JP5552880B2 - ゴム支承体の製造方法 - Google Patents

ゴム支承体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5552880B2
JP5552880B2 JP2010098250A JP2010098250A JP5552880B2 JP 5552880 B2 JP5552880 B2 JP 5552880B2 JP 2010098250 A JP2010098250 A JP 2010098250A JP 2010098250 A JP2010098250 A JP 2010098250A JP 5552880 B2 JP5552880 B2 JP 5552880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
plate
side wall
manufacturing
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010098250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011226599A (ja
Inventor
紅子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2010098250A priority Critical patent/JP5552880B2/ja
Publication of JP2011226599A publication Critical patent/JP2011226599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552880B2 publication Critical patent/JP5552880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明はゴム支承体の製造方法に関し、更に詳しくは、製造コストを低減したゴム支承体の製造方法に関する。
建築物や橋梁などの構造物の免震装置又は支持装置として、鋼板とゴム板とを複数積層した積層体又はゴム体の上下に金属製のプレートを取り付けたゴム支承体が用いられている(例えば、特許文献1を参照)。このゴム支承体の製造においては、あらかじめ積層体のゴム板又はゴム体を金型で加硫成形してから、ゴム支承体を組み立てるようにしている。そのため、製作工数が増えることとなり、ゴム支承体の製造コストを増加させることになっていた。
特開2007−291676号公報
本発明の目的は、製造コストを低減したゴム支承体の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成する本発明のゴム支承体の製造方法は、下部プレートの表面に環状に金属製の側壁を立設し、該側壁の内部に未加硫のゴム板と鋼板とを交互に複数積層してなる積層体又はゴム体を形成し、該積層体又はゴム体を上方から押圧しつつ前記下部プレート及び側壁を加熱して前記積層体又はゴム体を加硫する工程を有し、加硫した前記積層体又はゴム体の下端に前記下部プレートが固定されるとともに、加硫した前記積層体又はゴム体の側面に密着するように前記下部プレートの上に前記側壁が立設されたゴム支承体を製造することを特徴とするものである。
本発明のゴム支承体の製造方法によれば、ゴム支承体の構成部材である下部プレート及び側壁を金型とした加硫成形によりゴム支承体を製造するようにしたので、積層体のゴム板の加硫と、加硫成型後の積層体と構成部材の組み立てとを一度に行うことができるため、ゴム支承体の製造コストを低減することができる。
本発明の実施形態からなるゴム支承体の製造方法により製造したゴム支承体の断面図である。 本発明の実施形態からなるゴム支承体の製造方法における最初の工程を説明する断面図である。 図2の次の工程を説明する断面図である。 図3の次の工程を説明する断面図である。 最後の工程を説明する断面図である。 本発明の別の実施形態からなるゴム支承体の製造方法における構成部材の斜視図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態からなるゴム支承体の製造方法により製造したゴム支承体を示す。
このゴム支承体は、鋼板1とゴム板2とを上下方向に交互に複数積層して構成した積層体3の上端に金属製の上部プレート4を取り外し可能に取り付けると共に、積層体3の下端に下部プレート5を固定したものである。下部プレート5上には、積層体3の側面に密着するように金属製の側壁6が環状に立設されている。また、上部プレート4の底面には、側壁6の開口部に嵌合する突部であるせん断キー7が形成されており、そのせん断キー7を介して積層体3の上面に接している。このように、いわゆる密閉型のゴム支承体を構成している。
このゴム支承体の製造方法を、図2〜図5を用いて以下に説明する。
まず、下部プレート5上に環状に側壁6を立設する(図2)。ここで「環状」とは、水平方向の断面形状に関わらず、始端と終端が一致する閉じた形状のことを意味する。なお、この環状の側壁6の水平方向の断面形状としては、円形状又は矩形状としたものが例示される。
次に、その側壁6内に未加硫のゴム板8と鋼板1とを交互に複数積層する(図3)。なお、それら未加硫のゴム板8と鋼板1との接合面の少なくとも一部に、接着剤を塗布して接着層を形成するようにしてもよい。
そして、積層体3を上方から押え板9などを介して押圧しつつ、熱盤10などにより下部プレート5及び側壁6を加熱して加硫成形を行う(図4)。なお、このとき押え板9も加熱するようにしてもよい。
最後に、底面にせん断キー7を設けた上部プレート4を取り外し可能な状態で取り付ける(図5)。なお、上部プレート4の取り付けは、施工現場において行うようにしてもよい。
このように、ゴム支承体の構成部材である下部プレート5及び側壁6を金型とした加硫成形によりゴム支承体を製造するようにしたので、積層体3のゴム板2の加硫と、加硫成型後の積層体3と構成部材の組み立てとを一度に行うことができるため、ゴム支承体の製造コストを低減することができる。
また、積層体3を金型内から取り出す必要がなく、金属からなる構成部材の余熱を利用して加硫を進行させることができるため、加硫時間を短縮することができる。
更には、ゴム支承体ごとに製造仕様、例えばゴム板2の厚さ、断面形状や接着剤の塗布箇所などを容易に変更することが可能であるため、製造コストを増大させることなく多種類のゴム支承体を製造できるようになる。
なお、橋梁の補修用ゴム支承体のように、高面圧に耐えるゴム支承体の場合には、積層体3の代わりに鋼板1のないゴム体を用いることもあるが、その場合でも上記の製造方法が適用できることはいうまでもない。
下部プレート5上に立設する側壁6は、図6に示すように、周方向に複数に分割してそれぞれを取り外し可能な構造とすることが望ましい。そのようにすることで、設置現場の状況に合わせてゴム支承体のせん断変形の方向を調整することができる。
本発明のゴム支承体及の製造方法の用途は、特に限定するものではないが、側壁6を積層体3又はゴム体の側面に密着させて水平方向への変形を抑止することができるので、高面圧に抗する性能が要求される橋梁の取替用支承体の製造に好適に用いられる。
1 鋼板
2 ゴム板
3 積層体
4 上部プレート
5 下部プレート
6 側壁
7 せん断キー
8 未加硫のゴム板
9 押え板
10 熱盤

Claims (7)

  1. 下部プレートの表面に環状に金属製の側壁を立設し、該側壁の内部に未加硫のゴム板と鋼板とを交互に複数積層してなる積層体又はゴム体を形成し、該積層体又はゴム体を上方から押圧しつつ前記下部プレート及び側壁を加熱して前記積層体又はゴム体を加硫する工程を有し、加硫した前記積層体又はゴム体の下端に前記下部プレートが固定されるとともに、加硫した前記積層体又はゴム体の側面に密着するように前記下部プレートの上に前記側壁が立設されたゴム支承体を製造することを特徴とするゴム支承体の製造方法。
  2. 前記積層体又はゴム体を上方から押え板を介して押圧すると共に、前記積層体又はゴム体を加硫する際に、前記押え板を加熱する請求項1に記載のゴム支承体の製造方法。
  3. 前記未加硫のゴム板と鋼板の接合面の少なくとも一部に接着剤を塗布する請求項1又は2に記載のゴム支承体の製造方法。
  4. 前記積層体又はゴム体を加硫した後に、加硫した前記積層体又はゴム体の上端に上部プレートを取り外し可能に取り付ける請求項1〜3のいずれかにゴム支承体の製造方法。
  5. 前記上部プレートの底面に前記側壁の開口部に嵌合する突部を形成し、該突部を介して加硫した前記積層体又はゴム体の上端に上部プレートを取り付ける請求項4に記載のゴム支承体の製造方法。
  6. 前記側壁が周方向に沿って複数に分割可能であって、かつ前記分割後の側壁が取り外し可能である請求項1〜5のいずれかに記載のゴム支承体。
  7. 前記ゴム支承体が、橋梁の取替用ゴム支承体である請求項1〜6のいずれかに記載のゴム支承体の製造方法。
JP2010098250A 2010-04-21 2010-04-21 ゴム支承体の製造方法 Expired - Fee Related JP5552880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098250A JP5552880B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 ゴム支承体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098250A JP5552880B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 ゴム支承体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011226599A JP2011226599A (ja) 2011-11-10
JP5552880B2 true JP5552880B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=45042164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098250A Expired - Fee Related JP5552880B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 ゴム支承体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5552880B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059225B1 (ja) * 2011-11-21 2012-10-24 株式会社ダイナミックデザイン 免震装置の製造方法
JP7404057B2 (ja) * 2019-12-13 2023-12-25 株式会社ブリヂストン 免震構造体および免震装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418334A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 免震積層体の製造方法
JP2973329B2 (ja) * 1990-10-01 1999-11-08 住友ゴム工業株式会社 積層ゴム体の製造方法
JP3135716B2 (ja) * 1992-10-09 2001-02-19 オイレス工業株式会社 構造物用支承構造
JPH11190376A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 積層ゴム支承の製造方法
JP2003181864A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム支承の製造方法
JP2007291676A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Kaimon:Kk 構造物用ゴム密封型固定支承装置
JP5572374B2 (ja) * 2009-12-10 2014-08-13 株式会社ブリヂストン 免震装置、及び免震装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011226599A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2016129734A (ru) Способ и устройство для производства профилированных элементов жесткости из композитного слоистого материала с уменьшенным образованием складок
KR20150038282A (ko) B형-필라 및 그 제조 방법
JP2015515316A5 (ja)
RU2018111114A (ru) Использование аддитивной технологии с армированием для производства композитных материалов
ES2861148T3 (es) Método de fabricación de componentes de material compuesto parcialmente curados
JP2020104411A (ja) 熱プレス装置および金属樹脂複合体の成形方法
RU2015154777A (ru) Способ изготовления пластмассовых деталей/конструктивных деталей транспортного средства
JP5552880B2 (ja) ゴム支承体の製造方法
JP2014172334A (ja) 樹脂複合材製構造体及びその製造方法
JP2014172241A5 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
FR3083735B1 (fr) Procede de fabrication d’un panneau composite
JP5556329B2 (ja) ゴム支承体の製造方法
JP2013032701A (ja) 座屈拘束ブレースおよびその製造方法
KR20100018950A (ko) 타이어 가황기용 단열판
KR20160086566A (ko) 적층고무 계열의 면진장치용 금형
JP2010030162A (ja) 複合成形品
JP2015030286A (ja) 車両構造体およびその製造方法
JP2009228855A (ja) 免震用積層ゴム
JP2010189972A5 (ja)
JP2009268322A (ja) かご形回転子の製造装置およびその製造方法
JP4106903B2 (ja) 滑り支承部材の製造方法
JP2016221884A (ja) 繊維強化樹脂構造体の製造方法
US20120040042A1 (en) Composite Mold with Expandable Boot
JP6709056B2 (ja) 繊維強化樹脂構造体の製造方法
KR101652681B1 (ko) 복합재 성형방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees