JP5572224B2 - コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム - Google Patents

コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP5572224B2
JP5572224B2 JP2012549937A JP2012549937A JP5572224B2 JP 5572224 B2 JP5572224 B2 JP 5572224B2 JP 2012549937 A JP2012549937 A JP 2012549937A JP 2012549937 A JP2012549937 A JP 2012549937A JP 5572224 B2 JP5572224 B2 JP 5572224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
data rate
program content
program
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012549937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012140862A1 (ja
Inventor
治 田中
豊士 山田
伸彦 荒新
方彦 名越
昭彦 汐月
聡 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012549937A priority Critical patent/JP5572224B2/ja
Publication of JPWO2012140862A1 publication Critical patent/JPWO2012140862A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572224B2 publication Critical patent/JP5572224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/917Television signal processing therefor for bandwidth reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6373Control signals issued by the client directed to the server or network components for rate control, e.g. request to the server to modify its transmission rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、無線伝送路を介して接続されたコンテンツ記録装置及びコンテンツ再生装置を含むコンテンツ伝送システムにおいて、TV番組や映画などの映像及び/又は音声を含むコンテンツ(以下、「番組コンテンツ」という)を記録し、記録した番組コンテンツを、無線伝送路を介してコンテンツ再生装置に送信するコンテンツ記録装置に関する。本発明はまた、そのようなコンテンツ記録装置に係るコンテンツ記録方法に関し、さらに、そのようなコンテンツ記録装置を含むコンテンツ伝送システムに関する。
インターネット、LAN(Local Area Network)などのネットワークを介したデータ通信の普及に伴い、家庭内においても、家電機器やコンピュータ、その他の周辺機器をネットワークを介して接続して機器間通信を実現したホームネットワークが多く利用されてきている。ホームネットワークは、ネットワークを介して接続された機器間でコンテンツを送受信することを可能とし、ユーザに利便性及び快適性を提供するものである。また、機器間を接続する方法として、設置場所の自由性や接続する機器間の配線を無くすことができるという観点で、無線接続の機能を搭載したネットワーク機器が、今後、ますます普及することが予測される。
無線接続を含むホームネットワークの例として、TVチューナなどのコンテンツ受信手段及びハードディスクドライブ(HDD)などのコンテンツ記憶手段を有するコンテンツ記録装置と、デジタルTVやパーソナルコンピュータ(PC)などのコンテンツ再生手段を有するコンテンツ再生装置とを、無線伝送路を介して接続したコンテンツ伝送システムがある。このようなコンテンツ伝送システムによれば、コンテンツ記録装置は、そのハードディスクドライブに格納した番組コンテンツを、無線伝送路を介してコンテンツ再生装置に送信し、コンテンツ再生装置は番組コンテンツを受信しながら再生し、これにより、番組コンテンツのいわゆるタイムシフト再生が可能となる。
コンテンツ記録装置からコンテンツ再生装置に無線伝送路を介して番組コンテンツを送信するとき、無線の特性により、装置間の距離が遠い場合や装置の設置場所の環境により伝送帯域が不足し、コンテンツ再生装置が番組コンテンツの映像及び/又は音声を正常に再生できないという問題が発生する。
この問題に対処するために、例えば特許文献1は、コンテンツ記録装置及びコンテンツ再生装置の双方に映像記録装置を備え、再生する映像コンテンツをコンテンツ再生装置の映像記憶装置に予め格納しておく方法や、再生する映像コンテンツを送信するために十分な伝送レートを算出し、そのレートで映像コンテンツをダウンコンバートして送信する方法を提案している。
図15は、従来のコンテンツ伝送システムの構成を示すブロック図である。図15のコンテンツ伝送システムは、無線伝送路103を介して互いに接続されたコンテンツ記録装置101及びコンテンツ再生装置102を備え、コンテンツ記録装置101は、他の装置(図示せず)から取得した番組コンテンツを録画するとともにコンテンツ再生装置102に無線伝送路103を介して送信し、コンテンツ再生装置102は、コンテンツ記録装置101から番組コンテンツを受信して再生する。
コンテンツ記録装置101において、コンテンツ受信装置111は、MPEG2などのフォーマットを有する、例えばTV放送などの番組コンテンツを受信する。次いで、ダウンコンバート装置112は、コンテンツ記録装置101及びコンテンツ再生装置102の間の無線伝送路103の伝送レートを算出し、その伝送レートで、コンテンツ受信装置111で受信した番組コンテンツをエンコード(ダウンコンバート)する。ダウンコンバート装置112でエンコードされた番組コンテンツは、HDD113に格納されるとともに、無線送受信装置114により無線伝送路103を介してコンテンツ再生装置102に送信される。
コンテンツ再生装置102において、無線送受信装置121は、コンテンツ記録装置101から無線伝送路103を介して番組コンテンツを受信する。デコード装置122は、無線送受信装置121で受信した番組コンテンツを再生のために処理し、処理された番組コンテンツをディスプレイ123及びスピーカ124により再生する。
図15のコンテンツ伝送システムでは、ダウンコンバート装置112でエンコードされた番組コンテンツのデータレートが無線伝送路103の伝送レートを超える場合には、コンテンツ記録装置101は、データレートが伝送レートを超えないように、HDD113に格納された番組コンテンツをダウンコンバート装置112により再エンコードし、この再エンコードされた番組コンテンツをコンテンツ再生装置102に送信する。これにより、無線伝送路103の帯域が不足することなく、コンテンツ再生装置102は番組コンテンツを正常に再生することができる。
特開2003−169299号公報
しかしながら、図15のコンテンツ伝送システムでは、エンコードされた番組コンテンツのデータレートが無線伝送路103の伝送レートを超える場合に、HDD113に格納された番組コンテンツを再エンコードするための時間が必要になる。従って、コンテンツ記録装置101が所定の伝送レートで番組コンテンツをエンコードしてHDD113に格納する間、エンコードされた番組コンテンツをコンテンツ再生装置102でリアルタイムに再生しようとする場合、番組コンテンツの再エンコードが必要な状況が発生すると、番組コンテンツのリアルタイム再生が中断されてしまう。
本発明の目的は、以上の課題を解決し、番組コンテンツを記録しながら、記録した番組コンテンツを無線伝送路を介してコンテンツ再生装置に送信し、コンテンツ再生装置でリアルタイムに再生させることができるコンテンツ記録装置を提供することにある。本発明の目的はまた、そのようなコンテンツ記録装置に係るコンテンツ記録方法、及び、そのようなコンテンツ記録装置を含むコンテンツ伝送システムを提供することにある。
本発明の第1の態様に係るコンテンツ記録装置によれば、
無線伝送路を介してコンテンツ再生装置に接続されたコンテンツ記録装置において、上記コンテンツ記録装置は、
番組コンテンツを所定のデータレートでエンコードするエンコード手段と、
上記エンコードされた番組コンテンツを格納する番組コンテンツ記憶手段と、
上記エンコードされた番組コンテンツを上記コンテンツ再生装置に送信する無線送受信手段と、
上記番組コンテンツをエンコードするデータレートを記憶するデータレート記憶手段と、
上記データレート記憶手段に記憶されたデータレートを上記エンコード手段に設定するデータレート設定手段とを備え、
上記無線送受信手段は、上記コンテンツ再生装置に送信した上記番組コンテンツが上記コンテンツ再生装置で正常に再生されたか否かを示す結果情報を、上記コンテンツ再生装置から受信し、
上記データレート設定手段は、上記結果情報に基づいて、上記番組コンテンツをエンコードするデータレートを決定して上記データレート記憶手段に記憶することを特徴とする。
上記コンテンツ記録装置において、上記データレート設定手段は、上記番組コンテンツが正常に再生されなかったことを示す結果情報を受信したとき、上記データレートを下げるように決定して上記データレート記憶手段に記憶することを特徴とする。
上記コンテンツ記録装置において、上記データレート設定手段は、上記番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報を受信したとき、上記データレートを上げるように決定して上記データレート記憶手段に記憶することを特徴とする。
上記コンテンツ記録装置において、
上記データレート記憶手段は、複数のデータレートを記憶し、
上記エンコード手段は、上記番組コンテンツを上記複数のデータレートでそれぞれエンコードし、
上記無線送受信手段は、上記複数のデータレートでそれぞれエンコードされた複数の番組コンテンツを上記コンテンツ再生装置に送信し、上記コンテンツ再生装置に送信した上記複数の番組コンテンツのそれぞれが上記コンテンツ再生装置で正常に再生されたか否かを示す結果情報を、上記コンテンツ再生装置から受信し、
上記データレート設定手段は、上記複数のデータレートのそれぞれに関連付けて上記結果情報を上記データレート記憶手段に記憶することを特徴とする。
上記コンテンツ記録装置において、上記エンコード手段は、上記複数のデータレートのうち、上記番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報に関連付けられたすべてのデータレートで、上記番組コンテンツをそれぞれエンコードすることを特徴とする。
上記コンテンツ記録装置において、上記エンコード手段は、上記複数のデータレートのうち、上記番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報に関連付けられた最高のデータレートで、上記番組コンテンツをエンコードすることを特徴とする。
上記コンテンツ記録装置において、上記複数のデータレートのいずれかに関連付けられた結果情報が上記データレート記憶手段に記憶されていないとき、上記エンコード手段は、上記番組コンテンツの全時間長のうちの一部の時間にわたる部分のみをエンコードすることを特徴とする。
上記コンテンツ記録装置において、
上記データレート記憶手段は、上記コンテンツ再生装置で正常に再生された少なくとも1つの番組コンテンツのそれぞれに係る、当該番組コンテンツをエンコードしたときのデータレートと、当該番組コンテンツを一意的に示す属性情報とを記憶し、
上記データレート設定手段は、エンコードする番組コンテンツの属性情報と実質的に同じ属性情報が上記データレート記憶手段に記憶されているとき、上記データレート記憶手段に記憶された属性情報に関連付けられたデータレートを上記エンコード手段に設定することを特徴とする。
上記コンテンツ記録装置において、上記属性情報は、上記番組コンテンツの名前及び放送日時の少なくとも1つを含むことを特徴とする。
本発明の第2の態様に係るコンテンツ記録方法によれば、
無線伝送路を介してコンテンツ再生装置に接続されたコンテンツ記録装置のためのコンテンツ記録方法において、上記コンテンツ記録装置は、エンコード手段、番組コンテンツ記憶手段、及びデータレート記憶手段を備え、
上記コンテンツ記録方法は、
上記データレート記憶手段に記憶されたデータレートを上記エンコード手段に設定するステップと、
上記エンコード手段により、上記設定されたデータレートで番組コンテンツをエンコードするステップと、
上記エンコードされた番組コンテンツを上記番組コンテンツ記憶手段に格納するステップと、
上記エンコードされた番組コンテンツを上記コンテンツ再生装置に無線送信するステップと、
上記コンテンツ再生装置に送信した上記番組コンテンツが上記コンテンツ再生装置で正常に再生されたか否かを示す結果情報を、上記コンテンツ再生装置から無線受信するステップと、
上記結果情報に基づいて、上記番組コンテンツをエンコードするデータレートを決定して上記データレート記憶手段に記憶するステップとを含むことを特徴とする。
上記コンテンツ記録方法において、上記記憶するステップは、上記番組コンテンツが正常に再生されなかったことを示す結果情報を受信したとき、上記データレートを下げるように決定して上記データレート記憶手段に記憶することを含むことを特徴とする。
上記コンテンツ記録方法において、上記記憶するステップは、上記番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報を受信したとき、上記データレートを上げるように決定して上記データレート記憶手段に記憶することを含むことを特徴とする。
上記コンテンツ記録方法において、
上記データレート記憶手段は、複数のデータレートを記憶し、
上記コンテンツ記録方法は、
上記エンコード手段により、上記番組コンテンツを上記複数のデータレートでそれぞれエンコードするステップと、
上記複数のデータレートでそれぞれエンコードされた複数の番組コンテンツを上記コンテンツ再生装置に無線送信するステップと、
上記コンテンツ再生装置に送信した上記複数の番組コンテンツのそれぞれが上記コンテンツ再生装置で正常に再生されたか否かを示す結果情報を、上記コンテンツ再生装置から無線受信するステップと、
上記複数のデータレートのそれぞれに関連付けて上記結果情報を上記データレート記憶手段に記憶するステップとを含むことを特徴とする。
上記コンテンツ記録方法において、上記エンコード手段により、上記複数のデータレートのうち、上記番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報に関連付けられたすべてのデータレートで、上記番組コンテンツをそれぞれエンコードするステップを含むことを特徴とする。
上記コンテンツ記録方法において、上記エンコード手段により、上記複数のデータレートのうち、上記番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報に関連付けられた最高のデータレートで、上記番組コンテンツをエンコードするステップを含むことを特徴とする。
上記コンテンツ記録方法において、上記エンコードするステップは、上記複数のデータレートのいずれかに関連付けられた結果情報が上記データレート記憶手段に記憶されていないとき、上記エンコード手段により、上記番組コンテンツの全時間長のうちの一部の時間にわたる部分のみをエンコードすることを特徴とする。
上記コンテンツ記録方法において、
上記データレート記憶手段は、上記コンテンツ再生装置で正常に再生された少なくとも10つの番組コンテンツのそれぞれに係る、当該番組コンテンツをエンコードしたときのデータレートと、当該番組コンテンツを一意的に示す属性情報とを記憶し、
上記コンテンツ記録方法は、エンコードする番組コンテンツの属性情報と実質的に同じ属性情報が上記データレート記憶手段に記憶されているとき、上記データレート記憶手段に記憶された属性情報に関連付けられたデータレートを上記エンコード手段に設定するステップを含むことを特徴とする。
上記コンテンツ記録方法において、上記属性情報は、上記番組コンテンツの名前及び放送日時の少なくとも1つを含むことを特徴とする。
本発明の第3の態様に係るコンテンツ伝送システムによれば、
無線伝送路を介して互いに接続された、第1の態様に係るコンテンツ記録装置と、コンテンツ再生装置とを含むコンテンツ伝送システムにおいて、
上記コンテンツ再生装置は、
上記コンテンツ記録装置から上記エンコードされた番組コンテンツを受信する無線送受信手段と、
上記エンコードされた番組コンテンツを再生のためにデコードするデコード手段と、
上記コンテンツ記録装置から受信した上記番組コンテンツが上記コンテンツ再生装置で正常に再生されたか否かを示す結果情報を生成する検証手段とを含み、
上記無線送受信手段は、上記結果情報を上記コンテンツ記録装置に送信することを特徴とする。
本発明によれば、番組コンテンツをエンコードするデータレートが無線伝送路の伝送レートを超えることなく、番組コンテンツの再エンコードが必要になることが防止される。従って、番組コンテンツを記録しながら、記録した番組コンテンツを無線伝送路を介してコンテンツ再生装置に送信し、コンテンツ再生装置でリアルタイムに再生させることができる。
本発明の第1の実施形態に係るコンテンツ伝送システムの構成を示すブロック図である。 図1のコンテンツ記録装置1によって実行される番組コンテンツ送信処理を示すフローチャートである。 図1のコンテンツ再生装置2によって実行される番組コンテンツ受信処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るコンテンツ伝送システムのコンテンツ記録装置1によって実行される番組コンテンツ送信処理を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係るコンテンツ伝送システムのコンテンツ記録装置1によって実行される利用可能データレート決定及び番組コンテンツ送信処理を示すフローチャートである。 図5の利用可能データレート決定処理S33のサブルーチンを示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係るコンテンツ伝送システムにおいて、コンテンツ記録装置1のデータレートメモリ16に保持されたデータレートテーブルが空きの状態を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るコンテンツ伝送システムにおいて、コンテンツ記録装置1のデータレートメモリ16に保持されたデータレートテーブルに利用可否情報が書き込まれた状態を示す図である。 図5の番組コンテンツ送信処理S34のサブルーチンを示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態の変形例に係るコンテンツ伝送システムのコンテンツ記録装置1によって実行される番組コンテンツ送信処理S34のサブルーチンを示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係るコンテンツ伝送システムの構成を示すブロック図である。 図11のコンテンツ記録装置1Aによって実行される番組コンテンツ送信処理を示すフローチャートである。 図11のデータレートメモリ16Aに保持されたデータレートテーブルの第1の状態を示す図である。 図11のデータレートメモリ16Aに保持されたデータレートテーブルの第2の状態を示す図である。 従来のコンテンツ伝送システムの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。各図面において、同様の構成要素には同じ符号を付与している。
第1の実施形態.
図1は、本発明の第1の実施形態に係るコンテンツ伝送システムの構成を示すブロック図である。図1のコンテンツ伝送システムは、無線伝送路3を介して互いに接続されたコンテンツ記録装置1及びコンテンツ再生装置2を備え、コンテンツ記録装置1は、他の装置(図示せず)から取得した番組コンテンツを録画するとともにコンテンツ再生装置2に無線伝送路3を介して送信し、コンテンツ再生装置2は、コンテンツ記録装置1から番組コンテンツを受信して再生する。
コンテンツ記録装置1は、コンテンツ受信装置11、エンコード装置12、HDD13、無線送受信装置14、データレート設定装置15、及びデータレートメモリ16を備える。コンテンツ記録装置1は、例えば、TVチューナ及びハードディスクドライブを有し、さらにオプションとしてBD又はDVDなどのリムーバブルメディアのドライブを有するハードディスクレコーダ、BDレコーダ、又はDVDレコーダなどである。
コンテンツ受信装置11は、TV放送やIP(Internet Protocol)放送などの番組コンテンツを受信する。コンテンツ受信装置11は、受信された番組コンテンツをエンコード装置12に送る。
エンコード装置12には、データレート設定装置15によって所定のデータレートが設定されている。エンコード装置12は、コンテンツ受信装置11より番組コンテンツが入力されると、入力された番組コンテンツを、設定されたデータレートでエンコードして、エンコードされた番組コンテンツをHDD13に格納(録画)するとともに、無線送受信装置14に送る。
HDD13は、エンコード装置12によりエンコードされた番組コンテンツを格納する。HDD13は、例えば、フラッシュメモリなどの他の記録装置であってもよい。
無線送受信装置14は、エンコード装置12によりエンコードされた番組コンテンツ、又は、エンコード装置12によりエンコードされてHDD13に格納された番組コンテンツを、無線伝送路3を介してコンテンツ再生装置2に送信する。無線送受信装置14は、さらに、コンテンツ再生装置2に送信した番組コンテンツがコンテンツ再生装置2で正常に再生されたか否かを示す結果情報(後述)を、コンテンツ再生装置2から受信する。無線送受信装置14は、例えば、無線LANやBluetooth(登録商標)などの無線技術に基づくデバイスで構成される。
データレートメモリ16は、番組コンテンツをエンコードするデータレートを記憶する。データレート設定装置15は、コンテンツ再生装置2から受信した結果情報に基づいて、番組コンテンツをエンコードするデータレートを決定してデータレートメモリ16に記憶し、さらに、データレートメモリ16に記憶されたデータレートをエンコード装置12に設定する。
本実施形態において、データレートメモリ16には、データレートの初期値が予め記憶されている。なお、データレートの初期値は、コンテンツ受信装置11で受信された元の番組コンテンツのデータレートであってもよく、元のデータレートに近い所定のデータレート(又は、エンコード装置12が利用可能なデータレートの最大値)であってもよく、又は、エンコード装置12が利用可能なデータレートの最小値であってもよい。また、データレートメモリ16が複数のデータレートを保持し、データレート設定装置15は、それら複数のデータレートのうちの1つを選択してもよい。また、データレートは、コンテンツ記録装置1とコンテンツ再生装置2との位置関係に応じた値を有してもよい。例えば、コンテンツ記録装置1及びコンテンツ再生装置2の間の距離が遠いときは、距離が近いときよりも伝送帯域が不足するので、距離が遠いときに用いるデータレートは、距離が近いときに用いるデータレートよりも低くする。
本実施形態において、データレートメモリ16は、コンテンツ再生装置2に送信した番組コンテンツがコンテンツ再生装置2で正常に再生されたことを示す結果情報に関連付けられた1つのデータレートを記憶する。
コンテンツ再生装置2は、無線送受信装置21、デコード装置22、受信データ検証装置23、ディスプレイ24、及びスピーカ25を備える。コンテンツ再生装置2は、例えば、デジタルTVやPCなどである。また、コンテンツ再生装置2は、メモリ又は他の記憶装置(図示せず)を備え、そこにコンテンツ記録装置1から受信した番組コンテンツを記録してもよい。
無線送受信装置21は、コンテンツ記録装置1から無線伝送路3を介して送信された番組コンテンツを受信し、デコード装置22に送る。無線送受信装置21は、例えば、無線LANやBluetooth(登録商標)などの無線技術に基づくデバイスで構成される。
デコード装置22は、無線送受信装置21で受信された番組コンテンツを再生のためにデコードして、デコードされた番組コンテンツ(すなわち、番組コンテンツの映像及び音声)をディスプレイ24及びスピーカ25に出力するとともに、番組コンテンツが中断なく正常にデコードされたか否かを示すデコード情報を受信データ検証装置23に送る。
受信データ検証装置23は、デコード装置22から入力されたデコード情報に基づいて、コンテンツ記録装置1から受信した番組コンテンツがコンテンツ再生装置2で正常に再生されたか否かを示す結果情報を生成し、この結果情報を、無線送受信装置21により無線伝送路3を介してコンテンツ記録装置1に送信する。結果情報として、例えば、正常に再生できた場合は、ACK(Acknowledgement)メッセージを使用し、正常に再生できなかった場合は、NACK(Not Acknowledgement)メッセージを使用してもよい。また、正常に再生できた場合は、再生された番組コンテンツをエンコードしたときのデータレートを、結果情報として使用してもよい。なお、本実施形態では、受信データ検証装置23からコンテンツ記録装置1へ結果情報を通知するために無線伝送路3を介して行っているが、無線伝送路3とは別の伝送路を用いてもよい。
ディスプレイ24及びスピーカ25は、デコード装置22が再生した番組コンテンツを出力する。なお、本実施形態では、ディスプレイ24及びスピーカ25は、コンテンツ再生装置2の一構成要素としているが、コンテンツ再生装置2の外部に接続されたディスプレイ及びスピーカなどの出力装置であってもよい。
以下、図2及び図3を参照して、図1のコンテンツ伝送システムの動作を説明する。図2は、図1のコンテンツ記録装置1によって実行される番組コンテンツ送信処理を示すフローチャートである。図3は、図1のコンテンツ再生装置2によって実行される番組コンテンツ受信処理を示すフローチャートである。
まず、図2のステップS1において、コンテンツ記録装置1のデータレート設定装置15は、データレートメモリ16に記憶されたデータレートの初期値をエンコード装置12に設定する。本実施形態では、データレートの初期値は、エンコード装置12が利用可能なデータレートの最大値(又は、利用可能なデータレートのうちの比較的高い値)であるとする。ステップS2において、コンテンツ受信装置11がTV放送やIP放送などの番組コンテンツを受信すると、ステップS3に進む。ステップS3において、エンコード装置12は、コンテンツ受信装置11が受信した番組コンテンツを、データレート設定装置15が設定したデータレートでエンコードし、エンコードされた番組コンテンツをHDD13に格納するとともに、無線送受信装置14に送る。ステップS4において、無線送受信装置14は、エンコード装置12によりエンコードされた番組コンテンツ、又は、エンコード装置12によりエンコードされてHDD13に格納された番組コンテンツを、無線伝送路3を介してコンテンツ再生装置2に送信する。
次に、図3のステップS11において、コンテンツ再生装置2の無線送受信装置21は、コンテンツ記録装置1から無線伝送路3を介して送信された番組コンテンツを受信する。ステップS12において、デコード装置22は、無線送受信装置21で受信した番組コンテンツを再生のためにデコードして、番組コンテンツが正常にデコードされたか否かを示すデコード情報を受信データ検証装置23に送る。番組コンテンツが正常にデコードされたときは、ステップS13において、デコード装置22は、デコードされた番組コンテンツをディスプレイ24及びスピーカ25に出力して番組コンテンツを再生し、次いでステップS14において、受信データ検証装置23は、番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報を、無線送受信装置21により無線伝送路3を介してコンテンツ記録装置1に通知する。一方、番組コンテンツが正常にデコードされなかったときは、ステップS15において、受信データ検証装置23は、番組コンテンツが正常に再生されなかったことを示す結果情報を、無線送受信装置21により無線伝送路3を介してコンテンツ記録装置1に通知する。
コンテンツ記録装置1の無線送受信装置14は、コンテンツ再生装置2から無線伝送路3を介して結果情報を受信し、データレート設定装置15に送る。図2のステップS5において、データレート設定装置15は、番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報を受信したとき、ステップS2に戻り、一方、番組コンテンツが正常に再生されなかったことを示す結果情報を受信したとき、ステップS6に進み、データレートを下げるように決定し、この新たなデータレートをデータレートメモリ16に記憶し、その後、ステップS2に戻る。データレート設定装置15は、ステップS6において、データレートを現在の値から所定量にわたって低下させてもよく、又は、複数のデータレートを保持している場合は、現在のデータレートより低いデータレートを選択してもよい。ステップS2〜S6は、番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報をコンテンツ再生装置2から受信するまで繰り返される。
図2及び図3の処理は、例えば、コンテンツ受信装置11で受信される番組コンテンツ毎に実行される。この場合、エンコード装置12は、番組コンテンツ毎に、データレート設定装置15によって設定された所定のデータレートでエンコードし、データレート設定装置15は、コンテンツ再生装置2から受信した結果情報に基づいて、次の番組コンテンツをエンコードするデータレートを決定する。
エンコード装置12は、データレート設定装置15により新たなデータレートが設定されると、コンテンツ受信装置11から入力された番組コンテンツを新たなデータレートで再エンコードして、再エンコードされた番組コンテンツをHDD13に格納するとともに、無線送受信装置14に送る。この場合、コンテンツ再生装置2で再生できなかったデータレートでエンコードされてHDD13に格納された番組コンテンツは、HDD13から削除されてもよく、又は、新たに格納される番組コンテンツにより上書きされてもよい。
以上に説明したように、第1の実施形態のコンテンツ伝送システムによれば、番組コンテンツをエンコードするデータレートが無線伝送路の伝送レートを超えることなく、番組コンテンツの再エンコードが必要になることが防止される。従って、番組コンテンツを記録しながら、記録した番組コンテンツを無線伝送路を介してコンテンツ再生装置に送信し、コンテンツ再生装置でリアルタイムに再生させることができる。
第2の実施形態.
第1の実施形態では、コンテンツ再生装置に送信した番組コンテンツがコンテンツ再生装置2で正常に再生できなかった場合は、番組コンテンツをエンコードするデータレートを、正常に再生できるデータレートまで下げる場合について説明した。一方、第2の実施形態では、データレートの初期値として低いデータレートを設定し、コンテンツ再生装置に送信した番組コンテンツがコンテンツ再生装置2で正常に再生できる限りは、番組コンテンツをエンコードするデータレートを上げる場合について説明する。
第2の実施形態のコンテンツ伝送システムは、第1の実施形態のコンテンツ伝送システムに対して、コンテンツ記録装置1の動作のみが異なるので、コンテンツ記録装置1の動作を中心に説明する。
図4は、本発明の第2の実施形態に係るコンテンツ伝送システムのコンテンツ記録装置1によって実行される番組コンテンツ送信処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS21において、コンテンツ記録装置1は、エンコード装置12が利用可能なデータレートの最小値(又は、利用可能なデータレートのうちの比較的低い値)を、データレートの初期値としてエンコード装置12に設定する。ステップS22〜S24は、図2のステップS2〜S4と同様である。ステップS24において番組コンテンツを送信した後、コンテンツ再生装置2において、図3の番組コンテンツ受信処理が行われる。
コンテンツ記録装置1の無線送受信装置14は、コンテンツ再生装置2から無線伝送路3を介して結果情報を受信し、データレート設定装置15に送る。ステップS25において、データレート設定装置15は、番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報を受信したとき、ステップS26に進み、番組コンテンツが正常に再生されなかったことを示す結果情報を受信したとき、ステップS27に進む。ステップS26において、データレート設定装置15は、データレートを上げるように決定し、この新たなデータレートをデータレートメモリ16に記憶し、その後、ステップS22に戻る。データレート設定装置15は、ステップS26において、データレートを現在の値から所定量にわたって増大させてもよく、又は、複数のデータレートを保持している場合は、現在のデータレートより高いデータレートを選択してもよい。ステップS22〜S26は、番組コンテンツが正常に再生されなかったことを示す結果情報をコンテンツ再生装置2から受信するまで繰り返される。一方、ステップS27において、データレート設定装置15は、データレートを下げるように決定し、この新たなデータレートをデータレートメモリ16に記憶し、その後、ステップS22に戻る。従って、ステップS22〜S26を、番組コンテンツが正常に再生されなかったことを示す結果情報をコンテンツ再生装置2から受信するまで繰り返し、番組コンテンツが正常に再生されなかったことを示す結果情報をコンテンツ再生装置2から受信したとき、ステップS27でデータレートを1段階下げる。
なお、第2の実施形態では、データレートの初期値として、エンコード装置12が利用可能なデータレートの最小値を設定したが、代替として、エンコード装置12が利用可能なデータレートの最大値(例えば、コンテンツ受信装置11で受信された元の番組コンテンツのデータレートに近い所定のデータレート)を初期値とし、番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報を受信するまで、データレートを下げていくようにしてもよい。
また、第1の実施形態及び第2の実施形態では、エンコード装置12は常に、エンコードされた番組コンテンツをHDD13に格納したが、代替として、番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報(好ましくは、番組コンテンツが正常に再生されたことを示す複数の結果情報のうちの最後のもの)をデータレート設定装置15が受信したときにエンコード装置12に通知し、エンコード装置12は、この通知を受けてから、エンコードされた番組コンテンツをHDD13に格納してもよい。
以上に説明したように、第2の実施形態のコンテンツ伝送システムによれば、コンテンツ記録装置1は、コンテンツ再生装置2に送信した番組コンテンツがコンテンツ再生装置2で正常に再生されるデータレートのうちで、最高のデータレートで番組コンテンツをエンコードすることができる。従って、高いデータレートで番組コンテンツを記録しながら、記録した番組コンテンツを無線伝送路を介してコンテンツ再生装置に送信し、コンテンツ再生装置でリアルタイムに再生させることができる。
第3の実施形態.
第1の実施形態及び第2の実施形態では、コンテンツ記録装置1は、1つのデータレートでエンコードした番組コンテンツをコンテンツ再生装置2に送信し、番組コンテンツが正常に再生されたか否かを示す結果情報をコンテンツ再生装置から受信し、この結果情報に基づいてデータレートを決定した。第3の実施形態では、コンテンツ記録装置1は、複数のデータレートでそれぞれエンコードされた複数の番組コンテンツをコンテンツ再生装置2に送信し、コンテンツ再生装置2に送信した複数の番組コンテンツのそれぞれがコンテンツ再生装置2で正常に再生されたか否かを示す結果情報を、コンテンツ再生装置2から受信し、これらの結果情報に基づいてデータレートを決定する。
第3の実施形態のコンテンツ伝送システムは、第1の実施形態のコンテンツ伝送システムに対して、コンテンツ記録装置1の動作のみが異なるので、コンテンツ記録装置1の動作を中心に説明する。
図5は、本発明の第3の実施形態に係るコンテンツ伝送システムのコンテンツ記録装置1によって実行される利用可能データレート決定及び番組コンテンツ送信処理を示すフローチャートである。ステップS31において、コンテンツ受信装置11がTV放送やIP放送などの番組コンテンツを受信すると、エンコード装置12は、エンコードする番組コンテンツの存在をデータレート設定装置15に通知し、ステップS32に進む。ステップS32において、データレート設定装置15は、データレートメモリ16内のデータレートテーブルに空きがあるか否かを判断し、YESのときはステップS33に進み、NOのときはステップS34に進む。
本実施形態において、データレートメモリ16は、複数のデータレートを含むデータレートテーブルを保持する。図7は、本発明の第3の実施形態に係るコンテンツ伝送システムにおいて、コンテンツ記録装置1のデータレートメモリ16に保持されたデータレートテーブルが空きの状態を示す図である。データレートテーブルは、複数のデータレートを予め保持しているとともに、複数のデータレートのそれぞれに関連付けて、コンテンツ再生装置2に送信した番組コンテンツがコンテンツ再生装置2で正常に再生されたか否かを示す結果情報(すなわち、そのデータレートが、番組コンテンツをエンコードするために利用可能であるか否かを示す利用可否情報のフラグ)を保持する。図7の例では、利用可否情報は記憶されていない。
本実施形態では、データレートテーブルにおける空きの有無に応じて、異なるステップS33又はS34を行う。ステップS33の利用可能データレート決定処理は、データレートテーブルにおいて利用可否が未定であるすべてのデータレートについて、その利用可否を決定するために行われる。このとき、コンテンツ記録装置1は、複数のデータレートで番組コンテンツをエンコードして、エンコードされた番組コンテンツを順々に(例えば1分ずつ)テスト送信する。ステップS34の番組コンテンツ送信処理は、データレートテーブルの内容に基づいて番組コンテンツを送信するために行われる。このとき、コンテンツ記録装置1は、データレートテーブルにおいて利用可能なすべてのデータレートのうちで最高のデータレートで番組コンテンツをエンコードしてコンテンツ再生装置2に送信し、コンテンツ再生装置2から、番組コンテンツが正常に再生されなかったことを示す結果情報を受信すると、データレートテーブルを更新する。
図6は、図5の利用可能データレート決定処理S33のサブルーチンを示すフローチャートである。ステップS41において、データレート設定装置15は、データレートテーブルにおいて利用可否が未定であるすべてのデータレートを、エンコード装置12に設定する。次いでステップS42において、エンコード装置12は、データレート設定装置15により設定されたすべてのデータレートで番組コンテンツをエンコードして、HDD13に格納(録画)する。
エンコード装置12は、好ましくは、複数のエンコーダを含み、データレート設定装置15により設定された複数のデータレートで同時に番組コンテンツをエンコードする。
また、エンコード装置12は、複数のエンコーダではなく1つのエンコーダのみを含んでもよい。この場合、まず、データレート設定装置15は、データレートテーブルにおいて利用可否が未定であるデータレートのうちの1つのデータレートをエンコード装置12に設定する。エンコード装置12は、設定されたデータレートで番組コンテンツをエンコードして録画し、エンコードが終了したとき、データレート設定装置15に通知する。データレート設定装置15は、エンコード装置12より録画の終了の通知を受けると、データレートテーブルにおいて利用可否が未定である他のデータレートうちの1つのデータレートを選択して、新しいデータレートとしてエンコード装置12に設定する。データレート設定装置15とエンコード装置12は、すべてのデータレートでエンコードを終了するまで、ステップS41〜S42を繰り返す。
ステップS43において、無線送受信装置14は、エンコード装置12によりエンコードされてHDD13に格納された複数の番組コンテンツのうちの1つを、無線伝送路3を介してコンテンツ再生装置2に送信する。ステップS43で送信される番組コンテンツは、例えば、エンコードされた番組コンテンツの全時間長のうちの一部の時間(例えば1分間)にわたる部分のみであってもよい。ステップS43において番組コンテンツを送信した後、コンテンツ再生装置2において、図3の番組コンテンツ受信処理が行われる。無線送受信装置14は、コンテンツ再生装置2から無線伝送路3を介して結果情報を受信し、データレート設定装置15に送る。ステップS44において、データレート設定装置15は、番組コンテンツが正常に再生されたことを示す結果情報を受信したとき、ステップS45に進み、番組コンテンツが正常に再生されなかったことを示す結果情報を受信したとき、ステップS46に進む。ステップS45において、データレート設定装置15は、ステップS43で送信した番組コンテンツをエンコードしたときのデータレートに関連付けて、「利用可」をデータレートテーブルに書き込む。ステップS46において、データレート設定装置15は、ステップS43で送信した番組コンテンツをエンコードしたときのデータレートに関連付けて、「利用不可」をデータレートテーブルに書き込む。ステップS47において、録画したすべてのデータレートの番組コンテンツを送信したか否かを判断し、YESのときは図5のステップS34に進み、NOのときはステップS43に戻る。
図8は、本発明の第3の実施形態に係るコンテンツ伝送システムにおいて、コンテンツ記録装置1のデータレートメモリ16に保持されたデータレートテーブルに利用可否情報が書き込まれた状態を示す図である。データレート20Mbps及び30Mbpsに関連付けて「利用可」が保持され、データレート40Mbpsに関連付けて「利用不可」が保持されている。
なお、図6では、ステップS43で1つのデータレートの番組コンテンツを送信する毎に、コンテンツ再生装置2から結果情報を受信しているが、ステップS42でエンコードされたすべての番組コンテンツを送信した後で、これらの番組コンテンツのすべての結果情報をコンテンツ再生装置2からまとめて受信してもよい。
図9は、図5の番組コンテンツ送信処理S34のサブルーチンを示すフローチャートである。ステップS51において、データレート設定装置15は、データレートテーブルにおいて利用可能なすべてのデータレートを、エンコード装置12に設定する。次いでステップS52において、エンコード装置12は、データレート設定装置15により設定されたすべてのデータレートで番組コンテンツをエンコードして、HDD13に格納(録画)する。ステップS53において、無線送受信装置14は、エンコード装置12によりエンコードされてHDD13に格納された複数の番組コンテンツのうちで、最高のデータレートの番組コンテンツを、無線伝送路3を介してコンテンツ再生装置2に送信する。例えば、データレートメモリ16が保持するデータレートテーブルが図8の利用可否情報を含む場合、データレート設定装置15は、「利用可」であるデータレート20Mbps及び30Mbpsのうち高い方、すなわち30Mbpsをエンコード装置12に設定する。ステップS53において番組コンテンツを送信した後、コンテンツ再生装置2において、図3の番組コンテンツ受信処理が行われる。無線送受信装置14は、コンテンツ再生装置2から無線伝送路3を介して結果情報を受信し、データレート設定装置15に送る。ステップS54において、データレート設定装置15は、番組コンテンツの再生に成功したか否かを判断し、YESのときは図5のステップS31に戻り、NOのときはステップS55に進む。ステップS55において、データレート設定装置15は、ステップS53で送信した番組コンテンツをエンコードしたときのデータレートに関連付けて、「利用不可」をデータレートテーブルに書き込む。次いでステップS56において、無線送受信装置14は、エンコード装置12によりエンコードされてHDD13に格納された複数の番組コンテンツのうちで、次に高いデータレートの番組コンテンツを送信する。
図9の番組コンテンツ送信処理によれば、利用可能なすべてのデータレートで番組コンテンツをそれぞれエンコードしているので(ステップS52)、番組コンテンツの送信の途中で正常に再生できなくなったとき、即時に次のデータレートの番組コンテンツに切り換えて送信を続行できる(ステップS56)。
ステップS54で、いずれかのデータレートでエンコードされた番組コンテンツの再生に成功したと判断されたとき、HDDに格納された番組コンテンツのうち、コンテンツ再生装置2に送信中の番組コンテンツ以外のものは、HDD13から削除されてもよく、又は、新たに格納される番組コンテンツにより上書きされてもよい。
なお、エンコード装置12は、データレートメモリ16内のデータレートテーブルに空きがあるとき、番組コンテンツの全時間長のうちの一部の時間(例えば1分間)にわたる部分のみをエンコードしてもよい(図6のステップS42)。エンコード装置12は、いずれかのデータレートでエンコードされた番組コンテンツの再生に成功したと判断されたとき(図9のステップS54)、番組コンテンツの全体をエンコードする。番組コンテンツの一部のみをエンコードすることで、番組コンテンツをエンコードするデータレートを最終的に決定するまでの時間を短縮することができる。
また、番組コンテンツを受信する毎にデータレートテーブルをリセットし、データレートの利用可否を新たに決定してもよく、又は、最初に受信した番組コンテンツを用いてデータレートの利用可否を決定した後は、同じデータレートテーブルを用いてもよい。また、周期的にデータレートテーブルをリセットし、データレートの利用可否を新たに決定してもよい。
以上に説明したように、第3の実施形態のコンテンツ伝送システムでは、コンテンツ記録装置1は、複数のデータレートでそれぞれエンコードされた複数の番組コンテンツをコンテンツ再生装置2に送信し、コンテンツ再生装置2に送信した複数の番組コンテンツのそれぞれがコンテンツ再生装置2で正常に再生されたか否かを示す結果情報を、コンテンツ再生装置2から受信し、これらの結果情報に基づいてデータレートを決定する。従って、番組コンテンツをエンコードするデータレートが無線伝送路の伝送レートを超えることなく、最も高いデータレートで番組コンテンツを記録しながら、記録した番組コンテンツを無線伝送路を介してコンテンツ再生装置に送信し、コンテンツ再生装置でリアルタイムに再生させることができる。
なお、第1の実施形態及び第2の実施形態において、複数のデータレートを保持する場合には、図7のようなデータレートテーブルをデータレートメモリ16に保持してもよい。
図10は、本発明の第3の実施形態の変形例に係るコンテンツ伝送システムのコンテンツ記録装置1によって実行される番組コンテンツ送信処理S34のサブルーチンを示すフローチャートである。ステップS61において、データレート設定装置15は、利用可能なデータレートのうちで最高のデータレートをエンコード装置12に設定する。ステップS62において、エンコード装置12は、データレート設定装置15によって設定されたデータレートで番組コンテンツをエンコードして、HDD13に格納(録画)する。ステップS63において、無線送受信装置14は、エンコード装置12によりエンコードされてHDD13に格納された番組コンテンツを、無線伝送路3を介してコンテンツ再生装置2に送信する。ステップS3において番組コンテンツを送信した後、コンテンツ再生装置2において、図3の番組コンテンツ受信処理が行われる。無線送受信装置14は、コンテンツ再生装置2から無線伝送路3を介して結果情報を受信し、データレート設定装置15に送る。ステップS64において、データレート設定装置15は、番組コンテンツの再生に成功したか否かを判断し、YESのときは図5のステップS31に戻り、NOのときはステップS65に進む。ステップS65において、データレート設定装置15は、ステップS63で送信した番組コンテンツをエンコードしたときのデータレートに関連付けて、「利用不可」をデータレートテーブルに書き込む。
図10の番組コンテンツ送信処理によれば、利用可能なデータレートのうちの最高のデータレートのみで録画しているので、図9の番組コンテンツ送信処理に比較して、余分なエンコード処理が不要になる。
第4の実施形態.
図11は、本発明の第4の実施形態に係るコンテンツ伝送システムの構成を示すブロック図である。図11のコンテンツ伝送システムは、無線伝送路3を介して互いに接続されたコンテンツ記録装置1A及びコンテンツ再生装置2を備え、コンテンツ記録装置1Aは、他の装置(図示せず)から取得した番組コンテンツを録画するとともにコンテンツ再生装置2に無線伝送路3を介して送信し、コンテンツ再生装置2は、コンテンツ記録装置1Aから番組コンテンツを受信して再生する。第4の実施形態のコンテンツ伝送システムは、第1の実施形態に比較してコンテンツ記録装置1Aの構成が異なるだけであるので、コンテンツ記録装置1Aの動作を中心に説明する。
図11に示すように、コンテンツ記録装置1Aは、コンテンツ受信装置11、エンコード装置12、HDD13、無線送受信装置14、データレート設定装置15A、データレートメモリ16A、及びシステム時刻装置17を備える。第1の実施形態と同じ動作を行う構成要素に関しては、同じ符号を付与し、説明を省略する。
システム時刻装置17は、日付、曜日、及び時刻を保持し、これらの日時情報をデータレート設定装置15Aに送る。
コンテンツ受信装置11Aは、受信した番組コンテンツに含まれる当該番組コンテンツの属性情報を抽出して、データレート設定装置15Aに送る。番組コンテンツの属性情報は、当該番組コンテンツの番組名、放送日時(開始時刻及び終了時刻)、放送の曜日などを含む。
データレート設定装置15Aは、コンテンツ再生装置2から受信した結果情報に基づいて、番組コンテンツをエンコードするデータレートを決定してデータレートメモリ16Aに記憶し、さらに、データレートメモリ16Aに記憶されたデータレートをエンコード装置12に設定する。データレート設定装置15Aは、データレートに関連付けて、コンテンツ受信装置11Aから入力された番組コンテンツの属性情報をデータレートメモリ16Aに記憶する。
データレートメモリ16Aは、コンテンツ再生装置2で正常に再生された少なくとも1つの番組コンテンツのそれぞれに係る、当該番組コンテンツをエンコードしたときのデータレートと、当該番組コンテンツを一意的に示す属性情報とを記憶する。図13は、図11のデータレートメモリ16Aに保持されたデータレートテーブルの第1の状態を示す図である。図13の状態では、2つの番組A,Bについて、その属性情報及びデータレートが保持されている。図13に示すように、データレートテーブルは、例えば、番組コンテンツの番組名、番組コンテンツを録画した録画日(曜日を含む)、番組コンテンツの録画の開始時刻と終了時刻、及びデータレートを含む。図13のデータレートテーブルは一例であるので、図示したすべての要素を含まなくてもよく、又は、これ以外の構成要素を含んでもよい。
データレート設定装置15Aは、コンテンツ受信装置11で受信して新たにエンコードする番組コンテンツの属性情報と実質的に同じ属性情報がデータレートメモリ16Aに記憶されているとき、データレートメモリ16Aに記憶された属性情報に関連付けられたデータレート(すなわち、以前にコンテンツ再生装置2で正常に再生された番組コンテンツをエンコードしたときのデータレート)をエンコード装置12に設定する。
図12は、図11のコンテンツ記録装置1Aによって実行される番組コンテンツ送信処理を示すフローチャートである。ステップS71において、コンテンツ受信装置11が番組コンテンツを受信すると、エンコード装置12は、番組コンテンツをエンコードするデータレートを設定するようにデータレート設定装置15Aに指示し、ステップS72に進む。ステップS72において、データレート設定装置15Aは、コンテンツ受信装置11Aで受信した番組コンテンツの属性情報と実質的に同じ属性情報及び関連付けられたデータレートがデータレートテーブルに記憶されていて、その記憶されたデータレートを使用するか否かを判断し、YESのときはステップS73に進み、NOのときはステップS74に進む。ステップS73において、データレート設定装置15Aは、例えば、データレートテーブルにおいて、コンテンツ受信装置11が受信した番組コンテンツと番組名、録画日、開始時刻、及び終了時刻の少なくとも一部が一致するものがあれば、同じ番組コンテンツであるとみなし、同じデータレートを選択して設定する。
例えば、図13のデータレートテーブルを参照すると、コンテンツ受信装置11が受信した番組コンテンツの番組名が番組Bであり、かつ、現在の日付が2011年1月20日(木)より1週間後の1月27日(木)である場合、録画の開始時刻及び終了時刻が一致していれば、データレートとして30Mbpsを選択して設定する。データレートの選択基準は、これに限定するものではなく、例えば、録画の開始時刻及び終了時刻が一致していなくても、同じ番組名(同じ番組コンテンツ)を示す場合は、同じデータレートを選択して設定してもよい。
一方、ステップS74において、データレート設定装置15Aは、データレートテーブルに格納しているデータレートを使用せず、所定のデータレートの初期値を設定する。データレートの初期値は、例えば、第1の実施形態又は第2の実施形態と同様に設定される。
ステップS75において、エンコード装置12は、コンテンツ受信装置11Aが受信した番組コンテンツを、データレート設定装置15Aが設定したデータレートでエンコードし、エンコードされた番組コンテンツをHDD13に格納するとともに、無線送受信装置14に送る。ステップS76において、無線送受信装置14は、エンコード装置12によりエンコードされた番組コンテンツ、又は、エンコード装置12によりエンコードされてHDD13に格納された番組コンテンツを、無線伝送路3を介してコンテンツ再生装置2に送信する。ステップS76において番組コンテンツを送信した後、コンテンツ再生装置2において、図3の番組コンテンツ受信処理が行われる。無線送受信装置14は、コンテンツ再生装置2から無線伝送路3を介して結果情報を受信し、データレート設定装置15Aに送る。
ステップS77において、番組コンテンツの再生に成功したか否かを判断し、YESのときはステップS78に進み、NOのときはステップS71に戻る。ステップS78において、データレート設定装置15Aは、ステップS76で送信した番組コンテンツをエンコードしたときのデータレート、番組コンテンツの番組名、録画日(曜日)、開始時刻、及び終了時刻などを、データレートテーブルに格納することにより、データレートテーブルを更新する。
図14は、図11のデータレートメモリ16Aに保持されたデータレートテーブルの第2の状態を示す図である。図14の状態では、図13の状態に加えて、さらに番組Cについて、その属性情報及びデータレートが保持されている。例えば、データレートテーブルが図13の状態にあったとき、番組Cをデータレート20Mbpsで2011年1月24日(月)の19時から19:30まで録画したと仮定する。この場合、図13のデータレートテーブルには番組Cが未登録であるので、番組Cを登録することにより、図14の状態が得られる。また、すでに登録された番組については、変更された部分だけ上書きするか、全体を更新する。
番組コンテンツの属性情報は、図13及び図14に示したものに限定されず、例えば番組コンテンツの名前及び放送日時の少なくとも1つを含むか、又は他の情報を含む。
本実施形態のコンテンツ伝送システムは、録画した番組コンテンツを、異なる場所に設けられた複数のコンテンツ再生装置2で再生する場合や、移動できるコンテンツ再生装置2で再生する場合(通常はリビングで再生し、深夜は寝室で再生するモバイル機器など)に適している。例えば、本実施形態のコンテンツ伝送システムが1つのコンテンツ記録装置1Aと複数のコンテンツ再生装置2とを含み、家庭内の複数のユーザにより共用される場合であって、各ユーザが異なる番組コンテンツを毎週の同じ時間にそれぞれ録画して、録画された番組コンテンツを異なるコンテンツ再生装置2(例えば、異なる部屋に設けられたコンテンツ再生装置2)を用いてそれぞれ再生する場合に有用である。
以上に説明したように、第4の実施形態のコンテンツ伝送システムによれば、コンテンツ記録装置1Aは、コンテンツ再生装置2に送信した番組コンテンツがコンテンツ再生装置2で正常に再生されるデータレートを、日時などの属性情報とともにデータレートテーブルに保持し、番組コンテンツをエンコードする際に、データレートテーブルに保持されたデータレートを使用することができる。従って、従って、番組コンテンツの属性情報(例えば、日付、曜日、及び時間帯)に適したデータレートで番組コンテンツを記録しながら、記録した番組コンテンツを無線伝送路を介してコンテンツ再生装置に送信し、コンテンツ再生装置でリアルタイムに再生させることができる。
なお、各実施形態におけるコンテンツ記録装置とコンテンツ再生装置は、その機能や動作を実現する手段を含むプログラム及びコンピュータで構成することができる。また、各実施形態におけるコンテンツ記録装置とコンテンツ再生装置の一部または全部をハードウェアで構成してもよい。
また、各実施形態については、すべて本発明を例示的に示すものであり、限定的に示すものではない。従って、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができ、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ規定されるものである。
本発明に係るコンテンツ伝送システムによれば、以前にコンテンツ再生装置に送信した番組コンテンツがコンテンツ再生装置で正常に再生されたことを示す結果情報に基づいて、新たな番組コンテンツを最適なデータレートでエンコードすることができる。
本発明に係るコンテンツ伝送システムによれば、番組コンテンツをエンコードするデータレートが無線伝送路の伝送レートを超えることなく、番組コンテンツの再エンコードが必要になることが防止される。従って、番組コンテンツを記録しながら、記録した番組コンテンツを無線伝送路を介してコンテンツ再生装置に送信し、コンテンツ再生装置でリアルタイムに再生させることができる。
1,1A…コンテンツ記録装置、
2…コンテンツ再生装置、
3…無線伝送路、
11,11A…コンテンツ受信装置、
12…エンコード装置、
13…HDD、
14…無線送受信装置、
15,15A…データレート設定装置、
16,16A…データレートメモリ、
17…システム時刻装置、
21…無線送受信装置、
22…デコード装置、
23…受信データ検証装置、
24…ディスプレイ、
25…スピーカ。

Claims (10)

  1. 番組コンテンツをコンテンツ再生装置に送信するコンテンツ記録装置であって
    互いに異なる複数のデータレートのそれぞれで前記番組コンテンツをエンコードして複数のデータレートのそれぞれでエンコードされた番組コンテンツを生成するエンコード手段と、
    前記複数のデータレートのそれぞれでエンコードされた番組コンテンツを格納する番組コンテンツ記憶手段と、
    前記複数のデータレートのそれぞれでエンコードされた番組コンテンツのうちの第1のデータレートの番組コンテンツ前記コンテンツ再生装置に伝送路を介して送信し、前記伝送路の状態に応じて変化する前記コンテンツ再生装置との間で伝送可能な、または伝送不能なデータレートを示す結果情報を受信する送受信手段と、
    前記結果情報に基づいて伝送可能と判断された複数のデータレートを前記エンコード手段に設定するデータレート設定手段とを備え、
    前記データレート設定手段は、前記結果情報に基づいて、前記第1のデータレートの番組コンテンツの送信の途中で前記第1のデータレートとは異なる第2のデータレートの番組コンテンツの送信へと切り替える、コンテンツ記録装置。
  2. 前記結果情報は、送信中の番組コンテンツが正常に再生されているか否かを示す情報である、請求項1記載のコンテンツ記録装置。
  3. 前記結果情報は、伝送可能なデータレートを示す情報である、請求項1記載のコンテンツ記録装置。
  4. 前記データレート設定手段は、前記結果情報に基づいて前記第1のデータレートの番組コンテンツが伝送不可であると判断した場合に、前記第1のデータレートよりも低い前記第2のデータレートの番組コンテンツの送信に切り替える、請求項1〜3のいずれか1つに記載のコンテンツ記録装置。
  5. 前記データレート設定手段は、前記結果情報に基づいて前記第1のデータレートの番組コンテンツが伝送可能であると判断した場合に、前記第1のデータレートよりも高い前記第2のデータレートの番組コンテンツの送信に切り替える、請求項1〜4のいずれか1つに記載のコンテンツ記録装置。
  6. 前記データレート設定手段は、送信開始時に前記複数のデータレートのうち最高のデータレートの番組コンテンツの送信を行う、請求項4記載のコンテンツ記録装置。
  7. 前記エンコード手段は、前記番組コンテンツの全時間長のうちの一部の時間にわたる部分のみをエンコードする請求項記載のコンテンツ記録装置。
  8. 前記コンテンツ記録装置は、
    なくとも1つの番組コンテンツについて、当該番組コンテンツをエンコードしたときのデータレートと、当該番組コンテンツを一意的に示す属性情報とを記憶するデータレート記憶手段をさらに備え
    前記データレート設定手段は、エンコードする番組コンテンツの属性情報と実質的に同じ属性情報が前記データレート記憶手段に記憶されているとき、前記データレート記憶手段に記憶された属性情報に関連付けられた複数のデータレートを前記エンコード手段に設定する請求項記載のコンテンツ記録装置。
  9. 前記属性情報は、前記番組コンテンツの名前及び放送日時の少なくとも1つを含む請求項8記載のコンテンツ記録装置。
  10. 番組コンテンツをコンテンツ再生装置に送信するコンテンツ記録装置において実施される方法であって
    前記コンテンツ記録装置が備えるエンコード手段互いに異なる複数のデータレートのそれぞれで番組コンテンツをエンコードして複数のデータレートのそれぞれでエンコードされた番組コンテンツを生成するステップと、
    前記複数のデータレートのそれぞれでエンコードされた番組コンテンツを前記コンテンツ記録装置が備える番組コンテンツ記憶手段に格納するステップと、
    前記複数のデータレートのそれぞれでエンコードされた番組コンテンツのうちの第1のデータレートの番組コンテンツ前記コンテンツ再生装置に伝送路を介して送信するステップと、
    前記伝送路の状態に応じて変化する前記コンテンツ再生装置との間で伝送可能な、または伝送不能なデータレートを示す結果情報を前記コンテンツ再生装置から受信するステップと、
    前記結果情報に基づいて伝送可能と判断された複数のデータレートを前記エンコード手段に設定するステップと、
    前記結果情報に基づいて、前記第1のデータレートの番組コンテンツの送信の途中で前記第1のデータレートとは異なる第2のデータレートの番組コンテンツの送信へと切り替えるステップとを含む方法
JP2012549937A 2011-04-14 2012-04-06 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム Expired - Fee Related JP5572224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012549937A JP5572224B2 (ja) 2011-04-14 2012-04-06 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011089866 2011-04-14
JP2011089866 2011-04-14
PCT/JP2012/002442 WO2012140862A1 (ja) 2011-04-14 2012-04-06 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム
JP2012549937A JP5572224B2 (ja) 2011-04-14 2012-04-06 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012140862A1 JPWO2012140862A1 (ja) 2014-07-28
JP5572224B2 true JP5572224B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=47009056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549937A Expired - Fee Related JP5572224B2 (ja) 2011-04-14 2012-04-06 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130071094A1 (ja)
JP (1) JP5572224B2 (ja)
WO (1) WO2012140862A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015140897A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 株式会社 東芝 電子機器、動画像データの転送方法およびプログラム
WO2016013088A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 日立マクセル株式会社 コンテンツ記憶制御装置、コンテンツ記憶制御方法及びコンテンツ送受信システム
JP6425590B2 (ja) * 2015-03-13 2018-11-21 三菱電機株式会社 番組配信システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204278A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2003101547A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toshiba Corp 映像配信装置及び圧縮映像データの配信方法
WO2004002104A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ送信装置、データ受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法
JP2005151303A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Toshiba Corp 映像配信システム及び映像配信装置
JP2006115244A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Hitachi Ltd 映像符号化システム、方法及び機器
JP2006245807A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Hitachi Ltd データ処理装置及びデータ処理システム
JP2011055286A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshiba Corp 映像配信装置および映像配信方法
JP2011071628A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Nec Personal Products Co Ltd ストリーム通信システム、サーバ装置及びクライアント装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8218657B2 (en) * 2005-09-02 2012-07-10 Netgear, Inc. System and method for automatic adjustment of streaming video bit rate
JP5284355B2 (ja) * 2007-07-09 2013-09-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムにおける適応レート制御
US7975189B2 (en) * 2008-11-14 2011-07-05 Trelliware Technologies, Inc. Error rate estimation/application to code-rate adaption
US8484368B2 (en) * 2009-10-02 2013-07-09 Disney Enterprises, Inc. Method and system for optimizing download and instantaneous viewing of media files

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204278A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2003101547A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toshiba Corp 映像配信装置及び圧縮映像データの配信方法
WO2004002104A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ送信装置、データ受信装置、データ送信方法及びデータ受信方法
JP2005151303A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Toshiba Corp 映像配信システム及び映像配信装置
JP2006115244A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Hitachi Ltd 映像符号化システム、方法及び機器
JP2006245807A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Hitachi Ltd データ処理装置及びデータ処理システム
JP2011055286A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshiba Corp 映像配信装置および映像配信方法
JP2011071628A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Nec Personal Products Co Ltd ストリーム通信システム、サーバ装置及びクライアント装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012140862A1 (ja) 2012-10-18
US20130071094A1 (en) 2013-03-21
JPWO2012140862A1 (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444476B2 (ja) コンテンツデータ生成装置、コンテンツデータ生成方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
KR100765368B1 (ko) 컨텐츠 연속 서비스를 위한 스트리밍 방법 및 이를실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한기록매체
JP5401464B2 (ja) 重要度基盤のリッチメディア提供システム及び方法と、これに適用されるサーバー
JP2006339765A (ja) 予約録画システム、携帯端末装置、録画装置および動画コンテンツ処理方法
JP2006332771A (ja) 制御装置および方法、並びにプログラム
JP5572224B2 (ja) コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム
JP4247614B2 (ja) ネットワーク装置および情報要求方法
JP4526294B2 (ja) ストリームデータ送信装置、受信装置、プログラムを記録した記録媒体、およびシステム
JP2005130090A (ja) 映像送信装置、受信機、映像伝送システム、映像伝送方法、映像送信プログラム、および映像送信プログラムが記録された記録媒体
JP5025099B2 (ja) 携帯端末
JPWO2011070720A1 (ja) 再生装置、表示装置、avネットワークシステム、再生方法、プログラム、及び集積回路
JP2008311969A (ja) 受信機、送信機、通信システム、受信機の制御方法、通信方法、受信機の制御プログラム、およびそれを記録した記録媒体
JP2007049538A (ja) 録画システム、録画装置および代行録画指示プログラム
JP4757799B2 (ja) 放送番組蓄積再生装置及び放送番組蓄積再生方法
WO2009113610A1 (ja) コンテンツ記録システム、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録装置、およびコンテンツ受信装置
JP2010263532A (ja) コンテンツ記録再生システム
JP2007150407A (ja) データ送信装置
JP2012109816A (ja) 録画装置及び録画装置の制御方法
JP2018074348A (ja) 映像処理装置、映像処理方法および映像処理プログラム
JP2009088739A (ja) データ転送装置
JP5752550B2 (ja) サービス提供システム、端末装置、および、制御プログラム
JP5337499B2 (ja) データ送信装置、およびデータ送信方法
JP2011087333A (ja) 画像再生装置
JP2005033424A (ja) 映像受信装置および映像送信装置
JP2008078905A (ja) コンテンツ出力装置、プログラム及びコンテンツ出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees