JP5567372B2 - ラベル連続体の剥離装置 - Google Patents

ラベル連続体の剥離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5567372B2
JP5567372B2 JP2010084116A JP2010084116A JP5567372B2 JP 5567372 B2 JP5567372 B2 JP 5567372B2 JP 2010084116 A JP2010084116 A JP 2010084116A JP 2010084116 A JP2010084116 A JP 2010084116A JP 5567372 B2 JP5567372 B2 JP 5567372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
label
strip
peeling
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010084116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011213458A (ja
Inventor
正嗣 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2010084116A priority Critical patent/JP5567372B2/ja
Publication of JP2011213458A publication Critical patent/JP2011213458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567372B2 publication Critical patent/JP5567372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、自動的にラベル連続体からラベルを剥離する技術に関する。
従来のラベルプリンタ等のラベル連続体(剥離剤層を有する帯状の台紙と、粘着剤層を有し台紙の剥離剤層上に仮着する複数枚のラベルとからなる)の剥離装置は、台紙を鋭角に引っ張る機構により、台紙とラベルを別々に排出していた。図5は台紙を鋭角に引っ張ることで、台紙からラベルが剥がれことを説明する図である。
このような従来の台紙を鋭角に引っ張る機構では、PET系等のコシの弱いラベルや強力な粘着剤が塗布してあるラベルでは、台紙からラベルが剥がれずに台紙と一緒のパスの方に搬送されてしまうことがあった。この従来の剥離方法は、ラベルのコシを利用した剥離方法であるため、「ラベルが元に戻ろうとする力(ラベルのコシの強さ) > ラベルと台紙との接着力」とならなければ剥離できないからである。
上記のコシの弱いラベルや長いラベルの場合、剥離後にラベル先端が倒れてくるため、直ぐにラベルをとらないと、再び台紙に張り付いてしまったり、剥離装置前面や床に張り付いてジャムとなってしまうことがある(図6参照)。
そこで、ラベルのコシの強弱等の特性によらず、台紙からラベルを強制的に剥離できる機構が必要であり、また、剥離されたラベルを保持しておく機構も必要となる。
関連技術として、主にラベルと台紙との接着力を低減することを目的として、台紙の長さ方向にスリットを形成し、分割された台紙帯片を巻取り軸を用いて鋭角に引っ張る機構をそれぞれの台紙帯片について設けたラベル連続体の剥離装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−157030号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、巻取り軸を用いて鋭角に引っ張る機構が複数設けられ複雑で、ラベル連続体のセットにも手間が掛かるという問題点があった。また、剥離後にラベル先端が倒れてくること等を回避すべく剥離されたラベルを確実に保持しておくことも困難であった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、簡素な構成によりラベルのコシの強弱等の特性にかかわらず台紙からラベルを剥離してその剥離したラベルを保持することができ、かつ、ラベル連続体のセットも容易なラベル連続体の剥離装置を提供することを目的とする。
本発明のラベル連続体の剥離装置は、剥離剤層を有する帯状の台紙と、粘着剤層を有し前記台紙の剥離剤層上に仮着する複数枚のラベルとからなるラベル連続体の剥離装置であって、
前記台紙の長さ方向に形成された少なくとも一つのスリットで、幅方向において互いに隣り合う少なくとも二つの台紙帯片に分割された前記台紙について、剥離機構により前記台紙帯片の少なくとも一つの搬送方向を転向してラベルを該台紙帯片から剥離し、
前記少なくとも二つの台紙帯片のうち前記搬送方向を転向された台紙帯片以外のものにラベルは仮着され続けていることを特徴とする。
本発明によれば、簡素な構成によりラベルのコシの強弱等の特性にかかわらず台紙からラベルを剥離してその剥離したラベルを保持することができ、かつ、ラベル連続体のセットも容易なラベル連続体の剥離装置を実現することができる。
本発明の実施の形態に係るラベルプリンタの概略概観図である。 本発明の実施の形態に係るラベル連続体の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るラベルプリンタの側面図である。 本発明の実施の形態に係る梱包テープを説明する図である。 従来のラベルプリンタでの剥離を説明する図である。 従来のラベルプリンタを説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施の形態におけるラベル連続体の剥離装置としてのラベルプリンタ1の概略概観図である。ラベルプリンタ1の基本的な構成は既知であり、その詳細な説明は省略する。
台紙にスリットを入れて分割できるようにした特殊なラベル連続体の台紙からラベルを剥離する剥離機構部をラベルプリンタ1に設けた。すなわち、巻取機構部により引っ張られる台紙に2本のスリットを入れて台紙を3分割し、真ん中の台紙(2)と左右の台紙(1)、(3)をローラA、ローラBおよびローラCを用いて異なる搬送パスA、搬送パスBへ送ることで、台紙(1)、(3)側にラベルが残るようにラベルの左右が台紙に保持されつつ、台紙からラベルの真ん中が剥離されることとなる。
そして、ユーザは剥離されて台紙が存在しないラベルの真ん中部分を指等で持ってラベル全体を取ることができる。すなわち台紙(1)、(3)からラベルが剥離される。
このように、ユーザが指等で持ってラベル全体を取るまでは、ラベル連続体の長さ方向の台紙(1)、(3)にラベルが残っているので真ん中部分が剥離されたラベルを確実に保持しておくことができ、ラベルの真ん中部分の剥離後にラベル先端が倒れてくること等が回避され、また、ラベルを直ぐに取らなくてもどこかに張り付いてしまうようなことはない。
この剥離機構部でラベルと台紙を引き離すのに必要なのは、「巻取機構部が台紙を引っ張る力> ラベルと台紙との接着力」の関係であり、ラベルのコシの強弱等の特性や剥離角度(上記の特許文献1では鋭角)の影響は無い。
図2に台紙にスリットを入れて分割できるようにした特殊なラベル連続体の一例を示す。ここでは、台紙に2本のスリットを入れて台紙を幅方向に3分割し、真ん中の台紙(2)とラベル連続体の搬送方向右側の台紙(1)と、ラベル連続体の搬送方向左側の台紙(3)とする。
なお、ここでは3分割としたが、2分割や4分割以上としてもよく、例えば、2分割とする場合は、上記の台紙(1)、(2)部分と台紙(3)部分とに分割し、上記の台紙(1)、(2)部分(ラベル連続体の搬送方向右側の台紙部分)側にラベルが残るようにラベルの搬送方向右側部分が台紙に保持されつつ、台紙からラベルの搬送方向左側部分(上記の台紙(3)部分)が剥離されることであってもよい。そして、ユーザは剥離されて台紙が存在しないラベルの搬送方向左側部分を指等で持ってラベル全体を取ることができる。また、ラベル連続体の長さ方向の台紙(上記の台紙(1)、(2)部分)にラベルが残っているので搬送方向左側部分(上記の台紙(3)部分)が剥離されたラベルを確実に保持しておくことができ、ラベル先端が倒れてくること等が回避され、また、ラベルを直ぐに取らなくてもどこかに張り付いてしまうようなことはない。
また、上述した「巻取機構部が台紙を引っ張る力> ラベルと台紙との接着力」の関係が成立しても。台紙(1)、(3)側と台紙(2)側のどちらにラベルが残るかの問題がある。すなわち、ラベル連続体の長さ方向の台紙(1)、(3)にラベルが残らずに抜けてしまい、台紙(2)側の搬送パスBへラベルが搬送されることを防止する必要がある。
ほぼ必ず台紙(1)、(3)側にラベルが残る条件は、「ラベルと台紙(1)、(3)側との接着力(面積) > ラベルと台紙(2)側との接着力 (面積) 」となる。ラベルと台紙の接着面積は、コシや粘着剤といったラベル固有の特性と違い、スリット位置により任意に調整可能であるため、どのようなラベルでも確実に剥離可能となる。
図3は本実施の形態におけるラベル連続体の剥離装置としてのラベルプリンタ1の側面から観た概略図である。
ローラAを用いて搬送パスBへ送られる真ん中の台紙(2)の剥離角度は鈍角である(上記の特許文献1では鋭角)。すなわち、ラベルが剥離される前の真ん中の台紙(2)とラベルが剥離された後の真ん中の台紙(2)とがなす角度は鈍角である。リワインダ等の台紙の巻取機構部およびローラBにより下方向に力が加えられて引き剥がされる。
ローラAを用いて左右の台紙(1)、(3)が送られる搬送パスAのうち図中に示した区間の距離は、後述するローラBおよびローラCの位置は可変であるのでユーザの任意に設定できる。これにより長いラベル等にも柔軟に対応できる。また、リワインダ等の台紙の巻取機構部の位置も可変である。
ローラBおよびローラCはバネ等の弾性体により接続されていてよく、ラベル連続体のセット時には縮めてセットし易くし、セット後は伸ばして固定すること等であってよい。
以下に、本実施の形態における剥離装置へのラベル連続体のセット手順を説明する。
(1) 予め、ラベル連続体の先端に台紙巻取り用の芯管を取り付け、ラベルプリンタ1の内部にラベル連続体をセットする。
(2)次に、ラベルプリンタ1から台紙を搬送パス分引き出す。搬送パスAと搬送パスBとの距離は同じである。この際、予め複数枚のラベルを剥離して保持しておくことであってもよい。
(3)そして、左右の台紙(1)、(3)を搬送パスA側、真ん中の台紙(2)を搬送パスB側とするように剥離機構部のローラBおよびローラCの外側にセットする(図1参照)。すなわち、ローラBおよびローラCを接続するバネ等の弾性体を縮めて台紙の2本のスリットをくぐらせて、セット後は伸ばして固定する等の作業がなされることであってよい。
(4)ラベル連続体の先端の台紙巻取り用の芯管をリワインダ等の台紙の巻取機構部にセットする。
リワインダ等の台紙の巻取機構部で分割された台紙を一つに巻き取るため、台紙をセットする箇所が1箇所のみでよく構成の簡素化が図られ、また用紙セットの手間も削減される。
さらに、リワインダ等の台紙の巻取機構部で巻き終わった台紙が一つにまとまっているため廃棄もワンタッチで可能となる。
搬送パスAと搬送パスBとの距離は同じあるため、リワインダ等の台紙の巻取機構部に取り付ける分割された台紙のそれぞれの長さを揃えることができる。そのため、図4に示すような、未使用段階でロール状のラベル連続体紙をバラけないように止めてある梱包テープ等をそのまま利用して、分割された台紙をまとめてワンタッチで巻取機構部に取り付けることもできる。
上記の本実施の形態によれば、簡素な構成のラベルプリンタ1により、ラベルのコシの強弱等の特性にかかわらず台紙からラベルを剥離してその剥離したラベルを保持することができ、かつ、ラベル連続体のセットも容易とすることができる。
なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。
1 ラベルプリンタ

Claims (7)

  1. 剥離剤層を有する帯状の台紙と、粘着剤層を有し前記台紙の剥離剤層上に仮着する複数枚のラベルとからなるラベル連続体の剥離装置であって、
    前記台紙の長さ方向に形成された少なくとも一つのスリットで、幅方向において互いに隣り合う少なくとも二つの台紙帯片に分割された前記台紙について、剥離機構により前記台紙帯片の少なくとも一つの搬送方向を転向してラベルを該台紙帯片から剥離し、搬送方向が転向されなかった前記台紙帯片には前記ラベルが保持され、
    搬送方向が転向された前記台紙帯片、および、搬送方向が転向されなかった前記台紙帯片を、ともに、1つの回転軸に巻き取る巻取り部を有する
    ことを特徴とするラベル連続体の剥離装置。
  2. ラベルが剥離される前記台紙帯片は該ラベルが仮着されない面に向けて前記搬送方向を転向されることを特徴とする請求項1記載のラベル連続体の剥離装置。
  3. 前記剥離機構から前記巻取り部に至る前記台紙帯片の長さは、前記台紙帯片が転向される場合と、前記台紙帯片が転向されない場合とにおいて略同一である
    ことを特徴とする請求項1または2記載のラベル連続体の剥離装置。
  4. 前記剥離機構によりラベルが剥離される前の台紙帯片とラベルが剥離された台紙帯片とがなす角度は鈍角であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のラベル連続体の剥離装置。
  5. 前記少なくとも二つの台紙帯片は、搬送方向が転向される前記台紙帯片に仮着するラベルの総面積が、搬送方向が転向されなかった前記台紙帯片に仮着するラベルの総面積より小さいことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のラベル連続体の剥離装置。
  6. 前記剥離機構は弾性体を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のラベル連続体の剥離装置。
  7. 前記スリットは二つであり、前記台紙を三つの台紙帯片に分割し、
    前記剥離機構により前記三つの台紙帯片のうち真ん中部分のものの搬送方向を転向してラベルを該台紙帯片から剥離し、
    前記三つの台紙帯片のうち前記搬送方向を転向された台紙帯片以外の両側部分のものにラベルは仮着され続けていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のラベル連続体の剥離装置。
JP2010084116A 2010-03-31 2010-03-31 ラベル連続体の剥離装置 Expired - Fee Related JP5567372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084116A JP5567372B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ラベル連続体の剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084116A JP5567372B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ラベル連続体の剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011213458A JP2011213458A (ja) 2011-10-27
JP5567372B2 true JP5567372B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=44943613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010084116A Expired - Fee Related JP5567372B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 ラベル連続体の剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5567372B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2658986C2 (ru) 2013-08-15 2018-06-26 Теза Се Размотчик

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284128A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Oki Electric Ind Co Ltd ラベルの剥離方法、ラベル剥離装置及びラベル用紙
JP2005225660A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corp ラベルプリンタ
JP2009157030A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute ラベル連続体、その剥離方法および剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011213458A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636929B2 (ja) 粘着テープロール
JP5567372B2 (ja) ラベル連続体の剥離装置
CN101543824B (zh) 除尘用滚筒的制造方法
KR102296437B1 (ko) 서멀 프린터에서 박리지가 없는 라벨의 말려듦 방지 장치 및 라벨 선단 세팅 방법
JPH11202463A (ja) 写真感光材料の搬送ローラ用クリーニングテープ
CN108724981B (zh) 自剥离介质模块
JP3140158U (ja) ゴミ取り粘着ロ−ル
US20060057322A1 (en) Sheeted roll and methods and apparatus for sheeting a roll
JP2003226314A (ja) ラベルテープとその使用方法
JP5162632B2 (ja) 粘着テープロールの製造装置並びに製造方法
JP2647540B2 (ja) 巻取紙表皮切断装置
JP2013095499A (ja) ラベル剥離機構、ラベル剥離機構の制御方法およびラベル印刷装置
JP2004255780A (ja) ラベル巻回体の製造方法、ラベル巻回体の製造装置およびラベル巻回体
JP6792443B2 (ja) 手荷物タグロール及び手荷物タグ
JP2008201444A (ja) ラベル貼付装置及びラベル貼付方法
JP4876152B2 (ja) 粘着テープロール
JP5663982B2 (ja) コアレス粘着テープロール
JP2011068414A (ja) ラベル貼付装置
JP2002284128A (ja) ラベルの剥離方法、ラベル剥離装置及びラベル用紙
JP5241010B2 (ja) タックシールラベラ用のローラ
US20220340322A1 (en) Systems and Methods for Reducing Friction for a Peel Plate
JP5205491B2 (ja) 粘着テープロール
JP5390543B2 (ja) ラベルを剥離する装置
JP2011187465A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP2008308187A (ja) 梱包構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees