JP5559712B2 - 高調波最適化システム - Google Patents

高調波最適化システム Download PDF

Info

Publication number
JP5559712B2
JP5559712B2 JP2011007762A JP2011007762A JP5559712B2 JP 5559712 B2 JP5559712 B2 JP 5559712B2 JP 2011007762 A JP2011007762 A JP 2011007762A JP 2011007762 A JP2011007762 A JP 2011007762A JP 5559712 B2 JP5559712 B2 JP 5559712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse pattern
fixed pulse
harmonic
power supply
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011007762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012151957A (ja
Inventor
敦 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2011007762A priority Critical patent/JP5559712B2/ja
Publication of JP2012151957A publication Critical patent/JP2012151957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559712B2 publication Critical patent/JP5559712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、交流電源系統内に流出する電力変換装置PWMコンバータの高調波を適切に制御し、系統内の高調波を最適化する高調波最適化システムに関する。
従来から、交流電力を直流電力に変換する電力変換装置としてPWM制御方式による電力変換装置が開示されている。このようなPWM電力変換装置は、一般に三角波比較による正弦波PWM制御が行われるが、交流電源側の入力電流に含まれる高調波成分が大きい場合に交流電力系統電圧を歪ませる原因となるため、電源高調波成分の低い電力変換装置が求められている。
特許文献1には、PWM電力変換装置のスイッチング周波数を高めることなく交流入力電流に含まれる高調波成分を低減することを課題とするPWM制御形電力変換装置が記載されている。図8は、特許文献1に記載された従来の電力変換装置(PWMコンバータ4)が接続された交流電力系統の構成例を示す図である。また、図9は、特許文献1に記載された従来の電力変換装置(PWMコンバータ4)の構成を示す制御ブロック図である。
このPWMコンバータ4は、図8,9に示すように、トランス5において変換された電力系統からの電力に対し、トランス5の2次側に電力変換素子6を設けて交流を直流に変換するものである。その際に、3相/PQ変換器8は、入力電流に基づいて、電力変換素子6に供給される電流の有効電流検出値Iと無効電流検出値Iとを算出する。また、有効電流PI制御器12は、電力変換素子6による直流側電圧Vdcと直流電圧基準値Vdc ** とに基づいて、両者の偏差をゼロにするための有効電流基準値I を生成する。有効電流PI制御器10は、有効電流検出値Iの有効電流基準値I に対する偏差から交流電源電圧位相を基準としたオンオフ位相を決定するための位相基準角αを算出する。
また、電源同期PLL制御器7は、有効/無効電流検出、及び固定パルスパターン発生に用いる電源電圧位相角θsを検出する。
固定パルスパターン発生器9は、有効電流PI制御器10により演算された位相基準角αに基づいて基本波周波数が交流電源周波数に同期した固定パルスパターンのスイッチング信号を発生し、自励式電圧形電力変換器を制御する。具体的には、固定パルスパターン発生器9は、3相/PQ変換機能8により出力された無効電流検出値Iの微分値を位相基準角αに加算したα**と、電源電圧位相角θsとを用いて固定パルスパターンを発生させる。
よって、従来のPWMコンバータ4は、固定パルスパターン発生器9のみを持ち、コンバータ本体の発生高調波が所望の規定値以下となるようあらかじめ指定した固定パルスパターンにより直流電圧を発生させている。
特開2002−78346号公報
しかしながら、特許文献1に示すような従来のPWM電力変換装置は、装置単体から系統に流出する高調波電流のみについて、所望の規定値以下となるように固定パルスパターンを設定しており、系統内に接続された他の機器類(例えば図8に示すLCフィルタやダイオード素子等)を考慮したものではない。したがって、系統内に接続された他の機器類から流出する高調波により、系統上位の各次数における高調波電流の発生量が、次数(特に、5,7,11,13次等の低次側)によっては規定値を上回るという問題が発生する場合がある。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するもので、交流電源系統の高調波電流の発生状況によって、各次数のコントロールが期待できるとともに、PWMコンバータより流出する高調波電流の次数を制御することによって、系統の高調波電流を所望の規定値内に抑える高調波最適化システムを提供することを課題とする。
本発明に係る高調波最適化システムは、上記課題を解決するために、交流電源系統内に発生する高調波を検出する高調波検出部と、前記高調波検出部により検出された高調波の成分と予め設定された所定の規定値とを次数毎に比較するとともに、比較結果に基づいて固定パルスパターンを決定する固定パルスパターン決定部と、前記交流電源系統により供給された交流電圧を直流電圧に変換するPWMコンバータとを備え、前記PWMコンバータは、前記固定パルスパターン決定部により決定された固定パルスパターンに基づいてスイッチング信号を発生する固定パルスパターン発生部と、前記固定パルスパターン発生部により発生したスイッチング信号に基づいてオン/オフ制御され、前記交流電源系統により供給された交流電圧を直流電圧に変換する電力変換素子とを備え、前記固定パルスパターン決定部は、比較結果に基づいて予め記憶された複数の固定パルスパターンのうち1つを選択することにより固定パルスパターンを決定することを特徴とする。
本発明によれば、交流電源系統の高調波電流の発生状況によって、各次数のコントロールが期待できるとともに、PWMコンバータより流出する高調波電流の次数を制御することによって、系統の高調波電流を所望の規定値内に抑える高調波最適化システムを提供することができる。
本発明の実施例1の形態の高調波最適化システムが適用された交流電源系統の構成例を示す図である。 本発明の実施例1の形態の高調波最適化システムにおけるPWMコンバータの詳細な構成を示す制御ブロック図である。 本発明の実施例1の形態の高調波最適化システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例1の形態の高調波最適化システムにおけるPWMコンバータ内の電力変換素子による出力電圧を示す図である。 本発明の実施例1の形態の高調波最適化システムにおけるPWMコンバータ内の電力変換素子を制御する固定パルスパターンの固定パターン角度を示す図である。 本発明の実施例2の形態の高調波最適化システムが適用された交流電源系統の構成例を示す図である。 本発明の実施例2の形態の高調波最適化システムにおけるPWMコンバータの詳細な構成を示す制御ブロック図である。 従来の電力変換装置(PWMコンバータ)が接続された交流電力系統の構成例を示す図である。 従来の電力変換装置(PWMコンバータ)の構成を示す制御ブロック図である。
以下、本発明の高調波最適化システムの実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。まず、本実施の形態の構成を説明する。図1は、本発明の実施例1の高調波最適化システムが適用された交流電源系統の構成例を示す図である。
高調波検出部1は、交流電源系統内に発生する高調波を検出する。具体的には、高調波検出部1は、工場内の受電点あるいは電源系統上位の位置に接続され、交流電源系統の電流あるいは電圧を検出し、FFT(高速フーリエ変換)を用いて検出した電流あるいは電圧を解析し、発生している高調波を求める。
固定パルスパターン演算部2は、本発明の固定パルスパターン決定部に対応し、高調波検出部1により検出された高調波の成分と予め設定された所定の規定値とを次数毎に比較するとともに、比較結果に基づいて固定パルスパターンを決定する。具体的には、固定パルスパターン演算部2は、系統内の高調波電流の発生量が高い次数を割り出し、流出する高調波次数を、系統内の発生量が少ない次数となるように固定パルスパターンを設定する。
すなわち、本実施例における固定パルスパターン演算部2は、比較結果に基づいて演算することにより固定パルスパターンを決定するものであり、高調波検出部1により検出された高調波の成分と予め設定された所定の規定値との差に基づいて、固定パルスパターンをリアルタイムに定め、パルスパターン発生に用いる。本実施例の高調波最適化システムは、これらの高調波検出部1と固定パルスパターン演算部2とを備えることにより、固定パルスパターンを系統上位の高調波発生状況に合わせて変化させることを可能としており、特に、系統のバックパワーが大きい場合ほど、高次側に系統及び分散して流出させ、低次側(例えば、5,7,11,13,17,19次)の流出量を抑えることも可能である。
伝送手段3は、例えばPLCであり、固定パルスパターン演算部2により得られた固定パルスパターンをPWMコンバータ4aに伝送する。
PWMコンバータ4aは、トランス5を介して交流電源系統により供給された交流電圧を直流電圧に変換する。図2は、本実施例の高調波最適化システムにおけるPWMコンバータ4aの詳細な構成を示す制御ブロック図である。このPWMコンバータ4aは、従来技術として図9を用いて説明したPWMコンバータ4と基本的な構成は同じであり、各構成の動作も特許文献1に記載されたPWM制御形電力変換装置と同様である。
すなわち、このPWMコンバータ4aは、トランス5において変換された電力系統からの電力に対し、トランス5の2次側に電力変換素子6を設けて交流を直流に変換するものである。その際に、3相/PQ変換器8は、入力電流に基づいて、電力変換素子6に供給される電流の有効電流検出値Iと無効電流検出値Iとを算出する。また、有効電流PI制御器12は、電力変換素子6による直流側電圧Vdcと直流電圧基準値Vdc ** とに基づいて、両者の偏差をゼロにするための有効電流基準値I を生成する。有効電流PI制御器10は、有効電流検出値Iの有効電流基準値I に対する偏差から交流電源電圧位相を基準としたオンオフ位相を決定するための位相基準角αを算出する。
また、電源同期PLL制御器7は、有効/無効電流検出、及び固定パルスパターン発生に用いる電源電圧位相角θsを検出する。
固定パルスパターン発生器9は、有効電流PI制御器10により演算された位相基準角αに基づいて基本波周波数が交流電源周波数に同期した固定パルスパターンのスイッチング信号を発生し、自励式電圧形電力変換器を制御する。具体的には、固定パルスパターン発生器9は、3相/PQ変換機能8により出力された無効電流検出値Iの微分値を位相基準角αに加算したα**と、電源電圧位相角θsとを用いて固定パルスパターンを発生させる。
さらに、固定パルスパターン発生器9は、本発明の固定パルスパターン発生部に対応し、固定パルスパターン演算部2により決定された固定パルスパターンに基づいてスイッチング信号を発生する。言い換えると、固定パルスパターン発生器9は、従来技術と同様に位相角基準値α**に基づいて基本周波数が交流電源周波数に同期した固定パルスパターンのスイッチング信号を発生した後、伝送部3により固定パルスパターン演算部2から伝送された新たな固定パルスパターンに基づいてスイッチング信号を生成する。この点において、本実施例における固定パルスパターン発生器9は、従来技術と異なる点を有する。
電力変換素子6は、固定パルスパターン発生器9により発生したスイッチング信号に基づいてオン/オフ制御され、交流電源系統により供給された交流電圧を直流電圧に変換する。
次に、上述のように構成された本実施の形態の作用を説明する。図3は、本実施例の高調波最適化システムの動作を示すフローチャートである。まず、高調波検出部1は、交流電源系統内に発生する高調波を検出する(ステップS1)。次に、高調波検出部1は、FFT(高速フーリエ変換)を用いて各次数の高調波の解析を行う(ステップS2)。この際に、高調波検出部1は、解析の結果得られた系統のh次発生高調波量をIh−systemとして定義し、各Ih−systemの情報を固定パルスパターン演算部2に出力する。
固定パルスパターン演算部2は、高調波検出部1により検出された高調波の成分と予め設定された所定の規定値とを次数毎に比較する(ステップS3)。具体的には、h次における規定値をIh−limitとした場合に、固定パルスパターン演算部2は、各次数においてIh−system≦Ih−limitを満たしているか否かを判断する。
各次数においてIh−system≦Ih−limitを満たしている場合には、固定パルスパターン演算部2は、現在の固定パルスパターンを維持するように固定パルスパターンを決定する(ステップS4)。また、伝送手段3は、固定パルスパターン演算部2により得られた固定パルスパターンをPWMコンバータ4aに伝送する(ステップS7)。
h−system≦Ih−limitを満たしていない(Ih−system>Ih−limitである)次数が存在する場合には、固定パルスパターン演算部2は、各次数においてIh−system≦Ih−limitを満たすような固定パルスパターンが選択可能か否かを判断する(ステップS5)。選択可能であれば、固定パルスパターン演算部2は、各次数においてIh−system≦Ih−limitを満たすような固定パルスパターンを決定する。
すなわち、固定パルスパターン演算部2は、比較結果に基づいて、高調波検出部1により検出された高調波の成分Ih−systemが各次数において予め設定された所定の規定値Ih−limitを超えないように固定パルスパターンを決定する。伝送手段3は、固定パルスパターン演算部2により得られた固定パルスパターンをPWMコンバータ4aに伝送する(ステップS7)。
ステップS5において、各次数におけるIh−system≦Ih−limitを満たすような固定パルスパターンが存在しない(選択できない)と判断した場合には、固定パルスパターン演算部2は、h=5,7,11,13,17,19等の低次領域においてIh−system≦Ih−limitを満たすような固定パルスパターンを決定する(ステップS6)。この場合において、h=5,7,11,13,17,19のIh−system≦Ih−limitを満たす固定パルスパターンが複数存在する場合には、h=5,7,11,13,17,19の各Ih−systemが最も低くなるような最適パターンを選択する。
すなわち、固定パルスパターン演算部2は、比較結果に基づいて、比較した全ての次数において高調波検出部1により検出された高調波の成分が予め設定された所定の規定値を超えないような固定パルスパターンを決定することができないと判断する場合には、予め定めた所定の次数(ここではh=5,7,11,13,17,19)において高調波検出部1により検出された高調波の成分が予め設定された所定の規定値を超えないような固定パルスパターンを決定する。伝送手段3は、固定パルスパターン演算部2により得られた固定パルスパターンをPWMコンバータ4aに伝送する(ステップS7)。
固定パルスパターン発生器9は、固定パルスパターンを決定する(ステップS8)。すなわち、固定パルスパターン発生器9は、固定パルスパターン演算部2により決定された固定パルスパターンに基づいてスイッチング信号を発生する。その後は、ステップS1に戻って動作を繰り返す。ステップS6において低次領域のみIh−system≦Ih−limitを満たす固定パルスパターンを選択したとしても、このように動作を繰り返すことにより、本実施例の高調波最適化システムは、最終的に各次数においてIh−system≦Ih−limitを満たすことを目的に動作することとなる。
なお、低次領域を特に意識する理由は、系統に接続されている他機器が、特に低次において高調波を発生している可能性を予見できるためである。
固定パルスパターン演算部2は、PWMコンバータ4aの系統側への流出高調波算出を例えば以下に示すように行う。ここでは、例として固定パルスパターンを5パルスとし、5パルスの固定パターン角度をそれぞれa,b,c,d,eとし、h次高調波電圧Vを以下に示す式により計算する。
Figure 0005559712
図4は、本実施例の高調波最適化システムにおけるPWMコンバータ4a内の電力変換素子6による出力電圧Vdcを示す図である。また、図5は、図4内の1点鎖線で囲まれた部分を拡大した図であり、電力変換素子6を制御する固定パルスパターンの固定パターン角度a,b,c,d,eを示す図である。図4,5の横軸は角度を示している。
なお、上述したように、図4,5においては5パルスの場合を例として示しているが、必ずしも5パルスに限るものではなく、パルス数としては他の任意のパルス数を選ぶことも可能である。
定格相電圧をV、定格相電流をI、電源リアクタンスをXとしたときに、規格化された値XPUは以下のように表される。
PU=IX/V, X=VPU/I …(2)
また、h次高調波電流Iは、以下のように表される。
=V/(hX)=V/(hVPU)…(3)
したがって、固定パルスパターン演算部2は、図3のステップS5において、Ih−system≦Ih−limitを満たしていない(Ih−system>Ih−limitである)次数が存在する場合に、Ih−systemに対応して固定パターン角度a,b,c,d,eの設定角度を変化させることにより、固定パルスパターンを変化させることができる。したがって、本実施例の高調波最適化システムは、流出する高調波電流Iを制御することができ、Ih−systemの低減を実現することができる。
なお、以上に述べた実施の形態では、個々の手段及び機能部品について、複数のディスクリート部品からなるものとして説明しており、それらの部品は単一又は複数のマイクロプロセッサを用い、そのソフトウェアによって実現することができる。
上述のとおり、本発明の実施例1の形態に係る高調波最適化システムによれば、交流電源系統の高調波電流の発生状況によって、各次数のコントロールが期待できるとともに、PWMコンバータ4aより流出する高調波電流の次数を制御することによって、系統の高調波電流を所望の規定値内に抑えることができる。
すなわち、本実施例の高調波最適化システムは、高調波検出部1と固定パルスパターン演算部2とを備えていることにより、交流電源系統内の高調波をリアルタイムに検出し、それに応じた固定パルスパターンを決定するので、コンバータ出力を変えることなくPWMコンバータ4aから流出する高調波電流を制御することができ、系統内に接続された他の機器類から高調波が流出したとしても、系統全体の高調波電流各次数の発生量を所定の規定値以下に抑えることができる。
特に、固定パルスパターン演算部2は、演算結果に基づいて固定パターン角度を変化させて固定パルスパターンを決定するので、流出する高調波電流Iを制御し、次数毎に高調波の低減を実現することができる。
また、固定パルスパターン演算部2は、高調波の成分が各次数において予め設定された所定の規定値を超えないように固定パルスパターンを決定するので、次数毎に確実に高調波を抑えることができる。さらに、固定パルスパターン演算部2は、比較した全ての次数において高調波の成分が予め設定された所定の規定値を超えないような固定パルスパターンを決定することができないと判断する場合には、予め定めた所定の次数(ここではh=5,7,11,13,17,19)において高調波の成分が予め設定された所定の規定値を超えないような固定パルスパターンを決定するので、全ての次数において高調波を抑えることが困難な場合でも、所定の次数において高調波を抑えることができる。
特に、交流電源系統内に接続された他の機器類は、低次領域において高調波を発生している可能性が高いため、そのような場合に低次の高調波を抑えることができるという点において本実施例の高調波最適化システムは特に有効である。
図6は、本発明の実施例2の高調波最適化システムが適用された交流電源系統の構成例を示す図である。実施例1と異なる点は、固定パルスパターン演算部2の代わりに固定パルスパターン選択部13を備えている点である。
固定パルスパターン選択部13は、本発明の固定パルスパターン決定部に対応し、高調波検出部1により検出された高調波の成分と予め設定された所定の規定値とを次数毎に比較するとともに、比較結果に基づいて固定パルスパターンを決定する。具体的には、固定パルスパターン選択部13は、予め固定パルスパターンによる流出高調波量の計算結果を記憶し、系統内の高調波電流の発生量が高い次数を割り出し、規定値と比較した結果に応じて固定パルスパターンを選択して設定する。
すなわち、本実施例における固定パルスパターン選択部13は、比較結果に基づいて予め記憶された複数の固定パルスパターンのうち1つを選択することにより固定パルスパターンを決定するものである。
図7は、本実施例の高調波最適化システムにおけるPWMコンバータ4bの詳細な構成を示す制御ブロック図である。実施例1のPWMコンバータ4aと異なる点は、固定パルスパターン発生器14が予め複数の固定パルスパターンを備えている点である。
すなわち、固定パルスパターン発生器14は、固定パルスパターン選択部13が予め記憶している複数の固定パルスパターンに対応した固定パルスパターンを予め備えており、固定パルスパターン選択部13により決定された固定パルスパターンに基づいてスイッチング信号を発生する。
その他の構成は、図1,2に示す実施例1の高調波最適化システムと同様であり、重複した説明を省略する。
次に、上述のように構成された本実施の形態の作用を説明する。基本的には、図3で説明した実施例1の高調波最適化システムの動作と同様である。本実施例の高調波最適化システムは、ステップS3,5,6において、固定パルスパターン選択部13が固定パルスパターンを決定する。
その他の作用は実施例1と同様であり、重複した説明を省略する。
上述のとおり、本発明の実施例2の形態に係る高調波最適化システムによれば、実施例1と同様に、交流電源系統の高調波電流の発生状況によって、各次数のコントロールが期待できるとともに、PWMコンバータ4bより流出する高調波電流の次数を制御することによって、系統の高調波電流を所望の規定値内に抑えることができる。
特に、本実施例の高調波最適化システムは、固定パルスパターン選択部13が予め記憶された複数の固定パルスパターンのうち1つを選択することにより固定パルスパターンを決定するので、固定パルスパターンの演算時間を大幅に短縮することができるという利点を有する。ただし、実施例1の高調波最適化システムは、より精度の高い流出高調波の制御が可能であると考えられるので、実際の電源系統の状況や目的に合わせて適切なシステムを構築すればよい。
本発明に係る高調波最適化システムは、交流電源系統に接続されたPWMコンバータに利用可能である。
1 高調波検出部
2 固定パルスパターン演算部
3 伝送部
4,4a,4b PWMコンバータ
5 トランス
6 電力変換素子
7 電源同期PLL制御器
8 3相/PQ変換器
9 固定パルスパターン発生器
10 有効電流PI制御器
11 無効電流PI制御器
12 有効電流PI制御器
13 固定パルスパターン選択部
14 固定パルスパターン発生器

Claims (3)

  1. 交流電源系統内に発生する高調波を検出する高調波検出部と、
    前記高調波検出部により検出された高調波の成分と予め設定された所定の規定値とを次数毎に比較するとともに、比較結果に基づいて固定パルスパターンを決定する固定パルスパターン決定部と、
    前記交流電源系統により供給された交流電圧を直流電圧に変換するPWMコンバータとを備え、
    前記PWMコンバータは、
    前記固定パルスパターン決定部により決定された固定パルスパターンに基づいてスイッチング信号を発生する固定パルスパターン発生部と、
    前記固定パルスパターン発生部により発生したスイッチング信号に基づいてオン/オフ制御され、前記交流電源系統により供給された交流電圧を直流電圧に変換する電力変換素子と、
    を備え
    前記固定パルスパターン決定部は、比較結果に基づいて予め記憶された複数の固定パルスパターンのうち1つを選択することにより固定パルスパターンを決定することを特徴とする高調波最適化システム。
  2. 前記固定パルスパターン決定部は、比較結果に基づいて、前記高調波検出部により検出された高調波の成分が各次数において予め設定された所定の規定値を超えないように固定パルスパターンを決定することを特徴とする請求項1記載の高調波最適化システム。
  3. 交流電源系統内に発生する高調波を検出する高調波検出部と、
    前記高調波検出部により検出された高調波の成分と予め設定された所定の規定値とを次数毎に比較するとともに、比較結果に基づいて固定パルスパターンを決定する固定パルスパターン決定部と、
    前記交流電源系統により供給された交流電圧を直流電圧に変換するPWMコンバータとを備え、
    前記PWMコンバータは、
    前記固定パルスパターン決定部により決定された固定パルスパターンに基づいてスイッチング信号を発生する固定パルスパターン発生部と、
    前記固定パルスパターン発生部により発生したスイッチング信号に基づいてオン/オフ制御され、前記交流電源系統により供給された交流電圧を直流電圧に変換する電力変換素子と、
    を備え、
    前記固定パルスパターン決定部は、比較結果に基づいて、前記高調波検出部により検出された高調波の成分が各次数において予め設定された所定の規定値を超えないように固定パルスパターンを決定し、
    比較結果に基づいて、比較した全ての次数において前記高調波検出部により検出された高調波の成分が予め設定された所定の規定値を超えないような固定パルスパターンを決定することができないと判断する場合には、予め定めた所定の次数において前記高調波検出部により検出された高調波の成分が予め設定された所定の規定値を超えないような固定パルスパターンを決定することを特徴とする高調波最適化システム。
JP2011007762A 2011-01-18 2011-01-18 高調波最適化システム Active JP5559712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007762A JP5559712B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 高調波最適化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007762A JP5559712B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 高調波最適化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012151957A JP2012151957A (ja) 2012-08-09
JP5559712B2 true JP5559712B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46793692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007762A Active JP5559712B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 高調波最適化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5559712B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6865509B2 (ja) * 2017-04-25 2021-04-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 3レベル電力変換装置
CN112886590B (zh) * 2021-03-01 2022-05-13 中车株洲电力机车有限公司 牵引网高次谐波抑制方法及系统、轨道交通车辆

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258839A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Hitachi Ltd アクティブフィルタ装置
JP3630621B2 (ja) * 2000-08-29 2005-03-16 株式会社東芝 Pwm制御形電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012151957A (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3026775B1 (en) Control device for solar power generation inverter
JP6158739B2 (ja) 電力変換装置
JP5681943B2 (ja) 高周波電源装置
EP2814154B1 (en) Method of reducing input current distortion in a rectifier
JP5970173B2 (ja) 交流変換回路、交流変換方法、およびプログラム
US9337750B2 (en) Power conversion apparatus
US20170284370A1 (en) Method for generating an alternating electric current
EP3316471B1 (en) Conversion device and method for controlling the same
JPWO2007119855A1 (ja) 電力変換装置およびその制御方法
JP2010130788A (ja) 電力変換装置
JP5559712B2 (ja) 高調波最適化システム
KR20140039389A (ko) 계통연계형 소형 풍력발전시스템의 출력변동 저감 제어 장치 및 그 방법
JP5411031B2 (ja) 3レベル電力変換装置
JP2008312372A (ja) 電力変換装置
JP5776308B2 (ja) 系統連系電力変換装置
JP2011169702A (ja) 発電機負荷試験装置
JP2007325365A (ja) 系統連系インバータ装置
JP6183154B2 (ja) 風力発電用電力変換装置
JP6065307B2 (ja) インバータのpwm電圧発生装置
JP5833524B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御装置
JP2011193714A (ja) モータ駆動装置、モータ駆動システム
JP2006158155A (ja) 電力変換装置
JP5755307B2 (ja) 電力変換装置
JP5399955B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP2013055780A (ja) 交流−直流電力変換器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250