JP2011055286A - 映像配信装置および映像配信方法 - Google Patents

映像配信装置および映像配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011055286A
JP2011055286A JP2009202906A JP2009202906A JP2011055286A JP 2011055286 A JP2011055286 A JP 2011055286A JP 2009202906 A JP2009202906 A JP 2009202906A JP 2009202906 A JP2009202906 A JP 2009202906A JP 2011055286 A JP2011055286 A JP 2011055286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video content
content
video
receiver
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009202906A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Oya
靖男 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009202906A priority Critical patent/JP2011055286A/ja
Priority to US12/852,771 priority patent/US20110055882A1/en
Publication of JP2011055286A publication Critical patent/JP2011055286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23611Insertion of stuffing data into a multiplex stream, e.g. to obtain a constant bitrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】受信側が確保できる伝送帯域に適した最適なビットレートで視聴者が映像コンテンツを視聴できるようにする。
【解決手段】この映像配信装置は、受信機から定期的に受信されるパケット破棄率が閾値を下回った状態が、予め設定しておいた時間を超えて継続した場合に前記伝送帯域に余裕があるものと判定する判定部と、この判定部による判定結果、伝送帯域に余裕があるものと判定された場合、現在の映像コンテンツよりもビットレートの大きな代替コンテンツを検索する検索部と、この検索部により代替コンテンツが検索された場合、現在配信中の映像コンテンツに替えて代替コンテンツを送出する配信制御部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばVOD(Video On Demand)システムなどに用いられる映像配信装置および映像配信方法に関する。
VOD(Video On Demand)システムは、視聴者からの要求に応じて映像コンテンツを配信するシステムである。例えば、視聴者がある映画を観ようとして、ネットワーク接続されたVOD受信機(パーソナルコンピュータ若しくは専用機器に接続されたテレビ)にて映画のタイトルを選択することで、映像コンテンツ配信サーバから該当映画のコンテンツがVOD受信機に配信されるので、視聴者は自宅にいながら所望する映画を視聴することができる。このとき接続するネットワークの例として、例えばインターネットやCDN(Contents Delivery Network)がある。
しかし、このようなネットワークは、ネットワーク上で生じる通信環境の変化の影響によって帯域が不安定になり、配信側の映像コンテンツに対して十分な帯域が確保されない場合が多く、この場合、画質が劣化する等、視聴性が損なわれてしまう問題がある。
そこで、近年では、受信中のストリーミングデータのパケットロス率を受信側が監視し、データ受信中にパケットロス率が閾値を超える場合に、品質レベルダウン要求をストリーミング配信サーバへ要求し、この要求を受信したストリーミング配信サーバは、データの転送品質レベルを低下させることで、回線の帯域が小さくなるのに合わせた視聴を実現する技術が公開されている(例えば特許文献1参照)。
特開2008−11177号公報
ところで、上記先行技術の場合、パケットロス率の増大でデータの転送品質レベルを低下させるといった一方向だけの切り替えのため、十分な伝送帯域が確保できる視聴者は、その伝送帯域を活かした画質での視聴機会を逃すという問題があった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、受信側が確保できる伝送帯域に適した最適なビットレートで視聴者が映像コンテンツを視聴することのできる映像配信装置および映像配信方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の映像配信装置は受信機とネットワークを介して接続された映像配信装置において、異なるビットレートで作成された複数の映像コンテンツを蓄積する映像コンテンツ蓄積部と、前記受信機から指定された映像コンテンツを配信する中で、前記受信機から定期的に受信されるパケット破棄率と予め設定しておいた閾値とを比較して、映像コンテンツの伝送帯域の状態の変化を監視する監視部と、前記パケット破棄率が閾値を下回った状態が、予め設定しておいた時間を超えて継続した場合に前記伝送帯域に余裕があるものと判定する判定部と、前記判定部による判定結果、前記伝送帯域に余裕があるものと判定された場合、現在配信している映像コンテンツよりもビットレートの大きな代替コンテンツの有無を前記映像コンテンツ蓄積部から検索する検索部と、前記検索部により前記代替コンテンツが検索された場合、現在配信中の映像コンテンツに替えて前記代替コンテンツを前記受信機へ配信する配信制御部とを具備することを特徴とする。
また、本発明の映像配信方法は受信機とネットワークを介して接続された映像配信装置における映像配信方法において、異なるビットレートで作成された複数の映像コンテンツを映像コンテンツ蓄積部に蓄積しておき、前記受信機から指定された映像コンテンツを配信する中で、前記受信機から定期的に受信されるパケット破棄率と予め設定しておいた閾値とを比較して、映像コンテンツの伝送帯域の状態の変化を監視し、前記パケット破棄率が閾値を下回った状態が、予め設定しておいた時間を超えて継続した場合に前記伝送帯域に余裕があるものと判定し、判定の結果、前記伝送帯域に余裕があるものと判定された場合、現在配信している映像コンテンツよりもビットレートの大きな代替コンテンツの有無を前記映像コンテンツ蓄積部から検索し、検索の結果、前記代替コンテンツが検索された場合、現在配信中の映像コンテンツに替えて前記代替コンテンツを前記受信機へ配信することを特徴とする。
本発明によれば、受信側が確保できる伝送帯域に適した最適なビットレートで視聴者が映像コンテンツを視聴することができる。
本発明の一実施形態の映像配信システムの構成を示す図である。 映像配信システムにおいて、視聴中に利用可能帯域が小さくなるケースの動作を示すフローチャートである。 映像配信システムにおいて、視聴中に利用可能帯域が大きくなるケースの動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の一つの実施の形態の映像配信システムを詳細に説明する。図1は映像配信システムの構成を示す図である。
図1に示すように、この実施形態の映像配信システムは、エンコーダ1と映像コンテンツ配信サーバ2とをLANなどのネットワークを介して接続するとともに、映像コンテンツ配信サーバ2と映像視聴用の受信端末としてのVOD受信機4(以下「受信機4」と称す)とをWAN3などのネットワークを介して接続して構成されている。
エンコーダ1は、映像素材を基に、同内容で異なるビットレートの映像コンテンツのファイルを複数生成し、それぞれを映像コンテンツ配信サーバ2に蓄積する。
受信機4は、例えばコンピュータまたはこのシステム専用のセットトップボックスなどである。受信機4は、映像コンテンツ配信サーバ2に対して視聴者が画面に表示されたリストの中から選択した映像コンテンツを要求する機能と、要求に対して映像コンテンツ配信サーバ2から配信された映像コンテンツを、ネットワークを通じて受信する機能と、受信された映像コンテンツのパケットのパケットロス(パケット破棄率)を検知する機能と、検知したパケットロス(パケット破棄率)を映像コンテンツ配信サーバ2の適正レート判定部25へ定期的に送出する機能とを有している。
映像コンテンツ配信サーバ2は、ハードディスク、CPU、メモリなどを備えるコンピュータであり、機能的には、映像コンテンツ蓄積部(A)21、(B)22、(C)23、配信制御部24、適正レート判定部25を有している。
映像コンテンツ蓄積部(A)21、(B)22、(C)23は、ハードディスクにより実現されている。映像コンテンツ蓄積部(B)22には、あるタイトルの標準的なビットレートの映像コンテンツが、例えば3Mbpsのビットレートで蓄積されている。
映像コンテンツ蓄積部(A)21には、映像コンテンツ蓄積部(B)22に蓄積されているものと同じタイトルの高ビットレート映像コンテンツが例えば6Mbpsのビットレートで蓄積されている。
映像コンテンツ蓄積部(C)23には、映像コンテンツ蓄積部(A)21に蓄積されているものと同じタイトルの低ビットレート映像コンテンツが例えば1Mbpsのビットレートで蓄積されている。
すなわち、映像コンテンツ蓄積部(A)21、(B)22、(C)23には、同じタイトルで異なるビットレートの映像コンテンツが蓄積されている。あるコンテンツに対し異なるビットレートで作成された同じ内容のコンテンツを「代替えコンテンツ」と称す。なお、より細かなビットレートの変更に対応するために代替えコンテンツを複数用意しても良い。
配信制御部24および適正レート判定部25は、ハードディスクに記憶されたプログラムをCPUがメモリに読み込み、その処理実行することで実現される。
適正レート判定部25は、受信機4から定期的に送信されるパケットロス(パケット破棄率)情報を受け取り、そのパケットロス(パケット破棄率)が予め設定された閾値を超える状態が予め設定された時間を超えて継続した場合に、品質が劣化したものと判定し、現在送出している映像コンテンツのビットレートよりも小さなビットレートのコンテンツが映像コンテンツ蓄積部(A)21、(B)22、(C)23に蓄積されているか否かを検索する。
つまり、適正レート判定部25は、受信機4から受信されたパケットロス(パケット破棄率)が閾値を超える状態が一定時間継続した場合に適切なビットレートの映像コンテンツが映像コンテンツ蓄積部(A)21、(B)22、(C)23に蓄積されているか否かを確認する。
適正レート判定部25は、現在よりもビットレートの小さい映像コンテンツが適切と判断する場合は、受信機4にその旨のメッセージを送出する。
適正レート判定部25は、現在よりもビットレートの大きい映像コンテンツの適用が可能性ありと判断する場合は、現在の映像コンテンツと並行してダミーパケットを送出して、より高レートな映像コンテンツと同等のビットレートでのパケットロス(パケット破棄率)情報を収集する。
適正レート判定部25は、現在よりもビットレートの大きい映像コンテンツが適切と判断する場合は、受信機4にその旨のメッセージを送出する。
すなわち、適正レート判定部25は、監視部、判定部、検索部としての機能を有している。監視部は、受信機4から指定された映像コンテンツを配信する中で、受信機4から定期的に受信されるパケット破棄率と予め設定しておいた閾値とを比較して、映像コンテンツの伝送帯域の状態の変化を監視する。
判定部はパケット破棄率が閾値を下回った状態が、予め設定しておいた時間を超えて継続した場合に伝送帯域に余裕があるものと判定する。検索部は判定部による判定の結果、伝送帯域に余裕があるものと判定された場合、現在配信している映像コンテンツよりもビットレートの大きな代替コンテンツの有無を映像コンテンツ蓄積部(A)21、(B)22、(C)23から検索する。
配信制御部24は、検索部による検索の結果、映像コンテンツ蓄積部(A)21、(B)22、(C)23のいずれかに代替コンテンツが検索された場合(代替コンテンツが存在した場合)、現在配信中の映像コンテンツに替えて代替コンテンツを受信機4へ配信する。
配信制御部24はテスト送信部と変更部としての機能を有している。テスト送信部は、代替コンテンツと現在配信中の映像コンテンツとのビットレートの差分にあたるビットレートとなるダミーパケットを現在の映像コンテンツに付加してテスト送信する。
変更部は、テスト送信部によりダミーパケットを付加した映像コンテンツをテスト送信中に、判定部による判定結果が変化しなかった場合、現在配信中の映像コンテンツに替えて代替コンテンツを受信機4へ送出する。
配信制御部24は、受信機4が視聴を一時停止した後に再生を行う場合、一時停止前よりも適切なビットレートの映像コンテンツが存在する場合は、新たなビットレートの映像コンテンツにて一時停止位置から再生するように映像コンテンツの配信制御(映像コンテンツの切り替え)を行う。
以下、この映像配信システムの動作を説明する。まず、図2のフローチャートを参照して、映像コンテンツを視聴中に利用可能帯域が小さくなるケースの動作を説明する。
視聴者が例えば映画を視聴するために受信機4を起動すると、受信機4は、所定の手順で映像コンテンツ配信サーバ2にアクセスする。すると、映像コンテンツ配信サーバ2から映画のタイトルリストの画面が配信され、受信機4の画面に表示される。
ここで、視聴者が所望の映画タイトルを選択し、確定操作を行うと、映像コンテンツ配信サーバ2へリクエストが送られ、映像コンテンツ配信サーバ2では、配信制御部24が、該当映像コンテンツを読み出し、ストリーミング配信が開始される(図2のステップS101)。
このとき、配信制御部24は、初回のため、デフォルト設定のビットレートである3Mbpsのものを映像コンテンツ蓄積部(B)22から読み出す。なお、視聴者の回線の帯域に適したビットレートのコンテンツを選定し、読み出してもよい。
映像コンテンツが配信される中、受信機4は受信される映像コンテンツのパケット破棄率をパケットロス情報として定期的に映像コンテンツ配信サーバ2へ送信する(ステップS102)。
映像コンテンツ配信サーバ2では、適正レート判定部25が受信機4から受信されるパケットロス(パケット破棄率)情報を収集する(ステップS103)。例えばこのパケット破棄率の収集には、RTCPプロトコルを使用する。
適正レート判定部25は、パケット破棄率が予め設定しておいた閾値を超える状態が、予め設定しておいた時間を超えて継続しなかった場合(ステップS104のNo)、品質が劣化したものと判定せず、ステップS103の処理に戻り、パケット破棄率の収集を継続する。
一方、パケット破棄率が予め設定しておいた閾値を超える状態が、予め設定しておいた時間を超えて継続した場合に(ステップS104のYes)、適正レート判定部25は、品質が劣化したものと判定し、映像コンテンツ蓄積部(A)21、(B)22、(C)23の中から、現在、送出している映像コンテンツのビットレートよりも小さなビットレートのコンテンツ(代替コンテンツ)が存在するか否かを検索する(ステップS105)。
この検索の結果、代替コンテンツが存在しない場合(ステップS106のNo)、適正レート判定部25は、ステップS103の処理に戻り、パケット破棄率の収集を継続する。
また、検索の結果、代替コンテンツが存在した場合(ステップS106のYes)、適正レート判定部25は、よりビットレートの小さな代替コンテンツがある旨のメッセージを受信機4へ送り、代替コンテンツの存在を通知する(ステップS107)。
受信機4は、よりビットレートの小さな代替コンテンツがある旨のメッセージを映像コンテンツ配信サーバ2から受けると、それまで受信していた映像コンテンツの映像を代替コンテンツの映像に切り替えるために、再生中の映像コンテンツを一時停止し、一時停止コマンド(PAUSE要求)を映像コンテンツ配信サーバ2へ送信する(ステップS108)。
ここで受信機4は、代替コンテンツの存在通知を処理する機能を有しない場合や、映像コンテンツを一時停止せずに視聴を続行しようとした場合には、一時停止コマンド(PAUSE要求)を映像コンテンツ配信サーバ2へ送信しない。
映像コンテンツ配信サーバ2では、適正レート判定部25が、受信機4から一時停止コマンド(PAUSE要求)を一定の時間、受け付けなかった場合(ステップS113のNo)、ステップS103の処理に戻り、パケット破棄率の収集を継続する。これにより、通常再生が継続される。
映像コンテンツ配信サーバ2では、配信制御部24が、受信した一時停止コマンドの応答メッセージの中に停止位置情報(Renge:ntp=nnn.m)を挿入して受信機4へ送信する(ステップS109)。
受信機4は、応答メッセージを受信すると、映像コンテンツの再生を再開するとともに、再生コマンドの中に、受信した停止位置情報(Renge:ntp=nnn.m)を挿入して映像コンテンツ配信サーバ2の配信制御部24へ送信する(ステップS110)。
映像コンテンツ配信サーバ2では、配信制御部24が、代替コンテンツの通知→一時停止→再生の動作を監視しており、再生コマンドを受信すると、再生コマンドの停止位置情報から、前回接続していたビットレートの映像コンテンツ蓄積部(B)22ではなく、よりビットレートの小さい映像コンテンツを蓄積した映像コンテンツ蓄積部(C)23に、読み出し対象の蓄積部を切り替え(ステップS111)、該当映像コンテンツを映像コンテンツ蓄積部(C)23ら読み出して、よりビットレートの小さい映像コンテンツ(適正レートの映像コンテンツ)の配信を開始する(ステップS112)。
上述した処理の中で、受信機4は、代替コンテンツの通知に対して一時停止→再生動作をサーバとのコマンドのやりとりの中で自動的に(連続して)行ったが、代替コンテンツの通知に対して視聴者が視聴中の映像の切り替えを促す画面を表示させて、視聴者の切り替え操作により映像を切り替えるようにしてもよい。
続いて、図3のフローチャートを参照して、視聴中に利用可能帯域が大きくなるケースの動作を説明する。
この場合、上述したように、視聴者が選択した所望の映画タイトルの映像コンテンツが映像コンテンツ配信サーバ2からストリーミング配信されているものとする(図3のステップS201)。
映像コンテンツが配信される中、受信機4は受信される映像コンテンツのパケット破棄率をパケットロス情報として定期的に映像コンテンツ配信サーバ2へ送信する(ステップS202)。
映像コンテンツ配信サーバ2では、適正レート判定部25が受信機4から受信されるパケットロス(パケット破棄率)情報を収集する(ステップS203)。このパケット破棄率の収集には、例えばRTCPプロトコルなどを使用する。
適正レート判定部25は、パケット破棄率が予め設定しておいた閾値を下回った状態が、予め設定しておいた時間を超えて継続しなかった場合(ステップS204のNo)、品質が向上したものと判定せず、ステップS203の処理に戻り、パケット破棄率の収集を継続する。
一方、パケット破棄率が予め設定しておいた閾値を下回った状態が、予め設定しておいた時間を超えて継続した場合に(ステップS204のYes)、適正レート判定部25は、品質が向上したもの、つまり伝送帯域に余裕があるものと判定し、映像コンテンツ蓄積部(A)21、(B)22、(C)23の中から、現在、送出している映像コンテンツのビットレートよりも大きなビットレートのコンテンツ(代替コンテンツ)が存在するか否かを検索する(ステップS205)。
この検索の結果、代替コンテンツが存在しない場合(ステップS206のNo)、適正レート判定部25は、ステップS203の処理に戻り、パケット破棄率の収集を継続する。
また、検索の結果、代替コンテンツが存在した場合(ステップS206のYes)、適正レート判定部25は、ビットレートの大きな代替コンテンツと現在送出している映像コンテンツとのビットレートの差分にあたるビットレートとなるダミーパケットを受信機4へ送信するように配信制御部24へ指示する(ステップS207)。
配信制御部24は、指示のあった受信機4に対して現在の映像コンテンツにダミーパケットを加えてレートを高めたコンテンツを送出する。このとき、ダミーパケットは、スタッフィングバイト等でデータサイズを調整したパケットを用いる。
また、ダミーパケットを使って見かけ上のビットレートを急激に増加させると、一気にパケット破棄率が悪化することも考えられるため、配信制御部24は、テスト送信中、ダミーパケットのデータサイズをはじめは小さいサイズから所定量ずつ徐々に増加し代替コンテンツとの差分を埋めてゆくよう制御する。
データサイズを徐々に増加してゆき、高レートコンテンツと同じレートになるまでの間、適正レート判定部25は、受信機4から送られてくるパケット破棄率を収集し、パケット破棄率が予め設定しておいた閾値を超えるか否かを判定する(ステップS210)。この場合の閾値とは破棄率が悪化したかどうか否かを判定するためのパケット破棄率の上限を示す閾値である。
高レートコンテンツと同じレートに達するまでにパケット破棄率が閾値を超えた場合(ステップS210のYes)、適正レート判定部25は、高レートコンテンツを配信するほどの帯域が確保できないと判定し、ダミーパケットを加えたコンテンツの配信を中止し、元の映像コンテンツのみの配信状態に戻し、パケット破棄率の収集を継続する。これにより、通常再生が継続される(ステップS211)。
一方、高レートコンテンツと同じレートでパケット破棄率が閾値を超えなかった場合(ステップS210のNo)、つまり、ダミーパケットを付加した映像コンテンツをテスト送信中に、判定結果が変化しなかった場合、適正レート判定部25は、高レートコンテンツの配信に耐え得る帯域が確保できているものと判定し、配信制御部24に対して、ダミーパケットを加えたコンテンツの送出を一旦停止するよう指示する(ステップS212)。
この指示に従い、配信制御部24は、ダミーパケットを加えたコンテンツの送出を一旦停止する(ステップS213)。
また、適正レート判定部25は、ダミーパケットの送出停止の指示の後、現行のものよりもビットレートの大きな代替コンテンツがある旨のメッセージを受信機4へ送り、代替コンテンツの存在を通知する(ステップS214)。
受信機4は、よりビットレートの小さな代替コンテンツがある旨のメッセージを映像コンテンツ配信サーバ2から受けると、それまで受信していた映像コンテンツの映像を代替コンテンツの映像に切り替えるために、再生中の映像コンテンツを一時停止し、一時停止コマンド(PAUSE要求)を映像コンテンツ配信サーバ2へ送信する(ステップS215)。
ここで受信機4は、代替コンテンツの存在通知を処理する機能を有しない場合や、映像コンテンツを一時停止せずに視聴を続行しようとした場合には、一時停止コマンド(PAUSE要求)を映像コンテンツ配信サーバ2へ送信しない。
映像コンテンツ配信サーバ2では、適正レート判定部25が、受信機4から一時停止コマンド(PAUSE要求)を一定の時間、受け付けなかった場合(ステップS220のNo)、ステップS203の処理に戻り、パケット破棄率の収集を継続する。これにより、通常再生が継続される(ステップS221)。
映像コンテンツ配信サーバ2では、配信制御部24が、受信した一時停止コマンドの応答メッセージの中に停止位置情報(Renge:ntp=nnn.m)を挿入して受信機4へ送信する(ステップS216)。
受信機4は、応答メッセージを受信すると、映像コンテンツの再生を再開するとともに、再生コマンドの中に、受信した停止位置情報(Renge:ntp=nnn.m)を挿入して映像コンテンツ配信サーバ2の配信制御部24へ送信する(ステップS217)。
映像コンテンツ配信サーバ2では、配信制御部24が、代替コンテンツの通知→一時停止→再生の動作を監視しており、再生コマンドを受信すると、再生コマンドの停止位置情報から、前回接続していたビットレートの映像コンテンツ蓄積部(B)22ではなく、よりビットレートの大きな映像コンテンツを蓄積した映像コンテンツ蓄積部(A)21に、読み出し対象の蓄積部を切り替え(ステップS218)、該当映像コンテンツを映像コンテンツ蓄積部(A)21ら読み出して、よりビットレートの大きな映像コンテンツ(適正レートの映像コンテンツ)の配信を開始する(ステップS219)。
この場合も、受信機4は、代替コンテンツの通知に対して一時停止→再生動作をサーバとのコマンドのやりとりの中で自動的に(連続して)行ったが、代替コンテンツの通知に対して視聴者が視聴中の映像の切り替えを促す画面を表示させて、視聴者の切り替え操作により映像を切り替えるようにしてもよい。
このようにこの実施形態の映像配信システムによれば、受信機4から定期的に受信されるパケット破棄率と予め設定しておいた閾値とを比較して、常に伝送帯域の状態を監視し、伝送帯域の状態に適したビットレートの映像コンテンツを送出するので、受信側が確保できる帯域に適した最適なビットレートで視聴者が映像コンテンツを視聴することができる。
特にパケット破棄率が閾値を下回った状態が、予め設定しておいた時間を超えて継続した場合に伝送帯域に余裕があるものと判定し、現在送出している映像コンテンツよりもビットレートの大きな代替コンテンツがあれば、現在配信中の映像コンテンツとのビットレートの差分にあたるビットレートとなるダミーパケットを現在配信中の映像コンテンツに付加してテスト送信し、高レートの映像コンテンツの伝送状態をテストした後、テスト結果がよければ、高レートの代替コンテンツを配信するので、特に十分な帯域が確保できる視聴者に対して、その帯域を活かした画質での映像コンテンツの視聴機会を安全に提供することができる。
なお、本願発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形してもよい。例えば各構成要素を、コンピュータのハードディスク装置などのストレージにインストールしたプログラムで実現してもよく、また上記プログラムを、コンピュータ読取可能な電子媒体:electronic mediaに記憶しておき、プログラムを電子媒体からコンピュータに読み取らせることで本発明の機能をコンピュータが実現するようにしてもよい。電子媒体としては、例えばCD−ROM等の記録媒体やフラッシュメモリ、リムーバブルメディア:Removable media等が含まれる。
さらに、ネットワークを介して接続した異なるコンピュータに構成要素を分散して記憶し、各構成要素を機能させたコンピュータ間で通信することで実現してもよい。
1…エンコーダ、2…映像コンテンツ配信サーバ、4…受信機、24…配信制御部、25…適正レート判定部。

Claims (5)

  1. 受信機とネットワークを介して接続された映像配信装置において、
    異なるビットレートで作成された複数の映像コンテンツを蓄積する映像コンテンツ蓄積部と、
    前記受信機から指定された映像コンテンツを配信する中で、前記受信機から定期的に受信されるパケット破棄率と予め設定しておいた閾値とを比較して、映像コンテンツの伝送帯域の状態の変化を監視する監視部と、
    前記パケット破棄率が閾値を下回った状態が、予め設定しておいた時間を超えて継続した場合に前記伝送帯域に余裕があるものと判定する判定部と、
    前記判定部による判定結果、前記伝送帯域に余裕があるものと判定された場合、現在配信している映像コンテンツよりもビットレートの大きな代替コンテンツの有無を前記映像コンテンツ蓄積部から検索する検索部と、
    前記検索部により前記代替コンテンツが検索された場合、現在配信中の映像コンテンツに替えて前記代替コンテンツを前記受信機へ配信する配信制御部と
    を具備することを特徴とする映像配信装置。
  2. 前記配信制御部は、
    前記検索部による検索の結果、前記映像コンテンツ蓄積部に前記代替コンテンツが存在した場合、前記代替コンテンツと現在配信中の映像コンテンツとのビットレートの差分にあたるビットレートとなるダミーパケットを現在の映像コンテンツに付加してテスト送信するテスト送信部と、
    前記テスト送信部によりダミーパケットを付加した映像コンテンツをテスト送信中に、前記判定部による判定結果が変化しなかった場合、現在配信中の映像コンテンツに替えて前記代替コンテンツを前記受信機へ送出する変更部と
    を具備することを特徴とする請求項1記載の映像配信装置。
  3. 前記テスト送信部は、
    テスト送信中、ダミーパケットのデータサイズを徐々に増加し前記代替コンテンツとの差分を埋めてゆくよう制御することを特徴とする請求項2記載の映像配信装置。
  4. 前記配信制御部は、
    現在配信中の映像コンテンツに対する代替コンテンツがあることを通知するメッセージを受信機へ送信し、前記受信機において一時停止の操作がなされた位置から再生するよう前記代替コンテンツを配信することを特徴とする請求項1記載の映像配信装置。
  5. 受信機とネットワークを介して接続された映像配信装置における映像配信方法において、
    異なるビットレートで作成された複数の映像コンテンツを映像コンテンツ蓄積部に蓄積しておき、
    前記受信機から指定された映像コンテンツを配信する中で、前記受信機から定期的に受信されるパケット破棄率と予め設定しておいた閾値とを比較して、映像コンテンツの伝送帯域の状態の変化を監視し、
    前記パケット破棄率が閾値を下回った状態が、予め設定しておいた時間を超えて継続した場合に前記伝送帯域に余裕があるものと判定し、
    判定の結果、前記伝送帯域に余裕があるものと判定された場合、現在配信している映像コンテンツよりもビットレートの大きな代替コンテンツの有無を前記映像コンテンツ蓄積部から検索し、
    検索の結果、前記代替コンテンツが検索された場合、現在配信中の映像コンテンツに替えて前記代替コンテンツを前記受信機へ配信することを特徴とする映像配信方法。
JP2009202906A 2009-09-02 2009-09-02 映像配信装置および映像配信方法 Pending JP2011055286A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202906A JP2011055286A (ja) 2009-09-02 2009-09-02 映像配信装置および映像配信方法
US12/852,771 US20110055882A1 (en) 2009-09-02 2010-08-09 Video delivery apparatus and video delivery method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202906A JP2011055286A (ja) 2009-09-02 2009-09-02 映像配信装置および映像配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011055286A true JP2011055286A (ja) 2011-03-17

Family

ID=43626783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009202906A Pending JP2011055286A (ja) 2009-09-02 2009-09-02 映像配信装置および映像配信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110055882A1 (ja)
JP (1) JP2011055286A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069772A1 (ko) * 2012-10-31 2014-05-08 에스케이플래닛 주식회사 컨텐츠 제공 서비스 시스템 및 그 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
JP5572224B2 (ja) * 2011-04-14 2014-08-13 パナソニック株式会社 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム
JP2017169174A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 ソフトバンク株式会社 動画配信システム、動画送信装置、通信端末、及びプログラム
JP2018011257A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 富士通株式会社 メディア品質判定装置、メディア品質判定方法及びメディア品質判定用コンピュータプログラム
JP2022501924A (ja) * 2018-09-25 2022-01-06 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ビデオ品質を維持しつつ、ビデオのビットレートを上げること
WO2023037858A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像伝送システム、送信装置、表示装置、映像伝送方法、及び、プログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7956735B2 (en) 2006-05-15 2011-06-07 Cernium Corporation Automated, remotely-verified alarm system with intrusion and video surveillance and digital video recording
WO2009012289A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Cernium Corporation Apparatus and methods for video alarm verification
US9621629B2 (en) * 2011-07-05 2017-04-11 Rakuten, Inc. Content distribution system, cache server, and content distribution method
EP2806631A4 (en) * 2012-01-16 2015-11-18 Mitsubishi Electric Corp VIDEO RECEIVER, HOME-GATEWAY, QUALITY MANAGEMENT SYSTEM AND QUALITY DISPLACEMENT ISOLATION SYSTEM
US10291676B2 (en) * 2013-05-06 2019-05-14 Setos Family Trust Method and system for the delivery of high definition audio-visual content
US10116979B2 (en) 2013-05-06 2018-10-30 Andrew Setos Method and system for the delivery and storage of high definition audio-visual content
CN103561283A (zh) * 2013-10-30 2014-02-05 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种智能电视的码率切换方法及装置
CN103986696B (zh) * 2014-04-24 2017-04-26 华为技术有限公司 多媒体文件传输装置及方法
FR3026596A1 (fr) * 2014-09-30 2016-04-01 Orange Procede et dispositif pour recevoir et delivrer un contenu multimedia
US9565482B1 (en) * 2015-07-30 2017-02-07 Adi Rozenberg Adaptive profile switching system and method for media streaming over IP networks
TWI749002B (zh) * 2017-03-24 2021-12-11 圓剛科技股份有限公司 多媒體資料傳輸方法及多媒體資料傳輸系統

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204278A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2006157889A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Sharp Corp 通信装置、通信方法、通信プログラム、通信プログラムを記録した記録媒体、および通信システム
JP2007208643A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toshiba Corp デジタル放送信号多重装置及びデジタル放送信号多重方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0715131B1 (pt) * 2006-08-21 2019-11-05 Ericsson Telefon Ab L M método e arranjo para adaptar a transmissão de mídia codificada em uma rede comutada por pacote para diferentes condições de operação
US20100121974A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Einarsson Torbjoem Stepwise probing for adaptive streaming in a packet communication network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204278A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2006157889A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Sharp Corp 通信装置、通信方法、通信プログラム、通信プログラムを記録した記録媒体、および通信システム
JP2007208643A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Toshiba Corp デジタル放送信号多重装置及びデジタル放送信号多重方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5572224B2 (ja) * 2011-04-14 2014-08-13 パナソニック株式会社 コンテンツ記録装置、コンテンツ記録方法、及びコンテンツ伝送システム
WO2014069772A1 (ko) * 2012-10-31 2014-05-08 에스케이플래닛 주식회사 컨텐츠 제공 서비스 시스템 및 그 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
KR101457609B1 (ko) * 2012-10-31 2014-11-05 에스케이플래닛 주식회사 컨텐츠 제공 서비스 시스템 및 그 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
JP2017169174A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 ソフトバンク株式会社 動画配信システム、動画送信装置、通信端末、及びプログラム
JP2018011257A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 富士通株式会社 メディア品質判定装置、メディア品質判定方法及びメディア品質判定用コンピュータプログラム
JP2022501924A (ja) * 2018-09-25 2022-01-06 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ビデオ品質を維持しつつ、ビデオのビットレートを上げること
JP7420796B2 (ja) 2018-09-25 2024-01-23 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ビデオ品質を維持しつつ、ビデオのビットレートを上げること
WO2023037858A1 (ja) * 2021-09-10 2023-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像伝送システム、送信装置、表示装置、映像伝送方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110055882A1 (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011055286A (ja) 映像配信装置および映像配信方法
US9973812B2 (en) Multi-screen interaction method and system
US9774922B2 (en) Method and apparatus for synchronizing paused playback across platforms
US9509739B2 (en) Method and apparatus for playing live content
US10986414B1 (en) Resource management for video playback and chat
US9118814B2 (en) Set-top box peer-assisted video-on-demand
WO2012011450A1 (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
EP3822805A1 (en) Apparatus, system, and method for adaptive-rate shifting of streaming content
US20130124679A1 (en) System and method for progressive download with minimal play latency
KR101982290B1 (ko) 적응적 스트리밍 서비스의 체감 품질 향상을 위한 콘텐츠 특성 기반 스트리밍 시스템 및 방법
JP2006109480A (ja) マルチメディアコンテンツのストリーミング方法
US9426199B2 (en) Method, apparatus, and system for notifying real-time streaming protocol events
KR20120114016A (ko) 사용자 컨텐츠를 외부 단말기에서 네트워크 적응적으로 스트리밍하는 방법 및 장치
US9866602B2 (en) Adaptive bit rates during broadcast transmission in distributed content delivery networks
JP2012143012A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2010021663A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2010098453A (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP6834766B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP2007312051A (ja) セットトップボックス
US20110154415A1 (en) Multicasting video on demand (vod) service system and method using channel merging
JP2010278803A (ja) パケット受信装置、およびパケット送受信装置
JP2004186793A (ja) ストリーミング配信装置、ストリーミング端末装置、ストリーミング配信システム、及びストリーミング配信方法
US11659065B2 (en) Quality of service control in content delivery system
JP4440274B2 (ja) データ通信装置
JP2010045847A (ja) データ通信装置及びデータ通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120614