JP5554874B1 - Land float in tsunami hazard area - Google Patents

Land float in tsunami hazard area Download PDF

Info

Publication number
JP5554874B1
JP5554874B1 JP2013255788A JP2013255788A JP5554874B1 JP 5554874 B1 JP5554874 B1 JP 5554874B1 JP 2013255788 A JP2013255788 A JP 2013255788A JP 2013255788 A JP2013255788 A JP 2013255788A JP 5554874 B1 JP5554874 B1 JP 5554874B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
float
tsunami
road
land float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013255788A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015052261A (en
Inventor
一剛 小島
Original Assignee
一剛 小島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一剛 小島 filed Critical 一剛 小島
Priority to JP2013255788A priority Critical patent/JP5554874B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5554874B1 publication Critical patent/JP5554874B1/en
Publication of JP2015052261A publication Critical patent/JP2015052261A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】東日本震災で二万人以上の市民が避難を完了することなくして亡くなった、それは避難施設までの移動距離は老人、子供、障害者などにとって非常に長いので、避難時間を大幅に短縮する工法を考案した。
【解決手段】
擁壁基礎(4)に隣接する陸上フロート(1)が、複数個で構成されたユニットを構成する。ユニットは、幹線道路(16)、一般道路(67)、前面道路(68)により囲まれた特徴を有している。このユニットを複数個を配置することにより宅地造成工事を実現する。
【選択図】図1
[Problem] More than 20,000 citizens died without completing evacuation in the Great East Japan Earthquake, because the distance to evacuation facilities is very long for elderly people, children, disabled people, etc. A shortening method was devised.
[Solution]
The land float (1) adjacent to the retaining wall foundation (4) constitutes a plurality of units. The unit has a feature surrounded by a main road (16), a general road (67), and a front road (68). Realize construction of residential land by arranging multiple units.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、津波危険地域の土地造成に係る陸上フロート関する。   The present invention relates to a land float relating to land preparation in a tsunami risk area.

先ほど発生した東日本震災において、午後2時過ぎの明るい時間帯にも関わらず
二万人を超す死亡者が発生した。それは、従来に於いて津波対策が十分に行われていなかったからである。
In the East Japan Earthquake that occurred earlier, more than 20,000 deaths occurred in spite of the bright hour after 2:00 pm. This is because tsunami countermeasures have not been sufficiently taken in the past.

震災発生から、約1年半が過ぎた現時点においても、具体的な造成案等が公表されていない。自宅等から避難場所への移動距離の長さや、土地の標高差がありすぎて短時間に避難を完了することが出来ないプレゼンテーションが多すぎるように思える。   At the present time, about one and a half years have passed since the occurrence of the earthquake, no concrete proposals have been published. It seems that there are too many presentations that cannot complete the evacuation in a short time due to the length of the moving distance from the home etc. to the evacuation site and the difference in elevation of the land.

津波発生時に、通常の社会生活を継続中の状態から緊急避難行動を開始するに当たって最も不利な状況を仮定してみる。冬季、雨天、真夜中、就寝時、入浴時、老人、病人、子供、離島、海岸線、小規模集落などが要件として考えられる。
このような要件が2つ、3つ重なった条件を持つ市民が、最低限の準備を整えて5分以内に自宅から避難行動を開始することが出来るであろうか。ほとんどの人は、不可能と言わざるを得ない。避難時間の短縮のためにこの工法を考案した。
Let's assume the most unfavorable situation when starting an emergency evacuation action from the state of normal social life when a tsunami occurs. Winter, rainy weather, midnight, bedtime, bathing, elderly people, sick people, children, remote islands, coastlines, small villages, etc. can be considered as requirements.
Can citizens with two or three of these requirements start evacuation from their homes within five minutes with minimal preparation? Most people have to say that it is impossible. This method was devised to shorten the evacuation time.

仮にもし、自宅の敷地が避難用の地下シェルター等であったならば、公道を通行している市民の誰でもがすぐさま使える地下シェルターがあったならば、かなりの人が津波に巻き込まれることから救うことが出来たであろう。   If the site of your home was an underground shelter for evacuation, etc., if there was an underground shelter that anyone on the public road could use immediately, a considerable number of people would be involved in the tsunami. I could have saved it.

特開2003―20663号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-20663

現在いろんなプレゼンテーションが提案されているが、常識的な工法、従来の工法で現場施工するには作業工程が複雑で手間とコストがかかり、工事期間が長期間に渡り、コストも高額になることが問題点である。また、いまだに復興再開が止まっている上に、工事が長期間にわたると、被災者の具体的な復興が確保されない危険性がある。仮に、現在プレゼンテーションされている案件の多くは、地元住民の生活を重視せずに立案されているケースがほとんどである。今回の発明は、本格的工事の進行速度を確保しつつ、造成完了後には、市民生活を従来どおりに近い状態で再開できるように考案した。 Currently, various presentations have been proposed, but on-site construction using common-sense and conventional methods can be complicated and time-consuming and costly, and the construction period can be long and expensive. It is a problem. In addition, there is a risk that the reconstruction of the disaster victims will not be ensured if construction is continued for a long period of time, while the resumption of reconstruction has not yet stopped. For example, most of the projects that are currently being presented are designed without regard for the lives of local residents. The present invention was devised so that the civil life could be resumed in the same state as before after completion of construction, while ensuring the speed of full-scale construction.

特に、主要な産業が漁業を中心とした海に密接した特殊性を持っていることも考慮にいれた。日常の生活で出来うる限り支障が少ない状況を想定して、考慮に入れた。     In particular, it was taken into account that the major industries had a close speciality in the sea centered on fisheries. This was taken into account, assuming that there are as few obstacles as possible in daily life.

現在の敷地地盤面の海抜を階段状の形式によって造成を行う工法である。被災地に於いては、現状の敷地地盤の海抜では復興は難しい。しかも、漁業を始めとした水産加工業が産業の中心であるので、あまりにも利便性を欠いた造成計画では許されない。海岸部から丘陵地への道路勾配を1〜10パーセントの傾斜の道路を基準として、隣接する敷地地盤の海抜を階段状に造成するものである。 This is a method of building the current site ground level above sea level in a staircase format. In the affected areas, reconstruction is difficult if the current site ground level is above sea level. Moreover, the fishery and other marine products processing industry is the center of the industry, so it is not allowed in a creation plan that lacks convenience. The sea level of the adjacent site ground is created in a staircase pattern with the road gradient from the coast to the hilly area as a reference, with a road having an inclination of 1 to 10%.

日本国内の現状を顧みて、道路勾配が1〜10パーセントの道路に接続した宅地造成は、かなり多く存在する。確かに、今まで上り勾配が2〜3パーセントの道路に接続した敷地場に生活をしてきた人々にとっては、すこし不便性が増すことは否定できない。しかし、被災者のマスコミへのインタビューなどから察するに、自分の生まれ育った故郷で復興を成し遂げたいという意思を出来るだけ尊重したのが、今回の発明である。 Considering the current situation in Japan, there are quite a lot of residential land creations connected to roads with a road gradient of 1 to 10 percent. To be sure, it is undeniable that people who have lived on a site that has been connected to a road with an ascending slope of 2 to 3 percent have increased inconvenience. However, the present invention respected as much as possible the willingness to achieve reconstruction in the hometown where I was born and raised, based on interviews with victims' media.

今回の発明の基本となるものは逆T擁壁基礎4から成る。ステージを上昇させるために、このコンクリート構造部を構築する。使用材料は、普通ポルトランドセメントを基準とした鉄筋コンクリート構造である。ただし、沿岸部に 接続する地域なので、耐塩害性のある高炉セメントB種の使用を検討する必要性はある。T型擁壁基礎4の高さは約3〜9m前後なので従来からの土木構造物の築造として築造できる。 The basis of the present invention consists of the inverted T retaining wall foundation 4. This concrete structure is constructed to raise the stage. The material used is a reinforced concrete structure based on ordinary Portland cement. However, since it is an area connected to the coastal area, there is a need to consider the use of blast furnace cement type B, which is salt resistant. Since the height of the T-type retaining wall foundation 4 is about 3 to 9 m, it can be constructed as a conventional civil engineering structure.

住民にとつて、造成後は特殊な生活形態を強いられることはない。漁業を始めとする水産加工業が経済活動の中心を担うので、この経済活動に支障が出来るだけ少ない造成を目指す。漁船が入港したものの、陸揚げ作業を始めとする関連作業にあまりにも沢山の労力が奪われないように配慮する。 The residents are not forced to take a special form of life after creation. The fishery and other fish processing industry plays a central role in economic activities, so we aim to create as few obstacles as possible to this economic activity. Although fishing boats have entered the port, consideration should be given so that too much labor is not taken away by related work including landing work.

一方、小規模な陸上フロート1を沢山作るという意味は、瓦礫によって脱出が不可能となることはありえないからである。例え瓦礫に埋まることがあったとしても、近隣の住民が認知しているので、救援の手段を実行することができる。   On the other hand, the meaning of making a lot of small land floats 1 is that it is impossible that escape will be impossible due to rubble. Even if they are buried in rubble, they are aware of their neighbors, so they can carry out rescue measures.

東日本震災の実例から考えて、自衛隊、消防隊、警察などの到着は少なくても24時間近くはかかることを前提としておいた方がよい。津波による引き潮が撤収したあとは、地盤面から水位が1m程度高くなった状態だと報告がある。この水位ならば、救助隊の救出を待つことなく自力で地下シェルターから脱出することができる。   Considering the examples of the East Japan Earthquake, it is better to assume that the arrival of the Self-Defense Forces, fire brigade, police, etc. will take at least 24 hours. It has been reported that the water level has risen about 1m from the ground surface after the tide caused by the tsunami has been withdrawn. At this level, you can escape from the underground shelter on your own without waiting for the rescue team to rescue you.

大規模な防潮堤を造ることから比べれば、経済的に安価な費用で造成ができる。また、自宅に滞在していない市民や臨時の滞在者もすぐに陸上フロートに避難が完了できることが最大の特徴である。このようなシェルターシステムを町に整備することで、日常生活において大きな安心を担保するものであると確信する。   Compared to building a large seawall, it can be built at an economically low cost. In addition, the biggest feature is that citizens who are not staying at home or temporary residents can complete evacuation immediately on land. We are convinced that such a shelter system will ensure a great level of security in daily life.

この発明は特に、国内の離島、海岸線の小規模集落に設置するのにも普及の期待できる。近い将来には、全世界の海抜ゼロメートル地帯への普及ができる。工場製造済み部品などの運搬、設置時に小型建設重機などか必要となるのみで、国内の離島や小規模集落、ましてや開発途上国には普及が進む可能性がある。 In particular, the present invention can be expected to be widely used in remote islands in Japan and small villages on the coastline. In the near future, it will be able to spread to the zero-meter zone around the world. Only the transportation of factory manufactured parts, etc. requires only a small construction heavy machine or the like, and there is a possibility of spreading to remote islands in Japan, small villages, and even developing countries.

一方向以上の擁壁基礎(4)に隣接し、基礎コンクリート(5)の上方にあり、内部は隔壁(10)により区画されており、各区画された内部には発泡体(11)が充填されておりかつ、屋上部には渡り板(13)を装備して隣接する道路から出入りが可能な地上に設置されることを特徴とする津波危険地域の陸上フロートであり、かつ複数のスタビライザー(20)により、陸上フロート(1)の横揺れを防止することを可能とした請求項1に記載の津波危険地域の陸上フロートであり、かつ基礎コンクリート(5)に固着したリング連結器(35)及び陸上フロート(1)の底部に装備された上部プレート(56)下部プレート(57)衝撃吸収スプリング(53)スプリング押え(55)に固着したホールプレート(58)に空けられた穴に差し込まれたフック連結器(36)の貫き挿しの動作を行うことで制御されている連結器(34)により、横揺れを防止することを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の津波危険地域の陸上フロートであり、かつ 陸上フロート(1)の内部には、内部階段(40)を装備することにより、最下層を経由して屋外まで降りることができることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の津波危険地域の陸上フロートであり、かつ幹線道路(16)、一般道路(67)、前面道路(68)により囲まれたユニットを縦方向及び横方向に複数個で使用し宅地造成を行うことのできる請求項1乃至4のいずれか記載の津波危険地域の陸上フロート Adjacent to the retaining wall foundation (4) in one or more directions and above the foundation concrete (5), the interior is partitioned by a partition wall (10), and each partitioned interior is filled with foam (11) A tsunami hazard area land float, and a plurality of stabilizers (20), characterized in that the rooftop is equipped with a cross board (13) and is installed on the ground that can enter and exit from an adjacent road. ) To prevent the rolling of the land float (1). The ring connector (35), which is a land float in a tsunami-hazardous area according to claim 1, and is fixed to the foundation concrete (5), and The upper plate (56), the lower plate (57) mounted on the bottom of the land float (1), the shock absorbing spring (53) and the hole plate (58) fixed to the spring retainer (55) are vacated. The roll is prevented by the coupler (34) controlled by performing the penetration operation of the hook coupler (36) inserted into the hole. It is a land-based float in the tsunami risk area described above, and the interior of the land-float (1) is equipped with an internal staircase (40) so that it can go down to the outside via the lowest layer. A plurality of units in the vertical and horizontal directions that are land floats in the tsunami-hazardous area according to any one of Items 1 to 3 and that are surrounded by the main road (16), the general road (67), and the front road (68) A land float in a tsunami-hazardous area according to any one of claims 1 to 4, which can be used for building land.

本発明の陸上フロートのA−A断面図を示す。The AA sectional view of the land float of the present invention is shown. 本発明の陸上フロートの詳細図を示す。(1)は平面図を示す。 (2)正面図を示す。FIG. 2 shows a detailed view of the land float of the present invention. (1) shows a plan view. (2) A front view is shown. 本発明の陸上フロートの構造面図を示す。(1)構造平面図を示す。 (2)構造縦断図を示す。1 shows a structural view of a land float of the present invention. (1) A structural plan view is shown. (2) A structural longitudinal view is shown. 本発明の陸上フロートのユニットのB−B断面図を示すBB sectional drawing of the unit of the land float of this invention is shown 本発明の陸上フロートのユニットの全体平面図を示す。The whole top view of the unit of the land float of the present invention is shown. 本発明のスタビライザーの縦断図を示す。The longitudinal section of the stabilizer of the present invention is shown. 本発明のスタビライザーの詳細図を示す。 (1)側面図を示す。 (2) 正面図を示す。The detailed drawing of the stabilizer of the present invention is shown. (1) A side view is shown. (2) A front view is shown. 本発明の連結器の縦断面図を示す。 (1) は全体側面図を示す (2)詳細側面図を示す。The longitudinal cross-sectional view of the coupler of this invention is shown. (1) shows overall side view (2) shows detailed side view. 本発明の連結器の側面図を示す。The side view of the connector of the present invention is shown. 本発明の連結器の縦断面図を示す。 (1) は詳細平面図を示す (2)詳細側面図を示すThe longitudinal cross-sectional view of the coupler of this invention is shown. (1) shows a detailed plan view (2) shows a detailed side view 本発明の脱出エントランスの側面図を示すThe side view of the escape entrance of the present invention is shown. 本発明の内部階段の縦断面図を示す。The longitudinal cross-sectional view of the internal staircase of this invention is shown. 本発明の水密扉の詳細図を示す。 (1) 側面図を示す。 (2) 縦断面図を示すThe detailed drawing of the watertight door of this invention is shown. (1) A side view is shown. (2) Shows a longitudinal section

基本的に、病院、学校、保育園、老人ホーム、役所などの公共施設は絶対標高が高いところに新規に敷地造成して建築されることが望ましい。それ以外の一般的経済活動を執り行う住宅、事務所、工場、商店などを対象とした敷地造成とする。なぜならば、漁業を始めとする水産加工業が経済活動の中心を担う地域なので、この経済活動に支障が出来るだけ少ない造成を目指す。漁船が入港したものの、陸揚げ作業を始めとする関連作業にあまりにも沢山の労力が奪われないように配慮する。 Basically, it is desirable that public facilities such as hospitals, schools, nurseries, nursing homes, government offices, etc. are newly constructed and built at high altitudes. The site will be built for houses, offices, factories, shops, etc. that perform other general economic activities. This is because the fishery and other marine products processing industry plays a central role in economic activities, so we aim to create as few obstacles as possible to this economic activity. Although fishing boats have entered the port, consideration should be given so that too much labor is not taken away by related work including landing work.

今回の造成工事に使用されるコンクリート製資材は、基本的には工場内製造の鉄筋コンクリート製もしくは、鉄骨鉄板製のものを基本とする。その理由は、実際に施工する場合において、施工期間が短縮できるからである。大型トラックなどで運搬が不可能なものにつては、現場において製造されたものを使用することを考案した。コンクリートの配合は、普通ポルトランドセメントを標準とし、塩害の恐れがある地域での使用を前提とした場合では軽量コンクリートをメインに使用することとした。ただし、合成樹脂剤などを使用して耐塩害性のあるものが開発されれば、積極的に使用する。また、表面には含浸性の樹脂を塗ることも考慮に入れた。ただし、コンクリート表面のひび割れ防止の観点からすれば含浸剤を使用してコンクリート厚を薄くすることが良い選択となる。 Basically, the concrete materials used for this construction will be reinforced concrete manufactured in the factory or steel-framed steel plates. The reason is that the construction period can be shortened in the actual construction. For those that cannot be transported by large trucks, etc., we devised the use of those manufactured on site. For the concrete mix, normal Portland cement was used as standard, and lightweight concrete was mainly used when it was assumed to be used in areas where there was a risk of salt damage. However, if a salt-resistant material is developed using a synthetic resin agent, etc., it will be used actively. It was also taken into account that the surface was coated with an impregnating resin. However, from the viewpoint of preventing cracks on the concrete surface, it is a good choice to reduce the concrete thickness by using an impregnating agent.

鉄筋は、通常の土木工事に於いて使用されているJIS規格の異形鉄筋D10〜50mmくらいのものを使用する。また、異形鉄筋を樹脂で被膜したものがコンクリート内部で定着性を確保できる材質のものである場合には、積極的に使用するものとした。東日本大震災において、特に擁壁などの崩壊が明白に報じられていないことより、通常の土木設計の1.5倍の安全率で計画することとした。具体的な製造段階に於いては、土木学会の報告による安全率を適宜使用することとした。 Reinforcing bars with JIS standard deformed reinforcing bars D10-50mm used in normal civil engineering work are used. In addition, when the deformed reinforcing bar coated with resin is made of a material that can secure the fixing property inside the concrete, it is assumed to be used actively. In the Great East Japan Earthquake, it was decided to plan with a safety factor 1.5 times that of normal civil engineering design, especially since the collapse of retaining walls etc. was not clearly reported. In the specific manufacturing stage, the safety factor reported by the Japan Society of Civil Engineers was used as appropriate.

図1より、陸上フロート1の説明をする。今回の発明の基本部位となるものである。構成材料は、鉄筋コンクリート製、鋼鉄板製、合成化学繊維及びこれらの複合素材でできている。鉄筋コンクリート製であれば、壁の厚さが8〜25cmで普通ポルトランドセメントや軽量コンクリートを使用する。設置場所が海岸に近い場合には、高炉セメントB種を使用することとした。鉄筋は、JIS異形鉄筋D13〜50mmのものを使用する。鋼鉄板製の時は、鉄板の厚みは、5〜25mmのものを使用することとした。化学合成繊維を使用する場合は、カーボン、アラミド繊維などを樹脂で補強して使用することとした。 The land float 1 will be described with reference to FIG. This is the basic part of the present invention. The constituent material is made of reinforced concrete, steel plate, synthetic chemical fiber or a composite material thereof. If it is made of reinforced concrete, use normal Portland cement or lightweight concrete with a wall thickness of 8-25cm. When the installation location is close to the coast, blast furnace cement type B was used. Reinforcing bars use JIS deformed reinforcing bars D13 to 50 mm. When the steel plate is made, the thickness of the iron plate is 5 to 25 mm. When using chemically synthetic fibers, carbon and aramid fibers were reinforced with resin.

立体形状の説明をする。今回の実施例では円筒形で示したが、その理由は現実に製作する場合に於いて、円筒形のほうが立方体よりも強度の確保が容易だからである。陸上フロート1は、幾層かの隔壁10で仕切られている。それは、津波到来時には必ず浮力により浮かなければならない。しかし、なにがしかの不幸により陸上フロート1の内部に水が浸入することがあったならば、浮上する点にとって不利益になるしかない。たとえ、一部に水の侵入が発生することがあっても、陸上フロート1の全体に浸水が及ばないようにするためである。それは、造船の製造に於いての常識と同じことを根拠とした。 The three-dimensional shape will be described. In this embodiment, the cylindrical shape is shown, but the reason is that the cylindrical shape is easier to secure the strength than the cube in the actual production. The land float 1 is partitioned by several layers of partition walls 10. It must be lifted by buoyancy whenever a tsunami arrives. However, if water enters the inside of the land float 1 due to some misfortune, it will be disadvantageous for the surface to rise. This is to prevent water from reaching the entire land float 1 even if water intrusion occurs in part. It was based on the same as common sense in shipbuilding manufacturing.

隔壁10について説明する。使用材料は、陸上フロート1の壁で使用されたものと同等程度のものを使用する。ただし、壁と違う素材を使用したほうが合理的に有益と判断できる場合に於いては、壁の材料と異なるものを使用することも可能とした。ただし、隔壁10の存在目的が水の侵入を中間点で阻止することであることより、構造的に強度を有したものであり、かつ水密性能を有したものでなければならない。隔壁の厚さは、使用材料によりことなる。鉄筋コンクリートを使用した場合では、10〜15cmは必要となる。鋼製鉄板を使用した場合には、厚5〜25mmの鉄板を使用することとなる。また、隔壁10の層数は陸上シェルター1の高さによる。1層あたりの高さは、1.5〜3.0m程度に隔壁10を設定することとした。 The partition 10 will be described. The materials used are the same as those used for the land float 1 wall. However, if it can be reasonably beneficial to use a material different from the wall, it is possible to use a material different from the wall material. However, since the purpose of the partition wall 10 is to prevent water from entering at an intermediate point, it must be structurally strong and have watertightness. The thickness of the partition varies depending on the material used. In the case of using reinforced concrete, 10-15 cm is required. When a steel iron plate is used, a 5 to 25 mm thick iron plate is used. The number of layers of the partition wall 10 depends on the height of the land shelter 1. The height per one layer was determined to set the partition wall 10 to about 1.5 to 3.0 m.

新設直後や新設後の10年程度であれば、陸上フロート1やその他の部品の劣化度は軽微である。しかし、新設後20〜50年の経過した時には、ある一定程度の経年劣化を考慮しなければならない。つまり、陸上フロート1の劣化に基づく水漏れの可能性である。通常の維持管理を行っても自然劣化は避けることはできない。そのような場合において水が浸入した場合を想定して、隔壁10の設置を考案した。また、隔壁の段数としても出来るだけ複層数設置するようにした。潜水艦や大型客船などと同じ構造を取り入れた。また、隔壁10で仕切られた各空間内部には、発泡体11を充填することとした。根拠としては、海上で使用されるメガフロートの内部には、発泡体11を充填する場合が多い。また、外部からの衝撃による破損対策としても有効と考えた。 If it is about 10 years immediately after the new installation or after the new installation, the deterioration degree of the land float 1 and other parts is slight. However, when 20 to 50 years have passed since the establishment, it is necessary to consider a certain degree of aging. That is, there is a possibility of water leakage based on the deterioration of the land float 1. Even with normal maintenance, natural deterioration cannot be avoided. In such a case, installation of the partition wall 10 was devised on the assumption that water entered. In addition, the number of partition walls is set as many as possible. The same structure as a submarine or a large passenger ship was adopted. Further, the foam 11 is filled in each space partitioned by the partition wall 10. As a basis, the foam 11 is often filled in the mega float used at sea. It was also considered effective as a measure against damage caused by external impacts.

発泡体11の説明をおこなう。陸上フロート1の壁及び隔壁10で囲まれた空間が津波到来時においての浮力発生の源となる。空間の内部を大気だけで満たしておくことも可能ではあるが、予測できない不幸により水の侵入が発生した場合に、発泡スチロール、発泡ウレタンなどの軽量の発泡材料で充填されていた方が浮力の確保という観点から考えて有利となることから、下層の空間には、発泡体11をつめることとした。製造コストを低減するために、廃棄された発泡スチロールを使用することも考案した。ただし、汚れがあったり個体のサイズが不均一であったりするので、樹脂繊維でつくられたメッシュの袋体の中に詰め込むことも考案した。メッシュの袋体につめることにより、海水等が内部に浸入した場合でも、発泡体11が陸上フロート1の外部に流失する危険性が低減することも考案した。 The foam 11 will be described. The space surrounded by the wall of the land float 1 and the partition wall 10 is a source of buoyancy when the tsunami arrives. Although it is possible to fill the interior of the space with only the atmosphere, if water intrudes due to unforeseen misfortune, it is better to ensure buoyancy by filling with a lightweight foam material such as polystyrene foam or urethane foam Therefore, the foam 11 is packed in the lower space. In order to reduce manufacturing costs, it was also devised to use discarded foamed polystyrene. However, since there are dirt and the size of the individual is not uniform, we devised packing into a mesh bag made of resin fibers. It was also devised that the risk of the foam 11 flowing out of the land float 1 is reduced even when seawater or the like enters the inside by squeezing the mesh bag.

家庭用シェルター2について説明する。陸上フロート1の最上層の内部に住民専用の地下シェルターを装備する。なぜならば、該発明は津波到来で浮力により海面まで上昇することを計画しているが、何がしかの不都合で海水面まで浮上できない場合のための予備装置である。であるから、家庭用シェルター2の耐水圧性能は10〜25mの耐水圧を持ったシェルターとして、軽量化を図った。もし、耐外圧35m仕様のシェルターを鋼製鉄板で円筒形のタンク式で計画する場合は。鉄板の厚みは8〜15mmのものが必要である。しかし、耐外圧35mのシェルターならば、鋼製鉄板の厚みは、12〜20mm程度で強度が担保される。 The home shelter 2 will be described. Equipped with an underground shelter dedicated to residents inside the top layer of the land float 1. This is a preliminary device for the case where the tsunami is planned to rise to the sea level by buoyancy, but cannot rise to the sea level due to some inconvenience. Therefore, the water resistance performance of the home shelter 2 was reduced as a shelter having a water pressure resistance of 10 to 25 m. If you plan a shelter with an external pressure resistance of 35m with a steel tank and a cylindrical tank type. The iron plate needs to have a thickness of 8 to 15 mm. However, in the case of a shelter with an external pressure resistance of 35 m, the steel iron plate has a thickness of about 12 to 20 mm to ensure the strength.

固定金物8は、陸上フロート1の底部と擁壁基礎4の登頂部に取り付けられるものである。防錆処理がされた金属製であり、漂流防止ワイヤー9と連結することで津波到来時には、垂直方向に浮上することの抑制の効果を発生させる。現在、市販されている津波対策シェルターは漂流式のものがほとんどである。津波の速度は、時速40kmといわれおり漂流式だと高速度でコンクリート構造部に何度も激突することが大いに予測されるからである。垂直方向に浮上した後に、水位がさがるにつれて垂直方向に静かに降下することを目指した。着地地点は、多少ずれてしまっても漂流しないと言う目的が達成できればよい。なぜならば、漂流式は本体自体が危険であることが明白であるだけでなく、第3者の建築物などに激突して破壊する可能性があるからである。漂流防止ワイヤー9は、ステンレス製ワイヤーで外径φ40〜80mmのものを使用する。また、ステンレス鋼製のチェーンで代用できるのであれば、積極的に使用する。そして、ナイロン、ケプラー、カーボン繊維などで耐塩害、耐候性が強いものがあれば積極的に使用する。 The fixed hardware 8 is attached to the bottom of the land float 1 and the top of the retaining wall foundation 4. It is made of metal that has been rust-proofed, and is connected to the drift prevention wire 9 to generate an effect of suppressing vertical ascent when a tsunami arrives. Currently, most tsunami countermeasure shelters on the market are drifting. The speed of the tsunami is said to be 40 km / h, and if it is a drifting type, it is highly predicted that it will crash into the concrete structure many times at a high speed. After ascending in the vertical direction, the aim was to descend gently in the vertical direction as the water level decreased. The landing point only needs to be able to achieve the purpose of not drifting even if it deviates slightly. This is because the drifting type not only makes it obvious that the main body itself is dangerous, but also has the possibility of crashing into a third party's building. The drift preventing wire 9 is a stainless steel wire having an outer diameter of φ40 to 80 mm. Also, if a stainless steel chain can be substituted, use it actively. If nylon, kepler, carbon fiber, etc. that have strong salt damage and weather resistance are used, they are actively used.

建築建物3について説明する。陸上フロート1の屋上部に設置する建物であり、一般の建築物と考えてよい。ただし、軽量建築物である必要があるため、木造、軽量鉄骨造りである必要がある。今回の発明により、住民の人命だけでなく、日常生活で使用している財産を失うことがなくなる可能性が大きくなる。津波が去ったのち垂直方向に水平に近い状態で着地できれば、公共の避難所での生活から解放される。つまり、自宅が避難所となるからである。だたし、ライフラインとなる飲料水や電源については、別に計画を建てて供給を確保する。 The architectural building 3 will be described. It is a building installed on the rooftop of the land float 1 and may be considered as a general building. However, since it needs to be a lightweight building, it needs to be made of wood or light steel. This invention increases the possibility of not losing not only the lives of residents but also the assets used in daily life. If you can land in the vertical direction after the tsunami, you will be freed from living in a public shelter. In other words, the home is a shelter. However, a separate plan will be established to ensure the supply of drinking water and power sources that will serve as lifelines.

渡り板13は、道路から陸上フロート1に渡る為に装備させた。鋼鉄板の縞板を使用する。表面に凹凸が付けられており、通常時に使用されているものを使用する。厚さは、6〜20mmのものを使用する。渡り板13の寸法は、幅4m、奥行2mとすれば、約8mとなり総重量は、厚さ9mmの鉄板を使用した場合は2.7tonの重量となる。固定方法は、陸上フロート1の浮上に支障がなく、通常の使用に安全な方法とする。陸上フロート1側に鋼製ヒンジを取り付けて。そのヒンジに渡り板13を溶接する。擁壁基礎4の側は、頂点に乗っている状態である。隙間には、ブチルゴムなどの衝撃緩衝材を挟んで、摩擦抵抗で定着している。 The cross board 13 was equipped to cross the land float 1 from the road. Use a striped steel plate. The surface is uneven, and the one used normally is used. A thickness of 6 to 20 mm is used. If the width of the crossing plate 13 is 4 m wide and 2 m deep, it will be about 8 m 2 , and the total weight will be 2.7 tons if a 9 mm thick iron plate is used. The fixing method shall be a safe method for normal use without any hindrance to the floating of the land float 1. Attach a steel hinge to the land float 1 side. The cross board 13 is welded to the hinge. The side of the retaining wall foundation 4 is on the top. The gap is fixed by frictional resistance with an impact buffer such as butyl rubber in between.

擁壁基礎4の設置に先立ちボーリング調査を行い地盤支持力が不足している場合には、プレキャスト杭7を事前に打つ。この擁壁基礎4は、大型なので現場施工のコンクリート構造物となる。高さは、3〜12mの高さとなる。擁壁基礎4は、今回の発明の中核を担う各ステージを構成するものである。擁壁基礎4が6mの高さのものを構築すれば、工場内で製造可能で対応可能となり、コストを安く抑えることができる可能性があるので、工場内製造のものを使用する。擁壁基礎4は、陸上フロート1に接する四方向のうち、最低一方のみに存在すれば要件を満たすように考案した。なぜならば、四方向を擁壁基礎4で囲まれてしまうと、震災瓦礫により、陸上フロート1と擁壁基礎4との隙間に瓦礫が埋まってしまい、浮力による浮上が出来なくなる可能性を軽減するために考案した。 Prior to the installation of the retaining wall foundation 4, a boring survey is conducted, and when the ground supporting force is insufficient, the precast pile 7 is hit in advance. Since this retaining wall foundation 4 is large-sized, it becomes a concrete structure for on-site construction. The height is 3-12 m. The retaining wall foundation 4 constitutes each stage that bears the core of the present invention. If the retaining wall foundation 4 is constructed with a height of 6 m, it can be manufactured in the factory and can be handled, and the cost can be reduced. Retaining wall foundation 4 was devised to satisfy the requirements if it exists in at least one of the four directions in contact with land float 1. Because if the four directions are surrounded by the retaining wall foundation 4, the rubble will be buried in the gap between the land float 1 and the retaining wall foundation 4 due to the earthquake rubble, reducing the possibility of levitation due to buoyancy Invented to do.

擁壁基礎4は、普通コンクリートを使用する。比重は、1.8〜2.35のものを使用する。海岸線が近くにあることから、耐塩害性を確保するのであれば高炉セメントBBを使用することも考えた。鉄筋については、JISD16〜D50の異形鉄筋を縦横ともに20cm間隔で使用する。コンクリートの設計圧縮強度も280〜360Nのものを使用する。合成樹脂などを含有して耐塩害性を有したコンクリートが後発的に開発されたならば、経済性も考えて積極的に使用することも考慮に入れた。 The retaining wall foundation 4 uses ordinary concrete. A specific gravity of 1.8 to 2.35 is used. Since the coastline is nearby, we considered using blast furnace cement BB to ensure salt damage resistance. As for the reinforcing bars, deformed reinforcing bars of JIS D16 to D50 are used at intervals of 20 cm both vertically and horizontally. A concrete with a compressive strength of 280 to 360 N is used. If concrete containing a synthetic resin and the like and resistant to salt damage was later developed, it was also considered that it would be actively used in consideration of economy.

また、擁壁基礎4は造成箇所の支持地盤などの良否により、T型、L型擁壁基礎等に変更できる。また、プレキャスト杭7も省略できる可能性もあることも発明内容に含めた。その根拠は、一般土木における設計基準により施工段階に於いて詳細に検討した場合、省略できる可能性があるからである。ただし、実施例では、逆T基礎で図面に提示した。また、擁壁基礎4はクレームの構成要件に含めたが、実施の際は、公共道路として構成される可能性があるので、民間で施工するとは断定出来ない。 Further, the retaining wall foundation 4 can be changed to a T-type, L-type retaining wall foundation or the like depending on the quality of the support ground at the creation site. Further, the present invention also includes the possibility that the precast pile 7 may be omitted. The reason for this is that there is a possibility that it can be omitted when a detailed examination is conducted in the construction stage according to the design standard for general civil engineering. However, in an Example, it showed to drawing on the reverse T basis. In addition, although retaining wall foundation 4 is included in the constituent elements of the claim, it cannot be determined that it will be constructed by the private sector because it may be configured as a public road during implementation.

図2(1)より、この事例は設置する該場所が敷地に余裕がある場合や、隣接する敷地にほとんど影響を及ぼさない場合を実例とした。自己の敷地において、擁壁基礎4を建設して隣接する部分の土に影響が及ぶことがない場合のことである。また、海岸線の小規模集落などは、隣接する敷地が非宅地の場合が多く建設する際に当たって、隣接地に大きな損害を与えることが少ない。コの字状に作られた擁壁基礎4の周りは、法面の場合、崩落地であっても差し支えない。ただし、出入り口となる1方向のみは、公道又は私道に接続する必要がある。今回のように擁壁基礎4をコの字とした理由は、ロの字で設置した場合に海水が押し寄せて陸上フロート1が浮上する前に、震災による瓦礫により埋まってしまう危険性を避けるためである。瓦礫により陸上フロート1と擁壁基礎4の間に震災瓦礫が入り込み陸上フロート1が浮上することが出来なくことを回避する為である。法面ブロック18は、隣接する土砂の土留め対策として行うこととした。 From FIG. 2 (1), this example is a case where the place to be installed has a margin in the site or a case where there is little influence on the adjacent site. This is the case where the retaining wall foundation 4 is constructed on its own site and the soil of the adjacent part is not affected. In addition, small-scale settlements on the coastline often do not cause major damage to the adjacent land when the adjacent site is often non-residential. In the case of a slope, the area around the retaining wall foundation 4 made in a U-shape may be a collapsed area. However, it is necessary to connect to a public road or a private road only in one direction as the doorway. The reason why the retaining wall foundation 4 was made U-shaped like this time is to avoid the risk of being buried by debris due to the earthquake before sea surface floats and the land float 1 rises when it is installed in the U-shape Because. This is to prevent the debris from entering between the land float 1 and the retaining wall foundation 4 due to the debris and preventing the land float 1 from rising. The slope block 18 was decided to be used as a measure for retaining the adjoining earth and sand.

一般道路67に平行して存在する擁壁基礎4は、渡り板13を使用して陸上フロート1に乗り込むために最低限に必要なものである。しかし、一般道路67の横断方向に設置された擁壁形式の基礎は、本来は必要としないが、隣接する敷地の状況によって、法面上の土砂が陸上フロート1の周りに流れ込むことを防止するために設置が必要となる。また、後段で説明するが陸上フロート1を集団で設置する場合に於いても、擁壁基礎4の設置のみでは、十分でない場合が発生するので、区画整理事業を行う場合には平面計画が必要となる。一般道路67が公道である場合には、擁壁基礎4が官公庁により作られる必要性がある。また、単独の敷地に於いて擁壁基礎4を設置する場合は、図2(1)のようになる。   The retaining wall foundation 4 existing in parallel with the general road 67 is the minimum necessary for getting into the land float 1 using the cross board 13. However, the foundation of the retaining wall type installed in the transverse direction of the general road 67 is not originally required, but prevents the sediment on the slope from flowing around the land float 1 depending on the situation of the adjacent site. Installation is required. In addition, as will be described later, even when the land floats 1 are installed in groups, the installation of the retaining wall foundation 4 may not be sufficient, so a floor plan is required for the land readjustment project. It becomes. When the general road 67 is a public road, it is necessary to make the retaining wall foundation 4 by the public office. Moreover, when installing the retaining wall foundation 4 in a single site, it is as shown in FIG.

また、陸上フロート1を円筒型とした理由は、構造力学的に円筒形の方が外部からの衝撃にたいして有利なことからである。陸上フロート1を四角型で製造した時よりも、外壁を構成する鋼鉄板の厚さを少し薄くできるからである。建築学上からの見地では、無駄が多い形状となってしまうが、構造力学的や製造コストの軽減という見地から円筒形を選択した。ただし、市街地などに複数の集合体で建設する場合は、特に円筒形に特定しない。それは、製造コストよりも、陸上フロート1の屋上部分の平面積の大きさ確保の方が重要となるからである。 The reason why the land float 1 is cylindrical is that the cylindrical shape is advantageous in terms of structural mechanics against external impacts. This is because the thickness of the steel plate constituting the outer wall can be made slightly thinner than when the land float 1 is manufactured in a square shape. From an architectural point of view, it would be a wasteful shape, but the cylindrical shape was selected from the viewpoint of structural mechanics and manufacturing cost reduction. However, in the case of building with a plurality of aggregates in an urban area or the like, it is not particularly specified as a cylindrical shape. This is because it is more important to secure the size of the flat area of the rooftop portion of the land float 1 than the manufacturing cost.

図2(2)より、台座17は基礎コンクリート5に陸上フロート1が直接に触れることに成らないように取付られたものである。材質は、鋼製鉄板で厚さ8〜20mmのものである。ただし、表面はメッキや塗装などをほどこし、防錆処理をしたものとする。家庭用シェルター2は、耐水圧を25m程度のものとした。陸上フロート1により、海水面上に浮き上がることを基本性能としたのである。しかし、万が一に十分に浮上できない場合の緊急手段として家庭用シェルター2を備えた。大きさは、家族4人が避難できる10m程度のものとした。材質は、基本的には鋼製鉄板で厚さは5〜20mmのものとした。軽量コンクリート製のものでも、水圧に対抗する能力があるものでも可能とした。 From FIG. 2 (2), the pedestal 17 is attached so that the land float 1 does not directly touch the foundation concrete 5. The material is a steel iron plate having a thickness of 8 to 20 mm. However, it is assumed that the surface has been rust-proofed by plating or painting. The household shelter 2 has a water pressure resistance of about 25 m. The basic performance is to float on the sea surface by the land float 1. However, the home shelter 2 was provided as an emergency measure in the event that the aircraft could not rise sufficiently. Magnitude, was of the order of 10m 3 family four people can be evacuated. The material was basically a steel iron plate with a thickness of 5 to 20 mm. It is possible to use either lightweight concrete or the ability to resist water pressure.

また、陸上フロート1の内部は、直下型地震に対応するために構造補強を行う。部材は、縦方向は一般の鉄骨造建物で使用されている重量四角鋼や重量H鋼を使用する。陸上フロート1の全体の重量を軽くするためには、四角鋼を多用することが望ましい。ただし、横方向でせん断力が作用するところは、H鋼を使用することとなる。その他で斜め方向の耐力については、筋違を使用する。詳細な構造計画は、陸上フロート1の具体的にサイズが決定して後に強度計算をおこなって、構造柱15、梁19、筋違等サイズ及び使用本数などを決定する。陸上フロート1の屋上部分に建築建物3が乗っかるので、この分の耐荷重量を考慮にいれる必要がある。 In addition, the interior of the land float 1 is reinforced to cope with a direct earthquake. For the members, heavy square steel and heavy H steel, which are used in general steel buildings, are used in the longitudinal direction. In order to reduce the overall weight of the land float 1, it is desirable to use a lot of square steel. However, where the shear force acts in the lateral direction, H steel is used. In other cases, the diagonal is used for diagonal strength. In the detailed structure plan, the concrete size of the land float 1 is determined and the strength calculation is performed later to determine the structure column 15, the beam 19, the size of the streak, the number of lines used, and the like. Since the building 3 is on the rooftop portion of the land float 1, it is necessary to take this load capacity into consideration.

図3より、陸上フロート1の外径寸法から、大まかな重量を計算する。直径10m、高さ3mの円筒形の総重量を計算する。上下の円形面積=πr=3.14×5×5×2面=157.0m、側面積=円の外周×高さ=2πR×h=2×3.14×10×3=188.4mとなり、合計表面積=157.0+188.4=345.4mとなる。厚さ9mmの鉄板で製造したとすると70.7kg/m×345.4m=26.94tonとなる。補強の構造柱15を4本×3m=12m、四角材の155×155で厚さ15mmを使用すると、12m×19.5kg/m=0.234tonとなる。梁19として、内径に対して十字に4本H鋼の材料を3段にしようすると、10m×4本×3段=120mとなる。H鋼のサイズを300×15を使用して厚さ8mmのものを使用する。120m×36.7kg=4.40tonとなる。隔壁10を1層で鉄板を6mmのものを使用すると、157.0m×47.1kg/m=7.39tonとなる。総合=26.94+0.234+4.40+7.39=38.964tonとなる。 From FIG. 3, the rough weight is calculated from the outer diameter of the land float 1. Calculate the total weight of a cylinder with a diameter of 10 m and a height of 3 m. Upper and lower circular area = πr 2 = 3.14 × 5 × 5 × 2 surface = 157.0 m 2 , side area = circumference of circle × height = 2πR × h = 2 × 3.14 × 10 × 3 = 188. 4m 2 next, a total surface area = 157.0 + 188.4 = 345.4m 2. If the steel plate is 9 mm thick, it is 70.7 kg / m 2 × 345.4 m 2 = 26.94 ton. If the reinforcing structural columns 15 are 4 × 3 m = 12 m, a square material 155 × 155 and a thickness of 15 mm are used, then 12 m × 19.5 kg / m = 0.234 ton. When the beam 19 is made up of four H-steel materials in a cross shape with respect to the inner diameter in three steps, 10 m × 4 × 3 steps = 120 m. Use H steel with a size of 8 mm using 300 × 15. 120 m × 36.7 kg = 4.40 tons. When the partition wall 10 is one layer and the iron plate is 6 mm, 157.0 m 2 × 47.1 kg / m 2 = 7.39 ton. Overall = 26.94 + 0.234 + 4.40 + 7.39 = 38.964 ton.

また、陸上フロート1の屋上部分に建築する木造の建築建物3の重量を計算する。建築面積は、7m×7m=49mとなる。建築業界の概略係数を利用すると、木造2階建住宅のm単位重量の1ton/m2を使用する。総重量=約49tonとなる。家庭用シェルターの重量が約5tonとして、残りの家具などの重量が5tonとする。陸上フロート1の全体重量=38.964+49.0+5.0+5.0=97.964tonとなる。これを円形面積=157.0mで割ると0.623mは沈む。このようにその他の家財道具などの重量を加算して計算しても、高さ3mの残り2mは必ず海面上浮く計算となる。 Further, the weight of the wooden building 3 to be built on the roof portion of the land float 1 is calculated. The building area is 7 m × 7 m = 49 m 2 . If the rough factor of the building industry is used, 1 ton / m 2 of m 2 unit weight of a wooden two-story house is used. Total weight = about 49 tons. The home shelter weighs about 5 tons and the rest of the furniture weighs 5 tons. The total weight of the land float 1 = 38.964 + 49.0 + 5.0 + 5.0 = 97.964 tons. If this is divided by the circular area = 157.0 m 2 , 0.623 m will sink. Even if the weight of other household goods is added and calculated in this way, the remaining 2 m of 3 m in height is always calculated to float on the sea surface.

一方で円筒体の容積は、円面積×高さ=πR×h=157.0m×3m=471.0mとなる。471tonの浮力がえられることとなる。陸上フロートの高さを3mに設定した理由は、海上で使用されているメガフロートの高さが約3mである。1mの部分が海中に沈み残りの2mが浮上している計算である。このことを根拠として高さを3mとした。また、今回の浮力計算については、十分な計算結果となったが、津波が震災瓦礫と共に襲撃してきたときに、横方向からのモーメント力を軽減して被害を軽減するために、陸上フロート1の高さを少し高く設計することや、水平投影面積を大きく設計することも考案した。たとえれば、円形から楕円形に変更したり、正方形から長方形に変更したりすることが具体的な例である。 Whereas the volume of the cylinder in becomes circular area × height = πR 2 × h = 157.0m 2 × 3m = 471.0m 3. A buoyancy of 471 tons will be obtained. The reason why the height of the land float is set to 3 m is that the height of the mega float used at sea is about 3 m. This is a calculation in which the 1m portion sinks into the sea and the remaining 2m rises. Based on this, the height was 3 m. In addition, the buoyancy calculation of this time was sufficient, but when the tsunami attacked with the earthquake debris, in order to reduce the moment force from the side and reduce damage, I also devised the design of a slightly higher height and a larger horizontal projection area. For example, a specific example is changing from a circle to an ellipse or from a square to a rectangle.

図4より、陸上フロート1を人口の集結した市街地において実施する例を示す。海岸から山又は丘陵方向を今後、縦断方向と表記する。縦断方向状に幹線道路16を計画する。今回の実施例では、縦方向を50mで1区画とした。この1区画の中に陸上フロート1を縦段方向に3個配列した。陸上フロート1と擁壁基礎4との間隔を5mとした。陸上フロート1と陸上フロート1の間隔も5mとした。また、横断方向の寸法も陸上フロート1が1個入る寸法とスタビライザー20が左右に2個設置できる幅として、10〜14mを確保した。よって、横幅は10m+10〜14m=20〜24mとなる。 FIG. 4 shows an example in which the land float 1 is implemented in an urban area where the population is concentrated. The direction from the coast to the mountains or hills will be referred to as the longitudinal direction in the future. The main road 16 is planned in the longitudinal direction. In this embodiment, the vertical direction is 50 m and one section. Three land floats 1 were arranged in the vertical direction in one section. The distance between the land float 1 and the retaining wall foundation 4 was 5 m. The distance between the land float 1 and the land float 1 was also 5 m. In addition, 10 to 14 m was secured as a dimension in which one land float 1 can enter and a width in which two stabilizers 20 can be installed on the left and right in the transverse direction. Accordingly, the lateral width is 10 m + 10-14 m = 20-24 m.

今回のユニットの縦断の長さが、50mに付き高さが3m上昇する。そうなると幹線道路16の上り勾配は、6パーセントとなる。6パーセントの上り勾配は、決して緩い道路勾配ではない。しかし、海に隣接し、しかも今回の大津波が到来する地域と分かっていることを前提として考えたならば、容認してもよいと考える。もし、さらに緩い上り勾配を期待するのであれば、陸上フロート1を縦断方向に5個並べる計画を考える。陸上フロート5個×10m=50m 、各間隔が5m×6か所=30mとなる。合計は、50m+30m=80mとなる。よって、3m÷80m=3.75パーセントと緩くなる。 The length of the vertical section of this unit increases by 50m to 3m. Then, the upward slope of the main road 16 becomes 6%. A 6 percent climb is not a gentle road gradient. However, if it is assumed that it is adjacent to the sea and is known to be the area where the latest tsunami will arrive, it may be acceptable. If a gentler ascending slope is expected, consider a plan to arrange five land floats 1 in the longitudinal direction. 5 land floats x 10 m = 50 m, and each interval is 5 m x 6 places = 30 m. The total is 50 m + 30 m = 80 m. Therefore, it becomes loose with 3m ÷ 80m = 3.75%.

図5より、幹線道路16と直交するように、一般道路67を計画する。一般道路67は、ユニットの外周を走る道路である。更に、一般道路67と直交して前面道路68を計画する。前面道路68は、陸上フロート1に侵入するための大事な道路である。この前面道路68を挟んで、2つのユニットが存在する。前面道路68は、袋小路である。陸上フロート1に侵入するためだけの道路である。よって、幹線道路16、一般道路67、前面道路68の3個の道路によってユニットが外周を囲まれることにより、宅地造成の計画が完了する。 From FIG. 5, the general road 67 is planned to be orthogonal to the main road 16. The general road 67 is a road that runs around the outer periphery of the unit. Further, a front road 68 is planned orthogonal to the general road 67. The front road 68 is an important road for entering the land float 1. There are two units across the front road 68. The front road 68 is a dead end. It is a road only for entering the land float 1. Therefore, the unit is surrounded by the three roads of the main road 16, the general road 67, and the front road 68, whereby the residential land development plan is completed.

造成対象地区における幹線道路16の平面的ルートと縦断勾配が決定した後に、敷地地盤のステージの割り付けを行う。ステージとは、海岸部から始まり山間部に至る敷地地盤面を同じ海抜高で統一表示するために使用する。であるから、漁船の船着き場のあるステージは、今回はステージ1と表記する。このステージ1から海抜高で3〜6mの海抜が高くなった敷地地盤面をステージ2と表記する。以後、3〜6mごとに海抜が高くなるごとにステージのナンバリングが増えていくように表記とする。ステージの高さを3m程度として理由は、建築計画において建物の1階あたりの階高が約3.0mとして計画されていることを根拠とした。今回の発明は、陸上フロート1の立体的形状や外部寸法の選択の自由度とユニットを構成する陸上フロートの数量選択の自由度も大きな特徴である。 After the planar route and longitudinal gradient of the main road 16 in the development target area are determined, the site ground stage is assigned. The stage is used to display the site ground surface from the coast to the mountains at the same height above sea level. Therefore, the stage with the fishing boat dock is referred to as stage 1 this time. The ground level of the site where the sea level is 3 to 6 meters above sea level from stage 1 is expressed as stage 2. Thereafter, the numbering of the stage will be increased every 3 to 6 meters as the sea level rises. The reason why the height of the stage is about 3 m is based on the fact that the floor plan per floor of the building is planned to be about 3.0 m in the architectural plan. The present invention is also characterized by the degree of freedom in selecting the three-dimensional shape and external dimensions of the land float 1 and the number of land floats constituting the unit.

図6より、スタビライザー20について説明する。スタビライザー20は、陸上フロート1に対して対角上に2対の4か所に設置されている。これは、今回の実施例においてバランスよく配置した結果である。陸上フロート1の立体形状を変更すれば、スタビライザー20の数は変更となる。たとえば、屋上の平面形状を楕円形、長方形にした場合には、2対の4本では不足することが考えられる。アブソーバー23は、油圧式やスプリング式や前者二つの複合式の衝撃吸収装置である。両端部は、ポール22とアジャストポール25とボルトとナットで接合に加工されている。リング24とステーイ29は、鋼製鉄板で製作されたベースプレート26に溶接されている。または、鋳物鋳造に於いて一体鋳造により製作されている。ベースプレート26は、鋼製鉄板で厚みは10〜25mmのもので製作されている。アンカーボルト27は、鋼製ボルトで外径寸法は、30〜50mmのもので製作されている。基礎コンクリート5の中に打設されている。基礎コンクリート5が硬化後にステンレス鋼ナットや防錆処理された鋼製ナットを使用して、ベースプレート26を固定する。アブソーバー23は、実施例では油圧式としたが鋼製スプリングを使用して複合構造のアブソーバー23を使用することも考案した。 The stabilizer 20 will be described with reference to FIG. The stabilizers 20 are installed at four locations in two pairs diagonally with respect to the land float 1. This is a result of arrangement in a balanced manner in the present embodiment. If the three-dimensional shape of the land float 1 is changed, the number of the stabilizers 20 is changed. For example, if the rooftop plan shape is an ellipse or a rectangle, two pairs of four may be insufficient. The absorber 23 is a hydraulic type, a spring type, or the former two combined type shock absorbers. Both ends are processed to be joined by a pole 22, an adjustment pole 25, bolts and nuts. The ring 24 and the stay 29 are welded to a base plate 26 made of a steel plate. Or it is manufactured by integral casting in casting. The base plate 26 is made of a steel iron plate having a thickness of 10 to 25 mm. The anchor bolt 27 is a steel bolt having an outer diameter of 30 to 50 mm. It is placed in the foundation concrete 5. The base plate 26 is fixed using a stainless steel nut or a rust-proof steel nut after the foundation concrete 5 is cured. Although the absorber 23 is hydraulic in the embodiment, it has been devised to use a composite structure absorber 23 using a steel spring.

固定ボルト28は、ステーイ29とアジャストポール25を結合する為の鋼製ボルトである。外径寸法が40〜60mmでグリスアップされたものである。鋼製ワイヤー30と鋼製鎖31は、陸上フロート1に接合されたリング24とベースプレート26に接合されたリング24を結合するものである。この鋼製ワイヤー30と鋼製鎖31が存在することで、津波が退去したあとでも海上に流されることを防止する目的のために考案した。鋼製ワイヤー30は、ステンレス鋼を使用し外径寸法30〜90mmのものを使用する。鋼製鎖31もステンレス鋼等または、防錆処理を施したものを使用する。また、この2つの代わりに、化学繊維ロープで耐久性能に優れたケプラー、アラミドなども積極的に使用するように考案した。鋼製ワイヤー30と鋼製鎖31とも、予測される津波の高さ以上に余裕を持たせた長さに設定する。 The fixing bolt 28 is a steel bolt for connecting the stay 29 and the adjustment pole 25. The outer diameter is 40 to 60 mm and is greased up. The steel wire 30 and the steel chain 31 join the ring 24 joined to the land float 1 and the ring 24 joined to the base plate 26. The present steel wire 30 and steel chain 31 were devised for the purpose of preventing the tsunami from being washed away on the sea even after the tsunami has retreated. The steel wire 30 is made of stainless steel and has an outer diameter of 30 to 90 mm. The steel chain 31 is also made of stainless steel or the like subjected to rust prevention treatment. Also, instead of these two, we devised to actively use Kepler, aramid, etc. which are excellent in durability with chemical fiber ropes. Both the steel wire 30 and the steel chain 31 are set to a length having a margin beyond the predicted tsunami height.

図7−(1)より、ブラケット21は、陸上フロート1に溶接された鋼製部品である。鋼製鉄板10〜25mmの組合せにより溶接されたものである。また、鋳物により一括鋳造された部品である。陸上フロート1が地震に横揺れした場合には、揺れの運動エネルギーがポール22を伝ってアブソーバー23に伝達する。ポール22の端部に溶接接合された鋼製のプレート32とは摩擦抵抗のみで接合している。なぜならば、津波が到来した時には素早く浮上する必要があるからである。 7-(1), the bracket 21 is a steel part welded to the land float 1. FIG. It is welded by a combination of steel steel plates 10 to 25 mm. In addition, it is a part casted by casting. When the land float 1 rolls due to an earthquake, the kinetic energy of the vibration is transmitted to the absorber 23 through the pole 22. The steel plate 32 welded to the end of the pole 22 is joined only by frictional resistance. This is because it is necessary to rise quickly when the tsunami arrives.

図7−(2)より、ブラケット21は横揺れの際にポール22が脱線しないように端部にツメ32を取り付けてある。ツメ32の素材は、ブラケット21と溶接接合できるもので防錆性能を有したものとした。ポール22は、外径寸法は100〜300mmの中空構造の鋼鉄管である。厚みは、5〜15mmであり、陸上フロート1の横揺れを十分に伝達できる構造とした。また、ツメ32はブラケット21の3方向にコの字の形状で取り付けられており、脱落の可能性を極力軽減した。 As shown in FIG. 7- (2), the bracket 21 has a claw 32 attached to the end so that the pole 22 does not derail when it rolls. The material of the claw 32 is one that can be welded to the bracket 21 and has rust prevention performance. The pole 22 is a hollow steel tube having an outer diameter of 100 to 300 mm. The thickness is 5 to 15 mm, and a structure that can sufficiently transmit the roll of the land float 1 is adopted. In addition, the claw 32 is attached in three directions of the bracket 21 in a U-shape, thereby reducing the possibility of dropping off as much as possible.

図8−(1)より、連結器34について説明する。陸上フロート1は、基本的にはスタビライザー20によって横揺れを防止する構造である。しかし、大規模地震による横揺れまでは、確実に対応できていない。そこで対応策として連結器34を考案した。連結器34は、基礎コンクリート5の内部に埋込まれたリング連結器35及びフック連結器36、陸上フロート1の床に溶接された衝撃吸収スプリング53、スプリング押え55、上部プレート56、下部プレート57ホールプレート58、ズレ止めボルト64、ボルト受け65により構成される。鋳鉄製のリング連結器35のリング部分にフック連結器36の先端部分が挿入される構造である。フック連結器36は、陸上フロート1の屋上部分にある巻上機37を操作することにより、前後に可動することにより連結が解除される。巻上機37は、巻上ワイヤー38と連結フック36を繋げている。ステンレス鋼ワイヤーで外径寸法は、10〜55mmのものである。 The coupler 34 will be described with reference to FIG. The land float 1 basically has a structure that prevents rolling by the stabilizer 20. However, it has not been able to respond reliably to rolling due to a large-scale earthquake. Therefore, the coupler 34 was devised as a countermeasure. The coupler 34 includes a ring coupler 35 and a hook coupler 36 embedded in the foundation concrete 5, an impact absorbing spring 53 welded to the floor of the land float 1, a spring retainer 55, an upper plate 56, and a lower plate 57. The hole plate 58, the misalignment bolt 64, and the bolt receiver 65 are configured. In this structure, the tip of the hook coupler 36 is inserted into the ring portion of the ring coupler 35 made of cast iron. The hook connector 36 is moved forward and backward by operating the hoisting machine 37 on the rooftop portion of the land float 1, thereby releasing the connection. The hoisting machine 37 connects the hoisting wire 38 and the connecting hook 36. The outer diameter of the stainless steel wire is 10 to 55 mm.

巻上機37は、手動で巻上げることのできるウインチである。巻き取能力は、1〜5tonの能力のものを使用する。地震発生時は、電力の供給が停止することを前提とした。巻上機37には、一度巻上げたものを逆回転しないようにすべり止めのブレーキを内蔵したものとした。緊急時において、巻上ワイヤー38の巻上の不備でフック連結器36がリング連結器35から離脱できないと、陸上フロート1が海面上にまで浮上できなくなるので、最重要部品と考えた。巻上ワイヤー38は中間地点に於いて滑車66又は滑車機能を有した部品により、巻上ワイヤー38の方向が一定の方向に制御されるように考案した。 The hoisting machine 37 is a winch that can be manually wound up. The winding ability is 1 to 5 tons. In the event of an earthquake, it was assumed that the power supply would stop. The hoisting machine 37 has a built-in anti-slip brake so as not to rotate the hoisted machine once. In the event of an emergency, if the hook coupler 36 cannot be detached from the ring coupler 35 due to inadequate winding of the hoisting wire 38, the land float 1 cannot be lifted to the surface of the sea. The hoisting wire 38 is devised so that the direction of the hoisting wire 38 is controlled in a certain direction by a pulley 66 or a part having a pulley function at an intermediate point.

図8−(2)より、手動式の連結器34を説明する。ホールプレート58に付けられたボルト受け65に挿入されているズレ止めボルト64を上方に引き上げている間にフック連結器36を左方向に引き抜く。そうすることにより、リング連結器35とホールプレート58が切り離される。ズレ止めボルト64は、鋼製又はステンレス鋼でてきており、フック連結器36の内部を貫通することにより、連結を確保している。
上部プレート56、下部プレート57の間に装備された衝撃吸収スプリング53が横揺れにたいして抵抗する装置となる。上部プレート56、下部プレート57は、鋼製鉄板であり、厚さは10〜30mmのものとした。衝撃スプリング53も鋼製で焼き入処理がされたものを使用する。スプリング押え55は、衝撃吸収スプリング53を上下のプレートに定着させる鋼製部品である。フック連結器36は、ホールプレート58とリング連結器35を結合する部材である。フック連結器の外径は、Φ50〜200mmのものでズレ止めボルト64で固定されている。ズレ止めボルト64は、ボルト受け65にぶら下がっている。今回の実施例は、手動式で連結解除する形式のものを示した。ズレ止めボルト64は、手動で上方に引き上げ、同時にフック連結器36を引き抜く方式のものである。
A manual coupler 34 will be described with reference to FIG. The hook connector 36 is pulled out to the left while the misalignment bolt 64 inserted in the bolt receiver 65 attached to the hole plate 58 is pulled upward. By doing so, the ring coupler 35 and the hole plate 58 are separated. The misalignment bolt 64 is made of steel or stainless steel, and secures the connection by passing through the inside of the hook connector 36.
The shock absorbing spring 53 provided between the upper plate 56 and the lower plate 57 is a device that resists rolling. The upper plate 56 and the lower plate 57 are steel iron plates and have a thickness of 10 to 30 mm. The impact spring 53 is also made of steel and subjected to quenching treatment. The spring retainer 55 is a steel part that fixes the shock absorbing spring 53 to the upper and lower plates. The hook connector 36 is a member that couples the hole plate 58 and the ring connector 35. The outer diameter of the hook coupler is Φ50 to 200 mm, and is fixed by a misalignment bolt 64. The misalignment bolt 64 is hung on the bolt receiver 65. In this embodiment, a manual release type is shown. The misalignment bolt 64 is of a type in which the hook connector 36 is pulled out manually and simultaneously the hook connector 36 is pulled out.

図9より、遠隔操作による連結器34の詳細を説明する。手動式と同様に、上下のプレートの間に衝撃吸収スプリング53がスプリング押え55により定着されている。また、さらに衝撃吸収性能を向上させるために衝撃吸収ゴム54も装備させた。衝撃吸収ゴム54は、ゴム素材やシリコン素材などの可撓性を有した素材とした。フック連結器36の先端部分には溝59を設置している。巻上ワイヤー38により遠隔操作が行われた場合には、拡張スプリング61が収縮することで落しツメ60が重力加速で溝59の内部に挿入されて、リング連結器35との連結が解除される。拡張スプリング61は、バネ押え62により圧縮されてホールプレート58とで挟まれて縮む機能となっている。 The details of the coupler 34 by remote control will be described with reference to FIG. Similar to the manual type, an impact absorbing spring 53 is fixed between the upper and lower plates by a spring retainer 55. Further, in order to further improve the impact absorbing performance, an impact absorbing rubber 54 is also provided. The shock absorbing rubber 54 is a flexible material such as a rubber material or a silicon material. A groove 59 is provided at the tip of the hook coupler 36. When the remote operation is performed by the hoisting wire 38, the extension spring 61 contracts and the drop claw 60 is inserted into the groove 59 by the acceleration of gravity, and the connection with the ring coupler 35 is released. . The expansion spring 61 has a function of being compressed by the spring retainer 62 and being sandwiched between the hole plate 58 and contracted.

図10−(1)より、衝撃吸収スプリング53を複数装備した実施例を説明する。連結機能は、図9−(2)で説明した機能と同じである。ただし、衝撃吸収する部分の機能をさらに向上させた。上下のプレートの中心部には、衝撃吸収ゴム54を装備し、その外側に対角方向に衝撃吸収スプリング53を4本設置する。陸上フロート1の床の中心点と上下のプレートの中心点を一致させる。また、この中心点からスタビライザー20の据付け方向に向かい衝撃吸収スプリング53が配置させる。この工法で、スタビライザー20とあいまって、横揺れにたいする抵抗力を増加させることができる。 An embodiment equipped with a plurality of shock absorbing springs 53 will be described with reference to FIG. The connection function is the same as the function described in FIG. However, the function of the part that absorbs the impact has been further improved. A shock absorbing rubber 54 is provided at the center of the upper and lower plates, and four shock absorbing springs 53 are installed diagonally outside the rubber. The center point of the floor of the land float 1 is matched with the center point of the upper and lower plates. Further, an impact absorbing spring 53 is arranged from the center point toward the installation direction of the stabilizer 20. With this construction method, the resistance against rolling can be increased in combination with the stabilizer 20.

リング連結器35は、地震などによる横揺れにより前後左右に力をうけると、基礎コンクリート5の内部に定着していたものが、長期間の末に緩みが発生することにより、横揺れを制御する能力が低下する。この経年劣化を緩和するために、衝撃吸収スプリング53及び衝撃吸収ゴム54を備えたものを考案した。 When the ring coupler 35 is subjected to a lateral force due to an earthquake or the like, the ring coupler 35 is fixed in the foundation concrete 5 to be loosened at the end of a long period of time, thereby controlling the lateral vibration. Ability is reduced. In order to alleviate this aging deterioration, the thing provided with the impact-absorbing spring 53 and the impact-absorbing rubber 54 was devised.

図11より、脱出エントランス39の説明をする。津波が襲来中や撤収後に於いて、陸上フロート1が想定の通りに作動しなくて、陸上フロート1が水平を保ったままで着地しない場合、震災瓦礫が上に覆い被さってしまい、脱出が出来ない場合を想定した。陸上フロート1が天地逆転して降下した場合や、瓦礫に埋もれてしまった場合でも自力で脱出できるために脱出エントランス39を考案した。重量鉄骨H鋼を使用して、陸上フロート1の屋上に装備する。今回の実施例では、H鋼300〜400を使用する。家庭用シェルター2の上部に設置する場合だけでなく、建築建物3の1階部分の骨組みとして兼用することも考案した。脱出エントランス39の外径寸法を縦=3.5m、横=3.5m、高さ=2.5mのサイズで製造した場合、H鋼300を使用すると約7ton、H鋼400をした場合は約12tonの重量となる。いずれにしても、陸上フロート1の浮力と脱出エントランス39の重量の双方を検討したうえで、具体的サイズと使用部材を決定する。陸上フロート1が鉄筋コンクリート製の場合は、ケミカルアンカーやコンクリート内に金属アンカーボルトを埋め込んでナットを使用して接合する。鋼製鉄板で造られた場合は、詳細設計時に構造柱15や梁19の接合を溶接にするかボルトとナットによる接合にするか個別に決定することとした。 The escape entrance 39 will be described with reference to FIG. During the tsunami attack or after withdrawal, if the land float 1 does not operate as expected and the land float 1 remains horizontal and does not land, the earthquake debris will cover and the escape will be possible Assuming no case. An escape entrance 39 has been devised so that the land float 1 can be escaped by itself even when it is turned upside down or is buried in rubble. Equipped on the rooftop of the land float 1 using heavy steel H steel. In this embodiment, H steel 300 to 400 is used. It was devised not only for installation on the upper part of the home shelter 2 but also for use as a framework for the first floor part of the building 3. When the outer diameter of the escape entrance 39 is manufactured with a size of length = 3.5 m, width = 3.5 m, height = 2.5 m, about 7 tons when using the H steel 300, about when the H steel 400 is used The weight is 12 tons. In any case, after considering both the buoyancy of the land float 1 and the weight of the escape entrance 39, a specific size and a member to be used are determined. When the land float 1 is made of reinforced concrete, metal anchor bolts are embedded in chemical anchors or concrete and joined using nuts. When the steel plate is made of steel, it is decided individually whether to join the structural column 15 and the beam 19 by welding or bolt and nut at the time of detailed design.

図12より、内部階段40の説明をする。陸上フロート1の内部に階段を装備させる。内部階段40を使い最下層まで降下する。そして、最下層の床に装備されている水密扉14を開放して連結器34にたどり着く。遠隔操作が不可能な場合や、遠隔操作による連結器の操作を回避する場合に使用することを考案した。内部階段40は、螺旋階段、折り返し階段、梯子階段の選択をもたせた。ただし、階段の廻りを鋼鉄板により囲むことが重要となる。床の水密扉14などから海水が浸入した場合を想定すると階段室も、単独で機密性能を持つたせる必要があると考えた。また、内部階段40を装備する場合には、隔壁10を水平方向にこだわることなく垂直方向に隔壁10を装備することをも考案した。最終的には、機密性を保持した空間の確保が目的である。製造工程に於いて屋内階段40を装備した場合は、垂直方向に隔壁10を配置する方が製造上でコストの削減が図れる。ただし、陸上フロート1の内部には、ほとんどの部分を発泡体11で充填することとした。内部階段40の配置は、陸上フロート1の形状等に影響されるので、随時形状に適合できる位置と寸法とした。     The internal staircase 40 will be described with reference to FIG. Equipped with stairs inside the land float 1. Use internal staircase 40 to descend to the lowest level. Then, the watertight door 14 equipped on the lowermost floor is opened to reach the coupler 34. It was devised to be used when remote operation is not possible or when the coupler operation by remote control is avoided. For the internal staircase 40, a spiral staircase, a folding staircase, or a ladder staircase was selected. However, it is important to surround the stairs with a steel plate. Assuming the case where seawater enters from the watertight door 14 on the floor, it was considered that the staircase also needs to have a confidential performance alone. In addition, when the internal staircase 40 is equipped, it has been devised to equip the partition wall 10 in the vertical direction without sticking the partition wall 10 in the horizontal direction. The ultimate goal is to secure a space that maintains confidentiality. When the indoor staircase 40 is equipped in the manufacturing process, it is possible to reduce costs in manufacturing by arranging the partition wall 10 in the vertical direction. However, most of the inside of the land float 1 was filled with the foam 11. Since the arrangement of the internal staircase 40 is affected by the shape of the land float 1 and the like, the position and size can be adapted to the shape at any time.

図13より、水密扉14の説明をする。鋼鉄製の鉄板により製作されたリーフ42とコーム43にとから成り、ヒンジ44を支点として一方向に開閉する。鉄板の厚みは、8〜20mmのものを使用する。回転軸45の両端に接合された内部ハンドル46と外部ハンドル47の何れかを左右に回すことにより同軸上に取り付けられた楕円プレート48が回転する。楕円プレート48に取り付けられた斜行プレート49が上下に動くことで、水平プレート51が上下することにより、ツメ52が回転して施錠が開放される。水密性能を向上させるために、リーフ42とコーム43の間には、水密パッキン50を装備した。また、材質は耐錆性能として表面に樹脂被膜やメッキによる被膜を施工したもので、耐久性能と経済性を保持したものであれば、積極的に使用することも考案した。基本的に、水密扉14の艤装品はJIS−Fの規格のものを使用する。また、水密扉自体の水密性能試験を日本造船規格などの公的機関に於いて行うことにより、扉の水密性能を確保することを担保する。陸上フロート1が鉄筋コンクリートで造られている場合は、コーム43に鉄製のアンカーを溶接する。そして、溶接したアンカーをコンクリートの内部に埋め込む。 The watertight door 14 will be described with reference to FIG. It consists of a leaf 42 and a comb 43 made of a steel iron plate, and opens and closes in one direction with a hinge 44 as a fulcrum. The thickness of the iron plate is 8 to 20 mm. By rotating either the internal handle 46 or the external handle 47 joined to both ends of the rotary shaft 45 to the left or right, the elliptical plate 48 attached coaxially rotates. As the skew plate 49 attached to the elliptical plate 48 moves up and down, the horizontal plate 51 moves up and down, whereby the claw 52 rotates and the locking is released. In order to improve the watertight performance, a watertight packing 50 is provided between the leaf 42 and the comb 43. In addition, the material is a rust-resistant material with a resin coating or plating coating on the surface, and it has been devised to actively use it if it maintains durability and economy. Basically, the fitting for the watertight door 14 is JIS-F standard. In addition, the watertight performance test of the watertight door itself is carried out by a public organization such as the Japanese Shipbuilding Standard to ensure the watertight performance of the door. When the land float 1 is made of reinforced concrete, an iron anchor is welded to the comb 43. Then, the welded anchor is embedded in the concrete.

海外に生産を拡大した場合には、超軽量コンクリートを使用することにより、アジア、アフリカ、太平洋の島国など開発途上国の普及にも、非常に有効な発明である。金属製、樹脂製のものと比べると、耐塩害性についても有利な素材を使用したことによりメンテナンスに手間がかからない。また、先行出願を拝見すると共鳴する発明がいくつか存在したが、一般社会への普及を考えると高額で大規模なものがほとんどで、普及に至らない可能性が高いものが多くあった。安い値段で普及する発明を今回目指した。部品については、東北地域の業者を選定する予定である。国内需要を想定すると他の発明と異なり、復旧のために建物の内部改修工事を必然とされるので、地方の建築、建設業者への工事の発注量の増加として考えれば、内需拡大対策となる。なお、今回の発明のようなフロートは、21世紀以降の世界に於いて大多数の人命を救う工法と考える。 When production is expanded overseas, the use of ultralight concrete is a very effective invention for the spread of developing countries such as island countries in Asia, Africa and the Pacific. Compared to metal and resin-made ones, the use of materials that are advantageous in terms of salt damage resistance also eliminates the need for maintenance. In addition, there were some inventions that resonated when we looked at the prior application, but most of them were expensive and large-scale, considering the spread to the general public, and many were likely not to spread. We aimed for an invention that spreads at a low price. As for parts, we will select contractors in the Tohoku region. Assuming domestic demand, unlike other inventions, internal renovation work of buildings is necessary for restoration, so it is a measure to expand domestic demand if considered as an increase in the order volume of construction to local construction and construction companies. . In addition, the float like this invention is considered to be a construction method that saves the majority of human lives in the world after the 21st century.

1 陸上フロート
2 家庭用シェルター
3 建築建物
4 擁壁基礎
5 基礎コンクリート
6 台座
7 プレキャスト杭
8 固定金物
9 漂流防止ワイヤー
10 隔壁
11 発泡体
12 金属フェンス
13 渡り板
14 水密扉
15 構造柱
16 幹線道路
17 台座
18 法面ブロック
19 梁
20 スタビライザー
21 ブラケット
22 ポール
23 アブソーバー
24 リング
25 アジャストポール
26 ベースプレート
27 埋め込みアンカー
28 固定ボルト
29 ステーイ
30 鋼製ワイヤー
31 鋼製鎖
32 ツメ
33 プレート
34 連結器
35 リング連結器
36 フック連結器
37 巻上機
38 巻上ワイヤー
39 脱出エントランス
40 内部階段
41 一般道路
42 リーフ
43 コーム
44 ヒンジ
45 回転軸
46 内部ハンドル
47 外部ハンドル
48 楕円プレート
49 斜行プレート
50 水密パッキン
51 水平プレート
52 ツメ
53 衝撃吸収スプリング
54 衝撃吸収ゴム
55 スプリング押え
56 上部プレート
57 下部プレート
58 ホールプレート
59 溝
60 落しツメ
61 拡張スプリング
62 バネ押え
63 つなぎリング
64 ズレ止めボルト
65 ボルト受け
66 滑車
67 一般道路
68 前面道路
1 Land Float 2 Household Shelter 3 Architectural Building 4 Retaining Wall Foundation 5 Foundation Concrete 6 Base 7 Precast Pile 8 Fixed Hardware 9 Drift Prevention Wire 10 Bulkhead 11 Foam 12 Metal Fence 13 Crossing Plate 14 Watertight Door 15 Structural Column 16 Main Road 17 Base 18 Slope Block 19 Beam 20 Stabilizer 21 Bracket 22 Pole 23 Absorber 24 Ring 25 Adjust Pole 26 Base Plate 27 Embedded Anchor 28 Fixing Bolt 29 Stay 30 Steel Wire 31 Steel Chain 32 Claw 33 Plate 34 Coupler 35 Ring Coupler 36 Hook Connector 37 Hoisting machine 38 Hoisting wire 39 Escape entrance 40 Internal stairway 41 General road 42 Leaf 43 Comb 44 Hinge 45 Rotating shaft 46 Internal handle 47 External handle 48 Elliptical plate 49 Skew Rate 50 Watertight packing 51 Horizontal plate 52 Claw 53 Shock absorbing spring 54 Shock absorbing rubber 55 Spring retainer 56 Upper plate 57 Lower plate 58 Hole plate 59 Groove 60 Drop claw 61 Extension spring 62 Spring retainer 63 Linking ring 64 Misalignment bolt 65 Bolt holder 66 pulley 67 general road 68 front road

Claims (5)

一方向以上の擁壁基礎(4)に隣接し、基礎コンクリート(5)の上方にあり、内部は隔壁(10)により区画されており、各区画された内部には発泡体(11)が充填されておりかつ、屋上部には渡り板(13)を装備して隣接する道路から出入りが可能な地上に設置されることを特徴とする津波危険地域の陸上フロート Adjacent to the retaining wall foundation (4) in one or more directions and above the foundation concrete (5), the interior is partitioned by a partition wall (10), and each partitioned interior is filled with foam (11) A tsunami-dangerous land float that is installed on the ground that is equipped with a cross board (13) on the rooftop and that can be accessed from an adjacent road. 複数のスタビライザー(20)により、陸上フロート(1)の横揺れを防止することを可能とした請求項1に記載の津波危険地域の陸上フロート The land float in a tsunami risk area according to claim 1, wherein said stabilizer can prevent rolling of the land float (1) by means of a plurality of stabilizers (20). 基礎コンクリート(5)に固着したリング連結器(35)と下部プレート(57)に接合された複数のホールプレート(58)は、リング連結器(35)及び複数のホールプレート(58)に開けられた穴にフック連結器(36)の抜き差し動作を行うことで制御されており、かつ下部プレート(57)に接合されたスプリング押え(55)は、衝撃吸収スプリング(53)を介して陸上フロート(1)の底部に装着された上部プレート(56)に接合されたスプリング押え(55)とつながっている構造の連結器(34)により横揺れを防止することを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の津波危険地域の陸上フロート。A plurality of hole plates (58) joined to the ring connector (35) fixed to the foundation concrete (5) and the lower plate (57) are opened to the ring connector (35) and the plurality of hole plates (58). The spring retainer (55), which is controlled by inserting / removing the hook connector (36) in the hole, and joined to the lower plate (57), is connected to the land float (53) via the shock absorbing spring (53). 3. Rolling is prevented by a coupler (34) connected to a spring retainer (55) joined to an upper plate (56) attached to the bottom of 1). Land float in a tsunami hazard area as described in any of the above. 陸上フロート(1)の内部には、内部階段(40)を装備することにより、最下層を経由して屋外まで降りることができることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の津波危険地域の陸上フロート     The tsunami risk area according to any one of claims 1 to 3, wherein the land float (1) is equipped with an internal staircase (40) so that it can go down to the outdoors via the lowest layer. The land float 幹線道路(16)、一般道路(67)、前面道路(68)により囲まれたユニットを縦方向及び横方向に複数個で使用し宅地造成を行うことのできる請求項1乃至4のいずれか記載の津波危険地域の陸上フロート The residential land development can be carried out by using a plurality of units surrounded by the main road (16), the general road (67), and the front road (68) in the vertical direction and the horizontal direction. Onshore float in tsunami hazard areas
JP2013255788A 2013-08-05 2013-12-11 Land float in tsunami hazard area Expired - Fee Related JP5554874B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255788A JP5554874B1 (en) 2013-08-05 2013-12-11 Land float in tsunami hazard area

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162227 2013-08-05
JP2013162227 2013-08-05
JP2013255788A JP5554874B1 (en) 2013-08-05 2013-12-11 Land float in tsunami hazard area

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5554874B1 true JP5554874B1 (en) 2014-07-23
JP2015052261A JP2015052261A (en) 2015-03-19

Family

ID=51416875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013255788A Expired - Fee Related JP5554874B1 (en) 2013-08-05 2013-12-11 Land float in tsunami hazard area

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5554874B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6651075B1 (en) * 2019-08-01 2020-02-19 操 畑中 Disaster prevention facility

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716861U (en) * 1993-09-02 1995-03-20 公式 中村 Guard fence that protects houses from tsunami
JP2007077758A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Takeshi Hayashi Base isolation building coping with flood damage
JP2008545911A (en) * 2005-06-10 2008-12-18 ヴェーアーベー Displaceable building

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716861U (en) * 1993-09-02 1995-03-20 公式 中村 Guard fence that protects houses from tsunami
JP2008545911A (en) * 2005-06-10 2008-12-18 ヴェーアーベー Displaceable building
JP2007077758A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Takeshi Hayashi Base isolation building coping with flood damage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015052261A (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110046B1 (en) Underground shelter for evacuation
JP5390720B1 (en) Tsunami evacuation underground shelter
JP2006226098A (en) Refuge cage and its work execution method
CN103255752A (en) Buoyancy support fixing platform for supporting offshore wind turbine, bridge and marine structure
JP2006322311A (en) Floating body construction method of high tide-floating building
CN105253261A (en) Lifting type water floating split green building structure system and construction method
JP5637414B1 (en) Tsunami disaster shelter
JP2006322301A (en) Inundation resistant building and its construction method
JP5342078B1 (en) Tsunami evacuation underground shelter
JP3169231U (en) Tsunami evacuation building
CN105155581B (en) Split type floating on water surface energy-saving building structural system and construction method
JP3169231U7 (en)
JP5554874B1 (en) Land float in tsunami hazard area
JP5255148B1 (en) Tsunami evacuation underground shelter
JP5725592B2 (en) Buildings that deal with natural disasters (tsunamis, tornadoes, etc.)
JP5457582B1 (en) Tsunami evacuation underground shelter
JP5543658B1 (en) Disaster prevention shelter
JP5616508B1 (en) Buildings that deal with natural disasters (tsunamis, tornadoes, etc.)
JP5782655B2 (en) Protective housing
JP5632511B1 (en) Tsunami danger area shelter unit
JP6312939B2 (en) Underground shelter for evacuation
WO2010085178A1 (en) House capable of floating during flooding
JP2020139351A (en) Residential structure, and base-isolated house comprising the same
CN102864849A (en) Earthquake-resistant building
JP2006266070A (en) High tide flood floating building and its construction method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5554874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees