JP5555367B1 - 締固め及び敷均し管理システム - Google Patents

締固め及び敷均し管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5555367B1
JP5555367B1 JP2013237709A JP2013237709A JP5555367B1 JP 5555367 B1 JP5555367 B1 JP 5555367B1 JP 2013237709 A JP2013237709 A JP 2013237709A JP 2013237709 A JP2013237709 A JP 2013237709A JP 5555367 B1 JP5555367 B1 JP 5555367B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relative position
gnss
construction machine
computer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013237709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098673A (ja
Inventor
泰蔵 横島
Original Assignee
株式会社シーティーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シーティーエス filed Critical 株式会社シーティーエス
Priority to JP2013237709A priority Critical patent/JP5555367B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555367B1 publication Critical patent/JP5555367B1/ja
Publication of JP2015098673A publication Critical patent/JP2015098673A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

【課題】GNSSによる相対的位置の取得が困難になったとしても効率よく管理できる締固め及び敷均し管理システムを提供することにある。
【解決手段】建設機械10に加速度センサ40とジャイロセンサ42とを装着し、GNSS移動局12とGNSS固定局16との間でのGNSSによる相対的位置の測定状態を検出する測定状態検出手段32が設けられ、GNSSによる相対的位置が取得できないことを検出した場合には、コンピュータ14へはGNSSによる相対的位置が取得できない旨を通知し、この場合には、相対的位置の代わりに、加速度センサ40及びジャイロセンサ42で検出した加速度データ及び角速度データに基づいて建設機械10が走行した位置を判断し、建設機械10が走行した位置を地図データ上で色分けしてモニタ13に表示させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、建設工事における締固めや敷均しに際して用いられる管理システムに関する。
盛り土等を施行する際には、施工場所が予め決められた固さになるよう締固めの管理を行う必要がある。
締固めはローラやブルドーザによって行われることがほとんどであるが、ローラやブルドーザにGNSS(Global Navigation Satellite Systems)移動局の一例としてのGPS移動局を取り付けてその管理を行うことが従来より行われている。
すなわち、ローラやブルドーザにGPS移動局を取り付けておき、施工位置における転圧回数などをチェックすることにより、未転圧や過転圧の防止を図り、作業効率を上げるようにするのである。
例えば、特許文献1には、ブルドーザ及び振動ローラにGPS測量装置と、パソコンと、パケット通信端末を搭載して、ブルドーザの撤出し作業と振動ローラの締固め作業のデータ連携を行うことが開示されている。
また、特許文献2には、2台のGPSアンテナを転圧ローラに搭載して、地盤の転圧域をメッシュ画像で表示して地盤転圧域のメッシュ画像の各区画ごとに転圧回数を更新してメッシュ画像に表示することが開示されている。
上述した特許文献1及び特許文献2のようなGPSによる締固め管理においては、ローラ等にGPS移動局を装着し、他の場所にGPS固定局を設置しておき、GPS固定局とGPS移動局との間で常時通信を行い、GPS固定局に対するGPS移動局の相対的位置を測定することでローラ等の位置を検出するようにしている。
特開2003−253663号公報 特開平10−311022号公報
特許文献1及び特許文献2のようなシステムを採用することにより、GPSでローラやブルドーザの動きを計測することによって、締固めや敷均しの際に、適正な回数を往復したかどうかが正確に管理できる。
しかしながら、上述した方法はあくまでGPSの電波が受信可能な場合に限られる。GPSの電波が全く受信できない施行位置の場合には、最初からGPSを用いない方法で締固めや敷均しを管理するようにすればよい。
ところが、施工位置の一部でGPSの電波が受信できない状態になることもある。これは、施工位置の一部が木影や橋の下に入ってしまうなどの影響が考えられる。
また、GPS移動局とGPS固定局との間での通信が遮断されるような場合であってもGPS移動局の位置が測定できない。
このような場合は、GPSによる管理が部分的に行われなくなってしまうため、GPSで管理不能となった位置については、GPSによる管理システム以前の写真撮影による管理を行わざるを得ない。
このため、施工位置の一部でもGPSの受信状況が悪い場合には、締固めや敷均しの管理効率が極めて悪くなってしまうという課題がある。
そこで本発明は上記課題を解決すべくなされ、その目的とするところは、GNSS(GPS)による締固めや敷均しの際に、GNSS移動局におけるGNSSによる相対的位置の取得が困難になったとしても効率よく管理できる締固め及び敷均し管理システムを提供することにある。
本発明にかかる締固め及び敷均し管理システムによれば、建設機械に装着されるGNSS移動局と、前記GNSS移動局に対してデータ通信可能なGNSS固定局と、建設機械に装着されるコンピュータとを具備し、前記コンピュータは、モニタと、施行位置の地図データが記憶された記憶装置と、前記GNSS固定局と前記GNSS移動局との間で測定されたGNSS移動局の相対的位置に基づいて建設機械が走行した位置を前記地図データ上で色分けして前記モニタに表示させる表示制御手段とを有する締固め及び敷均し管理システムにおいて、前記GNSS固定局と前記GNSS移動局との間におけるGNSS移動局の相対的位置の測定状態を検出し、相対的位置の測定が不能となったことを検出した場合には、前記コンピュータへ相対的位置の測定が不能である旨を通知する測定状態検出手段と、建設機械に装着された加速度センサと、建設機械に装着されたジャイロセンサとを具備し、前記コンピュータは、相対的位置の測定が不能である旨の通信を受信した場合には、相対的位置の代わりに、前記加速度センサ及び前記ジャイロセンサで検出した加速度データ及び角速度データに基づいて建設機械が走行した位置を判断する走行位置判断手段と、前記走行位置判断手段によって判断された建設機械が走行した位置を前記地図データ上で色分けして前記モニタに表示させる補正情報表示制御手段とを有し、前記GNSS移動局の前記測定状態検出手段は、相対的位置の測定が不能であることを検出した後に、相対的位置の測定が回復したことを検出した場合には、前記コンピュータへ相対的位置の測定が回復した旨を通知し、前記コンピュータの前記走行位置判断手段は、前記加速度センサ及び前記ジャイロセンサで検出した加速度データ及び角速度データに基づいた建設機械が走行した位置の判断を停止し、前記コンピュータの前記補正情報表示制御手段は、前記走行位置判断手段によって判断された建設機械が走行した位置の前記地図データ上で色分けして前記モニタへの表示を停止し、前記コンピュータの表示制御手段は、測定された相対的位置に基づいて建設機械が走行した位置を前記地図データ上で色分けして前記モニタに表示させることを特徴としている。
この構成を採用することによって、GNSSの電波が一時的に受信できなくなったり、GNSS固定局と建設機械に搭載したGNSS移動局との間で通信ができなくなったり、あるいは通信が可能でも相対的位置の測定ができなくなるような場合においても、建設機械に搭載した加速度センサとジャイロセンサによって、建設機械の速度及び進行方向が判断できる。このため、GNSSによる相対的位置の取得が一時的にできなくなった場合でも、GNSSで測定した相対的位置に基づく地図データ上での管理と同様に、加速度センサとジャイロセンサにより建設機械の走行位置を地図データ上で管理でき、締固めや敷均しの管理が効率的に行える。
また、GNSSによる相対的位置の取得が再度可能になった場合には、加速度センサ及びジャイロセンサによる締固め及び敷均し管理を止め、GNSSによる締固め及び敷均し管理を再度実行できる。このため、GNSSによる相対的位置の測定が不安定であっても締固め及び敷均し管理を連続して実行でき、効率的な管理が行える。
また、前記加速度センサ及び前記ジャイロセンサで検出した加速度データ及び角速度データに基づいて、相対的位置の測定が不能となってからの走行位置のズレを検出するズレ検出手段と、前記ズレ検出手段によって検出されたズレが予め設定された閾値よりも大きくなった場合には、前記補正情報表示制御手段による動作を停止させる動作停止手段とを具備することを特徴としてもよい。
この構成によれば、ズレが大きい場合には締固め及び敷均し管理のデータとしての信頼性が低くなるので、正式なデータをして採用することが困難であるため、加速度データ及び角速度データによる締固め及び敷均し管理を停止することにして信頼性の高いデータのみを取り扱うことができる。
また、前記ズレ検出手段がズレを検出した場合、ズレが前記閾値に到達するまでの間において、ズレの大きさに基づいて段階的に前記モニタに警告表示を表示させる警告手段を具備することを特徴としてもよい。
この構成によれば、ズレが閾値を超えて管理動作が停止する前に、作業者にズレが生じていることを認識させることができる。
また、前記コンピュータは、前記表示制御手段及び前記補正情報表示制御手段によって地図データ上で建設機械が走行した位置を色分け表示した結果データを記憶する記憶装置と、相対的位置の測定が回復した後、記憶装置に記憶されている結果データのうち、前記補正情報表示制御手段によって色分け表示された部分について、回復した相対的位置による走行位置に結果データを補正することを特徴とする補正手段とを有することを特徴としてもよい。
この構成によれば、GNSSによる相対的位置の測定が回復した後に、加速度データ及びジャイロデータに基づく走行位置の記録を相対的位置による記録に補正できるので、建設機械による走行中に走行を中断しなくても、最終的に相対的位置による走行位置の取得が可能となる。
本発明によれば、締固め及び敷均しの施工データを連続的に把握できる。このため工事発注者側からすれば、監督・検査等の業務を効率化でき、施工管理を確実に確認できる。また、施工業者からすれば、施工時の省力化が図れるため、工期短縮、省人化を図ることができ、また建設機械との接触事故等も少なくすることができるので安全性も向上する。
本実施形態の締固め管理システムの全体構成を示す説明図である。 締固め管理システムのイメージ図である。 締固め管理システムのブロック図である。 走行位置が色づけされた地図データの一例である。
(全体構成)
本発明の締固め及び敷均し管理システムの実施形態について説明する。
以下で説明する実施形態は、締固め及び敷均し管理システムの一例としての締固め管理システムである。
締固めについて説明する。
盛土等の施工を行う場合には、最終的に盛土の固さが予め設定された固さ以上になっている必要がある。そこで、予め土質試験を行って施工位置をローラ等の建設機械によって何回転圧すればよいかが決定される。
そこで、本実施形態の締固め管理システムでは、決定された転圧回数を確実に実行できているかどうか、また未転圧や過転圧を防止することができるようにGNSSを用いて建設機械による転圧位置と転圧回数を管理している。
図1に示すように、本実施形態の締固め管理システム8は、建設機械10にGNSS移動局12とコンピュータ14とを設け、GNSS移動局12と通信するGNSS固定局16を建設機械10ではなく施工位置の近傍の地面に設けている。また、GNSS移動局12及びコンピュータ14に対してデータ通信可能なシステム制御部11を建設機械10に設けている。
GNSSの一例として本実施形態ではGPSを採用している。また、GNSS固定局16は、三脚17に設置されている。
コンピュータ14は、建設機械10の運転席の近傍に設置し、モニタ13が運転手に見えやすいようにするとよい。
GNSS固定局16とGNSS移動局12は、無線によるデータ通信が可能となっている。データ通信の規格としてはBluetooth(登録商標)を例として挙げることができる。
GNSS固定局16及びGNSS移動局12は、衛星からの電波を受信することで現在位置を把握できる。GNSS移動局12は、GNSS固定局16との間で常時Bluetooth(登録商標)による通信を実行し、GNSS固定局16の位置との相対的位置を取得する。このため、移動中のGNSS移動局12は移動中の現在位置を把握することができる。
さらに、GNSS移動局12とシステム制御部11との間は、無線によるデータ通信が可能となっている。データ通信の規格としてはBluetooth(登録商標)を例として挙げることができる。また、GNSS移動局12とシステム制御部11との間は、有線でデータ通信を行ってもよい。
システム制御部11とコンピュータ14との間では無線によるデータ通信が可能となっている。データ通信の規格としてはBluetooth(登録商標)を例として挙げることができる。
GNSS移動局12とGNSS固定局16との間の通信で得られた相対的位置データは、システム制御部11からコンピュータ14へBluetooth(登録商標)で送信する。
コンピュータ14では、システム制御部11から送信されてきた相対的位置データに基づいて、建設機械10の現在の位置を施行位置の地図データ上にプロットする。
地図データと現在の施工位置はモニタ13に表示される。建設機械10を運転中の運転手はモニタ13を見ながら建設機械10を運転する。
図2に、建設機械10による締固め管理のイメージを示している。
コンピュータ14に記憶されている地図データは、1辺が所定長さ(例えば0.5m)のマス目状に区切られている。
コンピュータ14の、後述する表示制御手段38は、地図データ上で建設機械10が走行した位置のマス目の色を他の位置とは異なる色となるように制御する。
(GNSS固定局)
次に、図3に基づいて本システムのさらに詳細な構成について説明する。図3は、本システムの各機器の内部構成を示すブロック図である。
GNSS固定局16は、複数の衛星からの電波を受信する受信部20と、GNSS移動局12との間でデータ通信可能な通信部22とを備えている。上述したように通信部22のデータ通信規格としては、Bluetooth(登録商標)を採用することができる。
(GNSS移動局)
GNSS移動局12は、複数の衛星からの電波を受信する受信部24と、GNSS固定局16との間でデータ通信可能な第1通信部26と、システム制御部11との間でデータ通信可能な第2通信部27を備えている。
GNSS移動局12は、GNSS固定局16との間で衛星からの受信電波情報を通信部26で通信し、GNSS固定局16との間で衛星からの受信電波情報の差から、GNSS固定局16の位置からの相対的な位置を算出する測定手段28を備えている。測定手段28としては、GNSS移動局12内に設けているCPUと相対的位置を算出可能なソフトウェアとが協働して動作することで実現することができる。
測定手段28によって測定された相対的位置データは、システム制御部11へ送信される。
(システム制御部)
システム制御部11は、GNSS移動局12との間でデータ通信可能な通信部29を備えている。通信部29のデータ通信規格の例としては、上述したようにBluetooth(登録商標)を採用することができる。さらに、システム制御部11は、コンピュータ14に対してデータ通信可能な送信部30を備えている。送信部30のデータ通信規格の例としては、上述したようにBluetooth(登録商標)を採用することができる。
送信部30は、GNSS移動局12の測定手段28によって測定された相対的位置データをコンピュータ14へ送信する。測定手段28による相対的位置の測定は、常時行われており、測定された相対的位置データは常時コンピュータ14へ送信される。
また、システム制御部11は、GNSS移動局とGNSS固定局16との間による相対的位置の測定状態を検出する測定状態検出手段32を備えている。測定状態検出手段32としては、GNSS移動局12との間の通信を行う通信部29が有している付属機能であってもよいし、通信部29によって受信したデータをチェック可能なソフトウェアであってもよい。
測定状態検出手段32は、GNSS移動局12とGNSS固定局16との間による相対的位置が測定不能になったことを検出した場合には、送信部30からコンピュータ14へ相対的位置が測定不能になった旨を通知する。
なお、本明細書中では、GNSS固定局16とGNSS移動局12との間ので相対的位置の測定が問題なく行われている状態としてFIX、GNSS固定局16とGNSS移動局12との間での相対的位置の測定が不能の状態としてFLOTとして表現する。
なお、本実施形態では、加速度センサ40及びジャイロセンサ42がシステム制御部11内に設けられている。
なお、建設機械10には、車速計41が取り付けられている。車速計41は、建設機械10の走行速度を測定し、測定された速度データはシステム制御部11に入力される。
システム制御部11では、上述した加速度センサ40によってよる加速度データ、ジャイロセンサ42による角速度データ、車速計41による速度データに基づいて、建設機械10の進行方向及び速度が測定される。
(コンピュータ)
コンピュータ14は、記憶装置34と制御部36とモニタ13とを備えている。記憶装置34としては半導体メモリまたはハードディスクを採用することができる。記憶装置34に施工位置の地図データが記憶されている。
制御部36は、CPU、ROM及びRAM等から構成されており、コンピュータ14の全体動作を制御することができる。また、制御部36は予め記憶されたソフトウェアを読み込んで実行することにより、所定の動作を実行させることができる。
コンピュータ14は、システム制御部11から送信されてきたデータを受信すする受信部37を備えている。受信部37のデータ通信規格としては、Bluetooth(登録商標)を採用することができる。
コンピュータ14は、受信部37で受信したGNSS移動局12の相対的位置データに基づいて地図データ上に、現在の走行位置を表示する表示制御手段38を備えている。表示制御手段38は、記憶装置34に記憶されたソフトウェアが制御部36に読み出されて実現される。
なお、加速度センサ40及びジャイロセンサ42によって測定されたデータはFIX時には必要がなく、FLOT時にGNSS固定局16との間で測定した相対的位置の代わりに建設機械10の現在の走行位置を特定するのに用いられる。
コンピュータ14は、FLOT状態になったことを受信した場合には、加速度センサ40及びジャイロセンサ42によって測定されたデータによって走行位置を判断する走行位置判断手段44を備えている。走行位置判断手段44は、記憶装置34に記憶されたソフトウェアが制御部36に読み出されて実現される。
走行位置判断手段44は、FIXが途切れてFLOTになった地点からの建設機械10の位置から、加速度センサ40、ジャイロセンサ42及び車速計41による走行方向と走行速度に基づいて、現在の走行位置を判断する。
なお、本実施形態では、FLOT時に加速度センサ40及びジャイロセンサ42に加えてさらに車速計41によって測定された速度データによって建設機械10の走行位置を測定しているが、必ずしも車速計41は無くてもよい。
また、コンピュータ14は、補正情報表示制御手段46を備えている。補正情報表示制御手段46は、記憶装置34に記憶されたソフトウェアが制御部36に読み出されて実現される。
補正情報表示制御手段46は、FLOT時に動作するものであって、走行位置判断手段44によって判断された走行位置を地図データ上に表示する。
なお、コンピュータ14では、表示制御手段38と補正情報表示制御手段46によってモニタ13に表示された、走行位置を色分け表示した地図データの内容(結果データ)を記憶装置34に記憶させておくことができる。
記憶装置34に記憶されている結果データは、施工位置を何回転圧したかが明確に色分けされているので、この地図データをデータのままか又はプリントアウトして担当官庁や施工主に提出することができる。
また、コンピュータ14は、結果データを補正可能な補正手段58を備えている。補正手段58は、記憶装置34に記憶されたソフトウェアが制御部36に読み出されて実現される。
補正手段58は、記憶装置34に記憶されている結果データのうち、補正情報表示制御手段46によって色分け表示された部分について、相対的位置による走行位置に結果データを補正することができる。補正手段58の動作は、GNSSによる相対的位置の測定が回復した後に動作可能となる。
(動作説明)
以下、表示制御手段38及び補正情報表示制御手段46の動作について説明する。
表示制御手段38は、記憶装置34に記憶されている地図データを所定間隔おきのマス目状に区切って表示させている。
そして、表示制御手段38は、FIX時にGNSS移動局12から送信されてくる相対的位置データに基づいて、地図データ上での現在位置を算出し、現在走行中の走行位置についてマス目の色を他の位置の色とは異なる色に変更している。図4に、走行位置が着色された地図データの例を示している。
なお、建設機械10の締固め作業としては、ローラの場合には一般的に同一位置を複数回転圧する必要がある。そこで、表示制御手段38は、建設機械10が同一位置を複数回走行した場合には、その回数ごとに異なる色となるように表示している。例えば、1回目の転圧は緑色、2回目の転圧は黄色、3回目の転圧は赤色等である。
このように表示することによって、建設機械10の運転手は、モニタ13を見ながら正確な締固め作業を実行することができる。
測定状態検出手段32がFLOTを検出した場合、システム制御部11はFLOTになった旨をコンピュータ14へ送信する。
コンピュータ14の表示制御手段38は、FLOTになった旨を受信すると相対的位置データに基づく現在走行中の走行位置についてマス目の色を他の位置(走行していない位置)の色とは異なる色に変更する動作を停止する。
システム制御部11は、FLOTになった時から、加速度センサ40及びジャイロセンサ42(及び車速計41)から入力されてくる各データをコンピュータ14へ送信する。
コンピュータ14の走行位置判断手段44は、FLOTになった地点からの建設機械10の位置から、加速度センサ40及びジャイロセンサ42(及び車速計41)による走行方向と走行速度に基づき、現在の走行位置を判断する。
そして、コンピュータ14の補正情報表示制御手段46は、走行位置判断手段44によって判断されたFLOTになった地点からの走行位置を、マス目の色を他の位置(走行していない位置)の色とは異なる色に変更してモニタ13に表示するように動作する。加速度センサ40及びジャイロセンサ42によって測定された走行位置も、FIX時のGNSSによって測定された走行位置と同じ色に着色することができる。
また、測定状態検出手段32が、FLOT後再度FIXされたことを検出した場合には、システム制御部11はFIXになった旨をコンピュータ14へ送信する。
コンピュータ14の走行位置判断手段44及び補正情報表示制御手段46は、は、FIXになった旨を受信すると、加速度センサ40及びジャイロセンサ42(及び車速計41)による走行方向と走行速度に基づいて現在の走行位置についてマス目の色を他の位置の色とは異なる色に変更する動作を停止する。
システム制御部11は、FIXになった時から、GNSS移動局12とGNSS固定局16との間での測定された相対的位置データをコンピュータ14へ送信する。
コンピュータ14の表示制御手段38は、FIX時に送信されてくる相対的位置データに基づいて、地図データ上での現在位置を算出し、現在走行中の走行位置についてマス目の色を他の位置の色とは異なる色に変更する動作を再度実行する。
このように、FIXが外れてFLOTになった場合であっても、FIX中に得られた建設機械10の地図データ上での走行位置に引き続いて、連続して走行位置を色分け表示させることができる。
このため、例えば施工位置の一部が木陰であって、FIX状態が継続できないような場合であっても、その間の施工位置の転圧回数を確実にデータとして表示及び記憶させることができる。
また再度FIXになった場合でもFLOT中に得られた建設機械10の地図データ上での走行位置に引き続いて、連続して走行位置を色分け表示させることができる。
また、FLOTから再FIXされたときには、補正手段58がモニタにFLOT時に記録された結果データを相対的位置データに基づいて補正するかどうかを促す内容をモニタ13に表示させることができる。
作業者が、補正手段58を動作させると、補正手段58は記憶装置34に記憶されている結果データのうち、FLOT時に記憶された部分について、再FIXしたデータに基づいて補正する。
なお、1回の施工においてFLOTとFIXが何回も繰り返される場合には、再FIXする都度補正手段58によって補正していたのでは、作業効率が極めて悪くなる。
このため、補正手段58による補正動作は、該当する施工箇所の一定の作業が完了した後に行ってもよい。
(FLOT中のズレ検出)
なお、施工位置の締固めにおいては、計測誤差が予め定められている。例えば、建設機械10がブルドーザの場合には水平方向の計測誤差は23cm、ローラの場合には水平方向の計測誤差は48cmである。
そして、本実施形態のシステムにおいては、FLOT中に建設機械10の走行が誤差を超えないような機能を有している。
本実施形態では、建設機械10の走行が誤差を超え無いように、システム制御部11にズレ検出手段50を備えている。ズレ検出手段50は、FLOT時に検出した加速度センサ40及びジャイロセンサ42(及び車速計41)の測定したデータに基づいて走行速度と走行方向を算出し、算出した走行速度と走行方向からFLOTが始まったときからの進行方向に対するズレを算出する。
また、システム制御部11は、許容できる計測誤差を予め記憶させておく記憶装置55を備えている。この記憶装置55に記憶された計測誤差が特許請求の範囲でいう閾値に該当する。
ズレ検出手段50は、予定される進行方向に対する現在走行中の位置のズレを常時算出する。算出したズレの大きさは、コンピュータ14へ送信される。
コンピュータ14には、警告手段54及び動作停止手段52が設けられている。警告手段54及び動作停止手段52ともに、記憶装置34に記憶されたソフトウェアが制御部36に読み出されて実現される。
警告手段54は、ズレの大きさに基づいてモニタ13に警告を表示するように機能する。
また、動作停止手段52は、ズレの大きさが閾値を超えた場合に、補正情報表示制御手段46による動作(加速度センサ40及びジャイロセンサ42による走行方向と走行速度に基づいて現在の走行位置についてマス目の色を他の位置の色とは異なる色に変更する動作)を停止する。
警告手段54の動作についてさらに詳述すると、ズレ検出手段50によって検出されたズレの大きさにおいて段階的に異なる警告内容をモニタ13に表示させるとよい。
例えば、ズレの大きさが閾値の50%の場合には黄色の警告文をモニタ13に表示させ、ズレの大きさが閾値の80%の場合には赤色点滅の警告文をモニタ13に表示させるようにするとよい。
(他の実施形態)
なお、上述してきた実施形態では、加速度センサ40及びジャイロセンサ42をGNSS移動局12に接続するようにした例について説明したが、加速度センサ40及びジャイロセンサ42をコンピュータ14に接続してコンピュータ14側で走行位置を判断してもよい。
さらに、ズレ検出手段50もGNSS移動局12ではなくコンピュータ14に設けてもよい。
また、本実施形態ではシステム制御部11は、GNSS移動局12とは別体とし、データ通信可能に接続して設けたが、システム制御部11とGNSS移動局12とを一体に設けてもよい。
さらに、システム制御部11とコンピュータ14とを一体に設けてもよい。
また、GNSS移動局12とシステム制御部11とコンピュータ14との間のデータ通信は、無線通信ではなく有線で接続されていてもよい。
なお、上述してきた各実施形態はすべて施工位置を締固める際に用いられる締固め管理システムについて説明してきた。
しかし、本発明の管理システムとしては、施工位置の締固めだけでなく施工位置の敷均しについても同様に用いることができる。
8 締固め管理システム
10 建設機械
12 GNSS移動局
13 モニタ
14 コンピュータ
16 GNSS固定局
17 三脚
20 受信部
22 通信部
24 受信部
26 第1通信部
27 第2通信部
28 測定手段
29 通信部
30 送信部
32 測定状態検出手段
34 記憶装置
36 制御部
37 受信部
38 表示制御手段
40 加速度センサ
41 車速計
42 ジャイロセンサ
44 走行位置判断手段
46 補正情報表示制御手段
50 ズレ検出手段
52 動作停止手段
54 警告手段
55 記憶装置
58 補正手段

Claims (4)

  1. 建設機械に装着されるGNSS移動局と、
    前記GNSS移動局に対してデータ通信可能なGNSS固定局と、
    建設機械に装着されるコンピュータとを具備し、
    前記コンピュータは、モニタと、施行位置の地図データが記憶された記憶装置と、前記GNSS固定局と前記GNSS移動局との間で測定されたGNSS移動局の相対的位置に基づいて建設機械が走行した位置を前記地図データ上で色分けして前記モニタに表示させる表示制御手段とを有する締固め及び敷均し管理システムにおいて、
    前記GNSS固定局と前記GNSS移動局との間におけるGNSS移動局の相対的位置の測定状態を検出し、相対的位置の測定が不能となったことを検出した場合には、前記コンピュータへ相対的位置の測定が不能である旨を通知する測定状態検出手段と、
    建設機械に装着された加速度センサと、
    建設機械に装着されたジャイロセンサとを具備し、
    前記コンピュータは、
    相対的位置の測定が不能である旨の通信を受信した場合には、相対的位置の代わりに、前記加速度センサ及び前記ジャイロセンサで検出した加速度データ及び角速度データに基づいて建設機械が走行した位置を判断する走行位置判断手段と、
    前記走行位置判断手段によって判断された建設機械が走行した位置を前記地図データ上で色分けして前記モニタに表示させる補正情報表示制御手段とを有し、
    前記GNSS移動局の前記測定状態検出手段は、
    相対的位置の測定が不能であることを検出した後に、相対的位置の測定が回復したことを検出した場合には、前記コンピュータへ相対的位置の測定が回復した旨を通知し、
    前記コンピュータの前記走行位置判断手段は、
    前記加速度センサ及び前記ジャイロセンサで検出した加速度データ及び角速度データに基づいた建設機械が走行した位置の判断を停止し、
    前記コンピュータの前記補正情報表示制御手段は、
    前記走行位置判断手段によって判断された建設機械が走行した位置の前記地図データ上で色分けして前記モニタへの表示を停止し、
    前記コンピュータの表示制御手段は、
    測定された相対的位置に基づいて建設機械が走行した位置を前記地図データ上で色分けして前記モニタに表示させることを特徴とする締固め及び敷均し管理システム。
  2. 前記加速度センサ及び前記ジャイロセンサで検出した加速度データ及び角速度データに基づいて、相対的位置の測定が不能となってからの走行位置のズレを検出するズレ検出手段と、
    前記ズレ検出手段によって検出されたズレが予め設定された閾値よりも大きくなった場合には、前記補正情報表示制御手段による動作を停止させる動作停止手段とを具備することを特徴とする請求項1記載の締固め及び敷均し管理システム。
  3. 前記ズレ検出手段がズレを検出した場合、ズレが前記閾値に到達するまでの間において、ズレの大きさに基づいて段階的に前記モニタに警告表示を表示させる警告手段を具備することを特徴とする請求項2記載の締固め及び敷均し管理システム。
  4. 前記コンピュータは、
    前記表示制御手段及び前記補正情報表示制御手段によって地図データ上で建設機械が走行した位置を色分け表示した結果データを記憶する記憶装置と、
    相対的位置の測定が回復した後、記憶装置に記憶されている結果データのうち、前記補正情報表示制御手段によって色分け表示された部分について、回復した相対的位置による走行位置に結果データを補正することを特徴とする補正手段とを有することを特徴とする請求項1〜請求項3のうちのいずれか1項記載の締固め及び敷均し管理システム。
JP2013237709A 2013-11-18 2013-11-18 締固め及び敷均し管理システム Expired - Fee Related JP5555367B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237709A JP5555367B1 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 締固め及び敷均し管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237709A JP5555367B1 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 締固め及び敷均し管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5555367B1 true JP5555367B1 (ja) 2014-07-23
JP2015098673A JP2015098673A (ja) 2015-05-28

Family

ID=51416888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013237709A Expired - Fee Related JP5555367B1 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 締固め及び敷均し管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5555367B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016079570A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 住友建機株式会社 道路機械
CN106256959A (zh) * 2016-01-27 2016-12-28 上海华测导航技术股份有限公司 一种用接收机控制压路机系统和控制方法
CN107905275A (zh) * 2017-11-15 2018-04-13 山东天星北斗信息科技有限公司 一种挖掘机数字化辅助施工系统及其辅助施工方法
EP3611303A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-19 Wirtgen GmbH Selbstfahrende baumaschine und verfahren zum steuern einer selbstfahrenden baumaschine
CN114373013A (zh) * 2021-12-21 2022-04-19 武汉大学 一种基于图像处理的填筑碾压速度快速统计方法
CN115698433A (zh) * 2020-05-28 2023-02-03 神钢建机株式会社 压实管理系统
CN117822667A (zh) * 2024-01-03 2024-04-05 山东水总有限公司 一种基于图像处理的碾压质量实时监控系统及方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6467442B2 (ja) * 2017-01-17 2019-02-13 東日本電信電話株式会社 無線通信装置の保持装置
JP7033506B2 (ja) * 2018-07-02 2022-03-10 日立建機株式会社 転圧機械
JP7086904B2 (ja) * 2019-09-05 2022-06-20 日立建機株式会社 転圧車両
JP2022067404A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 株式会社シーティーエス 敷均し転圧管理システム
JP7181983B1 (ja) 2021-11-16 2022-12-01 鹿島道路株式会社 舗装管理支援システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004261A (ja) * 2000-04-20 2002-01-09 Shimizu Corp 盛土締固め管理システム
JP2002363963A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Taisei Corp 地盤の締固め管理システム
JP2004125580A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の位置計測システム
JP2004264182A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 移動体の位置計測方法及び装置
JP2005062083A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Komatsu Engineering Corp 位置誤差補正機能を持つ測量システム
JP2005291734A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Univ Nagoya 森林内光環境測定装置
WO2009104254A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 パイオニア株式会社 位置認識装置、補正方法、及び補正プログラム
JP2011069633A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 携帯機器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004261A (ja) * 2000-04-20 2002-01-09 Shimizu Corp 盛土締固め管理システム
JP2002363963A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Taisei Corp 地盤の締固め管理システム
JP2004125580A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の位置計測システム
JP2004264182A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 移動体の位置計測方法及び装置
JP2005062083A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Komatsu Engineering Corp 位置誤差補正機能を持つ測量システム
JP2005291734A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Univ Nagoya 森林内光環境測定装置
WO2009104254A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 パイオニア株式会社 位置認識装置、補正方法、及び補正プログラム
JP2011069633A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 携帯機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016079570A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 住友建機株式会社 道路機械
CN106256959A (zh) * 2016-01-27 2016-12-28 上海华测导航技术股份有限公司 一种用接收机控制压路机系统和控制方法
CN106256959B (zh) * 2016-01-27 2018-10-02 上海华测导航技术股份有限公司 一种用接收机控制压路机系统和控制方法
CN107905275A (zh) * 2017-11-15 2018-04-13 山东天星北斗信息科技有限公司 一种挖掘机数字化辅助施工系统及其辅助施工方法
EP3611303A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-19 Wirtgen GmbH Selbstfahrende baumaschine und verfahren zum steuern einer selbstfahrenden baumaschine
US11774965B2 (en) 2018-08-16 2023-10-03 Wirtgen Gmbh Slipform paver and method for operating a slipform paver
CN115698433A (zh) * 2020-05-28 2023-02-03 神钢建机株式会社 压实管理系统
CN114373013A (zh) * 2021-12-21 2022-04-19 武汉大学 一种基于图像处理的填筑碾压速度快速统计方法
CN114373013B (zh) * 2021-12-21 2024-04-02 武汉大学 一种基于图像处理的填筑碾压速度快速统计方法
CN117822667A (zh) * 2024-01-03 2024-04-05 山东水总有限公司 一种基于图像处理的碾压质量实时监控系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015098673A (ja) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555367B1 (ja) 締固め及び敷均し管理システム
JP6123443B2 (ja) 危険車両通知装置、危険車両通知プログラム、危険車両通知プログラムを記録した記録媒体
US9976286B2 (en) Work machine and correction method of working equipment parameter for work machine
US9704304B2 (en) System for managing mining machinery, method for managing mining machinery, and dump truck
CA2810584C (en) Mining machine movement management system
US9302859B2 (en) Vehicle loading and unloading detection
US9064352B2 (en) Position identification system with multiple cross-checks
AU2016231606A1 (en) Operation control system for mining machine and operation control method for mining machine
US20150330060A1 (en) Calibration system and calibration method for excavator
JP5399459B2 (ja) 鉱山機械の情報収集システム
US20100274434A1 (en) Position monitoring system for a mobile machine
JP6620720B2 (ja) 路面状態判定システム
CN103843035B (zh) 用于几何校准借助车辆的传感器系统形成的传感器数据的设备和方法
JP4380489B2 (ja) 移動体監視システム及び自動二輪車搭載用端末装置
US11669926B2 (en) Information provision device, loading work assistance system, and information provision method
EP2079066A1 (en) On-vehicle electronic apparatus and automotive communication system
JP6511316B2 (ja) コンクリートの打設管理方法
AU2009245863B2 (en) Slippage condition response system
AU2018407034B2 (en) Unmanned vehicle management device, unmanned vehicle management method, and management system
JP6923434B2 (ja) 測位装置
US20140121909A1 (en) Implement Controller Having Angular Rate Correction
JP6667939B2 (ja) 転圧機械
JP2016091422A (ja) 車線変更判定システム
CN110573680A (zh) 挖土机、挖土机管理装置及挖土机管理辅助装置
JP4848886B2 (ja) 車両用診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees