JP5556329B2 - ゴム支承体の製造方法 - Google Patents

ゴム支承体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5556329B2
JP5556329B2 JP2010098252A JP2010098252A JP5556329B2 JP 5556329 B2 JP5556329 B2 JP 5556329B2 JP 2010098252 A JP2010098252 A JP 2010098252A JP 2010098252 A JP2010098252 A JP 2010098252A JP 5556329 B2 JP5556329 B2 JP 5556329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
plate
manufacturing
rubber bearing
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010098252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011226600A (ja
Inventor
紅子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2010098252A priority Critical patent/JP5556329B2/ja
Publication of JP2011226600A publication Critical patent/JP2011226600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556329B2 publication Critical patent/JP5556329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明はゴム支承体の製造方法に関し、更に詳しくは、設置が容易であって、かつ製造コストを低減したゴム支承体の製造方法に関する。
建築物や橋梁などの構造物の免震装置又は支持装置として、鋼板とゴム板とを複数積層した積層体又はゴム体の上下に金属製のプレートを取り付けたゴム支承体が用いられている(例えば、特許文献1を参照)。このゴム支承体の製造においては、あらかじめ積層体のゴム板又はゴム体を金型で加硫成形してから、ゴム支承体を組み立てるようにしている。そのため、製作工数が増えることとなり、ゴム支承体の製造コストを増加させることになっていた。
一方、ゴム支承体が設置される場所、特に橋梁のゴム支承体を取り替えるような場所では、作業スペースが限られているため、設置が容易なゴム支承体が求められている。
特開2007−291676号公報
本発明の目的は、作業スペースが限られている場所での設置が容易であって、かつ製造コストを低減したゴム支承体の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成する本発明のゴム支承体の製造方法は、下部プレートの表面に環状に金属製の側壁を立設し、該側壁の内部に未加硫のゴム板と鋼板とを交互に複数積層してなる積層体又はゴム体を形成し、該積層体又はゴム体を上部プレートを用いて上方から押圧しつつ前記下部プレート及び側壁を加熱して前記積層体又はゴム体を加硫する工程を有し、加硫した前記積層体又はゴム体の上下端にそれぞれ前記上部プレート、前記下部プレートが取り付けられるとともに、加硫した前記積層体又はゴム体の側面に密着するように前記下部プレートの上に前記側壁が立設されているゴム支承体を製造することを特徴とするものである。
本発明のゴム支承体の製造方法によれば、ゴム支承体の構成部材である上部プレート、下部プレート及び側壁を金型とした加硫成形によりゴム支承体を製造するようにしたので、積層体のゴム板の加硫と、加硫成型後の積層体と構成部材の組み立てとを一度に行うことができるため、ゴム支承体の製造コストを低減することができる。
また、構成部材を金型とすることで、取り扱いが容易な小型で密閉型のゴム支承体を一体的に製造することができるため、作業スペースが限られている場所でのゴム支承体の設置を容易にすることができる。
本発明の実施形態からなるゴム支承体の製造方法により製造したゴム支承体の断面図である。 本発明の実施形態からなるゴム支承体の製造方法における最初の工程を説明する断面図である。 図2の次の工程を説明する断面図である。 最後の次の工程を説明する断面図である。 ゴム支承体の設置方法を説明する断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態からなるゴム支承体の製造方法により製造したゴム支承体を示す。
このゴム支承体は、鋼板1とゴム板2とを上下方向に交互に複数積層して構成した積層体3の上下端に、それぞれ上部プレート4と下部プレート5とを取り付けたものである。下部プレート5上には、積層体3の側面に密着するように金属製の側壁6が環状に立設されている。また、上部プレート4の底面には、側壁6の開口部に嵌合する突部であるせん断キー7が形成されており、そのせん断キー7を介して積層体4の上面に接している。このように、いわゆる密閉型のゴム支承体を構成している。
このゴム支承体の製造方法を、図2〜図5を用いて以下に説明する。
まず、下部プレート5上に環状に側壁6を立設する(図2)。ここで「環状」とは、水平方向の断面形状に関わらず、始端と終端が一致する閉じた形状のことを意味する。なお、この環状の側壁6の水平方向の断面形状としては、円形状又は矩形状としたものが例示される。
次に、その側壁6内に未加硫のゴム板8と鋼板1とを交互に複数積層する(図3)。このとき、積層体3の高さは側壁6の高さよりも低くなるようにする。なお、それら未加硫のゴム板8と鋼板1との接合面の少なくとも一部に、接着剤を塗布して接着層を形成するようにしてもよい。
そして、上部プレート4によりせん断キー7を介して積層体3を上方から押圧しつつ、熱盤9などにより下部プレート5及び側壁6を加熱して加硫成形を行う(図4)。なお、このとき上部プレート4も加熱するようにしてもよい。
このように、ゴム支承体の構成部材である上部プレート4、下部プレート5及び側壁6を金型とした加硫成形によりゴム支承体を製造するようにしたので、積層体3のゴム板2の加硫と、加硫成型後のゴム支承体の組み立てとを一度に行うことができるため、ゴム支承体の製造コストを低減することができる。
また、構成部材を金型とすることで、小型で取り扱いが容易な密閉型のゴム支承体を一体的に製造することができるため、作業スペースが限られている場所でのゴム支承体の設置を容易にすることができる。例えば、図5に示すような、橋梁10と橋台11との間の間隔が狭く、かつジャッキアップが困難な場所においては、ゴム支承体を一体として取り扱い易いため、単に水平移動させるだけで設置することができる。
更には、積層体3を金型内から取り出す必要がなく、金属からなる構成部材の余熱を利用して加硫を進行させることができるため、加硫時間を短縮することができる。また、ゴム支承体ごとに製造仕様、例えばゴム板2の厚さ、断面形状や接着剤の塗布箇所などを容易に変更することが可能であるため、製造コストを増大させることなく多種類のゴム支承体を製造できるようになる。
なお、上記の図5のように、高面圧に耐える性能を要求されるゴム支承体の場合には、積層体3の代わりに鋼板1のないゴム体を用いることもあるが、その場合でも上記の製造方法が適用できることはいうまでもない。
本発明のゴム支承体の製造方法の用途は、特に限定するものではないが、上記の図5に示すような現場に既設されているゴム支承体の取替用ゴム支承体の製造に好適に用いられる。
1 鋼板
2 ゴム板
3 積層体
4 上部プレート
5 下部プレート
6 側壁
7 せん断キー
8 未加硫のゴム板
9 熱盤
10 橋梁
11 橋台

Claims (4)

  1. 下部プレートの表面に環状に金属製の側壁を立設し、該側壁の内部に未加硫のゴム板と鋼板とを交互に複数積層してなる積層体又はゴム体を形成し、該積層体又はゴム体を上部プレートを用いて上方から押圧しつつ前記下部プレート及び側壁を加熱して前記積層体又はゴム体を加硫する工程を有し、加硫した前記積層体又はゴム体の上下端にそれぞれ前記上部プレート、前記下部プレートが取り付けられるとともに、加硫した前記積層体又はゴム体の側面に密着するように前記下部プレートの上に前記側壁が立設されているゴム支承体を製造することを特徴とするゴム支承体の製造方法。
  2. 前記上部プレートの底面に前記側壁の開口部に嵌合する突部を形成し、該突部を介して前記積層体又はゴム体を上方から押圧する請求項1に記載のゴム支承体の製造方法。
  3. 前記未加硫のゴム板と前記鋼板の接合面の少なくとも一部に接着剤を塗布する請求項1又は2に記載のゴム支承体の製造方法。
  4. 前記ゴム支承体が、橋梁の取替用ゴム支承体である請求項1〜3のいずれかに記載のゴム支承体の製造方法。
JP2010098252A 2010-04-21 2010-04-21 ゴム支承体の製造方法 Expired - Fee Related JP5556329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098252A JP5556329B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 ゴム支承体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098252A JP5556329B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 ゴム支承体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011226600A JP2011226600A (ja) 2011-11-10
JP5556329B2 true JP5556329B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45042165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098252A Expired - Fee Related JP5556329B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 ゴム支承体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5556329B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107327535A (zh) * 2017-05-27 2017-11-07 上海电力学院 一种用于变电站电气设备的叠层式金属橡胶隔震支座

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2973329B2 (ja) * 1990-10-01 1999-11-08 住友ゴム工業株式会社 積層ゴム体の製造方法
JP3135716B2 (ja) * 1992-10-09 2001-02-19 オイレス工業株式会社 構造物用支承構造
JPH11190376A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 積層ゴム支承の製造方法
JPH11218183A (ja) * 1998-01-29 1999-08-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 積層ゴム支承の製造方法
JP2003181864A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム支承の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011226600A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252971B2 (ja) 座屈拘束ブレースの製造方法
JP2012209133A5 (ja)
US9403711B2 (en) Apparatus and method for manufacturing cover window
WO2010065748A3 (en) Method for producing patterned materials
JP2011235635A5 (ja)
JP5556329B2 (ja) ゴム支承体の製造方法
JP5552880B2 (ja) ゴム支承体の製造方法
JP2011038319A (ja) 鋼板又は合成樹脂板付一体加硫軌道パッドの製造方法及びその両面溝付軌道パッド
KR101154847B1 (ko) 적층식 피복 스페이서를 구비한 면진장치 및 그의 제조방법
US20150068021A1 (en) Method for Producing Surrounding Connection of Heat-insulating Protecting Component
JP2009008181A (ja) プラグ入り免震装置の製造方法
KR101497562B1 (ko) 이중 바닥판재 구조와 그 성형방법
JP5931631B2 (ja) シール構造及びシール構造の施工方法
KR100994370B1 (ko) 납 면진받침 및 그 제조방법
JP2001343040A (ja) 鉛支柱入り積層ゴム支承体の製造方法及びこの製造方法によって製造された鉛支柱入り積層ゴム支承体で免震支持された構造物
KR101522344B1 (ko) 이동형 교량용 신축이음 연결장치 및 그것을 이용한 교량용 신축이음 연결방법
JP4106903B2 (ja) 滑り支承部材の製造方法
KR101264032B1 (ko) 진공 단열 패널
JP2010189972A5 (ja)
JP2009228855A (ja) 免震用積層ゴム
JP4720381B2 (ja) 検査用積層ゴム支承の製造方法
JP2016061076A (ja) コンクリート打設用の複層型枠、及び、当該複層型枠を用いたコンクリート構造物の製造方法
JPH11336836A (ja) 積層ゴム支承及びその製造方法
JP2010013844A5 (ja)
JP6859013B2 (ja) コンクリート製筺体およびコンクリート製筺体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees