JP5574302B2 - 金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法 - Google Patents
金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5574302B2 JP5574302B2 JP2012212015A JP2012212015A JP5574302B2 JP 5574302 B2 JP5574302 B2 JP 5574302B2 JP 2012212015 A JP2012212015 A JP 2012212015A JP 2012212015 A JP2012212015 A JP 2012212015A JP 5574302 B2 JP5574302 B2 JP 5574302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- sulfide
- sulfur
- metal sulfide
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
1.硫化ニッケル、硫化銅、硫化鉄またはこれらの混合物からなる金属硫化物、及び該金属硫化物の表面を部分的に被覆した金属酸化物からなる、金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法であって、
前記金属酸化物は酸化チタンであり、
硫化ニッケル、硫化銅、硫化鉄またはこれらの混合物からなる金属硫化物を、チタン塩を含む水溶液中に分散させた後、該水溶液を乾燥させてチタン塩を該金属硫化物に付着させ、その後、チタン塩が付着した金属硫化物を硫黄含有雰囲気下において400〜900℃で熱処理することを特徴とする金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法。
2.チタン塩が付着した金属硫化物を硫黄含有雰囲気下で熱処理する方法が、チタン塩が付着した金属硫化物を硫黄と共に導電性容器中に収容し、非酸化性雰囲気下において該容器に直流パルス電流を通電して熱処理する方法である上記項1に記載の製造方法。
3.酸化チタンが微粒子状である上記項1又は2に記載の製造方法。
4.酸化チタン量が、金属硫化物1モルに対して0.01〜0.5モルである上記項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
本発明の複合体は、下記の工程(1)及び工程(2)を含む方法によって得ることができる:
(1)硫化ニッケル、硫化銅、硫化鉄またはこれらの混合物からなる金属硫化物を、金属塩を含む水溶液中に分散させた後、該水溶液を乾燥させて金属塩を該金属硫化物に付着させる工程、
(2)上記(1)工程で得られた、金属塩を付着させた金属硫化物を硫黄含有雰囲気下において400〜900℃で熱処理する工程。
本発明では、金属硫化物としては、硫化ニッケル、硫化銅、硫化鉄またはこれらの混合物を用いる。これらの金属硫化物は、正極材料として高い理論容量と適度な導電性を有し、しかも電解液中への溶出が硫黄単体に比べて少ない材料であり、リチウム二次電池における正極活物質として優れた性能を有するものである。
原料としては多孔性金属と硫黄を用いる。該多孔性金属は、Ni、Cu、Feまたはこれらの合金からなるものであることが好ましい。該多孔性金属は、空隙率が80%程度以上の多孔質体であることが好ましい。この様な高空隙率の多孔質体を原料とすることによって、反応時に硫黄の蒸気と接する面積が広くなり、金属の硫化が進行しやすく、多くの硫黄原子を容易に取り込むことができるので、硫黄原子比の高い硫化物を簡単に製造できる。空隙率が80%を下回ると硫黄原子との反応が十分に進行せず、硫黄原子比の高い金属硫化物を簡単には製造できないので好ましくない。空隙率の上限値については特に限定的ではないが、通常、99%程度以下とすることが好ましい。
本発明の複合体の製造方法では、原料とする金属塩については特に限定的ではないが、水溶性の金属塩であって、その水溶液が金属硫化物と反応しないこと、400〜900℃程度、好ましくは500〜800℃の熱処理により金属酸化物になること、更にその金属酸化物が電解液と接触した際に液を劣化させないこと等の条件を満足するものであることが好ましい。
上記(1)工程では、まず、金属塩を含む水溶液中に金属硫化物を分散させる。水溶液中における金属塩の濃度については、特に限定はなく、使用する金属塩の種類に応じて金属塩が完全に溶解する濃度とすればよい。例えば、金属塩濃度が、0.01〜50重量%程度の水溶液を用いることができる。
上記した(1)工程で得られた、金属塩が表面に付着した金属硫化物を硫黄含有雰囲気下において400〜900℃で熱処理する。この工程によって、金属塩が酸化されて、金属酸化物となり、形成された金属酸化物によって金属硫化物の表面が部分的に被覆される。
上記した方法によれば、金属硫化物と、該金属硫化物の表面を部分的に被覆した金属酸化物とからなる、金属硫化物と金属酸化物の複合体が得られる。該複合体では、金属硫化物の表面は、金属酸化物によって部分的に被覆された状態である。この様に、金属硫化物の表面が金属酸化物によって部分的に被覆された状態であることによって、電池の充放電時にLiの挿入・脱離が大きく阻害されることなく、十分な充放電容量を有するものとなる。また、導電性が良好な金属硫化物の一部が露出していることによって、十分な導電性を確保できる。また、金属硫化物の一部が金属酸化物によって被覆されていることによって、硫黄成分の溶出が抑制されて、良好なサイクル特性を発揮できる。
NiS2粉末(平均粒径約9.2μm)を濃度0.5%のTi(SO4)2水溶液に、Ni:Ti(原子比)=95:5となるよう加えて約3時間混合・撹拌し、その後、混合液を100℃で乾燥させた。得られた粉末に、更に硫黄粉末(平均粒径約20μm)をNi:S(原子比)=1:10となるよう混合し、これを内径15mmの円筒状の黒鉛型材(導電性容器)内に充填した。これを、図1に示す通電処理装置の真空チャンバー8内にセットし、該チャンバー8内を約20Paまで減圧後、アルゴンガスを大気圧になるまで導入した。
NiS2粉末(平均粒径約9.2μm)を濃度2%のTi(SO4)2水溶液に、Ni:Ti(原子比)=85:15となるよう加えて約3時間混合・撹拌した。その後、実施例1に示した方法と全く同様にして硫黄粉末(平均粒径約20μm)をNi:S(原子比)=1:10となるよう混合した後、通電処理による加熱反応を行い、黒灰色の粉末を得た。
NiS2粉末(平均粒径約9.2μm)に、硫黄粉末(平均粒径約20μm)をNi:S(原子比)=1:10となるよう混合し、その後、実施例1に示した方法と全く同様にして通電処理による加熱反応を行い、黒灰色の粉末を得た。
2 試料
3 ダイ(導電性容器)
4、5 スペーサ(該容器の蓋材)
6,7 パンチ電極
8 水冷真空チャンバー
9 冷却水路
10、16 水冷却機構
11 パルス電源
12 制御装置
13 加圧機構
14 位置計測機構
15 雰囲気制御機構
17 温度計測装置
Claims (4)
- 硫化ニッケル、硫化銅、硫化鉄またはこれらの混合物からなる金属硫化物、及び該金属硫化物の表面を部分的に被覆した金属酸化物からなる金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法であって、
前記金属酸化物は酸化チタンであり、
硫化ニッケル、硫化銅、硫化鉄またはこれらの混合物からなる金属硫化物を、チタン塩を含む水溶液中に分散させた後、該水溶液を乾燥させてチタン塩を該金属硫化物に付着させ、その後、チタン塩が付着した金属硫化物を硫黄含有雰囲気下において400〜900℃で熱処理することを特徴とする金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法。 - チタン塩が付着した金属硫化物を硫黄含有雰囲気下で熱処理する方法が、チタン塩が付着した金属硫化物を硫黄と共に導電性容器中に収容し、非酸化性雰囲気下において該容器に直流パルス電流を通電して熱処理する方法である請求項1に記載の製造方法。
- 酸化チタンが微粒子状である請求項1又は2に記載の製造方法。
- 酸化チタン量が、金属硫化物1モルに対して0.01〜0.5モルである請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012212015A JP5574302B2 (ja) | 2012-09-26 | 2012-09-26 | 金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012212015A JP5574302B2 (ja) | 2012-09-26 | 2012-09-26 | 金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008062154A Division JP5126834B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 金属硫化物と金属酸化物の複合体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013040096A JP2013040096A (ja) | 2013-02-28 |
JP5574302B2 true JP5574302B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=47888842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012212015A Expired - Fee Related JP5574302B2 (ja) | 2012-09-26 | 2012-09-26 | 金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5574302B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10139568B2 (en) | 2013-02-28 | 2018-11-27 | Fujikura Ltd. | Optical fiber splicing tool and optical fiber splicing method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10194748A (ja) * | 1997-01-10 | 1998-07-28 | Tosoh Corp | 新規鉄化合物複合体及びその製造方法並びにその用途 |
JP2006024415A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Sony Corp | 正極材料および電池 |
JP2007052935A (ja) * | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
-
2012
- 2012-09-26 JP JP2012212015A patent/JP5574302B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013040096A (ja) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tao et al. | TiS2 as an advanced conversion electrode for sodium‐ion batteries with ultra‐high capacity and long‐cycle life | |
CN110679013B (zh) | 具有碳涂覆宏观孔的硅的阳极的电池 | |
Tamaru et al. | Layered Na2RuO3 as a cathode material for Na-ion batteries | |
JP6968563B2 (ja) | リチウム全固体電池 | |
JP5131866B2 (ja) | 金属硫化物の製造方法 | |
JP6150233B2 (ja) | 硫化リチウム−鉄−炭素複合体 | |
WO2016080443A1 (ja) | リチウム-鉄-リン-硫黄-炭素複合体及びその製造方法 | |
JP4264513B2 (ja) | 電極用複合粉末及びその製造方法 | |
JP5403632B2 (ja) | 硫化鉄リチウム複合体の製造方法 | |
JPWO2019131779A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 | |
JP2012099436A (ja) | 電池用正極材、その製造方法及び非水電解液二次電池 | |
JP5126834B2 (ja) | 金属硫化物と金属酸化物の複合体およびその製造方法 | |
Cho et al. | Control of side reactions using LiNbO3 mixed/doped solid electrolyte for enhanced sulfide-based all-solid-state batteries | |
KR101345625B1 (ko) | 이산화규소 및 이산화규소를 함유한 광물을 이용한 리튬 이차전지용 음극활물질 및 그 제조방법 | |
Wang et al. | Enhancing the rate performance of high-capacity LiNi0. 8Co0. 15Al0. 05O2 cathode materials by using Ti4O7 as a conductive additive | |
JP7145519B2 (ja) | ハロゲン含有複合体及びその製造方法 | |
Xavier et al. | Microwave-assisted hydrothermal synthesis of magnetite nanoparticles with potential use as anode in lithium ion batteries | |
WO2023167132A1 (ja) | 硫化リチウム-鉄-炭素複合体 | |
JP5574302B2 (ja) | 金属硫化物と金属酸化物の複合体の製造方法 | |
KR20140012597A (ko) | 마그네슘 이차전지용 양극활물질의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 마그네슘 이차전지용 양극활물질 | |
WO2014136180A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質 | |
JP7031296B2 (ja) | ニッケル複合酸化物、正極活物質の製造方法 | |
JPWO2019107374A1 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法 | |
JP6366956B2 (ja) | 導電助剤複合アルカリ金属チタン酸化物の製造方法 | |
WO2024096075A1 (ja) | 鉄含有多硫化リチウム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5574302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |