JP5564238B2 - 成膜装置、薄膜製造方法 - Google Patents
成膜装置、薄膜製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5564238B2 JP5564238B2 JP2009278857A JP2009278857A JP5564238B2 JP 5564238 B2 JP5564238 B2 JP 5564238B2 JP 2009278857 A JP2009278857 A JP 2009278857A JP 2009278857 A JP2009278857 A JP 2009278857A JP 5564238 B2 JP5564238 B2 JP 5564238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- forming material
- vapor
- film forming
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010408 film Substances 0.000 title claims description 171
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 79
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 48
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 38
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 31
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 8
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 11
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 11
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
図3の符号101は、従来技術の有機薄膜成膜装置であり、真空槽108を有している。真空槽108には真空排気系128が接続されており、真空槽108の内部には、搬送装置114が配置されている。
搬送装置114には、基板ホルダ115が取り付けられており、真空排気系128によって真空槽108内部を真空排気し、基板106の表面にマスク107を取り付けた状態で、基板106を基板ホルダ115に配置する。
蒸着装置111は、放出装置130と蒸気生成装置120とを有している。放出装置130は、細長に形成された中空の筺体131を有しており、筺体131は、基板106の移動方向と垂直に水平配置されている。
容器121は蓋122によって蓋されており、電源113が容器121に巻き回されたヒータ123に通電して発熱させ、有機化合物材料124から放出された有機化合物材料124の蒸気が、配管126を通って筺体131の内部に導入され、筺体131の上部に設けられた放出口132から真空槽108の内部に放出される。
放出装置130の近傍の、基板106への蒸気の到達を妨げない位置には膜厚センサ133が配置されており、膜厚センサ133で検出された成膜速度によって、電源113のヒータ123への通電量が制御され、成膜速度を一定にするようになっている。
所望の膜厚に有機薄膜が形成された基板106は真空槽108に接続された他の真空槽内に搬送され、後工程が行われる。
この点、有機化合物の蒸気を生成し、有機薄膜を形成する場合に限ることはなく、無機材料の蒸気を生成し、無機薄膜を形成する場合でも、上記不都合は同じである。
また、本発明は、前記第一、第二の蒸気生成装置には、前記第一、第二の膜厚センサの検出結果に基づいて、前記第一、第二の蒸気生成装置への導入量をそれぞれ制御してキャリアガスを導入させるキャリアガス導入装置が接続され、前記第一、第二の成膜材料の蒸気は、前記キャリアガスと共に、前記放出口から前記真空槽内に放出される成膜装置である。
また、本発明は、真空槽と、前記真空槽内に配置され、細長で中空の放出装置と、第一の成膜材料が配置される第一の容器と第一の発熱装置とが設けられ前記第一の発熱装置が発熱すると前記第一の成膜材料が昇温される第一の蒸気生成装置と、前記第一の成膜材料と同一化合物又は同一成分同一組成の第二の成膜材料が配置される第二の容器と第二の発熱装置とが設けられ前記第二の発熱装置が発熱すると前記第二の成膜材料が昇温される第二の蒸気生成装置と、前記放出装置に設けられ、前記放出装置の長手方向に沿って配置された一又は複数の放出口と、前記第一、第二の蒸気生成装置に接続され、前記第一、第二の蒸気生成装置へ個別に制御した流量でキャリアガスをそれぞれ導入させるキャリアガス導入装置と、を有し、前記第一、第二の蒸気生成装置は、前記放出装置の細長の一端に位置する第一の接続口と他端に位置する第二の接続口にそれぞれ接続され、前記放出口に対面する位置であって、前記第二の接続口よりも前記第一の接続口に近い位置には第一の膜厚センサが配置され、前記放出口に対面する位置であって、前記第一の接続口よりも前記第二の接続口に近い位置には第二の膜厚センサが配置され、前記第一、第二の発熱装置が発熱し、前記第一の容器に配置された前記第一の成膜材料と、前記第二の容器に配置された前記第二の成膜材料とから、前記第一の成膜材料の蒸気と、前記第二の成膜材料の蒸気とが生成され、前記第一、第二の成膜材料の蒸気は、前記第一、第二の接続口から前記放出装置の同じ中空部分に導入され、前記キャリアガスと共に前記放出装置に供給されて前記第一の成膜材料の蒸気と前記第二の成膜材料の蒸気と前記キャリアガスとが一又は複数の前記放出口から放出されると、前記放出口と対面する状態の基板と、前記第一、第二の膜厚センサとに前記第一の成膜材料の蒸気と、前記第二の成膜材料の蒸気とが到達し、薄膜が形成されるように構成され、前記キャリアガス導入装置は、前記第一、第二の膜厚センサの検出値に基づいて、前記第一の膜厚センサ上の成膜速度と前記第二の膜厚センサ上の成膜速度とが一致するように、前記第一、第二の蒸気生成装置へのキャリアガス導入量を個別に制御するように構成された成膜装置である。
また、本発明は、前記第一、第二の膜厚センサの検出結果に基づいて、前記第一、第二の蒸気生成装置内の発熱装置の発熱量を個別に制御する発熱制御装置を備えた成膜装置である。
また、本発明は、上記いずれかの成膜装置を用いて前記基板に前記薄膜を形成する薄膜製造方法である。
本発明は、この蒸気の供給速度を放出装置の一端と他端で個別に制御できる蒸気量制御装置を有しており、蒸気量制御装置により、一端側で放出口に対向する位置にある第一の膜厚センサ上での成膜速度と、他端側に位置する第二の膜厚センサ上での成膜速度とを等しくすることができるように構成されており、一端と他端の間は、一端から導入される蒸気の供給速度と他端から導入される蒸気の供給速度の和となるから、一端側と他端側の間に位置する放出口からの蒸気放出速度は均一になり、膜厚分布のよい薄膜を基板表面に形成することができる。
真空槽8には真空排気系28が接続されており、真空槽8の内部は真空排気系28によって真空排気されている。
この成膜装置1は、図1に示すように、一乃至複数台の蒸着装置111、112を有している。
ここでは蒸着装置111、112は二台であり、一方の蒸着装置111又は112には、発光性有機薄膜の母材となる有機化合物が成膜材料として配置され、他方の蒸着装置111又は112に、発光性有機薄膜に添加される発光性有機化合物が成膜材料として配置されている。
一台の蒸着装置11は、放出装置30と、蒸気量制御装置14と、二台である第一、第二の蒸気生成装置20a、20bとを有している。
第一、第二の蒸気生成装置20a、20bは容器21と、容器21の開口を蓋する蓋部22とをそれぞれ有している。
従って、一方の蒸気生成装置20aの容器21内部は、放出装置30の筺体31内部の長手方向一端に接続され、他方の蒸気生成装置20bの容器21内部は、放出装置30の筺体31内部の長手方向他端に接続されている。
キャリアガス導入装置15は、ガス源45と、流量制御装置44a、44bとを有しており、ガス源45は、流量制御装置44a、44bを介して、第一の蒸気生成装置20aの容器21と第二の蒸気生成装置20bの容器21とにそれぞれ接続されており、ガス源45に設けられたガスボンベを開け、ガスボンベ内に充填されたキャリアガス(例えば)を、流量制御装置44a、44bによってそれぞれ別個に流量制御しながら、第一、第二の蒸気生成装置20a、20bの容器21にそれぞれ導入できるように構成されている。
第一、第二の蒸気生成装置20a、20bの容器21には、線状の発熱体である発熱装置23がそれぞれ巻き回されている。第一、第二の蒸気生成装置20a、20bの発熱装置23は、第一、第二の加熱電源42a、42bにそれぞれ接続されており、第一、第二の加熱電源42a、42bが出力する電流がそれぞれ供給される。
従って、第一、第二の蒸気生成装置20a、20bの容器21は、同じ温度にも、異なる温度にもすることができる。
第一、第二の蒸気生成装置20a、20bの容器21の内部で、成膜材料24から蒸気が発生しているときに、キャリアガス導入装置15から第一、第二の蒸気生成装置20a、20bの容器21にキャリアガスがそれぞれ導入されると、容器21内で発生した蒸気は、キャリアガスと共に、接続配管26a、26bを通って、接続口38a、38bから筺体31内に導入される。
筺体31にはヒータ33が巻き回されており、ヒータ33は発熱する。成膜材料24が有機化合物であっても、成膜材料が筺体31内部壁面に析出しないようにされている。
搬送装置36には基板ホルダ35が取り付けられており、搬送装置36が動作することで、基板ホルダ35は筺体31と離間した位置を、筺体31の長手方向とは垂直な方向に移動する。
基板6は、薄膜(ここでは有機薄膜)を形成する成膜面にマスク板7が配置され、基板6とマスク板7とから成る成膜対象物とされた状態で成膜面を筺体31に向けて基板ホルダ35に保持されている。
放出口32は筺体31の厚み方向を貫通しており、筺体31の内部中空部分と筺体31の外部とを接続するようにされている。放出口32は、複数個の場合、筺体31の長手方向に沿って配置されており、一個の場合、放出口32は細長であり、放出口32の長手方向が、筺体31の長手方向に沿って配置されている。
測定した成膜速度が基準値と等しい場合には、発熱量を変化させず、蒸気放出速度を変化させないようにすることができる。
そして、基板6とマスク板7とを一緒に移動させながら、基板6の成膜面の放出口32と対向する部分に有機薄膜を形成すると、基板6の移動方向に沿った方向の範囲に有機薄膜が形成され、放出装置30上を通過した後、基板6は、真空槽8から次の工程の真空槽に移動され、後工程が行われる。
8……真空槽
15……キャリアガス導入装置
16……発熱制御装置
20a、20b……第一、第二の蒸気生成装置
23……発熱装置
30……放出装置
32……放出口
33a、33b……第一、第二の膜厚センサ
Claims (5)
- 真空槽と、
前記真空槽内に配置され、細長で中空の放出装置と、
第一の成膜材料が配置される第一の容器と第一の発熱装置とが設けられ前記第一の発熱装置が発熱すると前記第一の成膜材料が昇温される第一の蒸気生成装置と、
前記第一の成膜材料と同一化合物又は同一成分同一組成の第二の成膜材料が配置される第二の容器と第二の発熱装置とが設けられ前記第二の発熱装置が発熱すると前記第二の成膜材料が昇温される第二の蒸気生成装置と、
前記第一、第二の蒸気生成装置内の前記第一、第二の発熱装置の発熱量を個別に制御して発熱させる発熱制御装置と、
前記放出装置に設けられ、前記放出装置の長手方向に沿って配置された一又は複数の放出口と、
を有し、
前記第一、第二の蒸気生成装置は、前記放出装置の細長の一端に位置する第一の接続口と他端に位置する第二の接続口にそれぞれ接続され、
前記放出口に対面する位置であって、前記第二の接続口よりも前記第一の接続口に近い位置には第一の膜厚センサが配置され、
前記放出口に対面する位置であって、前記第一の接続口よりも前記第二の接続口に近い位置には第二の膜厚センサが配置され、
前記第一、第二の発熱装置が発熱して、前記第一の容器に配置された前記第一の成膜材料と、前記第二の容器に配置された前記第二の成膜材料とから、前記第一の成膜材料の蒸気と、前記第二の成膜材料の蒸気とが生成され、前記第一、第二の成膜材料の蒸気は、前記第一、第二の接続口から前記放出装置の同じ中空部分に導入され、
前記放出装置に供給されて前記第一の成膜材料の蒸気と前記第二の成膜材料の蒸気とが一又は複数の前記放出口から放出されると、前記放出口と対面する状態の基板と、前記第一、第二の膜厚センサとに前記第一の成膜材料の蒸気と、前記第二の成膜材料の蒸気とが到達し、薄膜が形成されるように構成され、
前記発熱制御装置は、前記第一、第二の膜厚センサの膜厚の検出結果に基づいて、前記第一の膜厚センサ上の成膜速度と前記第二の膜厚センサ上の成膜速度とが一致するように、前記第一、第二の蒸気生成装置内の前記第一、第二の発熱装置の発熱量を個別に制御するように構成された成膜装置。 - 前記第一、第二の蒸気生成装置には、前記第一、第二の膜厚センサの検出結果に基づいて、前記第一、第二の蒸気生成装置への導入量をそれぞれ制御してキャリアガスを導入させるキャリアガス導入装置が接続され、前記第一、第二の成膜材料の蒸気は、前記キャリアガスと共に、前記放出口から前記真空槽内に放出される請求項1記載の成膜装置。
- 真空槽と、
前記真空槽内に配置され、細長で中空の放出装置と、
第一の成膜材料が配置される第一の容器と第一の発熱装置とが設けられ前記第一の発熱装置が発熱すると前記第一の成膜材料が昇温される第一の蒸気生成装置と、
前記第一の成膜材料と同一化合物又は同一成分同一組成の第二の成膜材料が配置される第二の容器と第二の発熱装置とが設けられ前記第二の発熱装置が発熱すると前記第二の成膜材料が昇温される第二の蒸気生成装置と、
前記放出装置に設けられ、前記放出装置の長手方向に沿って配置された一又は複数の放出口と、
前記第一、第二の蒸気生成装置に接続され、前記第一、第二の蒸気生成装置へ個別に制御した流量でキャリアガスをそれぞれ導入させるキャリアガス導入装置と、
を有し、
前記第一、第二の蒸気生成装置は、前記放出装置の細長の一端に位置する第一の接続口と他端に位置する第二の接続口にそれぞれ接続され、
前記放出口に対面する位置であって、前記第二の接続口よりも前記第一の接続口に近い位置には第一の膜厚センサが配置され、
前記放出口に対面する位置であって、前記第一の接続口よりも前記第二の接続口に近い位置には第二の膜厚センサが配置され、
前記第一、第二の発熱装置が発熱し、前記第一の容器に配置された前記第一の成膜材料と、前記第二の容器に配置された前記第二の成膜材料とから、前記第一の成膜材料の蒸気と、前記第二の成膜材料の蒸気とが生成され、前記第一、第二の成膜材料の蒸気は、前記第一、第二の接続口から前記放出装置の同じ中空部分に導入され、前記キャリアガスと共に前記放出装置に供給されて前記第一の成膜材料の蒸気と前記第二の成膜材料の蒸気と前記キャリアガスとが一又は複数の前記放出口から放出されると、前記放出口と対面する状態の基板と、前記第一、第二の膜厚センサとに前記第一の成膜材料の蒸気と、前記第二の成膜材料の蒸気とが到達し、薄膜が形成されるように構成され、
前記キャリアガス導入装置は、前記第一、第二の膜厚センサの検出値に基づいて、前記第一の膜厚センサ上の成膜速度と前記第二の膜厚センサ上の成膜速度とが一致するように、前記第一、第二の蒸気生成装置へのキャリアガス導入量を個別に制御するように構成された成膜装置。 - 前記第一、第二の膜厚センサの検出結果に基づいて、前記第一、第二の蒸気生成装置内の発熱装置の発熱量を個別に制御する発熱制御装置を備えた請求項3記載の成膜装置。
- 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の成膜装置を用いて前記基板に前記薄膜を形成する薄膜製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009278857A JP5564238B2 (ja) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | 成膜装置、薄膜製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009278857A JP5564238B2 (ja) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | 成膜装置、薄膜製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011122187A JP2011122187A (ja) | 2011-06-23 |
JP5564238B2 true JP5564238B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=44286356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009278857A Active JP5564238B2 (ja) | 2009-12-08 | 2009-12-08 | 成膜装置、薄膜製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5564238B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5410618B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2014-02-05 | シャープ株式会社 | 蒸着装置、蒸着方法、並びに、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法 |
JP2013014798A (ja) * | 2011-07-01 | 2013-01-24 | Ulvac Japan Ltd | 真空蒸着装置、薄膜製造方法 |
JP2013127086A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Ulvac Japan Ltd | 蒸着装置及び蒸着方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0261957U (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-09 | ||
JP2002030418A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-31 | Denso Corp | 蒸着装置 |
JP2002184571A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-28 | Denso Corp | 有機el素子の製造方法 |
JP4063565B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2008-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 薄膜の成膜方法 |
JP2007224394A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Hitachi Zosen Corp | 蒸着材料の蒸発方法および蒸発装置ならびに真空蒸着装置 |
CN102719794A (zh) * | 2007-03-06 | 2012-10-10 | 东京毅力科创株式会社 | 具有控制装置的蒸镀装置 |
-
2009
- 2009-12-08 JP JP2009278857A patent/JP5564238B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011122187A (ja) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6639580B2 (ja) | 蒸発器、堆積アレンジメント、堆積装置及びこれらを操作する方法 | |
JP4996430B2 (ja) | 蒸気発生装置、蒸着装置、成膜方法 | |
US20100092665A1 (en) | Evaporating apparatus, apparatus for controlling evaporating apparatus, method for controlling evaporating apparatus and method for using evaporating apparatus | |
JP2007500794A (ja) | 薄膜蒸着エバポレーター | |
KR102137181B1 (ko) | 증착 배열체, 증착 장치 및 그의 동작 방법들 | |
TW200837207A (en) | Deposition apparatus, control apparatus of deposition apparatus, control method of deposition apparatus, an using method of deposition apparatus and outlet manufacturing method | |
JP5374373B2 (ja) | 有機材料蒸気発生装置、成膜源、有機el成膜装置 | |
CN203768445U (zh) | 真空蒸镀装置 | |
JP2010196082A (ja) | 真空蒸着装置 | |
JP5374374B2 (ja) | 有機薄膜製造方法 | |
JPWO2009034916A1 (ja) | 蒸気放出装置、有機薄膜蒸着装置及び有機薄膜蒸着方法 | |
JP5564238B2 (ja) | 成膜装置、薄膜製造方法 | |
TW201317374A (zh) | 真空蒸鍍裝置 | |
TWI415963B (zh) | 成膜用材料及成膜用材料的推定方法 | |
WO2012124650A1 (ja) | 真空蒸着装置 | |
JP6207319B2 (ja) | 真空蒸着装置 | |
KR102080764B1 (ko) | 리니어소스 및 그를 가지는 박막증착장치 | |
JP2004079528A5 (ja) | ||
JP5473675B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2009174027A (ja) | 真空蒸着装置 | |
KR102123824B1 (ko) | 박막증착장치 및 그 제어방법 | |
KR20170038288A (ko) | 여러 유기물 기체 혼합 증발원 | |
JP4791540B2 (ja) | パネルの製造方法 | |
JP2015209559A (ja) | 蒸着装置 | |
KR102092251B1 (ko) | 증착시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130610 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140513 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5564238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |