)。
PPARγの抗炎症効果は、その抗糖尿病性効果と密接な関連がある。脂肪細胞のPPARγのリガンド活性化は、インスリン抵抗性を引き起こすと主張されているアディポカイン(TNFα、インターロイキン6(IL−6)、レジスチンなど)と称されるタンパク質の産生減少と関連する。従って、脂肪組織におけるPPARγの活性化は、アディポカインの産生を変更することにより、全身インスリン感受性に影響を与える。これが、チアゾリジンジオン(TZDs/例えば、ロシグリタゾン、ピオグリタゾンなど)のようなPPARγの活性化因子が、2型糖尿病の治療において臨床的に使われる理由である(非特許文献10参照)。
さらに、PPARγアゴニストには、一酸化窒素の可用性の増加、血圧降下、およびアテローム性動脈硬化症の弱化を含む、心血管系へのプラスの効果があることが明らかにされてきた(非特許文献2,9参照)。
したがって、PPARγアゴニストは、高血圧、トリグリセリドの増加、高密度リポ蛋白質コレステロール(HDL−C)の低下、腹部肥満、炎症、インスリン抵抗性および高血糖を含む、メタボリックシンドロームと総称される代謝異常のクラスタのための適切な治療薬である(非特許文献12,14参照)。メタボリックシンドロームは、過剰な腹腔又は内臓脂肪組織により生じるインスリン抵抗性が主要な原因である。
興味深いことに、PPARγアゴニストは、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症および脳卒中のいくつかの実験モデルにおいて、また少数の臨床研究においても、消炎性および神経保護効果を示した(非特許文献1参照)。
さらに、PPARγは、遺伝学的意味において、正式に癌抑制遺伝子と考えられなければならない。それは様々な腫瘍細胞において発現されており、リガンドによるPPARγの活性化は、細胞増殖の抑制またはアポトーシスにつながる(非特許文献22,23参照)。
表1に示すように、PPARγ活性化の有益な効果を、いくつかの疾患治療に用いることができる。この表は、炎症性疾患におけるPPARの作用を要約したものである。この表に用いた略語の意味は、以下の通りである:↓抑制、↑刺激、肝星細胞(HSC)、血管平滑筋細胞(VSMC)、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)、T−ヘルパー(Th)、腫瘍壊死因子−α(TNFα)、シクロオキシゲナーゼ(COX)、インターフェロンγ(INFγ)、誘導性一酸化窒素シンターゼ(iNOS)、細胞間接着分子−1(ICAM−1)。出典はKostadinova et al.,2005である。
Figure 0005575324
Bernardo,A.,Minghetti,L.著(2008年)、「PPARγ自然型および合成アゴニストによる神経膠細胞機能の調節(Regulation of Glial Cell Functions by PPAR−gamma natural and Synthetic Agonists)」、PPAR Res.2008,864140 Bishop−Bailey,D.著(2000年)、「心血管系のペルオキシゾーム増殖因子活性レセプタ(Peroxisome proliferator−activated receptors in the cardiovascular system)」、Br.J.Pharmacol.129,823−834 Bouaboula M, Hilairet S,Marchand J,Fajas L,Le Fur G,Casellas P著(2005年)、「アナンダミド誘導PPARγ転写活性と3T3−L1前脂肪細胞分化(Anandamide induced PPARgamma transcriptional activation and 3T3−L1 preadipocyte differentiation)」、Eur J Pharmacol 517:174−181 Burstein S.著、「PPARγ:カンナビノイドのための親和性を有する核内受容体(PPAR−gamma:a nuclear receptor with affinity for cannabinoids)」、Life Sci.2005 Aug 19;77(14):1674−84 Delerive P,Fruchart JC, Staels B著(2001年)、「炎症制御におけるペルオキシゾーム増殖因子活性レセプタ(Peroxisome proliferator−activated receptors in inflammation control)」、J.Endocrinol.169,453−459 Fievet C, Fruchart JC,Staels B著(2006年)、「2型糖尿病およびメタボリックシンドローム治療のためのPPARαとPPARγの二重アゴニスト(PPAR alpha and PPAR gamma dual agonists for the treatment of type2 diabetes and the metabolicsyndrome)」、Curr.Opin. Pharmacol.6,606−614 Fu J, Gaetani S,Oveisi F,Lo Verme J,Serrano A,Rodriguez De Fonseca F et al.著(2003年)、「オレイルエタノールアミドは、核内受容体PPARαの活性化で、摂食と体重を調整する(Oleylethanolamide regulates feeding and body weight through activation of the nuclear receptor PPAR−alpha)」、Nature 425:90−93 Gelman,L.,Feige,J.N.,Desvergne,B.著(2007年)、「2型糖尿病の治療のための、選択的PPARγ転調変調の分子的基礎(Molecular basis of selective PPARgamma modulation for the treatment of type 2 diabetes)」、Biochim.Biophys.Acta 1771,1094−1107 Hsueh,W.A.,Bruemmer,D.著(2004年)、「ペルオキシゾーム増殖因子活性レセプタγ:心血管疾患への影響(Peroxisome proliferator−activated receptor gamma:implications for cardiovascular disease)」、Hypertension 43, 297−305 Lehmann JM,MooreLB,Smith−Oliver TA,Wilkison WO,Willson TM,Kliewer SA.著、「抗糖尿病性のチアゾリジンジオンは、ペルオキシゾーム増殖因子活性レセプタγ(PPARγ)のための高親和性配位子である(An antidiabetic thiazolidinedione is a high affinity ligand for peroxisome proliferator−activated receptor gamma(PPAR gamma))」、J Biol Chem.1995 Jun 2;270(22):12953−6 Liu J,Li H,Burstein SH,Zurier RB,Chen JD著(2003年)、「合成カンナビノイドであるアジュレミン酸によるペルオキシゾーム増殖因子活性レセプタγの活性化と結合性(Activation and binding of peroxisome proliferator−activated receptor gamma by synthetic cannabinoid ajulemic acid)」、Mol.Pharmacol.63,983−992 Lottenberg SA,Glezer A,Turatti LA著、メタボリックシンドローム:危険因子の識別(Metabolic syndrome:identifying the risk factors)」、J Pediatr(Rio J)2007;83(5 Suppl):S204−8 LoVerme J,Russo R,La Rana G,Fu J,Farthing J,Mattace−Raso G et al.著(2006年)、「ペルオキシゾーム増殖因子活性レセプタ−αの活性化による急速な広域痛覚欠如(Rapid broad−spectrum analgesia through activation of peroxisome proliferator−activated receptor−alpha)」、J Pharmacol Exp Ther 319:1051−1061 Murphy GJ,Holder JC著、「PPARγアゴニスト:糖尿病、炎症および癌での治療的な役割(PPAR−gamma agonists:therapeutic role in diabetes,inflammation and cancer)」、Trends Pharmacol Sci 2000;21(12):469−74 O´Sullivan SE,Kendall DA.著、「ペルオキシゾーム増殖因子活性レセプタのカンナビノイド活性化:炎症性疾患の変調への可能性(Cannabinoid activation of peroxisome proliferator−activated receptors:Potential for modulation of inflammatory disease))」、Immunobiology.2009 Oct 13 O´Sullivan SE, Sun Y,Bennett AJ,Randall MD,Kendall DA.著、「ラットの大動脈のおけるカンナビジオールの時間依存的脈管動作(Time−dependent vascular actions of cannabidiol in the rat aorta)、Eur J Pharmacol.2009 Jun 10;612(1−3):61−8 O´Sullivan SE.著、「カンナビノイドは核武装する:ペルオキシゾーム増殖因子活性レセプタの活性化の証拠(Cannabinoids go nuclear:evidence for activation of peroxisome proliferator−activated receptors)」、Br J Pharmacol.2007 Nov;152(5):576−82 Rosen ED,MacDougald OA著、「完全な脂肪細胞分化(Adipocyte differentiation from the inside out)」、Nat Rev Mol Cell Biol. 2006 Dec;7(12): 885−96 Stienstra R,Duval C,Muller M,Kersten S著(2007年)、「PPARs、肥満および炎症(PPARs,obesity,and inflammation)」、PPAR Res.2007,95974 Sun Y,Bennett A著、「カンナビノイド:PPARsのアゴニストの新しい群(Cannabinoids:A New Group of Agonists of PPARs)」、PPAR Res.2007;2007:23513 Szeles,L.,Torocsik,D.,Nagy,L.著(2007年)、「免疫および炎症におけるPPARγ:細胞型および疾患(PPARgamma in immunity and inflammation:cell types and diseases)」、Biochim.Biophys.Acta 1771,1014−1030 Tachibana K,Yamasaki D,Ishimoto K,Doi T著、「癌におけるPPARsの役割(The Role of PPARs in Cancer)」、PPAR Res.2008;2008:102737 Tontonoz P,Spiegelman BM著、「脂肪を越えて:PPARγの多様な生物学( Fat and beyond:the diverse biology of PPARgamma)」、Annu Rev Biochem.2008;77:289−312.Review Vanden Berghe W,Vermeulen L,Delerive P,DeBosscher K Staels B,Haegeman G著(2003年)、「遺伝子制御のパラダイム:炎症、NF−kBおよびPPAR(A paradigm for gene regulation:inflammation, NF−kB and PPAR)」、Adv.Exp.Med.Biol.544,181−196
PPARγリガンドには、それに関連したいくつかの副作用があることが一般に認識されている。それには、体重増加、浮腫、および血漿リポ蛋白の増加が含まれる(非特許文献8参照)。現在、これらの副作用を生じない新規なPPARγアゴニストが研究されており、部分的なまたは低親和性アゴニストが有益であることが示唆されている(非特許文献8参照)。
PPARにカンナビノイドを直接結合することが、レポーター遺伝子アッセイまたは3T3−L1脂肪生成アッセイを通したいくつかの研究で示されている。これらには、オレイルエタノールアミド(非特許文献7参照)、アジュレム酸(非特許文献11,4参照)、2−アラキドノイルグリセロール(非特許文献4参照)、アナンダミド(非特許文献3参照)、WIN55212−2、ノラジンエーテルおよびビローダミン(非許文献20参照)、Δ9-テトラヒドロカンナビノール(非特許文献16参照)、およびCBD(非特許文献16参照)が含まれる。それらの一部は、PPARγLBD領域と相互作用すると述べられている(非特許文献11,16参照)。
にもかかわらず、PPAR活性化が、すべてのカンナビノイドに共通であるというわけではない(非特許文献13,3,7参照)。カンナビノイドによるPPAR活性化は、いくつかの再調査の対象となった(非特許文献15,4,17,20参照)。しかしながら、カンナビノイドのキノン誘導体のPPARγ活性に関しては、これまで報告されていない。
本発明で実施された比較例で分かるように、残念ながら、公知のPPARγアゴニストのほとんど、特にいくつかのカンナビノイド誘導体は、PPARγとの結合の低効率、したがって低いPPARγアゴニスト効果を示している。しかもさらに悪いことに、これらの一部はいくつかの細胞型において高い細胞毒性を示す。
従って、組織におけるPPARγの遍在的生体内分布と、その結果として多数のPPARγ関連疾患の存在に留意しつつ、公知のアゴニストと比較してPPARγとの結合に高い効率性を有し、従って、生体の内外で(in vitro and in vivo)より高いPPARγアゴニスト効果を及ぼすことが可能な合成PPARγアゴニストの開発が最も重要であり、PPARγ関連疾患患者の状態改善に役立つ。
さらに、それらのPPARγアゴニストが低い細胞毒性を示すことが望ましい。
本発明は、上記課題の解決へ向けて前進する新たなステップ提供するものであり、高いPPARγアゴニスト効果と低い細胞毒性の故にPPARγ関連疾患の治療に適した新規な化合物を開発するものである。
本発明は、カンナビノイド誘導体(cannabinoid derivatives)、特にカンナビジオール(CBD)やカンナビゲロール(CBG)のような自然型カンナビノイドから逸脱して、いくつかの特定の遊離基(radical)の置換により合成されるカンナビノイド・キノン誘導体(cannabinoid quinone(Q)derivatives)の製剤に焦点を合わせる。
本発明の化合物は、式(I)で表されるカンナビ・キノン誘導体である。
Figure 0005575324
ここで、R1は水素、ヒドロキシル、メチルまたはアルデヒド基を意味し、R2はシクロヘキセン誘導体または脂肪族化合物、好ましくはアルケンを意味し、R3はヒドロキシル基またはメチルオキシ基を意味する。ただし、式(II)の化合物を除く。
Figure 0005575324
本発明の化合物の好適な実施例は、式(III)で表されるヒドロキシ−カンナビジオール−キノン(H−CBD−Q)である。
Figure 0005575324
他の好適な実施例は、式(IV)で表されるメチル−カンナビジオール−キノン(M−CBD−Q)である。
Figure 0005575324
他の好適な実施例は、式(V)で表されるホルミル−メトキシ−カンナビジオール−キノン(FM−CBD−Q)である。
Figure 0005575324
他の好適な実施例は、式(VI)で表されるカンナビゲロール−キノン(CBG−Q)である。
Figure 0005575324
実施例および図から下記のように推測されるように、一般式(I)に含まれるキノン基(Q)は、本発明の化合物に、PPARγと直接結合するキャパシティを与えるものであり、これらの化合物は十分PPARγアゴニスト候補である。さらに、本発明はまた、化合物が前記遊離基R1、R2およびR3と共に前記キノン基を含む式を有するときに、前記したPPARγと直接結合するキャパシティがより効率的であることを示す。この化合物は、従来技術に含まれる化合物と比較して、いくつかの細胞株において有用な低い細胞毒性レベルを示す。
図1,2に示すように、本発明の化合物、特にCBG−Qは、PPARγと直接結合し、その50%阻害濃度(IC50値)は2,2で、周知の化合物CBD−QとCBNのIC50値より非常に低い。図1,2で示される結論は、図3によっても承認される。すなわち、CBG−Qが、CBGより(図3B)、CBDとCBD−Qより(図3A)高い効率で、PPARγ活性化を誘発することを示す。繊維芽細胞の脂肪細胞への分化の刺激は、PPARγリガンドの周知の特性であるところ、図4に示すように、CBG−Qは、この繊維芽細胞の脂肪細胞への分化を刺激する機能を、CBGに比してより強く働かせたことが明らかである。
さらに、図8Aに示すように、本発明のCBD−Q誘導体(M−CBD−Q、H−CBD−QおよびFM−CBD−Q)は、CBD−Qより高い効率でPPARγ活性化を誘発し、中でもFM−CBD−Qが最高のPPARγ活性化値を示す。加えて、図8Bでは、CBD−Q(M−CBD−Q、H−CBD−QおよびFM−CBD−Q)において導かれた化学修飾が、PPARγ親和性を維持し、FM−CBD−Qの場合は親和性を増加さえさせたことが確認される。これらの結果は細胞培養において確認された。すなわち3T3−L1繊維芽細胞の脂肪細胞分化を刺激する能力を検討したところ、CBD−Q誘導体(M−CBD−Q、H−CBD−QおよびFM−CBD−Q)、特にFM−CBD−Qが、CBDとCBD−Qに比してより強く、しかも1μMより高い濃度ではCBD−Qで観察された細胞毒性効果なしに(実施例7を参照)、繊維芽細胞の分化を刺激したことを示した(図8C)。
図1〜4および図8から推論されるすべてのデータは、M−CBD−Q、H−CBD−Q、FM−CBD−QおよびCBG−Qが、PPARγと結合し、公知の化合物(CBD−QとCBN)に比してより効率的にその転写活性を増加させるPPARγリガンドであることを示す。
従って、本発明の化合物は、PPARγアゴニストとして、病因が転写因子としてのPPARγ機能の障害に基づく疾患(PPARγ関連疾患)、例えば、代謝性疾患(高血圧、高中性脂肪血症、高コレステロール血症(HDL−C)、肥満、炎症性疾患(表1参照)(アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、関節リウマチ、肝線維症、腎症、乾癬、皮膚創傷治癒、皮膚再生、膵臓炎、胃炎、神経変性障害、および癌)、2型糖尿病(インスリン抵抗性)または高血糖に用いることができる。
図5に示すように、CBGとCBG−Qは、抗炎症性化合物として脂肪組織に正の効果をもたらし、従って、インスリン抵抗性を低下させることによる2型糖尿病の治療に用いるPPARγアゴニストとして適切である。さらに、図6で明らかなように、CBGとCBG−Qの両化合物は、インスリン存在下および不存在下の何れにおいても、グルコース取り込みを増加させる。もっとも、インスリンの不存在下では、CBG−QがCBGに比してより高い効果を示す。このように、CBGとCBG−Qは、インスリン抵抗性を低下させることによる2型糖尿病の治療に用いるPPARγアゴニストとして適切であるが、CBG−Qは特に好ましい。その理由は、TZDロシグリタゾンのような公知の化合物が使用された場合に観察される骨粗鬆症の進行への付加的効果を生ずることなく、炎症誘発性脂肪組織条件(pro−inflammatory adipose tissue conditions)の減少を通じて、またインスリン不存在下においてもグルコース取り込みの増加を通じて、インスリン抵抗性を減少させることにより、2型糖尿病治療に用いることができるからである(図7)。
さらに、FM−CBD−Qが、インスリン存在下でグルコース取り込みを増加できることも確認された(図9)。
従って、本発明の化合物は、PPARγアゴニストとして、特に炎症性疾患(従来技術の表1を参照)、代謝性疾患および2型糖尿病を治療するために適切である。
本発明のすべての化合物はPPARγアゴニストとして良好な特性を示しており、したがっていずれも無視できないが、CBG−QとFM−CBD−Qが特に好適である。その理由は、これらの生体内外でのPPARγ活性の増加、インスリン感受性効果の向上および低い細胞毒性による。
本発明の化合物は、これらの誘導体、類似体、互変異性型、立体異性体、多形体、代謝類似体、薬理学的に許容される塩類、薬理学的に許容される溶媒和化合物、および同じ化合物を含む組成物をも含む。
したがって、本発明の化合物は、単独で用いることもできるし、他の活性素(active principles、例えば他のカンナビノイド誘導体)や賦形剤(共溶媒、界面活性剤、油、湿潤薬、緩和剤、防腐剤、安定剤、酸化防止剤など)とともに、組成物、特に医薬品組成物に調製することもできる。緩衝剤(TRIS)または燐酸緩衝液のような、薬理的に許容される緩衝剤は何れも用いることができる。
典型的な組成物は、本発明の化合物、またはその誘導体を含み、担体または希釈剤となる薬理学的に許容される賦形剤と組み合わせる。このような組成物は、カプセル、サッシェ、紙、その他の容器の形をとる。組成物の製造は、従来からある医薬品組成物の製法技術を用いる。例えば、対象となる化合物は、通常、担体と混合され、または担体で希釈され、またはアンプル剤、カプセル、サッシェ、紙、その他の容器の形状の担体に封入される。担体が希釈剤として作用する場合、それは固体上、半固体上又は液体上の素材であり、活性化合物のための伝播体、賦形剤または媒体として作用する。
対象化合物は、例えばサッシェの中のように、粒状で丈夫な容器に吸着させることができる。好適な担体としては、水、塩類液、アルコール、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシエトキシル化ヒマシ油、ピーナッツ油、オリーブ油、ラクトース、白土、スクロース、シクロデキストリン、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸または低分子量アルキルエーテルセルロース、ケイ酸、脂肪酸、脂肪酸アミン、脂肪酸モノグリセリドおよびジグリセリド、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン、ヒドロキシメチルセルロース、およびポリビニルピロリドンがある。
同様に、担体または希釈剤は、例えばモノステアリン酸グリセリンやグリセリルジステアリン酸のような、本技術分野で公知の持続性遊離材(sustained release material)を、単独で又はワックスと混合した形で含んでもよい。
製剤はまた、湿潤剤、乳化および沈殿防止剤、保存剤、甘味料または香料を含んでもよい。本発明の製剤は、患者への投与後に、その有効成分が速効的に、持続的にまたは遅発的に放出されるよう、本技術分野で周知の製法で調製してもよい。医薬品組成物は殺菌され、必要に応じて、活性体と有害的な反応をしない補助作用剤、乳化剤、浸透圧に作用する塩、緩衝剤および/または着色物質などが混合される。
投与経路は、経口、鼻、肺、経皮、あるいは直腸、皮下、静脈内、内部尿道、筋肉内、鼻腔内、眼など非経口に用いる溶液または軟膏など、対象化合物を適切で所望の作用点へ効果的に運ぶ経路であれば何れでもよい。
鼻噴投与のために、対象化合物を液体担体、特に水溶性担体に溶解又は懸濁させて製剤に含ましめ、噴霧用としてもよい。担体には、添加剤として、プロピレングリコールのような可溶化剤、界面活性剤、レシチン(ホスファチジルコリン)またはシクロデキストリンのような吸収促進剤、パラベンのような防腐剤を含めてもよい。
局所製剤の調製のために、対象化合物は、本技術分野に公知の皮膚科学的伝播体(dermatological vehicle)に入れられる。対象化合物の投与量および局所製剤における対象化合物の濃度は、伝播体、選択された投与手段または装置、患者の臨床症状、副作用、製剤中での化合物の安定性によって異なる。したがって、医師は、当該患者又は類似の患者による臨床経験から、適切な濃度の対象化合物を含んだ適切な製剤を用い、製剤の投与量を選択する。
点眼のために、対象化合物は、目への使用に適した溶液、懸濁液および軟膏に調製される。濃度は、通常、局所製剤のために上記で述べたことと同様である。
経口投与のために、固体又は液体の単位投与形(unit dosage form)が調製される。錠剤のような固体組成物を調製するために、対象化合物は、従来成分である例えばタルク、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、ケイ酸アルミウニムマグネシウム、硫酸カルシウム、澱粉、ラクトース、アカシア、メチルセルロース、及び薬品希釈剤または担体として機能的に同等の物質、と混合して製剤にする。
錠剤は、対象化合物を不活性製薬希釈剤と混合し、その混合物を適切なサイズの硬ゼラチンカプセルに充填することにより調製される。軟ゼラチンカプセル剤は、許容される植物油、軽流動ワセリンまたは他の不活性油とともに、対象化合物のスラリーを機械被包して調製される。経口投与のためには、シロップ、エリキシル、懸濁液(suspensions)のような液体単位投与形が調製される。水溶性型は、糖、芳香族香料および防腐剤とともに水溶性伝播体の中で分解されて、シロップを形成する。エリキシルは、エタノールのような水アルコール伝播体に、糖およびサッカリンのような適切な甘味料を加え、さらに芳香族香料を加えて、調製する。懸濁液は、水溶性伝播体に、アカシア、トラガカント、メチルセルロースなどの沈殿防止剤を用いて調製する。
適切に注射可能な溶液または懸濁液の使用など非経口的使用に適した製剤は、通常の技能を備えた専門家には明らかである。無菌の製剤は、内皮、筋肉内、血管内、および皮下を含むさまざまな局所または非経口経路に適している。
対象化合物に加えて、組成物は、所望の製剤と放出方式に応じて、薬学的に受け入れられる無毒性の担体または希釈剤を含んでもよく、これには、動物または人間へ投与する医薬品組成物を作るために一般的に用いられる伝播体を含む。希釈剤には、化合物の生物学的活性に過度に影響を及ぼさないようなものを選択する。特に注射可能な製剤に有用な希釈剤の例としては、水、さまざまな塩類の有機又は無機の塩溶液、リンゲル液、ブドウ糖溶液およびハンクス溶液がある。
加えて、医薬品組成物または製剤には、他の担体、免疫賦活剤または無毒性、非治療性、非免疫原性の安定剤などの添加剤を含めてもよい。さらにまた、製剤には賦形剤を含めることができる。この賦形剤には、共溶媒、界面活性剤、油、湿潤薬、緩和剤、防腐剤、安定化剤および抗酸化剤が含まれる。トリス緩衝液またはリン酸緩衝液のような薬理的に受け入れられる緩衝液を用いてもよい。
希釈剤、添加剤および賦形剤の有効量は、溶解度や生物活性などの観点から薬理学的に許容される製剤を得るのに効果的な量である。
対象化合物をマイクロスフェアに組み込んでもよい。対象化合物をアルブミンのマイクロスフェアに充填し、そこからこのようなマイクロスフェアを鼻噴投与用の乾燥粉末に戻すことが可能である。マイクロスフェアの調製に適した他の材料には、寒天、アルギン酸塩、キトサン、澱粉、ヒドロキシエチルデンプン、アルブミン、アガロース、デキストラン、ヒアルロン酸、ゼラチン、コラーゲンおよびカゼインが含まれる。マイクロスフェアは、噴霧乾燥法または乳化製法のような当業者に公知の方法によって製造できる。
例えば、アルブミンのマイクロスフェアは、ウサギ血清アルブミンをリン酸緩衝液の中でオリーブ油に加え、撹拌して油中水型エマルジョンを生じさせて調製できる。そして、エマルジョンにグルタルアルデヒド溶液を添加し、撹拌してアルブミンを架橋させる。それから、マイクロスフェアを遠心分離し、油を除去し、球体を石油エーテル、続いてエタノールで洗浄する。最後に篩にかけ、集め、濾過して乾燥する。
澱粉マイロスフェアは、ジャガイモ澱粉のような暖かい水性デンプン溶液を、水の中でポリエチレングリコールの加熱溶液に添加し、撹拌してエマルジョンを形成し、調製できる。二相システム(澱粉溶液が内相となる)が生じてから、混合液を撹拌し続けて室温に冷却すると、内相がゲル粒子に転化する。
これらの粒子を室温でろ過して取り出し、エタノールのような溶媒中でスラリー化する。その後、再び粒子をろ過して取り出し、空気で乾燥させる。
そして、マイクロスフェアを、熱処理のような周知の架橋手順により、あるいは化学架橋溶剤を用いて硬化させる。適切な溶剤には、ジアルデヒド(グリオキサール、マロンジアルデヒド、スクシンアルデヒド、脂肪アルデヒド、グルタルアルデヒドおよびフタルアルデヒドを含む)、ジケトン(例えばブタンジオン)、エピクロロヒドリン、ポリリン酸塩およびホウ酸塩が含まれる。ジアルデヒドは、アミノ基との相互作用によってアルブミンのようなタンパク質を架橋させるために用いられ、ジケトンはシッフ塩基をアミノ基により形成する。エピクロロヒドリンは、アミノ基またはヒドロキシル基のようなエポキシ誘導体に対する求核試薬を有する化合物を活性化する。
「単位投与形」(unit dosage form)という用語は、人間、イヌ、ネコおよび齧歯類のような哺乳動物を対象とする単位投薬量として適切な、物理的に分離した単位を指し、各単位が、必要な製薬希釈剤、担体または伝播体と共同して所望の製薬効果を発揮すべく算出された所定量の活性物質を含む。本発明の単位投与形の仕様は、(a)活性物質の固有の特徴と達成される特定の効果、及び(b)人間および動物に用いる例えば活性物質の調剤技術に内在する限界により決められ、左右される。単位投与形の例は、錠剤、カプセル、ピル、粉パケット、ウェーハ、坐薬、顆粒、カシェ剤、茶さじ一杯、大さじ一杯、点滴一滴、アンプル、バイアル、定量吐出エアゾール、前述の何れのものの分離倍数(segragated multiples)、および本願明細書において記載されている他の方式である。組成物をキットに含めることができ、そのキットには、一つ以上の組成物の単位投与形と、本願明細書に記載されている単一又は複数の疾患の治療用の使用説明書が含まれる。
遅行的または持続的放出投与方式が、本願明細書に記載されている組成物で用いられ、治療用化合物の連続的または長期的な供給源を提供する。これには、多くの生体高分子(生物学的製剤基礎システム)、リポソーム、コロイド、樹脂を使用するシステム、その他の高分子投与方式または区分化された容器も含まれる。このような遅行的投与方式は、局所、眼内、経口および非経口ルートを介して投与される製剤に適用される。
治療では、有効量の対象化合物が用いられる。本発明に従って用いられる化合物の投与量は、その化合物と、その投与を受ける患者の年齢、体重、および臨床症状などの治療条件に応じて異なる。他の要素には、投与経路、患者、患者の病歴、疾患経過の重症度および特定の化合物の効能が含まれる。投与量は、患者に対する容認できない毒性を産生することなく、疾患の症状または徴候を改善するのに十分であることが求められる。一般に、化合物の有効量は、症状の主観的軽減、あるいは臨床医その他の有資格観察者であれば気づくような客観的に識別できる症状改善をもたらす量である。
本発明の化合物は、ビタミンDレセプタと結合し又はその活性を修飾する天然又は合成化合物とともに、あるいはレチノイドXレセプタと結合し又はその活性を修飾する化合物とともに経口投与することもでき、これにより疾患治療またはその予防の相乗効果をもたらす。この発明に含まれる薬剤ともに投与されると相乗効果を生む化合物には、例えば、ビタミンD類似体、種々のレチノイン酸誘導体、およびレチノイドXレセプタまたはレチノイン酸レセプタのための他の活性剤(例えば、LG100268、タザロテン、TTNPB、AGN190121、アダプレネ、あるいはLGD1069(タルグレチン)を含むがこれに限定されない)がある。
従って、本発明は、式(I)で表される化合物と、その誘導体に関する。
Figure 0005575324
ここで、R1は水素、ヒドロキシル、メチルまたはアルデヒド基を意味し、R2はシクロヘキセン誘導体または脂肪族化合物、好ましくはアルケンを意味し、R3はヒドロキシル基またはメチルオキシ基を意味する。ただし、式(II)の化合物を除く。
Figure 0005575324
本発明の化合物の好適な実施例は、式(III)で表されるヒドロキシ−カンナビジオール−キノン(H−CBD−Q)である。
Figure 0005575324
他の好適な実施例は、式(IV)で表されるメチル−カンナビジオール−キノン(M−CBD−Q)である。
Figure 0005575324
他の好適な実施例は、式(V)で表されるホルミル−メトキシ−カンナビジオール−キノン(FM−CBD−Q)である。
Figure 0005575324
他の好適な実施例は、式(VI)で表されるカンナビゲロール−キノン(CBG−Q)である。
Figure 0005575324
※式(VI)挿入
本発明の第2の実施例は、式(I)の化合物の薬剤としての使用、特に炎症性疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、関節リウマチ、肝線維症、腎症、乾癬、皮膚創傷治癒、皮膚再生、膵臓炎、胃炎、神経変性障害または癌)、代謝性疾患(例えば、高血圧、高中性脂肪血症、高コレステロール血症(HDL−C)、肥満)及び2型糖尿病から選択されるPPARγ関連疾患の治療におけるPPARγアゴニストとしての使用に関する。
本発明の第3の実施例は、上記式(I)の化合物を、炎症性疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、関節リウマチ、肝線維症、腎症、乾癬、皮膚創傷治癒、皮膚再生、膵臓炎、胃炎、神経変性障害または癌)、代謝性疾患(例えば、高血圧、高中性脂肪血症、高コレステロール血症(HDL−C)、肥満)及び2型糖尿病から選択されるPPARγ関連疾患の治療のための組成物の製造に使用することに関する。
本発明の第4の実施例は、少なくとも上記化合物の一つと、適切で許容される賦形剤を含む組成物に関する。
本発明の最後の実施例は、炎症性疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、関節リウマチ、肝線維症、腎症、乾癬、皮膚創傷治癒、皮膚再生、膵臓炎、胃炎、神経変性障害または癌)、代謝性疾患(例えば、高血圧、高中性脂肪血症、高コレステロール血症(HDL−C)、肥満)及び2型糖尿病から選択されるPPARγ関連疾患の治療方法に関する。これには、上記組成物の有効量を患者へ投与することを含む。
本発明の図面を、以下で簡単に説明する。各図面のより詳細な説明は、各実施例の記載に含まれる。
(公知のカンナビノイドについてのPPARγ結合アッセイ)テストされた化合物の濃度(μM)はx軸で示され、PPARγ結合値としての蛍光分極化の減少率はy軸で示される。この図は、従来技術に含まれるカンナビノイドがどのように直接PPARγと結合するか示す。CBD−QおよびCBNでより好適な数値が観察される。 (CBG対CBG−QのPPARγ結合アッセイの比較)テストされた化合物の濃度(μM)はx軸で示され、PPARγ結合値としての蛍光分極化の減少率はy軸で示される。この図は、CBG−Qが、CBGに比して、さらに図1で示された最も公知の化合物(CBD−QおよびCBN)に比して、より良好なIC50値で、PPARγと直接結合することを示す。データは、3回の反復の偏差標準誤差棒(deviation standard error bars)による平均値を示す。 (トランス活性化アッセイ)テストされた化合物の濃度(μM)はx軸で示され、PPARγ活性化倍率(activiation fold)はy軸で示される。この図は、PPARγ活性に対するCBDとCBD−Q(図3A)の効果(図3A)またはCBGとCBG−Qの効果(図3B)を示し、CBG−Qが、CBG、CBD、あるいはCBD−Qより高い効率でPPARγの活性化を誘導できることを証明する。 (脂肪細胞分化アッセイ/十分に分化した脂肪細胞の全トリグリセリド定量化(mmol/L of 3T3−L1、y軸))データは、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値を示す。テストされたすべての濃度で、CBG−Q誘導体が、繊維芽細胞の脂肪細胞への分化を刺激することわかった。この図は3T3−L1繊維芽細胞の脂肪細胞への分化を促進する能力を、CBG−QがPPARγリガンドであることの付加的確認として示す。CBG−Qが、CBGに比してより強く繊維芽細胞の脂肪細胞への分化を促進することがわかった。まとめると、これらのデータは、CBG−Qが、結合しその転写活性を増加させるPPARγリガンドであることを、初めて示す。 (CBGとCBG−Qの抗炎症性化合物としての脂肪組織に対する効果の比較)この図は、脂肪細胞分化のマーカーとして用いられる遺伝子(aP2とPPARγ)の発現、ならびにアディポカインを分類するいくつかの遺伝子(レジスチン、IL―6、AdipoQ)に対する、CBGとCBG−Qの効果を示す。炎症誘発性サイトカインIL―6遺伝子発現の減少、ならびに主要な抗炎症アディポカインであるAdipoQ遺伝子発現の増加が観察される。結果は、CBGとCBG−Qが脂肪組織に対する抗炎症化合物として正の効果を有することを示す。 (3T3−L1前脂肪細胞のグルコースの取り込みに対するCBGとCBG−Qの効果の比較)この図は、化合物CBGとCBG−Qの何れもが、インスリンの存在下(+)でも不存在下(−)でも、グルコースの取り込みを増加させるが、インスリンの不在下では、CBGに比してCBG−Qの効率が高いことを示す。y軸は、DPMμgタンパク質倍率を表す。したがって、CBG−Qは、炎症誘発性脂肪組織状態を低下させ、さらにグルコースの取り込みを増加させることにより、インスリン抵抗性治療に用いることができる。 (骨髄由来の間葉系幹細胞におけるPPARアゴニストとしてのCBG−Q。CBG−Qは、造骨細胞分化を抑制しない。)この図は、CBGとCBG−Qの、特定の脂肪細胞遺伝子発現(PPARγ2イソ型とLPL)(図7B)および特定の造骨細胞遺伝子発現(RUNX2とALP)(図7A)に対する効果を示す。遺伝子発現倍率は、y軸で示される。抗糖尿病性のチアゾリジンジオン(TZD)薬ロシグリタゾンでの治療によるPPARγ活性の増加が、造骨細胞数の減少および脂肪細胞数の増加をもたらすことが知られている。しかしながら、この図は、CBG−Qの使用の結果として、脂肪細胞(PPARとLPL)と造骨細胞(Runx2とLPL)の両方において、マーカー遺伝子の発現の著しい変化は生じなかったことを示す。この結果は、CBG−Qを、骨粗鬆症の進行への付加的な効果を伴うことなく、PPARγアゴニストとして用いることができることを示す。 (CBD−Q誘導体の、PPARγ活性への効果)図8Aは、テストされた化合物の濃度(μM)をx軸で示し、PPARγ活性化倍率をy軸で示す。データは、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値を示す。CBD−Q誘導体には、CBD−Qに比して、ルシフェラーゼ活性の顕著な増加が見られた。この結果は、CBD−Q誘導体が、CBD−Qに比してより高い効率で、PPARγ活性化を誘発できることを示す。FM−CBD−Qが最高のPPARγ活性化値を示した。 図8Bは、テストされた化合物の濃度(μM)をx軸で示し、リガンドの存在下でのPPARγ活性値としての蛍光分極化の減少率はy軸で示される。IC50値は、凡例に含まれる。データは、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値を示す。この図は、CBD−Qの化学修飾がPPARγ親和性を維持し、またFM−CBD−Qの場合は増加さえさせたことを示す。 図8C(十分に分化された脂肪細胞の総トリグリセリド定量化(mmol/L of 3T3−L1、y軸))データは、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値を示す。テストされたすべての濃度において、CBD−Q誘導体は、CBDとCBD−Qに比してより強く、しかもCBD−Qでは観察された1μmより高い濃度での細胞毒性効果なしに(棒がないことに注目)、繊維芽細胞の脂肪細胞への分化を促進することが分かった。ここでも、FM−CBD−Qが最も高い効率を示した。 (3T3−L1前脂肪細胞でのグルコースの取り込みに対するCBD、CBD−QおよびFM−CBD−Qの効果の比較)2つの供与量(1μMと10μM)が、インスリン(1.74μM)の存在下においてテストされた。データは、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値を示す。y軸は、DPMμgタンパク質倍率を表す。結果は、化合物FM−CBD−Qが、インスリンの存在下においても、グルコースの取り込みを増加させることを示す。
後述する本発明の実施例は、好適な実施例を示すことを目的とするものであって、その保護範囲を限定するものではない。
実施例1(PPARγ結合アッセイ)
本発明の化合物の、PPARγリガンド結合ドメインと結合する能力を、Polar Screen PPARγ Competitor Assay Green kit(Invitrogen社)を用いて測定した。少しの間、競合者を黒384浅底ウェルプレート(NUNC社)内の反応緩衝液において希釈した。そして、精製されたPPARγリガンド結合ドメインと蛍光PPARγリガンド(Fluormone PPAR Green)を加えた。サンプルを室温で2時間培養し、485nmの励起波長および535nmの放出波長によりGenius Pro(Tecan社)を用いてプレートを読みとることにより蛍光偏光度を得た。
図1に示すように、このPPARγ結合アッセイは、従来技術において含まれる以下のカンナビノイドを用いてまず最初に実施した:カンナビゲロール(CBG)、カンナビジオール(CBD)、カンナビジバリン(CBDV)、カンナビノール(CBN)、カンナビクロメン(CBC)、Δ8−テトラヒドロカンナビノール(THC)、Δ8−テトラヒドロカンナビノール−ビリジン(THCV)、CBD−キノン(CBD−Q)およびアブノーマルCBD(Abnormal−CBD)。また、それらのIC50値を示す。データは、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値を示す。
これらのカンナビノイドは、PPAR−LBD/Fluormone PPAR Green錯体から、蛍光性のFluormone PPAR Greenリガンドを置換し、分極化値の減少をもたらした。この結果は、前記カンナビノイドが直接PPARγと結合することを示す。CBD−QおよびCBNでは、より良好な値が観察される。
さらに、図2は同じPPARγ結合アッセイを示すが、従来技術に含まれるカンナビノイドCBGと本発明のカンナビノイドCBG−Qを用いて実施したものであって、それらのIC50値を示す。データは、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値を示す。
CBG−Qは、PPAR−LBD/Fluormone PPAR Green錯体から、他の何れのカンナビノイドより良好なIC50値で、蛍光Fluormone PPAR Greenリガンドを置換した。この結果は、CBG−Qが、CBGに比して(図2)、さらにCBD−QおよびCBNに比して(図1)、最も良好なIC50値で、PPARγと直接結合することを示す。
実施例2(本発明で使用する細胞株)
以下の細胞株が、本発明で用いられた:AGS(ヒト胃腺がん)、HCT116(ヒトコロン癌)、HeLa(ヒト子宮頚癌)、MDA(ヒト乳がん)、T47D(ヒト胸部腺癌)、293 T(ヒト腎臓上皮細胞株)、3T3−L1(マウス胎生期繊維芽細胞脂肪同類)。
すべての細胞株は、10%の熱不活化ウシ胎児血清(FBS;スペイン・バルセロナのCambrex社)、2mMのグルタミン、ペニシリン(50U/ml)およびストレプトマイシン(50mg/ml)を含んだ、補充されたダルベッコ改質イーグル培地(DMEM;スペイン・バルセロナのCambrex社)の中で、37°C、5%のCOで育てられた。
間葉系幹細胞(MSC)は、スペイン・コルドバのレイナ・ソフィア大学病院の尽力で、血液科を通してドナーから取得した。間葉系幹細胞は、15%のFBSを有するα―MEM培地の中で維持された。
実施例3(3T3−L1脂肪細胞分化分析)
3T3−L1前脂肪細胞の細胞株を、RNA隔離およびトリグリセライド定量化のために、6ウェルプレート の中で、2×10cell/wellの濃度で、平板培養した。3T3−L1繊維芽細胞を、10%FBS−DMEMと抗生物質の中で、コンフルエントになるまで(3日間)育てた。そして、day0で、培地を、2日間の分化誘導のために、デキサメタゾン1μm、IBMX0.5mMおよびインスリン10μg/mlで補充した。day2において、培地を、インスリン5μg/mlだけで更に2日間、補充した。使用されるすべての培地には、day0から、カンナビノイド又はロシグリタゾン(1μm)を制御として補充した。RNA抽出の場合、細胞はday4に収穫した。トリグリセライド定量化のために、細胞を、day12まで培地の中で維持し、カンナビノイドを補充し、2日ごとにリフレッシュした。
この実施例は、3T3−L1細胞脂肪生成上のCBGとCBG−Qの効果を示す図4で説明される。上記で挙げたように、ロシグリタゾン(1μM)を脂肪細胞分化の制御として用いた。
CBG−QがPPARγリガンドであることを確認するために3T3−L1繊維芽細胞における脂肪細胞分化を促進する能力を調べた。CBG−Qが、CBGより強く、繊維芽細胞の脂肪細胞への分化を促進することわかった。それは、脂肪細胞におけるトリグリセライド蓄積によって示される。
まとめると、これらのデータは、CBG−QがPPARγと結合しその転写活性を増加させるPPARγリガンドであることを、初めて示すものである。
実施例4(CBGおよびCBG−Qの、特定の脂肪細胞遺伝子発現(aP2とPPARγ)およびアディポカイン遺伝子発現(レジスチン、IL―6、AdipoQ)に対する効果)
CBGとCBG−Qの、脂肪細胞分化のマーカーとして用いられる遺伝子(aP2とPPARγ)に対する効果及びアディポカインを分類する遺伝子(レジスチン、IL―6、AdipoQ)に対する効果を、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて検討した。グリセルアルデヒド3−リン酸脱水素酵素(GAPDH)遺伝子を、ハウスキーピング遺伝子として用いた。
CBGおよびCBG−Qは、脂肪細胞と比較して、いかなる化合物を加えることなしに、付加的遺伝子発現反応を示し、これらの脂肪細胞分化を促進する効果が確認された。炎症誘発性サイトカインIL―6の減少と主要な抗炎症性アディポカインであるAdipoQの増加が観察された。この結果は、CBGとCBG−Qが、脂肪組織に対する抗炎症化合物としての正の効果を有することを示す。
脂肪組織における炎症誘発性サイトカインの生産とAdipoQの減少は、脂肪組織上でのみならず筋肉と肝臓上でのインスリン抵抗性の増加を導き、短期間で2型糖尿病をもたらす(図5)。
実施例5(グルコースの取り込み)
2−デオキシ−D−グルコース輸送のアッセイのために、12ウェルプレートで培養される3T3−L1前脂肪細胞から、2時間の培養によって、血清を除いた。それから、細胞を、450μlのKRH緩衝液(25mMのHEPES−HaOH[pH7.4]、120mMのNaCl、5mMのKCl、1.2mMのMgSO、1.3mMのCaCl、および1.3mMのKHPO)内で、1.74μMのインスリンとともに20分間培養した。
グルコース輸送は、0.5mMの2−デオキシ−D−[1,2−3H]グルコース(0.25μCi)を含む50μのKRH緩衝液を各ウェルに添加することにより開始された。5分後に、氷冷KRH緩衝液で3回細胞を洗浄することによって、輸送は終了した。細胞を可溶化し、取り込まれた放射活性を液体シンチレーション計数法で計測した。
このアッセイは図6で示されるが、3T3−L1前脂肪細胞でのグルコース取り込みに対するCBGとCBG−Qの効果の分析を示す。2つの用量について、インスリン(1.74μM)の存在下および不存在下でテストした。データは、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値を示す。その結果は、いずれの化合物も、インスリンの存在下でも不存在下でも、グルコースの取り込みを増加させるが、インスリンの不在下では、CBGに比してCBG−Qがより高い効果があることを示す。
このように、CBG−Qは、還元炎症誘発性脂肪組織条件の減少、およびグルコース取り込みの増加を通じて、インスリン抵抗性の治療に用いることができた。
また、図9は、3T3−L1前脂肪細胞でのグルコース取り込みに対するCBD、CBD−QおよびFM−CBD−Qの効果を示す。2つの用量について、インスリン(1.74μM)の存在下においてテストした。データは、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値を示す。3T3−L1前脂肪細胞におけるFM−CBD−Qのグルコース取り込みへの効果を分析するために、2つの用量が、インスリンの存在においてテストされた。結果は、化合物FM−CBD−Qがインスリンの存在下でグルコースの取り込みを増加させることを示す。
実施例6(骨髄から取り出された間葉系幹細胞におけるPPARアゴニストとしてのCBG−Q。CBG−Qは、造骨細胞分化を阻害しない。)
細胞を、10%のFBSを有するα−MEM培地を含むP6プレート(スイス・トラーザディンゲンのTPP社)上で、500cell/cmの細胞数で、平板培養した。細胞培養が80−90%コンフルエントのときに、造骨細胞への分化を誘導するために、培地を10−8Mのデキサメタゾン、0.2mMのアスコルビン酸、および10mMのβ−グリセリン酸で補充し、脂肪細胞への分化を誘導するために、培地を5×10−7Mのデキサメタゾン、0.5mMのイソブチルメチルキサンチン、および50mMのインドメタシンで補充した。すべての誘導因子は、Sigma-Aldrich社のものであった。間葉系幹細胞(MSC)を、対応する制御と共に(分化誘導剤の不存在下)、造骨性の又は脂肪生成の培地で21日間育てた。細胞サンプルを、day13に集めた。
図7に示すように、CBGおよびCBG−Qの、特定の脂肪細胞遺伝子発現(PPARγ2とLPL)(図7B)および特定の造骨細胞遺伝子発現(Runx2とALP)(図7A)に対する効果を調べた。核リボソームDNAの発現値は、得られた値を正常化するために用いた。脂肪細胞および造骨細胞は、脂肪生成または骨胚発生に特有の分化培地におけるヒト間葉系幹細胞の分化によって得た。分析は定量的リアルタイムPCRによって実行し、その結果は、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値として示す。骨形成造骨細胞および脂肪形成脂肪細胞は、いずれも間葉系幹細胞から得られる。
抗糖尿病性のチアゾリジンジオン(TZD)薬ロシグリタゾンを用いた治療に因るPPARγ活性の増加は、造骨細胞数の減少および脂肪細胞数の増加をもたらす。間葉系幹細胞の造骨細胞または脂肪細胞への分化に対するCBGCBG−Qの効果をテストするため、化合物を21日の間、分化培地に加え、特定の遺伝子発現を定量的リアルタイムPCRで測定し。
脂肪細胞(PPARとLPL)および造骨細胞(Runx2とLPL)の何れにおいても、遺伝子標識に著しい変化は観察されなかった。この結果は、CBG−Qが、骨粗鬆症の進行に対する付加的な効果のないPPARアゴニストとして用いることができることを示す。
実施例7(MTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド)による細胞毒性試験)
細胞懸濁液のアリコートを、100μl量で、104cell/well密度の96ウェル組織培養プレートへ調合した。さまざまな濃度のカンナビノイドを添加し、24時間後に、それらの有効性を、MTTアッセイ(Charmichaelなど;1987年)を用いてテストした。各MTT分析において、分析された物質のあらゆる濃度を、3回の反復試験によってテストした。さまざまな化合物の抑制作用を、溶媒(0.5%のDMSO)で処理される細胞と比較した抑制率として、算出した。
表2は、いくつかの細胞株について、CBD、CBD−Q、CBGおよびCBG−Qによる処理から24時間後の、MTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド)による細胞毒性分析のIC50値を示す。
MTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド、テトラゾール系の一種)による細胞毒性アッセイ(24時間の処理)において、CBG−Qは、CBGと比較して類似の細胞毒性効果を示し、CBDおよびCBD−Qと比較して低い値を示した。最も強い細胞毒性効果は、CBD−Qで観察された。
細胞株は、以下に由来する:AGS(ヒト胃腺がん)、HCT116(ヒトコロン癌)、HeLa(ヒト子宮頚癌)、MDA(ヒト乳がん)、T47D(ヒト胸部腺癌)、3T3−L1(マウス胎生期繊維芽細胞−脂肪同類)。
Figure 0005575324
表3は、CBD−Q誘導体による処理から24時間後の、細胞株におけるMTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド、テトラゾール系の一種))による細胞毒性分析のIC50値を示す。
細胞株におけるMTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド)による細胞毒性分析(24時間の処理)において、すべてのCBD−Q誘導体が、CBD−Qに比して細胞毒性効果の低下を示した。
細胞株は、以下に由来する:AGS(ヒト胃腺がん)、HCT116(ヒトコロン癌)、HeLa(ヒト子宮頚癌)、MDA(ヒト乳がん)、T47D(ヒト胸部腺癌)、3T3−L1(マウス胎生期繊維芽細胞−脂肪同類)。
Figure 0005575324
実施例8(一過的形質移入およびルシフェラーゼアッセイ)
7×10293T細胞を、BD Falcon(登録商標)透明ボトム白色96ウェル Microtest(登録商標) Optilux(登録商標) プレートで24時間播種した。その後、細胞に、Rottifect反応(ドイツ・カールスルーエのRoth社)を使用し、製造業者の助言にしたがって、指示されたプラスミドを形質移入した。
形質移入から24時間後に、細胞を、カンナビノイドの投与量を増加して6時間前処理した。それから、細胞を、25mMの三リン酸塩pH 7.8、8mMのMgCl、1mMのDTT、1%のトリトンX−100、および7%のグリセロールで溶解した。
細胞可溶化物のルシフェラーゼ活性を、TriStar LB 941 マルチモードモード・マイクロプレートリーダー(Berthold社)を用い、ルシフェラーゼ・アッセイ・キット(米国ウィスコンシン州マディソンのPromega社)の指示に従って測定した。タンパク質濃度を、ブラッドフォード・アッセイ(米国カリフォルニア州リッチモンドのBio−Rad社)により測定した。溶解緩衝液で得られたバックグラウンドを各実験値から減算し、特定のトランス活性化を、未処理の細胞に対する誘導倍率(fold induction)として表した。すべての実験を、少なくとも3回繰り返した。
プラスミドには、Gal4−hPPARγ(プラスミド名:pCMV−BD−hPPARγ(ダルハウジー大学薬理学部Sinal研究所で作成)とルシフェラーゼ遺伝子と融合する5つのGAL4DNA結合部位を含むGAL4−LUCレポータープラスミドを用いた。
図3は上記アッセイの結果を示し、このうち図3AはCBDとCBD−QのPPARγ活性に対する効果を、図3BはCBGとCBG−Qのそれを表す。このアッセイにはトランス活性化アッセイが用いられ、PPARγを一時的に過剰発現させる293T細胞で、ルシフェラーゼ・レポーター遺伝子(PPARγ−GAL4/GAL4−LUC)と組み合わせて行われ、カンナビノイドで6時間処理した。データは、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値を示す。
キノン誘導体を用いた場合は、未処理細胞に比して、ルシフェラーゼ活性の著しい増加が認められる。この結果から、化合物CBG−Qが、CBGに比してより高い効率でPPARγ活性化を誘発することが確認される。
さらに、図8Aは、PPARγを一時的に過剰発現させる293T細胞で、ルシフェラーゼ・レポーター遺伝子(PPARγ−GAL4/GAL4−LUC)と組み合わせて行われ、カンナビノイドで6時間処理されるトランス活性化アッセイを示す。データは、3回の反復の偏差標準誤差棒による平均値を示す。
未処理の細胞(参考として値1によって示される)との比較では、CBD−Q誘導体を用いた場合に、CBD−Qに比してルシフェラーゼ活性の著しい増加が認められた。この結果から、CBD−Q誘導体が、CBD−Qに比してより高い効率でPPARγ活性化を誘発することが確認される。FM−CBD−Qが、最高のPPARγ活性化値を示した。
また、図8Bは、PPARγ結合アッセイを示し、CBD−Q誘導体が、PPAR−LBD/Fluormone PPAR Green錯体から、蛍光Fluormone PPAR Greenリガンドを置換し、分極化値の減少をもたらしたことを示す。この結果は、CBD−Qの化学修飾がPPARγ親和性を維持し、FM−CBD−Qの場合は、親和性を増加さえさせたことを示す。
実施例9(総トリグリセリド定量化(Total triglyceride quantification))
3T3−L1が十分に分化された脂肪細胞を、リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄し、2MのNaCl、2mMのエチレンジアミン四酢酸および50mMのリン燐酸ナトリウム(pH7.4)を含む緩衝液内で、5秒間の音波破砕を3回を行い、細胞内容物を放出した。
放出された総トリグリセリド内容物を、市販のトリグリセリド・アッセイ・キット(スペインのApplied BioSystem社)を用い、比色反応を基礎に、分光光度計の500nmの吸光度で測定し定量化した。
図8Cは、CBD−Q誘導体が培養細胞のPPARγリガンドであることを、3T3−L1繊維芽細胞の脂肪細胞分化を促進する能力を検討することによって、確認するものである。テストされたすべての濃度で、CBD−Q誘導体が、CBDとCBD−Qに比してより強く、しかも1μmより高い濃度ではCBD−Qで観察された細胞毒性ことなく(棒がないことに注目)、繊維芽細胞の脂肪細胞への分化を促進することが分かった。
実施例10(本発明(実施例4および6)で使用されたPCRおよびリアルタイム定量的PCR)
PCR反応は、以下を含む25μの混合液から構成された:1xPCRバッファ、1.5mMのMgCl、0.2mMのdNTPs、0.2μMの各SSP(sequence−specific primers)、1μlの転写cDNA、および0.5UのTaqポリメラーゼ(Biotools社)。
定量的リアルタイムPCRには、iCycler・iQ・リアルタイムPCR計測器(米国カリフォルニア州リッチモンドのBio−Rad社)とiQ SYBR(登録商標) Green Supermix(Bio−Rad社)を用いた。
増幅は、1μlのcDNA、25μlの2xSYBR(登録商標)Green Super Mix(100mMのKCl、40mMのTris−HCl(pH8.4)、dNTPがそれぞれ0.4mM、50u/mlのiTac ポリメラーゼ、6mMのMgCl、SYBR(登録商標) Green I、および20nMフルオレセイン)、および2μlのプライマー2μMを有する50μlの最終液量(final volume)において実行された。特定のプライマー配列は、表4に示される。
熱サイクル条件は、94°Cで 2分、続いて、94°Cで15秒、60°Cで30秒、72°Cで1分のサイクルを35回、である。72°Cで5分の延長の最終ステップも入れた。
増幅を正確に評価するために、融解プログラム(melting program)も入れた[70°Cで10 秒(+0.5°Cx60)]。増幅産物を、0.5ug/mlの臭化エチジウムを含有する1.8%のアガロースゲルの電気泳動によって、追加的に分析した。ペダーセン(2001)により、相対的発現値を算出した。
Figure 0005575324
実施例11(CBGのCBGヒドロキシキノン(CBG―Q)への酸化)
本発明の上記式(IV)で表されるCBGヒドロキシキノン(CBG―Q)の製造方法を次に示す。
ヘキサメチルリン酸トリアミド(5mL)にCBG(200mg、0.64mmol)を溶かして冷却(冷却浴)した溶液に、n−ブチルリチウムヘキサン溶液(0.66mL、2.5M、1.65mmol、2.5mol同等)を滴状添加した。添加は、通常の好気状態の下で行った。
そして、冷却浴を取り除き、溶液を50°Cで加熱した(油浴)。反応は、薄層クロマトグラフィー(石油エーテル−EtOAc9:1、Rf.CBG=0.32;RfCBGキノン=0.46)によりモニターし、2時間後に、2N HSOの添加およびEtOAcによる抽出により調べた。有機相を乾燥させ(NaSO)、重力カラムクロマトグラフィ(溶離液として、石油エーテル−EtOAc95:5)によって蒸発させ浄化し、CBG―ヒドロキシキノンの130mg(62%)を産出した。

Claims (11)

  1. 式(VI)で表されるカンナビゲロール−キノン(CBG−Q)化合物
    Figure 0005575324
  2. 薬剤として用いられる請求項1の化合物。
  3. PPARγ関連疾患の治療においてPPARγアゴニストとして用いられる、請求項1の化合物。
  4. 炎症性疾患、代謝性疾患および2型糖尿病の治療において、PPARγアゴニストとして用いられる、請求項3の化合物。
  5. 高血圧、高中性脂肪血症、高コレステロール血症(HDL−C)、肥満からなる群から選択される代謝性疾患の治療においてPPARγアゴニストとして用いられる、請求項3又は4の化合物。
  6. アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、関節リウマチ、肝線維症、腎症、乾癬、皮膚創傷治癒、皮膚再生、膵臓炎、胃炎、神経変性障害または癌からなる群から選択される炎症性疾患の治療においてPPARγアゴニストとして用いられる、請求項3又は4の化合物。
  7. PPARγ関連疾患治療用の組成物を製造するための、式(VI)で表される化合物
    Figure 0005575324
    又はその誘導体を使用した製造方法
  8. 炎症性疾患、代謝性疾患および2型糖尿病の治療用の組成物を製造するための、請求項7の製造方法
  9. 高血圧、高中性脂肪血症、高コレステロール血症(HDL−C)、肥満からなる群から選択される代謝性疾患の治療用の組成物の製造するための、請求項7又は8の製造方法
  10. アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、関節リウマチ、肝線維症、腎症、乾癬、皮膚創傷治癒、皮膚再生、膵臓炎、胃炎、神経変性障害または癌からなる群から選択される代炎症性疾患の治療用の組成物の製造するための、請求項7又は8の製造方法。
  11. 少なくとも請求項1の化合物、および、賦形剤または担体を含む医薬品組成物。
JP2013500543A 2010-03-26 2010-03-26 カンナビノイド・キノン誘導体 Active JP5575324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/ES2010/070156 WO2011117429A1 (es) 2010-03-26 2010-03-26 Derivados quinona de cannabinoides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013523623A JP2013523623A (ja) 2013-06-17
JP2013523623A5 JP2013523623A5 (ja) 2013-09-26
JP5575324B2 true JP5575324B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=43087054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500543A Active JP5575324B2 (ja) 2010-03-26 2010-03-26 カンナビノイド・キノン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8772349B2 (ja)
EP (1) EP2551255B1 (ja)
JP (1) JP5575324B2 (ja)
ES (1) ES2657940T3 (ja)
WO (1) WO2011117429A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013117A1 (es) * 2012-07-18 2014-01-23 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Cromenopirazoldionas como derivados cannabinoides de quinonas con actividad antitumoral
EP2913321B1 (en) * 2014-02-27 2021-07-21 Emerald Health Pharmaceuticals Inc. Novel cannabigerol derivatives
ES2548789B1 (es) * 2014-03-18 2016-08-08 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Nuevas cromenoquinonas moduladoras de receptores cannabinoidescb2 con actividad antitumoral
US9701618B2 (en) * 2014-04-16 2017-07-11 Vivacell Biotechnology España S.L. Cannabidiol quinone derivatives
CN106860438B (zh) * 2017-01-23 2020-05-22 延边大学 苯醌衍生物在制备抗肝纤维化药物中的应用
EP3600274A1 (en) * 2017-03-29 2020-02-05 Emerald Health Pharmaceuticals Inc. Cannabidiol derivatives as inhibitors of the hif prolyl hydroxylases activity
CN113272271A (zh) * 2018-12-11 2021-08-17 埃默拉尔德健康制药公司 大麻萜酚醌酸和其盐
JP2022524780A (ja) * 2019-03-12 2022-05-10 イーピーエム(アイピー), インコーポレイテッド カンナビノイド酸エステル組成物およびその使用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2426625C (en) * 2000-10-26 2010-06-01 Fournier Laboratories Ireland Limited Combination of fenofibrate and coenzyme q10 for the treatment of endothelial dysfunction
IL159892A0 (en) 2004-01-15 2004-06-20 Yissum Res Dev Co Use of quinonoid derivatives of cannabinoids in the treatment of malignancies
JP2010520269A (ja) 2007-03-05 2010-06-10 イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム カンナビノイドの新規キノノイド誘導体及び悪性腫瘍の治療におけるそれらの使用
GB2456183A (en) * 2008-01-04 2009-07-08 Gw Pharma Ltd Anti-psychotic composition comprising cannabinoids and anti-psychotic medicament

Also Published As

Publication number Publication date
US20130158126A1 (en) 2013-06-20
EP2551255A1 (en) 2013-01-30
WO2011117429A1 (es) 2011-09-29
EP2551255B1 (en) 2017-11-08
JP2013523623A (ja) 2013-06-17
ES2657940T3 (es) 2018-03-07
US8772349B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575324B2 (ja) カンナビノイド・キノン誘導体
AU2020200420B2 (en) Enhancing autophagy or increasing longevity by administration of urolithins or precursors thereof
Zhao et al. Cryptochlorogenic acid attenuates LPS-induced inflammatory response and oxidative stress via upregulation of the Nrf2/HO-1 signaling pathway in RAW 264.7 macrophages
Hsu et al. Antioxidant and anti-inflammatory effects of Orthosiphon aristatus and its bioactive compounds
Zheng et al. In vitro antitumor activity of silybin nanosuspension in PC-3 cells
JP6167248B2 (ja) 新規なカンナビジオールキノン誘導体
Kong et al. Total saponin from Anemone flaccida Fr. Schmidt abrogates osteoclast differentiation and bone resorption via the inhibition of RANKL-induced NF-κB, JNK and p38 MAPKs activation
KR20010093825A (ko) 신규의 핵수용체 리간드
JP6473759B2 (ja) 概日性タンパク質関連状態の治療または予防のための組成物および方法
Kumkarnjana et al. Flavonoids kaempferide and 4, 2′-dihydroxy-4′, 5′, 6′-trimethoxychalcone inhibit mitotic clonal expansion and induce apoptosis during the early phase of adipogenesis in 3T3-L1 cells
RU2684913C2 (ru) Новые производные каннабигерола
JP2007197427A (ja) アディポネクチン産生強化剤
AU2001255488A1 (en) Use of retinoid receptor antagonists or agonists in the treatment of cartilage and bone pathologies
EP1274456A2 (en) Use of retinoid receptor antagonists or agonists in the treatment of cartilage and bone pathologies
US20040186166A1 (en) Cannabinoid analogs as peroxisome proliferator activated nuclear receptor gamma activators
Cheng et al. Glyceryl 1, 3-Dipalmitate Produced from Lactobacillus paracasei subspecies. paracasei NTU 101 Inhibits Oxygen–Glucose Deprivation and Reperfusion-Induced Oxidative Stress via Upregulation of Peroxisome Proliferator-Activated Receptor γ in Neuronal SH-SY5Y Cells
KR20200011492A (ko) 소포체 스트레스의 치료학적 관리를 위한 가르시놀 조성물
Zhou et al. cis-Terpenones as an effective chemopreventive agent against aflatoxin B1-induced cytotoxicity and TCDD-induced P450 1A/B activity in HepG2 cells
Fang et al. Sophocarpine exert protective effect against ox-LDL-induced endothelial damage via regulating NF-κB signaling pathway
CN106580951B (zh) 一种黄烷酮化合物的新用途
Sabi et al. Anti-inflammatory and Anti-hyperuricemic Effect of Ficus benghalensis Bark Extract in Raw 246.7 Cell Line
KR101018797B1 (ko) 디벤조-p-디옥신 유도체를 유효성분으로 함유하는 관절염치료용 조성물
Zhang et al. Hydroxycitric acid inhibits kidney stone through crystallization regulation and reduction of hyperoxalate-induced lipotoxicity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250