JP2005151303A - 映像配信システム及び映像配信装置 - Google Patents

映像配信システム及び映像配信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005151303A
JP2005151303A JP2003387859A JP2003387859A JP2005151303A JP 2005151303 A JP2005151303 A JP 2005151303A JP 2003387859 A JP2003387859 A JP 2003387859A JP 2003387859 A JP2003387859 A JP 2003387859A JP 2005151303 A JP2005151303 A JP 2005151303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video data
information
compression
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003387859A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitada Hida
義賢 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003387859A priority Critical patent/JP2005151303A/ja
Publication of JP2005151303A publication Critical patent/JP2005151303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 通信環境の変化があっても、映像の停止などの異常がない圧縮映像データの配信を可能にする。
【解決手段】 映像情報圧縮回路12で映像データを所定の圧縮率で圧縮し、映像情報送信回路13でこの圧縮映像データを送信し、映像情報受信回路21でこれを受信する。受信した圧縮映像データを映像情報蓄積回路22で蓄積し、映像情報再生回路23で再生する。蓄積情報測定回路25では蓄積された圧縮映像データの情報を測定し、この情報を蓄積情報送信回路24をから送出する。蓄積情報測定回路25はこの情報を受信し、この情報を基に圧縮率制御回路14にて映像データの圧縮率の増減を判断する。映像情報圧縮回路12は圧縮率制御回路14からの圧縮率の増減命令により所定の圧縮率で映像データを圧縮する。
【選択図】 図2

Description

映像配信システムに係り、特に圧縮映像データをネットワークを介して配信する映像配信システムに関する。
従来、高ビットレートでデジタル記録された映像データを他の再生装置に送信する場合、IEEE1394等の高速通信手段を用いて送信していた。
しかし、この高速通信手段は、ケーブル布線が伴うことから、送信先が遠隔である際に適用が困難であるという問題があった。また、ケーブル布線に代わり無線通信手段を用いた場合は、開放された汎用の無線通信手段ではデータ伝送帯域が狭く高密度データの送信が不可能であり汎用性に乏しいという問題があった。更に、無線通信手段は、他の無線通信や電波発生機器の使用等による無線通信環境の変化により、使用可能なデータ伝送帯域が逐次変化する場合があり、映像データを確実に伝送する上で信頼性に乏しいという問題も有していた。
このような問題に対して、映像取得処理部が取得した再生指示番組における圧縮映像データの記録ビットレートと、映像再生装置との間を接続する無線通信手段に於ける無線通信帯域とを比較し、無線通信帯域より圧縮映像データの記録ビットレートが高い場合は、当該映像番組の圧縮映像データをダウンコンバートして再生することを決定し、エンコーダに最適エンコーディングビットレートを設定することで、高ビットレートでデジタル記録された映像データを汎用性の高い各種の無線通信手段を用いて確実に遠隔の再生装置に送信することができる映像配信装置及び圧縮映像データの配信方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−101547号公報(第7頁、図2)
受信装置が映像を正常に再生することができる映像配信システムが要求されている。
しかし、従来の圧縮映像データをネットワークを介して配信する場合、通信環境の逐次変化によって通信ビットレートが圧縮映像データのビットレートを一時的に下回る場合があり、映像データを確実に伝送する上で信頼性に乏しいという問題があり、受信装置が映像データ再生を正常に行えず、映像が停止するなどの問題があった。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、通信環境の変化によって、一時的に通信ビットレートが圧縮映像データのビットレートを下回るという状況が発生した場合においても良好な圧縮映像データを配信可能とする映像配信システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の発明である映像配信システムは、映像データを所定の圧縮率で圧縮して圧縮映像データを作成する圧縮手段と、前記圧縮手段により作成された前記圧縮映像データを送信する映像情報送信手段と、前記映像情報送信手段から前記圧縮映像データを受信する映像情報受信手段と、前記映像情報受信手段が受信した前記圧縮映像データを蓄積する蓄積手段と、前記蓄積手段により蓄積された前記圧縮映像データから非圧縮映像データを作成してこの非圧縮映像データを再生する再生手段と、前記蓄積手段により蓄積された前記圧縮映像データの情報を測定する蓄積情報測定手段と前記蓄積情報測定手段により測定された前記情報を送信する蓄積情報送信手段と、前記蓄積情報送信手段により送信された前記情報を受信する蓄積情報受信手段と、前記蓄積情報受信手段により受信した前記情報を基に前記圧縮手段により作成される前記圧縮映像データの前記所定の圧縮率を制御する制御手段とを具備することを特徴としている。
また、本発明の第2の発明である映像配信システムは、映像データを所定の圧縮率で圧縮して圧縮映像データを作成する圧縮手段と、前記圧縮手段により作成された前記圧縮映像データを送信する映像情報送信手段と、前記映像情報送信手段から前記圧縮映像データを受信する映像情報受信手段と、前記映像情報受信手段により受信された前記圧縮映像データから非圧縮映像データを作成してこの非圧縮映像データを再生する再生手段と、前記映像情報送信手段と前記映像情報受信手段との間の通信状況を検出する通信状況検出手段と、前記通信状況検出手段により検出された前記通信状況を基に前記圧縮手段により作成される前記圧縮映像データの前記所定の圧縮率を制御する制御手段とを具備することを特徴としている。
また、本発明の第4の発明である映像配信装置は、映像データを所定の圧縮率で圧縮して圧縮映像データを作成する圧縮手段と、前記圧縮手段により作成された前記圧縮映像データを送信する映像情報送信手段と、前記映像情報送信手段から前記圧縮映像データを受信する映像情報受信手段と、前記映像情報受信手段により受信された前記圧縮映像データから非圧縮映像データを作成してこの非圧縮映像データを再生する再生手段と、前記映像情報送信手段の送信待機量を検出する送信待機量検出手段と、前記送信待機量検出手段により検出された前記送信待機量を基に前記圧縮手段により作成される前記圧縮映像データの前記所定の圧縮率を制御する制御手段とを具備することを特徴としている。
また、本発明の第4の発明である映像配信装置は、映像データを所定の圧縮率で圧縮して圧縮映像データを作成する圧縮手段と、前記圧縮手段により作成された前記圧縮映像データを送信する映像情報送信手段と、前記映像情報送信手段と前記映像情報受信手段との間の通信状況を検出する通信状況検出手段と、前記通信状況検出手段により検出された前記通信状況を基に前記圧縮手段により作成される前記圧縮映像データの前記所定の圧縮率を制御する制御手段とを具備することを特徴としている。
更に本発明の第5の発明である映像配信装置は、映像データを所定の圧縮率で圧縮して圧縮映像データを作成する圧縮手段と、前記圧縮手段により作成された前記圧縮映像データを送信する映像情報送信手段と、前記映像情報送信手段の送信待機データの送信待機量を検出する送信待機量検出手段と、前記送信待機量検出手段により検出された前記送信待機量を基に前記圧縮手段により作成される前記圧縮映像データの前記所定の圧縮率を制御する制御手段とを具備することを特徴としている。
ネットワークの通信状況が一時的に悪化した場合においても良好な圧縮映像データが配信可能となる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態に係る映像配信システムの構成を示すブロック図である。本発明に係る映像配信システム1は、映像配信装置100と、映像再生装置200とで構成されており、映像配信装置100と映像再生装置200とは無線LAN(Local Area Network)30で接続されている。
ここで、映像配信装置100は、TV受信部11と映像情報圧縮回路12と映像情報送信回路13と圧縮率制御回路14と蓄積情報受信回路15とを主たる構成要素としている。また、映像再生装置200は、映像情報受信回路21と映像情報蓄積回路22と映像情報再生回路23と蓄積情報送信回路24と蓄積情報測定回路25とを主たる構成要素としている。
次に各要素の構成を説明する。
映像配信装置100は映像再生装置200からの要求に応えて圧縮映像データを映像再生装置200に配信する。即ち、映像配信装置100におけるTV受信部11は、映像再生装置200からの要求に応えて図示せぬアンテナを介して要求されたチャンネルの番組を受信し、その番組の映像データを映像情報圧縮回路12に送出する。映像情報圧縮回路12は受信した映像データを圧縮率制御回路14から送出されたビットレート(単位時間当たりのデータ容量)Rの増減命令に応じて圧縮映像データに変換し、この圧縮映像データを映像情報送信回路13に送出する。映像情報送信回路13は受信した圧縮映像データを無線LAN30を介して映像再生装置200へ配信する。
映像再生装置200は、受信した圧縮映像データを以下のように処理する。即ち、映像情報受信回路21が無線LAN30を介して映像配信装置100よりこの圧縮映像データを受信し、映像情報蓄積回路22に送出してこの映像圧縮データを蓄積する。
映像情報蓄積回路22は、蓄積した圧縮映像データを映像情報再生回路23に送出する。映像情報再生回路23は受信した圧縮映像データを非圧縮映像情報に変換(復号化処理)し、図示せぬCRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等の出力手段に出力(再生)する。
ここで、蓄積情報測定回路25は、映像情報蓄積回路22の映像データの蓄積量を一定の時間間隔で測定し、測定した映像データの蓄積情報を蓄積情報送信回路24を使用して映像配信装置100に定期的に送信する。
一方、映像配信装置100の蓄積情報受信回路15は、映像再生装置200より前記蓄積情報を定期的に取得し、圧縮率制御回路14に送出する。圧縮率制御回路14は、受信した蓄積情報を元に映像情報圧縮回路12の圧縮率であるビットレートRの増減命令を映像情報圧縮回路12に送出する。映像情報圧縮回路12は、圧縮率制御回路14からのビットレートRの増減命令により、ビットレートRを低くしたりあるいは、高くするなど圧縮率を変えて処理を行う。
次に圧縮率制御回路14におけるビットレートRの制御方法を説明する。
図2は、圧縮率制御回路14におけるビットレートRの制御方法を示したフローチャートである。
まず、圧縮率制御回路14は、ビットレートR(Mbps)を初期値α(Mbps)に設定する命令を映像情報圧縮回路12に送出する(図2,ステップS1)。即ち、圧縮率制御回路14は、映像再生装置200から番組の要求があった際に、ビットレートRを初期値αに設定するよう映像情報圧縮回路12に命令する。
従って、TV受信部11の受信開始直後は、映像情報圧縮回路12はこの初期値αなるビットレートで圧縮映像データを作成し、これを映像情報送信回路13に送出し、無線LAN30を介して映像再生装置200へ送出する。映像再生装置200では、映像情報受信回路21にて受信した圧縮映像データを映像情報蓄積回路22、映像情報再生回路23を介して図示せぬCRTやLCD等の出力手段より出力を行う。
次に、圧縮率制御回路14は蓄積情報測定回路25が測定した蓄積情報を受信する(ステップS2)。即ち、蓄積情報測定回路25は映像情報蓄積回路22の蓄積情報を測定して蓄積情報送信回路24に送出する。蓄積情報送信回路24は受信した蓄積情報を無線LAN30を介して映像配信装置100へ送出する。映像配信装置100は蓄積情報受信回路15を通じ蓄積情報を受信し、これを圧縮率制御回路14に送出する。
ここで蓄積情報測定回路25で測定される蓄積情報とは、映像情報蓄積回路22におけるビットレートの情報(r1,r2...rn)とこれに対応するデータ量(d1,d2...dn)のことである。尚、ここでのビットレート(r1,r2...rn)は、1秒あたりの平均情報量で定義された値を意味する。
次に、圧縮率制御回路14は、使用率L1と許容最小値Cminとを比較し、使用率L1が許容最小値Cminより大きいか否かを判断する(ステップS3)。ここで、使用率L1とは映像情報蓄積回路22での実際の使用量と映像情報蓄積回路22の最大データ量X(sec)との比で定義され、例えば、次の式(1)で定義される値である。
L1=(d1/r1+d2/r2+・・・+dn/rn)/X・・・式(1)
また、許容最小値Cminとはこの値以下になると映像情報再生回路23を介して再生される映像が継続して出力できる最小の値のことである。尚、許容最小値Cminは映像配信装置100が映像再生装置200と通信を行う際に映像再生装置200から取得するようにしても良いし、予め圧縮率制御回路14に記憶しておいても良い。また、使用率L1は上記式(1)に限定されず、他の方式においても使用率が算出できれば良い。
その結果、使用率L1が許容最小値Cminより小さい場合には(ステップS3のNo)、圧縮率制御回路14は映像情報圧縮回路12にビットレートRの低減命令を送出する(ステップS4)。映像情報圧縮回路12はこの命令を受信してビットレートRを所定の値だけ低減した新たなビットレートにより映像データを圧縮する。
ステップS4の処理が完了した後は再度ステップS2に戻り、ステップS3にて使用率L1が許容最小値Cminを超えるまで(ステップS3でYesになるまで)はステップS2〜ステップS4の処理が繰り返されることとなる。
一方、使用率L1が許容最小値Cminより大きい場合には(ステップS3のYes)、圧縮率制御回路14は映像情報圧縮回路12にビットレートRを初期値αに設定する命令を行う(ステップS5)。従って、映像情報圧縮回路12は元々ビットレートRが初期値αのままであればビットレートRは変化無く、ビットレートRが初期値αよりも下げられていれば、再度初期値αに設定し直されることとなる。
次に圧縮率制御回路14は映像停止命令を受信したか否かを判断する(ステップS6)。即ち、映像再生装置200からの映像配信装置100に対する映像データの受信停止命令があったか否かを判断する。
その結果、映像データの受信停止命令を受信していない場合は(ステップS6のNo)、ステップS2に戻り蓄積情報の受信が続けられる。
一方、映像データの受信停止命令を受信した場合は(ステップS6のYes)、本実施の形態に係る映像データのビットレートの制御方法は終了する。
このように、圧縮率制御回路14が映像情報蓄積回路22のデータの蓄積状況を把握してビットレートRを制御することで、映像再生装置200は許容最小値Cminよりも多い時間の映像データを確保することができる。この結果、映像再生装置200は、ネットワークの通信状況が一時的に悪化した場合においても良好な圧縮映像データが配信可能となる。
(第1の実施の形態の変形例)
次に、第1の実施形態の変形例を示す。既述のように映像配信装置100は放送されているコンテンツ(番組)をTV受信部11を用いて受信し、映像情報圧縮回路12に送出し所定の圧縮を行っていた。一方、本変形例の形態は図3に示す映像配信装置110のように、TV受信部11の代わりに予め所定の映像データを記憶した映像情報記憶部16を設け、映像情報圧縮回路12の代わりに圧縮率変更回路17を設けても良い。
即ち、圧縮率変更回路17は映像情報記憶部16からデジタルデータを受信し、このデジタルデータを復号して圧縮率制御回路14から指定されたビットレートRで圧縮し直し映像情報送信回路13に送出する構成としても良い。
この変形例においても、圧縮率制御回路14が映像情報蓄積回路22のデータの蓄積状況を把握してビットレートRを制御することで、許容最小値Cminよりも多い時間の映像を確保することができる。この結果、映像再生装置200は、ネットワークの通信状況が一時的に悪化した場合においても良好な圧縮映像データが配信可能となる。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態について図4乃至図5を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る映像配信システムの構成を示すブロック図である。この第2の実施の形態の各部について、図1に示す第1の実施の形態の映像配信システムと同一部分は同一符号で示し、その説明を省略する。この第2の実施の形態である映像配信システム2が、第1の実施の形態である映像配信システム1と異なる点は、映像配信装置100における蓄積情報受信回路15が無線LAN30の通信レートL2を周期的に検出する通信状況検出回路18に変更されて映像配信装置101になっている点と、この変更に伴い、映像再生装置200の映像情報蓄積回路22と蓄積情報送信回路24と蓄積情報測定回路25が削除され、映像情報受信回路21と映像情報再生回路23とで構成された映像再生装置210になっている点にある。
図5は、第2の実施の形態に係る圧縮率制御回路14におけるビットレートRの制御方法を示したフローチャートである。この第2の実施の形態の各ステップについて、図2に示す第1の実施の形態に係る圧縮率制御回路14におけるビットレートRの制御方法と同一ステップは同一符号で示し、その説明を省略する。この第2の実施の形態が、第1の実施の形態と異なる点は、ステップS2がステップS2bになっている点と、ステップS3がステップS3bになっている点である。
即ち、第1の実施の形態では圧縮率制御回路14は蓄積情報測定回路25が測定した蓄積情報を受信していたが、本実施の形態は圧縮率制御回路14は通信状況検出回路18が測定した無線LAN30の通信レートL2を受信する点が異なる(ステップS2b)。
また、第1の実施の形態では使用率L1と許容最小値Cminとを比較していたが、本実施の形態では、圧縮率制御回路14は受信した通信レートL2とその時のビットレートRとを比較し、通信レートL2がビットレートRより大きいか否かを判断する点が異なる(ステップS3b)。
その結果、通信レートL2がビットレートRより小さい場合は(ステップS3bのNo)、圧縮率制御回路14はビットレートRの低減命令を映像情報圧縮回路12に送出し(ステップS4)、通信レートL2がビットレートRより大きい場合は(ステップS3bのYes)、圧縮率制御回路14は12にビットレートRを初期値αに設定するよう命令する(ステップS5)。
このように、圧縮率制御回路14が無線LAN30通信状況を把握してビットレートRを制御することで映像再生装置210は、ネットワークの通信状況が一時的に悪化した場合においても良好な圧縮映像データが配信可能となる。また、本実施の形態は第1の実施の形態と異なり、映像再生装置210から蓄積情報に関する情報を受信する必要が無い。
従って、映像再生装置210は映像情報蓄積回路22や蓄積情報送信回路24、蓄積情報測定回路25といった特別な要素を必要としないため映像配信システム全体として安価に構成することが可能である。
(第2の実施の形態の変形例)
次に、上述した第2の実施形態の変形例を示す。既述のように映像配信装置101は放送されているコンテンツ(番組)をTV受信部11を用いて受信して映像情報圧縮回路12に送出し、所定の圧縮を行っていた。一方、本変形例は、図6に示すようにTV受信部11の代わりに予め所定の映像データを記憶した映像情報記憶部16を設け、更に映像情報圧縮回路12の代わりに圧縮率変更回路17を設けてた映像配信装置111としても良い。即ち、圧縮率変更回路17は映像情報記憶部16からデジタルデータを受信し、このデジタルデータを復号して圧縮率制御回路14から指定されたビットレートRで圧縮し直し映像情報送信回路13に送出する構成としても良い。
この変形例においても、圧縮率制御回路14が無線LAN30通信状況を把握してビットレートRを制御することで映像再生装置210は、ネットワークの通信状況が一時的に悪化した場合においても良好な圧縮映像データが配信可能となる。また、映像再生装置210は、映像情報蓄積回路22や蓄積情報送信回路24、蓄積情報測定回路25といった特別な要素を必要としないため映像配信システム全体として安価に構成することが可能である。
(第3の実施の形態)
以下、本発明に係る第3の実施の形態について図7乃至図8を参照して説明する。
図7は、本発明の第3の実施の形態に係る映像配信システムの構成を示すブロック図である。この第3の実施の形態の各部について、図4に示す第2の実施の形態の映像配信システムと同一部分は同一符号で示し、その説明を省略する。この第3の実施の形態の映像配信システム3が、第2の実施の形態の映像配信システム2と異なる点は、映像配信装置101における通信状況検出回路18が、映像情報送信回路13の送信待機量L3を所定の周期で検出する送信待機量検出回路19に変更されて映像配信装置102になっている点にある。
図8は、第3の実施の形態に係る圧縮率制御回路14におけるビットレートRの制御方法を示したフローチャートである。この第3の実施の形態の各ステップについて、図5に示す第2の実施の形態に係る圧縮率制御回路14におけるビットレートRの制御方法と同一ステップは同一符号で示し、その説明を省略する。この第3の実施の形態が、第2の実施の形態と異なる点は、ステップS2bがステップS2cになっている点と、ステップS3bがステップS3cになっている点である。
即ち、第2の実施の形態では圧縮率制御回路14は通信状況検出回路18が測定した無線LAN30の通信レートL2を受信していたが、本実施の形態では圧縮率制御回路14は送信待機量検出回路19が測定した映像情報送信回路13における送信待機量L3を受信する点が異なる(ステップS2c)。
また、第2の実施の形態では通信レートL2とビットレートRとを比較していたが、本実施の形態では、圧縮率制御回路14は受信した送信待機量L3と映像情報送信回路13の許容最大値Cmaxとを比較し、送信待機量L3が許容最大値Cmaxより小さいか否かを判断する点が異なる(ステップS3c)。
その結果、送信待機量L3が許容最大値Cmaxより大きい場合は(ステップS3cのNo)、圧縮率制御回路14はビットレートRの低減命令を映像情報圧縮回路12に送出する(ステップS4)。一方、送信待機量L3が許容最大値Cmaxより小さい場合は(ステップS3cのYes)、圧縮率制御回路14は映像情報圧縮回路12にビットレートRを初期値αに設定するよう命令する(ステップS5)。
このように、圧縮率制御回路14は映像情報送信回路13の送信待機量を把握してビットレートRを制御することで、映像再生装置210は、ネットワークの通信状況が一時的に悪化した場合においても良好な圧縮映像データが配信可能となる。また、映像再生装置210は、映像情報蓄積回路22や蓄積情報送信回路24、蓄積情報測定回路25といった特別な要素を必要としないため映像配信システム全体として安価に構成することが可能である。
(第3の実施の形態の変形例)
次に、上述した第3の実施形態の変形例を示す。既述のように映像配信装置102は放送されているコンテンツ(番組)をTV受信部11を用いて受信して映像情報圧縮回路12に送出し、所定の圧縮を行っていた。一方、本変形例は図9に示すように、TV受信部11の代わりに予め所定の映像データを記憶した映像情報記憶部16を設け、更に映像情報圧縮回路12の代わりに圧縮率変更回路17を設けてた映像配信装置112としても良い。即ち、圧縮率変更回路17は映像情報記憶部16からデジタルデータを受信し、このデジタルデータを復号して圧縮率制御回路14から指定されたビットレートRで圧縮し直し映像情報送信回路13に送出する構成としても良い。
この変形例においても、圧縮率制御回路14が送信待機量を把握してビットレートRを制御することで映像再生装置210は、ネットワークの通信状況が一時的に悪化した場合においても良好な圧縮映像データが配信可能となる。また、映像再生装置210は、映像情報蓄積回路22や蓄積情報送信回路24、蓄積情報測定回路25といった特別な要素を必要としないため映像配信システム全体として安価に構成することが可能である。
本発明の第1の実施の形態に係る映像配信システムの構成を示すブロック図。 圧縮率制御回路14におけるビットレートRの制御方法を示したフローチャート。 映像配信装置100の変形例である映像配信装置110の図。 本発明の第2の実施の形態に係る映像配信システムの構成を示すブロック図。 第2の実施の形態に係る圧縮率制御回路14におけるビットレートRの制御方法を示したフローチャート。 映像配信装置101の変形例である映像配信装置111の図。 本発明の第3の実施の形態に係る映像配信システムの構成を示すブロック図。 第3の実施の形態に係る圧縮率制御回路14におけるビットレートRの制御方法を示したフローチャート。 映像配信装置102の変形例である映像配信装置112の図。
符号の説明
1,2,3 データ伝送システム
11 TV受信部
12 映像情報圧縮回路
13 映像情報送信回路
14 圧縮率制御回路
15 蓄積情報受信回路
16 映像情報記憶部
17 圧縮率変更回路
18 通信状況検出回路
19 送信待機量検出回路
100,101,102,110,111,112 映像配信装置
21 映像情報受信回路
22 映像情報蓄積回路
23 映像情報再生回路
24 蓄積情報送信回路
25 蓄積情報測定回路
200,210 映像再生装置
30 無線LAN

Claims (12)

  1. 映像データを所定の圧縮率で圧縮して圧縮映像データを作成する圧縮手段と、
    前記圧縮手段により作成された前記圧縮映像データを送信する映像情報送信手段と、
    前記映像情報送信手段から前記圧縮映像データを受信する映像情報受信手段と、
    前記映像情報受信手段が受信した前記圧縮映像データを蓄積する蓄積手段と、
    前記蓄積手段により蓄積された前記圧縮映像データから非圧縮映像データを作成してこの非圧縮映像データを再生する再生手段と、
    前記蓄積手段により蓄積された前記圧縮映像データの情報を測定する蓄積情報測定手段と
    前記蓄積情報測定手段により測定された前記情報を送信する蓄積情報送信手段と、
    前記蓄積情報送信手段により送信された前記情報を受信する蓄積情報受信手段と、
    前記蓄積情報受信手段により受信した前記情報を基に前記圧縮手段により作成される前記圧縮映像データの前記所定の圧縮率を制御する制御手段とを
    具備することを特徴とする映像配信システム。
  2. 映像データを所定の圧縮率で圧縮して圧縮映像データを作成する圧縮手段と、
    前記圧縮手段により作成された前記圧縮映像データを送信する映像情報送信手段と、
    前記映像情報送信手段から前記圧縮映像データを受信する映像情報受信手段と、
    前記映像情報受信手段により受信された前記圧縮映像データから非圧縮映像データを作成してこの非圧縮映像データを再生する再生手段と、
    前記映像情報送信手段と前記映像情報受信手段との間の通信状況を検出する通信状況検出手段と、
    前記通信状況検出手段により検出された前記通信状況を基に前記圧縮手段により作成される前記圧縮映像データの前記所定の圧縮率を制御する制御手段とを
    具備することを特徴とする映像配信システム。
  3. 映像データを所定の圧縮率で圧縮して圧縮映像データを作成する圧縮手段と、
    前記圧縮手段により作成された前記圧縮映像データを送信する映像情報送信手段と、
    前記映像情報送信手段から前記圧縮映像データを受信する映像情報受信手段と、
    前記映像情報受信手段により受信された前記圧縮映像データから非圧縮映像データを作成してこの非圧縮映像データを再生する再生手段と、
    前記映像情報送信手段の送信待機量を検出する送信待機量検出手段と、
    前記送信待機量検出手段により検出された前記送信待機量を基に前記圧縮手段により作成される前記圧縮映像データの前記所定の圧縮率を制御する制御手段とを
    具備することを特徴とする映像配信システム。
  4. 前記映像情報送信手段と前記映像情報受信手段との間、及び、前記蓄積情報送信手段と前記蓄積情報受信手段との間は無線ネットワークで介されていることを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。
  5. 前記映像情報送信手段と前記映像情報受信手段との間は無線ネットワークで介されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の映像配信システム。
  6. 放送されている番組を受信する受信手段を備え、前記圧縮手段により用いられる映像データは、前記受信手段により受信された番組の映像データを用いることを特徴とする請求項1〜請求項3に記載の映像配信システム。
  7. 映像データを予め格納する記憶手段を備え、前記圧縮手段により用いられる映像データは、前記記憶手段により格納された前記映像データを用いることを特徴とする請求項1〜請求項3に記載の映像配信システム。
  8. 前記蓄積情報測定手段において測定される情報とは、前記圧縮映像データのビットレートの情報とこれに対応するデータ量であり、前記制御手段は、前記ビットレートの情報とこれに対応するデータ量より前記映像情報蓄積手段における使用率を求め、この使用率と、前記映像情報蓄積手段における許容する最小の使用率との大小を判断することにより前記所定の圧縮率を制御することを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。
  9. 前記通信状況検出手段により検出された前記通信状況とは、前記圧縮映像データの通信レートであり、前記制御手段は前記通信レートと前記圧縮映像データのビットレートとの大小を判断することにより前記所定の圧縮率を制御することを特徴とする請求項2に記載の映像配信システム。
  10. 前記制御手段は前記送信待機量検出手段により検出された前記送信待機量と、前記映像情報蓄積手段における許容する最大の使用率との大小を判断することにより前記所定の圧縮率を制御することを特徴とする請求項3に記載の映像配信システム。
  11. 映像データを所定の圧縮率で圧縮して圧縮映像データを作成する圧縮手段と、
    前記圧縮手段により作成された前記圧縮映像データを送信する映像情報送信手段と、
    前記映像情報送信手段と前記映像情報受信手段との間の通信状況を検出する通信状況検出手段と、
    前記通信状況検出手段により検出された前記通信状況を基に前記圧縮手段により作成される前記圧縮映像データの前記所定の圧縮率を制御する制御手段とを
    具備することを特徴とする映像配信装置。
  12. 映像データを所定の圧縮率で圧縮して圧縮映像データを作成する圧縮手段と、
    前記圧縮手段により作成された前記圧縮映像データを送信する映像情報送信手段と、
    前記映像情報送信手段の送信待機データの送信待機量を検出する送信待機量検出手段と、
    前記送信待機量検出手段により検出された前記送信待機量を基に前記圧縮手段により作成される前記圧縮映像データの前記所定の圧縮率を制御する制御手段とを
    具備することを特徴とする映像配信装置。
JP2003387859A 2003-11-18 2003-11-18 映像配信システム及び映像配信装置 Pending JP2005151303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387859A JP2005151303A (ja) 2003-11-18 2003-11-18 映像配信システム及び映像配信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387859A JP2005151303A (ja) 2003-11-18 2003-11-18 映像配信システム及び映像配信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005151303A true JP2005151303A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34695096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387859A Pending JP2005151303A (ja) 2003-11-18 2003-11-18 映像配信システム及び映像配信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005151303A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7746857B2 (en) 2006-11-02 2010-06-29 Sony Corporation Transmitting apparatus, transmitting method, program, and communications system
WO2012140862A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 パナソニック株式会社 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム
CN106131615A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 北京小米移动软件有限公司 视频播放方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7746857B2 (en) 2006-11-02 2010-06-29 Sony Corporation Transmitting apparatus, transmitting method, program, and communications system
WO2012140862A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 パナソニック株式会社 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム
JP5572224B2 (ja) * 2011-04-14 2014-08-13 パナソニック株式会社 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム
CN106131615A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 北京小米移动软件有限公司 视频播放方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100508606C (zh) 用于经由无线网络进行通信的服务器系统及其操作方法
US5850527A (en) Information providing apparatus
US20070124782A1 (en) Image display method, image display device, and image display program
US7779443B2 (en) Wireless communication system and method using a wireless channel
KR20070011242A (ko) 동적 비트 레이트 인코딩의 제공시 사용하는 장치 및 방법
WO2002056486A1 (fr) Recepteur, terminal mobile et systeme de reception
US8483274B2 (en) Automatic selection of encoding parameters to control length of time to encode and send data over network
JP3600567B2 (ja) 映像配信装置
US20010028789A1 (en) Method of and apparatus for data recording, method of and apparatus for data reproduction, recording medium, and method of and apparatus for data transmission
JP2002319991A (ja) 映像または音声伝送システム
US20120163767A1 (en) Program recording reservation system and remote controller
US5717641A (en) Method of storing data and a data storing apparatus
JP3967443B2 (ja) 画像データ送受信システムおよびその送信側装置およびその受信側装置並びにそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2005151303A (ja) 映像配信システム及び映像配信装置
US7185356B2 (en) Image processing apparatus and image processing method as well as recording medium
US7581018B2 (en) Server system for performing communication over wireless network
US10264251B2 (en) Encoding/transmitting apparatus and encoding/transmitting method
JP4178477B2 (ja) データ送信装置
US6826641B2 (en) Apparatus and method of data processing through serial bus
KR20000057102A (ko) 데이터 송수신 방법, 전자 기기, 및 데이터 송수신프로그램 공급 매체
US20100220234A1 (en) Image/sound supply apparatus, image/sound supply method, and computer program product
JP3920716B2 (ja) ストリーミングサービスの配信レート変更方法及びストリーム配信サーバ並びにストリーム配信プログラム及びその情報記録媒体
KR101139444B1 (ko) 서버시스템
KR20040058396A (ko) 영상신호의 실시간 제어 전송장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602