JP5559271B2 - モータを制御するためにシリアル通信を行うデータ通信装置 - Google Patents

モータを制御するためにシリアル通信を行うデータ通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5559271B2
JP5559271B2 JP2012187016A JP2012187016A JP5559271B2 JP 5559271 B2 JP5559271 B2 JP 5559271B2 JP 2012187016 A JP2012187016 A JP 2012187016A JP 2012187016 A JP2012187016 A JP 2012187016A JP 5559271 B2 JP5559271 B2 JP 5559271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
serial communication
time
switching
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012187016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014045381A (ja
Inventor
昌也 立田
博裕 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2012187016A priority Critical patent/JP5559271B2/ja
Priority to DE102013013848.5A priority patent/DE102013013848B4/de
Priority to US13/975,794 priority patent/US8952636B2/en
Priority to CN201310376200.2A priority patent/CN103633898B/zh
Publication of JP2014045381A publication Critical patent/JP2014045381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559271B2 publication Critical patent/JP5559271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34434Separate power controller for drive, servodrive, one per axis, connected to cnc

Description

本発明は、コンバータを介して交流電源に接続したDCリンク部にインバータを介して接続されたモータを、モータの駆動の準備を完了してからモータを停止するまでの間に、コンバータとインバータのうちのいずれか一方に含まれるスイッチング素子のスイッチングを一定のスイッチング周期ごとに行うことによって制御するために、シリアル通信を行うデータ通信装置に関する。
工作機械の送り軸及び主軸、産業用ロボットのアーム等を駆動するモータを含むシステムにおいてモータを制御するために、シリアル通信を行うマスタ装置とスレーブ装置のうちのいずれか一方として機能するデータ通信装置が、従来提案されている。
このようなモータを含むシステムでは、マスタ装置は、交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換するためにコンバータを制御するコンバータ制御装置、CNC(数値制御装置)のような上位制御装置等によって実現され、スレーブ装置は、コンバータによって変換された直流電力を交流電力に変換するためにインバータを制御するインバータ制御装置等によって実現される。例えば、マスタ装置がコンバータ制御装置であり、スレーブ装置がインバータ制御装置である場合、ステータス情報、アラーム情報等のデータの送受信がシリアル通信バスを介して行うことによって、コンバータ制御装置とインバータ制御装置との間でデータを共有する。また、マスタ装置が上位制御装置であり、スレーブ装置がインバータ制御装置である場合、モータの位置又は速度指令等のデータを、シリアル通信バスを介して上位制御装置からインバータ制御装置に送信し、電流値データ、モータの位置又は速度データ等のデータを、シリアル通信バスを介してインバータ制御装置から上位制御装置に送信することによって、コンバータ制御装置とインバータ制御装置との間でデータを共有する。
複数の装置間で行われるシリアル通信は、パラレル通信で送受信することができるデータ量よりも多くのデータ量を、パラレル通信で用いられる電線の本数よりも少ない本数(例えば、I2C通信の場合には2本)で送受信することができる。
モータを制御する場合、モータの駆動の準備を完了してからモータを停止するまでの間には、マスタ装置とスレーブ装置のうちの少なくとも一つが制御する機器(例えば、インバータ)に含まれるスイッチング素子が一定のスイッチング周期ごとに行うスイッチングにより生じるスイッチングノイズの影響により、マスタ装置又はスレーブ装置が送信又は受信したデータに異常が生じるおそれがある。
マスタ装置又はスレーブ装置が送信又は受信したデータに対するスイッチングノイズの影響を回避するために、スイッチング素子のスイッチングを検出し、データをエンコーダから転送するタイミングをスイッチング素子のスイッチング時からずらすことによってスイッチングノイズの影響を回避するデータ通信装置(例えば、特許文献1)及びスイッチング素子のスイッチングを検出し、スイッチング素子のスイッチング時にシステムクロックを一時的に停止してデータの送信又は受信を行わないようにすることによってスイッチングノイズの影響を回避するデータ通信装置(例えば、特許文献2)が提案されている。
特開2006−20374号公報 特開2010−88186号公報
しかしながら、従来のデータ通信装置では、スイッチング素子のスイッチングを検出するために専用のスイッチング検出回路を用いる必要があるので、データ通信装置のコストが増大するという不都合がある。
本発明の目的は、スイッチング検出回路を用いることなくスイッチングノイズの影響を回避することができるデータ通信装置を提供することである。
本発明によるデータ通信装置は、コンバータを介して交流電源に接続したDCリンク部にインバータを介して接続されたモータを、モータの駆動の準備を完了してからモータを停止するまでの間に、コンバータとインバータのうちのいずれか一方に含まれるスイッチング素子のスイッチングを一定のスイッチング周期ごとに行うことによって制御するために、シリアル通信を行うデータ通信装置であって、第1の数のスイッチングノイズ耐性状態及び第2の数のスイッチングノイズ非耐性状態の組合せからなる第1のデータの一定のシリアル通信時間に亘る送信を、1又は複数のスイッチング周期と同一の時間を有する一定のシリアル通信周期ごとに少なくとも1回行うデータ送信部と、第3の数のスイッチングノイズ耐性状態及び第4の数のスイッチングノイズ非耐性状態の組合せからなる第2のデータのシリアル通信時間に亘る受信を、シリアル通信周期ごとに複数回行うデータ受信部と、第2のデータの複数回の受信のうちの少なくとも1回の第2のデータの受信の際に、シリアル通信時間の開始時がスイッチング周期の開始時より後にあり、かつ、シリアル通信時間の終了時が次のスイッチング周期の開始時より前にあるように、又は、シリアル通信時間内にある全てのスイッチング周期の開始時がスイッチングノイズ耐性状態の受信時に一致するように、1又は複数の前記スイッチング周期と同一の時間と異なるシリアル通信時間を、スイッチング周期、シリアル通信周期及びデータ通信装置の通信速度に基づいて設定するシリアル通信時間設定部と、データ受信部が受信した複数の第2のデータのうちのいずれのデータをデータ通信装置に取り込むかを、第2のデータに対するスイッチングノイズの影響に基づいて決定するデータ取り込み決定部と、を有することを特徴とする。
好適には、シリアル通信時間設定部は、シリアル通信時間をシリアル通信周期の半分未満の時間に設定し、本発明によるデータ通信装置は、データ受信部が2回目又はそれ以降に受信する第2のデータのシリアル通信時間の開始時を、2回目又はそれ以降の第2のデータの受信の直前に受信した第2のデータのシリアル通信時間の終了直後に設定するシリアル時間開始時設定部を更に有する。
好適には、シリアル通信時間設定部は、シリアル通信周期の1/3未満の時間に設定し、本発明によるデータ通信装置は、データ受信部が2回目又はそれ以降に受信する第2のデータのシリアル通信時間の開始時を、2回目又はそれ以降の第2のデータの受信の直前に受信した第2のデータのシリアル通信時間の終了時から一つ以上のシリアル通信時間に相当する時間を経過した直後に設定するシリアル時間開始時設定部を更に有する。
好適には、本発明によるデータ通信装置は、第1のデータを送信するか否かを、第1のデータに対するスイッチングノイズの影響に基づいて決定するデータ送信決定部を更に有する。
本発明によれば、スイッチング検出回路を用いることなくスイッチングノイズの影響を回避することができる。
モータを制御するために本発明によるデータ通信装置を適用したシステムのブロック図である。 図1のデータ通信装置の動作を説明するための図である。 図1のデータ通信装置の他の動作を説明するための図である。 図1のデータ通信装置の他の動作を説明するための図である。 図1のデータ通信装置の他の動作を説明するための図である。 モータを制御するために本発明によるデータ通信装置を適用した他のシステムのブロック図である。 モータを制御するために本発明によるデータ通信装置を適用した他のシステムのブロック図である。
本発明によるデータ通信装置の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。図面中、同一構成要素には同一符号を付す。
図1は、モータを制御するために本発明によるデータ通信装置を適用したシステムのブロック図である。図1に示すシステムは、工作機械において使用され、交流電源としての三相交流電源1と、コンバータ2と、DCリンク部としての平滑用コンデンサ3と、k(kは1以上の整数)個のインバータ4−1,...,4−kと、k個のモータ5−1,...,5−kと、k個の被駆動体6−1,...,6−kと、k個の回転角度検出部7−1,...,7−kと、スレーブ装置としてのk個のインバータ制御装置8−1,...,8−kと、本発明によるデータ通信装置に対応するマスタ装置としてのコンバータ制御装置9と、を有する。
図1に示すシステムは、モータ5−1,...,5−kを制御するために、コンバータ制御装置9とインバータ制御装置8−1,...,8−kとの間のモータのステータス情報、アラーム情報等のデータの送受信がシリアル通信バス10(例えば、I2C通信バス)を介して行われる。
コンバータ2は、例えば、複数(3相交流の場合は6個)の整流ダイオード及びこれらの整流ダイオードのそれぞれに逆並列に接続されたスイッチング素子としてのトランジスタによって構成され、三相交流電源1から供給される交流電力を直流電力に変換する。平滑用コンデンサ3は、コンバータ2の整流ダイオードによって整流された電圧を平滑化するためにコンバータ2に並列に接続される。インバータ4−1,...,4−kはそれぞれ、平滑用コンデンサ3に並列に接続され、例えば、複数(3相交流の場合は6個)の整流ダイオード及びこれらの整流ダイオードのそれぞれに逆並列に接続されたトランジスタによって構成され、後に説明するPWM信号VPWM1,...,VPWMkに基づいてトランジスタのオンオフ動作を行うことによって、コンバータ2によって変換された直流電力を交流電力に変換する。
モータ5−1,...,5−kは、平滑用コンデンサ3に蓄積されている電力で駆動される。モータ5−1,...,5−kとしては、工作機械の主軸をボールねじ/ナット機構等の送りねじ機構によって重力軸方向(Z軸方向)に駆動する重力軸用サーボモータ、工作機械の主軸に取り付けられた工具を駆動する主軸モータ、ワークが取り付けられた工作機械のテーブルをボールねじ/ナット機構等の送りねじ機構によって水平軸方向(例えば、X軸方向)に駆動する水平軸用サーボモータ等が用いられる。
被駆動体6−1,...,6−kは、モータ5−1,...,5−kによってそれぞれ駆動される。例えば、k=3であり、モータ5−1,...,5−kがそれぞれ重力軸用サーボモータ、主軸モータ及び水平軸用サーボモータである場合、被駆動体6−1,...,6−kは、工作機械の主軸、工具及び工作機械のテーブルである。
回転角度検出部7−1,...,7−kはそれぞれ、モータ5−1,...,5−kの回転角度θ1,...θkをモータの位置又は速度として検出するロータリーエンコーダによって構成される。
インバータ制御装置8−1,...,8−kはそれぞれ、インバータ4−1,...,4−kを制御するために、インバータ4−1,...,4−kの出力線に設けられた電流検出器4u−1;4v−1;4w−1,...,4u−k;4v−k;4w−kによって検出した三相のU相電流Iu-1,...,Iu-k,V相電流Iv-1,...,Iv-k及びW相電流Iw-1,...,Iw-kのそれぞれの電流値を、モータ5−1,...,5−kの電流値データとしてそれぞれサンプリングし、回転角度θ1,...,θkをモータの位置又は速度データとしてそれぞれサンプリングする。
そして、インバータ制御装置8−1,...,8−kはそれぞれ、モータ5−1,...,5−kを駆動するためのPWM信号VPWM1,...,VPWMkを、サンプリングした電流値データ及びモータの位置又は速度データと、明瞭のために図示しない上位制御装置からのモータの位置又は速度指令データとに基づいて生成する。
ここで、電流検出器4u−1;4v−1;4w−1,...,4u−k;4v−k;4w−kはそれぞれ、例えばホール素子によって構成され、図示しない上位制御装置は、例えば、CNC(数値制御装置)によって構成される。
図1に示すシステムにおいて、図示しない上位制御装置は、モータ5−1,...,5−kの減速時に生じる回生エネルギーを三相交流電源1側に回生する交流電源回生を行うために、交流電源回生指令信号をコンバータ制御装置9に出力する。
この場合、インバータ制御装置8−1,...,8−kがPWM信号VPWM1,...,VPWMkをインバータ4−1,...,4−kにそれぞれ出力してインバータ4−1,...,4−kのトランジスタをオンオフ制御するために、図示しない上位制御装置は、PWM信号VPWMに対応するモータの位置又は速度指令データをインバータ制御装置8−1,...,8−kにそれぞれ出力する。
コンバータ制御装置9は、モータ5−1,...,5−kの駆動の準備を完了してからモータ5−1,...,5−kを停止するまでの間に、コンバータ2に含まれるトランジスタのスイッチングを一定のスイッチング周期ごとに行うことによって制御するために、シリアル通信を行う。このために、コンバータ制御装置9は、交流電源回生指令信号に基づいてPWM信号VPWM’を生成し、交流電源回生を行うためにPWM信号VPWM’をコンバータ2に出力する。また、図1に示すシステムにおいて、交流電源回生を行うために、三相交流電源1とコンバータ2との間にリアクトル1u,1v,1wを配置する。
コンバータ制御装置9は、CPU9aと、ROM9bと、RAM9cと、クロック信号生成部9dと、クロック信号生成部9eと、シリアル通信部9fと、を有する。CPU9aは、各種動作を行うためにプログラムを実行する。ROM9bは、当該プログラム及びコンバータ制御装置9の性能等に関する各種データを予め格納する。RAM9cは、CPU9aによる演算結果のデータと、シリアル通信バス10を介してインバータ制御装置8−1,...,8−kから送信されるモータのステータス情報等のデータと、図示しない上位制御装置からのデータと、を一時的に記憶する。
クロック信号生成部9dは、コンバータ2に含まれるトランジスタがスイッチング動作を行う周期として設定される一定のスイッチング周期並びにコンバータ制御装置9がデータの送信及び受信を行う周期として設定される一定のデータ通信周期に対応する第1のシリアルクロックを生成する。そして、クロック信号生成部9dは、生成した第1のシリアルクロックをCPU9aに出力する。このために、クロック信号生成部9dは、発振素子、発振回路等によって構成される。スイッチング周期及びシリアル通信周期がいずれも第1のシリアルクロックに基づいて設定されるので、シリアル通信周期は、1又は複数のスイッチング周期と同一の時間を有し、シリアル通信周期の開始時は、任意のスイッチング周期の開始時と一致する。
クロック信号生成部9eは、コンバータ制御装置9が1回のシリアル通信(データの送信及び受信)を行うのに要するシリアル通信時間に対応する第2のシリアルクロックを生成する。そして、クロック信号生成部9eは、コンバータ制御部9を起動してからモータ5−1,...,5−kの駆動の準備を完了するまでの間に第2のシリアルクロック信号をCPU9aに出力する。ここで、モータ5−1,...,5−kの駆動の準備を完了したか否かは、例えば、モータ5−1,...,5−kの駆動に必要なデータの全てがシリアル通信バス10を介してコンバータ制御装置9とインバータ制御装置8−1,...,8−kとの間で送受信されたとCPU9aによって判断することによって行う。このために、クロック信号生成部9eは、発振素子、発振回路、ボーレート設定レジスタ、ボーレートジェネレータ等によって構成される。第2のシリアルクロックのクロック周波数は、第1のシリアルクロックのクロック周波数と異なる。
図1に示すシステムにおいて、コンバータ制御装置9は、図示しない電源から電力が供給され、図示しない電源からの電力の供給が開始されると同時に起動状態になり、図示しない電源からの電力の供給が停止されると同時に停止する。また、図1に示すシステムは、モータ5−1,...,5−kの駆動の準備を完了した後にモータ5−1,...,5−kを駆動し、図示しない上位制御装置からの指令に基づいてモータ5−1,...,5−kを停止する。
シリアル通信部9fは、シリアル通信バス10を介してコンバータ制御装置9とインバータ制御装置8−1,...,8−kとの間のシリアル通信を行う。このために、シリアル通信部9fは、データ送信部9f−1と、データ受信部9f−2と、帯域可変フィルタ9f−3と、データ取り込み部9e−4と、データ送信決定部9f−5と、を有する。
データ送信部9f−1は、アラーム情報等のデータ(第1のデータ)を、シリアル通信バス10を介してインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信する。本実施の形態では、データ送信部9f−1がインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信するデータは、第1の数としてのa個の立下りエッジとロー信号のいずれか一方又は両方(ローインピーダンスのためにスイッチングノイズの影響を受けないスイッチングノイズ耐性状態)及び第2の数としてのb個の立上がりエッジとハイ信号のいずれか一方又は両方(ハイインピーダンスのためにスイッチングノイズの影響を受けるスイッチングノイズ非耐性状態)の組合せからなり、データ送信部9f−1は、データのシリアル通信時間に亘る送信を、シリアル通信周期ごとに少なくとも1回行う。
データ受信部9f−2は、モータのステータス情報等のデータ(第2のデータ)を、シリアル通信バス10及び帯域可変フィルタ9f−3を介してインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信する。本実施の形態では、データ送信部9f−1がインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信するデータは、第3の数としてのc個の立下りエッジとロー信号のいずれか一方又は両方(スイッチングノイズ耐性状態)及び第4の数としてのd個の立上がりエッジとハイ信号の両方(スイッチングノイズ非耐性状態)の組合せからなり、データ受信部9f−2は、データのシリアル通信時間に亘る受信を、シリアル通信周期ごとに複数回行う。帯域可変フィルタ9f−3は、シリアル通信バス10を介してインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信したデータをフィルタ処理する。
データ取り込み決定部9f−4は、データ受信部9f−2が受信した複数のデータのうちのいずれのデータをデータ通信装置9すなわちRAM9cに取り込むかを、データ受信部9f−2が受信したデータに対するスイッチングノイズの影響に基づいて決定する。本実施の形態では、データ取り込み決定部9f−4は、スイッチングノイズの影響を、既知の誤り検出法(例えば、巡回冗長検査(CRC))を用いてデータに誤りがあるか否かを判断することによって行い、誤りがないと判断したデータのみをRAM9cに取り込む。
データ送信決定部9f−5は、インバータ制御装置8−1,...,8−kにデータを送信するか否かを、データ送信部9f−1が送信する予定であるデータに対するスイッチングノイズの影響に基づいて決定する。本実施の形態では、データ送信決定部9f−5は、スイッチングノイズの影響を、既知の誤り検出法を用いてデータに誤りがあるか否かを判断することによって行い、誤りがないと判断したデータのみをデータ送信部9f−1に送信させる。
図1に示すシステムにおいて、クロック信号発生部9eは、シリアル通信時間設定部9e−1と、シリアル通信時間開始時設定部9e−2と、を有する。シリアル通信時間設定部9e−1は、データ受信部9f−2によるデータの複数回の受信のうちの少なくとも1回のデータの受信の際に、シリアル通信時間の開始時がスイッチング周期の開始時より後にあり、かつ、シリアル通信時間の終了時が次のスイッチング周期の開始時より前にあるように、又は、シリアル通信時間内にある全てのスイッチング周期の開始時がスイッチングノイズ耐性状態の受信時に一致するように、1又は複数のスイッチング周期と同一の時間と異なるシリアル通信時間を、スイッチング周期、シリアル通信周期及びデータ通信装置の通信速度に基づいて設定する。このようにシリアル通信時間が1又は複数のスイッチング周期と同一の時間と異なるので、大抵のシリアル通信時間の開始時は、スイッチング周期の開始時に一致しない。シリアル通信時間開始時設定部9e−2は、データ受信部9f−2が2回目又はそれ以降に受信するデータのシリアル通信時間の開始時を設定する。本実施の形態では、データ受信部9f−2が2回目又はそれ以降に受信するデータのシリアル通信時間の開始時は、データ送信部9f−1が2回目又はそれ以降に送信するデータのシリアル通信時間の開始時と一致する。
図2は、図1のデータ通信装置の動作を説明するための図である。図2に示す例において、シリアル通信周期P1は、スイッチング周期P2の8倍に設定され、時間t1,t2,t3,...,t15,t16,t17は、スイッチング周期P2の開始時にそれぞれ一致する。また、シリアル通信時間設定部9e−1は、シリアル通信時間Tを、シリアル通信周期P1の半分未満の時間であり、かつ、スイッチング周期P2よりも長くなるように設定する。さらに、シリアル通信時間開始時設定部9e−2は、データ送信部9e−1が2回目又はそれ以降に送信するデータのシリアル通信時間Tの開始時を、2回目又はそれ以降のデータの送信の直前に送信したデータのシリアル通信時間Tの終了直後に設定する。同様に、シリアル通信時間開始時設定部9e−2は、データ受信部9e−2が2回目又はそれ以降に受信するデータのシリアル通信時間Tの開始時を、2回目又はそれ以降のデータの受信の直前に受信したデータのシリアル通信時間Tの終了直後に設定する。
また、図2に示す例において、データ送信部9f−1は、データのシリアル通信時間Tに亘る送信を、シリアル通信周期P1ごとに3回行い、データ送信部9f−1が送信するデータの同一部分(16ビットからなるビット列の同一の位)には、スイッチングノイズ耐性状態d1−1,d1−2が予め設定されている。同様に、データ受信部9f−2は、データのシリアル通信時間Tに亘る送信を、シリアル通信周期P1ごとに3回行い、データ受信部9f−2が受信するデータの同一部分(16ビットからなるビット列の同一の位)には、スイッチングノイズ耐性状態d2−1,d2−2が予め設定されている。また、データ送信部9f−1が送信するデータは、データ受信部9f−2が受信するデータと同一の形式(例えば、16ビットからなるビット列)である。さらに、データ送信部9f−1が送信するデータにおいてスイッチングノイズ耐性状態d1−1,d1−2が設定される場所は、データ受信部9f−2が受信するデータにおいてスイッチングノイズ耐性状態d2−1,d2−2が設定される場所(例えば、16ビットからなるビット列の5列目及び16列目)にそれぞれ対応する。
図2に示す例では、データ送信部9f−1は、任意のシリアル通信周期P1において、データD1−1,D1−2,D1−3をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信することを予定し、次のシリアル通信周期P1において、データ送信部9f−1は、データD1−4,D1−5,D1−6をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信することを予定する。
データD1−1が送信される時間t1’(t1<t1’<t2)から時間t2’(t2<t2’<t3)までのシリアル通信時間T内にあるスイッチング周期P2の開始時t2は、スイッチングノイズ非耐性状態の送信時に一致する可能性がある。したがって、データD1−1の誤りを検出する場合、データ送信決定部9f−5は、データ送信部9f−1によるデータD1−1の送信を中止し、データ送信決定分9f−5に格納されているデータ送信部9f−1が前回送信したデータを、データ送信部9f−1に送信させる。それに対し、データD1−1の誤りを検出しない場合、データ送信決定部9f−5は、データD1−1をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD1−1をコピーして一時的に格納する。
データD1−2が送信される時間t2’から時間t4’(t4<t4’<t5)までのシリアル通信時間T内にあるスイッチング周期P2の開始時t3,t4は、スイッチングノイズ非耐性状態の送信時に一致する可能性がある。したがって、データD1−2の誤りを検出する場合、データ送信決定部9f−5は、データ送信部9f−1によるデータD1−2の送信を中止し、データ送信決定分9f−5に格納されているデータ送信部9f−1が前回送信したデータ(データD1−1に誤りがなかった場合には、データD1−1)を、データ送信部9f−1に送信させる。それに対し、データD1−2の誤りを検出しない場合、データ送信決定部9f−5は、データD1−2をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD1−2をコピーして一時的に格納する。
データD1−3が送信される時間t4’から時間t6’(t5<t6’<t6)までのシリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時t5,t6は、スイッチングノイズ耐性状態d1−1,d1−2の送信時にそれぞれ一致する。したがって、データD1−3は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ送信決定部9f−5は、データD1−3をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD1−3をコピーして一時的に格納する。
データD1−4が送信される時間t9’(t9<t9’<t10)から時間t11’(t11<t11’<t12)までのシリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時t10,t11は、スイッチングノイズ耐性状態d1−1,d1−2の送信時にそれぞれ一致する。したがって、データD1−4は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ送信決定部9f−5は、データD1−4をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD1−4をコピーして一時的に格納する。
データD1−5が送信される時間t11’(t11<t11’<t12)から時間t12’(t12<t12’<t13)までのシリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時t12は、スイッチングノイズ耐性状態d1−1の送信時に一致する。したがって、データD1−5は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ送信決定部9f−5は、データD1−5をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD1−5をコピーして一時的に格納する。
データD1−6が送信される時間t12’から時間t14’(t14<t14’<t15)までのシリアル通信時間T内にあるスイッチング周期P2の開始時t13,t14は、スイッチングノイズ非耐性状態の送信時に一致する可能性がある。したがって、データD1−6の誤りを検出する場合、データ送信決定部9f−5は、データ送信部9f−1によるデータD1−6の送信を中止し、データ送信決定分9f−5に格納されているデータ送信部9f−1が前回送信したデータ(この場合には、データD1−5)を、データ送信部9f−1に送信させる。それに対し、データD1−6の誤りを検出しない場合、データ送信決定部9f−5は、データD1−6をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD1−6をコピーして一時的に格納する。
上述したように、任意のシリアル通信周期P1において、データ送信部9f−1が、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD1−3をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信し、次のシリアル通信周期P1において、データ送信部9f−1が、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD1−4,D1−5をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信する。
また、図2に示す例では、データ受信部9f−2は、任意のシリアル通信周期P1において、データD2−1,D2−2,D2−3をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信し、次のシリアル通信周期P1において、データD2−4,D2−5,D2−6をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信する。
データD2−1を受信する時間t1’から時間t2’までのシリアル通信時間T内にあるスイッチング周期P2の開始時t2は、スイッチングノイズ非耐性状態の受信時に一致する可能性がある。したがって、データD2−1の誤りを検出する場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−1のコンバータ制御部9すなわちRAM9cへの取り込みを中止する。それに対し、データD2−1の誤りを検出しない場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−1をコンバータ制御部9すなわちRAM9cに取り込む。
データD2−2を受信する時間t2’から時間t4’までのシリアル通信時間T内にあるスイッチング周期P2の開始時t3,t4は、スイッチングノイズ非耐性状態の受信時に一致する可能性がある。したがって、データD2−2の誤りを検出する場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−2のRAM9cへの取り込みを中止する。それに対し、データD2−2の誤りを検出しない場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−2をRAM9cに取り込む。
データD2−3を受信する時間t4’から時間t6’までのシリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時t5,t6は、スイッチングノイズ耐性状態d2−1,d2−2の受信時にそれぞれ一致する。したがって、データD2−3は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−3をRAM9cに取り込む。
データD2−4を受信する時間t9’から時間t11’までのシリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時t10,t11は、スイッチングノイズ耐性状態d2−1,d2−2の受信時にそれぞれ一致する。したがって、データD2−4は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−4をRAM9cに取り込む。
データD2−5を受信する時間t11’から時間t12’までのシリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時t12は、スイッチングノイズ耐性状態d2−1,d2−2の受信時にそれぞれ一致する。したがって、データD2−5は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−5をRAM9cに取り込む。
データD2−6を受信する時間t12’から時間t14’までのシリアル通信時間T内にあるスイッチング周期P2の開始時t13,t14は、スイッチングノイズ非耐性状態の受信時に一致する可能性がある。したがって、データD2−6の誤りを検出する場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−6のRAM9cへの取り込みを中止する。それに対し、データD2−6の誤りを検出しない場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−2をRAM9cに取り込む。
上述したように、データ受信部9f−1は、任意のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD2−3をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信し、次のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD2−4,D2−5をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信する。
図2に示す例によれば、シリアル通信周期P1において、予定されるデータの3回の送信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD1−1,D1−2,D1−3の送信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD1−4,D1−5,D1−6の送信)のうちの少なくとも1回のデータの送信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD1−3の送信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD1−4,D1−5の送信)の際に、シリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時がスイッチングノイズ耐性状態の受信時に一致する。このために、シリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータを少なくとも1回送信することができる。したがって、データを送信する際に、スイッチング検出回路を用いることなくスイッチングノイズの影響を回避することができる。
また、シリアル通信周期P1において、データの3回の受信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD2−1,D2−2,D2−3の受信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD2−4,D2−5,D2−6の受信)のうちの少なくとも1回のデータの受信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD2−3の受信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD2−4,D2−5の受信)の際に、シリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時がスイッチングノイズ耐性状態の受信時に一致する。このために、シリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータを少なくとも1回受信し、当該データをコンバータ制御装置9に取り込むことができる。したがって、データを受信する際に、スイッチング検出回路を用いることなくスイッチングノイズの影響を回避することができる。
図3は、図1のデータ通信装置の他の動作を説明するための図である。図3に示す例において、シリアル通信周期P1は、スイッチング周期P2の8倍に設定され、時間t1,t2,t3,...,t15,t16,t17は、スイッチング周期P2の開始時にそれぞれ一致する。また、シリアル通信時間設定部9e−1は、シリアル通信時間Tを、シリアル通信周期P1の1/3未満の時間であり、かつ、スイッチング周期P2よりも長くなるように設定する。さらに、シリアル通信時間開始時設定部9e−2は、データ送信部9e−1が2回目又はそれ以降に送信するデータのシリアル通信時間Tの開始時を、2回目又はそれ以降のデータの送信の直前に送信したデータのシリアル通信時間Tの終了時からシリアル通信時間Tに相当する時間を経過した直後に設定する。同様に、シリアル通信時間開始時設定部9e−2は、データ受信部9e−2が2回目又はそれ以降に受信するデータのシリアル通信時間Tの開始時を、2回目又はそれ以降のデータの受信の直前に受信したデータのシリアル通信時間Tの終了時からシリアル通信時間Tに相当する時間を経過した直後に設定する。
また、図3に示す例において、データ送信部9f−1は、データのシリアル通信時間Tに亘る送信を、シリアル通信周期P1ごとに2回行い、データ送信部9f−1が送信するデータの同一部分(ビット列の同一の位)には、スイッチングノイズ耐性状態d1−1’,d1−2’が予め設定されている。同様に、データ受信部9f−2は、データのシリアル通信時間Tに亘る送信を、シリアル通信周期P1ごとに2回行い、データ受信部9f−2が受信するデータの同一部分(ビット列の同一の位)には、スイッチングノイズ耐性状態d2−1’,d2−2’が予め設定されている。また、データ送信部9f−1が送信するデータは、データ受信部9f−2が受信するデータと同一の形式(例えば、16ビットからなるビット列)である。さらに、データ送信部9f−1が送信するデータにおいてスイッチングノイズ耐性状態d1−1’,d1−2’が設定される場所は、データ受信部9f−2が受信するデータにおいてスイッチングノイズ耐性状態d2−1’,d2−2’が設定される場所(例えば、16ビットからなるビット列の5列目及び16列目)にそれぞれ対応する。
図3に示す例では、データ送信部9f−1は、任意のシリアル通信周期P1において、データD1−1’,D1−2’をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信することを予定し、次のシリアル通信周期P1において、データD1−3’,D1−4’をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信することを予定する。
データD1−1’が送信される時間t1’から時間t2’までのシリアル通信時間T内にあるスイッチング周期P2の開始時t2は、スイッチングノイズ非耐性状態の送信時に一致する可能性がある。したがって、データD1−1’の誤りを検出する場合、データ送信決定部9f−5は、データ送信部9f−1によるデータD1−1’の送信を中止し、データ送信決定分9f−5に格納されているデータ送信部9f−1が前回送信したデータを、データ送信部9f−1に送信させる。それに対し、データD1−1’の誤りを検出しない場合、データ送信決定部9f−5は、データD1−1’をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD1−1’をコピーして一時的に格納する。
データD1−2’が送信される時間t4’から時間t6’までのシリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時t5,t6は、スイッチングノイズ耐性状態d1−1’,d1−2’の送信時にそれぞれ対応する。したがって、データD1−2’は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ送信決定部9f−5は、データD1−2’をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD1−2’をコピーして一時的に格納する。
データD1−3’が送信される時間t9’から時間t11’までのシリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時t10,t11は、スイッチングノイズ耐性状態d1−1’,d1−2’の送信時にそれぞれ一致する。したがって、データD1−3’は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ送信決定部9f−5は、データD1−3’をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD1−3’をコピーして一時的に格納する。
データD1−4’が送信される時間t12’から時間t14’までのシリアル通信時間T内にあるスイッチング周期P2の開始時t13,t14は、スイッチングノイズ非耐性状態の送信時に一致する可能性がある。したがって、データD1−4’の誤りを検出する場合、データ送信決定部9f−5は、データ送信部9f−1によるデータD1−4’の送信を中止し、データ送信決定分9f−5に格納されているデータ送信部9f−1が前回送信したデータ(この場合には、データD1−3’)を、データ送信部9f−1に送信させる。それに対し、データD1−4’の誤りを検出しない場合、データ送信決定部9f−5は、データD1−4’をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD1−4’をコピーして一時的に格納する。
上述したように、データ送信部9f−1は、任意のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD1−2’をインバータ制御回路8−1,...,8−kに送信し、次のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD1−3’をインバータ制御回路8−1,...,8−kに送信する。
また、図3に示す例では、データ受信部9f−2は、任意のシリアル通信周期P1において、データD2−1’,D2−2’をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信し、次のシリアル通信周期P1において、データD2−3’,D2−4’をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信する。
データD2−1’を受信する時間t1’から時間t2’までのシリアル通信時間T内にあるスイッチング周期P2の開始時t2は、スイッチングノイズ非耐性状態の受信時に一致する可能性がある。したがって、データD2−1’の誤りを検出する場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−1’のRAM9cへの取り込みを中止する。それに対し、データD2−1’の誤りを検出しない場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−1’をRAM9cに取り込む。
データD2−2’を受信する時間t4’から時間t6’までのシリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時t5,t6は、スイッチングノイズ耐性状態d2−1,d2−2の受信時にそれぞれ一致する。したがって、データD2−2’は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−2’をRAM9cに取り込む。
データD2−3’を受信する時間t9’から時間t11’までのシリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時t10,t11は、スイッチングノイズ耐性状態d2−1,d2−2の受信時にそれぞれ一致する。したがって、データD2−3’は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−3’をRAM9cに取り込む。
データD2−4’を受信する時間t12’から時間t14’までのシリアル通信時間Tに亘る内にあるスイッチング周期P2の開始時t13,t14は、スイッチングノイズ非耐性状態の受信時に一致する可能性がある。したがって、データD2−4’の誤りを検出する場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−4’のRAM9cへの取り込みを中止する。それに対し、データD2−4’の誤りを検出しない場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD2−2をRAM9cに取り込む。
上述したように、データ受信部9f−1は、任意のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD2−2’をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信し、次のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD2−3’をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信する。
図3に示す例によれば、シリアル通信周期P1において、予定されるデータの2回の送信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD1−1’,D1−2の送信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD1−3’,D1−4’の送信)のうちの少なくとも1回のデータの送信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD1−2’の送信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD1−3’の送信)の際に、シリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時は、スイッチングノイズ耐性状態の受信時に一致する。このために、シリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータを少なくとも1回送信することができる。したがって、データを送信する際に、スイッチング検出回路を用いることなくスイッチングノイズの影響を回避することができる。
また、シリアル通信周期P1において、データの2回の受信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD2−1’D2−2’の受信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD2−3’,D2−4’の受信)のうちの少なくとも1回のデータの受信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD2−2’の受信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD2−3’の受信)の際に、シリアル通信時間T内にある全てのスイッチング周期P2の開始時がスイッチングノイズ耐性状態の受信時に一致する。このために、シリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータを少なくとも1回受信することができ、受信したスイッチングノイズの影響が及ぼされないデータをコンバータ制御装置9に取り込むことができる。したがって、データを受信する際に、スイッチング検出回路を用いることなくスイッチングノイズの影響を回避することができる。
図4は、図1のデータ通信装置の他の動作を説明するための図である。図4に示す例において、シリアル通信周期P1は、スイッチング周期P2の8倍に設定され、時間t1,t2,t3,...,t15,t16,t17は、スイッチング周期P2の開始時にそれぞれ一致する。また、シリアル通信時間設定部9e−1は、シリアル通信時間T’を、シリアル通信周期P1の半分未満の時間であり、かつ、スイッチング周期P2よりも短くなるように設定する。さらに、シリアル通信時間開始時設定部9e−2は、データ送信部9e−1が2回目又はそれ以降に送信するデータのシリアル通信時間T’の開始時を、2回目又はそれ以降のデータの送信の直前に受信したデータのシリアル通信時間T’の終了直後に設定する。同様に、シリアル通信時間開始時設定部9e−2は、データ受信部9e−2が2回目又はそれ以降に受信するデータのシリアル通信時間T’の開始時を、2回目又はそれ以降のデータの受信の直前に受信したデータのシリアル通信時間T’の終了直後に設定する。
また、図4に示す例において、データ送信部9f−1は、データのシリアル通信時間T’に亘る送信を、シリアル通信周期P1ごとに3回行う。同様に、データ受信部9f−2は、データのシリアル通信時間Tに亘る送信を、シリアル通信周期P1ごとに3回行う。また、データ送信部9f−1が送信するデータは、データ受信部9f−2が受信するデータと同一の形式(例えば、16ビットからなるビット列)である。
図4に示す例では、データ送信部9f−1は、任意のシリアル通信周期P1において、データD3−1,D3−2,D3−3をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信することを予定し、次のシリアル通信周期P1において、データD3−4,D3−5,D3−6をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信することを予定する。
データD3−1の送信開始時t100は、スイッチング周期P2の開始時t1より後にあり、かつ、データD3−1の送信終了時t100’は、次のスイッチング周期P2の開始時t2より前にある。したがって、データD3−1は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ送信決定部9f−5は、データD3−1をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD3−1をコピーして一時的に格納する。
データD3−2の送信開始時t100’は、スイッチング周期P2の開始時t2より前であり、かつ、データD3−2の送信終了時t200は、スイッチング周期P2の開始時t2より後にある。このために、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t2は、スイッチングノイズ非耐性状態の送信時に一致する可能性がある。したがって、データD3−2の誤りを検出する場合、データ送信決定部9f−5は、データ送信部9f−1によるデータD3−2の送信を中止し、データ送信決定分9f−5に格納されているデータ送信部9f−1が前回送信したデータ(この場合には、データD3−1)を、データ送信部9f−1に送信させる。それに対し、データD3−2の誤りを検出しない場合、データ送信決定部9f−5は、データD3−2をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD3−2をコピーして一時的に格納する。
データD3−3の送信開始時t200は、スイッチング周期P2の開始時t3より前であり、かつ、データD3−3の送信終了時t300は、スイッチング周期P2の開始時t3より後にある。このために、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t3は、スイッチングノイズ非耐性状態の送信時に一致する可能性がある。したがって、データD3−3の誤りを検出する場合、データ送信決定部9f−5は、データ送信部9f−1によるデータD3−3の送信を中止し、データ送信決定分9f−5に格納されているデータ送信部9f−1が前回送信したデータ(データD3−2の誤りが検出されなかった場合には、データD3−2)を、データ送信部9f−1に送信させる。それに対し、データD3−3の誤りを検出しない場合、データ送信決定部9f−5は、データD3−3をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD3−3をコピーして一時的に格納する。
データD3−4の送信開始時t400は、スイッチング周期P2の開始時t10より前であり、かつ、データD3−4の送信終了時t500は、スイッチング周期P2の開始時t10より後にある。このために、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t10は、スイッチングノイズ非耐性状態の送信時に一致する可能性がある。したがって、データD3−4の誤りを検出する場合、データ送信決定部9f−5は、データ送信部9f−1によるデータD3−4の送信を中止し、データ送信決定分9f−5に格納されているデータ送信部9f−1が前回送信したデータ(データD3−3の誤りが検出されなかった場合には、データD3−3)を、データ送信部9f−1に送信させる。それに対し、データD3−4の誤りを検出しない場合、データ送信決定部9f−5は、データD3−4をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD3−4をコピーして一時的に格納する。
データD3−5の送信開始時t500は、スイッチング周期P2の開始時t11より前であり、かつ、データD3−5の送信終了時t600は、スイッチング周期P2の開始時t11より後にある。このために、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t11は、スイッチングノイズ非耐性状態の送信時に一致する可能性がある。したがって、データD3−5の誤りを検出する場合、データ送信決定部9f−5は、データ送信部9f−1によるデータD3−5の送信を中止し、データ送信決定分9f−5に格納されているデータ送信部9f−1が前回送信したデータ(データD3−4の誤りが検出されなかった場合には、データD3−4)を、データ送信部9f−1に送信させる。それに対し、データD3−5の誤りを検出しない場合、データ送信決定部9f−5は、データD3−5をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD3−5をコピーして一時的に格納する。
データD3−6の送信開始時t600は、スイッチング周期P2の開始時t11より後にあり、かつ、データD3−6の送信終了時t600’は、次のスイッチング周期P2の開始時t12より前にある。したがって、データD3−6は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ送信決定部9f−5は、データD3−6をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD3−6をコピーして一時的に格納する。
上述したように、データ送信部9f−1は、任意のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD3−1をインバータ制御装置8−1,..,8−kに送信し、次のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD3−6をインバータ制御装置8−1,..,8−kに送信する。
また、図4に示す例では、データ受信部9f−2は、任意のシリアル通信周期P1において、データD4−1,D4−2,D4−3をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信し、次のシリアル通信周期P1において、データD4−4,D4−5,D4−6をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信する。
データD4−1の受信開始時t100は、スイッチング周期P2の開始時t1より後にあり、かつ、データD4−1の受信終了時t100’は、次のスイッチング周期P2の開始時t2より前にある。したがって、データD4−1は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−1をRAM9cに取り込む。
データD4−2の受信開始時t100’は、スイッチング周期P2の開始時t2より前であり、かつ、データD4−2の受信終了時t200は、スイッチング周期P2の開始時t2より後にある。このために、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t2は、スイッチングノイズ非耐性状態の受信時に一致する可能性がある。したがって、データD4−2の誤りを検出する場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−2のRAM9cへの取り込みを中止する。それに対し、データD4−2の誤りを検出しない場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−2をRAM9cに取り込む。
データD4−3の受信開始時t200は、スイッチング周期P2の開始時t3より前であり、かつ、データD4−3の受信終了時t300は、スイッチング周期P2の開始時t3より後にある。このために、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t3は、スイッチングノイズ非耐性状態の受信時に一致する可能性がある。したがって、データD4−3の誤りを検出する場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−3のRAM9cへの取り込みを中止する。それに対し、データD4−3の誤りを検出しない場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−3をRAM9cに取り込む。
データD4−4の受信開始時t400は、スイッチング周期P2の開始時t10より前であり、かつ、データD4−4の受信終了時t500は、スイッチング周期P2の開始時t10より後にある。このために、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t10は、スイッチングノイズ非耐性状態の受信時に一致する可能性がある。したがって、データD4−4の誤りを検出する場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−4のRAM9cへの取り込みを中止する。それに対し、データD4−4の誤りを検出しない場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−4をRAM9cに取り込む。
データD4−5の受信開始時t500は、スイッチング周期P2の開始時t11より前であり、かつ、データD4−5の受信終了時t600は、スイッチング周期P2の開始時t11より後にある。このために、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t11は、スイッチングノイズ非耐性状態の受信時に一致する可能性がある。したがって、データD4−5の誤りを検出する場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−5のRAM9cへの取り込みを中止する。それに対し、データD4−5の誤りを検出しない場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−5をRAM9cに取り込む。
データD4−6の受信開始時t600は、スイッチング周期P2の開始時t11より後にあり、かつ、データD4−6の受信終了時t600’は、次のスイッチング周期P2の開始時t12より前にある。したがって、データD4−6は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−6をRAM9cに取り込む。
上述したように、データ受信部9f−1は、任意のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD4−1をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信し、次のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD4−6をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信する。
図4に示す例によれば、シリアル通信周期P1において、予定されるデータの3回の送信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD3−1,D3−2,D3−3の送信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD3−4,D3−5,D3−6の送信)のうちの少なくとも1回のデータの送信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD3−1の送信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD3−6の送信)の際に、シリアル通信時間T’の開始時がスイッチング周期P2の開始時より後にあり、かつ、シリアル通信時間T’の終了時が次のスイッチング周期P2の開始時より前にある。このために、シリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータを少なくとも1回送信することができる。したがって、データを送信する際に、スイッチング検出回路を用いることなくスイッチングノイズの影響を回避することができる。
また、シリアル通信周期P1において、データの3回の受信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD4−1,D4−2,D4−3の受信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD4−4,D4−5,D4−6の受信)のうちの少なくとも1回のデータの受信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD4−1の受信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD4−6の受信)の際に、シリアル通信時間T’の開始時がスイッチング周期P2の開始時より後にあり、かつ、シリアル通信時間T’の終了時が次のスイッチング周期P2の開始時より前にある。このために、シリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータを少なくとも1回受信することができ、受信したスイッチングノイズの影響が及ぼされないデータをコンバータ制御装置9に取り込むことができる。したがって、データを受信する際に、スイッチング検出回路を用いることなくスイッチングノイズの影響を回避することができる。
図5は、図1のデータ通信装置の他の動作を説明するための図である。図5に示す例において、シリアル通信周期P1は、スイッチング周期P2の8倍に設定され、時間t1,t2,t3,...,t15,t16,t17は、スイッチング周期P2の開始時にそれぞれ対応する。また、シリアル通信時間設定部9e−1は、シリアル通信時間T’を、シリアル通信周期P1の1/3未満の時間であり、かつ、スイッチング周期P2よりも短くなるように設定する。さらに、シリアル通信時間開始時設定部9e−2は、データ送信部9e−1が2回目又はそれ以降に送信するデータのシリアル通信時間T’の開始時を、2回目又はそれ以降のデータの送信の直前に受信したデータのシリアル通信時間T’の終了時からシリアル通信時間T’に相当する時間を経過した直後に設定する。同様に、シリアル通信時間開始時設定部9e−2は、データ受信部9e−2が2回目又はそれ以降に受信するデータのシリアル通信時間T’の開始時を、2回目又はそれ以降のデータの受信の直前に受信したデータのシリアル通信時間T’の終了時からシリアル通信時間T’に相当する時間を経過した直後に設定する。
また、図5に示す例において、データ送信部9f−1は、データのシリアル通信時間T’に亘る送信を、シリアル通信周期P1ごとに2回行う。同様に、データ受信部9f−2は、データのシリアル通信時間Tに亘る送信を、シリアル通信周期P1ごとに2回行う。また、データ送信部9f−1が送信するデータは、データ受信部9f−2が受信するデータと同一の形式(例えば、16ビットからなるビット列)である。
図5に示す例では、データ送信部9f−1は、任意のシリアル通信周期P1において、データD3−1’,D3−2’をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信することを予定し、次のシリアル通信周期P1において、データD3−3’,D3−4’をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信することを予定する。
データD3−1’の送信開始時t100は、スイッチング周期P2の開始時t1より後にあり、かつ、データD3−1の送信終了時t100’は、次のスイッチング周期P2の開始時t2より前にある。したがって、データD3−1は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ送信決定部9f−5は、データD3−1をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD3−1をコピーして一時的に格納する。
データD3−2’の送信開始時t200は、スイッチング周期P2の開始時t3より前であり、かつ、データD3−2’の送信終了時t300は、スイッチング周期P2の開始時t3より後にある。このために、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t3は、スイッチングノイズ非耐性状態の送信時に一致する可能性がある。したがって、データD3−2’の誤りを検出する場合、データ送信決定部9f−5は、データ送信部9f−1によるデータD3−2’の送信を中止し、データ送信決定分9f−5に格納されているデータ送信部9f−1が前回送信したデータ(この場合には、データD3−1’)を、データ送信部9f−1に送信させる。それに対し、データD3−2’の誤りを検出しない場合、データ送信決定部9f−5は、データD3−2’をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD3−2’をコピーして一時的に格納する。
データD3−3’の送信開始時t400は、スイッチング周期P2の開始時t10より前であり、かつ、データD3−3’の送信終了時t500は、スイッチング周期P2の開始時t10より後にある。このために、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t10は、スイッチングノイズ非耐性状態の送信時に一致する可能性がある。したがって、データD3−3’の誤りを検出する場合、データ送信決定部9f−5は、データ送信部9f−1によるデータD3−3’の送信を中止し、データ送信決定分9f−5に格納されているデータ送信部9f−1が前回送信したデータ(データD3−2’の誤りが検出されなかった場合には、データD3−2’)を、データ送信部9f−1に送信させる。それに対し、データD3−2’の誤りを検出しない場合、データ送信決定部9f−5は、データD3−3’をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD3−3’をコピーして一時的に格納する。
データD3−4’の送信開始時t600は、スイッチング周期P2の開始時t11より後にあり、かつ、データD3−4’の送信終了時t600’は、次のスイッチング周期P2の開始時t12より前にある。したがって、データD3−4’は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ送信決定部9f−5は、データD3−4’をデータ送信部9f−1に送信させるとともにデータD3−4’をコピーして一時的に格納する。
上述したように、データ送信部9f−1は、任意のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD3−1’をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信し、次のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD3−4’ をインバータ制御装置8−1,...,8−kに送信する。
また、図5に示す例では、データ受信部9f−2は、任意のシリアル通信周期P1において、データD4−1’,D4−2’をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信し、次のシリアル通信周期P1において、データD4−3’,D4−4’をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信する。
データD4−1’の受信開始時t100は、スイッチング周期P2の開始時t1より後にあり、かつ、データD4−1’の受信終了時t100’は、次のスイッチング周期P2の開始時t2より前にある。したがって、データD4−1’は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−1’をRAM9cに取り込む。
データD4−2’の受信開始時t200は、スイッチング周期P2の開始時t3より前であり、かつ、データD4−2’の受信終了時t300は、スイッチング周期P2の開始時t3より後にある。このために、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t3は、スイッチングノイズ非耐性状態の受信時に一致する可能性がある。したがって、データD4−2’の誤りを検出する場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−2’のRAM9cへの取り込みを中止する。それに対し、データD4−2’の誤りを検出しない場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−2’をRAM9cに取り込む。
データD4−3’の受信開始時t400は、スイッチング周期P2の開始時t10より前であり、かつ、データD4−3’の受信終了時t500は、スイッチング周期P2の開始時t10より後にある。したがって、シリアル通信時間T’内にあるスイッチング周期P2の開始時t10は、スイッチングノイズ非耐性状態の受信時に一致する可能性がある。したがって、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−3’の誤りを検出する場合、データD4−3’のRAM9cへの取り込みを中止する。それに対し、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−3’の誤りを検出しない場合、データD4−37をRAM9cに取り込む。
データD4−4’の受信開始時t600は、スイッチング周期P2の開始時t11より後にあり、かつ、データD4−4’の受信終了時t600’は、次のスイッチング周期P2の開始時t12より前にある。したがって、データD4−4’は、スイッチングノイズの影響が及ぼされない。この場合、データ取り込み決定部9f−4は、データD4−4’’をRAM9cに取り込む。
上述したように、データ受信部9f−1は、任意のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD4−1をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信し、次のシリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータD4−4’をインバータ制御装置8−1,...,8−kから受信する。
図5に示す例によれば、シリアル通信周期P1において、予定されるデータの2回の送信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD3−1’,D3−2’の送信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD3−3’,D3−4’の送信)のうちの少なくとも1回のデータの送信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD3−1’の送信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD3−4’の送信)の際に、シリアル通信時間T’の開始時がスイッチング周期P2の開始時より後にあり、かつ、シリアル通信時間T’の終了時が次のスイッチング周期P2の開始時より前にある。このために、シリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータを少なくとも1回送信することができる。したがって、データを送信する際に、スイッチング検出回路を用いることなくスイッチングノイズの影響を回避することができる。
また、シリアル通信周期P1において、データの2回の受信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD4−1’,D4−2’の受信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD4−3’,D4−4’の受信)のうちの少なくとも1回のデータの受信(すなわち、任意のシリアル通信周期P1におけるデータD4−1’の受信及び次のシリアル通信周期P1におけるデータD4−4’の受信)の際に、シリアル通信時間T’の開始時がスイッチング周期P2の開始時より後にあり、かつ、シリアル通信時間T’の終了時が次のスイッチング周期P2の開始時より前にある。このために、シリアル通信周期P1において、スイッチングノイズの影響が及ぼされないデータを少なくとも1回受信することができ、受信したスイッチングノイズの影響が及ぼされないデータをコンバータ制御装置9に取り込むことができる。したがって、データを受信する際に、スイッチング検出回路を用いることなくスイッチングノイズの影響を回避することができる。
図6は、モータを制御するために本発明によるシリアル通信装置を適用した他のシステムのブロック図である。図6に示すシステムでは、図1のコンバータ制御装置8の代わりに、上位制御装置9’をマスタ装置として使用し、図1のリアクトル1u,1v,1w及びコンバータ2の代わりに複数の整流ダイオードによって構成されたコンバータ2’を三相交流電源1と平滑用コンデンサ3との間に配置し、図1のインバータ制御装置8−1,...,8−kの代わりに、本発明によるデータ通信装置に対応するスレーブ装置としてのインバータ制御装置8−1’,...,8−k’を配置する。
インバータ制御装置8−1’,...,8−k’はそれぞれ、図1のCPU9aと、ROM9bと、RAM9cと、クロック信号生成部9dと、クロック信号生成部9eと、シリアル通信部9fと、を有するが、図6に示すシステムでは、インバータ制御装置8−2’,...,8−k’内のCPU9a、ROM9b、RAM9c、クロック信号生成部9d、クロック信号生成部9e及びシリアル通信部9fを省略する。また、インバータ制御装置8−1’,...,8−k’はそれぞれ、モータ5−1,...,5−kを駆動するためのPWM信号VPWM1’,...,VPWMk’を、サンプリングした電流値データ及びモータの位置又は速度データと、上位制御装置9’からのモータの位置又は速度指令データとに基づいて生成する。
上位制御装置9’は、モータの位置又は速度指令等のデータを、シリアル通信バス10’を介してインバータ制御装置8−1’,...,8−k’に送信し、電流値データ、モータの位置又は速度データ等のデータを、シリアル通信バス10’を介してインバータ制御装置8−1’,...,8−k’から受信する。
図7は、モータを制御するために本発明によるシリアル通信装置を適用した他のシステムのブロック図である。図7に示すシステムは、三相交流電源1’と、コンバータ2”と、平滑用コンデンサ3’と、インバータ4’と、モータ5’と、被駆動体6’と、回転角度検出部7’と、マスタ装置としてのインバータ制御装置9”と、スレーブ装置としてのEEPROM11と、温度センサ12に接続したスレーブ装置としてのA/Dコンバータ13と、シリアルバス10”と、を有する。
三相交流電源1’、コンバータ2”及び平滑用コンデンサ3’は、図1又は図6の三相交流電源1、図6のコンバータ2’及び図1又は図6の平滑用コンデンサ3にそれぞれ対応する。電流検出器4u’;4v’;4w’はそれぞれ、図1又は図6の電流検出器4u−1;4v−1;4w−1,...,4u−k;4v−k;4w−kのうちの一つに対応する。モータ5’は、図1又は図6のモータ5−1,...5−kのうちの一つに対応する。被駆動体6’は、図1又は図6の被駆動体6−1,...6−kのうちの一つに対応する。回転角度検出部7’は、図1又は図6の回転角度検出部7−1,...,7−kのうちの一つに対応する。インバータ制御装置9”は、図1に示すインバータ制御装置8−1,...,8−kのうちの一つに対応する。EEPROM11には、インバータ制御装置9”を起動する前に取得した各種データが格納されている。温度センサ12は、図1又は図6に示すモータ5−1,..,5−kのうちの一つに対応するモータの温度を検知する。シリアルバス10”は、インバータ制御装置9”とEEPROM11及びA/Dコンバータ13との間でデータの送受信を行うために用いられる。U相電流Iu’、V相電流Iv’及びW相電流Iw’はそれぞれ、図1又は図6のU相電流Iu-1,...,Iu-k、V相電流Iv-1,...,Iv-k及びW相電流Iw-1,...,Iw-kのうちの一つに対応する。回転角度θ’は、図1又は図6の回転角度θ1,...,θnのうちの一つに対応する。
インバータ制御装置9”は、図1のCPU9a、ROM9b、RAM9c、クロック信号生成部9d、クロック信号生成部9e及びシリアル通信部9fを有し、PWM信号VPWM1,...,VPWMkのいずれか一つに対応するPWM信号VPWM”を生成する。また、インバータ制御装置9”は、EEPROM11に格納されたデータの読出し指令、CPU11aの演算結果等のデータを、シリアル通信バス10”を介してEEPROM11に送信し、EEPROM11に格納されたデータを、シリアル通信バス10”を介してEEPROM11から受信する。さらに、インバータ制御装置9”は、温度センサ13が取得した温度のアナログデータをA/D変換することによって得られる温度データの読出し指令等のデータを、シリアル通信バス10”を介してA/Dコンバータ13に送信し、A/Dコンバータ13が取得したデータを、シリアル通信バス10”を介してA/Dコンバータ13から受信する。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。例えば、本発明によるシリアル通信装置を、工作機械以外の機械、産業用ロボット等で用いることができる。また、マスタ装置をコンバータ制御装置9、上位制御装置9’及びインバータ装置9”以外の装置において実現することができ、スレーブ装置をインバータ制御装置8−1,...,8−k,8−1’,...,8−k’、EEPROM11及びA/Dコンバータ13以外の装置で実現することができる。また、シリアル通信としてRS422シリアル通信等を用いることもできる。
また、図1及び図6に示すシステムにおいて、交流電源として三相交流電源1を用いたが、三相以外の多相交流電源を交流電源として用いることもできる。また、回転角度検出部7−1,...,7−kを、ロータリーエンコーダ以外の部品(例えば、ホール素子又はレゾルバ)によって構成することができる。また、U相電流、V相電流及びW相電流の全てを検出する代わりに、U相電流、V相電流及びW相電流のうちの2相の電流(例えば、U相電流及びV相電流)のみを検出してもよい。
また、本発明によるシリアル通信装置に対応するコンバータ制御装置9,9”又はインバータ制御装置8−1,...,8−k,8−1’,...,8−k’がデータ取り込み決定部9f−4とデータ送信決定部9f−5の両方を有する場合について説明したが、コンバータ制御装置9,9”又はインバータ制御装置8−1,...,8−k,8−1’,...,8−k’は、データ取り込み決定部9f−4とデータ送信決定部9f−5のいずれか一方を有すればよい。
さらに、図4及び図5に示す例において、シリアル通信時間T’の開始時を、その直前に受信したデータのシリアル通信時間T’の終了時からシリアル通信時間T’に相当する時間を経過した直後に設定する場合について説明したが、シリアル通信時間T’の開始時を、その直前に受信したデータのシリアル通信時間T’の終了時からシリアル通信時間T’の複数倍に相当する時間を経過した直後に設定することもできる。
1 三相交流電源
1u,1v,1w リアクトル
2,2’ コンバータ
3 平滑用コンデンサ
4−1,...,4−k インバータ
4u−1;4v−1;4w−1,...,4u−k;4v−k;4w−k 電流検出器
5−1,...,5−k モータ
6−1,...,6−k 被駆動体
7−1,...,7−k 回転角度検出部
8−1,...,8−k,8−1’,...,8−k’,9” インバータ制御部
9 コンバータ制御部
9a CPU
9b ROM
9c RAM
9d,9e クロック信号生成部
9e−1 シリアル通信時間設定部
9e−2 シリアル通信時間開始時設定部
9f シリアル通信部
9f−1 データ送信部
9f−2 データ受信部
9f−3 帯域可変フィルタ
9f−4 データ取り込み決定部
9f−5 データ送信決定部
10,10’,10” シリアル通信バス
11 EEPROM
12 温度センサ
13 A/Dコンバータ
u-1,...,Iu-k,Iu’ U相電流
v-1,...,Iv-k,Iv’ V相電流
w-1,...,Iw-k,Iw’ W相電流
PWM1,...,VPWMk,VPWM1’,...,VPWMk’ ,VPWM’,VPWM” PWM信号
θ1,...,θk 回転角度

Claims (4)

  1. コンバータを介して交流電源に接続したDCリンク部にインバータを介して接続されたモータを、モータの駆動の準備を完了してからモータを停止するまでの間に、コンバータとインバータのうちのいずれか一方に含まれるスイッチング素子のスイッチングを一定のスイッチング周期ごとに行うことによって制御するために、シリアル通信を行うデータ通信装置であって、
    第1の数のスイッチングノイズ耐性状態及び第2の数のスイッチングノイズ非耐性状態の組合せからなる第1のデータの一定のシリアル通信時間に亘る送信を、1又は複数の前記スイッチング周期と同一の時間を有する一定のシリアル通信周期ごとに少なくとも1回行うデータ送信部と、
    第3の数のスイッチングノイズ耐性状態及び第4の数のスイッチングノイズ非耐性状態の組合せからなる第2のデータの前記シリアル通信時間に亘る受信を、前記シリアル通信周期ごとに複数回行うデータ受信部と、
    前記第2のデータの複数回の受信のうちの少なくとも1回の前記第2のデータの受信の際に、前記シリアル通信時間の開始時がスイッチング周期の開始時より後にあり、かつ、前記シリアル通信時間の終了時が次のスイッチング周期の開始時より前にあるように、又は、前記シリアル通信時間内にある全てのスイッチング周期の開始時が前記スイッチングノイズ耐性状態の受信時に一致するように、1又は複数の前記スイッチング周期と同一の時間と異なる前記シリアル通信時間を、前記スイッチング周期、前記シリアル通信周期及び前記データ通信装置の通信速度に基づいて設定するシリアル通信時間設定部と、
    前記データ受信部が受信した複数の前記第2のデータのうちのいずれのデータを前記データ通信装置に取り込むかを、前記第2のデータに対するスイッチングノイズの影響に基づいて決定するデータ取り込み決定部と、
    を有することを特徴とするデータ通信装置。
  2. 前記シリアル通信時間設定部は、前記シリアル通信時間を前記シリアル通信周期の半分未満の時間に設定し、
    前記データ受信部が2回目又はそれ以降に受信する前記第2のデータのシリアル通信時間の開始時を、2回目又はそれ以降の前記第2のデータの受信の直前に受信した第2のデータのシリアル通信時間の終了直後に設定するシリアル時間開始時設定部を更に有する、請求項1に記載のデータ通信装置。
  3. 前記シリアル通信時間設定部は、前記シリアル通信周期の1/3未満の時間に設定し、
    前記データ受信部が2回目又はそれ以降に受信する前記第2のデータのシリアル通信時間の開始時を、2回目又はそれ以降の前記第2のデータの受信の直前に受信した第2のデータのシリアル通信時間の終了時から一つ以上の前記シリアル通信時間に相当する時間を経過した直後に設定するシリアル時間開始時設定部を更に有する、請求項1に記載のデータ通信装置。
  4. 前記第1のデータを送信するか否かを、前記第1のデータに対するスイッチングノイズの影響に基づいて決定するデータ送信決定部を更に有する、請求項1から3のうちのいずれか1項に記載のデータ通信装置。
JP2012187016A 2012-08-27 2012-08-27 モータを制御するためにシリアル通信を行うデータ通信装置 Active JP5559271B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187016A JP5559271B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 モータを制御するためにシリアル通信を行うデータ通信装置
DE102013013848.5A DE102013013848B4 (de) 2012-08-27 2013-08-20 Datenkommunikationsvorrichtung, die zur Steuerung eines Motors eine serielle Kommunikation ausführt
US13/975,794 US8952636B2 (en) 2012-08-27 2013-08-26 Data communication device that carries out serial communication in order to control motor
CN201310376200.2A CN103633898B (zh) 2012-08-27 2013-08-26 为了控制电动机而进行串行通信的数据通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187016A JP5559271B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 モータを制御するためにシリアル通信を行うデータ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014045381A JP2014045381A (ja) 2014-03-13
JP5559271B2 true JP5559271B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=50147971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187016A Active JP5559271B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 モータを制御するためにシリアル通信を行うデータ通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8952636B2 (ja)
JP (1) JP5559271B2 (ja)
CN (1) CN103633898B (ja)
DE (1) DE102013013848B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6875427B2 (ja) * 2019-01-15 2021-05-26 ファナック株式会社 駆動機の駆動状態を伝送するデータ伝送機構を備える装置
JP7414514B2 (ja) 2019-12-23 2024-01-16 ファナック株式会社 監視装置、モータ駆動装置及び監視方法
DE102020109241A1 (de) * 2020-04-02 2021-10-07 Sick Ag Kommunikationsvorrichtung und Verfahren zur Weitergabe von Daten aus einem Regelkreis

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2618532C3 (de) * 1976-04-28 1980-01-17 Neumann Elektronik Gmbh, 4330 Muelheim Anordnung zur Unterdrückung von periodisch auftretenden Störungen in Fernmeldeanlagen
JP3399642B2 (ja) 1994-06-18 2003-04-21 ソニー株式会社 半導体発光素子層の形成方法
JPH08274742A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Matsushita Electric Works Ltd 時分割多重伝送システム
DE10063675C1 (de) * 2000-12-20 2002-06-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Daten auf wenigstens einer elektrischen Energieversorgungsleitung
DE10115804A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 Bayerische Motoren Werke Ag Betriebsverfahren für einen Datenbus für mehrere Teilnehmer
JP4236456B2 (ja) * 2002-12-05 2009-03-11 株式会社ルネサステクノロジ モータ駆動回路
JP4565466B2 (ja) * 2004-02-26 2010-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 モータ駆動装置及びモータ駆動用集積回路装置
US7106021B2 (en) * 2004-05-04 2006-09-12 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for feedback control of a target system utilizing imposition of a periodic modulating signal onto a command signal
JP4613532B2 (ja) * 2004-06-30 2011-01-19 富士電機ホールディングス株式会社 モータ制御装置
KR101321361B1 (ko) * 2005-09-05 2013-10-22 페어차일드코리아반도체 주식회사 모터구동용 인버터 모듈 및 이를 구비한 모터구동장치와인버터 집적회로 패키지
JP4466670B2 (ja) * 2007-03-27 2010-05-26 パナソニック電工株式会社 データ伝送方法
JP4586816B2 (ja) * 2007-03-27 2010-11-24 パナソニック電工株式会社 データ伝送方法並びにデータ伝送装置
JP5253828B2 (ja) * 2008-01-25 2013-07-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 モータ駆動装置および半導体集積回路装置
JP2010088186A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd モータ制御回路
JP4565036B2 (ja) * 2009-01-05 2010-10-20 ファナック株式会社 モータの絶縁劣化検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013013848B4 (de) 2018-01-11
DE102013013848A1 (de) 2014-04-30
JP2014045381A (ja) 2014-03-13
CN103633898B (zh) 2015-07-01
US20140056338A1 (en) 2014-02-27
CN103633898A (zh) 2014-03-12
US8952636B2 (en) 2015-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519734B2 (ja) モータの駆動の準備の完了時にデータの通信速度を変更するマスタ装置
CN103199773B (zh) 基于总线技术的伺服驱动系统
CN204068811U (zh) 能够采取停电对策的电动机控制装置
JP6023059B2 (ja) 一体型サーボシステム、モーターシステム及び一体型サーボシステムの制御方法
JP5559271B2 (ja) モータを制御するためにシリアル通信を行うデータ通信装置
JP5469205B2 (ja) スレーブ装置の数に応じてデータの通信速度を変更するマスタ装置
CN105523077B (zh) 旋转电机控制装置和使用其的电动助力转向装置
JP2020106391A (ja) 車両搭載機器の制御装置
WO2012164740A1 (ja) 多軸モータ駆動システム及び多軸モータ駆動装置
KR20160119078A (ko) 로봇 제어 시스템
US8575884B2 (en) Motor drive control system enabling connection of direct current/alternating current conversion device
JP2007089243A5 (ja)
CN109217738B (zh) 一种四轴集成的伺服驱动器及伺服驱动控制方法
US9071174B2 (en) Motor control device controlling a plurality of motors that drive one driven body
CN205363925U (zh) 一种机械臂的伺服驱动装置
CN109739143A (zh) 一种用于profinet从站的伺服驱动器设计方案
JP6212186B2 (ja) 停電対策を講じることができるモータ制御装置
JP6176183B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP2012210003A (ja) 駆動装置
JP5074816B2 (ja) モータ駆動システム及びモータ駆動方法
CN203590100U (zh) 一种平板探测器随动装置
JP2016039659A (ja) 電動機を有する作業車両、及び電動機の制御方法
JP2015062341A (ja) 停電対策を講じることができるモータ制御装置
JP2000308211A (ja) 電気自動車用電源ユニットの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140116

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150