JP5552235B2 - 偏光膜を備えた偏光光学素子およびそのような素子を製造するための方法 - Google Patents

偏光膜を備えた偏光光学素子およびそのような素子を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5552235B2
JP5552235B2 JP2008555836A JP2008555836A JP5552235B2 JP 5552235 B2 JP5552235 B2 JP 5552235B2 JP 2008555836 A JP2008555836 A JP 2008555836A JP 2008555836 A JP2008555836 A JP 2008555836A JP 5552235 B2 JP5552235 B2 JP 5552235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing film
layered structure
polarizing
sensitive adhesive
incorporating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008555836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527783A (ja
Inventor
セドリック・ブゴン
アレクサンドラ・ルー
Original Assignee
エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) filed Critical エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
Publication of JP2009527783A publication Critical patent/JP2009527783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552235B2 publication Critical patent/JP5552235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/16Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material applied by "rubber" bag or diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7338General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being polarising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81264Mechanical properties, e.g. hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81455General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps being a fluid inflatable bag or bladder, a diaphragm or a vacuum bag for applying isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00634Production of filters
    • B29D11/00644Production of filters polarizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/08Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of polarising materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

本発明は、二色性染料に基づく偏光膜を備えた偏光光学素子に関する。また、本発明は、このような偏光光学素子を製造するための方法に関する。詳細には、偏光光学素子は、眼科用レンズであってもよい。
ポリビニルアルコールすなわちPVAに基づく偏光膜と光学ベース素子とを組み合わせることによって偏光光学素子を製造することは知られている。この光学ベース素子は、ほとんどの場合、光学レンズであることがしばしばである。
実際、ポリビニルアルコールに基づく偏光膜は、長年にわたって市販されており、それらの偏光効率は満足すべきものである。このような偏光膜は、従来、二色性染料分子および/または二色性ヨウ素結晶を、ポリビニルアルコールをベースとする膜に組み込み、次に、二色性染料分子および/または二色性ヨウ素結晶を引出し方向に沿って配向させるために、偏光膜を1軸方向に引き出すことによって得ている。「二色性染料」という用語は、場合によっては、その性質が分子または結晶性の染料であり、特定の空間配向に対して、可視電磁放射に対する好ましい吸収率を有する種を意味するものとして理解されたい。このようにして得られた偏光膜は安価であり、多くの用途、とりわけ眼科用途と両立する光学品質を有している。1軸引出しによって二色性染料を配向させるこの技法は、PVA基板以外の他の基板と共に使用することも可能である。たとえば、とりわけポリエチレンテレフタラートすなわちPETを挙げることができる。
偏光膜を組み込んだ光学素子の製造に伴う第1の困難性は、光学ベース素子と偏光膜の間の、十分かつ耐久性のある粘着をいかにして得るか、ということである。
第2の困難性は、光学素子を通過する光ビームの光路を妨害しないよう、光学素子の面に対する偏光膜の位置をいかに制御するか、ということである。通常、偏光膜の屈折率と光学素子を構成している材料の屈折率は異なっているため、最終偏光製品の面積全体にわたって高均一な光学品質を得るためには、これは重要である。実際には、偏光膜に最も近い光学素子の面と偏光膜の表面の間に優れた平行性を持たせることが望ましい。
そのために、光学ベース素子の材料の性質に応じて、偏光膜を備えた光学素子を製造するための2つの方法が使用されている。
第1の方法は、光学ベース素子が熱硬化性材料でできている場合に使用される。一般的には所望の曲率にプリフォーム(前処理または前成形)された偏光膜が、光学ベース素子のための型の内側に、その型の2つの対向する表面から一定の距離を隔てて置かれる。次に、熱硬化性材料の単量体液が偏光膜の両側から型に注がれる。次に、モノマー液および偏光膜が入った型を加熱することにより、モノマー液が重合される。したがって、その厚さの中に偏光膜を永続的に組み込んだ偏光素子が得られる。通常、重合は、約20時間の間、90℃と130℃(摂氏温度)の間の最高温度まで型を加熱することによって実行される。このような重合パラメータは、とりわけ、重合される材料が、ごく最近ではCR39として知られているジエチレングリコール−ビス(アリル炭酸塩)である場合に使用されている。しかしながら、このような加熱により、偏光膜が制御不可能に損傷する。すなわち、偏光膜の色合いが変化することがあり、かつ/または偏光膜の偏光効率が処理後に低下することがあり、かつ/または偏光膜の寸法安定性が損なわれることがある。このような寸法変化(たとえそれがごくわずかなものであっても)および/または偏光膜の捕捉のごくわずかな不足は、偏光膜の表面全体にわたって偏光非一様性をもたらすひずみを偏光膜に誘導することがある。さらに、モノマー液を偏光膜の両側から型に充填するこの方法の場合、型の内側の偏光膜の位置が影響され、したがって、重合後に、レンズの前面に対する偏光膜の位置が、得られる光学素子の一方の領域からもう一方の領域まで制御不可能に変化することがある。このような変化により、眼科用レンズの製造などの特定の用途に必要な精度が損なわれることがある。また、この方法の場合、型の一方の面と偏光膜の表面の間の平行性を保証することがとりわけ困難である。これは、光学素子の表面の曲率半径が連続的に変化する累進タイプの偏光眼科用レンズの製造には不利であることが分かっている。
偏光膜を備えた光学素子を製造するための第2の方法は、光学ベース素子が、たとえばポリカーボネート、ポリアミドまたはポリメタクリル酸メチル(PMMA)などの熱可塑性材料でできている場合に使用される。射出成形型の内側に、前記型の一方の面に対して偏光膜が置かれ、次に、加熱された熱可塑性材料が圧力下で注入される。型に導入される時点における注入材料の温度は高く、ポリカーボネート材料の場合、通常、たとえば270℃と320℃の間である。1軸方向に引き出される偏光膜の材料がPVAに基づいている場合、許容可能な品質の偏光光学素子をこの方法を使用して得るためには、最初に2つの保護膜の間、たとえば厚さがそれぞれ0.4mmの2つのポリカーボネート膜の間にPVA偏光膜を積層しなければならない。PVAを保護する膜によって機械的な粘着が提供され、それによりPVA偏光膜は高い注入圧力に耐えることができる。また、PVAを保護するこれらの膜は、熱可塑性材料が注入される際の高い温度から熱的に保護する役割を担っている。この役割は、保護膜の厚さが厚いほど良好に果たされる。しかしながら、注入の間、偏光膜が制御不可能に変形し、それと同時に、注入材料の高い温度によって偏光膜が損傷する可能性があることに留意されたい。さらに、これらの膜のうちの1つが、たとえばそれらの接触表面での融合によって光学素子の注入材料との良好な粘着を保証していることも重要である。また、この場合、最終的に得られる光学素子の偏光効率が低下する可能性があるため、注入材料でできている光学素子の反対側の偏光膜を覆っている保護膜は、実質的な複屈折を示してはならない。そのため、このタイプの方法に使用することができる様々な偏光膜が制限されている。
米国特許出願公開第2005/0121835号明細書 仏国特許出願第05/03306号明細書
したがって、本発明の目的の1つは、単純に、かつ、長時間にわたる加熱ステップを必要とすることなく製造することができる安価な偏光光学素子であって、光学素子に最も近い面から偏光膜を分離している距離を制御することによって良好な光学品質を示す、累進眼科用レンズを製造するためのものを含む偏光光学素子を提供することである。
そのために、本発明によれば、偏光光学素子であって、
光学ベース素子と、
少なくとも1つの二色性染料を含有する、配向された少なくとも1つの偏光膜を組み込んだ層状構造と、
光学品質の感圧材料の少なくとも1つの層を備えた層状構造であって、前記構造を光学ベース素子の表面に永続的に保持するように光学ベース素子の一方の表面と偏光膜を含む層状構造との間に配置された層状構造と
を備えた偏光光学素子が提供される。
本発明の目的に対して、「光学ベース素子」という表現は、可視光スペクトルにおける透過率(Tv)が100%と8%の間である無色または色合いが付けられた透明素子を意味するものとして理解されたい。
本発明の目的に対して、「少なくとも1つの偏光膜を組み込んだ層状構造」という表現は、たとえばPVAまたはPETに基づく唯一の偏光膜を備えた構造、または保護膜をその複数の面のうちの少なくとも1つに有する偏光膜を備えた構造のうちのいずれかを意味するものとして理解されたい。説明の残りの部分では、前記層状構造は、偏光構造とも呼ばれている。
本発明の目的に対しては、「感圧接着剤の少なくとも1つの層を備えた層状構造」という表現は、感圧接着剤の単一層を備えた構造、または各層が同一もしくは異なる、感圧接着剤の複数の連続層を備える構造のうちのいずれかを意味するものとして理解されたい。この変形態様では、感圧接着剤の2つの層の間に、任意選択的に挿入層を存在させることも可能である。したがって、感圧接着剤の第1の層、挿入層および感圧接着剤の第2の層を備えた層状構造は、完全に本発明に包含されている。説明の残りの部分では、前記層状構造は、接着構造とも呼ばれている。
本発明による偏光光学素子の場合、偏光機能は、配向された二色性染料を含有した膜によって提供される。この偏光膜は、現在入手可能な低コストモデルの層状構造であってもよい層状構造の一部を形成している。この構造は、感圧接着剤の少なくとも1つの層を備えた層状構造を使用して光学ベース素子に結合される。したがって偏光膜は、偏光膜を感圧接着剤の少なくとも1つの層を介して光学素子の表面に単純に接触させ、次に圧力を印加することによって光学ベース素子に結合される。この結合は、偏光膜を光学素子の表面から制御された距離を隔てて維持する必要がある場合とは異なり、速やかに、かつ、複雑なツールを使用することなく達成することができる。
光学ベース素子は、詳細には、眼科用レンズ、ヘルメットサイト、照準用または測定用光学素子等々の標準のコンポーネントであってもよい。したがって偏光層状構造は、光学ベース素子の製造、およびその熱硬化性材料または熱可塑性材料の性質には無関係に結合することができる。したがって、偏光機能の提供に著しい柔軟性が提供される。詳細には、小売商の所在地の近く、さらには顧客による特定の要求に応じて、偏光膜と光学ベース素子を結合することができる。したがって在庫管理が単純化される。
眼科用レンズの場合、偏光層状構造は、見るために使用される際に、光学ベース素子の起こりうる複屈折によってレンズの偏光効率が低下しないよう、このレンズの前面(通常、眼科用レンズの前面と呼ばれている)に配置されることが好ましい。本発明の目的に対しては、「眼科用レンズ」という用語は、眼を保護し、かつ/または視力を矯正する目的で、詳細には眼鏡フレームに固定することができるレンズであって、無限焦点レンズ、一焦点レンズ、二焦点レンズ、三焦点レンズおよび累進レンズまたは可変焦点レンズから選択されるレンズを意味するものとして理解されたい。
本発明によれば、感圧接着剤すなわちPSAの少なくとも1つの層を備えた層状構造の使用は、このような層状構造を使用することにより、偏光膜を備えた層状構造を単純で、かつ、安価な方法で光学ベース素子の表面に加えることができ、その一方で、光学素子の屈折特性を依然として維持することができるため、とりわけ有利である。すべてのPSAは、室温で、かつ、典型的には10Paおよび10Pa(パスカル)で、永続的な粘着性および小さい弾性率を示す特性を共通に有している。このような接着剤に関連する接着メカニズムには化学的な結合は含まれていないが、この接着メカニズムは、PSA材料の特定の粘弾性特性に基づいていることを指摘しておかなければならない。個々のPSA調合物に固有のこれらの特性により、詳細には、結合界面における静電ファンデルワールス相互作用を確立することができる。PSAと固体材料を接触させ、かつ、圧力を印加すると、この静電ファンデルワールス相互作用が生じ、印加される圧力およびPSAの小さい弾性率により、分子スケールのPSAと結合すべき材料のトポロジーとの間の緊密な接触を保証することができる。さらに、PSAのバルク粘弾性特性により、結合界面に加えられる機械的な応力によって生じるエネルギーを接着剤層の厚み内部で散逸させることができ、したがって剥離デボンディングメカニズムに耐えることができる。
さらに、厚さが0.5ミクロンと300ミクロンの間である、薄い一様な厚さの層の形態のPSA接着剤を付着させることが可能であるため、PSA接着剤の層の光学ベース素子が光学レンズまたは眼科用レンズである場合、光学素子の当該空間領域がいかなる領域であっても、公称パワーが損なわれることはない。この方法によれば、偏光膜の結合は、光学ベース素子が累進眼科用レンズである場合に必要な精度と両立する。
感圧接着剤の使用には、たとえば紫外放射の照射を使用する必要はなく、また、永続的な結合を得るための強い加熱も不要である。したがって、このような照射または加熱によって偏光膜が損傷することも、劣化することもない。
いくつかの感圧接着剤を使用して、感圧接着剤層状構造を形成することができる。有利には、使用される感圧接着剤は、ポリアクリラートに基づく化合物、スチレンをベースとするブロックコポリマーおよび天然ゴムを組み込んだ配合物から選択される。より詳細には、ポリアクリラート、ポリメタクリル酸エステルに基づく一般組成、エチレンビニルアセテートコポリマー、エチレンアクリル酸エチルコポリマーおよびエチレンメタクリル酸エチルコポリマーなどのエチレンコポリマーに基づく一般組成を有するPSA、シリコーン、ポリウレタン、スチレンブタジエン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレンを始めとする合成ゴムおよびエラストマーに基づくPSA、ニトリルまたはアクリロニトリルを含有したポリマーに基づくPSA、ポリクロロプレンに基づくPSA、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソプレン、ポリブタジエンを含むブロックコポリマーに基づくPSA、ポリビニルピロリドンコポリマーまたはビニルピロリドンコポリマーに基づき、かつ、上記ポリマーの組成または配合物(連続相または不連続相の)および上記から得られるブロックコポリマーに基づくPSAの非制限例を挙げることができる。また、これらのPSAは、詳細には、粘着付与剤、柔軟剤、結合剤、酸化防止剤、安定剤、顔料、染料、分散剤および拡散剤から選択される1つまたは複数の添加剤をそれらの調合物の中に含有することも可能である。本発明のコンテキストにおいては、ポリアクリラートをベースとするPSAが使用されることが好ましい。
接着剤構造は、一様な厚さを依然として維持しつつ有効な結合を保証するためには、0.5ミクロンと300ミクロンの間、好ましくは2ミクロンと100ミクロンの間の総合厚さを有していることが好ましい。
偏光膜は、典型的には5ミクロンと200ミクロンの間の厚さを有するポリビニルアルコールすなわちPVAに基づいていることが好ましい。別法としては、偏光膜は、典型的には50ミクロンと500ミクロンの間の厚さを有するポリエチレンテレフタラートすなわちPETに基づくことも可能である。場合によっては高い偏光効率を有するこのような偏光膜は、商用的に入手することができる。
光学ベース素子は、少なくとも1つのポリカーボネート化合物、少なくとも1つのポリアミド化合物、ジエチレングリコール−ビス(アリル炭酸塩)ポリマーまたはコポリマー、チオウレタンポリマーまたはコポリマー、もしくはエピサルファイドポリマーまたはコポリマーに基づく材料の一部からなっていてもよい。しかしながら、本発明は、感圧接着剤層を使用しているため、鉱物材料であれ、有機材料であれ、あるいは可能性のある組成の材料であれ、任意の材料を使用して構築された光学ベース素子を使用して実施することができる。一般に、本発明は、光学ベース素子が、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホン、ポリエチレンテレフタラートおよびポリカーボネートコポリマー、ポリオレフィン(とりわけポリノルボルネン)、ジエチレングリコール−ビス(アリル炭酸塩)ポリマーおよびコポリマー、(メタ)アクリルポリマーおよびコポリマー(とりわけビスフェノールAから誘導される(メタ)アクリルポリマーおよびコポリマー)、チオ(メタ)アクリルポリマーおよびコポリマー、ウレタンおよびチオウレタンポリマーおよびコポリマー、エポキシポリマーおよびコポリマー、およびエピサルファイドポリマーおよびコポリマーから選択される1つまたは複数のポリマーからなっている場合、容易に実施することができる。
本発明によれば、詳細には、上で言及した2つの従来の製造方法、つまり、一方では偏光膜の両面に熱硬化性樹脂を成形し、また、他方では2つの保護膜が積層された偏光膜に対して熱可塑性ポリマーが注入される製造方法を使用して達成しうる厚さと比較すると、厚さが薄い偏光光学素子を製造することができる。薄い偏光レンズが得られる可能性は、レンズが非正視矯正眼科用レンズである場合、レンズの厚さが薄くなることによって重量が軽くなり、延いては長時間にわたってレンズを使用する人にとってより快適になるため、とりわけ有利である。したがって、本発明は、光学ベース素子としての、たとえば少なくとも1.60の高屈折率を有する非正視矯正レンズの使用と、とりわけ有利に組み合わせることができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、偏光構造は、さらに、偏光膜を保護するための少なくとも1つの保護膜を備えている。このような保護膜は、光学ベース素子と組み合わせた場合の偏光膜の劣化、たとえば無意識のうちのかきむしり、引っ掻き、あるいは偏光膜の材料中への異物の拡散による劣化を防止する。さらに、保護膜を使用することにより、偏光膜を単独で取り扱う場合と比較すると、偏光構造が補強され、強固になるため、より容易に偏光構造を取り扱うことができる。
偏光構造が単一の保護膜しか備えていない場合、この保護膜は、偏光膜の光学ベース素子とは反対側に配置されることが好ましい。実際、最終的に得られる偏光光学素子内では、偏光膜は、次に、保護膜と光学ベース素子の間にはさまれ、したがって偏光膜は、その両面が化学的または機械的な腐食または汚損から保護されることになる。さらに、保護膜の上に少なくとも1つの機能コーティングを施すことができる。このようなコーティングによって、場合によっては、光反射の除去、衝撃および引っ掻きに対する保護および/または汚損の防止などの追加機能が光学素子に付与される。実際、保護膜が化学的に不活性な材料でできている場合、保護膜の上にこのようなコーティングを容易に配置することができる。詳細には、保護膜は、三酢酸セルロース(TAC)、酢酸酪酸セルロース(CAB)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリカーボネートまたはポリアミドに基づくことができる。
また、偏光構造は、偏光膜の両面にそれぞれ配置された2つの保護膜を備えることも可能である。このような2つの保護膜を備えることにより、とりわけ前記層状構造が未だ光学ベース素子に対して加えられていない場合に、より良好な偏光膜の保護が得られる。さらに、このような保護により、感圧接着剤を備えた層状構造の化学成分と偏光膜との相互作用が防止され、また、偏光膜の光特性の劣化が防止される。
また、本発明によれば、上で説明したこのような偏光光学素子を製造するための方法が提供される。このような方法では、偏光構造が光学ベース素子の表面に押し付けられ、前記偏光構造と光学ベース素子の間に接着構造が配置される。この方法によれば、PSAの永続的な粘着性により、この機能を使用して関連する層状構造を偏光膜に結合し、かつ、光学物品への永続的で、緊密な接着を保証する時期を選択することができる。その場合、製造ラインの管理は、PSAが有しているこの永続的な粘着特性に基づいて想定することができるが、PSAが有しているすべての特性が使用されるのは、PSAと、結合することが望ましい偏光膜に結合された層状構造との間に、(1平方センチメートル当たり数キログラム)の圧力が印加された後のみである。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照して行う限定的な実例例についての以下の説明から明らかになるであろう。
図を分かり易くするために、図に示されている構成要素の寸法は、縮尺通りには描かれていない。また、異なる図における同一の参照符号は、同一の構成要素または同一の機能を有する構成要素を表している。
図1aに示すように、眼科用レンズ1は、その凸面、つまり使用者が眼鏡を掛ける際のレンズの配向を基準にした場合の前面に偏光膜2aがコーティングされている。レンズ1は、ジエチレングリコール−ビス(アリル炭酸塩)ポリマーまたはコポリマーでできた、とりわけ累進レンズタイプまたは可変焦点レンズタイプの非正視矯正レンズであってもよい。このような材料は、CR39の商品名で商用的に知られており、約1.5の屈折率を有している。レンズ1は、光学ベース素子を構成している。
偏光膜2aは、主としてポリビニルアルコールすなわちPVAからなっていてもよい。また、偏光膜2aは、1つまたは複数のタイプの分子からなっていてもよい二色性染料を含有している。これらの二色性染料は、必要な偏光効率および色を得るために選択され、かつ、所定の量だけ偏光膜に組み込まれたものであってもよい。偏光膜は、次に、二色性染料分子を1軸方向に配向させるために、固定方向に沿って引き出される。偏光膜2aの偏光効果は、この配向によるものである。偏光膜2aの厚さは、5ミクロンと200ミクロンの間、たとえば40ミクロンにすることができる。
偏光膜2aは、感圧接着剤の層3によってレンズ1の凸表面に結合されている。層3は、ポリアクリラートを使用して構築することができ、また、たとえば25ミクロンの厚さにすることができる。この層は、結合によって偏光膜2aをレンズ1の凸表面に永続的に維持する。
図1bに示されている偏光光学素子の場合、偏光膜2aは、偏光膜2aのレンズ1とは反対側の面に保護膜2bがコーティングされている。この方法によれば、光学素子を使用している間に生じる可能性のあるあらゆる汚損または引っ掻きから偏光膜2aが保護される。保護膜2bは、たとえば、三酢酸セルロースを使用して構築することができ、また、約80ミクロンの厚さにすることができる。したがって偏光膜2aおよび保護膜2bは、それらが相俟って、レンズ1によってその凸面上に支持された偏光層状構造2を構成している。任意選択的に、保護膜2bの上、たとえば保護膜2bの外面に追加コーティング(図示せず)を施し、それにより光学素子に、さらに、耐衝撃機能、反射防止機能、摩耗防止機能、汚損防止機能、くもり防止機能、静電防止機能またはこれらの機能のうちのいくつかを組み合わせた機能を付与することも可能である。
図1cに示されている偏光光学素子の場合、偏光構造2は、偏光膜2aおよび外部保護膜2b以外に、第2の保護膜2cを備えている。保護膜2bおよび2cは同一であってもよく、また、偏光膜2aの両面を保護するために保護膜2bおよび2cで偏光膜2aをはさむことができる。したがって保護膜2cは、偏光膜2aと接着剤層3の間に配置されている。
次に、本発明による偏光光学素子を製造するための第1の方法について説明する。この説明に当たっては、図1cに示されているように2つの保護膜2bおよび2cの間にはさまれた偏光膜2aを備えた偏光構造2が一例として取り上げられている。このような構造は、ロールで購入し、次に、偏光構造2を結合するべく意図されている光学素子の寸法より大きい寸法に切断することができる。
この方法の第1の変形態様では、最初に、感圧接着剤層3を備えた接着構造がレンズ1の凸面に付着され、次に、最終的なアセンブリを得るために偏光構造2が感圧接着剤層3に押し付けられる。この方法は、感圧接着剤が上で説明した接着構造である場合にも適用することができる。有利には、接着剤層3は、最初は、2つの剥離可能ライナーまたはライナーの間にはさまれた連続膜の形態である。次に、以下のステップを実行することにより、レンズ1の凸面に接着剤層3を移すことができる。
/a1/ 層3の一方の面を露出させるために2つの剥離可能ライナーのうちの一方を剥離するステップ
/b1/ 層3の2つの剥離可能ライナーのうちのもう一方を介して、層3の露出した面をレンズ1の前面に押し付けるステップ
/c1/ 層3のもう一方の面を露出させるために2つの剥離可能ライナーのうちのもう一方を剥離するステップ
実用的な観点からすると、このような接着剤の使用はとりわけ有利である。したがって、ステップ/b1/の間、層3のレンズ1と接触している面とは反対側の面の第2の剥離可能ライナーがこの局面を通して永続的に存在しているため、あらゆる機械的、物理的または化学的損傷から層3が完全に保護される。
ステップ/a1/と/b1/の間に、接着剤層3を担っている残りの剥離可能ライナーを加熱して軟らかくすることができる。レンズ1の凸面の形状に適合させるために残りの剥離可能ライナーおよび層3を変形させることができる場合、より容易にステップ/b1/を実行することができる。
次に、層3がレンズ1によってその凸面上で保持され、後で説明する次のステップ/d1/の間、偏光構造2が押し付けられることになる面が露出される。感圧接着剤が永続的な粘着能力を有している場合、ステップ/b1/の後、このようにして層3が提供されたレンズ1を輸送し、あるいは保管することができる。
偏光光学素子を製造するための方法の第2の変形態様によれば、最初に接着剤層3が偏光構造2に押し付けられ、次に、偏光構造2を介して、層3の偏光構造2とは反対側の面がレンズ1に押し付けられる。この方法は、感圧接着剤が上で説明した接着構造である場合にも適用することができる。層3は、この場合も、最初は2つの剥離可能ライナーの間にはさまれていてもよい。次に、たった今上で説明した、レンズ1へ移す場合と同様の方法で層3が偏光構造2へ移される。しかしながら、前記構造2が可撓膜の形態である場合、このような転送は、偏光構造2上での実施がより単純である。このような転送には、以下のステップが含まれている。
/a2/ 接着剤層3の第1の面を露出させるために2つの剥離可能ライナーのうちの一方を剥離するステップ
/b2/ 層3の2つのライナーのうちのもう一方を介して、層3のこの第1の露出した面を偏光構造2に押し付けるステップ
/c2/ 層3の第2の面を露出させるために2つの剥離可能ライナーのうちのもう一方を剥離するステップ
次のステップ/d2/の間、偏光構造2を介して、感圧層3の露出した第2の面がレンズ1の表面に押し付けられる。
転送方法のこれらの2つの変形態様は、接着剤層状構造が膜の形態の1つまたは複数の感圧接着剤層を備えている場合に関連している。本発明の主題は、感圧接着剤がこの方法で実装され、かつ、光学素子の一方の面または偏光構造の一方の面のいずれかに対して、あるいは光学素子の一方の面および偏光構造の一方の面に対して実装される場合、液体形態の感圧接着剤を付着させることによっても実現することができることは容易に理解されよう。その場合、感圧接着剤は、スピン塗布方式、スプレー塗布方式などの当業者に良く知られている技法を使用して、あるいはたとえばカーテンコーティングマシンを使用して付着させることができる。
接着剤層状構造を加えるための方法のいずれの変形態様においても、粘着性を改善するために接触表面を事前処理することができる。化学的、物理的または物理化学的な表面処理を特定の接触表面に施すことができる。たとえばコロナ放電処理をレンズ1の表面および/または接着構造3に加えられる偏光構造2の面に施すことができる。たとえば処理表面の表面エネルギーおよび/または極性を大きくすることができる、たとえばコロナ放電、プラズマ、酸または塩基処理、UV照射などの他の任意の表面処理を使用することができる。
上記方法の2つの変形態様の場合、いずれの変形態様においても、レンズ1の表面への押付けに先だって偏光構造2をプリフォーム(前処理または前成形)することができる。偏光構造2は、任意選択的に、レンズ1の表面の平均曲率半径より大きい平均曲率半径を使用してプリフォームされる。このようなプリフォーミングにより、その平坦な初期の形状と、レンズ1の凸表面によって強制されるその最終形状との間の中間の形状が偏光構造2に付与される。したがって、より容易に構造2をレンズ1に加えることができ、ひだ、伸縮または引き裂きが構造中に生じることはない。
偏光構造2のプリフォーミングは、様々な方法で実行することができる。詳細には、このプリフォーミングは、操作中、加熱された後に偏光構造2が変形する熱成形操作からなっていてもよい。この熱成形の温度は、前記構造2の中に含まれている偏光膜2aが劣化しないよう、制限されていることを指摘しておく。2つのTAC保護膜の間に積層されたPET偏光膜またはPVAをベースとする偏光膜の場合の一例として、プリフォーミング温度は、約80℃と190℃の間にすることができ、数秒と1分の間の時間にわたってこの温度が強制される。たとえば、米国特許出願公開第2005/0121835号明細書の番号で公開されている米国特許出願に記載されているような熱成形デバイスを使用することができる。当業者に知られている、膜の機能的完全性を維持することができる他の任意の熱成形方法を使用することができる。接着構造3が最初に偏光構造2に押し付けられると、接着構造3が偏光構造2を介してレンズ1に押し付けられる前に、接着構造3を使用して偏光構造2がプリフォームされる。接着構造3が最初にレンズ1に押し付けられると、接着構造3がレンズ1に移される前に、レンズ1の凸面と同様の外形を有する型に対して偏光構造2をプリフォームすることができる。
次に、ステップ/d1/または/d2/の間、接着構造3がレンズ1によって既に支持されているか、あるいは偏光構造2によって既に支持されているかどうかに応じて、偏光構造2がレンズ1の凸表面に押し付けられる。このステップ/d1/または/d2/は、たとえば、仏国特許出願第05/03306号明細書に記載されている、図2に示されているようなデバイスを使用して実行することができる。このようなデバイスは、低圧チャンバ100および剛性構造によってチャンバ100の上に支持されたアプリケーションシステム110を備えている。
低圧チャンバ100自体は、たとえば垂直軸を有する円筒状の側壁101を有している。側壁101は、側壁101の上部周辺縁に固定された膜を保持するためのクランピングリング102を備えている。したがってチャンバ100は、その上面で、密閉方式で閉じられている。チャンバ100は、一定の高さの台10の上に置かれている。素子ホルダ13は、垂直軸のシリンダ11およびチャンバ100の下面を貫通しているピストン12によってチャンバ100内を垂直方向に移動することができる。ロックシステム14により、素子ホルダ13の高さを固定することができ、また、側壁101は、ガス入口オリフィス103および出口オリフィス104を備えている。オリフィス104は、ポンプユニット(図示せず)に接続されている。
アプリケーションシステム110は、垂直側路112の上に取り付けられたパッド111を備えており、変位システム113によって移動させることができる。このような変位システムは、たとえば並進ねじを駆動するステッパモータを備えることができる。圧電素子を備えることができる圧力検出器114は、パッド111をチャンバ100の封止膜に加える力の測定を可能にしている。
偏光構造2は、リング102によってチャンバ100に固着されている。偏光構造2は、接着構造3が前もって偏光構造2へ移されている場合、接着構造3がチャンバ100の内側へ向かって回転するように配向されている。
レンズ1は、素子ホルダ13に固着されており、したがってその凸表面は上に向いている。この表面は、感圧接着剤層3が前もってレンズ1に移されている場合、少なくとも1つの感圧接着剤層3を備えた層状構造を担うことになる。
次に、偏光構造2とレンズ1をいくつかのステップで一体にすることにより、偏光構造2をレンズ1に加えることができる。
パッド111がチャンバ100の内側に向かって下げられ、それにより偏光構造2の中央部分がパッド111によって押し下げられる。偏光構造2がリング102によってその周囲が堅固に保持されている場合、偏光構造2が変形し、その形状が、パッド111の下端の湾曲形状に対応する湾曲形状になる。この方法で偏光構造2に強制される曲率により、第2のステップの間、レンズ1が上に移動して偏光構造2と接触する際のレンズ1との一点接触が保証される。偏光構造2に接触させるためのレンズ1のこの運動は、チャンバ100の内部を真空にすることによって得られる。したがってピストン12は、最初にチャンバ100内に存在しているガスがオリフィス104を介して抜き取られると、徐々に上昇することができる。接着構造3を介した偏光層状構造2とレンズ1の凸表面の間の一点接触が達成されると、次に、ロックシステム14によってピストン12の高さが固定される。
最後に、第3のステップの間、パッド111は、偏光構造2のレンズ1とは反対側で、パッド111を押し付けることによって再び下げられる。印加される力は、検出器114によって制御される。この力は、偏光構造2に加えられる圧力がたとえば1平方センチメートル当たり数キログラムになるように選択することができる。この方法によれば、レンズ1の凸面全体に偏光構造2が加えられ、接着構造3がそれらの間にはさまれる。偏光構造2をレンズ1の面全体に一様に加えるためには、パッド111の末端は可撓性材料でできていることが好ましい。
次に、パッド111が持ち上げられ、チャンバ100の内部の吸引が停止され、リング102のロックが解除される。レンズ1が、接着構造3を介してその凸面に結合された、累進眼科用レンズの場合を含む光学ベース素子の幾何構造と完全に整合した偏光構造2と共にデバイスから除去される。したがって、偏光膜2aを備えたレンズ1は、レンズの眼科用使用と両立する偏光機能および満足すべき光学品質を有している。本発明者らは、偏光構造2をレンズ1に加えても、偏光膜2a内の二色性染料の配向が妨害されないことを見出した。したがって、結合操作が施された後のレンズ1は、その元の状態における偏光膜2aの偏光有効性に実質的に等しい優れた偏光有効性を有している。
さらに、レンズ1に偏光構造2を加えている間、チャンバ100の内部を真空にすることにより、接着構造3を介した偏光構造2とレンズ1の間へのあらゆる気泡の意図しないトラップが積極的に回避される。
偏光構造2を加熱する予備ステップは、必要に応じて偏光構造2を熱成形することができるよう、パッド111が下げられ、また、レンズ1が上に向かって偏光構造2まで持ち上げられる前に実行することができることに留意されたい。
図3a〜3cは、偏光構造2をレンズ1に加えるために使用することができる他のデバイスを示したものである。図3aによれば、2つの膨張可能膜からなっているプレスシステムは、それぞれ200および300で参照されている第1および第2のデバイスを備える。図3bは、位置をずらせた構成のこれらの2つのデバイスを示したものである。
これらの2つのデバイス200および300は、2つの横方向のフランジ301および302によって、それらの間の所定の間隙400(図2c)で一体に結合することができる。フランジ301および302は、デバイス300と統合することができ、溝303および304を備えている。また、デバイス200は、側路を形成している溝303および304に沿ってレール203および204を移動させることによってデバイス200および300を単純に一体に結合することができるよう、横方向のレール203および204を備えている。
以下で説明する本発明の実施形態では、デバイス200(または300)は、それぞれ、開口211(または311)を備えたメインボディ210(または310)を備えている。開口は、レンズ1のサイズより若干大きい。クロージャ部分212(または312)は、メインボディ210(または310)の開口の周囲のクロージャ部分212(または312)とメインボディ210(または310)の間に弾性膜213(または313)をはさむことによって、メインボディ210(または310)に結合することができる。また、クロージャ部分212、312は、それぞれ、このクロージャ部分と対応する膜との間に加圧ガスを導入するためのガス入口手段を備えている。これらの入口手段は、クロージャ部分212(または312)に機械加工された内部ダクト部分214(または314)、外部ダクト部分215(または315)、および加圧ガス源(図示せず)に接続するためのシステム216(または316)を備えている。メインボディ210(または310)には、外部ダクト部分215(または315)を通すための凹所217(または317)が設けられている。メインボディ210(または310)は、それぞれ、クロージャ部分212(または312)を開口に対して中心位置に維持するのに適したストレートボア218(または318)を開口211(または311)の周りに有している。また、メインボディ210(または310)は、それぞれ、弾性膜213(または313)の変形を開口を介して案内するための円錐表面部分219a(または319a)を備えている。湾曲接続表面219b(または319b)は、ボア218(または318)を円錐表面部分219a(または319a)に接続している。最後に、クロージャ部分212(または312)は、ねじ止めされたブラケット220(または320)によって密閉方式で弾性膜213(または313)をはさんでいる間、デバイス200(または300)毎にメインボディ210(または310)にクランプ保持される。
図3cおよび4aは、弾性膜213および313がそれぞれガス圧によって部分的に膨張したときのアセンブリ位置における2つのデバイス200および300を示したものである。
上記方法のこの第2の変形態様を使用するためには、曲率半径がレンズ1の主曲率半径に近い球面形状であることが好ましい形状を付与するために、偏光構造2をプリフォームする必要がある。このプリフォーミングステップには、米国特許出願公開第2005/0121835号明細書に記載されているような熱成形方法およびデバイスを使用することができ、これは、PVAに基づく層状構造および三酢酸セルロースに基づく保護膜の場合に適している。
熱成形ステップに先だって、軟らかくするために偏光構造2が加熱される。この加熱ステップは、たとえば、その設定点温度が80℃と200℃の間、好ましくは130℃と195℃の間であり、したがって偏光構造2の温度が層状構造の主構成成分のガラス転移温度に近い赤外セラミックによって実行することができる。この加熱は、5秒と30分の間、好ましくは20秒と1分の間の時間にわたって維持される。
上で説明した偏光構造2の熱成形ステップは、とりわけ、熱成形ステーションの所定の位置に保持された前記構造に制御された圧力を印加し、かつ、一様に分布した熱ガスの蒸気をデバイス全体に加えることによって実行される。20℃と165℃の間、好ましくは90℃と130℃の間の温度に加熱されたガスの蒸気によって、5秒と15分の間、好ましくは20秒と60秒の間の時間にわたって20psiと290psiの間、好ましくは60psiと120psiの間の圧力を偏光構造2に印加することができる。このような動作条件によって偏光構造2が変形し、デバイスの下部部分に存在しているインサートの形状と整合する。このようにしてプリフォームされた偏光構造2を切断し、残留平面を有するその周囲から偏光構造2を分離することができる。
次に、図4b〜4fを参照して、このようにしてプリフォームされた偏光構造2をレンズ1に押し付け、接着構造3を圧縮するステップについて説明する。
最初にデバイス200が引き出され、層状構造2がデバイス300の弾性膜313の上に置かれる。偏光構造2が接着構造3を担っている場合、偏光構造2は、接着構造3が上向きになるように配向される(上記方法の変形態様は、図4b〜4fに対応している)。
次に、レンズ1がその凸面を下向きにして偏光構造2の上に置かれる。レンズ1がその凸面に接着構造3を担っている場合、接着構造3が下向きになり、偏光構造2と対向する(図4bおよび4c)。偏光構造2が予めプリフォームされている場合、偏光構造2およびレンズ1は、実質的に相補をなす接触表面を有することができる。
次に、レール203および204をフランジ301および302の溝303および304に係合させることによってデバイス200がデバイス300に結合される。この方法によれば、レンズ1および偏光構造2の両側で2つの弾性膜213および313が互いに対向することになる。次に、デバイス200のクロージャ部分212と弾性膜213の間に位置している空洞に、膨張によって弾性膜213がレンズ1の背面に接触するまでガスが加圧下で導入される。図4dはこのような構成を示したものであり、一方、図4eは、図4dに対応する断面図であり、膨張した弾性膜213が明確に示されている。
最後に、デバイス300のクロージャ部分312と弾性膜313の間のガス圧は、デバイス200のクロージャ部分212と弾性膜213の間の圧力に等しくなるようになされており、この後者の圧力は、実質的に一定に維持されている。このような動作方法によれば、レンズ1および偏光構造2のあらゆる変位の発生が防止される。したがって弾性膜313は偏光構造2に対して膨張し、弾性膜213はレンズ1の表面を支える役割を果たしている。弾性膜313内の圧力は、弾性膜313が変形して偏光構造2の表面全体に圧力が印加されるまで昇圧される(図4f)。この方法によれば、弾性膜313の圧力がレンズ1の表面の個々のポイントで接着剤層3に伝達される。したがってレンズ1に対して一様に偏光構造2が加えられる。
次に、デバイス200および300内のガス圧が減圧され、レンズ1が元の状態に復帰する。次に、偏光構造2が接着構造3を介してレンズ1の凸面に結合される。本発明者らは、このような方法によって偏光膜2aの偏光コントラストが、偏光構造2をレンズ1に結合する前に測定した偏光コントラストの元の値に対して何ら損なわれないことを見出した。また、得られる偏光レンズは、良好な光学品質を示す。
図5に示されている上記方法の他の変形態様では、任意選択的に単一の膜を使用することができる。その場合、弾性膜313を有するデバイス300はそのままで、弾性膜213を備えたデバイス200が、図3bの溝303および304に係合する剛直板500に置き換えられる。溝303および304は図5には示されていない。レンズ1は、デバイス200の代替である剛直板500によって、あるいはレンズ1を支持する機能を果たすことができる形状および剛性を有する他の任意の部材によって、凹面側の所定の位置で保持されている。したがって、偏光構造2を接着構造3を介してレンズ1に加えるためのこの一連の方法を、デバイス300に固着された弾性膜313の加圧に簡略化することができる。
当然、たった今詳細に説明した本発明の実施形態に多くの修正を加えることができる。詳細には、本発明の利点の少なくともいくつかを依然として維持しつつ、以下の修正が可能である。
− とりわけ層状構造がPVAをベースとする偏光膜のみで形成されている場合、つまり、保護膜を備えていない場合、層状構造を光学ベース素子に押し付ける前に、制御された方法で偏光膜を湿らせることができる。このように偏光膜を湿らせることにより、偏光膜をより容易に光学ベース素子の表面の曲率に一致させることができる。
− 接着構造3は、インサート膜、たとえば厚さ10μmのPET膜によって分離された、同じタイプまたは異なるタイプの光学品質の2つの「感圧」接着剤層を備えることができる。複合接着構造3がレンズ1の上にアセンブルされると、複数の接着剤層のうちの1つが光学ベース素子とインサート膜の間に置かれ、また、接着剤の他の層がインサート膜と偏光構造の間に置かれる。2つの個別感圧接着剤に基づくこのような構成により、これらの接着剤の選択を互いに独立して最適化することができ、それにより、一方では偏光構造に対する優れた粘着を得ることができ、また、他方では光学ベース素子、さらにはインサート膜の両面に対する優れた粘着を得ることができる。
− 層状構造中に存在するあらゆるひずみを小さくするために、偏光構造が光学ベース素子に押し付けられた後に、得られた偏光光学素子を加熱することができる。このような加熱は、たとえば80℃のオーブンの中で1時間にわたって実行することができる。
− 光学ベース素子に結合された偏光構造が偏光膜のみで形成されている場合、偏光膜を保護するために、引き続いて偏光膜に機能コーティングを施すことができる。このようなコーティングは、詳細には、とりわけ光学および眼科学分野で広く使用されている耐衝撃コーティングまたは摩耗防止コーティングであってもよい。
[実施例]
[実施例1:屈折率が1.665、ジオプターベースが6.75の偏光眼科用レンズの製造]
レンズまたは湾曲した膜のベースは、屈折率が1.53であり、また、同じ曲率を有する平凸レンズの屈折パワーとして定義されている。
偏光層状構造2は、Polatechnoによって製造された、総合厚さが213ミクロンの三酢酸セルロース/PVA/三酢酸セルロースタイプのSHC−128UP偏光膜である。
最初は平坦なこの膜が熱成形され、次に、6.00ジオプターベースに対応する曲率を有する球の一部を形成するように円の形に切断される。このようにしてプリフォームされた膜の凸面がコロナ放電によって処理される。
ポリチオウレタンをベースとする、屈折率が1.665で、ジオプターベースが6.75の眼科用レンズの凸面がコロナ放電処理される。
次に、一般的には、半完成レンズをロックするステップおよび半完成レンズに表面仕上げを施すステップに先だって保護膜を加えるために使用される、当業者に良く知られているデバイスの真空モジュールの中にレンズが置かれる。
Nitto Denkoが販売しているCS9621感圧接着剤層状構造3は、ポリアクリラートをベースとする厚さ25ミクロンの接着剤層、および接着剤膜の両面に存在する2つの保護ポリエチレンテレフタラート(PET)膜から構築されている。2つのPET膜のうちの一方が除去され、次に、PSA層とレンズの凸面が対向するように接着剤層状構造が真空モジュールに加えられる。次に、蒸気の熱気を使用してPSA/PET層状構造が加熱され、それにより、PSA層を支持しているPET膜が確実に軟化する。次に、真空モジュールがターンオンされ、大きく変形したPSA/PET膜と、モジュール内で上に持ち上げられたレンズの凸面が合体する。したがってレンズの凸面全体にPSA/PET膜が加えられる。
このようにしてPSA/PET層状構造がコーティングされたレンズは、一旦保管した後に輸送することができ、あるいは図5に示されている単一膜デバイス500へ直ちに輸送することができる。
PSAを保護しているPET膜が除去され、デバイス500内にレンズが置かれる。次に、プリフォームされた偏光層状構造2の凹面とレンズ1の凸面が対向するように、また、互いに対向する面の各々の幾何学的中心が重畳するように前記構造2がレンズの頂部に置かれる。
次に、圧縮空気を使用してデバイス500の弾性膜313が加圧される(デバイスの部分314、315および316を介して)。したがって弾性膜313が変形し、レンズの表面に存在しているPSA膜に偏光層状構造3を徐々に押し付ける。弾性膜313内の圧力は、10秒間の間、35psiに維持される。最後に、弾性膜からガスが抜かれ、このようにして偏光レンズが得られる。
次に、このようにして得られたレンズが半完成レンズである場合、従来の表面仕上げステップが施され、引き続いて従来のトリミングステップが施される。
[実施例2:屈折率が1.67、ベースが4.0の偏光眼科用レンズの製造]
偏光層状構造2は、TEG1465DUの参照の下でNitto Denkoによって製造された、厚さ約20ミクロンのポリアクリラートPSA層を備えた三酢酸セルロース/PVA/三酢酸セルロースタイプの偏光膜である。偏光層状構造2は、約110ミクロンの厚さを有しているため、この商用膜の総合厚さは約130ミクロンである。偏光膜の一方の面および反対側の面に、それぞれ、可撓性で、かつ、除去可能な2つの追加保護膜が置かれている。
この膜は、最初は平坦である。PSA層3を担っている側に配置されている除去可能保護膜が剥離されると、膜が、低圧チャンバ100およびアプリケーションシステム110を備えた、図2に示されているデバイスと同様のデバイスに固着される。より正確には、膜が、リング102によって、PSA層3とチャンバ100内に予め配置されているレンズ1の凸面が対向するようにチャンバ100に固着される。レンズ1は、可視スペクトルにおける波長について屈折率が約1.67である熱硬化性ポリマーでできており、65mmの直径を有し、かつ、曲率半径が、ほぼ4.0ベース表面に対応する133mmの球状凸面を有する。
偏光膜は、摂氏90度の平均温度に到達するまで熱空気銃で加熱される。ショアー00硬さが54であるシリコーンパッド111が、約10ニュートンの機械力を膜に加えるまで膜の上に下げられる。膜と接触しているパッドの面は、約43mmの中心に曲率半径を有している。次に、レンズと、チャンバ100内を500ミリバールの真空にすることによって膜によって支持される接着剤層3が接触する。レンズのこの運動により、偏光層状構造2がレンズの凸面の輪郭に徐々に整合する。したがって、それと同時に、PSA層とレンズの凸面が徐々に接触する。チャンバ100内に真空が生成されると、直ちに、レンズ1と既に接触している膜に約450ニュートンの機械力を加えるために再度パッド111が下げられ、それにより、レンズ上で膜の形状を完成させることができ、延いては接着剤PSA層3を粘着させることができる。この力は、5秒間にわたって維持される。この時点で残っているのは、偏光膜の表面に依然として存在している、剥離するべき保護膜のみである。
次に、このようにして得られたレンズが半完成レンズである場合、従来の表面仕上げステップが施され、引き続いて従来のトリミングステップが施される。
本発明による偏光光学素子の断面図である。 本発明による他の偏光光学素子の断面図である。 本発明による他の偏光光学素子の断面図である。 本発明による偏光光学素子を製造するための方法に使用することができる第1のプレスデバイスを示す図である。 本発明による偏光光学素子を製造するための方法に使用することができる第2のプレスデバイスを示す図である。 本発明による偏光光学素子を製造するための方法に使用することができる第2のプレスデバイスを示す他の図である。 本発明による偏光光学素子を製造するための方法に使用することができる第2のプレスデバイスを示す他の図である。 図3a〜3cに示すプレスデバイスを使用した、本発明による偏光光学素子を製造するための方法のステップを示す図である。 図3a〜3cに示すプレスデバイスを使用した、本発明による偏光光学素子を製造するための方法の他のステップを示す図である。 図3a〜3cに示すプレスデバイスを使用した、本発明による偏光光学素子を製造するための方法の他のステップを示す図である。 図3a〜3cに示すプレスデバイスを使用した、本発明による偏光光学素子を製造するための方法の他のステップを示す図である。 図3a〜3cに示すプレスデバイスを使用した、本発明による偏光光学素子を製造するための方法の他のステップを示す図である。 図3a〜3cに示すプレスデバイスを使用した、本発明による偏光光学素子を製造するための方法の他のステップを示す図である。 本発明による偏光光学素子を製造するための方法に使用することができる、図3a〜3cに示すプレスデバイスの変形態様を示す図である。
符号の説明
1 眼科用レンズ
2 偏光層状構造
2a 偏光膜
2b、2c 保護膜
3 感圧接着剤の層(接着構造)
10 台
11 シリンダ
12 ピストン
13 素子ホルダ
14 ロックシステム
100 低圧チャンバ
101 側壁
102 クランピングリング
103 ガス入口オリフィス
104 出口オリフィス
110 アプリケーションシステム
111 パッド
112 垂直側路
113 変位システム
114 圧力検出器
200 第1のデバイス
203、204 レール
210、310 メインボディ
211、311 開口
212、312 クロージャ部分
213、313 弾性膜
214、314 内部ダクト部分
215、315 外部ダクト部分
216、316 加圧ガス源に接続するためのシステム
218、318 ストレートボア
219a、319a 円錐表面部分
219b、319b 湾曲接続表面
220、320 ブラケット
300 第2のデバイス
301、302 フランジ
303、304 溝
400 第1のデバイスと第2のデバイスの間の所定の間隙
500 剛直板(単一膜デバイス)

Claims (24)

  1. 偏光光学素子を製造するための方法であって、前記偏光光学素子は、
    眼科用レンズである光学ベース素子(1)と、
    少なくとも1つの二色性染料を含有する、配向された少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ第1の層状構造(2)と、
    少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)を前記光学ベース素子の凸表面をなす一方の表面に永続的に保持するように、前記光学ベース素子(1)の前記一方の表面と少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)との間に配置された、光学品質の感圧接着剤の少なくとも1つの層を含む第2の層状構造(3)を含み、
    少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)が前記光学ベース素子(1)の前記一方の表面に押し付けられ、少なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)が、少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)と前記光学ベース素子(1)との間に配置され、
    少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)が、前記光学ベース素子(1)の前記一方の表面に押し付けられる前に、前記光学ベース素子(1)の前記一方の表面の平均曲率半径より大きい平均曲率半径でプリフォームされ、
    前記感圧接着剤が、ポリアクリラートをベースとする化合物である、方法。
  2. 少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)のプリフォーミングが熱成形操作からなる、請求項1に記載の方法。
  3. なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)が前記光学ベース素子(1)の前記一方の表面に押し付けられ、次に、少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)が、前記光学ベース素子(1)から見て前記第2の層状構造(3)の反対側で、少なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)に押し付けられる、請求項1に記載の方法。
  4. なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)が2つの剥離可能ライナーの間に挿入され、前記方法は、
    /a1/前記感圧接着剤層の一方の面を露出させるために前記2つの剥離可能ライナーのうちの一方を剥離するステップと、
    /b1/前記感圧接着剤層の前記2つの剥離可能ライナーのうちのもう一方を介して、前記感圧接着剤層の前記露出した面を前記光学ベース素子(1)の前記一方の表面に押し付けるステップと、
    /c1/前記感圧接着剤層(3)のもう一方の面を露出させるために前記2つの剥離可能ライナーのうちのもう一方を剥離するステップと、
    /d1/少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)を前記感圧接着剤層の前記もう一方の露出した面に押し付けるステップと
    を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記もう一方の剥離可能ライナーを軟らかくするために、ステップ/a1/と/b1/の間に、前記感圧接着剤層(3)を担っている前記2つの剥離可能ライナーのうちのもう一方を加熱するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)が、少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)に押し付けられ、次に、前記第2の層状構造(3)を介して、少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)から見て少なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)の反対側で、前記光学ベース素子(1)に押し付けられる、請求項1に記載の方法。
  7. なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)が2つの剥離可能ライナーの間に挿入され、前記方法は、
    /a2/前記感圧接着剤層の一方の面を露出させるために前記2つの剥離可能ライナーのうちの一方を剥離するステップと、
    /b2/前記2つの剥離可能ライナーのうちのもう一方を介して、前記感圧接着剤層の前記露出した面を少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)に押し付けるステップと、
    /c2/前記感圧接着剤層のもう一方の面を露出させるために前記2つの剥離可能ライナーのうちのもう一方を剥離するステップと、
    /d2/少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)を介して、前記感圧接着剤層の前記もう一方の露出した面を前記光学ベース素子(1)の前記一方の表面に押し付けるステップと
    を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 少なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)が、スピン塗布プロセスまたはスプレー塗布プロセスによって、あるいはカーテンコーティングマシンを使用して、液体形態で、前記光学ベース素子(1)の前記一方の面または少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)の一方の面のいずれか、あるいは、前記光学ベース素子(1)の前記一方の面および少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)の一方の面に付着される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2の層状構造(3)が少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)に押し付けられた後、前記第2の層状構造(3)が少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)を介して前記光学ベース素子(1)に押し付けられる前に、少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)が少なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)と共にプリフォームされる、請求項6または7に記載の方法。
  10. 少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)が前記光学ベース素子(1)に押し付けられる前に、前記偏光膜(2a)に湿気が与えられる、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)中に存在するあらゆるひずみを小さくするために、少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)が前記光学ベース素子(1)に押し付けられた後、前記偏光光学素子が加熱される、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記偏光膜(2a)がポリビニルアルコールまたはポリエチレンテレフタラートに基づく、請求項1に記載の方法。
  13. 少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)が、前記偏光膜(2a)を保護するための少なくとも1つの保護膜(2b)をさらに含む、請求項1または12に記載の方法。
  14. 前記保護膜(2b)が、三酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、ポリエチレンテレフタラート、ポリカーボネートまたはポリアミドに基づく、請求項13に記載の方法
  15. 前記保護膜(2b)が、前記光学ベース素子(1)から見て前記偏光膜(2a)の反対側に配置される、請求項13または14に記載の方法。
  16. 少なくとも1つの機能コーティングが、前記偏光膜(2a)から見て前記保護膜(2b)の反対側で、前記保護膜(2b)の上に配置される、請求項15に記載の方法。
  17. 少なくとも1つの機能コーティングが前記偏光膜(2a)の上に直接配置される、請求項1に記載の方法。
  18. 少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)が、前記偏光膜(2a)の両面に配置された2つの保護膜(2b、2c)を含む、請求項13から16のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記感圧接着剤がポリアクリラートである、請求項1に記載の方法。
  20. 少なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)が0.5ミクロンと300ミクロンの間の厚さを有する、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 少なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)が2ミクロンと100ミクロンの間の厚さを有する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記光学ベース素子(1)が、少なくとも1つのポリカーボネート化合物、少なくとも1つのポリアミド化合物、ジエチレングリコール−ビス(アリル炭酸塩)ポリマーもしくはコポリマー、チオウレタンポリマーもしくはコポリマー、またはエピサルファイドポリマーもしくはコポリマーに基づく材料でできた部分を含む、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 少なくとも1つの感圧接着剤層を含む前記第2の層状構造(3)が、それぞれ第1および第2の感圧接着剤でできた光学品質の2つの接着剤層と、インサート膜とを備え、前記2つの接着剤層のうちの第1の接着剤層が前記光学ベース素子(1)と前記インサート膜の間に配置され、前記2つの接着剤層のうちの第2の接着剤層が前記インサート膜と少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)の間に配置される、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 少なくとも1つの偏光膜(2a)を組み込んだ前記第1の層状構造(2)が前記眼科用レンズ(1)の前面に配置される、請求項1から23のいずれか1項に記載の方法。
JP2008555836A 2006-02-23 2007-02-21 偏光膜を備えた偏光光学素子およびそのような素子を製造するための方法 Active JP5552235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0601608A FR2897693B1 (fr) 2006-02-23 2006-02-23 Element optique polarisant comprenant un film polariseur et procede de farbrication d'un tel element
FR0601608 2006-02-23
PCT/FR2007/000312 WO2007096521A2 (fr) 2006-02-23 2007-02-21 Element optique polarisant comprenant un film polariseur et procede de fabrication d'un tel element

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012201276A Division JP2012252362A (ja) 2006-02-23 2012-09-13 偏光膜を備えた偏光光学素子およびそのような素子を製造するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009527783A JP2009527783A (ja) 2009-07-30
JP5552235B2 true JP5552235B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=36997895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555836A Active JP5552235B2 (ja) 2006-02-23 2007-02-21 偏光膜を備えた偏光光学素子およびそのような素子を製造するための方法
JP2012201276A Pending JP2012252362A (ja) 2006-02-23 2012-09-13 偏光膜を備えた偏光光学素子およびそのような素子を製造するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012201276A Pending JP2012252362A (ja) 2006-02-23 2012-09-13 偏光膜を備えた偏光光学素子およびそのような素子を製造するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7581832B2 (ja)
EP (1) EP1987380B1 (ja)
JP (2) JP5552235B2 (ja)
KR (2) KR101578501B1 (ja)
CN (1) CN101389985B (ja)
AU (1) AU2007217329B2 (ja)
BR (1) BRPI0708188B1 (ja)
CA (1) CA2643412C (ja)
FR (1) FR2897693B1 (ja)
WO (1) WO2007096521A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006343601B2 (en) * 2006-05-15 2011-06-23 Essilor International Process for applying a layered structure on a lens
KR20100075648A (ko) * 2007-10-25 2010-07-02 아이 오조 코퍼레이션 편광 렌즈 및 편광 렌즈를 제조하는 방법
US7662318B2 (en) * 2008-05-14 2010-02-16 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method for post-injection in mold lamination with an adhesively coated functionalized film
KR100993596B1 (ko) * 2008-06-11 2010-11-10 주식회사 트리아펙스 편광필름, 편광렌즈 및 이의 제조방법
US9132594B2 (en) * 2008-11-04 2015-09-15 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Bi-layer adhesive for lens lamination
FR2949251B1 (fr) * 2009-08-24 2015-05-01 Essilor Int Ensemble de liaison etanche a glissement a l'interieur d'un plan de translation
WO2011053329A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Tri-layer adhesive system for a laminated lens and method for applying same
US9050755B2 (en) 2009-12-14 2015-06-09 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Process for producing a curved substrate covered with a film
WO2011075112A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Process for producing a curved substrate covered with a film
CA2787576A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Oakley, Inc. Lenses for 3d eyewear
DE102010001336B3 (de) 2010-01-28 2011-07-28 Carl Zeiss SMT GmbH, 73447 Anordnung und Verfahren zur Charakterisierung der Polarisationseigenschaften eines optischen Systems
US8770749B2 (en) 2010-04-15 2014-07-08 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US9778485B2 (en) 2010-10-21 2017-10-03 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Process for applying a film structure onto a lens blank
JP2014506336A (ja) * 2010-12-08 2014-03-13 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) ベースレンズおよび膜構造を備えた眼用レンズを製造する方法
FR2968773B1 (fr) * 2010-12-14 2013-02-08 Essilor Int Lentille ophtalmique anti-choc et son procede de fabrication
FR2975507B1 (fr) * 2011-05-16 2014-01-10 Essilor Int Lentille ophtalmique anti-reflets et son procede de fabrication
CA3090848A1 (en) 2011-10-20 2013-05-16 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
JP6110595B2 (ja) * 2012-02-07 2017-04-05 イーエイチエス レンズ フィリピン インク 眼鏡用偏光プラスチックレンズの製造方法
US20130208239A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-15 Peiqi Jiang Process for manufacturing a polarized optical article and polarized optical article
FR2990152B1 (fr) * 2012-05-04 2014-06-13 Essilor Int Film anti-abrasif et lentille ophtalmique le contenant
WO2013169987A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Oakley, Inc. Eyewear with laminated functional layers
EP2921900B1 (en) 2012-11-14 2020-12-23 EHS Lens Philippines, Inc. Method for manufacturing polarizing plastic lens
US20150331259A1 (en) * 2012-12-28 2015-11-19 Essilor International (Compagnie Generale D'optique Film Laminated Ophthalmic Lenses with Improved Wheel Edging Performance
US9304330B2 (en) * 2013-02-20 2016-04-05 Transitions Optical, Inc. Experiential optical device
FR3009234B1 (fr) * 2013-08-05 2017-09-29 Essilor Int Structure en couches fonctionnalisee
US9575335B1 (en) 2014-01-10 2017-02-21 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement for specific activities
CN114131971B (zh) * 2014-02-07 2024-08-20 豪雅光学实验室(美国)股份有限公司 膜的切割图案
WO2016077431A2 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Oakley, Inc. Variable light attenuation eyewear with color enhancement
TWI526505B (zh) 2014-09-11 2016-03-21 財團法人工業技術研究院 硬塗層組成物及應用其之偏光膜和顯示器
WO2016054198A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Luxottica S.R.L. Laminated mirror lens
WO2016079561A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Ophthalmic lens with reduced warpage
WO2017039710A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 3M Innovative Properties Company Head-mounted display
EP3150364B1 (en) * 2015-09-29 2018-11-14 Essilor International Method for manufacturing an optical device
EP3421221A4 (en) 2016-02-24 2019-10-30 Mitsui Chemicals, Inc. MANUFACTURING PROCESS FOR SHAPED FOIL
BR112018070012B1 (pt) * 2016-03-29 2022-11-29 Essilor International Elemento óptico laminado funcionalizado com resistência ao desbaste melhorada
WO2017185287A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Carl Zeiss Vision International Gmbh High refractive index polarized spectacle lens
EP3485302A1 (en) * 2016-07-15 2019-05-22 Essilor International Polarized films with specific light filters
WO2018073619A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-26 Essilor International Temporary polar patches
EP3330064A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-06 Essilor International Method for manufacturing an ophtalmic article
CN113608292B (zh) * 2017-03-06 2023-10-03 3M创新有限公司 光学膜
EP3395556A1 (en) * 2017-04-26 2018-10-31 Essilor International Method for manufacturing an optical article
US11112622B2 (en) 2018-02-01 2021-09-07 Luxottica S.R.L. Eyewear and lenses with multiple molded lens components
US11237300B2 (en) * 2018-03-16 2022-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical element and optical apparatus
GB2574033A (en) * 2018-05-23 2019-11-27 Shamir Optical Ind Ltd Optical article
EP3587093A1 (en) 2018-06-28 2020-01-01 Essilor International Device and method for forming a functional film intended to be laminated on an optical article
CN109031697B (zh) * 2018-09-20 2020-03-24 京钻(厦门)科技有限公司 一种热压光学膜及其热压偏光镜片的制作工艺
WO2020067328A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 三井化学株式会社 接着層付き機能性層、積層体およびその用途
JP7260282B2 (ja) * 2018-10-29 2023-04-18 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ製造装置、眼鏡レンズ製造システムおよび眼鏡レンズ製造方法
EP3871882A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-01 Essilor International A method of laminating a functional film onto an optical article

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515304B2 (ja) * 1972-05-02 1976-02-19
US4242162A (en) 1979-05-08 1980-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape applying device and method
US4388375A (en) * 1981-11-24 1983-06-14 American Hoechst Corporation Polyester based polarizer
GB8316546D0 (en) 1983-06-17 1983-07-20 British Ceramic Research Assn Decalcomanias
FR2613275B1 (fr) 1987-03-30 1989-06-09 Essilor Int Procede et appareil pour coller un film protecteur sur une face d'une serie de lentilles ophtalmiques
JPH04505219A (ja) * 1988-11-09 1992-09-10 ブライト、エルビン・メリル 光学プラスチックおよびその製造方法
US4994322A (en) * 1989-09-18 1991-02-19 Minnesota Mining And Manufacturing Pressure-sensitive adhesive comprising hollow tacky microspheres and macromonomer-containing binder copolymer
CA2116679C (en) * 1991-10-01 2003-11-04 David B. Herridge Coextruded pressure-sensitive adhesive tape and method of making
JPH05119216A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 偏光板の製造法
JP2905035B2 (ja) * 1993-05-31 1999-06-14 帝人株式会社 眼鏡レンズ研磨用固定テープ
US5694195A (en) * 1994-09-30 1997-12-02 Signet Armorlite, Inc. Polyester resin-based high index ophthalmic lenses having improved optical uniformity and/or tintability
JPH08152517A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Sekisui Chem Co Ltd 光学フィルム用両面粘着シートおよび製造方法
DE19520328C2 (de) 1995-06-02 2002-02-28 Grammelspacher Josef Folienbeschichtungsgerät für Brillengläser
JPH09123694A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Nissha Printing Co Ltd 立体転写物の製造方法とその製造方法に用いる転写材
AUPN871296A0 (en) 1996-03-15 1996-04-18 Sola International Holdings Ltd Multicoat for light transmitting articles
US5858163A (en) 1996-03-22 1999-01-12 Gerber Optical, Inc. Apparatus for making ophthalmic lenses by vacuum lamination
JPH09258009A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Nasu Nikon:Kk 偏光レンズ
FR2772302B1 (fr) 1997-12-11 2000-01-21 Essilor Int Procede d'obtention d'une lentille ophtalmique comportant une microstructure utilitaire en surface et lentilles ophtalmiques ainsi obtenues
DE69903022T2 (de) 1998-04-17 2003-06-05 Barberini S.P.A., Silvi Anlage und verfahren zum automatischenkleben von polarisationslinsen
US7002744B2 (en) * 1999-11-22 2006-02-21 Younger Mfg. Co. Dba Younger Optics Polarized optical part using high impact polyurethane-based material
KR100327834B1 (ko) 1999-03-10 2002-03-09 미쯔로 미야우치 광디스크 부착합체 장치 및 부착합체 방법
US6524675B1 (en) * 1999-05-13 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Adhesive-back articles
JP3797820B2 (ja) * 1999-06-24 2006-07-19 三井化学株式会社 新規なポリエピチオエチル化合物
US6220703B1 (en) * 1999-12-29 2001-04-24 Younger Manufacturing Co., Inc. Ophthalmic lenses utilizing polyethylene terephthalate polarizing films
US6432327B2 (en) * 1999-12-29 2002-08-13 Younger Mfg. Co. Formed polyethylene terephthalate polarizing film for incorporation in optical-grade plastic parts
JP3795727B2 (ja) * 2000-05-02 2006-07-12 山本光学株式会社 サングラス、ゴーグル、または矯正レンズの製造方法
JP4455743B2 (ja) * 2000-09-12 2010-04-21 山本光学株式会社 偏光レンズの製造方法
JP3710368B2 (ja) * 2000-09-25 2005-10-26 シャープ株式会社 積層フィルムの製造方法
JP4840894B2 (ja) * 2000-12-20 2011-12-21 山本光学株式会社 偏光性成形体および同品の製造方法
JP3677487B2 (ja) * 2001-04-23 2005-08-03 日本合成化学工業株式会社 光学用ポリビニルアルコール系フィルム
US6562466B2 (en) * 2001-07-02 2003-05-13 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for transferring a coating onto a surface of a lens blank
JP3942436B2 (ja) * 2001-07-19 2007-07-11 日東電工株式会社 偏光板およびその製造方法、偏光板用保護フィルム、偏光板を用いた光学フイルムならびに画像表示装置
EP1412784B8 (en) * 2001-07-27 2007-02-07 Insight Equity A.P.X., LP Light polarizing film with melanin
US6897916B2 (en) * 2001-09-11 2005-05-24 Nitto Denko Corporation Polarizing plate, optical element, and liquid crystal display
JP4069625B2 (ja) * 2002-01-09 2008-04-02 日立化成工業株式会社 セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法
JP2004010647A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Hitachi Chem Co Ltd セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法
US7088511B2 (en) * 2003-02-12 2006-08-08 3M Innovative Properties Company Light polarizing film and method of making same
US9880402B2 (en) * 2003-05-12 2018-01-30 Hopnic Laboratory Co., Ltd Method for producing polarizing lens with high refractive index
US7459120B2 (en) 2003-12-04 2008-12-02 Essilor International Low pressure thermoforming of thin, optical carriers
US20060219347A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for transferring coatings onto a surface of a lens substrate with most precise optical quality
US20070195262A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Herbert Mosse Method for providing a polarizing layer on an optical element
FR2897695B1 (fr) * 2006-02-23 2008-06-06 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique polarisant

Also Published As

Publication number Publication date
CA2643412A1 (fr) 2007-08-30
FR2897693A1 (fr) 2007-08-24
KR20140091572A (ko) 2014-07-21
JP2009527783A (ja) 2009-07-30
BRPI0708188A2 (pt) 2011-05-24
CN101389985A (zh) 2009-03-18
US20070195422A1 (en) 2007-08-23
FR2897693B1 (fr) 2008-11-21
CA2643412C (fr) 2016-06-21
WO2007096521A2 (fr) 2007-08-30
AU2007217329A1 (en) 2007-08-30
EP1987380A2 (fr) 2008-11-05
US7581832B2 (en) 2009-09-01
CN101389985B (zh) 2010-12-15
EP1987380B1 (fr) 2017-04-05
BRPI0708188B1 (pt) 2018-06-26
AU2007217329B2 (en) 2012-03-01
WO2007096521A3 (fr) 2007-10-11
JP2012252362A (ja) 2012-12-20
KR20080106273A (ko) 2008-12-04
KR101578501B1 (ko) 2015-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552235B2 (ja) 偏光膜を備えた偏光光学素子およびそのような素子を製造するための方法
KR101271244B1 (ko) 렌즈상에 층구조 부착 방법
US7510280B2 (en) High yield bonding process for manufacturing polycarbonate polarized lenses
JP5871455B2 (ja) 円偏光板および円偏光レンズ、および円偏光眼鏡
US20060192307A1 (en) Method for producing high quality optical parts by casting
JP5881966B2 (ja) レンズおよび眼鏡
EP3449309B1 (en) High refractive index polarized spectacle lens
US8562772B2 (en) Process for applying a layered structure on a lens
US7632552B2 (en) Method for producing a polarizing optical element
US20050243274A1 (en) Method of forming polarized or photochromic lenses by fusing polycarbonate with other plastic materials
JP2016053724A (ja) 円偏光板および円偏光レンズ、および円偏光眼鏡
EP1621326B1 (en) Method of forming polarized or photochromic lenses by fusing polycarbonate with other plastic materials
MX2008010640A (en) Polarizing optical element comprising a polarizing film and method for making same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130322

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250