JP5551734B2 - レールを硬化する装置 - Google Patents

レールを硬化する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5551734B2
JP5551734B2 JP2012126505A JP2012126505A JP5551734B2 JP 5551734 B2 JP5551734 B2 JP 5551734B2 JP 2012126505 A JP2012126505 A JP 2012126505A JP 2012126505 A JP2012126505 A JP 2012126505A JP 5551734 B2 JP5551734 B2 JP 5551734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
roller conveyor
refrigerant
rails
positioning means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012126505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012184510A (ja
Inventor
ノルベルト・ケツク
ハンス・プフアイレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voestalpine Rail Technology GmbH
Original Assignee
Voestalpine Schienen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40469890&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5551734(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Voestalpine Schienen GmbH filed Critical Voestalpine Schienen GmbH
Publication of JP2012184510A publication Critical patent/JP2012184510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551734B2 publication Critical patent/JP5551734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B43/00Cooling beds, whether stationary or moving; Means specially associated with cooling beds, e.g. for braking work or for transferring it to or from the bed
    • B21B43/003Transfer to bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B43/00Cooling beds, whether stationary or moving; Means specially associated with cooling beds, e.g. for braking work or for transferring it to or from the bed
    • B21B43/06Cooling beds comprising carriages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/63Quenching devices for bath quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • C21D9/0018Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces for charging, discharging or manipulation of charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/04Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/08Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
    • B21B1/085Rail sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B43/00Cooling beds, whether stationary or moving; Means specially associated with cooling beds, e.g. for braking work or for transferring it to or from the bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B43/00Cooling beds, whether stationary or moving; Means specially associated with cooling beds, e.g. for braking work or for transferring it to or from the bed
    • B21B43/006Transfer from bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/023Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes by immersion in a bath

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

本発明は、場合によっては異なる断面形状を持ちかつ50mより大きい長さを持つレール特に異形断面の走行レールを、レール断面の少なくとも一部をレール全長にわたって冷媒中で冷却することにより硬化する装置であって、ころコンベヤの範囲にある横移動手段、レールを硬化装置へ移送する操作つかみ、少なくとも1つの位置ぎめ手段、冷媒槽及び冷却床を有するものに関する。
炭素を含みかつ圧延後冷却床へ移送されて冷却される低合金鋼から成るレールは、例外なくパーライト組織を持ち、材料はそれに応じた機械的特性を持っている。特に列車の大きい車軸荷重及び場合によっては高い速度の場合及びきついカーブにおいて、レール摩耗を少なくするため、従来技術によれば、少なくとも荷重を受けるレール頭部が高い硬度、高い耐摩耗性及び少ない亀裂発生を持つように、特別な熱処理によって組織を調節することができる。
レールの冷却の際組織の適切な形成によりレールを硬化する装置は、吹付け冷却装置の通常又は冷媒への没入のために構成することができる。
レール硬化用通過吹付け冷却装置は、一般に簡単に構成されるが、大きい所要場所という欠点を持ち、製造過程においてレールの望ましくない品質変動を効果的に防止することもできない。更に通過吹付け冷却装置では、先端レール、溝付きレール、平底レール等のような種々の断面輪郭に必要な程度で冷却を精確に合わせることができず、場合によっては断面範囲の冷却の際歪みが不均一な冷媒作用従ってレールの長さにわたる材料の硬度変動を生じる。
レールの吹付け熱処理の際レールを動かないようにするか、又はなるべくそのつどの吹付け手段の間隔だけ交互に僅か移動させることが、既に提案された。
更にレール又はレールの断面の一部の熱処理装置を1つ又は複数の浸漬槽により形成することが、公知である。
高い圧延能力で硬化されるレールを連続的に製造する際、オーストリア特許第410549号明細書によれば、少なくとも2つの液体冷却装置を整列手段に対して平行に配置し、ころコンベアのころの間に圧延品載置片を持つ横移送手段を設けて、ころコンベアから冷却装置の操作機へ移送し、続いてこの冷却装置から冷却床の載置範囲へ移すことが既に提案された。こうして熱処理装置によるレールの処理量を高めることができる。しかし圧延スタンドからのレールの退出、ころコンベアにおけるレールの整列及び回転は、能動整列手段では無制限に可能ではない。
ここで本発明は、上記の欠陥を除去し、レール特に異形断面の走行レールを硬化するため最初にあげた種類の装置を提供し、それにより高い動作能力で確実にかつ高品質のレールを経済的に製造可能にすることである。
詳細には装置が、
圧延装置から出るレールの妨げられない迅速な移送のため、
レールの軸線方向整列を可能にし、位置ぎめ手段への寸法の精確な挿入を可能にしかつ/又は引渡し手段及び/又は冷却床上へ下ろす操作つかみ、
歪みのない締付け用の位置ぎめ手段及び/又は
位置ぎめ手段と共同作用して使用可能な急冷手段
を持ち、
制御手段により、装置部品が、レールの断面の頭部及び/又は他の部分及び/又は全表面の周期的浸漬が、レールの冷却中に調節可能であるようにする。
本発明によれば、位置ぎめ手段が、垂れ下がって入れられるレールの基部用当接部を持つ多数の保持部品を、水平一直線をなして持ち、基部が、釈放可能な締付け素子又は押付け体により、歪みを防止されてレールの軸線方向に当接部上に固定可能であることによって、目的が達せられる。
本発明による位置ぎめ手段で得られる利点は、大体において、位置ぎめ手段が、それぞれ2つの当接部及び2つの押付け体を持ちかつ大きい精度で水平に一直線をなす保持部品から形成されていることである。このように操作つかみにより軸線方向に整列されて所望の特定の姿勢でレールの基部用のそれぞれ2つの当接部を持つ保持部品へ入れられるオーステナイト組織のレールは、それぞれ2つの締付け手段により移動および歪みのないように固定され、例えばレール頭部の冷却段階において大きい力が作用しても、この固定が高い精度で維持される。レール用の保持部品及び押付け体又は締付け手段は、位置ぎめ手段の長さ範囲にそれぞれ同じように設けられているので、レールを固定する際曲げモーメントは有利に生じない。
レールが、位置ぎめ手段の保持部品のレール基部用の1つの当接部及び釈放可能な1つの締付け手段によって、動かないように保持され、それぞれの保持部品の他の当接部及び締付け手段がレール縦方向の移動を可能にすると、有利なことがわかった。それにより冷却又は熱処理中も、レールが所望の断面位置で安定化され、材料収縮により生じる短縮が、表面損傷のない移動によって行われる。
実施手段を示す図面により本発明が以下に説明される。
レールの縦軸線に対して直角な断面図でレールの硬化装置を示す。 操作つかみのトング内にあるレールを示す。 位置ぎめ手段及び冷媒槽をレールの縦軸線に対して直角な断面図で示す。 レールの断面輪郭を示す。
図1に本発明の実施例が断面図で示されている。レール1は、最後の圧延穴型(図示せず)の後でころコンベヤ2上に移送され、横移動手段21によりころコンベヤ2上に位置ぎめされる。
ころコンベヤ2にある位置から、図2に示すようにレール1の長さにわたってつかみ腕31,31′を有する多数のトング30を持つ操作つかみ3により、レール1の受入れが行われる。つかみ腕31,31′は、レール頭部12を軸線方向に整列させる心出し部分312,312′及びレール基部11の垂れ下がり保持用つかみ部分311,311′を形成され、レール基部11のフランジ端部からつかみ腕31,31′までの間隔は、図4に1Z,1R,1Vとして示すように異なるレール輪郭の頭部側を、トング30の心出し部分312,312′により軸線方向に整列させるため、大きくされている。
図1に示されている本発明による操作つかみ3は、ころコンベヤ2上で横たわり位置にあるレール1を、レールの長さにわたる多数のトング30により位置に合わせてつかみ、つかみ腕31,31′による保持によって軸線方向に整列させる。トング30は、機械技術的に構成される部分により、 心出し部分312,312′の同時締付けを行いながら、レール軸線に対して直角に垂直運動、水平運動及び回転運動可能なので、側方にあるレール1はころコンベヤから受取られ、軸線方向に向けられ、水平な基部面を持つ垂れ下がり位置へ回され、図3に示すように位置ぎめ手段4の当接部41,41′上へもたらされる。
図1に示されているのと同じように、レール1,1′はころコンベヤ2又は位置ぎめ手段4から受取り可能であり、かつ冷却床6上又は引渡し手段61上へ下ろし可能である。
本発明による位置ぎめ手段4は図3に示され、レール1の長さにわたって当接部41,41′を有する保持部品40,40′を持ち、レール1が軸線方向に向けられて保持部品へ挿入可能である。締付け手段42,42′は当接部41,41′の方へレール基部11のフランジ端部へ寄りかかり可能である。位置ぎめ手段4及び冷媒50を収容する冷媒槽5は、レール1の硬化過程において共同作用する。
本発明によれば、図1からわかるように、冷媒50を持つ少なくとも2つの冷媒槽5が軸線を平行にして並んで装置に設けられ、レール1の硬化のために利用可能な冷媒槽5内の冷媒50部分が、冷媒50中へレールの全範囲の浸漬を可能にするため、レールの最大高さより大きい深さを持っている。
図3に示すように、冷媒入口54及び冷媒転向装置53は冷媒槽5の底側に設けられ、レール1に沿って流れる際冷媒50の流速の均一化のため、冷媒槽5の全長にわたって流れを通すことができる板51及び/又はノズル板52が、浸漬空間の方へ挿入可能である。
レール1用位置ぎめ手段1及び冷媒50を持つ冷媒槽5は、前述したように共同作用し、制御装置(図示せず)により相対運動可能であり、少なくとも“断面部分の浸漬”及び/又は“頭部硬化”及び/又は“全範囲浸漬硬化”の位置に特定期間位置ぎめ可能である。
図4において平底レール1Vに対比して先端レール1Z、溝付きレール1Rに対して示すように、レール1の異なる断面輪郭に対して、頭部軸線xと基部軸線yの間に軸線偏差A,Aがあってもよい。断面輪郭にそれぞれ関係なく中心で、冷媒槽5内のレール頭部の大部分を冷媒50の流れにさらすため、軸線偏差A,Aに相当する位置ぎめ手段4及び冷媒槽5の水平及び軸線平行な位置ぎめが調整可能である。
1 レール
11 レール基部
12 レール頭部
1Z 先端レール
1R 溝付きレール
1V 平底レール
y 基部中心軸線
x 頭部中心軸線
A 軸線偏差
H レール高さ
2 ころコンベア
21 横移動手段
3 操作つかみ
30 トング
31,31′ つかみ腕
311,311′ つかみ部分
312,312′ 心出し部分
4 位置ぎめ手段
40,40′ 保持部品
41,41′ 当接部
42,42′ 締付け手段
5 冷媒槽
50 冷媒
51 流通板
52 ノズル板
53 冷媒転向装置
54 冷媒入口
6 冷媒床
61 引渡し手段

Claims (2)

  1. レール断面の少なくとも一部をレール全長にわたって冷媒中で冷却することによりレールを硬化する装置であって、レール(1)の縦方向に延びてその上にレール(1)を移送するころコンベア(2)、レール(1)をころコンベア(2)上に位置ぎめする横移動手段(21)、ころコンベア(2)に対して平行に延びて冷媒を収容する冷媒槽(5)、冷媒槽(5)に関してころコンベア(2)とは反対の側にある冷却床(6)、ころコンベア(2)と冷媒槽(5)と冷却床(6)との間で頭部(12)を下にしてレール(1)を移送する操作つかみ(3)、冷媒槽(5)の上方に設けられかつレールの硬化過程において冷媒槽 (5)にレール(1)を浸漬する少なくとも1つの位置ぎめ手段(4)を有するものにおいて、位置ぎめ手段(4)が、レール(1)の頭部(12)を下にして入れられるレール(1)の基部(11)用当接部(41)を持つ多数の保持部品(40)を、水平に一直線をなして持ち、基部(11)が、釈放可能な締付け手段(42)又は押付け体により、歪みを防止されてレール(1)の軸線方向に当接部(41)上に固定可能であることを特徴とする、装置。
  2. レール(1)が、位置ぎめ手段(4)の保持部品(40)のレール基部(11)用の1つの当接部(41)及び釈放可能な1つの締付け手段(42)によって、動かないように保持され、それぞれの保持部品(40)の他の当接部(41)及び締付け手段(42)がレール長手方向の移動を可能にすることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
JP2012126505A 2008-02-04 2012-05-17 レールを硬化する装置 Active JP5551734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA175/2008 2008-02-04
AT0017508A AT505930B1 (de) 2008-02-04 2008-02-04 Einrichtung zum härten von schienen

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044817A Division JP5163987B2 (ja) 2008-02-04 2009-02-04 レールを硬化する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012184510A JP2012184510A (ja) 2012-09-27
JP5551734B2 true JP5551734B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=40469890

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044817A Active JP5163987B2 (ja) 2008-02-04 2009-02-04 レールを硬化する装置
JP2012126505A Active JP5551734B2 (ja) 2008-02-04 2012-05-17 レールを硬化する装置
JP2012126507A Active JP5551736B2 (ja) 2008-02-04 2012-05-17 レールを硬化する装置
JP2012126506A Active JP5551735B2 (ja) 2008-02-04 2012-05-17 レールを硬化する装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044817A Active JP5163987B2 (ja) 2008-02-04 2009-02-04 レールを硬化する装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012126507A Active JP5551736B2 (ja) 2008-02-04 2012-05-17 レールを硬化する装置
JP2012126506A Active JP5551735B2 (ja) 2008-02-04 2012-05-17 レールを硬化する装置

Country Status (18)

Country Link
US (2) US8226883B2 (ja)
EP (4) EP2241384B1 (ja)
JP (4) JP5163987B2 (ja)
KR (1) KR101221567B1 (ja)
CN (4) CN101509060B (ja)
AT (4) AT505930B1 (ja)
AU (5) AU2009200367B2 (ja)
BR (4) BR122019018872B1 (ja)
CA (4) CA2742873C (ja)
DK (4) DK2243566T3 (ja)
ES (4) ES2385182T3 (ja)
HR (4) HRP20120492T1 (ja)
PL (4) PL2241384T3 (ja)
PT (4) PT2241384E (ja)
RU (1) RU2388834C1 (ja)
SI (4) SI2085160T1 (ja)
TW (1) TW200946689A (ja)
UA (1) UA92954C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9907011A (pt) 1998-01-16 2000-10-24 Stefan Wolz Processo para a produção de blocos, coroas, pontes, pontes parciais, estruturas para implantes totalmente cerâmicos, ou super estruturas em odontologia
AT505930B1 (de) * 2008-02-04 2009-05-15 Voestalpine Schienen Gmbh Einrichtung zum härten von schienen
ITMI20090892A1 (it) * 2009-05-20 2010-11-21 Danieli Off Mecc Vasca di raffreddamento per rotaie
ITMI20112052A1 (it) * 2011-11-11 2013-05-12 Danieli Off Mecc Vasca di raffreddamento per rotaie
JP5421399B2 (ja) * 2012-01-27 2014-02-19 電気興業株式会社 高周波誘導連続加熱方法及び高周波誘導連続加熱装置
DE102012020844A1 (de) 2012-10-24 2014-04-24 Thyssenkrupp Gft Gleistechnik Gmbh Verfahren zur thermomechanischen Behandlung von warmgewalzten Profilen
CN103736981B (zh) * 2013-12-27 2016-04-27 浙江今飞凯达轮毂股份有限公司 轮毂自动泡水装置
EP3099828B1 (en) * 2014-01-29 2019-01-02 Danieli & C. Officine Meccaniche S.p.A. Effective cooling tank for treating pearlitic and bainitic rails
JP6244569B2 (ja) * 2014-02-28 2017-12-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 表面加工部品の製造方法および表面加工部品の製造装置
CN108221517B (zh) * 2016-12-22 2023-10-20 上海工程技术大学 用于固定中频感应加热正火变压器的仿形定位装置
CN109652617B (zh) * 2017-03-16 2020-07-14 绍兴市寅创科技有限公司 一种五金件热处理设备
CN107598578B (zh) * 2017-11-03 2023-09-22 湖南精专自动化技术有限公司 一种钳子头全自动加工钻孔、打磨加工生产中心
CN110106339A (zh) * 2019-05-15 2019-08-09 宁夏天地奔牛实业集团有限公司 一种连续式齿轨高效感应淬火方法
CN112536517B (zh) * 2020-11-20 2022-04-12 安徽腾达钢构有限公司 型钢定位导出装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR543461A (fr) * 1921-11-11 1922-09-04 Cie Des Forges De Chatillon Procédé et appareil pour le traitement thermique des aciers et en général de tous autres alliages susceptibles de prendre la trempe
GB266730A (en) * 1926-02-23 1927-12-01 Maximilianshuette Eisenwerk Improved process and apparatus for strengthening the heads of railway rails
GB619699A (en) * 1946-07-17 1949-03-14 Petits Fils Francois Wendel Method and apparatus for heat treating railroad rails
US4336924A (en) * 1980-01-21 1982-06-29 Park-Ohio Industries, Inc. Apparatus for quenching heated workpieces
JPS63203724A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Nkk Corp レ−ルの焼入方法
JPH03503967A (ja) 1987-11-27 1991-09-05 クナイスル ダハシュタイン スポルトアルティケル アクツェンゲゼルシャフト シェルと複数の部分より成る靴甲とを備えたスキー靴
DE4003363C1 (en) * 1990-02-05 1991-03-28 Voest-Alpine Industrieanlagenbau Ges.M.B.H., Linz, At Hardening rails from rolling temp. - using appts. with manipulator engaging rail from exit roller table with support arms positioned pivotably on each side
AT402941B (de) * 1994-07-19 1997-09-25 Voest Alpine Schienen Gmbh Verfahren und vorrichtung zur wärmebehandlung von profiliertem walzgut
AT409268B (de) * 2000-05-29 2002-07-25 Voest Alpine Schienen Gmbh & C Verfahren und einrichtung zum härten von schienen
JP4078100B2 (ja) 2001-09-11 2008-04-23 新日本製鐵株式会社 軌条の熱処理装置における軌条の拘束装置
AT410549B (de) * 2001-09-13 2003-05-26 Voest Alpine Schienen Gmbh & C Vorrichtung zum vergüten von walzgut mit grosser länge
AT505930B1 (de) * 2008-02-04 2009-05-15 Voestalpine Schienen Gmbh Einrichtung zum härten von schienen

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011200892A1 (en) 2011-03-24
US20090200713A1 (en) 2009-08-13
ATE550113T1 (de) 2012-04-15
AU2011200893A1 (en) 2011-03-24
JP5551736B2 (ja) 2014-07-16
DK2241384T3 (da) 2012-07-09
ES2386877T3 (es) 2012-09-04
BR122019018876B1 (pt) 2020-11-24
AU2011200892B2 (en) 2014-06-12
ATE554867T1 (de) 2012-05-15
HRP20120590T1 (hr) 2012-08-31
CN102010969A (zh) 2011-04-13
HRP20120750T1 (hr) 2012-10-31
CA2742949A1 (en) 2009-08-04
JP2012184510A (ja) 2012-09-27
EP2243565A1 (de) 2010-10-27
CN102010970A (zh) 2011-04-13
PL2243566T3 (pl) 2012-11-30
EP2243566B1 (de) 2012-06-27
AU2011200883B2 (en) 2014-12-04
JP2012183589A (ja) 2012-09-27
AU2009200367A1 (en) 2009-08-20
CA2652329A1 (en) 2009-08-04
AU2015203117A1 (en) 2015-07-09
DK2085160T3 (da) 2012-07-30
CN101509060B (zh) 2011-04-20
ES2384441T3 (es) 2012-07-04
ATE550112T1 (de) 2012-04-15
TW200946689A (en) 2009-11-16
CN101509060A (zh) 2009-08-19
JP5551735B2 (ja) 2014-07-16
EP2085160B1 (de) 2012-04-25
HRP20120493T1 (hr) 2012-07-31
DK2243566T3 (da) 2012-09-24
EP2241384B1 (de) 2012-03-21
CA2742939A1 (en) 2009-08-04
UA92954C2 (ru) 2010-12-27
PL2243565T3 (pl) 2012-08-31
JP5163987B2 (ja) 2013-03-13
KR20090085544A (ko) 2009-08-07
US20120168043A1 (en) 2012-07-05
JP2012193455A (ja) 2012-10-11
EP2243565B1 (de) 2012-03-21
PT2085160E (pt) 2012-06-21
CA2742873A1 (en) 2009-08-04
SI2243566T1 (sl) 2012-10-30
PT2243566E (pt) 2012-10-02
US8557172B2 (en) 2013-10-15
PT2241384E (pt) 2012-04-16
CN102010968B (zh) 2013-11-06
KR101221567B1 (ko) 2013-01-14
CA2742939C (en) 2013-04-02
SI2085160T1 (sl) 2012-07-31
AT505930A4 (de) 2009-05-15
PL2241384T3 (pl) 2012-08-31
CA2652329C (en) 2012-03-27
SI2241384T1 (sl) 2012-05-31
CN102010970B (zh) 2013-04-03
RU2388834C1 (ru) 2010-05-10
AU2011200883A1 (en) 2011-03-24
CA2742949C (en) 2013-04-02
SI2243565T1 (sl) 2012-06-29
US8226883B2 (en) 2012-07-24
HRP20120492T1 (hr) 2012-07-31
CN102010969B (zh) 2022-06-03
PL2085160T3 (pl) 2012-09-28
CN102010968A (zh) 2011-04-13
EP2241384A1 (de) 2010-10-20
AT505930B1 (de) 2009-05-15
EP2243566A1 (de) 2010-10-27
BR122019018872B1 (pt) 2020-11-24
JP2009185385A (ja) 2009-08-20
AU2015203117B2 (en) 2017-06-08
DK2243565T3 (da) 2012-07-09
AU2009200367B2 (en) 2011-03-31
EP2085160A1 (de) 2009-08-05
ES2382728T3 (es) 2012-06-12
PT2243565E (pt) 2012-05-07
BR122019018877B1 (pt) 2020-11-24
CA2742873C (en) 2013-04-02
BRPI0900474A2 (pt) 2009-11-10
ES2385182T3 (es) 2012-07-19
BRPI0900474B1 (pt) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551734B2 (ja) レールを硬化する装置
KR100694559B1 (ko) 유도가열에 의한 후판의 연속 열처리 방법 및 장치
RU2275434C2 (ru) Устройство для улучшения прокатываемого изделия с большой длиной
US6432230B1 (en) Process and device for hardening a rail
HRP950386A2 (en) Process and apparatus for heat-treating shaped rolled pieces
RU2705820C1 (ru) Способ термической обработки сварных соединений рельсов и устройство для осуществления способа
JP2014188572A (ja) レールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250