JP3942436B2 - 偏光板およびその製造方法、偏光板用保護フィルム、偏光板を用いた光学フイルムならびに画像表示装置 - Google Patents

偏光板およびその製造方法、偏光板用保護フィルム、偏光板を用いた光学フイルムならびに画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3942436B2
JP3942436B2 JP2002005806A JP2002005806A JP3942436B2 JP 3942436 B2 JP3942436 B2 JP 3942436B2 JP 2002005806 A JP2002005806 A JP 2002005806A JP 2002005806 A JP2002005806 A JP 2002005806A JP 3942436 B2 JP3942436 B2 JP 3942436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
film
protective film
transparent protective
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002005806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003098352A (ja
Inventor
洋恵 前田
周治 矢野
雄二 済木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2002005806A priority Critical patent/JP3942436B2/ja
Priority to CNB021261180A priority patent/CN1243991C/zh
Priority to TW091115864A priority patent/TWI234666B/zh
Priority to US10/198,175 priority patent/US6900937B2/en
Priority to KR1020020042581A priority patent/KR100760488B1/ko
Publication of JP2003098352A publication Critical patent/JP2003098352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942436B2 publication Critical patent/JP3942436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、偏光板およびその製造方法に関する。また、当該偏光板に用いられる偏光板用保護フィルムに関する。本発明の偏光板はこれ単独でまたはこれを積層した光学フイルムとして、液晶ディスプレイ、有機EL表示装置、PDP、CRT等の各種画像表示装置において好適に利用できる。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置には、その画像形成方式から液晶パネルの最表面を形成するガラス基板の両側に偏光子を配置することが必要不可欠であり、一般的には、ポリビニルアルコール系フイルムとヨウ素などの二色性材料からなる偏光子にトリアセチルセルロースなどの透明保護フイルムを貼り合わせた偏光板が用いられている。
【0003】
前記偏光板は、偏光子と透明保護フイルムを接着剤により貼り合わせることにより製造されている。前記接着剤としては、たとえば、ポリビニルアルコールとその架橋剤を含む水溶液やイソシアネート系接着剤などが使用されている。しかし、前記透明保護フイルムとして用いられるトリアセチルセルロースフイルムと前記接着剤との接着性は十分でない。そのため、トリアセチルセルロースフイルムはアルカリ液に浸漬することにより表面をケン化して接着性を改善したものが用いられている。
【0004】
しかし、ケン化処理は高濃度のアルカリ溶液を使用するため危険が伴い、その設備に対しても負荷が大きく故障などのトラブルが発生しやすい。またケン化処理を長時間行うとアルカリ溶液の濃度が低下して、ケン化処理による接着性の改善効果が不十分になることがある。さらには廃アルカリ溶液の処分には大量の廃水を発生させてしまうなどの問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ケン化処理に係わる問題がなく、しかも偏光子と透明保護フイルムとの接着性の良好な偏光板およびその製造方法を提供することを目的とする。また、当該偏光板に用いられる透明保護フイルムを提供することを目的とする。さらには、当該偏光板を積層した光学フイルム、画像表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す偏光板およびその製造方法により前記目的に達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明は、偏光子の少なくとも一方の面に接着層を介して透明保護フイルム設けられている偏光板において、
前記透明保護フイルムは、トリアセチルセルロースフイルムまたはノルボルネン系樹脂フイルムであり、
前記透明保護フイルムの偏光子と接着する面に、水酸基を有する高分子による、厚さ0.01〜1μmの塗布層が形成されており、かつ厚さ0.1〜5μmの接着層が水分散型のイソシアネート系接着剤を含有する接着剤により形成されたものであることを特徴とする偏光板、に関する。
【0008】
前記本発明の偏光板において、透明保護フイルムが、トリアセチルセルロースフイルムであることが好ましい。
【0009】
前記本発明の偏光板において、透明保護フイルムの光弾性係数が30×10-122 /N以下であることが好ましい。
【0010】
また前記本発明の偏光板において、水酸基を有する高分子が、エチレン−ビニルアルコール系共重合体であることが好ましい。
【0011】
また前記本発明の偏光板において、水酸基を有する高分子による塗布層が、透明保護フイルム材料を溶解しうる溶剤を含有する高分子溶液または分散液により形成されたものであることが好ましい。
【0013】
また本発明は、偏光子の少なくとも一方の面に接着層を介して透明保護フイルムが設けられている偏光板の製造方法であって、前記透明保護フイルムの偏光子と接着する面に水酸基を有する高分子による、厚さ0.01〜1μmの塗布層を形成した後、当該塗布層と偏光子を水分散型のイソシアネート系接着剤を用いて貼り合わせることを特徴とする前記偏光板の製造方法、に関する。
【0014】
また本発明は、透明保護フイルムの偏光子と接着する面に、厚さ0.01〜1μmの水酸基を有する高分子による塗布層が形成されていることを特徴とする前記偏光板に用いられる偏光板用保護フイルム、に関する。
【0015】
また本発明は、前記偏光板が、少なくとも1枚積層されていることを特徴とする光学フイルム、に関する。
【0016】
さらに本発明は、前記偏光板または前記光学フイルムが用いられていることを特徴とする画像表示装置、に関する。
【0017】
上記本発明の偏光板は、透明保護フイルム表面をケン化処理する代わりに、透明保護フイルム表面に水酸基を有する高分子による塗布層を形成することで、透明保護フイルム表面に易接着性を付与し、この易接着性の透明保護フイルム表面と偏光子をイソシアネート系接着剤を用いて貼り合せたものであり、イソシアネート系接着剤のイソシアネート基を透明保護フイルム表面(前記塗布層)と偏光子の水酸基とそれぞれ反応させることによって、透明保護フイルム表面にケン化処理を施すことなく、偏光子と透明保護フイルムとの接着性を向上させている。また、こうして得られた偏光板は、耐水性も良好である。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の偏光板は、図1に示すように、偏光子1の少なくとも一方の面に、イソシアネート系接着剤により形成された接着層2を介して、透明保護フイルム3が設けられている。透明保護フイルム3には、水酸基を有する高分子による塗布層aを形成されており、前記塗布層aは透明保護フイルム3の偏光子1と接着する面にある。図1では、偏光子1の片側にのみ透明保護フイルム3が設けられているが、透明保護フイルム3は偏光子1の両側に設けられていてもよい。
【0019】
偏光子は、特に制限されず、各種のものを使用できる。偏光子としては、たとえば、ポリビニルアルコール系フイルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フイルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フイルム等の親水性高分子フイルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性材料を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フイルム等があげられる。これらのなかでもポリビニルアルコール系フイルムとヨウ素などの二色性物質からなる偏光子が好適である。これら偏光子の厚さは特に制限されないが、一般的に、5〜80μm程度である。
【0020】
ポリビニルアルコール系フイルムをヨウ素で染色し一軸延伸した偏光子は、たとえば、ポリビニルアルコールをヨウ素の水溶液に浸漬することによって染色し、元長の3〜7倍に延伸することで作製することができる。必要に応じてホウ酸やヨウ化カリウムなどの水溶液に浸漬することもできる。さらに必要に応じて染色の前にポリビニルアルコール系フイルムを水に浸漬して水洗してもよい。ポリビニルアルコール系フイルムを水洗することでポリビニルアルコール系フイルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるほかに、ポリビニルアルコール系フイルムを膨潤させることで染色のムラなどの不均一を防止する効果もある。延伸はヨウ素で染色した後に行っても良いし、染色しながら延伸してもよし、また延伸してからヨウ素で染色してもよい。ホウ酸やヨウ化カリウムなどの水溶液中や水浴中でも延伸することができる。
【0021】
前記偏光子の片側または両側に設けられている透明保護フイルムは、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮蔽性、等方性などに優れるものが好ましい。透明保護フイルムの材料としては、トリアセチルセルロース、ノルボルネン系樹脂があげられる。
【0022】
透明保護フイルムの厚さは、一般には500μm以下であり、1〜300μmが好ましい。特に5〜200μmとするのが好ましい。
【0023】
透明保護フイルムとしては、偏光特性や耐久性などの点より、トリアセチルセルロースフイルムが好適である。
【0024】
また透明保護フイルムとしては光弾性係数が30×10-122 /N以下のものが偏光板の収縮で発生する基材の歪みによるムラが小さいので好適である。光弾性係数が30×10-122 /Nの材料としては、ノルボルネン系樹脂があげられる。好ましい透明保護フイルムの光弾性係数は10×10-122 /N以下であり、さらには5×10-122/N以下のものがムラの発生の抑制の点で好ましい。なお、光弾性係数はフィルムに応力をかけたときの位相差により測定される値である。光弾性係数の測定は、具体的には、東京都立科学技術大学紀要第10巻(1996.12)第54頁〜第56頁に記載の測定法に基づく。
【0025】
なお、偏光子の両側に透明保護フイルムを設ける場合、その表裏で同じポリマー材料からなる透明保護フイルムを用いてもよく、異なるポリマー材料等からなる透明保護フイルムを用いてもよい。
【0026】
透明保護フイルムの偏光子と接着する面には、水酸基を有する高分子による塗布層が形成されている。当該水酸基を有する高分子による塗布層の厚みは、0.01〜1μmであり、さらには0.05〜1μm程度、特に0.1〜1μmとするのが好ましい。
【0027】
水酸基を有する高分子としては、分子中に水酸基を有していれば特に制限されず、たとえば、エチレン−ビニルアルコール系共重合体、ポリビニルアルコール、その他に、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂等であって側鎖または末端に水酸基を有するものがあげられるが、これらのなかでもエチレン−ビニルアルコール系共重合体が接着性が良好であり好ましい。なお、高分子中の水酸基は、イソシアネート系接着剤中のイソシアネート基と反応により十分な接着性を示すように、水酸基価が30〜50程度のものが好適である。
【0028】
水酸基を有する高分子による塗布層の形成には各種手段を使用できるが、当該高分子の溶液または分散液を用いるのが好ましい。特に高分子溶液または分散液の調製に用いる溶剤として、透明保護フイルム材料を溶解しうる溶剤が好ましい。当該溶剤を用いた溶液または分散液により、塗布層を形成する際に、透明保護フイルム材料を溶剤で溶解し、薄層で塗工して乾燥させることで、透明保護フイルム表面を溶解し、透明保護フイルム表面に透明保護フイルム材料と水酸基を有する高分子の混在した層を形成して、透明保護フイルムと水酸基を有する高分子の密着性を良くすることができる。
【0029】
前記溶剤は、透明保護フイルム材料に応じて適宜に選択できるが、たとえば、透明保護フイルム材料がトリアセチルセルロースの場合にはジメチルアセトアミド、アセトン、シクロヘキサノン、塩化メチレン、酢酸エチル等およびこれらの混合液等を例示できる。高分子溶液または分散液は、通常、高分子を0. 01〜10重量%程度含有してなる。高分子溶液は塗布乾燥層などとして形成される。
【0030】
前記透明保護フイルムの偏光子を接着させない面(前記塗布層を設けない面)には、ハードコート層や反射防止処理、スティッキング防止や、拡散ないしアンチグレアを目的とした処理を施したものであってもよい。
【0031】
ハードコート処理は偏光板表面の傷付き防止などを目的に施されるものであり、例えばアクリル系、シリコーン系などの適宜な紫外線硬化型樹脂による硬度や滑り特性等に優れる硬化皮膜を透明保護フイルムの表面に付加する方式などにて形成することができる。反射防止処理は偏光板表面での外光の反射防止を目的に施されるものであり、従来に準じた反射防止膜などの形成により達成することができる。また、スティッキング防止処理は隣接層との密着防止を目的に施される。
【0032】
またアンチグレア処理は偏光板の表面で外光が反射して偏光板透過光の視認を阻害することの防止等を目的に施されるものであり、例えばサンドブラスト方式やエンボス加工方式による粗面化方式や透明微粒子の配合方式などの適宜な方式にて透明保護フイルムの表面に微細凹凸構造を付与することにより形成することができる。前記表面微細凹凸構造の形成に含有させる微粒子としては、例えば平均粒径が0.5〜50μmのシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化錫、酸化インジウム、酸化カドミウム、酸化アンチモン等からなる導電性のこともある無機系微粒子、架橋又は未架橋のポリマー等からなる有機系微粒子などの透明微粒子が用いられる。表面微細凹凸構造を形成する場合、微粒子の使用量は、表面微細凹凸構造を形成する透明樹脂100重量部に対して一般的に2〜50重量部程度であり、5〜25重量部が好ましい。アンチグレア層は、偏光板透過光を拡散して視角などを拡大するための拡散層(視角拡大機能など)を兼ねるものであってもよい。
【0033】
なお、前記反射防止層、スティッキング防止層、拡散層やアンチグレア層等は、透明保護フイルムそのものに設けることができるほか、別途光学層として透明保護層とは別体のものとして設けることもできる。
【0034】
前記偏光子と透明保護フイルムとの接着処理には、水分散型のイソシアネート系接着剤を含有する接着剤が用いられる。イソシアネート系接着剤は、末端にイソシアネート基を含有する化合物または末端にイソシアネート基を有するプレポリマー(ウレタンプレポリマー)や樹脂等の多官能イソシアネート化合物を特に制限なく使用できる。これらイソシアネート系接着剤は、一液または二液のいずれの形態でも使用できる。また前記イソシアネート系接着剤は、末端イソシアネート基をブロック化すること等により、水分散させた水分散型のイソシアネート系接着剤とすることができる。
【0035】
前記多官能イソシアネート化合物としては、たとえば、2 ,4 −トリレンジイソシアネート、2 ,6 −トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1 ,3 −ビスイソシアナトメチルシクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、m−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート、メチレンビス4−フェニルイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネートまたはこれらの2量体やイソシアヌル酸トリス(6−インシアネートヘキシル)などの3量体、さらにはこれらのビウレットやトリメチロールプロパンなどの多価アルコールや多価アミンと反応させたものなどがあげられる。前記多官能イソシアネート化合物としては、接着剤層の黄変を避けるため脂肪族系のイソシアネートが好ましい。また、前記多官能イソシアネート化合物としては、イソシアヌル酸トリス(6−インシアネートヘキシル)などのイソシアネート基を3個以上有するものが好ましい。
【0036】
また前記イソシアネート系接着剤は、イソシアネート基の反応性をあげるために反応触媒を用いても良い。反応触媒としては、トリエチルアミン、ナフテン酸コバルト、ベンジルトリメチルアンモニウムハイドロオキサイド、塩化第一スズ、塩化第二スズ、テトラ−n−ブチルスズ、トリ−n−ブチルスズアセテート、n−ブチルスズトリクロライド、トリメチルスズハイドロオキサイド、ジメチルスズジクロライド、ジブチルスズジラウレート等があげられる。
【0037】
また、前記イソシアネート系接着剤は、他の接着剤と併用することもできる。他の接着剤としては、前記イソシアネート系接着剤が、水分散型のイソシアネート系接着剤の場合には、ポリビニルアルコール系接着剤、ゼラチン系接着剤、ビニル系ラテックス系、水系ポリエステル等を例示できる。
【0038】
前記接着剤は、通常、水溶液からなる接着剤として用いられ、通常、0.5〜60重量%の固形分を含有してなる。
【0039】
本発明の偏光板は、前記水酸基を有する高分子により塗布層を形成した透明保護フイルムの当該塗布層と偏光子を、前記イソシアネート系接着剤を用いて貼り合わせることにより製造する。イソシアネート系接着剤の塗布は、透明保護フイルム、偏光子のいずれに行ってもよく、両者に行ってもよい。貼り合わせ後には、乾燥工程を施し、塗布乾燥層からなる接着層を形成する。偏光子と透明保護フイルムの貼り合わせは、ロールラミネーター等により行うことができる。接着層の厚さは、0.1〜5μmである。
【0040】
本発明の偏光板は、実用に際して他の光学層と積層した光学フイルムとして用いることができる。その光学層については特に限定はないが、例えば反射板や半透過板、位相差板(1 /2 や1 /4等の波長板を含む)、視角補償フイルムなどの液晶表示装置等の形成に用いられることのある光学層を1層または2層以上用いることができる。特に、本発明の偏光板に更に反射板または半透過反射板が積層されてなる反射型偏光板または半透過型偏光板、偏光板に更に位相差板が積層されてなる楕円偏光板または円偏光板、偏光板に更に視角補償フイルムが積層されてなる広視野角偏光板、あるいは偏光板に更に輝度向上フイルムが積層されてなる偏光板が好ましい。
【0041】
反射型偏光板は、偏光板に反射層を設けたもので、視認側(表示側)からの入射光を反射させて表示するタイプの液晶表示装置などを形成するためのものであり、バックライト等の光源の内蔵を省略できて液晶表示装置の薄型化を図りやすいなどの利点を有する。反射型偏光板の形成は、必要に応じ透明保護層等を介して偏光板の片面に金属等からなる反射層を付設する方式などの適宜な方式にて行うことができる。
【0042】
反射型偏光板の具体例としては、必要に応じマット処理した透明保護フイルムの片面に、アルミニウム等の反射性金属からなる箔や蒸着膜を付設して反射層を形成したものなどがあげられる。また前記透明保護フイルムに微粒子を含有させて表面微細凹凸構造とし、その上に微細凹凸構造の反射層を有するものなどもあげられる。前記した微細凹凸構造の反射層は、入射光を乱反射により拡散させて指向性やギラギラした見栄えを防止し、明暗のムラを抑制しうる利点などを有する。また微粒子含有の透明保護フイルムは、入射光及びその反射光がそれを透過する際に拡散されて明暗ムラをより抑制しうる利点なども有している。透明保護フイルムの表面微細凹凸構造を反映させた微細凹凸構造の反射層の形成は、例えば真空蒸着方式、イオンプレーティング方式、スパッタリング方式等の蒸着方式やメッキ方式などの適宜な方式で金属を透明保護層の表面に直接付設する方法などにより行うことができる。
【0043】
反射板は前記の偏光板の透明保護フイルムに直接付与する方式に代えて、その透明フイルムに準じた適宜なフイルムに反射層を設けてなる反射シートなどとして用いることもできる。なお反射層は、通常、金属からなるので、その反射面が透明保護フイルムや偏光板等で被覆された状態の使用形態が、酸化による反射率の低下防止、ひいては初期反射率の長期持続の点や、保護層の別途付設の回避の点などより好ましい。
【0044】
なお、半透過型偏光板は、上記において反射層で光を反射し、かつ透過するハーフミラー等の半透過型の反射層とすることにより得ることができる。半透過型偏光板は、通常液晶セルの裏側に設けられ、液晶表示装置などを比較的明るい雰囲気で使用する場合には、視認側(表示側)からの入射光を反射させて画像を表示し、比較的暗い雰囲気においては、半透過型偏光板のバックサイドに内蔵されているバックライト等の内蔵光源を使用して画像を表示するタイプの液晶表示装置などを形成できる。すなわち、半透過型偏光板は、明るい雰囲気下では、バックライト等の光源使用のエネルギーを節約でき、比較的暗い雰囲気下においても内蔵光源を用いて使用できるタイプの液晶表示装置などの形成に有用である。
【0045】
偏光板に更に位相差板が積層されてなる楕円偏光板または円偏光板について説明する。直線偏光を楕円偏光または円偏光に変えたり、楕円偏光または円偏光を直線偏光に変えたり、あるいは直線偏光の偏光方向を変える場合に、位相差板などが用いられる。特に、直線偏光を円偏光に変えたり、円偏光を直線偏光に変える位相差板としては、いわゆる1 /4 波長板(λ/4 板とも言う)が用いられる。1 /2 波長板(λ/2 板とも言う)は、通常、直線偏光の偏光方向を変える場合に用いられる。
【0046】
楕円偏光板はスーパーツイストネマチック(STN)型液晶表示装置の液晶層の複屈折により生じた着色(青又は黄)を補償(防止)して、前記着色のない白黒表示する場合などに有効に用いられる。更に、三次元の屈折率を制御したものは、液晶表示装置の画面を斜め方向から見た際に生じる着色も補償(防止)することができて好ましい。円偏光板は、例えば画像がカラー表示になる反射型液晶表示装置の画像の色調を整える場合などに有効に用いられ、また、反射防止の機能も有する。上記した位相差板の具体例としては、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリプロピレンやその他のポリオレフィン、ポリアリレート、ポリアミドの如き適宜なポリマーからなるフイルムを延伸処理してなる複屈折性フイルムや液晶ポリマーの配向フイルム、液晶ポリマーの配向層をフイルムにて支持したものなどがあげられる。位相差板は、例えば各種波長板や液晶層の複屈折による着色や視角等の補償を目的としたものなどの使用目的に応じた適宜な位相差を有するものであってよく、2種以上の位相差板を積層して位相差等の光学特性を制御したものなどであってもよい。
【0047】
また上記の楕円偏光板や反射型楕円偏光板は、偏光板又は反射型偏光板と位相差板を適宜な組合せで積層したものである。かかる楕円偏光板等は、(反射型)偏光板と位相差板の組合せとなるようにそれらを液晶表示装置の製造過程で順次別個に積層することによっても形成しうるが、前記の如く予め楕円偏光板等の光学フイルムとしたものは、品質の安定性や積層作業性等に優れて液晶表示装置などの製造効率を向上させうる利点がある。
【0048】
視角補償フイルムは、液晶表示装置の画面を、画面に垂直でなくやや斜めの方向から見た場合でも、画像が比較的鮮明にみえるように視野角を広げるためのフイルムである。このような視角補償位相差板としては、例えば位相差フイルム、液晶ポリマー等の配向フイルムや透明基材上に液晶ポリマー等の配向層を支持したものなどからなる。通常の位相差板は、その面方向に一軸に延伸された複屈折を有するポリマーフイルムが用いられるのに対し、視角補償フイルムとして用いられる位相差板には、面方向に二軸に延伸された複屈折を有するポリマーフイルムとか、面方向に一軸に延伸され厚さ方向にも延伸された厚さ方向の屈折率を制御した複屈折を有するポリマーや傾斜配向フイルムのような二方向延伸フイルムなどが用いられる。傾斜配向フイルムとしては、例えばポリマーフイルムに熱収縮フイルムを接着して加熱によるその収縮力の作用下にポリマーフイルムを延伸処理又は/及び収縮処理したものや、液晶ポリマーを斜め配向させたものなどが挙げられる。位相差板の素材原料ポリマーは、先の位相差板で説明したポリマーと同様のものが用いられ、液晶セルによる位相差に基づく視認角の変化による着色等の防止や良視認の視野角の拡大などを目的とした適宜なものを用いうる。
【0049】
また、良視認の広い視野角を達成する点などより、液晶ポリマーの配向層、特にディスコティック液晶ポリマーの傾斜配向層からなる光学的異方性層をトリアセチルセルロースフイルムにて支持した光学補償位相差板が好ましく用いうる。
【0050】
偏光板と輝度向上フイルムを貼り合わせた偏光板は、通常液晶セルの裏側サイドに設けられて使用される。輝度向上フイルムは、液晶表示装置などのバックライトや裏側からの反射などにより自然光が入射すると所定偏光軸の直線偏光または所定方向の円偏光を反射し、他の光は透過する特性を示すもので、輝度向上フイルムを偏光板と積層した偏光板は、バックライト等の光源からの光を入射させて所定偏光状態の透過光を得ると共に、前記所定偏光状態以外の光は透過せずに反射される。この輝度向上フイルム面で反射した光を更にその後ろ側に設けられた反射層等を介し反転させて輝度向上フイルムに再入射させ、その一部又は全部を所定偏光状態の光として透過させて輝度向上フイルムを透過する光の増量を図ると共に、偏光子に吸収させにくい偏光を供給して液晶表示画像表示等に利用しうる光量の増大を図ることにより輝度を向上させうるものである。すなわち、輝度向上フイルムを使用せずに、バックライトなどで液晶セルの裏側から偏光子を通して光を入射した場合には、偏光子の偏光軸に一致していない偏光方向を有する光は、ほとんど偏光子に吸収されてしまい、偏光子を透過してこない。すなわち、用いた偏光子の特性によっても異なるが、およそ50%の光が偏光子に吸収されてしまい、その分、液晶画像表示等に利用しうる光量が減少し、画像が暗くなる。輝度向上フイルムは、偏光子に吸収されるような偏光方向を有する光を偏光子に入射させずに輝度向上フイルムで一旦反射させ、更にその後ろ側に設けられた反射層等を介して反転させて輝度向上フイルムに再入射させることを繰り返し、この両者間で反射、反転している光の偏光方向が偏光子を通過し得るような偏光方向になった偏光のみを、輝度向上フイルムは透過させて偏光子に供給するので、バックライトなどの光を効率的に液晶表示装置の画像の表示に使用でき、画面を明るくすることができる。
【0051】
前記の輝度向上フイルムとしては、例えば誘電体の多層薄膜や屈折率異方性が相違する薄膜フイルムの多層積層体の如き、所定偏光軸の直線偏光を透過して他の光は反射する特性を示すもの、コレステリック液晶ポリマーの配向フイルムやその配向液晶層をフイルム基材上に支持したものの如き、左回り又は右回りのいずれか一方の円偏光を反射して他の光は透過する特性を示すものなどの適宜なものを用いうる。
【0052】
従って、前記した所定偏光軸の直線偏光を透過させるタイプの輝度向上フイルムでは、その透過光をそのまま偏光板に偏光軸を揃えて入射させることにより、偏光板による吸収ロスを抑制しつつ効率よく透過させることができる。一方、コレステリック液晶層の如く円偏光を透過するタイプの輝度向上フイルムでは、そのまま偏光子に入射させることもできるが、吸収ロスを抑制する点よりその円偏光を位相差板を介し直線偏光化して偏光板に入射させることが好ましい。なお、その位相差板として1/4波長板を用いることにより、円偏光を直線偏光に変換することができる。
【0053】
可視光域等の広い波長範囲で1/4波長板として機能する位相差板は、例えば波長550nmの単色光に対して1/4波長板として機能する位相差層と他の位相差特性を示す位相差層、例えば1/2波長板として機能する位相差層とを重畳する方式などにより得ることができる。従って、偏光板と輝度向上フイルムの間に配置する位相差板は、1層又は2層以上の位相差層からなるものであってよい。
【0054】
なお、コレステリック液晶層についても、反射波長が相違するものの組み合わせにして2層又は3層以上重畳した配置構造とすることにより、可視光領域等の広い波長範囲で円偏光を反射するものを得ることができ、それに基づいて広い波長範囲の透過円偏光を得ることができる。
【0055】
また、偏光板は、上記の偏光分離型偏光板の如く、偏光板と2層又は3層以上の光学層とを積層したものからなっていてもよい。従って、上記の反射型偏光板や半透過型偏光板と位相差板を組み合わせた反射型楕円偏光板や半透過型楕円偏光板などであってもよい。
【0056】
偏光板に前記光学層を積層した光学フィルムは、液晶表示装置等の製造過程で順次別個に積層する方式にても形成することができるが、予め積層して光学フィルムとしたものは、品質の安定性や組立作業等に優れていて液晶表示装置などの製造工程を向上させうる利点がある。積層には粘着層等の適宜な接着手段を用いうる。前記の偏光板やその他の光学フィルムの接着に際し、それらの光学軸は目的とする位相差特性などに応じて適宜な配置角度とすることができる。
【0057】
前述した偏光板や、偏光板を少なくとも1層積層されている光学フイルムには、液晶セル等の他部材と接着するための粘着層を設けることもできる。粘着層を形成する粘着剤は特に制限されないが、例えばアクリル系重合体、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、フッ素系やゴム系などのポリマーをベースポリマーとするものを適宜に選択して用いることができる。特に、アクリル系粘着剤の如く光学的透明性に優れ、適度な濡れ性と凝集性と接着性の粘着特性を示して、耐候性や耐熱性などに優れるものが好ましく用いうる。
【0058】
また上記に加えて、吸湿による発泡現象や剥がれ現象の防止、熱膨張差等による光学特性の低下や液晶セルの反り防止、ひいては高品質で耐久性に優れる液晶表示装置の形成性などの点より、吸湿率が低くて耐熱性に優れる粘着層が好ましい。
【0059】
粘着層は、例えば天然物や合成物の樹脂類、特に、粘着性付与樹脂や、ガラス繊維、ガラスビーズ、金属粉、その他の無機粉末等からなる充填剤や顔料、着色剤、酸化防止剤などの粘着層に添加されることの添加剤を含有していてもよい。また微粒子を含有して光拡散性を示す粘着層などであってもよい。
【0060】
偏光板や光学フィルムの片面又は両面への粘着層の付設は、適宜な方式で行いうる。その例としては、例えばトルエンや酢酸エチル等の適宜な溶剤の単独物又は混合物からなる溶媒にベースポリマーまたはその組成物を溶解又は分散させた10〜40重量%程度の粘着剤溶液を調製し、それを流延方式や塗工方式等の適宜な展開方式で偏光板上または光学フィルム上に直接付設する方式、あるいは前記に準じセパレータ上に粘着層を形成してそれを偏光板上または光学フィルム上に移着する方式などがあげられる。
【0061】
粘着層は、異なる組成又は種類等のものの重畳層として偏光板や光学フィルムの片面又は両面に設けることもできる。また両面に設ける場合に、偏光板や光学フィルムの表裏において異なる組成や種類や厚さ等の粘着層とすることもできる。粘着層の厚さは、使用目的や接着力などに応じて適宜に決定でき、一般には1〜500μmであり、5〜200μmが好ましく、特に10〜100μmが好ましい。
【0062】
粘着層の露出面に対しては、実用に供するまでの間、その汚染防止等を目的にセパレータが仮着されてカバーされる。これにより、通例の取扱状態で粘着層に接触することを防止できる。セパレータとしては、上記厚さ条件を除き、例えばプラスチックフイルム、ゴムシート、紙、布、不織布、ネット、発泡シートや金属箔、それらのラミネート体等の適宜な薄葉体を、必要に応じシリコーン系や長鎖アルキル系、フッ素系や硫化モリブデン等の適宜な剥離剤でコート処理したものなどの、従来に準じた適宜なものを用いうる。
【0063】
なお本発明において、上記した偏光板を形成する偏光子や透明保護フイルムや光学フイルム等、また粘着層などの各層には、例えばサリチル酸エステル系化合物やべンゾフェノール系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物やシアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等の紫外線吸収剤で処理する方式などの方式により紫外線吸収能をもたせたものなどであってもよい。
【0064】
本発明の偏光板または光学フイルムは液晶表示装置等の各種装置の形成などに好ましく用いることができる。液晶表示装置の形成は、従来に準じて行いうる。すなわち液晶表示装置は一般に、液晶セルと偏光板または光学フイルム、及び必要に応じての照明システム等の構成部品を適宜に組立てて駆動回路を組込むことなどにより形成されるが、本発明においては本発明による偏光板または光学フイルムを用いる点を除いて特に限定はなく、従来に準じうる。液晶セルについても、例えばTN型やSTN型、π型などの任意なタイプのものを用いうる。
【0065】
液晶セルの片側又は両側に偏光板または光学フィルムを配置した液晶表示装置や、照明システムにバックライトあるいは反射板を用いたものなどの適宜な液晶表示装置を形成することができる。その場合、本発明による偏光板または光学フイルムは液晶セルの片側又は両側に設置することができる。両側に偏光板または光学フイルムを設ける場合、それらは同じものであってもよいし、異なるものであってもよい。さらに、液晶表示装置の形成に際しては、例えば拡散板、アンチグレア層、反射防止膜、保護板、プリズムアレイ、レンズアレイシート、光拡散板、バックライトなどの適宜な部品を適宜な位置に1層又は2層以上配置することができる。
【0066】
次いで有機エレクトロルミネセンス装置(有機EL表示装置)について説明する。一般に、有機EL表示装置は、透明基板上に透明電極と有機発光層と金属電極とを順に積層して発光体(有機エレクトロルミネセンス発光体)を形成している。ここで、有機発光層は、種々の有機薄膜の積層体であり、例えばトリフェニルアミン誘導体等からなる正孔注入層と、アントラセン等の蛍光性の有機固体からなる発光層との積層体や、あるいはこのような発光層とペリレン誘導体等からなる電子注入層の積層体や、またあるいはこれらの正孔注入層、発光層、および電子注入層の積層体等、種々の組み合わせをもった構成が知られている。
【0067】
有機EL表示装置は、透明電極と金属電極とに電圧を印加することによって、有機発光層に正孔と電子とが注入され、これら正孔と電子との再結合によって生じるエネルギーが蛍光物資を励起し、励起された蛍光物質が基底状態に戻るときに光を放射する、という原理で発光する。途中の再結合というメカニズムは、一般のダイオードと同様であり、このことからも予想できるように、電流と発光強度は印加電圧に対して整流性を伴う強い非線形性を示す。
【0068】
有機EL表示装置においては、有機発光層での発光を取り出すために、少なくとも一方の電極が透明でなくてはならず、通常酸化インジウムスズ(ITO)などの透明導電体で形成した透明電極を陽極として用いている。一方、電子注入を容易にして発光効率を上げるには、陰極に仕事関数の小さな物質を用いることが重要で、通常Mg−Ag、Al−Liなどの金属電極を用いている。
【0069】
このような構成の有機EL表示装置において、有機発光層は、厚さ10nm程度ときわめて薄い膜で形成されている。このため、有機発光層も透明電極と同様、光をほぼ完全に透過する。その結果、非発光時に透明基板の表面から入射し、透明電極と有機発光層とを透過して金属電極で反射した光が、再び透明基板の表面側へと出るため、外部から視認したとき、有機EL表示装置の表示面が鏡面のように見える。
【0070】
電圧の印加によって発光する有機発光層の表面側に透明電極を備えるとともに、有機発光層の裏面側に金属電極を備えてなる有機エレクトロルミネセンス発光体を含む有機EL表示装置において、透明電極の表面側に偏光板を設けるとともに、これら透明電極と偏光板との間に位相差板を設けることができる。
【0071】
位相差板および偏光板は、外部から入射して金属電極で反射してきた光を偏光する作用を有するため、その偏光作用によって金属電極の鏡面を外部から視認させないという効果がある。特に、位相差板を1 /4 波長板で構成し、かつ偏光板と位相差板との偏光方向のなす角をπ/4 に調整すれば、金属電極の鏡面を完全に遮蔽することができる。
【0072】
すなわち、この有機EL表示装置に入射する外部光は、偏光板により直線偏光成分のみが透過する。この直線偏光は位相差板により一般に楕円偏光となるが、とくに位相差板が1 /4 波長板でしかも偏光板と位相差板との偏光方向のなす角がπ/4 のときには円偏光となる。
【0073】
この円偏光は、透明基板、透明電極、有機薄膜を透過し、金属電極で反射して、再び有機薄膜、透明電極、透明基板を透過して、位相差板に再び直線偏光となる。そして、この直線偏光は、偏光板の偏光方向と直交しているので、偏光板を透過できない。その結果、金属電極の鏡面を完全に遮蔽することができる。
【0074】
【実施例】
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。なお、各例中、部および%は重量基準である。
【0075】
(偏光子の調製)
厚さ80μmのポリビニルアルコールフイルムを0.3%のヨウ素水溶液中で染色した後、4%のホウ酸水溶液、2%のヨウ化カリウム水溶液中で5倍まで延伸し、次いで50℃で4分間乾燥させて偏光子を得た。
【0076】
実施例1
(透明保護フイルムの調製)
厚さ80μmのトリアセチルセルロースフイルム(以下、TACフイルムという)の片面に、エチレン−ビニルアルコール共重合体5%およびジメチルアセトアミド95%からなる溶液を塗布し、120℃で5分間乾燥し塗布層を形成した。乾燥後の塗布層の厚さは0.3μmであった。
【0077】
(偏光板の作成)
前記透明保護フイルムの塗布層に、イソシアネート系樹脂(商品名:アクアネート−100,日本ポリウレタン工業(株)製)20部を水80部に分散させたイソシアネート系接着剤を塗布した後、偏光子の両面にロールラミネーターを用いて貼りあわせ、60℃で10分間乾燥した。次いで、40℃で72時間硬化させ偏光板を得た。接着剤層の厚みは0.2μmであった。
【0078】
実施例2
実施例1の(偏光板の作成)において、イソシアネート系接着剤として、イソシアネート系樹脂(商品名:アクアネート−100,日本ポリウレタン工業(株)製)5部を水75部に分散させ、さらにこれに水系ポリエステル樹脂(商品名:バイロナールMD−1100,東洋紡績(株)製)20部を混合したものを用いたこと以外は実施例1の(偏光板の作成)に準じて偏光板を作成した。
【0079】
実施例3
(透明保護フイルムの調製)
厚さ50μmのノルボルネン系フイルム(JSR(株)製ARTON,光弾性係数が5×10-122 /N)の片面に、エチレン−ビニルアルコール共重合体5%およびジメチルアセトアミド95%からなる溶液を塗布し、120℃で5分間乾燥し塗布層を形成した。乾燥後の塗布層の厚さは0.3μmであった。
【0080】
(偏光板の作成)
前記透明保護フイルムの塗布層に、イソシアネート系樹脂(商品名:アクアネート−100,日本ポリウレタン工業(株)製)20部を水80部に分散させたイソシアネート系接着剤を塗布した後、偏光子の両面にロールラミネーターを用いて貼りあわせ、60℃で10分間乾燥した。次いで、40℃で72時間硬化させ偏光板を得た。接着剤層の厚みは0.2μmであった。
【0081】
実施例4
実施例3の(偏光板の作成)において、イソシアネート系接着剤として、イソシアネート系樹脂(商品名:アクアネート−100,日本ポリウレタン工業(株)製)5部を水75部に分散させ、さらにこれに水系ポリエステル樹脂(商品名:バイロナールMD−1100,東洋紡績(株)製)20部を混合したものを用いたこと以外は実施例3の(偏光板の作成)に準じて偏光板を作成した。
【0082】
比較例1
実施例1の(偏光板の作成)において、前記透明保護フイルムとしてエチレン−ビニルアルコール共重合体による塗布層を設けていないTACフイルムを用いたこと以外は実施例1の(偏光板の作成)に準じて偏光板を作成した。
【0083】
比較例2
実施例1の(偏光板の作成)において、イソシアネート系接着剤の代わりに、ポリビニルアルコール4部、メラミン1部および水95部からなるポリビニルアルコール系接着剤を用いたこと以外は実施例1の(偏光板の作成)に準じて偏光板を作成した。
【0084】
比較例3
実施例3の(偏光板の作成)において、前記透明保護フイルムとしてエチレン−ビニルアルコール共重合体による塗布層を設けていないノルボルネン系フイルムを用いたこと以外は実施例3の(偏光板の作成)に準じて偏光板を作成した。比較例4
実施例3の(偏光板の作成)において、イソシアネート系接着剤の代わりに、ポリビニルアルコール4部、メラミン1部および水95部からなるポリビニルアルコール系接着剤を用いたこと以外は実施例3の(偏光板の作成)に準じて偏光板を作成した。
【0085】
比較例5
実施例1の(偏光板の作成)において、前記透明保護フイルムとして厚さ80μmのTACフィルムを60℃で3分間ケン化処理したものを用い、イソシアネート系接着剤の代わりに、ポリビニルアルコール4部、メラミン1部および水95部からなるポリビニルアルコール系接着剤を用いたこと以外は実施例1の(偏光板の作成)に準じて偏光板を作成した。
【0086】
(接着力)
実施例および比較例で得られた偏光板を25mm巾に切断したものについて、引っ張り試験機を用いて引っ張り速度300mm/min、常温(25℃)、剥離角180°で偏光板から透明保護フイルムを剥離したときの接着力を測定した。このとき、接着が強く、透明保護フイルムが剥離せずに破断したものは「破断」とした。結果を表1に示す。
【0087】
(耐水性)
実施例および比較例で得られた偏光板を偏光子の延伸方向が長辺となるように、長辺50mm、短辺25mmの長方形に切断し、60℃の温水に8時間浸漬した後の剥がれの様子を目視にて観察した。結果を表1に示す。
【0088】
(耐湿性)
実施例および比較例で得られた偏光板を偏光子の延伸方向が長辺となるように、長辺50mm、短辺25mmの長方形に切断したものを、スライドガラスにアクリル系粘着剤を介して貼り合せ、初期特性を観察した後、60℃/95%RHの恒温恒湿機に入れ、8時間経過後に取り出し、変色や剥がれの様子を目視にて観察した。結果を表1に示す。
【0089】
【表1】
Figure 0003942436
表1より、透明保護フイルム(TACフイルム、ノルボルネン系フイルム)に水酸基を有する高分子(エチレン−ビニルアルコール共重合体)による塗布層を設けたものを用いた偏光板は、アルカリ処理を施さなくとも接着強度、耐水性が高い偏光板であることが認められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の偏光板の一例である。
【符号の説明】
1 偏光子
2 接着層
3 透明保護フイルム
a 塗布層

Claims (7)

  1. 偏光子の少なくとも一方の面に接着層を介して透明保護フイルム設けられている偏光板において、
    前記透明保護フイルムは、トリアセチルセルロースフイルムまたはノルボルネン系樹脂フイルムであり、
    前記透明保護フイルムの偏光子と接着する面に、水酸基を有する高分子による、厚さ0.01〜1μmの塗布層が形成されており、かつ厚さ0.1〜5μmの接着層が水分散型のイソシアネート系接着剤を含有する接着剤により形成されたものであることを特徴とする偏光板。
  2. 水酸基を有する高分子が、エチレン−ビニルアルコール系共重合体であることを特徴とする請求項記載の偏光板。
  3. 水酸基を有する高分子による塗布層が、透明保護フイルム料を溶解しうる溶剤を含有する高分子溶液または分散液により形成されたものであることを特徴とする請求項1または2記載の偏光板。
  4. 偏光子の少なくとも一方の面に接着層を介して透明保護フイルム設けられている偏光板の製造方法であって、前記透明保護フイルムの偏光子と接着する面に水酸基を有する高分子による、厚さ0.01〜1μmの塗布層を形成した後、当該塗布層と偏光子を水分散型のイソシアネート系接着剤を用いて貼り合わせることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の偏光板の製造方法。
  5. 透明保護フイルム偏光子と接着する面に、水酸基を有する高分子による、厚さ0.01〜1μmの塗布層が形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の偏光板に用いられる偏光板用保護フイルム。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の偏光板が、少なくとも1枚積層されていることを特徴とする光学フイルム。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の偏光板または請求項記載の光学フイルムが用いられていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2002005806A 2001-07-19 2002-01-15 偏光板およびその製造方法、偏光板用保護フィルム、偏光板を用いた光学フイルムならびに画像表示装置 Expired - Fee Related JP3942436B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005806A JP3942436B2 (ja) 2001-07-19 2002-01-15 偏光板およびその製造方法、偏光板用保護フィルム、偏光板を用いた光学フイルムならびに画像表示装置
CNB021261180A CN1243991C (zh) 2001-07-19 2002-07-16 偏振片及其制备方法,保护膜,光学膜片和视觉显示器
TW091115864A TWI234666B (en) 2001-07-19 2002-07-16 Polarizing plate and method for manufacturing thereof, protective film for polarizing plates, optical film using polarizing plate, and visual display
US10/198,175 US6900937B2 (en) 2001-07-19 2002-07-19 Optical element, polarizing plate and method for manufacturing thereof, protective film for optical element, optical film using optical element, and visual display
KR1020020042581A KR100760488B1 (ko) 2001-07-19 2002-07-19 편광판과 그 제조방법, 편광판용 보호필름, 편광판을이용한 광학필름, 및 화상표시장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-219652 2001-07-19
JP2001219652 2001-07-19
JP2002005806A JP3942436B2 (ja) 2001-07-19 2002-01-15 偏光板およびその製造方法、偏光板用保護フィルム、偏光板を用いた光学フイルムならびに画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003098352A JP2003098352A (ja) 2003-04-03
JP3942436B2 true JP3942436B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=26619009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005806A Expired - Fee Related JP3942436B2 (ja) 2001-07-19 2002-01-15 偏光板およびその製造方法、偏光板用保護フィルム、偏光板を用いた光学フイルムならびに画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6900937B2 (ja)
JP (1) JP3942436B2 (ja)
KR (1) KR100760488B1 (ja)
CN (1) CN1243991C (ja)
TW (1) TWI234666B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1292270C (zh) * 2002-01-23 2006-12-27 日东电工株式会社 光学补偿片和使用其的偏振片
KR100796497B1 (ko) * 2002-02-02 2008-01-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광학시트 및 이를 이용한 액정표시모듈의 조립방법
JP2004318054A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板及びその製造方法、並びに画像表示装置
TWI242083B (en) * 2003-08-11 2005-10-21 Sony Corp Liquid crystal display device
CN100504457C (zh) * 2003-09-19 2009-06-24 日本化药株式会社 偏光薄膜、偏光板及液晶显示装置
JP4485184B2 (ja) * 2003-12-15 2010-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置および電子機器
JP4644661B2 (ja) * 2004-05-11 2011-03-02 日東電工株式会社 偏光板および画像表示装置
US7354150B2 (en) * 2004-08-18 2008-04-08 Insight Equity A.P.X., L.P. Polarizing plate with melanin
JP2006119203A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Nitto Denko Corp 偏光板および偏光板の製造方法、ならびに、このような偏光板を用いた液晶パネル、液晶テレビおよび液晶表示装置
JP4365792B2 (ja) * 2005-01-19 2009-11-18 株式会社フューチャービジョン 液晶表示装置
JP4515357B2 (ja) * 2005-01-27 2010-07-28 リンテック株式会社 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP4652122B2 (ja) * 2005-05-18 2011-03-16 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置、それに用いる光学部材及び光学ユニット
US7745065B2 (en) * 2005-06-02 2010-06-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Volume hologram transfer foil, and volume hologram multilayer structure
TWI422913B (zh) * 2005-08-26 2014-01-11 Konica Minolta Opto Inc A thin film and a method for manufacturing the same, and a polarizing plate and a liquid crystal display device using the same
JP4849665B2 (ja) * 2005-11-18 2012-01-11 株式会社日本触媒 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
FR2897693B1 (fr) * 2006-02-23 2008-11-21 Essilor Int Element optique polarisant comprenant un film polariseur et procede de farbrication d'un tel element
JP2007316366A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nippon Shokubai Co Ltd 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
KR20090012353A (ko) * 2006-06-08 2009-02-03 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 편광 광학 요소 및 폴리우레탄-함유 필름의 제조방법
JP5268083B2 (ja) * 2006-09-01 2013-08-21 日東電工株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP5082480B2 (ja) * 2007-02-13 2012-11-28 住友化学株式会社 薄型偏光板及びそれを用いた画像表示装置
JP5252477B2 (ja) * 2007-11-07 2013-07-31 住友化学株式会社 偏光板
JP5369521B2 (ja) * 2008-07-15 2013-12-18 東京電力株式会社 油入変圧器コンサベータ用複合膜
KR101144668B1 (ko) * 2009-09-30 2012-05-24 코오롱인더스트리 주식회사 광학필름
CN102135636A (zh) * 2010-01-22 2011-07-27 硕正科技股份有限公司 偏光片保护膜制造装置及其偏光片保护膜
TWI435124B (zh) * 2010-10-20 2014-04-21 Nitto Denko Corp Adhesive type polarizing plate and image display device
US20120327510A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Nitto Denko Corporation Polarizing plate having pressure-sensitive adhesive layer and image display device
US9812075B2 (en) 2013-02-26 2017-11-07 Beijing Lenovo Software Ltd. Display screen, electronic device and information processing method for the electronic device
CN104009185A (zh) * 2013-02-27 2014-08-27 联想(北京)有限公司 一种显示屏及电子设备
KR101697402B1 (ko) * 2013-09-30 2017-01-17 주식회사 엘지화학 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
CN109154687B (zh) * 2016-06-30 2022-05-31 日本化药株式会社 高耐久性的偏光板及使用该偏光板的影像显示装置、以及偏光板的制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766407A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Hitachi Ltd Transparent one-side-supported polarizing plate
JPS5811576A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 Eidai Co Ltd 耐水性接着剤
JPH07294732A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Nippon Kayaku Co Ltd 偏光板及び液晶表示素子
JPH09251101A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Konica Corp 偏光板用保護フィルム
AU3287097A (en) 1996-06-14 1998-01-07 Hoechst Celanese Corporation Cyclic olefin polymeric moisture barriers for polarizer applications
KR100297455B1 (ko) * 1996-11-08 2001-11-05 후루카와 도요히코 적층용접착제조성물및그를사용한적층필름의제조방법
TW200510790A (en) * 1999-04-15 2005-03-16 Konishiroku Photo Ind Manufacturing method of protective film for polarizing plate
JP3681572B2 (ja) * 1999-05-14 2005-08-10 グンゼ株式会社 偏光板とその製造方法
JP2001064601A (ja) 1999-08-25 2001-03-13 Nitto Denko Corp 表面保護フィルム、光学部材及び液晶表示装置
CN1207584C (zh) * 1999-12-28 2005-06-22 官支株式会社 偏振片
JP2001272544A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Nitto Denko Corp 偏光板
JP4747403B2 (ja) * 2000-08-08 2011-08-17 東洋紡績株式会社 優れた酸素ガスバリア性を有する多層樹脂フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6900937B2 (en) 2005-05-31
TWI234666B (en) 2005-06-21
KR100760488B1 (ko) 2007-09-20
JP2003098352A (ja) 2003-04-03
CN1243991C (zh) 2006-03-01
KR20030009222A (ko) 2003-01-29
CN1399148A (zh) 2003-02-26
US20030021025A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942436B2 (ja) 偏光板およびその製造方法、偏光板用保護フィルム、偏光板を用いた光学フイルムならびに画像表示装置
JP4335901B2 (ja) 偏光板の製造方法
JP4756626B2 (ja) 表面保護フィルム付光学フィルムおよび画像表示装置
JP4218941B2 (ja) 光学部材、その製造方法、粘着型光学部材および画像表示装置
JP4402096B2 (ja) 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
KR100828985B1 (ko) 편광자, 편광판 및 화상 표시 장치
JP2005010760A (ja) 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2004264333A (ja) 粘着型光学補償層付偏光板および画像表示装置
JP2005031621A (ja) 光学フィルム、偏光光学フィルムおよび画像表示装置
TW200535466A (en) Fabrication method for polarizing plate, polarizing plate, optical film and image display
JP4301558B2 (ja) 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2008102274A (ja) 偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2008129258A (ja) 偏光板の製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4043263B2 (ja) 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板および画像表示装置
JP4115804B2 (ja) 光学フィルム、その製造方法および画像表示装置
JP4594290B2 (ja) 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4062668B2 (ja) 粘着型光学フィルム、光学フィルム用粘着剤組成物および画像表示装置
JP4137550B2 (ja) 偏光子の製造方法およびそれに用いる湿式延伸装置
JP2005017707A (ja) 反射防止フィルム、偏光板、光学素子および画像表示装置
JP4651054B2 (ja) 偏光子の製造方法およびそれに用いる湿式延伸装置
JP4197239B2 (ja) 偏光子、その製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP3724792B2 (ja) 偏光板、偏光板用接着剤、光学フイルムおよび画像表示装置
JP4070000B2 (ja) 偏光子の製造方法
JP3962253B2 (ja) 偏光板およびその製造方法、偏光板用保護フィルム、偏光板を用いた光学フイルムならびに画像表示装置
JP4441283B2 (ja) 広視野角偏光板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3942436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees