JP5575265B2 - 電磁弁用のマグネットコア - Google Patents

電磁弁用のマグネットコア Download PDF

Info

Publication number
JP5575265B2
JP5575265B2 JP2012543587A JP2012543587A JP5575265B2 JP 5575265 B2 JP5575265 B2 JP 5575265B2 JP 2012543587 A JP2012543587 A JP 2012543587A JP 2012543587 A JP2012543587 A JP 2012543587A JP 5575265 B2 JP5575265 B2 JP 5575265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
valve
region
magnet core
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012543587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013515186A (ja
Inventor
グラーナー ユルゲン
マイアー マーティン
ラーガー ヨヘン
ランダー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013515186A publication Critical patent/JP2013515186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575265B2 publication Critical patent/JP5575265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0682Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the body being hollow and its interior communicating with the fuel flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • B22F3/225Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by injection molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/166Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49405Valve or choke making
    • Y10T29/49412Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、噴射弁、特に自動車の内燃機関の燃料噴射装置用の噴射弁であって、請求項1の上位概念部記載の形式の噴射弁に関する。本発明はまた、請求項7の上位概念部記載の形式の、噴射弁を製造する方法に関する。
すなわち本発明は、噴射弁であって、管と、弁開口と、半径方向において管の内部に配置されていて移動可能に案内された弁ニードルと、半径方向において管の外部に配置されたマグネットコイルと、半径方向において管の内部に配置されたマグネットコアと、半径方向において管の内部でマグネットコアと軸方向で向かい合って位置するように配置されたアーマチュアとが設けられており、該アーマチュアは弁ニードルに配置されており、管は第1の管領域と第3の管領域とにおいて、主として磁性の第1の材料から製造されていて、第1の管領域は軸方向で弁開口の側に配置され、かつ第3の管領域は軸方向で弁開口とは反対の側に配置されており、管は第2の管領域において、主として非磁性の第2の材料から製造されていて、該第2の管領域は軸方向において第1の管領域と第3の管領域との間に配置されている形式のものに関する。
本発明はまた、噴射弁を製造する方法であって、弁ニードルが管の内部において移動可能に案内され、管の内部においてマグネットコアが配置され、管の内部においてマグネットコアと軸方向で向かい合って位置するようにアーマチュアが配置され、該アーマチュアは弁ニードルに配置される形式の方法に関する。
このような噴射弁は一般的に公知である。例えばDE102004058803A1に基づいて公知の噴射弁には、弁座保持体と、該弁座保持体の端部に位置していて弁開口を取り囲む弁座と、弁座保持体に同軸的に配置されていて軸方向移動可能に案内された弁ニードルとが設けられており、この弁ニードルは、弁座側に位置するニードル端部に、弁開口を開閉するために弁座と共働する弁閉鎖部材を有しており、当該噴射弁にはさらに、弁ニードルを上昇運動させるための電磁石が設けられていて、この電磁石は、内側に位置する中空円筒形のマグネットコアと、外側のマグネットポットと、マグネットコアとマグネットポットとの間に位置していて接続コネクタに接続されたマグネットコイルと、マグネットコアに軸方向で向かい合って位置するアーマチュアとを有しており、このアーマチュアは、弁ニードルの、弁閉鎖部材とは反対側のニードル端部に配置されており、そして弁開口と弁座とは一体の弁座保持体自体に形成されており、弁ニードルの軸方向移動可能なガイドが弁座保持体に配属されていて、マグネットコイルと接続コネクタとは、プラスチック包埋射出成形された別体のコイル部材にまとめられている。
さらにDE4230376C1及びDE4415850A1に基づいて公知の構成では、弁ニードルのアーマチュア区分と弁スリーブ区分とがメタルインジェクションモールディング(MIM)法によって、射出成形と次いで行われる焼結によって一体に製造されている。弁座保持体は、非磁性の中間部材を介して、中空円筒形のマグネットコアに、例えば溶接によって固定されている。
さらにDE102005036950A1に基づいて公知の構成では、それぞれMIM法を用いた2つの方法プロセスが、成形部材を2つの部分から成る金属製の部材として形成するために用いられている。またDE102005052252A1には、弁ハウジングを形成する部材のうちの1つを、メタルインジェクションモールディングを用いて成形することが開示されている。
さらにUS2009/0127354A1に基づいて公知の噴射弁では、管とハウジングとが一体の部材として製造されている。
発明の開示
本発明による噴射弁では、冒頭に述べた形式の噴射弁において、管はメタルインジェクションモールディング(MIM)法を用いて、有利には2成分MIM法を用いて製造されている。
また、噴射弁を製造する本発明による方法では、冒頭に述べた形式の方法において、管を弁開口の側に位置する第1の管領域において、主として磁性の第1の材料から製造し、管を弁開口とは反対の側に位置する第3の管領域において、主として磁性の第1の材料から製造し、管を、軸方向において第1の管領域と第3の管領域との間に配置された第2の管領域において、主として非磁性の第2の材料から製造し、管と半径方向フランジとマグネットコアとを、MIM技術を用いて一体の部材として製造するようにした。
本発明による噴射弁及び本発明による方法は、従来技術に対して次のような利点を有している。すなわち本発明では、アーマチュア、マグネットコア、マグネットポット及びマグネットコイルから成る磁気回路における磁気の短絡に基づく損失流が、僅かに保たれ、これにより弁ニードルの上昇運動のための可能な限り高い磁力を、もしくは可能な限り高い保持力を得ることができる。そしてこれによって弁の高い動的特性が得られる。
本発明の別の有利な構成は、従属請求項及び図示の実施形態に記載されている。
本発明による噴射弁では、上記のように、管はメタルインジェクションモールディング(MIM)法を用いて、有利には2成分MIM法を用いて製造されている。MIM法を使用することによって、製造コストを著しく減じることができる。またMIM法を用いて、複雑かつ複雑化された幾何学形状を製造することができ、異なった材料から一体の部材を製造することができる。
本発明による噴射弁の別の態様では、管とマグネットコアとは、一体の部材として製造されている。このような一体の構造形式によって、MIM技術を用いて製造は著しく簡単になる。これにより製造プロセスを減じることができ、かつ著しいコスト節減が可能になる。
本発明の別の態様では、マグネットコアは、軸方向においてアーマチュアに向いた表面に第3の材料を有していて、該第3の材料は実質的に、比較的高い硬度を有している。硬い表面によって、マグネットコアに対するアーマチュアの当接に基づいて必要な大きな耐摩耗性が得られる。
本発明の別の態様では、マグネットコアは、軸方向においてアーマチュアに向いた表面に異形成形部を、有利には傾斜部を有している。この異形成形部もしくは傾斜部によって、アーマチュアとマグネットコアとの間における液体による接着を回避すること、ひいては噴射弁の動的特性を著しく高めることができ、有利である。
本発明の別の態様では、管は第1の管領域に半径方向フランジを有していて、管と半径方向フランジとは一体の部材としてMIM法を用いて製造されている。この一体の構造形式によって、MIM法を用いて製造が著しく簡単になる。そしてこれにより、製造プロセスを減じることができ、著しいコスト節減が可能になる。
本発明の別の態様では、管は、マグネットコイルのコイル巻線の領域に、別の異形成形部を有している。この別の異形成形部によって、管にマグネットコイルのコイル巻線を配置することが有利に可能になる。しかもこの配置構成は構造空間の節減にも繋がる。
本発明の別の対象は、上記のように噴射弁を製造する方法であり、本発明の方法によって、次のことが有利に可能になる。すなわち本発明の方法では、アーマチュア、マグネットコア、マグネットポット及びマグネットコイルから成る磁気回路における磁気の短絡に基づく損失流を、比較的僅かに保つことができ、これによって、弁ニードルの上昇運動のために可能な限り高い磁力を得ることができ、また可能な限り高い保持力を得ることができる。そしてこれにより、弁の比較的高い動的特性を得ることができる。
本発明の別の態様によれば、管、半径方向フランジ及びマグネットコアはMIM技術を用いて一体の部材として製造される。MIM法の使用によって、製造コストを著しく減じることができる。またMIM法を用いて、複雑かつ複雑化された幾何学形状を製造すること、及び異なった材料から一体の部材を製造することが可能になる。
次に図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
従来技術による噴射弁を示す図である。 本発明の第1実施形態による管を示す図である。 本発明の第2実施形態による管を示す図である。 本発明による管を製造するための射出成形型を示す図である。 本発明の第3実施形態による噴射弁の磁気回路を示す図である。
発明の実施の形態
異なった図面において、同一部材には同一符号を使用し、同一部材に対する説明の重複は避ける。
図1に縦断面図で示された、従来技術による噴射弁は、自動車の内燃機関における燃料噴射装置において使用される。この噴射弁は弁座保持体11、この弁座保持体11内に同軸的に配置された弁ニードル12、この弁ニードル12を操作するための電磁石13、及び燃料を供給するための接続管片14を有している。
弁座保持体11の製造時に、弁座保持体11の底部領域には弁開口15と、この弁開口15を取り囲む弁座16とが成形もしくは一体成形される。弁座保持体11の底部には、弁座16とは反対の外側に切欠きが、弁開口15に対して同軸的に成形され、この切欠き内には噴射孔ディスク17が固定されている。弁座保持体11は弁座16とは反対側の端部に、外側の環状のリング溝18を備えている。
中空円筒形の弁ニードル12は、弁座16とは反対側の端部において、燃料流入部に向かって開放していて、弁座16に向いた他方の端部に弁閉鎖部材19を有している。この弁閉鎖部材19は弁開口15を開閉するために弁座16と共働する。燃料流出のために弁ニードル12は、シリンダ壁を半径方向に貫通している流出孔20を備えている。弁ニードル12の、弁閉鎖部材19とは反対側の端部には、アーマチュア21が配置されており、このアーマチュア21を介して弁ニードル12は、弁座保持体11内において軸方向移動可能に案内されている。弁閉鎖部材19において内部に形成された平らな面22は、弁行程を調節するための基準面として働く。
電磁石13は、弁ニードル12と一体に形成されたアーマチュア21の他に、内部に位置している中空円筒形のマグネットコア23、有利には深絞りされた外側に位置するマグネットポット24、及び、マグネットコア23とマグネットポット24との間に挿入されたマグネットコイル25とを有していて、このマグネットコイル25は、コイル体に巻成された励磁巻線から成っている。マグネットコイル25は接続コネクタ26に接続されている。中空円筒形のマグネットコア23は、弁座保持体11の、弁座16とは反対側の端部において、該弁座保持体11に圧入されている。マグネットコア23の圧入深さは弁ニードル12の行程を規定する。
マグネットコイル25と接続コネクタ26とは、プラスチックによって包埋射出成形された1つのコイル部分27にまとめられており、このコイル部分27は弁座保持体11に被せ嵌められる。プラスチック包埋射出成形されたコイル部分27にはマグネットポット24が装着され、このマグネットポット24はそのポット底部241で弁座保持体11を取り囲んでいて、ポット周壁242でポット開口縁部において、弁座保持体11に一体成形された半径方向フランジ111の上にほぼ遊びなしに係合している。半径方向フランジ111はアーマチュア21の高さにおいて弁ニードル12に配置されている。
弁ニードル12の弁閉鎖部材19は、圧縮ばねとして形成された弁閉鎖ばね28によって弁座16に押し付けられる。そのために弁閉鎖ばね28は一端で、弁ニードル12の内部に形成された半径方向に張り出したリング肩部121に支持され、かつ他端で、マグネットコア23に圧入された調節スリーブ29に支持されている。調節スリーブ29の圧入深さは、弁閉鎖ばね28のばねプリロードを規定し、ひいては弁ニードル12の閉鎖力を規定する。弁の閉鎖時には、アーマチュア21のリング状の端面とマグネットコア23のリング状の端面との間に、作業空隙30が存在している。マグネットコア23、マグネットポット24、マグネットコイル25及びアーマチュア21は磁気回路を形成する。
接続管片14は、フィルタ31を組み込まれた別体のプラスチック射出成形品として製造されている。接続管片14は、弁座保持体11におけるリング溝18と共にクリップ結合部を形成するリングウェブ141と、半径方向に突出した取付けノーズ142とを有しており、この取付けノーズ142は、回動防止部として働き、燃料集合管路内への噴射弁の位置適正な挿入のために働く。
従来技術によるこの噴射弁では、磁気の短絡は、弁座保持体11が狭窄部131(絞り箇所)を有していることによって減じられる。本発明による噴射弁では、磁気の短絡が回避され、簡単な製造方法によって磁気分離体が形成される。
図2には、本発明の第1実施形態による管200が略示されている。この管200は円筒体として形成されていて、軸方向において相前後して3つの管領域201,202,203を有している。第1の管領域201は、弁開口15に向けられた、管200の端部に位置しており、第3の管領域203は、弁開口15とは反対の側に位置する、管200の端部に配置されている。そして第2の管領域202は、第1の管領域201と第3の管領域203との間に配置されている。3つの管領域は異なった材料特性を有している。管200の第1の管領域201及び第3の管領域203は、磁性の第1の材料から製造されていて、この第1の材料は実質的に透磁性の特性もしくはフェライトの特性を有している。管200の第2の管領域202は、非磁性の第2の材料(磁気分離体)から製造されており、この第2の材料は実質的に非透磁性であり、つまりオーステナイトの特性を有している。
磁極管の製造は例えば、2成分金属射出成形法もしくはメタルインジェクションモールディング(MIM)を用いて行われる。MIM法を用いた製造には、複雑なもしくは複雑化された幾何学形状をも製造することができるという利点がある。MIM技術を用いて例えば、約0.1mmの最小孔直径を有する孔を製造することができる。さらにMIM技術を用いて例えば、約1mm未満の壁厚を製造することができる。この際の製造誤差はかなり僅かである。粉末射出成形物質の製造時には、射出成形機のための金属粉末を均一化するために、バインダ系が使用される。調製の目的は、バインダ系による金属粉末粒子の被覆、金属粉末粒の凝塊形成の阻止もしくは破壊、及び可能な限り均一な粒質物(供給原料(Feedstock)とも呼ばれる)の製造にある。射出成形のための金属粉末の出発材料としては、例えば、適宜な粒子サイズを有するすべての焼結可能粉末を使用することができ、例えば、12質量%の炭化タングステンのような硬質合金、低合金鋼、貴金属のような金属を使用することができる。また、例えば酸化ジルコニウムのようなセラミックを用いた2成分CIM(セラミックインジェクションモールディング)法も可能である。使用される金属粉末の粒子は有利には例えば、約4μm〜20μmの平均粒子サイズを有している。
形状付与のために供給原料は、冷却された、例えば液体冷却された(特に水又は油による冷却)成形型内に噴射される。コンベヤスクリュ及びコンベヤシリンダは有利には比較的硬質の材料から、特に鋼材料又はバイメタル材料から製造されている。射出成形プロセスの後で成形品(グリーン体(Gruenling)とも呼ばれる)は成形型から離型される。
バインダ系としては、ワックス材料が使用可能である。比較的ゆっくりとした加熱によって、ワックス材料はグリーン体から溶けて除去される。この工程は、脱脂(Entbinderung)と呼ばれ、これによって生じた多孔性の成形品は、ブラウン体(Braunling)と呼ばれる。さらにバインダ系としては、熱可塑性材料、多価アルコール、ポリオキシメチレン(POM)又はポリビニルアルコールを使用することができる。
次に行われる焼結によって、ブラウン体から最終製品が製造される。焼結炉においてブラウン体は加熱される。温度は有利には約1200℃〜約1300℃である。焼結は有利には、窒素又は水素から成る保護ガス雰囲気内において、さらに有利には真空中において行われる。
MIM法の使用によって、製造コストを著しく減じることができる。MIM法を用いて、複雑なかつ複雑化された幾何学形状を製造することができ、しかも異なった複数の材料を1つの一体の部材に製造することができる。
図3には、本発明の第2実施形態による管200が示されている。MIM技術を用いて、管200、半径方向フランジ111及びマグネットコア23は一体の部材として製造されている。管200は第1の管領域201、第2の管領域202及び第3の管領域203を有している。さらに管200は重なり領域300を有しており、この重なり領域300において、非磁性の第2の材料(磁気分離体)は半径方向で、マグネットコア23の磁性の第1の材料の上に位置している。
マグネットコア23は、アーマチュア21に向けられた表面に、例えば傾斜面301を有している。この傾斜面301は、マグネットコア23におけるアーマチュア21の液体による接着が阻止されることを、可能にする。さらに前記表面の適宜な構成によって、当接衝撃(騒音)に対してポジティブな影響を与えることができる。択一的に、液体による接着を、表面の粗面化、階段形状に形成された表面、又はマグネットコア23の異形成形された表面によって阻止することも可能である。さらに、液体による接着作用を減じるために、少なくとも1つの孔303を軸方向においてマグネットコア23を貫いて配置することも可能である。さらにまた、傾斜面301を例えば窒化によって硬化することも可能である。このように硬化されていると、マグネットコア23の表面の耐摩耗性が高められる。択一的にMIM技術を用いて、傾斜面301を硬質材料から、例えば硬質合金又はセラミック材料から製造することも可能である。さらにMIM技術を用いて、管200の外面に別の異形成形部302を形成することも可能である。このような異形成形部302は、マグネットコイル25のコイル巻線の配置を可能にし、ひいては構造空間を節減したコンパクトな構成を可能にする。
図4には、管200を本発明のように製造する射出成形型が示されている。成形型材料800内には、最初に、輪郭部分領域803,804,805を備えた管200の輪郭が形成される。さらに成形型は射出ゲート801,802を有している。管200を製造するために第1のステップでは、コンベヤスクリュを用いて射出ゲート802内に非磁性の粉末金属成形物質がもたらされ、この粉末金属成形物質は、主として、非磁性の、特にオーステナイト材料(磁気分離体)から成っている。オーステナイト粉末金属成形物質は輪郭領域804に達して、管200の前側領域とマグネットコア23との間における磁気分離体を形成する。管200を製造するために第2のステップにおいては、コンベヤスクリュを用いて射出ゲート801にフェライト粉末金属成形物質が入れられ、このフェライト粉末金属成形物質は主として、磁性の、特にフェライト材料から成っている。通路アーム806;807を介してフェライト粉末金属成形物質は輪郭領域805;803に達する。このフェライト粉末金属成形物質は輪郭領域203においてマグネットコア23と管200の後ろ側部分とを形成する。またフェライト粉末金属成形物質は輪郭領域805において管200の前側領域と半径方向フランジ111とを形成する。粉末金属成形物質を噴射した後で、射出成形された部材の脱脂及び焼結が行われる。
図5には、図3に示した第2実施形態が完全な磁気回路に完成させられた状態が示されている。マグネットポット24は管200の外側に被せ嵌められていて、少なくとも部分的にマグネットコイル25を取り囲んでいる。管200は半径方向フランジ111とマグネットコア23とを有しており、この場合管200は有利には2成分MIM技術を用いて製造される。第2の管領域202における磁気分離体は、非磁性の材料によって実現されている。磁気回路はアーマチュア21、マグネットコイル25、マグネットポット24及びマグネットコア23を有している。磁気の短絡は第2の管領域202における非磁性の第2の材料によって阻止される。

Claims (6)

  1. 噴射弁であって、管(200)と、弁開口(15)と、半径方向において管(200)の内部に配置されていて移動可能に案内された弁ニードル(12)と、半径方向において管(200)の外部に配置されたマグネットコイル(25)と、半径方向において管(200)の内部に配置されたマグネットコア(23)と、半径方向において管(200)の内部でマグネットコア(23)と軸方向で向かい合って位置するように配置されたアーマチュア(21)とが設けられており、該アーマチュア(21)は弁ニードル(12)に配置されており、管(200)は第1の管領域(201)と第3の管領域(203)とにおいて、主として磁性の第1の材料から製造されていて、第1の管領域(201)は軸方向で弁開口(15)の側に配置され、かつ第3の管領域(203)は軸方向で弁開口(15)とは反対の側に配置されており、管(200)は第2の管領域(202)において、主として非磁性の第2の材料から製造されていて、該第2の管領域(202)は軸方向において第1の管領域(201)と第3の管領域(203)との間に配置されている形式のものにおいて、
    管(200)はメタルインジェクションモールディング(MIM)法を用いて製造されており、
    管(200)とマグネットコア(23)とは、一体の部材として製造されており、
    マグネットコア(23)は、軸方向においてアーマチュア(21)に向いた表面に第3の材料を有していて、該第3の材料は実質的に、比較的高い硬度を有していることを特徴とする噴射弁。
  2. マグネットコア(23)は、軸方向においてアーマチュア(21)に向いた表面に異形成形部を有している、請求項1記載の噴射弁。
  3. 管(200)は第1の管領域(201)に半径方向フランジ(111)を有していて、管(200)と半径方向フランジ(111)とは一体の部材としてMIM法を用いて製造されている、請求項1又は2記載の噴射弁。
  4. 管(200)は、マグネットコイル(25)のコイル巻線の領域に、別の異形成形部(302)を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載の噴射弁。
  5. メタルインジェクションモールディング(MIM)法が2成分MIM法である、請求項1からまでのいずれか1項記載の噴射弁。
  6. 噴射弁を製造する方法であって、弁ニードル(12)が管(200)の内部において移動可能に案内され、管(200)の内部においてマグネットコア(23)が配置され、管(200)の内部においてマグネットコア(23)と軸方向で向かい合って位置するようにアーマチュア(21)が配置され、アーマチュア(21)は弁ニードル(12)に配置される形式の方法において、
    管(200)を弁開口(15)の側に位置する第1の管領域(201)において、主として磁性の第1の材料から製造し、管(200)を弁開口(15)とは反対の側に位置する第3の管領域(203)において、主として磁性の第1の材料から製造し、管(200)を、軸方向において第1の管領域(201)と第3の管領域(203)との間に配置された第2の管領域(202)において、主として非磁性の第2の材料から製造し、管(200)とマグネットコア(23)とを、MIM技術を用いて一体の部材として製造し、マグネットコア(23)は、軸方向においてアーマチュア(21)に向いた表面に第3の材料を有していて、該第3の材料は実質的に、比較的高い硬度を有することを特徴とする、噴射弁を製造する方法。
JP2012543587A 2009-12-22 2010-12-01 電磁弁用のマグネットコア Expired - Fee Related JP5575265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009055133A DE102009055133A1 (de) 2009-12-22 2009-12-22 Polkern für Magnetventile hergestellt mittels Mehrstoff-MIM
DE102009055133.6 2009-12-22
PCT/EP2010/068622 WO2011076535A1 (de) 2009-12-22 2010-12-01 Polkern für magnetventile hergestellt mittels mehrstoff-mim

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013515186A JP2013515186A (ja) 2013-05-02
JP5575265B2 true JP5575265B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=43568384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543587A Expired - Fee Related JP5575265B2 (ja) 2009-12-22 2010-12-01 電磁弁用のマグネットコア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9194347B2 (ja)
JP (1) JP5575265B2 (ja)
CN (1) CN102667131B (ja)
DE (1) DE102009055133A1 (ja)
WO (1) WO2011076535A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010038437B4 (de) * 2010-07-27 2022-08-25 Robert Bosch Gmbh Magnetaktor und Verfahren zur Herstellung eines einstückigen Polkerns für einen Magnetaktor
DE102011088463A1 (de) * 2011-06-29 2013-01-03 Robert Bosch Gmbh Bauteil für einen Magnetaktor sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102011080355A1 (de) * 2011-08-03 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil
DE102011080693A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Robert Bosch Gmbh Magnetanker
EP2743491B1 (en) * 2012-12-13 2015-08-12 Continental Automotive GmbH Valve body, fluid injection valve and method for producing a valve body
EP2851551B1 (en) 2013-09-20 2016-05-25 Continental Automotive GmbH Fluid injection valve
CN107829837A (zh) * 2017-10-30 2018-03-23 龙口龙泵燃油喷射有限公司 一种高压共轨喷油器用的燃油喷射电控制机构
DE102018131014A1 (de) * 2018-12-05 2020-06-10 ECO Holding 1 GmbH Verfahren zur Herstellung einer Polrohrbaugruppe, Polrohrbaugruppe für einen elektromagnetischen Aktuator und Hydraulikventil mit einer Polrohrbaugruppe

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1A (en) 1836-07-13 John Ruggles Locomotive steam-engine for rail and other roads
DE4230376C1 (ja) 1992-09-11 1993-04-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4415850A1 (de) 1994-05-05 1995-11-09 Bosch Gmbh Robert Ventilnadel für ein elektromagnetisch betätigbares Ventil
DE4432525A1 (de) * 1994-09-13 1996-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Magnetkreises für ein Ventil
JP4178355B2 (ja) * 2000-07-13 2008-11-12 株式会社デンソー 燃料噴射装置
DE102004058803A1 (de) 2004-12-07 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil
DE102005036950A1 (de) 2005-08-05 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines metallischen Bauteils und metallisches Bauteil, insbesondere Ventilsitzbauteil
DE102005039288A1 (de) * 2005-08-19 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines festen Gehäuses
DE102005052252A1 (de) 2005-11-02 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP2007205229A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Denso Corp 燃料噴射弁および燃料噴射弁の製造方法
JP2009127445A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Denso Corp 燃料噴射弁
JP4591593B2 (ja) 2008-02-13 2010-12-01 株式会社デンソー 燃料噴射弁
CN201328200Y (zh) * 2008-12-19 2009-10-14 付锡延 电磁感应加热器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102667131A (zh) 2012-09-12
US9194347B2 (en) 2015-11-24
US20120325939A1 (en) 2012-12-27
JP2013515186A (ja) 2013-05-02
DE102009055133A1 (de) 2011-06-30
WO2011076535A1 (de) 2011-06-30
CN102667131B (zh) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575265B2 (ja) 電磁弁用のマグネットコア
JP4790441B2 (ja) 電磁燃料噴射弁及びその組立て方法
JP4991720B2 (ja) 燃料噴射弁および噴射開口を加工成形するための方法
EP2622203B1 (en) Valve assembly for an injection valve and injection valve
JP3504273B2 (ja) 弁のための磁気回路を製造する方法
JP2001505979A (ja) 燃料噴射弁
JPH09503267A (ja) 電磁作動式の弁に用いられる弁ニードルおよび該弁ニードルを製造するための方法
CN105829701B (zh) 燃料喷射阀
JP2009505028A (ja) 堅固なケーシングを製造するための方法
JP4082929B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2012163208A (ja) 固定の磁気回路素子を製造する方法
EP2706220B1 (en) Valve assembly for an injection valve and injection valve
WO2005029515A1 (ja) 焼結可動鉄心およびその製造方法
EP2589786A1 (en) Valve assembly for a control valve and control valve
US9196408B2 (en) Method for manufacturing a metal composite component, in particular for an electromagnetic valve
EP2743491B1 (en) Valve body, fluid injection valve and method for producing a valve body
JP3913953B2 (ja) ニードルバルブ
JP5101705B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5114571B2 (ja) 電磁操作可能な弁
EP2466109A1 (en) Valve assembly for an injection valve and injection valve
JP3944497B2 (ja) 燃料噴射弁
CN106574587B (zh) 电磁阀
JP2007278303A (ja) 燃料噴射弁
EP2354531A1 (en) Valve assembly for an injection valve and injection valve
WO2019054036A1 (ja) 流量制御装置、および流量制御装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees