JP5555328B2 - 投影型静電容量方式のタッチパネルを走査するための方法 - Google Patents

投影型静電容量方式のタッチパネルを走査するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5555328B2
JP5555328B2 JP2012542345A JP2012542345A JP5555328B2 JP 5555328 B2 JP5555328 B2 JP 5555328B2 JP 2012542345 A JP2012542345 A JP 2012542345A JP 2012542345 A JP2012542345 A JP 2012542345A JP 5555328 B2 JP5555328 B2 JP 5555328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mutual capacitance
capacitance
excitation signal
mutual
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012542345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513173A (ja
Inventor
ワン,ワン−チウ
リン,チュン−ジ
Original Assignee
ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド
ティーピーケイ タッチ ソリューションズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド, ティーピーケイ タッチ ソリューションズ インコーポレーテッド filed Critical ティーピーケイ タッチ ソリューションズ(シアメン)インコーポレーテッド
Publication of JP2013513173A publication Critical patent/JP2013513173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555328B2 publication Critical patent/JP5555328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、概して静電容量方式のタッチパネルに関し、特に投影型静電容量方式のタッチパネルを走査するための方法に関する。
静電容量方式のタッチパネルは、投影型静電容量方式のタッチパネルと、表面静電容量方式のタッチパネルと、に分けられる。異なるタッチパネルは、異なる構成に基づいて異なる原理を採用している。従来の投影型静電容量方式のタッチスクリーンの分解図である図1に示すように、タッチパネル1は、保護層11、基板12、投影型静電容量方式のタッチパネル13及び制御装置14を含む。保護層11は、略透明であり、投影型静電容量方式のタッチパネル13の一方の面上に配置されている。投影型静電容量方式のタッチパネル13は、基板12に貼り付けられた投影型静電容量方式のタッチパネル13の他方の面が当該基板12上に配置されている。制御装置14は、投影型静電容量方式のタッチパネル13を駆動するために、投影型静電容量方式のタッチパネル13に電気的に接続されている。
従来の投影型静電容量方式のタッチパネルの平面図である図2に示すように、投影型静電容量方式のタッチパネル13は、直角に配置された導電性電極の2つの層を含む。導電性電極の一方の層は、第1軸(検出電極Xによって規定)に沿って平行に配置されたM(M≧1)の第1軸電極を含む。導電性電極の他方の層は、第2軸(駆動電極Yによって規定)に沿って平行に配置されたN(N≧1)の第2軸電極を含む。直角に配置され、互いに絶縁された2つの層は、M×Nの交点を有する電極マトリックスを形成する。制御装置14は、駆動電極Yに接続されたパルス生成器と、検出電極Xに接続された積分器と、を含む。
従来の投影型静電容量方式のタッチパネルの動作原理を図3に示している。相互キャパシタンスを走査する方法は、以下のステップを含む。ステップ(1)において、パルス生成器は、駆動電極Yを充電するために、一定の低周波パルス励起信号を生成する。ステップ(2)において、積分器は、駆動電極Yと検出電極Xとの間の交点で複数の検出電極Xに誘起された電荷を集める。当該電荷に基づいて、制御装置は上述した交点でのキャパシタンスの参照電圧を算出する。そして、他の駆動電極Yは、一つずつパルス生成器によって充電され、駆動電極Yと検出電極Xとの間の全ての交点のキャパシタンスの参照電圧が上述の方法によって算出される。
タッチパネルが接触されると、上述の方法によって各交点で各相互キャパシタンスの電流電圧を得るために、連続的な低周波パルス励起信号を供給することによって、全ての相互キャパシタンスが走査され、電流電圧の夫々は対応する参照電圧と比較される。交点において電流電圧が対応する参照電圧を閾値分超えると、その時の交点は接触エリアに配置されているとみなし、接触エリアに配置された交点の重心を算出することによって接触点は決定される。
一定の周波数の励起信号を供給することによって、全ての相互キャパシタンスを走査する従来の走査方法は、いくつかの問題を生じる。各相互キャパシタンスから積分器までの距離は異なり、それ故に、積分器から特定の交点までの1つの検出電極の長さが、積分器から他の特定の交点までの他の検出電極の長さと異なることは、交差から積分器までの検出電極の特定の長さの抵抗値が、検出電極の他の長さの抵抗値とは異なる場合があることを意味する。そのため、各交点のキャパシタンスは、基本的に等しく、それ故に各相互キャパシタンスのRC定数(抵抗値と容量値との積)はそれに応じて異なる場合がある。RC定数は相互キャパシタンスが積分器に近づくにつれて小さくなり、RC定数は相互キャパシタンスが積分器に遠ざかるにつれて大きくなる。大型のタッチパネルのために、第1の駆動電極Yで形成された相互キャパシタンスのRC定数は、最終の駆動電極Yで形成された相互キャパシタンスのRC定数から大きく異なる。全ての相互キャパシタンスがある一定の相対的に高い周波数の励起信号によって走査されると、電圧は異なるRC定数を有する相互キャパシタンス間で大きく異なり、走査精度に影響を及ぼす。走査精度を保証するために、励起信号の周波数は差を小さくするために低くされるが、低い走査周波数は低い走査速度及び長い走査時間を意味する。
従って、一般的な走査方法の上述した欠点を解消する投影型静電容量方式のタッチパネルのための走査方法を提供することが望まれる。
投影型静電容量方式のタッチパネルを走査する方法は、異なる相互インダクタンスグループに異なる周波数励起信号を提供することによって、少なくとも2つのグループに分けられる相互キャパシタンスを走査し、大きなRC定数を有する相互キャパシタンスグループに供給される励起信号の周波数は、小さなRC定数を有する相互キャパシタンスグループに供給される励起信号の周波数より低く、各相互キャパシタンスの第1の電流電圧を得て、第1の参照電圧を第1の閾値分超える第1の電流電圧の相互キャパシタンスを得るために、第1の電流電圧と第1の参照電圧とを比較し、相対的に低い周波数の励起信号を供給することによって、対象相互キャパシタンスを走査し、各対象相互キャパシタンスの第2の電流電圧を得て、対応する第2の参照電圧を第2の閾値分超える第2の電流電圧の、接触された相互キャパシタンスを得るために、各対象相互キャパシタンスの第2の電流電圧と対応する第2の参照電圧とを比較する。
つまり、本発明の方法は、RC定数に基づいて異なる相互キャパシタンスグループを走査するために異なる周波数の励起信号を用い、異なるRC定数によって生じる相互キャパシタンス間の電圧の差を低減することができ、さらに正確な走査を実現する。そのため、小さいRC定数を有する相互キャパシタンスが高い周波数の励起信号によって走査されるので、対象相互キャパシタンスのみが低い周波数の励起信号によって走査され、走査時間が大きく削減され、言い換えると、走査速度がとても速い。上述した利点によれば、当該方法は特に中間サイズあるいは大きなサイズの投影型静電容量方式のタッチパネルを走査することに好適である。
図1は一般的な投影型静電容量方式のタッチパネルの分解図を示している。 図2は一般的な投影型静電容量方式のタッチパネルの平面図を示している。 図3は投影型静電容量方式のタッチパネルの動作原理を示している。 図4はどのように相互キャパシタンスグループが異なる周波数励起信号を与えられるかを示している。 図5は全ての相互キャパシタンスが第2の参照電圧を設定する間に等しい周波数の励起信号によって走査されることを示している。 図6は接触される投影型静電容量方式のタッチパネルの平面図を示している。 図7は本発明に係る投影型静電容量方式のタッチパネルを走査するための方法のフローチャートである。
本発明の詳細な説明は以下の形態に述べられるが、本発明のスコープを限定することを意図するものではなく、他の応用例に適用することができる。図面は詳細に示されており、開示された各要素の数は開示されたものより多く又は少なくとも良いが、明らかに制限を超えた量を備えたこれらの要素は除外する。
図6は、本発明の実施の形態に係る投影型静電容量方式のタッチパネルの平面図である。タッチパネル13は、第1の軸に沿って平行に配置されたM(M≧1)の検出電極Xと、第2の軸に沿って平行に配置されたN(N≧1)の駆動電極Yと、を含む。駆動電極Yと検出電極Xとは、直交するように配置され、互いに絶縁されて、駆動電極Yと検出電極Xとの間の交点でM×Nの相互キャパシタンスを形成する。接触エリアは、図6に示されるように、複数の交点を備える。概ね電極はITO(Indium tin Oxide)導体で作られている。タッチパネル13に電気的に接続される制御装置(不図示)は、パルス生成器と、積分器と、を含み、パルス生成器は駆動電極Yの一端に接続し、積分器は検出電極Xの一端に接続している。
1つの駆動電極の相互キャパシタンスから積分器までの距離は、他の駆動電極の相互キャパシタンスからの距離と異なる。つまり、1つの駆動電極の相互キャパシタンスのRC定数は、他の駆動電極の相互キャパシタンスのRC定数と異なる。本発明の走査の速度を速くするためのタッチパネルの走査の方法は、タッチパネルを複数の領域に分割し、そして、それぞれ異なる周波数の励起信号を用いることによって、異なる領域を走査する。図7は、本発明に係る投影型静電容量方式を走査するための方法のフローチャートである。当該方法は以下のステップを含む:
ステップ110:異なる相互キャパシタンスグループに異なる周波数の励起信号を供給することによって、少なくとも2つのグループに分割された相互キャパシタンスを走査し、大きいRC定数を有する相互キャパシタンスグループに供給される励起信号の周波数は、小さいRC定数を有する相互キャパシタンスグループに供給される励起信号の周波数に比べて低い。キャパシタンスが励起信号によって駆動されている間、RC定数が変化しない状態が維持された場合、励起信号の周波数が増加するに従って、励起信号は減衰し、周波数が変化しない状態が維持された場合、キャパシタンスのRC定数が増加するに従って、励起信号も減衰する。安定した電圧変化、及びより速い走査速度を維持するために、当該方法は異なる相互キャパシタンスグループに異なる周波数励起信号を供給する。
ステップ120:互いの相互キャパシタンスの第1の電流電圧を得る。第1の電流電圧は、相互キャパシタンスの現在の状態を記憶するために、さらに相互キャパシタンスが以下のステップで接触されたか否かを決定するために用いられる。
ステップ130:第1の参照電圧を第1の閾値分超える第1の電流電圧の対象相互キャパシタンスを得るために、第1の電流電圧と第1の参照電圧とを比較する。第1の参照電圧は、相互キャパシタンスの一般的な通常状態を意味し、また第1の電流電圧と第1の参照電圧との比較は、相互キャパシタンスが接触されたか否かを示す。したがって、電圧変化は、常に存在し、しかし、いくつかの通常のバリエーションは排除され、それ故に第1の閾値の値が用いられる。
ステップ140:相対的に低い周波数の励起信号を供給することによって、対象相互キャパシタンスを走査する。上述のステップによって精選された後、接触された可能性のある相互キャパシタンスの数は、即ち、対象キャパシタンスはとても少ない数に削減されている。今、対象キャパシタンスを走査するために、相対的に低い周波数の励起信号を供給することによって、全体の走査期間中の走査速度はほとんど変化せず、且つ走査の正確性が保証される。
ステップ150:各対象相互キャパシタンスの第2の電流電圧を得る。第2の電流電圧は、対象キャパシタンスの現在の状態を記憶するため、及び対象キャパシタンスが以下のステップで接触されたか否かを決定するために用いられる。
ステップ160:第2の参照電圧を第2の閾値分超えた第2の電流電圧の、接触された相互キャパシタンスを得るために、各対象相互キャパシタンスの第2の電流電圧と、対応する第2の参照電圧と、を比較する。第2の参照電圧は、対象キャパシタンスの一般的な通常状態を意味し、また、第2の電流電圧と第2の参照電圧との比較は、対象キャパシタンスが本当に接触されたか否かを示す。
好ましい形態は、1つの電極の幅は指の寸法の略半分であり、そのため、タッチパネルが接触された際に、接触された少なくとも1つの検出電極Xと1つの駆動電極Yとを有する。一般的には、接触される2又は3つの検出電極Xと駆動電極Yとを有し、そのような接触が感知できることによって、電圧変化が生じる。当該方法は、タッチパネルが接触されるまでに、周期的にタッチパネル全体を走査する。図7に示すように、当該方法は、第1の電流電圧が第1の参照電圧を第1の閾値分超えたか否か、そして第2の電流電圧が第2の参照電圧を第2の閾値分超えたか否か、を決定する。異なる結果に基づいて、異なる処理が実行される。第1の参照電圧を第1の閾値分超える第1の電流電圧の相互キャパシタンスがない、又は第2の参照電圧を第2の閾値分超える第2の電流電圧の相互キャパシタンスがないと、当該方法は全ての相互キャパシタンスの走査を繰り返す。
当該方法はまた、接触された相互キャパシタンスが決定された後に、接触された相互キャパシタンスが形成されている交点の重心を計算する。このステップは、接触された相互キャパシタンスがグループ分けされた接触エリアに対する接触点を決定する。接触エリアにおいて、座標(Xa、Ya)、(Xb、Yb)、(Xc、Yc)及び(Xd、Yd)を有する4つの交点で4つの相互キャパシタンスがあると仮定すると、対応して誘起される電圧はUa、Ub、Uc及びUdである。すなわち、接触エリアの重心(X、Y)は、以下の式によって算出される。
X=(Xa*Ua+Xb*Ub+Xc*Uc+Xd*Ud)/(Ua+Ub+Uc+Ud)、
Y=(Ya*Ua+Yb*Ub+Yc*Uc+Yd*Ud)/(Ua+Ub+Uc+Ud)
全ての相互キャパシタンスは、積分器に対するRC定数に基づき少なくとも2つのグループに分割されている。中間サイズのタッチパネルにおいて、グループの数は少なくすることができ、相互キャパシタンスを多く有する大きいサイズのタッチパネルにおいても、全ての相互キャパシタンスは2以上に分割されている。相互キャパシタンスは、等分又は非等分されることができ、等分することに関して、全ての相互キャパシタンスは、等しい数の相互キャパシタンスを有するグループを形成するために、第2の軸に沿った複数本の軸に基づいて分けられる。非等分することに関して、全ての相互キャパシタンスは、異なる数の相互キャパシタンスを有するグループを形成するために、第2の軸に沿った複数本の軸に基づいて分けられる。図4に示すように、好ましい形態において、投影型静電容量方式のタッチパネル13における全ての相互キャパシタンスは、3つのグループに分割されている。3つのグループは、高いRC定数を有する第1のグループ21、低いRC定数を有する第3のグループ23、及び中間のRC定数を有する第2のグループ22を含む。
各グループの第1の参照電圧は、以下のステップによって設定することができる:異なる周波数を有する励起信号は、各相互キャパシタンスの第1の初期電圧を得るために、各グループに供給され、即ち高い周波数の励起信号は、RC定数が低いキャパシタンスグループに供給され、低い周波数の励起信号は、RC定数が高いキャパシタンスグループに供給される。好ましい形態において、第1のグループ21の相互キャパシタンスは、300KHzの励起信号によって走査され、第2のグループ22の相互キャパシタンスは、600KHzの励起信号によって走査され、さらに第3のグループ23の相互キャパシタンスは、1.2MHzの励起信号によって走査される。その時の各グループの全ての第1の初期電圧の平均値が算出され、当該平均値は各対応するグループの第1の参照電圧としてみなされる。例えば、第1のグループ21の全ての第1の初期電圧の平均値は、第1のグループ21の第1の参照電圧としてみなされ、第2のグループ22の全ての第1の初期電圧の平均値は、第2のグループ22の第1の参照電圧としてみなされ、第3のグループ23の全ての第1の初期電圧の平均値は、第3のグループ23の第1の参照電圧としてみなされる。より安定、且つ正確な第1の参照電圧を得るために、制御装置は、各相互キャパシタンスの複数の第1の初期電圧を得るために、複数回全ての相互キャパシタンスを走査し、その時の各相互キャパシタンスの複数の第1の初期電圧の平均電圧を算出し、各対応するグループの第1の参照電圧として複数の第1の初期電圧の平均電圧の平均値を得る。
第1のグループ21における全ての相互キャパシタンスを走査するための1つの方法は、第1に、積分器に対して、最も遠い1/3の駆動電極Y(駆動電極Yの全ての個数がnと仮定すれば、nの2/3番目からn番目の電極)に充電するために、300KHzの励起信号を供給し、第2に、駆動電極Yと検出電極Xとの交点における検出電極Xで誘起される電荷を集め、その時の電荷を第1の初期電圧に変換する。相互キャパシタンスの他の2つのグループは、同一の方法によって走査することができるが、異なる周波数励起信号、即ち第2のグループ22に600KHzの励起信号を、第3のグループ23に1.2MHzの励起信号を供給しても良い。
図5は、第2の参照電圧を設定する間に、全ての相互キャパシタンスが等しい周波数励起信号によって走査されることを示している。各相互キャパシタンスのための第2の参照電圧の設定は:相対的に低い周波数の励起信号が全ての相互キャパシタンスに供給され、そして各相互キャパシタンスの第2の初期電圧が導き出され、好ましい形態において、励起信号が300KHzである。第2の初期電圧は、各対応する相互キャパシタンスの第2の参照電圧としてみなされる。より安定、且つ正確な第2の参照電圧を得るために、制御装置は、各相互キャパシタンスの複数の第2の初期電圧を得るために、複数回全ての相互キャパシタンスを走査し、その時の各相互キャパシタンスの複数の第2の初期電圧の平均電圧を算出し、その時の複数の第2の初期電圧の平均電圧の平均値は各対応するグループの第2の参照電圧としてみなされる。
全ての相互キャパシタンスを走査するための1つの方法は、第1に全ての駆動電極Yを充電するために300KHzの励起信号を供給し、駆動電極Yと検出電極Xとの間の交点における検出電極Xで電荷が誘起され、その時の電荷を第2の初期電圧に変換する。
全ての相互キャパシタンスは、RC定数が低いキャパシタンスグループに高い周波数の励起信号を供給することによって走査され、RC定数が高いキャパシタンスグループに低い周波数の励起信号を供給することによって走査される。その時の各相互キャパシタンスの第1の電流電圧を得て、第1の参照電圧を第1の閾値分超える第1の電流電圧の対象相互キャパシタンスを得るために、第1の電流電圧と第1の参照電圧とを互いに比較する。好ましい形態において、第1のグループ21の相互キャパシタンスは、300KHzの励起信号によって走査され、第2のグループ22の相互キャパシタンスは、600KHzの励起信号によって走査され、第3のグループ23の相互キャパシタンスは、1.2MHzの励起信号によって走査される。
相互キャパシタンスの電圧変化は、高い周波数の励起信号を相互キャパシタンスに供給している間に、接触又は駆動電極Yへの不十分な充電によって生じる場合があり、第1の参照電圧を第1の閾値分超える第1の電流電圧の相互キャパシタンスが対象相互キャパシタンスであるとみなされ、接触された相互キャパシタンスでない場合がある。対象相互キャパシタンスは、接触された相互キャパシタンスを決定するためにさらに分析されるべきである。対象相互キャパシタンスの数が全ての数よりはるかに少なくなっているので、相対的に低い周波数を供給することで対象相互キャパシタンスを走査することは、走査の正確性を保証することができ、走査速度に大きな影響を与えない。
全ての相互キャパシタンスは、相対的に低い周波数の励起信号を駆動電極Yに供給することによって走査される。第1に、300KHzの励起信号が対象相互キャパシタを介して全ての駆動電極Yを充電するために供給され、第2に、駆動電極Yと検出電極Xとの間の交点における検出電極Xで誘起された電荷が集められ、そして、電荷が第2の電流電圧に変換される。対応する第2の参照電圧を第2の閾値分超えた第2の電流電圧の相互キャパシタンスが接触されたキャパシタである。それ故に、充電が不十分な相互キャパシタンスは、第2の閾値を設定することで排除される。
例として、57×42(57の駆動電極と42の検出電極)のサイズを有する投影型静電容量方式のタッチパネルを得て、300KHz、600KHz及び1.2MHzの周波数を夫々有する3種類の励起信号がタッチパネルを走査するために供給され、以下のテストデータが結果として生じ:
Figure 0005555328
表における電圧値は駆動電極を指定するために対応する励起信号を供給することによって得られる。電圧の許容は、300KHz、600KHz及び1.2MHzの励起信号の夫々を供給する間、31%、76.7%及び100%であり、低い周波数の励起信号はより安定し、正確な電圧変化を提供する。
本発明の好ましい形態において、当該方法は、全ての相互キャパシタンスを3つのグループに分割し、各グループの相互キャパシタンスのRC定数に基づいて異なるグループに異なる周波数の励起信号を供給し、電圧は異なるグループにおいて近づき、それは電圧変化が安定することを意味する。対象相互キャパシタンスの数は、全ての数よりはるかに少なくなっているので、相対的に低い周波数を供給することで対象相互キャパシタンスを走査することは、正確な走査を保証することができ、走査速度に大きな影響を与えない。本発明に係る好ましい形態の方法におけるトータルの走査時間は、一定の300KHzの励起信号を供給することによって従来型の走査方法を用いた時間の1/3を削減する。
本発明は構造上の特徴及び/又は方法論的な動作を明細書において述べ、添付の特許請求の範囲で規定される本発明は、述べられた明細書の特徴や動作に必ずしも限定されるものではなく、明細者の特徴や動作は請求項に係る発明を実行する例示を述べている。
<付記1>
タッチパネルを複数の領域に分割し、
夫々異なる周波数の励起信号を用いることで異なる前記領域を走査する、
走査を速くするためにタッチパネルを走査する方法。
<付記2>
タッチパネルを複数の領域に分割する際に、
タッチパネルにおいて、直角に配置され、互いに絶縁される駆動電極と検出電極とによって形成される相互キャパシタンスを、対応する領域に配置された複数の相互キャパシタンスを有する各グループを含むように、複数の連続するグループに分割する、付記1に記載の方法。
<付記3>
大きなRC定数を有する領域に供給される励起信号の周波数は、小さいRC定数を有する領域に供給される励起信号の周波数より低い、付記1又は2に記載の方法。
<付記4>
前記励起信号によって走査された後に、容量が変化する対象キャパシタンスを得て、
接触されたキャパシタンスを得るために、相対的に低い周波数の励起信号を用いることによって、前記対象キャパシタンスを走査する、付記1乃至3のいずれかに記載の方法。
<付記5>
前記対象キャパシタンスを得る際に、
各相互キャパシタンスの第1の電流電圧を得て、
前記第1の電流電圧と第1の参照電圧とを比較し、
前記第1の参照電圧を第1の閾値分超える第1の電流電圧の前記対象キャパシタを得る、付記4に記載の方法。
<付記6>
前記接触されたキャパシタンスを得る際に、
各対象キャパシタンスの第2の電流電圧を得て、
各対象相互キャパシタンスの第2の電流電圧と対応する第2の参照電圧とを比較し、
前記対応する第2の参照電圧を第2の閾値分超える第2の電流電圧の、前記接触されたキャパシタンスを得る、付記5に記載の方法。
<付記7>
前記第1の参照電圧を前記第1の閾値分超える第1の電流電圧の相互キャパシタンスが無いと、全ての相互キャパシタンスを走査するステップに戻って手順を進める、付記6に記載の方法。
<付記8>
前記第1の参照電圧及び前記第2の参照電圧は、経験値に基づいて示される付記6又は7に記載の方法。
<付記9>
全ての前記相互キャパシタンスが3つの等しいグループに分割され、前記第1の参照電圧を得るために各グループに供給される前記励起信号の周波数は、前記RC定数の大小に基づいて、300KHz、600KHz及び1.2MHzに設定され、前記第2の参照電圧を得るために、全ての前記3つのグループに供給される前記励起信号の周波数は、300KHzに設定され、
前記第1の電流電圧を得るために、各グループに供給される前記励起信号の周波数は、前記RC定数の大小に基づいて、300KHz、600KHz及び1.2MHzに設定され、
前記第2の電流電圧を得るために、全ての前記相互キャパシタンスに供給される励起信号の周波数は、300KHzに設定される、付記6又は7に記載の方法。

Claims (16)

  1. タッチパネルを複数の領域に分割し、
    夫々異なる周波数の励起信号を用いることで異なる前記領域を走査する、
    走査を速くするためにタッチパネルを走査する方法であって、
    大きなRC定数を有する領域に供給される励起信号の周波数は、小さいRC定数を有する領域に供給される励起信号の周波数より低い、方法
  2. タッチパネルを複数の領域に分割する際に、
    タッチパネルにおいて、直角に配置され、互いに絶縁される駆動電極と検出電極とによって形成される相互キャパシタンスを、対応する領域に配置された複数の相互キャパシタンスを有する各グループを含むように、複数の連続するグループに分割する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記励起信号によって走査された後に、容量が変化する対象キャパシタンスを得て、
    接触されたキャパシタンスを得るために、相対的に低い周波数の励起信号を用いることによって、前記対象キャパシタンスを走査する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記対象キャパシタンスを得る際に、
    各相互キャパシタンスの第1の電流電圧を得て、
    前記第1の電流電圧と第1の参照電圧とを比較し、
    前記第1の参照電圧を第1の閾値分超える第1の電流電圧の前記対象キャパシタンスを得る、請求項に記載の方法。
  5. 前記接触されたキャパシタンスを得る際に、
    各対象キャパシタンスの第2の電流電圧を得て、
    各対象相互キャパシタンスの第2の電流電圧と対応する第2の参照電圧とを比較し、
    前記対応する第2の参照電圧を第2の閾値分超える第2の電流電圧の、前記接触されたキャパシタンスを得る、請求項に記載の方法。
  6. 前記第1の参照電圧を前記第1の閾値分超える第1の電流電圧の相互キャパシタンスが無い、又は前記第2の参照電圧を前記第2の閾値分超える第2の電流電圧の相互キャパシタンスが無いと、全ての相互キャパシタンスを走査するステップに戻って手順を進める、請求項に記載の方法。
  7. 前記接触された相互キャパシタンスが決定された後に、前記接触された相互キャパシタンスが形成された交点の重心をさらに算出する、請求項乃至のいずれか1項に記載の方法。
  8. 全ての相互キャパシタンスは少なくとも2つの等しい又は等しくないグループに分割される、請求項2乃至のいずれか1項に記載の方法。
  9. 各グループの前記第1の参照電圧は以下のステップで設定され、
    前記各相互キャパシタンスの第1の初期電圧を得るために、各対応するグループに等しい励起信号を供給し、
    前記各グループの全ての前記第1の初期電圧の平均値を算出し、
    前記対応するグループの第1の参照電圧として前記平均値を得る、請求項乃至のいずれか1項に記載の方法。
  10. 各グループの前記第1の参照電圧は以下のステップで設定され、
    前記各相互キャパシタンスの複数の第1の初期電圧を得るために、各対応するグループに等しい励起信号を複数回供給し、
    前記各相互キャパシタンスの複数の第1の初期電圧の平均電圧を算出し、
    前記各グループで相互キャパシタンスの全ての平均電圧の平均値を算出し、
    前記平均値を各対応するグループの第1の参照電圧とする、請求項乃至のいずれか1項に記載の方法。
  11. 複数の前記第1の初期電圧は以下のステップによって導き出され、
    前記対応するグループの駆動電極の各々に励起信号を複数回供給し、
    検出電極で誘起された電荷を集め、前記励起信号によって前記駆動電極が駆動させられる度に、前記電荷を1つの第1の初期電圧に変換する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記各相互キャパシタンスの第2の参照電圧は以下のステップで設定され、
    全ての前記相互キャパシタンスに、相対的に低い周波数の励起信号を供給し、前記各相互キャパシタンスの第2の初期電圧を得て、
    前記第2の初期電圧を前記各相互キャパシタンスの第2の参照電圧とする、請求項又はに記載の方法。
  13. 前記各相互キャパシタンスの第2の参照電圧は以下のステップで設定され、
    全ての前記相互キャパシタンスに、複数回相対的に低い周波数の励起信号を供給し、前記各相互キャパシタンスの複数の第2の初期電圧を得て、
    前記各相互キャパシタンスの複数の第2の初期電圧の平均値を算出し、
    前記平均値を前記各相互キャパシタンスの第2の参照電圧とする、請求項又はに記載の方法。
  14. 複数の前記第2の初期電圧は以下のステップで導き出され、
    駆動電極の各々に複数回相対的に低い周波数の励起信号を供給し、
    検出電極で誘起される電荷を集め、相対的に低い周波数の励起信号によって前記駆動電極が駆動させられる度に、前記電荷を1つの第2の初期電圧に変換する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記各相互キャパシタンスの第1の電流電圧を得る際に、
    前記励起信号を前記各相互キャパシタンスの駆動電極に供給し、
    検出電極で誘起される電荷を集め、前記電荷を前記各相互キャパシタンスの第1の電流電圧に変換する、請求項乃至のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記各対象相互キャパシタンスの第2の電流電圧を得る際に、
    前記相対的に低い周波数の励起信号を前記各対象相互キャパシタンスの駆動電極に供給し、
    検出電極で誘起される電荷を集め、前記電荷を前記各対象相互キャパシタンスの第2の電流電圧に変換する、請求項又はに記載の方法。
JP2012542345A 2010-01-21 2010-09-07 投影型静電容量方式のタッチパネルを走査するための方法 Expired - Fee Related JP5555328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010103958.5 2010-01-21
CN2010101039585A CN101840294B (zh) 2010-01-21 2010-01-21 一种投射电容式触控面板的扫描方法
PCT/CN2010/076670 WO2011088681A1 (en) 2010-01-21 2010-09-07 Method for scanning projective capacitive touch panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513173A JP2013513173A (ja) 2013-04-18
JP5555328B2 true JP5555328B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=42743695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542345A Expired - Fee Related JP5555328B2 (ja) 2010-01-21 2010-09-07 投影型静電容量方式のタッチパネルを走査するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8866792B2 (ja)
EP (1) EP2526472A4 (ja)
JP (1) JP5555328B2 (ja)
KR (1) KR101473541B1 (ja)
CN (1) CN101840294B (ja)
DE (1) DE202010018476U1 (ja)
WO (1) WO2011088681A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102124429B (zh) * 2008-06-20 2015-06-24 美泰有限公司 电容性触摸板和结合了相同触摸板的玩具
TWI406167B (zh) * 2010-08-20 2013-08-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 具有偵測多點觸控功能的觸控系統及偵測多點觸控的方法
WO2012090805A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 表示装置
US9128570B2 (en) 2011-02-07 2015-09-08 Cypress Semiconductor Corporation Noise filtering devices, systems and methods for capacitance sensing devices
KR20130056081A (ko) 2011-11-21 2013-05-29 삼성전기주식회사 접촉 감지 장치 및 접촉 감지 방법
KR101338285B1 (ko) * 2012-01-12 2013-12-09 주식회사 하이딥 터치 패널에서 터치를 감지하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
US9152270B2 (en) * 2012-01-20 2015-10-06 Standard Microsystems Corporation Methods and systems for improving touch sensitivity of touch-based devices
US9098153B2 (en) * 2012-02-01 2015-08-04 Qualcomm Technologies, Inc. Touch panel excitation using a drive signal having time-varying characteristics
US9444452B2 (en) * 2012-02-24 2016-09-13 Parade Technologies, Ltd. Frequency hopping algorithm for capacitance sensing devices
US9209802B1 (en) * 2012-02-24 2015-12-08 Parade Technologies, Ltd. Frequency selection with two frequency sets of multiple operating frequencies in a mutual capacitance sensing devices
WO2013129304A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 タッチパネル装置、情報処理装置、タッチ検出方法及び記憶媒体
TWI463386B (zh) * 2012-04-03 2014-12-01 Elan Microelectronics Corp A method and an apparatus for improving noise interference of a capacitive touch device
US20130328813A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-12 Inputek Co., Ltd. Unlocking Mechanism for a Touch Screen Device
CN102968229A (zh) * 2012-11-07 2013-03-13 江苏美琪威电子科技有限公司 电容式触摸屏感应器的充电电流补偿方法及系统
KR102014276B1 (ko) * 2012-11-12 2019-08-26 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
FR3004551A1 (fr) * 2013-04-15 2014-10-17 Fogale Nanotech Procede de detection capacitif multizone, dispositif et appareil mettant en oeuvre le procede
TWI501132B (zh) * 2013-07-02 2015-09-21 敦泰電子股份有限公司 低複雜度單層透明電極圖案之觸控面板及其感測方法
TWI543051B (zh) * 2013-09-18 2016-07-21 義隆電子股份有限公司 調整取樣頻率之掃描方法及使用該掃描方法的觸控裝置
JP2015125687A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 タッチ検出装置及び半導体装置
US20150378494A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 Ronald Steven Cok Operating micro-wire electrodes having different spatial resolutions
KR101582749B1 (ko) * 2014-06-30 2016-01-05 충북대학교 산학협력단 고속 검색 기법을 이용한 터치 스크린 감지 방법
EP2975501B1 (en) * 2014-07-18 2023-08-02 Semtech Corporation A measuring circuit and measuring method for a capacitive touch-sensitive panel
CN105278665B (zh) * 2014-07-24 2018-10-12 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN105278849B (zh) * 2014-07-24 2019-01-15 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US10620727B2 (en) 2014-07-24 2020-04-14 Beijing Lenovo Software Ltd. Information processing method and electronic device
CN105739795B (zh) * 2014-12-12 2018-09-21 宸鸿科技(厦门)有限公司 电容式触控面板及其触控感测方法
KR101788853B1 (ko) * 2014-12-31 2017-10-20 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
US9740354B2 (en) * 2015-12-14 2017-08-22 Synaptics Incorporated Flexible frequency shifting in a capacitive image sensor
US10078406B2 (en) * 2016-03-31 2018-09-18 Synaptics Incorporated Capacitive side position extrapolation
US10585529B2 (en) 2016-11-04 2020-03-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Selecting correlation reference based on noise estimation
GB201720335D0 (en) 2017-12-06 2018-01-17 Zedsen Ltd Examining objects with electric fields
GB201810602D0 (en) 2018-06-28 2018-08-15 Nordic Semiconductor Asa Mutual capacitance measurement
CN111610872B (zh) * 2019-02-26 2023-07-07 敦泰电子有限公司 触控控制方法、电路系统及触控装置
CN112905034B (zh) * 2019-12-03 2023-09-19 敦泰电子(深圳)有限公司 触控侦测方法、装置及电子设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188882A (ja) * 2001-10-12 2003-07-04 Hiroyuki Shinoda 通信装置、通信デバイス、基板実装方法および触覚センサ
DE202004021638U1 (de) * 2003-02-10 2009-12-31 N-Trig Ltd. Berührungsdetektion für einen Digitalisierer
US8279180B2 (en) * 2006-05-02 2012-10-02 Apple Inc. Multipoint touch surface controller
US8059015B2 (en) * 2006-05-25 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance sensing matrix for keyboard architecture
US9069417B2 (en) * 2006-07-12 2015-06-30 N-Trig Ltd. Hover and touch detection for digitizer
US7812827B2 (en) 2007-01-03 2010-10-12 Apple Inc. Simultaneous sensing arrangement
US8232970B2 (en) 2007-01-03 2012-07-31 Apple Inc. Scan sequence generator
US8493331B2 (en) * 2007-06-13 2013-07-23 Apple Inc. Touch detection using multiple simultaneous frequencies
US20090009483A1 (en) 2007-06-13 2009-01-08 Apple Inc. Single-chip touch controller with integrated drive system
KR20090027066A (ko) 2007-09-11 2009-03-16 리디스 테크놀로지 인코포레이티드 터치 패드 구동 장치 및 구동 방법
US7868877B2 (en) * 2007-10-18 2011-01-11 Freescale Semiconductor, Inc. Touch panel detection circuitry and method of operation
US8004500B2 (en) * 2007-10-26 2011-08-23 Apple Inc. Switched capacitor projection scan multi-touch sensor array
JP4794010B2 (ja) * 2008-01-16 2011-10-12 三菱自動車工業株式会社 タッチセンサ装置、制御方法、タッチパネル装置、及びプログラム
US7735383B2 (en) * 2008-06-24 2010-06-15 Synaptics Incorporated Balanced resistance capacitive sensing apparatus
JP5071735B2 (ja) * 2008-08-08 2012-11-14 ソニー株式会社 静電容量型センサーデバイスの容量変化測定回路、静電容量型センサーモジュール、静電容量型センサーデバイスの容量変化測定方法及び電子機器
US8314779B2 (en) * 2009-02-23 2012-11-20 Solomon Systech Limited Method and apparatus for operating a touch panel

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011088681A1 (en) 2011-07-28
CN101840294B (zh) 2012-01-18
CN101840294A (zh) 2010-09-22
US20110175847A1 (en) 2011-07-21
KR20120134102A (ko) 2012-12-11
KR101473541B1 (ko) 2014-12-16
EP2526472A4 (en) 2014-02-19
JP2013513173A (ja) 2013-04-18
EP2526472A1 (en) 2012-11-28
DE202010018476U1 (de) 2017-01-05
US8866792B2 (en) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555328B2 (ja) 投影型静電容量方式のタッチパネルを走査するための方法
KR101446221B1 (ko) 투사 정전용량식 터치 패널 스캐닝 방법, 기억 매체, 및 투사 정전용량식 터치 패널 스캐닝 장치
KR102399842B1 (ko) 감응 및 작동이 동시에 가능한 햅틱 장치
TWI614647B (zh) 力感測x-y觸控感測器
TWI528422B (zh) 位置感測器之面板
KR100989786B1 (ko) 터치 스크린의 멀티 터치 검출 장치 및 방법
KR101505041B1 (ko) 재구성가능한 검출점을 갖는 터치패널 및 그 검출 방법
JP2010092275A5 (ja)
KR20120083244A (ko) 정전용량 방식 터치 스크린 또는 터치 패널을 이용한 사전결정된 객체의 검출
US10248265B2 (en) Touch detecting panel
JP2013537673A (ja) 容量性接触センサのための力および真の容量性接触測定技法
JP6062914B2 (ja) 制御点検知パネル、及び当該制御点検知パネルのデザイン方法
US10545575B2 (en) Touch screen and touch panel device
US9134870B2 (en) Capacitive touch-sensitive panel and mobile terminal using the same
US9891771B2 (en) Providing hover touch on a touch panel and method for driving the touch panel
US10203804B2 (en) Input device, and control method and program therefor
US11281329B2 (en) Device for detecting touch
CN104516608B (zh) 触摸屏面板
WO2013023082A1 (en) High resolution non-ghosted gestures
US20130162593A1 (en) Projected capacitive touch panel and coordinate detecting method thereof
CN109669585B (zh) 可确定导电类型的电容式触摸感测
KR20100076921A (ko) 터치 스크린의 멀티 터치 검출 장치 및 방법
TW201145124A (en) Method for scanning the projective capacitive touch panel
TWI430158B (zh) Projection method of projection capacitive touch panel
TWI494818B (zh) 整合電容觸控與電阻觸控的裝置及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees