JP5573101B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5573101B2 JP5573101B2 JP2009246792A JP2009246792A JP5573101B2 JP 5573101 B2 JP5573101 B2 JP 5573101B2 JP 2009246792 A JP2009246792 A JP 2009246792A JP 2009246792 A JP2009246792 A JP 2009246792A JP 5573101 B2 JP5573101 B2 JP 5573101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- developing
- latent image
- toner
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
第一実施例では、電源ON時と、前回のプロセスコントロール実行時から積算250枚以上プリント実行時のプリント終了後に、プロセスコントロールとしてトナー付着量検出パターンを形成して現像能力を検知し、電位テーブルから電位条件を決定して画像濃度の調整を行う際に、予め現像装置のメモリに格納してある関係に応じて図4に示すように、感光体ドラムの線速(Vpとする)と現像スリーブの線速(Vsとする)の比Vs/Vpを1.5から2.0の間で変化させている。
第二実施例では、第一実施例をベースに、動作履歴データとして現像スリーブの累積走行距離を用いて線速比の制御を行っている。この場合は、プリント枚数を制御に用いた場合と比較して、ジョブあたりのプリント枚数や使用するステーション等のマシンの使用方法に影響されることなく、スリーブの劣化との対応が正確になるため、制御の精度が向上し、画像濃度の安定性もさらに向上する。図7に示すように、ジョブあたりのプリント枚数が異なる使用方法でも、現像γが図6の場合と比較してより安定に制御できていることが確認できる。
第三実施例では、第一実施例をベースに、感光体ドラムの線速(Vp)と現像スリーブの線速(Vs)の比Vs/Vpを変化させる方法として現像スリーブ線速(Vs)を制御している。具体的な制御値を表1に示す。表1に示す制御値は、本願発明者が行った現像走行距離と汲み上げ量との関係を測定した実験結果(図9)に従って決定したものであるが、制御値は一例であり制御方法を限定するものではない。
第四実施例では、第一実施例をベースに、線速比に上限値を設定することで、線速比が上昇したときでも、画像品質に悪影響が出ないようにしている。具体的には、表2に示す制御値を用いて、汲み上げ量が20mg/cm2以下に低下した場合、線速比を2.00に固定する。これにより、図11に示すように、第三実施例と比較して高温高湿環境でのラン時のトナー飛散量が大幅に低減することがわかる。
第五実施例では、第一実施例をベースに、現像剤担持体と層厚規制部材の間隔を再調整した後、再調整前の該動作履歴データに基づいて回転速度の比の制御方法を変更している。具体的には、再調整後の汲み上げ量を、本願発明者が実験により得た表3の累積走行距離と汲み上げ量の減少率の関係から、以下の式により求め、表2の関係より、線速比を設定する。このとき、現像装置には累積走行距離データは格納されているが、再調整した汲み上げ量を入力することがあることに注意する。図12に、再調整前と再調整後について、現像走行距離と汲み上げ量の関係を示す。
汲み上げ量再調整後の汲み上げ量の予測値=再設定した汲み上げ量×再調整時の汲み上げ量減少率(表3の減少率)
第六実施例では、単一の駆動モータを用いクラッチのON/OFFを行って複数の現像スリーブを制御している画像形成装置の場合、潜像担持体と現像スリーブの回転速度の比は一番大きい値に設定している。このようにすることで、全ての色で画像濃度の低下を抑制できる。図13に、カラー現像装置3本(イエロー、シアン、マゼンタ)を単一の駆動モータで駆動している場合の例を示す。
2 中間転写ユニット
3 一次転写ローラ
4 二次転写ローラ
5 ベルト駆動ローラ
6 中間転写ベルト
7 ベルトクリーニングユニット
8 光学ユニット
9 トナーボトル
10 廃トナーボトル
11 付着量センサ
12 定着進入ガイド
13 定着ローラ
14 加圧ローラ
15 通紙経路
16 IHコイル
17 給紙トレイ
18 給紙ローラ
19 搬送コロ
20 レジストローラ
101 感光体ドラム
102 クリーニングブレード
103 スクリュー
104 滑剤塗布ブラシ
105 滑剤
106 滑剤塗布ブレード
107 帯電ローラ
108 帯電ローラクリーナ
109 第一現像剤搬送スクリュー
110 第二現像剤搬送スクリュー
111 トナー濃度センサ
112 現像スリーブ
113 ドクタブレード
Claims (1)
- 静電潜像を担持する潜像担持体上の静電潜像を現像する現像剤を担持する現像剤担持体の動作内容と前記現像剤担持体による現像剤の汲み上げ量との相関関係、前記汲み上げ量と現像能力との相関関係、前記現像能力と前記潜像担持体と前記現像剤担持体の回転速度比との相関関係から求めた、前記動作内容と前記回転速度比の対応を示す制御データを記憶する記憶手段と、
前記現像剤担持体の動作結果を取得し、前記記憶手段に格納された前記制御データを用いて前記潜像担持体と前記現像剤担持体の回転速度比を制御する制御手段と、
を有する画像形成装置であって、
前記動作結果は、前記現像剤担持体の累積走行距離であり、本体に着脱可能な現像装置に記憶され、
前記制御手段は、
前記現像剤担持体と該現像剤担持体上の現像剤の層厚を規制する層厚規制部材の間隔を調整した場合、前記現像剤担持体の累積走行距離と前記汲み上げ量の減少率の相関関係から前記間隔調整後の前記汲み上げ量の予測値を求め、前記汲み上げ量の予測値を適用した前記制御データを用いて前記潜像担持体と前記現像剤担持体の回転速度比を制御することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009246792A JP5573101B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-10-27 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208634 | 2009-09-09 | ||
JP2009208634 | 2009-09-09 | ||
JP2009246792A JP5573101B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-10-27 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011081330A JP2011081330A (ja) | 2011-04-21 |
JP5573101B2 true JP5573101B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=44075416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009246792A Expired - Fee Related JP5573101B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-10-27 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5573101B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6344361B2 (ja) | 2015-10-08 | 2018-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1124393A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-29 | Hitachi Ltd | 画像形成装置 |
JP2000066496A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-03-03 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JP2002214905A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-07-31 | Konica Corp | 現像方法及び画像形成装置 |
JP2002258613A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004109519A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005140917A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Sharp Corp | 現像装置,画像形成装置,現像方法 |
-
2009
- 2009-10-27 JP JP2009246792A patent/JP5573101B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011081330A (ja) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5979475B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7639957B2 (en) | Image forming apparatus including controller to detect condition of image developer | |
CN110554590A (zh) | 图像形成装置 | |
US20160195830A1 (en) | Process cartridge, image forming apparatus with process cartridge, and method of forming image by using image forming apparatus with process cartridge | |
JP2006243377A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP6303801B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010085887A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7400374B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9727000B2 (en) | Determining surface potential of image bearing member of image forming apparatus | |
JP2009080185A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5573101B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012063484A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010079269A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012108196A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の保守管理システム | |
JP7400373B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015069190A (ja) | 現像装置並びにこれを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2013044801A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5440247B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の保守管理システム、現像剤寿命算出方法、現像剤寿命算出プログラム及び記憶媒体 | |
JP2011081172A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5629666B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6475149B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5982784B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009145808A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003228245A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012032421A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5573101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |