JP5558843B2 - リールリード - Google Patents

リールリード Download PDF

Info

Publication number
JP5558843B2
JP5558843B2 JP2010003396A JP2010003396A JP5558843B2 JP 5558843 B2 JP5558843 B2 JP 5558843B2 JP 2010003396 A JP2010003396 A JP 2010003396A JP 2010003396 A JP2010003396 A JP 2010003396A JP 5558843 B2 JP5558843 B2 JP 5558843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
lead
main body
body case
brake trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010003396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139689A (ja
Inventor
政朋 奥村
敦雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamahisa and Co Ltd
Original Assignee
Yamahisa and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamahisa and Co Ltd filed Critical Yamahisa and Co Ltd
Priority to JP2010003396A priority Critical patent/JP5558843B2/ja
Priority to US12/981,711 priority patent/US20110168829A1/en
Priority to CN2011100052801A priority patent/CN102119671A/zh
Publication of JP2011139689A publication Critical patent/JP2011139689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558843B2 publication Critical patent/JP5558843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K27/00Leads or collars, e.g. for dogs
    • A01K27/003Leads, leashes
    • A01K27/004Retractable leashes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

本発明は、主として飼い犬の散歩に用いるリード(引き紐)をリールに巻き取り、所望の長さに繰り出せるようにした携帯型のリールリード(引き紐の巻き取り装置)に関する。
リールに巻き取られたリードを犬が引っ張る力に任せて繰り出し、状況に応じてリードを一定の長さに固定し、緩んだリードは巻き取り側への回転付勢力によって自動的に巻き取ることができるように構成された散歩用の携帯型リールリードが公知である。
図9に示すように、例えば特許文献1に開示されたリールリード9は、本体ケース91内にリードを巻き取るためのリール92が収納され、本体ケース91に形成した繰出口93からリードが引き出される。本体ケース91における繰出口93の略反対側には把手94が設けられる。そして、把手94を握ったとき親指が掛かる位置に操作部95が設けられ、この操作部95を親指で押し込むことにより、リードの繰り出しのロック及びロック解除を行うことができるように構成されている。
特許文献2、3等に開示されたリールリードも、把手の太さや角度に若干の相違はあるが、いずれも前述と同じ構成を具備している。そして、これが従来一般のリールリードの構成となっている。
実開平3−23166号公報 特開平10−59630号公報 登録実用新案第3114872号公報
前記従来のリールリードにあっては、本体ケースと把手との間に4本の指を入れてカバンを持つように把手を握り、繰出口を進行方向前方に向けたときに、操作部が本体ケースの上面後部寄りに位置する。そして、その操作部を親指で前方斜め下向きに押し込む操作によって、リードの繰り出しがロックされ、再度、押し込むとロックが解除される。つまり、前記従来のリールリードでは、リードの繰り出しを止めようとする際に、リードが繰り出されるのとほぼ同じ向きに操作部を押し込む必要がある。
しかしながら、前述のような操作は、リードの繰り出しを止めるための動作としては、感覚的に、やや不自然である。例えば、散歩中の犬が突然、他の人間や犬に向かって走り出すようなことが起こり得るが、リードが急に繰り出され、慌ててそれを止めようとする場合、手や指をリードが繰り出されるのと同じ向きに動かすよりも、その反対向き、つまりリードを引き戻そうとする向きに動かすほうが、反射的な感覚としては自然であり、咄嗟の場合でも間違えにくい。
本発明は、このような操作感覚に着目してなされたもので、リードの繰り出しを止めようとする際に、前記従来のリールリードとは反対向きの操作によって、従来よりも自然な感覚で迅速かつ確実に操作することのできるリールリードを提供するものである。
本発明のリールリードは、リードを巻き取るためのリールが、本体ケース内に回転可能に、かつ、巻き取り側への回転力を付勢された状態で収納され、前記リールに巻き取られたリードが前記本体ケースの前部に形成された繰出口から前方へと引き出されることを基本的前提とする。なお、本明細書では、説明の便宜上、リールリードの本体ケースにおいてリードが繰り出される側を「前」と呼び、その反対、つまりリードが巻き取られる側を「後」と呼ぶものとする。
そして、前述の課題を解決するために、本発明のリールリードは、前記本体ケースにおける前記繰出口の下側前面近傍にブレーキトリガーが備えられ、該ブレーキトリガーは、リードを繰り出す向きと反対向き(後向き)に、前記本体ケース内へ押し込み可能に、かつ、押し戻し側に付勢された状態で前記本体ケースに取り付けられ、該ブレーキトリガーを押し込むと、ブレーキトリガーがリールに係合して、リールが繰り出し側に回転するのが規制される、との構成を採用する。
この構成は、比較的小型のリールリードに適するものである。本体ケースを縦向きにし、繰出口を前方に向けて掌中に握持すると、繰出口の下側前面近傍に備えられたブレーキトリガーに、ちょうど人差し指が掛かり、本体ケースの上面には親指が添えられる形になる。散歩時には、その状態で本体ケースを握持しながら、ブレーキトリガーを人差し指で操作して、リードの繰り出しを調整する。この構成によれば、犬が急に走り出すなどしてリードが引っ張られた場合、人差し指を手前(本体ケースの後方)に絞る動作によってブレーキトリガーを押し込み、リードの繰り出しを止めることができる。したがって、咄嗟の場合でも自然な感覚で、まごつかずに操作することができる。
前記ブレーキトリガーは、本体ケースにおける繰出口の近傍位置に、リールの回転軸と略平行に設けられた支軸を介して、前後方向に揺動可能に軸着されることが好ましい。この構成によれば、ブレーキトリガーが、人差し指で操作するのに程良い揺動角度をもって保持され、好適な操作性が得られる。
また、前記の構成におけるブレーキトリガーとリールとの係合機構として、ブレーキトリガーは、リールに臨む後縁部からリール側に向かって突設された係止爪部を備える一方、リールの両端から張り出すフランジの外側面には係止歯部が形成され、ブレーキトリガーの押し込み操作によって前記係止爪部が前記リールの係止歯部に係合することにより、リールの回転が拘束されるように構成することができる。このような係合機構であれば、機構自体が簡素にして合理的であり、ブレーキトリガーとリールとが好ましい感触をもって確実に係合されるから、故障や誤動作も生じにくい。
なお、このリールリードでは、人差し指を絞ってブレーキトリガーを押し込むとリールの繰り出しが規制され、人差し指を緩めるとブレーキトリガーが押し戻されて再度、リールが回転可能になり、リードの繰り出しが自由になる。したがって、リードの長さを一定のままに保持して散歩するには、ブレーキトリガーを押し込んだ状態でロックできるのが望ましい。ブレーキトリガーのロック機構としては、例えばブレーキレバーを再度、押し込むことにより、ロック状態とロック解除状態とが交互に切り替わる機構も考えられる。しかし、かかる機構は内部の部品構成が複雑になってコストが嵩むとともに、咄嗟の際の操作ミスも招き易い。
そこで、本発明のリールリードでは、ブレーキトリガーの操作をロックするための機構を、ブレーキトリガーとは別体に設けることとする。すなわち、ブレーキトリガーのロック機構として、本体ケースにおける繰出口よりも後側上面にロックレバーが備えられ、該ロックレバーは、前記本体ケースの上面に沿って前後方向に摺動可能に取り付けられ、前記ブレーキトリガーを本体ケース内に押し込んだ状態で、前記ロックレバーを前方へ摺動させると、ロックレバーがブレーキトリガーに係合して、ブレーキトリガーがリールの回転を規制した状態にロックされる、との構成を採用する。
この構成に係るロックレバーは、本体ケースを掌中に握持した状態で、ちょうど親指が掛かる位置に設けられる。人差し指を手前に絞る動作と、親指を前方に押し出す動作とは、力の入れ方が同じで無理なく連動できるから、これによっても良好な操作性が得られる。
この構成におけるロックレバーとブレーキトリガーとの係合機構として、ロックレバーは、ブレーキトリガーに向かって突設された係止鉤部を備える一方、ブレーキトリガーの後縁部には前記係止鉤部に対応する鉤受部が形成され、ロックレバーの前進操作によって前記係止鉤部が前記ブレーキトリガーの鉤受部に係合することにより、ブレーキトリガーが押し込み状態で拘束されるものとするのが合理的である。このような係合機構であれば、機構自体が簡素にして合理的であり、ロックレバーとブレーキトリガーとが好ましい感触をもって確実に係合されるから、故障や誤動作も生じにくい。
上述のように構成される本発明のリールリードは、リードの繰り出しを規制しようとする際にブレーキトリガーを操作する向きが、従来とは反対向き、つまりリードを引き戻そうとする向きに設定されている。これにより、従来よりも自然な感覚でブレーキトリガーを操作することができるので、咄嗟の場合でもまごつくことなく、迅速かつ確実にリードの繰り出しを止めることができる。
本発明の第1実施形態に係るリールリードの外観斜視図である。 前記リールリードの分解斜視図である。 前記リールリードの握持状態を示す側面図である。 前記リールリードの上面図である。 前記リールリードの図4におけるA−A断面図である。 前記リールリードの本体ケースを構成する半割体の片側を取り外した分解側面図である。 図6に示すリールリードのブレーキトリガーを押し込んだ状態を示す分解側面図である。 図7に示すリールリードのブレーキトリガーを押し込み位置でロックした状態を示す分解側面図である。 従来一般のリールリードと、その握持状態を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
本発明の第1実施形態を、図1〜図8に示す。このリールリード1は、図3に示すように、片手で握ることができる程度の大きさの本体ケース2を備えている。本体ケース2には把手がないので、握り損なっても落とさないように、手首ストラップ掛着部21が本体ケース2の下側後部に設けられている。また、本体ケース2の外側面には、滑り止め用のラバー22が被装されている。
図2に示すように、本体ケース2は、左右の半割体2A、2Bを抱き合わせて形成され、その内部にリード11を巻き取るためのリール3が収納される。リール3は、本体ケース2の片側半割体2Aに突設されたリール取付軸部23に装着されて回転自在に保持される。
リール3は、リード11を巻き取るための円筒状のドラム31と、その左右両端から張り出す一対のフランジ32とを備えている。ドラム31の中心部分には筒孔部33が形成されている。筒孔部33の内周面とリール取付軸部23との間には渦巻きバネ4が介装され、この渦巻きバネ4がリール3に巻取り側への回転力を付勢している。図2中に符号34で示した部材は、渦巻きバネ4を押えるためにリール3の筒孔部33に嵌挿される蓋体である。
本体ケース2は、前方にやや突き出した形状をなし、その前端に、本体ケース2とは別体に形成された前蓋部材5が取り付けられている。前蓋部材5には、ドラム31に巻き取られたリード11が繰り出される方向に沿って、繰出口51が貫通形成されている。
両フランジ32の外側面には、フランジ32の外周縁向きに突出する略鋸刃状の係止歯部35が、フランジ32の増肉によって形成されている。係止歯部35は、円周方向に複数個、等しい角度間隔を設けて配置されている。
本体ケース2における繰出口51の下側前面にはトリガー操作用開口部24が形成され、この開口部24内にブレーキトリガー6が備えられる。本体ケース2の片側半割体2Aには、リール3の回転軸(リール取付軸部23)と略平行にトリガー支軸25が突設されており、ブレーキトリガー6は、その上部に形成された軸孔61がトリガー支軸25に挿装されることにより、前後方向に揺動可能に保持される。図3のようにして本体ケース2を握持すると、ちょうど人差し指がブレーキトリガー6の前面に掛かり、人差し指を絞ることによってブレーキトリガー6を本体ケース2内へ押し込むことができる。
このブレーキトリガー6の下方寄り両後縁部には、リール3側に向かって突出する係止爪部62が形成されている。そして、図7に示すように、ブレーキトリガー6を本体ケース2内へ押し込むと、前記係止爪部62が前記リール3の係止歯部35に係合する。すると、リール3が繰り出し側に回転できなくなり、リード11の繰り出しが規制される。
ブレーキトリガー6の内側には、後方斜め上向きに開口する略筒状のバネ収容部63(図5参照)が形成され、その内側にコイルバネ64が収容されている。コイルバネ64の後端部は、本体ケース2の前記操作用開口部24近傍に係止されて、コイルバネ64を圧縮状態に保持している。このコイルバネ64が、ブレーキトリガー6を、本体ケース2の前方へ押し戻す側へと付勢する。したがって、図7の状態から人差し指を緩めると、ブレーキトリガー6が前方へ押し戻されてリール3との係合が解かれ、図6の状態に戻って再度、リール3が繰り出し側に回転可能になる。
本体ケース2における繰出口51よりも後側の上面には、前記ブレーキトリガー6をリール3に係合させた状態でロックするためのロックレバー7が備えられている。
ロックレバー7は、上面中央部に指掛かり突起が形成された操作板部71を有し、操作板部71の下面には小断面の首部72が形成されている。本体ケース2には前後方向に細長い摺動用溝孔26が形成されて、この摺動用溝孔26に前記首部72が係合することにより、ロックレバー7が前後方向に摺動自在に保持される。本体ケース2における摺動用溝孔26の側方には、操作板部71の前進位置及び後退位置にそれぞれ引っ掛かる係合突条27が形成されている。
ロックレバー7における首部72の下方には、リール3の両フランジ32を跨ぐようにして脚部73が設けられている。脚部73は、本体ケース2内を前方下向きに延び、その前端に側面視略コ字状の係止鉤部74が形成されている。
一方、ブレーキトリガー6の上方寄り両後縁部には、前記係止鉤部74に対応する側面視略コ字状の鉤受部65が形成されている。そして、図8に示すように、ブレーキトリガー6を本体ケース2内に押し込んだ状態でロックレバー7を前方へ摺動させると、ロックレバー7の係止鉤部74がブレーキトリガー6の鉤受部65に係合して、ブレーキトリガー6が戻らなくなる。こうしてブレーキトリガー6が押し込み状態でロックされることにより、ブレーキトリガー6から指を離しても、リール3の回転が拘束されたままになる。
なお、例示形態にあっては、図6の状態において、ロックレバー7の係止鉤部74の前縁と、ブレーキトリガー6の鉤受部65の後縁とが、適切な傾斜角度をもって互いに当接するように設計されており、ブレーキトリガー6の押し込み操作をせずとも、ロックレバー7を前進させるだけでブレーキトリガー6を強制的にロック位置まで揺動させることができるようになっている。
なお、前述の各実施形態に示した各構成部材の形状はあくまでも一例であり、本発明にあっては、それらの部材の細部形状を、本発明の要旨の範囲内で適宜改変して実施することはもちろん可能である。
1 リールリード
11 リード
2 本体ケース
25 トリガー支軸
3 リール
32 フランジ
35 係止歯部
4 渦巻きバネ
51 繰出口
6 ブレーキトリガー
62 係止爪部
65 鉤受部
7 ロックレバー
74 係止鉤部

Claims (1)

  1. リードを巻き取るためのリールが、本体ケース内に回転可能に、かつ、巻き取り側への回転力を付勢された状態で収納され、前記リールに巻き取られたリードが前記本体ケースの前部に形成された繰出口から前方へと引き出されるリールリードにおいて、
    前記本体ケースにおける前記繰出口の下側前面近傍にブレーキトリガーが備えられ、
    該ブレーキトリガーは、リードを繰り出す向きと反対向きに、前記本体ケース内へ押し込み可能に、かつ、押し戻し側に付勢された状態で前記本体ケースに取り付けられ、
    該ブレーキトリガーを押し込むと、ブレーキトリガーがリールに係合して、リールが繰り出し側に回転するのが規制されるとともに、
    前記本体ケースにおける繰出口よりも後側上面に、ロックレバーが、前記本体ケースの上面に沿って前後方向に摺動可能に取り付けられ、
    該ロックレバーは、ブレーキトリガーに向かって突設された係止鉤部を備える一方、ブレーキトリガーの後縁部には前記係止鉤部に対応する鉤受部が形成され、
    前記ブレーキトリガーを本体ケース内に押し込んだ状態で、前記ロックレバーを前方へ摺動させると、前記係止鉤部が前記ブレーキトリガーの鉤受部に係合することにより、前記ブレーキトリガーが押し込み状態でリールの回転を規制した状態にロックされることを特徴とするリールリード。
JP2010003396A 2010-01-08 2010-01-08 リールリード Active JP5558843B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003396A JP5558843B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 リールリード
US12/981,711 US20110168829A1 (en) 2010-01-08 2010-12-30 Retractable lead
CN2011100052801A CN102119671A (zh) 2010-01-08 2011-01-06 卷轴引线

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003396A JP5558843B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 リールリード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139689A JP2011139689A (ja) 2011-07-21
JP5558843B2 true JP5558843B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=44248418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003396A Active JP5558843B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 リールリード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110168829A1 (ja)
JP (1) JP5558843B2 (ja)
CN (1) CN102119671A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102907336B (zh) * 2012-11-06 2013-11-06 东莞市佳晟实业有限公司 单按钮式牵狗器线轮制动开关
ITVR20130077A1 (it) 2013-03-29 2014-09-30 Ferplast Spa Protezione per guinzagli avvolgibili
CN104167645B (zh) * 2013-05-16 2016-08-24 中航光电科技股份有限公司 机械式自动收绳机构
CN104026039B (zh) * 2014-06-18 2016-02-03 苏州佩德漫特工贸有限公司 安全型宠物牵引器
CN104351077B (zh) * 2014-10-29 2016-08-24 苏州佩德漫特工贸有限公司 宠物牵引器
JP5843994B1 (ja) * 2015-05-19 2016-01-13 ドギーマンハヤシ株式会社 リード収容装置
CN106857125A (zh) * 2017-02-17 2017-06-20 苏州国质信网络通讯有限公司 一种山地野猪防盗用太阳能驱赶器
USD829389S1 (en) * 2017-03-23 2018-09-25 Zhangli Lan Retractable leash handle for animals
CN108739488A (zh) * 2018-06-25 2018-11-06 东莞市佳晟实业有限公司 一种新型宠物牵引器
USD894502S1 (en) * 2018-12-04 2020-08-25 Eric Li Pet harness
CN111377309B (zh) * 2018-12-31 2024-09-13 上海德尔格医疗器械有限公司 一种管线收纳结构、方法及医疗设备
FI128679B (en) * 2019-01-14 2020-10-15 Polar Metalli Oy FARM CONFIGURATION
USD966632S1 (en) * 2020-09-09 2022-10-11 Dong Han Retractable pet leash
CN111903557A (zh) * 2020-09-09 2020-11-10 韩东 一种具有储物仓的宠物牵引器及储物仓开启控制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2217323A (en) * 1938-07-19 1940-10-08 Everett B Sackett Portable reel construction
US2222409A (en) * 1939-11-13 1940-11-19 David E Gottlieb Dog leash
US2250171A (en) * 1940-08-26 1941-07-22 Hugh A Wilkins Adjustable dog leash
US2919676A (en) * 1958-01-16 1960-01-05 Frank A Schneider Leash retaining means
US4501230A (en) * 1983-01-10 1985-02-26 Talo Arnold T Retracting and locking animal leash
IT1243506B (it) * 1990-07-03 1994-06-16 Askoll Spa Guinzaglio riavvolgibile.
DE9304693U1 (de) * 1993-03-24 1993-06-09 Bogdahn Technik GmbH, 2072 Bargteheide Auf- bzw. abrollbare Tierleine
JP3052009U (ja) * 1998-03-04 1998-09-11 日本ユニット株式会社 ペット用曳き綱
DE29804615U1 (de) * 1998-03-09 1998-05-20 Bogdahn-Technik GmbH, 22941 Bargteheide Leineneinrichtung für eine auf- und abrollbare Leine zum Führen von Tieren
US6405683B1 (en) * 1999-08-24 2002-06-18 Eleven, Llc Retractable leash assembly
DE20008014U1 (de) * 2000-05-05 2000-08-03 Müller, Roland, 66453 Gersheim Wickelleine für Tiere
US6792893B1 (en) * 2003-01-28 2004-09-21 Diane Ellen Quintero Retractable two-pet leash
DE10343112A1 (de) * 2003-09-13 2005-04-07 Ferplast S.P.A. Hunde-Rollleine
JP2006174738A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Bonbi:Kk 係留体巻取り装置
US8001933B2 (en) * 2006-07-07 2011-08-23 Robert Cosmo Robley Retractable pet leash and collar apparatus
DE202006010918U1 (de) * 2006-07-14 2006-10-05 Flexi-Bogdahn Technik Gmbh & Co. Kg Leineneinrichtung für eine mechanisch auf- und abrollbare Leine zum Führen von Tieren
DE202007004273U1 (de) * 2007-03-20 2008-07-31 Flexi-Bogdahn Technik Gmbh & Co. Kg Bremseinrichtung für eine Seilrolle einer mechanisch auf- und abwickelbaren Leine zum Führen von Tieren
US8336505B2 (en) * 2008-02-29 2012-12-25 The Hartz Mountain Corporation Ring-shaped retractable pet lead
US20100107992A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Chefetz Nathan S Gentle stop retractable leash
US20110120388A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Manouch Shahbaz Illuminated/multi-faceted pet leash assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20110168829A1 (en) 2011-07-14
JP2011139689A (ja) 2011-07-21
CN102119671A (zh) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558843B2 (ja) リールリード
JP5832086B2 (ja) リールリード
JP5361450B2 (ja) リング形引込み式ペット引きひも
US20120205479A1 (en) Handheld control device for a pet leash
US8522727B2 (en) Leash handle
TWI554207B (zh) 雙軸承捲線器
CA2665574C (en) Chalk line device, hook therefor, and method
JP2011207461A (ja) リール
US11071284B2 (en) Manual reel retractable leash apparatus
JP2008029299A (ja) クローズドフェースリール
US20210120783A1 (en) Two-handed retractable dog leash
JP2008279719A (ja) 塗膜転写具
JP2013169383A (ja) トイレットペーパーホルダー
JP3777139B2 (ja) ペット用リード
KR101002261B1 (ko) 자전거 잠금장치
US6003801A (en) Double-bearing type fishing reel with low-resistance line feed
KR20120000072U (ko) 상자 포장용 수동 테이프 디스펜서
JP2011239825A (ja) 電気掃除機
JP5177791B2 (ja) 墨壷
KR101527367B1 (ko) 화물 결박용 벨트 텐셔너
JP3031031U (ja) 魚釣用リ−ル
KR200338975Y1 (ko) 먹통의 릴 제동장치
JPH085592B2 (ja) リール巻取装置
JPH073872Y2 (ja) 結束機における紐通し装置
JP3062403B2 (ja) リール巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250