JP5543658B1 - Disaster prevention shelter - Google Patents

Disaster prevention shelter Download PDF

Info

Publication number
JP5543658B1
JP5543658B1 JP2013252989A JP2013252989A JP5543658B1 JP 5543658 B1 JP5543658 B1 JP 5543658B1 JP 2013252989 A JP2013252989 A JP 2013252989A JP 2013252989 A JP2013252989 A JP 2013252989A JP 5543658 B1 JP5543658 B1 JP 5543658B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelter
dock
escape
evacuation
hatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013252989A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015110867A (en
Inventor
一剛 小島
Original Assignee
一剛 小島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一剛 小島 filed Critical 一剛 小島
Priority to JP2013252989A priority Critical patent/JP5543658B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5543658B1 publication Critical patent/JP5543658B1/en
Publication of JP2015110867A publication Critical patent/JP2015110867A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】東日本震災で二万人以上の市民が避難を完了することなくして亡くなった。また、伊豆大島では、台風による大雨が原因で発生した土石流による被害やフィリッピンのレイテ島に押し寄せた高潮など、今までの経験以上の巨大な災害が発生した。それは、避難施設までの移動距離は高齢者、子供、障害者などにとって非常に長距離であったり、避難設備が不足していたりが原因であった。そこで、避難時間を大幅に短縮する工法を考案した。
【解決手段】
コンクリート基礎(8)に固着したシェルタードック(2)の内部には、防水ハッチ(5)を装備したシェルター本体(1)及びシェルタードック(2)の内側の上部には、プラットホーム(3)を備えたシェルターを開発した。
【選択図】図1
[Problem] More than 20,000 citizens died without completing evacuation in the Great East Japan Earthquake. In Izu-Oshima, there were more disasters than ever before, such as damage caused by debris flow caused by heavy rains caused by typhoons and storm surges pushed against Leyte Island in the Philippines. This was because the distance to the evacuation facility was very long for the elderly, children, disabled people, etc., or the evacuation facilities were insufficient. Therefore, we devised a construction method that greatly shortens the evacuation time.
[Solution]
The shelter dock (2) fixed to the concrete foundation (8) has a shelter body (1) equipped with a waterproof hatch (5) and a platform (3) on the inner top of the shelter dock (2). Developed a shelter.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、防災危険地域における防災避難シェルターに関する。   The present invention relates to a disaster prevention evacuation shelter in a disaster prevention risk area.

先ほど発生した東日本大震災において、午後2時過ぎの明るい時間帯にも関わらず
二万人を超す死亡者が発生した。主な原因を考察すると、二つの重要な原因が考えられる。その壱は、どうせ津波なんて来ないであろうという安堵に基づいた避難行動の開始の遅れ。
その弐としては、自宅等から避難場所への移動距離の長さや、土地の標高差がありすて、
短時間に避難を完了することが出来ないまま津波に呑み込まれてしまったことが原因と考
えられる。
In the Great East Japan Earthquake that occurred earlier, more than 20,000 deaths occurred despite the bright hours past 2:00 pm. Considering the main causes, there are two important causes. The trap was a delay in starting evacuation based on the relief that a tsunami would never come.
The culprits include the length of the distance traveled from your home to the evacuation site and the difference in elevation of the land.
The cause is thought to have been swallowed by the tsunami without being able to complete the evacuation in a short time.

要するに、避難時間が短すぎるということである。通常の社会生活において、緊急避難
行動を開始するに当たって最も不利な状況を仮定してみる。冬季、雨天、真夜中、就寝時、入浴時、停電、高齢者、病人、子供、離島、海岸線、小規模集落などが要件として考えられる。
このような要件が少なくとも2つ、3つ重なった条件を持つ市民が、最低限の準備を整えて5分以内に自宅から避難行動を開始することが出来るであろうか。ほとんどの人は、不可能と言わざるを得ない。避難時間の短縮のためにこの工法を考案した。
In short, the evacuation time is too short. Let us assume the most disadvantageous situation in starting emergency evacuation behavior in normal social life. Winter, rainy weather, midnight, bedtime, bathing, blackout, elderly people, sick people, children, remote islands, coastline, small villages, etc. are considered as requirements.
Can citizens with at least two or three of these requirements start evacuation from their homes within five minutes with minimal preparation? Most people have to say that it is impossible. This method was devised to shorten the evacuation time.

また、東日本大震災以後も伊豆大島における土石流の流失による生き埋めの被害やフィリピンのレイテ島を襲った台風による高潮被害に対しての避難方法等が開発されていない。
このように近年に特徴的な自然災害から人命を守るシェルター等の開発が必要とされる。
In addition, after the Great East Japan Earthquake, evacuation methods have not been developed for burying damage due to debris flow in Izu Oshima and storm surge damage caused by a typhoon that hit Leyte Island in the Philippines.
Thus, development of shelters and the like that protect human lives from natural disasters that are characteristic in recent years is required.

仮にもし、自宅の敷地内などの身近な所に避難用の防災シェルター等があったならば、多くの人が津波や土石流に巻き込まれる災害から救うことが出来たであろう。このような背景により、今回のシェルターを開発することとなった。   If there were emergency shelters for evacuation at home or other nearby places, many people could have been saved from the tsunami and debris flow. With this background, we decided to develop this shelter.

特開2003 ―20663号公報JP 2003-20663 A

従来の常識的な考えでは、シェルター本体がコンクリート製のものを地下に埋設する方
法が一般的であった。かつ、出入り口が1か所のみの場合がほとんどあり、緊急時に脱出が不可能になる危険性があった。また、地下埋設型は酸素の取り入れ方法に問題点があった。
In the conventional common sense, a method in which a concrete shelter body made of concrete is buried underground. In addition, there was almost only one entrance and there was a risk that it was impossible to escape in an emergency. Also, the underground type has a problem in the method of taking in oxygen.

現在発売されているシェルターには、2種類ある。1つは、海面浮上式である。確かに
津波に呑まれて溺死する危険性は軽減されているが、いったん引き潮に乗ってしまい外洋
に出てしまったらならば、容易に発見されることはない。津波の発生が深夜ならば、早朝まで捜索は行われないことを前提に考えれば、救助されるまでに相当な距離外洋に流され
てしまっている。もう1つは地下埋設型で完全密閉式のものである。これも確かに、溺死
する危険性がかなり軽減されているものの、酸素ボンベと二酸化炭素吸着式清浄機を併用
しても、6時間から8時間の酸素の確保しかできない。かりにもし、それまでにシェルターから脱出もしくは、外気取り入れが出来ない場合は、シェルター内で酸素欠乏にて死にいたる。このような問題点をすべて解決した発明を考案した。
There are two types of shelters currently on the market. One is a floating type. Certainly the risk of drowning in a tsunami has been reduced, but once you get on the tide and go out to the open ocean, it is not easily discovered. If the tsunami occurs at midnight, it is assumed that the search will not be carried out until early in the morning. The other is an underground type and completely sealed. Although the risk of drowning is also considerably reduced, oxygen can only be secured for 6 to 8 hours even when an oxygen cylinder and a carbon dioxide adsorption cleaner are used in combination. If you cannot escape from the shelter or take in outside air by then, you will die due to lack of oxygen in the shelter. The present invention has been devised to solve all such problems.

地上に設置された基礎コンクリート(8)と1つ以上の水密扉(7)及び1つ以上の脱出ハッチ(4)を装備したシェルタードック(2)であり、その内部には、1つ以上の防水ハッチ(5)を装備したシェルター本体(1)とシェルタードック(2)の内側の上部にプラットホーム(3)を装備したことを特徴とする防災避難シェルターであり、かつ
シェルター本体(1)に幅止め(15)を装備したことを特徴とする請求項1に記載の防災避難シェルターであり、かつシェルタードック(2)の内部で床面から上部まで連結した内部梯子(11)を装備したことを特徴とする請求項1乃至2に記載の防災避難シェルターであり、かつシェルター本体(1)外周には、上昇時に使用するウイング(19)及び、シェルタードック(2)内部には、シェルター本体(1)を受け止めるために装備したブラケット(20)を装備したことを特徴とする請求項1乃至3に記載の防災避難シェルターであり、かつ地上部には脱出エントランス基礎(44)が装備され、その上方には、脱出を確保するために組み立てられた脱出エントランス(33)を装備することを特徴とする請求項1乃至4に記載の防災避難シェルター
A shelter dock (2) equipped with foundation concrete (8), one or more watertight doors (7) and one or more escape hatches (4) installed on the ground, within which one or more A shelter body (1) equipped with a waterproof hatch (5) and a shelter dock (2) equipped with a platform (3) inside the shelter dock (2). A disaster prevention evacuation shelter according to claim 1, further comprising a stop (15), and an internal ladder (11) connected from the floor surface to the upper part inside the shelter dock (2). The shelter shelter according to claim 1 or 2, characterized in that the outer periphery of the shelter body (1) has an inner wing (19) and an interior of the shelter dock (2). The disaster prevention evacuation shelter according to claim 1, further comprising a bracket (20) equipped to receive the shelter body (1), and an escape entrance foundation (44) on the ground part. A disaster prevention evacuation shelter according to any one of claims 1 to 4, further comprising an escape entrance (33) assembled to ensure escape.

本発明は、コンクリート構造物等の内部に設置するシェルター本体1を考案した。ガラス繊維、カーボン繊維、ケプラー繊維、強化プラッチック、コンクリート又は、金属の軽量資材によりシェルター本体を工場内製造にて完成品または、準完成品のものを使用することとした。形状については、立方体、円筒体、多面体とし軽量材料の物性上可能な範囲とする。   The present invention devised a shelter body 1 to be installed inside a concrete structure or the like. The shelter body made of glass fiber, carbon fiber, Kepler fiber, reinforced plastic, concrete, or metal lightweight material was used in the factory to produce a finished product or a semi-finished product. About a shape, it is set as the range which can be considered as the physical property of a lightweight material, such as a cube, a cylinder, and a polyhedron.

また、地上部には入口の為の防水扉7及び、自力脱出する為の脱出ハッチ4を装備したシェルタードック2を配置した。   Moreover, the shelter dock 2 equipped with the waterproof door 7 for an entrance and the escape hatch 4 for escaping by itself was arranged on the ground.

シェルター本体1のサイズも比較的小さいものを前提とした。収容人数が1人から30人程度のものを想定して、容積量も1 .0〜40m3までのものとした。   The shelter body 1 was assumed to be relatively small in size. Assuming a capacity of about 1 to 30 people, the volume is also 1.0 to 40 m3.

小規模なシェルターを沢山作るという意味は、近隣にあるすべてのシェルターが
瓦礫によって脱出が不可能となることはありえないからである。
The reason for making many small shelters is that it is impossible for all nearby shelters to be escaped by rubble.

東日本震災の実例から考えて、自衛隊、消防隊、警察などの到着は少なくても24時間
近くはかかることを前提としておいた方がよい。仮に、早期に到着して捜索を開始しても、手がかりの少ない初期のうちは闇雲に探す非効率な行動になってしまう。
Considering the examples of the East Japan Earthquake, it is better to assume that the arrival of the Self-Defense Forces, fire brigade, police, etc. will take at least 24 hours. Even if it arrives early and starts searching, it will be an inefficient action to look for in the dark clouds in the early days when there are few clues.

だが、小規模シェルターからの脱出に成功した被災者は、現地の状況を誰よりも把握し
ているので、救出活動へのアプローチ活動が迅速となる。
However, victims who have successfully escaped from a small shelter have a better understanding of the local situation than anyone else, so the approach to rescue activities is quicker.

この工法は、現場での施工時間も短い。特に、国内の離島、海岸線の小規模集落に設置するにも、大型の建設機械等の用意は必要ないので、普及の速度も期待できる。近い将来には、全世界の海抜ゼロメートル地帯への普及ができる。   This method also requires a short construction time on site. In particular, even if it is installed in a small island on the coast or in the coastline, it is not necessary to prepare a large construction machine, so the speed of diffusion can be expected. In the near future, it will be able to spread to the zero-meter zone around the world.

もう一つの利点は、政府などの援助を待たずに個人負担で工事に着手できることが、最
大の利点である。今後の普及速度の高速化も可能となる。
Another advantage is that the construction work can be started at personal expense without waiting for government assistance. It will be possible to increase the spread rate in the future.

本発明の縦断面図Longitudinal sectional view of the present invention 本発明の水没時の縦断面図Vertical sectional view of the present invention when submerged 本発明の津波撤収後の縦断面図Longitudinal section after tsunami withdrawal of the present invention 本発明のウイングとブラケット装備時の縦断面図Longitudinal sectional view with wing and bracket of the present invention 本発明の縦断面図 (1)ウイングの正面図 (2)ブラケット及びウイングの縦断面図Longitudinal sectional view of the present invention (1) Front view of wing (2) Longitudinal sectional view of bracket and wing 本発明の水密扉 (1)正面図 (2)縦断面図Watertight door of the present invention (1) Front view (2) Longitudinal section 本発明の防水ハッチ (1)縦断面図 (2)平面図Waterproof hatch of the present invention (1) Longitudinal sectional view (2) Plan view 本発明の脱出エントランス装備の縦断面図Longitudinal sectional view of the escape entrance equipment of the present invention 本発明の脱出エントランス装備の脱出時の縦断面図Longitudinal sectional view at the time of escape of the escape entrance equipment of the present invention

図1の説明をする。地盤面に設置された基礎コンクリート8は、地中内部に打設されたPC杭9と密着している。PC杭9は、Φ100〜600mmのものを使用する。使用本数は、ボーリング調査等により地盤の支持力により決定する。基礎コンクリート8は、PC杭との接合及びシェルタードック2の部品としての役割をもつ。一般的には、普通ポルトランドセメントを使用するが、海岸に近くて塩害による被害が起こりやすい場合には、高炉セメントB種等を使用して長期に保全できるように対処する。内部には異形鉄筋が配置されており、JIS規格のものを使用する。異形鉄筋が樹脂等により表面に被膜等を施されたもので、所定の強度が確保されたものであれば積極的に使用する。   The description of FIG. 1 will be given. The foundation concrete 8 installed on the ground surface is in close contact with the PC pile 9 placed in the underground. The PC pile 9 uses a thing of (PHI) 100-600mm. The number to be used is determined by the bearing capacity of the ground through a boring survey. The foundation concrete 8 has a role as a part of the joint with the PC pile and the shelter dock 2. Generally, Portland cement is used, but if it is close to the coast and easily damaged by salt damage, blast furnace cement type B or the like is used so that it can be maintained for a long time. Deformed reinforcing bars are arranged inside, and JIS standards are used. If the deformed reinforcing bar has a surface coated with a resin or the like and has a predetermined strength, it is actively used.

シェルタードック2は、壁及び天井の構成材料は、基礎コンクリート8とほぼ同じものを使用する。壁の厚さは、200〜500mmとした。これは、東日本大震災において津波に呑み込まれたにも関わらず、残存する建物の構造を参考とした。また、長期保全に有利な繊維コンクリートなども所定の強度が得られれば、積極的に使用する。 The shelter dock 2 uses substantially the same material for the walls and ceiling as the base concrete 8. The wall thickness was 200-500 mm. This was based on the structure of the remaining buildings despite being swept away by the tsunami during the Great East Japan Earthquake. Also, fiber concrete, which is advantageous for long-term maintenance, is actively used if a predetermined strength is obtained.

プラットホーム3について、シェルタードック2の内側の上部に取り付けられ、脱出時の重要な部品である。水密扉7から容易に脱出できれば問題はない。しかし、津波による瓦礫や土石流による土砂により、水密扉7が開放できない場合が予測される。その時に、内部梯子11を使用して、プラットホーム3まで駆け上る。プラットホーム3を足がかりとして、脱出ハッチ4の開放作業を行い、屋外に脱出をする。使用材料は、鋼材、樹脂繊維等と工場で製造されたものを現地でとりつける。   About the platform 3, it is attached to the upper part inside the shelter dock 2, and is an important part at the time of escape. There is no problem if it can be easily escaped from the watertight door 7. However, it is predicted that the watertight door 7 cannot be opened due to debris caused by tsunami or earth and sand caused by debris flow. At that time, the inner ladder 11 is used to run up to the platform 3. Using the platform 3 as a foothold, the escape hatch 4 is opened to escape to the outdoors. The materials used are steel, resin fibers, etc., which are manufactured at the factory.

プラットホーム3を設置する位置は、シェルタードック2及びシェルター本体1の浮力計算に基づいて最大に上昇できるところに選定するが、人の脱出作業が可能な空間高として、最低でも1〜1.5mは確保することとした。今回の実施例では、シェルタードック2は、立方体又は長方体を前提としている。四側面にそれぞれに、工場製造されたパネル形状のものを固定する。   The position where the platform 3 is installed is selected so that it can be raised to the maximum based on the buoyancy calculation of the shelter dock 2 and the shelter body 1. It was decided to secure. In this embodiment, the shelter dock 2 is assumed to be a cube or a rectangular parallelepiped. A panel-shaped product manufactured in the factory is fixed to each of the four side surfaces.

シェルター本体1の構造について述べる。化学繊維を使用する場合については、比重が0.8〜2.6の物を使用する。金属製の場合は、外部、内部シェルター本体の材料の比重は、1.75〜7.80のものを使用する。化学繊維材料は液体樹脂加工後の厚さは、1 .2〜9 .0mmまでとする。金属材料の厚さは、1 .0〜9 .0mmまでとする。コンクリート製で造る場合は、コンクリートの比重0.6〜2.35g/cmとした。
また、シェルター本体1の材料の構成は、外部は金属材料で造り、内部は樹脂材料で造る複合形態も考案した。コンクリート材料も使用して複合的な構造体とした。
The structure of the shelter body 1 will be described. When chemical fibers are used, those having a specific gravity of 0.8 to 2.6 are used. In the case of a metal, a material having a specific gravity of 1.75 to 7.80 is used for the outer and inner shelter bodies. The thickness of the chemical fiber material after liquid resin processing is set to 1.2 to 9.0 mm. The thickness of the metal material is 1.0 to 9.0 mm. When made of concrete, the concrete had a specific gravity of 0.6 to 2.35 g / cm 3 .
Moreover, the composition of the material of the shelter body 1 was devised as a composite form in which the outside is made of a metal material and the inside is made of a resin material. Concrete materials were also used to form a composite structure.

また、シェルター本体1は1層又は、2層構造とし、内部と外部との空間は隔壁を設置し、浮力を得るためのバラストタンクの構造とした。また、不幸にもシェルター本体1が地中より露出してしまった場合には、浮力により水平バランスを保ったままで浮上することができる。シェルター本体1が露出した時のために、ハニカム構造の衝撃吸収材を中間層の内部に取り付けることとした。中間層が、断熱層となり寒冷地などに於いての避難時には、効力が発揮できる。   In addition, the shelter body 1 has a single-layer or double-layer structure, and a space between the inside and the outside is provided with a partition wall so as to have a ballast tank structure for obtaining buoyancy. In addition, when the shelter body 1 is unfortunately exposed from the ground, it can float while maintaining horizontal balance by buoyancy. In order to expose the shelter body 1, a honeycomb structure shock absorber is attached to the inside of the intermediate layer. The middle layer becomes a heat insulation layer and can be effective when evacuating in cold regions.

シェルター本体1のサイズは、1人当たり1 .5mの必要空間として換算とする。一般家族用が4人の収容とする。4人 ×1 .5m3=6 .0mとなる。幅1 .5m、高さ1 .5m、長さ2.7mほどの内部サイズとなる。既設建物や収容人数などの条件によってシェルター本体のサイズの変更が可能である。このシェルター内の酸素容量では、30分程しか酸素呼吸が持たないので、事前に搭載してある酸素ボンベからの酸素供給を行う。酸素ボンベについては、収容人数、子供、大人などの条件によって異なるので、12時間はシェルター内部に滞在できるための容量を確保する。 The size of the shelter body 1 is converted as a required space of 1.5 m 3 per person. The general family will accommodate four people. The four people × 1 .5m3 = 6 .0m 3. The internal size is 1.5m wide, 1.5m high, and 2.7m long. The size of the shelter body can be changed according to conditions such as existing buildings and capacity. Since the oxygen capacity in the shelter has only about 30 minutes of oxygen respiration, oxygen is supplied from an oxygen cylinder installed in advance. Since oxygen cylinders vary depending on conditions such as the number of people accommodated, children, and adults, a capacity for staying in the shelter for 12 hours is secured.

幅止め15について説明する。シェルター本体1が浮力により上昇する際に、シェルタードック2の中心に近い状態を確保するためのものである。最高に上昇した場合に、防水ハッチ5が支障なく開放できるように考案した。浮上がシェルタードック2内でどちらかに偏ってしまっては、防水ハッチ5の開閉に支障を来すので、それを防止するためのものである。   The width stopper 15 will be described. This is to ensure a state close to the center of the shelter dock 2 when the shelter body 1 is lifted by buoyancy. It was devised so that the waterproof hatch 5 can be opened without hindrance when raised to the maximum. If the levitation is biased in either direction within the shelter dock 2, it will hinder the opening and closing of the waterproof hatch 5, and this is to prevent it.

防水扉6は、実施例では装着するように図面上に表示したが、防水扉の重量は約250kgあるので、シェルター本体1が水位を確保して浮上出来ない可能性がある。であるから、シェルター本体1の総重量を基準に検討する必要がある。水平な浮上に支障がない場合には、防水扉6の装備を行うこととした。   Although the waterproof door 6 is displayed on the drawing so as to be mounted in the embodiment, since the weight of the waterproof door is about 250 kg, there is a possibility that the shelter body 1 cannot secure the water level and rise. Therefore, it is necessary to consider based on the total weight of the shelter body 1. If there is no hindrance to the horizontal ascent, the waterproof door 6 was installed.

図2の説明をする。これは、津波発生時の断面図である。仮に水密扉7の破損などにより、
シェルタードック2の内部に海水等が浸入した場合を想定したものである。水没空間13部分まで海水に浸かる。しかし、脱出空間12の部分は空気が確保される。シェルター本体1が浮力を利用して、プラットホーム3に乗り移る標高まで上昇することが出来る。東日本大震災の経験上、津波の第3波が撤退したのは約12時間後ときいている。シェルタードック2が、水没する時間の約12時間はシェルター本体1又は、シェルタードック2の内部にとどまる必要がある。また、脱出空間12から余裕空間14を減算したスペースが、プラットホーム3に上って、脱出作業を行うことの出来る空間である。
The description of FIG. 2 will be given. This is a cross-sectional view when a tsunami occurs. If the watertight door 7 is damaged,
It is assumed that seawater or the like has entered the shelter dock 2. Immerse it in seawater up to the 13th submerged space. However, air is secured in the escape space 12. The shelter body 1 can rise to an altitude at which it is transferred to the platform 3 by using buoyancy. Based on the experience of the Great East Japan Earthquake, the third wave of the tsunami withdrew approximately 12 hours later. It is necessary for the shelter dock 2 to remain in the shelter body 1 or the shelter dock 2 for about 12 hours during which the shelter dock 2 is submerged. A space obtained by subtracting the margin space 14 from the escape space 12 is a space where the escape work can be performed by going up to the platform 3.

図3の説明をする。最終的に津波が撤退した時の事例である。地盤沈下及び大潮の影響等で海水面が大幅に上昇して海水等が浸入してシェルタードック2が水没してしまった場合である。シェルター本体1は、浮力により最大でプラットホーム3のすぐ近くまで上昇できる。このような場合には、シェルター本体1に装備されている防水ハッチ5を開放するだけで、プラットホーム3に乗り移ることができる。また、シェルター本体1が最大に上昇できなくても、内部梯子11を使用してプラットホーム3まで駆け上がることが可能である。 The explanation of FIG. 3 will be given. This is an example when the tsunami finally withdrew. This is a case where the seawater level has risen significantly due to land subsidence and the influence of a great tide, and the shelter dock 2 has been submerged due to intrusion of seawater. The shelter body 1 can be lifted up to the immediate vicinity of the platform 3 by buoyancy. In such a case, it is possible to transfer to the platform 3 only by opening the waterproof hatch 5 provided in the shelter body 1. Further, even if the shelter body 1 cannot be raised to the maximum, it is possible to run up to the platform 3 using the internal ladder 11.

脱出ハッチ4を開放してから、シェルタードック2の頭頂部に脱出できる。海水の海抜によっては、外部梯子16を使用して、救命ボートに乗り込むことが出来る。実施例では、シェルタードック2の高さを6m程度と仮定したが、東日本大震災において6m以上の水没、地盤沈下した事例は報告されていない。 After opening the escape hatch 4, it is possible to escape to the top of the shelter dock 2. Depending on the sea level, the external ladder 16 can be used to board a lifeboat. In the examples, it was assumed that the height of the shelter dock 2 was about 6 m, but no examples of submergence and land subsidence of 6 m or more in the Great East Japan Earthquake have been reported.

図4の説明をする。シェルター本体1に幅止め15のみの取付けを行った場合だと、シェルタードック2内に浸水した水の水位により、シェルター本体1の浮上の停止位置が変動する。津波が撤退後に水密扉7から脱出できない場合は、プラットホーム3を経由して脱出ハッチ4を開放してから外部に出る方法となる。しかし、シェルター本体1に避難した者が高齢者、身体障害者、視覚障害者などの場合に、内部梯子11を自力で登らせることは大変危険である。この危険回避のために考案した。   The explanation of FIG. 4 will be given. When only the width stopper 15 is attached to the shelter body 1, the suspension position of the shelter body 1 is changed depending on the level of water submerged in the shelter dock 2. In the case where the tsunami cannot escape from the watertight door 7 after the withdrawal, the escape hatch 4 is opened via the platform 3 and then exited. However, when the person evacuated to the shelter body 1 is an elderly person, a physically handicapped person, a visually handicapped person or the like, it is very dangerous to climb the internal ladder 11 by himself / herself. Invented to avoid this danger.

シェルター本体1の外側には、約90°程度可動することの出来るウイング19を装備した。また、シェルタードック2の内壁には、ブラケット20を複数個装備した。実施例では、ウイング19もブラケット20も4側面に取り付いており、縦方向にも複数段状にも取り付けた。この理由は、水平な状態で上昇出来ない場合でも斜めにウイング19とブラケット20が噛み合うことで、上部で静止できることを考案した。実施段階において、複数段状のウイング19とブラケット20を必要としない場合は、随時減少させることができることとした。   On the outside of the shelter body 1, a wing 19 that can move about 90 ° is provided. A plurality of brackets 20 are provided on the inner wall of the shelter dock 2. In the embodiment, the wing 19 and the bracket 20 are attached to the four side surfaces, and are attached in the vertical direction and in a plurality of stages. The reason for this is that even when the wing 19 and the bracket 20 cannot be lifted in a horizontal state, the wing 19 and the bracket 20 are obliquely engaged with each other so that they can be stopped at the top. In the implementation stage, when the wings 19 and the brackets 20 having a plurality of steps are not required, it can be reduced at any time.

図5(1)(2)の説明をする。
ウイング19は、ベースプレート26とサイドプレート25によりシェルター本体1に固着されている。また、可動範囲を拘束するための制御プレート24により、動きを制御されている。ウイング19が浮上する時は、筋違21の表面を滑り、さらに上昇が完了するとスプリング27の力により水平方向まで戻される。その後は、シェルタードック2内部の水位が低下しても、シェルター本体1が下方に降下することはない。
5 (1) and (2) will be described.
The wing 19 is fixed to the shelter body 1 by a base plate 26 and a side plate 25. The movement is controlled by a control plate 24 for restricting the movable range. When the wing 19 rises, it slides on the surface of the strut 21 and when it is lifted, it is returned to the horizontal direction by the force of the spring 27. Thereafter, even if the water level inside the shelter dock 2 falls, the shelter body 1 does not fall downward.

図6より水密扉7、防水扉6、防水ハッチ5についての詳細を説明する。工場内での取付又は現場施工でコンクリート内に埋め込まれた扉框35にヒンジ36によって接合されて扉は一体化されている。扉框35に溶接された扉ブラケット37は鋼製でシェルタードック2のコンクリート壁の中に十分に固定出来るサイズとした。扉の中央部にある内部ハンドル38、又は外部ハンドル39を左右に回すことにより扉ツメ42の開閉が行われる。回転軸40と一体化された楕円プレート41は、回転することにより斜行プレート42を上下させて、その力が平行プレート43を上下に動かす。平行プレート43に固定されたツメ42は、回転金物43を中心として上下又は左右に動く。扉ツメ42は、V字型の形状をしており、回転金物43を中心として回転動作をする。この動作によってハッチの開閉動作が確保される。扉は鋼製鉄板で厚さは、5〜20mmのものとした。扉框35は、水密扉7の構造耐力に適合できる耐力構造とした。また、外部ハンドル39は簡易に脱着できるものとした。津波到来の時に瓦礫等で破壊されないように考案した。回転軸40の端部を6角形等に加工して、外部ハンドルの受け側も6角形状のものとした。 Details of the watertight door 7, the waterproof door 6, and the waterproof hatch 5 will be described with reference to FIG. The door is integrated by being joined by a hinge 36 to a door rod 35 embedded in the concrete by installation in a factory or on-site construction. The door bracket 37 welded to the door rod 35 is made of steel and has a size that can be sufficiently fixed in the concrete wall of the shelter dock 2. The door claw 42 is opened and closed by turning the inner handle 38 or the outer handle 39 at the center of the door left and right. The elliptical plate 41 integrated with the rotating shaft 40 moves the skew plate 42 up and down by rotating, and the force moves the parallel plate 43 up and down. The claw 42 fixed to the parallel plate 43 moves up and down or left and right around the rotating hardware 43. The door claw 42 has a V-shape and rotates around the rotating hardware 43. This operation ensures the opening and closing operation of the hatch. The door was a steel iron plate with a thickness of 5 to 20 mm. The door rod 35 has a load-bearing structure that can be adapted to the structural strength of the watertight door 7. The external handle 39 can be easily attached and detached. It was devised not to be destroyed by rubble when the tsunami arrives. The end of the rotating shaft 40 was machined into a hexagon or the like, and the receiving side of the external handle was also hexagonal.

図7より、脱出ハッチ4を框と嵌め殺しの鋼製鉄板の組み合わせに変更できることも考案した。プラットホーム3の上からドライバーなど工具を使用して鋼製鉄板を取り外しできる構造のものとした。可動性のあるハッチであると製造費が高額になるで、脱出の際のみ開口部が確保できるように考案した。 From FIG. 7, it has also been devised that the escape hatch 4 can be changed to a combination of a steel plate that fits and fits with a heel. The structure is such that the steel plate can be removed from the platform 3 using a tool such as a screwdriver. The movable hatch would be expensive to manufacture, and it was devised so that the opening could be secured only during escape.

鋼製プレート29とハッチ框30とからなり、間に水密パッキン31をステンレスボルト34によって挟み込むことにより、水密を確保した。鋼製プレート29は鉄製又はステンレス鋼製であり、厚さは5〜20mmものとした。ハッチ框30も鋼製であり、工場内で製造されたものをコンクリート内部に埋め込んだものとした。ステンレスボルト34は、ステンレス製でボルトの外径はφ10〜40mm程度ものとした。 The steel plate 29 and the hatch 30 were comprised, and the watertight packing 31 was pinched | interposed with the stainless steel volt | bolt 34 between them, and watertightness was ensured. The steel plate 29 was made of iron or stainless steel and had a thickness of 5 to 20 mm. The hatch 30 is also made of steel, and what was manufactured in the factory was embedded in the concrete. The stainless steel bolt 34 was made of stainless steel, and the outer diameter of the bolt was about φ10 to 40 mm.

図8の説明を行う。該発明は、津波対策及び土石流対策のために考案した。しかし、土石流による被害が全く予想されない場合には、シェルタードック2の埋設深度を地中内へ設置することも考案した。それは、津波による横方向からの力学的モーメントに対抗するために少しでも有利に構築する為である。また、敷地地盤のN値が確保されればPC杭を省略できる。その結果として、全建設コストが削減できる。 The description of FIG. 8 will be given. The invention was devised for tsunami countermeasures and debris flow countermeasures. However, when damage caused by debris flow is not expected at all, it was devised to install the burial depth of the shelter dock 2 in the ground. The reason for this is to construct a little advantage to counter the mechanical moment from the lateral direction caused by the tsunami. Moreover, if the N value of the site ground is secured, the PC pile can be omitted. As a result, the total construction cost can be reduced.

また、地上での高さを制限することで、脱出エントランス33を装備することが出来る。
脱出エントランス33は、重量鉄骨H鋼、丸鋼、四角鋼などで櫓として構成されている。震災瓦礫により、脱出ハッチ4が塞がれるのを防止する働きがある。脱出エントランス基礎44は、シェルタードック2との接触部分に於いて、衝撃吸収材17を挟みこんでいる。その根拠は、津波による横方向のモーメント力を受けた時に、シェルタードック2に力学的影響を軽減する目的である。衝撃吸収材17は、発泡ウレタン等を使用する。
Moreover, the escape entrance 33 can be equipped by restricting the height on the ground.
The escape entrance 33 is made of heavy steel H steel, round steel, square steel, or the like as a bowl. It works to prevent the escape hatch 4 from being blocked by the earthquake debris. The escape entrance base 44 sandwiches the shock absorber 17 at the contact portion with the shelter dock 2. The reason is to reduce the mechanical influence on the shelter dock 2 when receiving a moment force in the lateral direction caused by the tsunami. The shock absorbing material 17 uses foamed urethane or the like.

図9より、津波によっての水没後の数時間から12時間程度は、水の流入によりすべての脱出ハッチ4水密扉7は開けることが出来ない。しかし、その後は自力で脱出を試みることが出来る。もし、震災瓦礫によって自力脱出できない場合においても、脱出ハッチ4及び水密扉7が少しでも空けば、生存の為の酸素の確保ができる。震災瓦礫に埋まってしまってもどれか1つのハッチがわずかでも開けば外部救助までの時間が稼げる。   From FIG. 9, it is impossible to open all the escape hatches 4 and the watertight doors 7 due to the inflow of water for several hours to 12 hours after being submerged by the tsunami. However, after that, you can try to escape by yourself. Even if the escape debris cannot escape on its own, if the escape hatch 4 and the watertight door 7 are free, oxygen for survival can be secured. Even if one of the hatches is opened even if it is buried in the earthquake rubble, you can earn time until external rescue.

海外に生産を拡大した場合には、津波災害だけでなく、高潮、土石流等の災害から人命を守ることができる。アジア、アフリカ、太平洋の島国の離島など開発途上国の普及にも、非常に有効な発明である。今回の発明は、21世紀以降の全世界に於いて大多数の人命を救う工法と考える。   If production is expanded overseas, human lives can be protected not only from tsunami disasters but also from disasters such as storm surges and debris flows. It is a very effective invention for spreading in developing countries such as remote islands in Asia, Africa and the Pacific. The present invention is considered to be a construction method that saves the majority of human lives in the world since the 21st century.

1 シェルター本体
2 シェルタードック
3 プラットホーム
4 脱出ハッチ
5 防水ハッチ
6 防水扉
7 水密扉
8 基礎コンクリート
9 PC杭
10 台座
11 内部梯子
12 脱出空間
13 水没空間
14 余裕空間
15 幅止め
16 外部梯子
17 衝撃吸収材
18 建築階段
19 ウイング
20 ブラケット
21 筋違
22 ボルト
23 回転ピン
24 制御プレート
25 サイドプレート
26 ベースプレート
27 スプリング
28 スプリング押え
29 鋼製プレート
30 ハッチ框
31 水密パッキン
32 筋違受け
33 脱出エントランス
34 ステンレスボルト
35 扉框
36 ヒンジ
37 扉ブラケット
38 内部ハンドル
39 外部ハンドル
40 回転軸
41 楕円プレート
42 扉ツメ
43 回転金物
44 脱出エントランス基礎
1 Shelter body
2 Shelter Dock 3 Platform 4 Escape Hatch 5 Waterproof Hatch 6 Waterproof Door 7 Watertight Door 8 Foundation Concrete 9 PC Pile 10 Base 11 Internal Ladder 12 Escape Space 13 Submerged Space 14 Spacious Space
15 Width Stop 16 External Ladder 17 Shock Absorber 18 Building Stair 19 Wing 20 Bracket 21 Strut 22 Bolt 23 Rotating Pin 24 Control Plate 25 Side Plate 26 Base Plate 27 Spring 28 Spring Presser 29 Steel Plate 30 Hatch 31 31 Water-tight Packing 32 Muscle Mistake 33 Escape entrance 34 Stainless steel bolt 35 Door rod 36 Hinge 37 Door bracket 38 Internal handle 39 External handle 40 Rotating shaft 41 Elliptical plate 42 Door claw 43 Rotating hardware 44 Escape entrance foundation

Claims (5)

地上に設置された基礎コンクリート(8)と1つ以上の水密扉(7)及び1つ以上の脱出ハッチ(4)を装備したシェルタードック(2)であり、その内部には、1つ以上の防水ハッチ(5)を装備したシェルター本体(1)とシェルタードック(2)の内側の上部にプラットホーム(3)を装備したことを特徴とする防災避難シェルター A shelter dock (2) equipped with foundation concrete (8), one or more watertight doors (7) and one or more escape hatches (4) installed on the ground, within which one or more A shelter body (1) equipped with a waterproof hatch (5) and an emergency shelter shelter equipped with a platform (3) on the inner upper part of the shelter dock (2) . シェルター本体(1)に幅止め(15)を装備したことを特徴とする請求項1に記載の防災避難シェルター The shelter body according to claim 1, wherein the shelter body (1) is equipped with a width stop (15) . シェルタードック(2)の内部で床面から上部まで連結した内部梯子(11)を装備したことを特徴とする請求項1乃至2に記載の防災避難シェルター 3. The disaster prevention evacuation shelter according to claim 1, further comprising an internal ladder (11) connected from the floor surface to the upper part inside the shelter dock (2) . シェルター本体(1)外周には、上昇時に使用するウイング(19)及び、シェルタードック(2)内部には、シェルター本体(1)を受け止めるために装備したブラケット(20)を装備したことを特徴とする請求項1乃至3に記載の防災避難シェルター The outer periphery of the shelter body (1) is equipped with a wing (19) used for ascent and a bracket (20) equipped to receive the shelter body (1) inside the shelter dock (2). The disaster prevention evacuation shelter according to claim 1 to 3 . プラットホーム(3)から脱出ハッチ(4)を経由してシェルタードック(2)の屋上部分に脱出した際に、上方に脱出空間を確保することができ、かつ地中に埋設された脱出エントランス基礎(44)の上部に設置された脱出エントランス(33)を装備したことを特徴とする請求項1乃至4に記載の防災避難シェルター。 When exiting from the platform (3) via the escape hatch (4) to the rooftop part of the shelter dock (2), an escape space can be secured above and the escape entrance foundation (underground) The disaster prevention evacuation shelter according to any one of claims 1 to 4, further comprising an escape entrance (33) installed at an upper portion of 44).
JP2013252989A 2013-12-06 2013-12-06 Disaster prevention shelter Expired - Fee Related JP5543658B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252989A JP5543658B1 (en) 2013-12-06 2013-12-06 Disaster prevention shelter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252989A JP5543658B1 (en) 2013-12-06 2013-12-06 Disaster prevention shelter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5543658B1 true JP5543658B1 (en) 2014-07-09
JP2015110867A JP2015110867A (en) 2015-06-18

Family

ID=51409524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252989A Expired - Fee Related JP5543658B1 (en) 2013-12-06 2013-12-06 Disaster prevention shelter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5543658B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113914925A (en) * 2021-10-25 2022-01-11 重庆交通建设(集团)有限责任公司 Karst escape device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6500427B2 (en) * 2014-12-22 2019-04-17 株式会社エスビーエル Evacuation facility

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013067952A (en) * 2011-09-21 2013-04-18 Kjs Engineering Kk Tsunami shelter and construction method
JP2013160035A (en) * 2012-02-01 2013-08-19 Kunio Kido Building structure
JP5342078B1 (en) * 2012-10-31 2013-11-13 一剛 小島 Tsunami evacuation underground shelter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013067952A (en) * 2011-09-21 2013-04-18 Kjs Engineering Kk Tsunami shelter and construction method
JP2013160035A (en) * 2012-02-01 2013-08-19 Kunio Kido Building structure
JP5342078B1 (en) * 2012-10-31 2013-11-13 一剛 小島 Tsunami evacuation underground shelter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113914925A (en) * 2021-10-25 2022-01-11 重庆交通建设(集团)有限责任公司 Karst escape device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015110867A (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390720B1 (en) Tsunami evacuation underground shelter
US10428548B2 (en) Underground evacuation shelter
JP4031497B2 (en) Tsunami shelter
JP4822087B1 (en) Tsunami shelter
JP2007077758A (en) Base isolation building coping with flood damage
JP2017072016A (en) Total disaster-coping isolated space
JP5637414B1 (en) Tsunami disaster shelter
JP5543658B1 (en) Disaster prevention shelter
JP6514917B2 (en) shelter
JP4979040B1 (en) Retreat room for measures against tsunami, storm surge and flood
JP5255148B1 (en) Tsunami evacuation underground shelter
CN105155581A (en) Split type on-water floating and energy-saving building structure system and construction method
JP5706572B1 (en) Tsunami shelter
JP2013056651A (en) Surfacing-type tsunami evacuation tower and tsunami life raft
JP5626941B1 (en) Tsunami evacuation underground shelter for wheelchair users
JP6256964B1 (en) Floating tilt evacuation capsule
JP6312939B2 (en) Underground shelter for evacuation
JP5554874B1 (en) Land float in tsunami hazard area
JP2019100173A (en) Emergency Vertical Evacuation Shelter from Natural and Other Man-made Disasters
JP7376004B1 (en) Tsunami, missile blast, etc. disaster evacuation shelter installed inside the building
KR101357215B1 (en) Water floating type living structure
JP6569034B1 (en) Evacuation shelters such as tsunami
JP2007070982A (en) Multipurpose disaster refuge building
JP6403155B2 (en) Housing with evacuation shelter
JP2023173644A (en) High-floor type tsunami evacuation shelter installed on site such as private garden, school, plant, or fish market

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees