JP5552204B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5552204B2
JP5552204B2 JP2006085955A JP2006085955A JP5552204B2 JP 5552204 B2 JP5552204 B2 JP 5552204B2 JP 2006085955 A JP2006085955 A JP 2006085955A JP 2006085955 A JP2006085955 A JP 2006085955A JP 5552204 B2 JP5552204 B2 JP 5552204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
pixel column
image
opening
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006085955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007264082A5 (ja
JP2007264082A (ja
Inventor
五郎 濱岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2006085955A priority Critical patent/JP5552204B2/ja
Priority to US11/727,145 priority patent/US7982728B2/en
Priority to EP07006185.8A priority patent/EP1840634B1/en
Priority to KR1020070028977A priority patent/KR100842993B1/ko
Priority to TW096110314A priority patent/TW200736717A/zh
Priority to CNB2007100915227A priority patent/CN100573654C/zh
Priority to CN2009100002294A priority patent/CN101477266B/zh
Publication of JP2007264082A publication Critical patent/JP2007264082A/ja
Priority to KR1020080012968A priority patent/KR100885359B1/ko
Publication of JP2007264082A5 publication Critical patent/JP2007264082A5/ja
Priority to US13/161,725 priority patent/US8717520B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5552204B2 publication Critical patent/JP5552204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、第1の観察領域に第1の画像を提供し、第2の観察領域に第2の画像を提供する表示装置に関する。
従来より、テレビ受像機や情報機器等に搭載される表示装置として、表示用の液晶パネル(LCD;Liquid Crystal Display,以降、「LCD」と略称する)を用いた液晶表示装置等が知られている。液晶表示装置等の表示装置に関しては、近年の情報機器等の多様化に伴い、第1の観察領域に第1の画像を提供し、第2の観察領域に第2の画像を提供する2画面表示が知られている。
次に、2画面表示を行う従来例に係る表示装置について、図面を参照して説明する。図5は、従来例に係る表示装置を説明する断面図である。図5に示すように、第1の画像を表示する第1の画素列10Aと第2の画像を表示する第2の画素列10Bとが交互に配置されてなる表示パネル10が配置されている。ここで、第1及び第2の画素列10A,10Bは、例えば液晶層を備えた画素からなる。また、第1及び第2の画素列10A,10Bの各画素間には、いわゆるブラックマトリクス11が形成されている。そして、表示パネル10の上方には、不図示のガラス基板等の透明基板を介して、遮光機能を有した金属もしくは樹脂等からなる遮光板40が配置されている。遮光板40は、第1の画素列10A及び第2の画素列10Bに対して平行に交互に延びる遮光部41及び開口部42を備えている。
次に、上記構成により2画面表示が実現される仕組みについて説明する。図5に示すように、表示パネル10の真正面の位置Cから左方向に離れた第1の観察領域Aには、遮光板40の開口部42を通して第1の画素列10Aから第1の画像が提供される。このとき、第2の画素列10Bの第2の画像は、遮光板40の遮光部41により遮られるため、第1の観察領域Aには提供されない。
一方、表示パネル10の真正面の位置Cから右方向に離れた第2の観察領域Bには、遮光板40の開口部42を通して第2の画素列10Bから第2の画像が提供される。このとき、第1の画素列10Aの第1の画像は、遮光板40の遮光部41により遮られるため、第2の観察領域Bには提供されない。こうして、第1の観察領域Aに第1の画像を提供し、第2の観察領域Bに第2の画像を提供する2画面表示が行われる。
なお、本願に関連する技術文献としては、以下の特許文献が挙げられる。
特開2005−258016号公報
しかしながら、上述した表示装置による2画面表示では、表示パネル10を、その真正面の位置C及びその近傍から観察した場合、第1及び第2の画像が重畳してなる2重像が発生していた。即ち、第1の画像と第2の画像との識別ができなくなり、2画面表示の表示品位が低下していた。
そこで本発明は、表示パネル上方の所定の高さに、第1の画像が提供される第1の観察領域と、第2の画像が提供される第2の観察領域と、が境界を挟んで設定される表示装置において、第1及び第2の画像からなる2重像を抑止するものである。
本発明に係る表示装置は、表示パネル上方の所定の高さに、第1の画像が提供される第1の観察領域と、第2の画像が提供される第2の観察領域と、が境界を挟んで設定される表示装置であって、第1の画像を表示する第1の画素が列方向に延びる第1の画素列と、第2の画像を表示する第2の画素が列方向に延びる第2の画素列と、が行方向に交互に配置されてなるマトリクスと、第1の画素列と第2の画素列との境界に配置されたブラックマトリクスと、を含む表示パネルと、表示パネルの上方に配置され、第1の画素列及び第2の画素列に対して平行に延びる遮光部及び開口部が行方向に交互に形成され、第1の観察領域と第2の観察領域との境界近傍の表示パネルの真正面の位置とブラックマトリクスとを結ぶ線が開口部を通過するように遮光部が配置される遮光板と、を備え、第1の観察領域と第2の観察領域との境界にある表示パネルの真正面の位置を位置Cとし、ブラックマトリクスの1つと、遮光部の1つと、位置Cとが、表示パネルの鉛直線上に並び、位置Cと表示パネルの鉛直線上に並ぶブラックマトリクスの行方向隣のブラックマトリクスの幅の端部S点及び端部T点が、位置Cから開口部を通して、開口部の行方向の端部L点及び端部M点にそれぞれ重なって見える、位置Cと遮光板との間の距離Dを表示パネル上方の所定の高さとし、遮光板と表示パネルとの間の距離をGとし、遮光板の開口部のマトリクスの行方向の幅をKとし、ブラックマトリクスのマトリクスの行方向の幅をQとするとき、K ≦ Q×D/(D+G)を満たすとともに、第1の観察領域及び第2の観察領域のマトリクスの行方向の幅をVとし、第1の画素列及び第2の画素列の行方向のピッチをPとするとき、P = G×V/Dを満たす。
本発明に係る表示装置によれば、表示パネルを、その真正面の位置から観察した場合における第1及び第2の画像からなる2重像を抑止し、従来例に比して2画面表示の表示品位を向上させることができる。
次に、本発明の実施形態に係る表示装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る表示装置を説明する平面図である。図1(A)及び図1(B)には、それぞれ、後述する表示パネル10、それに重畳する遮光板30が別個に示されている。また、図2は、図1のX−X線に沿った断面図である。即ち、図2では、後述する第1の画素列10A及び第2の画素列10Bと直交する方向の断面を示している。なお、図1及び図2では、図5に示したものと同一の構成要素については同一の符号を付して説明を行うものとする。
図1及び図2に示すように、第1の画像を表示する第1の画素列10Aと第2の画像を表示する第2の画素列10Bとが交互に配置されてなる表示パネル10が配置されている。第1及び第2の画素列10A,10Bの各画素間には、いわゆるブラックマトリクス11が配置されている。ここで、第1及び第2の画素列10A,10Bは、例えば液晶層を備えた画素からなる。もしくは、第1及び第2の画素列10A,10Bは、液晶層を備えた画素に限定されず、その他の画素、例えば有機エレクトロルミネセンス素子を発光素子として備えた画素からなるものであってもよい。
表示パネル10の上方には、不図示のガラス基板等の透明基板を介して、遮光機能を有した金属もしくは樹脂等からなる遮光板30が配置されている。遮光板30は、第1の画素列10A及び第2の画素列10Bに対して平行に交互に延びる遮光部31及び開口部32を備えている。
また、表示パネル10の真正面の位置Cの左側に第1の観察領域Aが存在し、表示パネル10の真正面の位置Cの右側に第2の観察領域Bが存在している。表示パネル10の真正面の位置Cとは、第1及び第2の画素列10A,10Bと直交する方向で表示パネル10を略2分割する線上の鉛直線上の位置もしくはその近傍を意味する。
次に、表示パネル10と遮光板30の詳細な構成について説明する。図2に示すように、遮光板30の遮光部31は、表示パネル10の真正面の位置Cとブラックマトリクス11とを結ぶ線が開口部32を通過するように配置されている。
ここで、第1の観察領域A及び第2の観察領域Bと、遮光板30との間の距離をDとする。また、遮光板30と表示パネル10との間の距離をGとする。また、遮光板30の開口部32の幅をKとし、表示パネル10のブラックマトリクス11の幅をQとする。このとき、表示パネル10及び遮光板30は、式1を満たすように形成されている。式1は、表示パネル10の真正面の位置Cにおいて、遮光板30の開口部32を通してブラックマトリクス11のみが観察されて黒表示となるための条件である。
K ≦ Q×D/(D+G) ・・・(1)
ただし、開口部32の幅Kが著しく小さく決定されると、第1及び第2の観察領域A,Bにおける第1及び第2の画像の輝度が低下して、それらの画像の視認に支障をきたす。そこで、開口部32の幅Kの下限値は、第1及び第2の観察領域A,Bにおいて、第1及び第2の画像の視認に支障をきたさないような輝度が得られる値として決定されるものとする。
次に、式1が得られる理由について図面を参照して説明する。図3は、図2の表示パネル10のブラックマトリクス11と遮光板30の開口部32との配置関係を説明する概念図である。
図3に示すように、開口部32の幅Kを底辺とし、その底辺に対向する頂点を位置Cとすると、三角形CLM(以降、△CLMと略称する)が得られる。また、ブラックマトリクス11の幅Qを底辺とし、その底辺に対向する頂点を位置Cとすると、三角形CST(以降、△CSTと略称する)が得られる。
表示パネル10の真正面の位置Cにおいて、開口部32を通してブラックマトリクス11のみが観察されるためには、開口部32の幅Kは、△CLM及び△CSTが相似となるような値であるか、それよりも小さい値である。そこで、△CLM及び△CSTが相似である場合を考えると、幅Kに対する幅Qの比は辺CLに対する辺CSの比と等しい。また、このとき、辺CLに対する辺CSの比は、距離Dに対する距離D及び距離Gの総和の比と等しい。即ち、△CLM及び△CSTが相似であれば式2が得られる。さらに式2を基に幅Kの値を求めると、その値以下となる幅Kのとりうる範囲は、式1として表される。
K:Q = D:(D+G) ・・・(2)
また、図2に示すように、第1の観察領域A及び第2の観察領域Bの幅をVとし、第1の画素列10A及び第2の画素列10BのピッチをPとするとき、表示パネル10は、式3を満たすように形成されている。
P = G×V/D ・・・(3)
なお、式3は、式4の幾何学的関係から導かれたものである。
P:V=G:D ・・・(4)
次に、上記構成により2画面表示が実現される仕組みについて図面を参照して説明する。図2に示すように、表示パネル10の真正面の位置Cに対しては、第1の画素列10Aの第1の画像、及び第2の画素列10Bの第2の画像は、いずれも遮光部31により遮られるため提供されない。即ち、表示パネル10の真正面の位置Cでは、ブラックマトリクス11のみが観察されるため、黒表示となる。これは、表示パネル10の真正面の位置Cとブラックマトリクス11とを結ぶ線が開口部32を通過することと、式1の関係が満たされていることによる。なお、図示しないが、式1の左辺、即ち開口部32の幅Kが右辺より小さくなる場合(即ち両辺が等しくない場合)、上記黒表示となる領域は、表示パネル10の真正面の位置Cのみならず、その近傍にも存在する。
また、第1の観察領域Aには、式3の関係により、開口部32を通して、第1の画素列10Aから第1の画像が提供される。このとき、第2の画素列10Bの第2の画像は、遮光部31により遮られるため、第1の観察領域Aには提供されない。
一方、第2の観察領域Bには、開口部32を通して、式3の関係により、第2の画素列10Bから第2の画像が提供される。このとき、第1の画素列10Aの第1の画像は、遮光部31により遮られるため、第2の観察領域Bには提供されない。
こうして、表示パネル10の2画面表示が実現されると共に、表示パネル10の真正面の位置Cにおいて、もしくは位置C及びその近傍において、従来例にみられたような第1の画像及び第2の画像からなる2重像を抑止することができる。結果として、従来例に比して2画面表示の表示品位を向上させることができる。
なお、上記実施形態の表示パネル10及び遮光板30は、上記構成に限定されず、少なくとも上記と同等の効果を奏するものであれば、下記のように配置されてもよい。図4は、本発明の実施形態に係る表示装置を説明する平面図である。図4(A)及び図4(B)は、それぞれ、表示パネル10、それに重畳する遮光板30Gが別個に示されている。
図4(A)に示すように、第1の画素列10A及び第2の画素列10Bは、それぞれ、さらに複数の行単位に区分され、各行で交互に配置されてもよい。さらに、このときの第1の画素列10A及び第2の画素列10Bに対応して、図4(B)に示すように、遮光板30Gの遮光部31及び開口部32は、行単位に区分され、各行で交互に配置されてもよい。これにより、観察される第1及び第2の画像が列単位のみならず行単位にも交互に存在するため、2画面表示の際の視認性をさらに向上させることができる。
本発明の実施形態に係る表示装置を説明する平面図である。 本発明の実施形態に係る表示装置を説明する断面図である。 図2の表示パネルのブラックマトリクスと遮光板の開口部との配置関係を説明する概念図である。 本発明の実施形態に係る表示装置を説明する平面図である。 従来例に係る表示装置を説明する断面図である。
符号の説明
10 表示パネル 10A 第1の画素列 10B 第2の画素列
11 ブラックマトリクス 30 遮光板 31 遮光部
32 開口部 A 第1の観察領域 B 第2の観察領域
C 表示パネル10の真正面の位置

Claims (2)

  1. 表示パネル上方の所定の高さに、第1の画像が提供される第1の観察領域と、第2の画像が提供される第2の観察領域と、が境界を挟んで設定される表示装置であって、
    前記第1の画像を表示する第1の画素が列方向に延びる第1の画素列と、前記第2の画像を表示する第2の画素が列方向に延びる第2の画素列と、が行方向に交互に配置されてなるマトリクスと、前記第1の画素列と前記第2の画素列との境界に配置されたブラックマトリクスと、を含む表示パネルと、
    前記表示パネルの上方に配置され、前記第1の画素列及び前記第2の画素列に対して平行に延びる遮光部及び開口部が行方向に交互に形成され、前記第1の観察領域と前記第2の観察領域との境界近傍の前記表示パネルの真正面の位置と前記ブラックマトリクスとを結ぶ線が前記開口部を通過するように前記遮光部が配置される遮光板と、を備え、
    前記第1の観察領域と前記第2の観察領域との境界にある前記表示パネルの真正面の位置を位置Cとし、
    前記ブラックマトリクスの1つと、前記遮光部の1つと、前記位置Cとが、前記表示パネルの鉛直線上に並び、
    前記位置Cと前記表示パネルの鉛直線上に並ぶ前記ブラックマトリクスの行方向隣のブラックマトリクスの幅の端部S点及び端部T点が、前記位置Cから前記開口部を通して、前記開口部の行方向の端部L点及び端部M点にそれぞれ重なって見える、前記位置Cと前記遮光板との間の距離Dを前記表示パネル上方の所定の高さとし、
    前記遮光板と前記表示パネルとの間の距離をGとし、前記遮光板の前記開口部の前記マトリクスの行方向の幅をKとし、前記ブラックマトリクスの前記マトリクスの行方向の幅をQとするとき、
    K ≦ Q×D/(D+G)
    を満たすとともに、
    前記第1の観察領域及び前記第2の観察領域の前記マトリクスの行方向の幅をVとし、前記第1の画素列及び前記第2の画素列の行方向のピッチをPとするとき、
    P = G×V/D
    を満たす表示装置。
  2. 前記第1の画素列及び前記第2の画素列は、それぞれ、複数の行単位に区分され、各行で交互に配置されており、
    前記遮光板の前記遮光部及び前記開口部は、それぞれ、複数の行単位に区分され、各行で交互に配置されている請求項1に記載の表示装置。
JP2006085955A 2006-03-27 2006-03-27 表示装置 Active JP5552204B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085955A JP5552204B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 表示装置
US11/727,145 US7982728B2 (en) 2006-03-27 2007-03-23 Display device
KR1020070028977A KR100842993B1 (ko) 2006-03-27 2007-03-26 표시 장치
TW096110314A TW200736717A (en) 2006-03-27 2007-03-26 Display device
EP07006185.8A EP1840634B1 (en) 2006-03-27 2007-03-26 Display device
CN2009100002294A CN101477266B (zh) 2006-03-27 2007-03-27 显示装置
CNB2007100915227A CN100573654C (zh) 2006-03-27 2007-03-27 显示装置
KR1020080012968A KR100885359B1 (ko) 2006-03-27 2008-02-13 표시 장치
US13/161,725 US8717520B2 (en) 2006-03-27 2011-06-16 Thin film semiconductor device and method for manufacturing thin film semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085955A JP5552204B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007264082A JP2007264082A (ja) 2007-10-11
JP2007264082A5 JP2007264082A5 (ja) 2008-02-14
JP5552204B2 true JP5552204B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=38637165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085955A Active JP5552204B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5552204B2 (ja)
CN (2) CN100573654C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223098A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 2画面表示パネル及び3画面表示パネル
TWI434270B (zh) * 2010-11-11 2014-04-11 Innolux Corp 3d影像顯示器及3d影像顯示方法
TWI452385B (zh) * 2010-12-28 2014-09-11 Au Optronics Corp 顯示裝置
JP5628088B2 (ja) * 2011-04-28 2014-11-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネル、表示装置および電子機器
JP5745979B2 (ja) 2011-09-16 2015-07-08 三菱電機株式会社 マルチプルビュー液晶表示装置
CN103376561A (zh) * 2012-04-25 2013-10-30 东莞万士达液晶显示器有限公司 立体显示装置及主动式光学元件
JP6091238B2 (ja) 2013-02-13 2017-03-08 三菱電機株式会社 液晶表示装置
CN104090417B (zh) 2014-07-10 2016-11-23 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法
US11022728B2 (en) * 2017-03-30 2021-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN109036163B (zh) * 2018-08-31 2021-08-06 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其环境光检测方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100339249C (zh) * 2002-08-19 2007-09-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 在交通工具内显示图像的显示系统
JP2004140700A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示方法及び映像表示装置
GB2396070A (en) * 2002-12-07 2004-06-09 Sharp Kk Multiple view display
CN1243272C (zh) * 2002-12-10 2006-02-22 财团法人工业技术研究院 2d-3d切换式自动立体显示装置
GB2399653A (en) * 2003-03-21 2004-09-22 Sharp Kk Parallax barrier for multiple view display
GB2405546A (en) * 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Dual view directional display providing images having different angular extent.
JP2005165228A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd 画像表示装置
KR101113235B1 (ko) * 2004-11-29 2012-02-29 삼성전자주식회사 입체 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101477266B (zh) 2011-05-18
CN100573654C (zh) 2009-12-23
CN101477266A (zh) 2009-07-08
JP2007264082A (ja) 2007-10-11
CN101046949A (zh) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552204B2 (ja) 表示装置
CN108182883B (zh) 一种显示面板及显示装置
TWI464491B (zh) 顯示裝置
CN107482043B (zh) 显示面板
JP5628088B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP2009300556A (ja) 表示装置
JP2007140430A (ja) ディスプレイ装置の端部のカラー線を低減するシステム
JP5109887B2 (ja) 液晶表示装置
KR100885359B1 (ko) 표시 장치
WO2019205620A1 (zh) 消除显示装置的黑边的方法、显示装置及检测装置
CN110660836A (zh) 一种显示面板及显示装置
KR102649572B1 (ko) 유기발광표시장치
JP6393529B2 (ja) 液晶表示装置
CN114967262A (zh) 显示面板及显示装置
JP2008185964A (ja) 表示装置
JP2013238820A (ja) 液晶表示装置
JP4453434B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2010237372A (ja) 表示装置
JP2009223100A (ja) 表示装置
JP2007199445A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2007264081A (ja) 表示装置
JP4952013B2 (ja) 表示装置
KR102630592B1 (ko) 다중 패널 표시 장치
US11556034B2 (en) Display device
JP2007193219A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250