JP5551382B2 - ガス発生器 - Google Patents

ガス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP5551382B2
JP5551382B2 JP2009099105A JP2009099105A JP5551382B2 JP 5551382 B2 JP5551382 B2 JP 5551382B2 JP 2009099105 A JP2009099105 A JP 2009099105A JP 2009099105 A JP2009099105 A JP 2009099105A JP 5551382 B2 JP5551382 B2 JP 5551382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
housing
gas generator
gas
caulking groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009099105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010247659A (ja
Inventor
聡 青柳
宏一 榎並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009099105A priority Critical patent/JP5551382B2/ja
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to US13/264,380 priority patent/US9003975B2/en
Priority to EP13188116.1A priority patent/EP2684747B1/en
Priority to PCT/JP2010/001875 priority patent/WO2010119613A1/ja
Priority to MX2011010804A priority patent/MX2011010804A/es
Priority to EP10764200A priority patent/EP2420415A4/en
Priority to CN201080023720XA priority patent/CN102448779A/zh
Publication of JP2010247659A publication Critical patent/JP2010247659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551382B2 publication Critical patent/JP5551382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
    • F16B17/004Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation of rods or tubes mutually
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26011Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a filter through which the inflation gas passes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26076Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow characterised by casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

この発明は、エアバッグに送り込む高圧ガスを発生させるためのガス発生器に関するものであり、かかるガス発生器の圧力容器としての強度を充分に確保しつつも、その軽量化及びコンパクト化を図る。
自動車の衝突時に生じる衝撃から乗員を保護するための安全装置の1つとして、サイド用エアバッグ装置が知られている。このサイド用エアバッグ装置は、ガス発生器から発生する多量の高温・高圧ガスが充填されることにより膨張し、安全装置として事故発生時に機能するものである。特許文献1に開示されているように、従来のガス発生器は、高圧ガスが封入されたボンベと、各ボンベ中の高圧ガスに熱を供給するための少量の火薬組成物とにより、大量の高温・高圧ガスを発生させるハイブリッド方式を採用している。
しかし、特許文献1に記載のガス発生器は、ボンベの費用が高いことから、ガス発生器の単価が高くなってしまっていた。そこで、特許文献2には、ガス発生器内に充填されたガス発生剤を燃焼させることにより、ボンベを使用することなく、高温・高圧ガスを発生させるガス発生器が開示されている。このガス発生器は、ハウジング内に、ガス発生剤、かかるガス発生剤を着火するための点火器、ガス発生剤から発生する高温・高圧ガスを冷却し、ろ過するフィルタ等を具える。また、ガス発生器の製造の際には、上記した各種構成部材をハウジング内に配置して、最終的に、ハウジングの開口に鉄製のプラグを挿入し、プラグのかしめ溝に開口側の端部をかしめることにより開口を封止した圧力容器としての密閉構造を有する。
特開平8−253100号公報 特開2005−313752号公報
昨今、自動車の乗員の安全性を高める観点から、自動車に装備されるエアバック装置の個数が増えており、そのことに伴い、自動車毎に使用されるガス発生器の個数も増えている。しかし、自動車に装備されるエアバック装置の個数が増えることにより、車両の重量が増えて燃費性が低下し、また、複数のエアバック装置に対する収容空間が必要となり、自動車の室内空間が小さくなることから、乗員の快適性が低下するという問題があった。それらのことを背景に、充分な強度を維持しつつも、軽量化、コンパクト化を図ったガス発生器が希求されている。
したがって、この発明の目的は、ガス発生器の構造及びその構成材料の適正化を図ることにより、圧力容器として充分な強度を維持しつつも、軽量化、コンパクト化を図ったガス発生器を提供することにある。
前記目的を達成するため、この発明は、少なくとも一端が開口した筒状のハウジングの開口にプラグを挿入し、該プラグのかしめ溝に前記開口側の端部を八方かしめにより縮径してかしめることにより、前記開口を封止したガス発生器であって、
前記ハウジングが鉄製であり、前記プラグを鉄より比重及び硬度の小さい金属で構成されており、前記ハウジングはガス発生室及びフィルタ室の直列2室構造を有し、前記かしめ溝は、プラグの周上に延びる矩形断面を有する線条溝であって、該かしめ溝を構成する側壁のうち、少なくともハウジング中央側の側壁は、ハウジングの軸線に対し直交又は、ハウジングの径方向内側に傾斜してなることを特徴とするガス発生器である。かかる構成を採用することにより、内圧負荷時にプラグが引き抜けにくくなり、ガス発生器の圧力容器としての強度を向上させることが可能となる。また、プラグが引き抜けにくくなったことから、プラグのコンパクト化及びそれに伴う軽量化を図ることが可能となる。
また、プラグは、アルミニウム製、アルミニウム合金製、チタン合金製又はマグネシウム合金製であることが好ましい。なぜなら、上述したプラグ形状、特に好ましくは側壁が開口側に傾斜したプラグ形状を採用することに加え、プラグを上記金属製とすることにより、プラグを鉄製とするよりも、ガス発生器の軽量化を図ることが可能となるからである。
更に、かしめ溝の深さは、プラグの径の0.02〜0.35倍の範囲にあることが好ましい。なぜなら、ガス発生器の強度の確保、軽量化及びコンパクト化の観点から、かしめ溝の深さを上記範囲とすることが好ましいからである。
更にまた、かしめ溝の溝幅は、プラグの径の0.02〜0.20倍の範囲にあることが好ましい。なぜなら、ガス発生器の強度の確保、軽量化及びコンパクト化の観点から、かしめ溝の深さを上記範囲とすることが好ましいからである。
この発明によれば、ガス発生器のハウジングの開口を塞ぐプラグの構造の適正化することにより、圧力容器としての強度を充分に維持しつつも、軽量化、コンパクト化を図ったガス発生器を提供することが可能となる。更に、斯様なプラグの取付け構造の下、プラグの材質を選択することにより、軽量化やコンパクト化を促進することができる。
(a)は、この発明に従うガス発生器の幅方向断面図であり、(b)は(a)に示すガス発生器の部分拡大図である。 (a)は、従来技術のガス発生器の幅方向断面図であり、(b)は(a)に示すガス発生器の部分拡大図である。 この発明に従うその他のガス発生器の幅方向断面の部分拡大図である。 この発明に従うその他のガス発生器の幅方向断面の部分拡大図である。
次に、図面を参照しつつ、この発明の実施形態を説明する。図1(a)は、この発明に従うガス発生器の幅方向断面図であり、図1(b)は図1(a)に示すガス発生器の部分拡大図である。図2(a)は、従来技術のガス発生器の幅方向断面図であり、図2(b)は図2(a)に示すガス発生器の部分拡大図である。図3及び4は、この発明に従うその他のガス発生器の幅方向断面の部分拡大図である。
図1に示すガス発生器1は、ガス発生室2及びフィルタ室3を具え、それらは、筒状のハウジング4及びラプチャディスク5を有する仕切り板6とによって区画された直列2室構造となっている。ガス発生室2には、非アジ化金属化合物を含有するペレット状のガス発生剤7が充填されており、また、フィルタ室3にはガスのスラグを捕集し、冷却するフィルタ8が収容されている。また、ハウジング4のガス発生室2側の端には、ガス発生室2内のガス発生剤7を着火燃焼させる点火器9が取り付けられている。また、ハウジングの開口10は、ハウジング4の開口側の端部11を、プラグ12のかしめ溝13に縮径してかしめることにより固定・封止されている。なお、かかるかしめによる固定は、ハウジング4の開口側の端部11を径方向内側に向かって均等に縮径させる八方かしめと呼ばれる固定方法である。かかるかしめ溝13は、プラグ12の周上に延びる矩形断面を有する線条溝であって、かしめ溝13を構成する側壁14のうち、ハウジング中央側の側壁14aは、ハウジング4の軸線Xに対し、直交している。
上記したガス発生器1が作動し、エアバック装置が安全装置として機能する原理を以下に説明する。まず、車両が衝突すると、衝突センサーから衝突検出信号が発信され、かかる信号を点火器9が受信する。すると、受信した衝突検出信号により点火器9が通電発火し、ガス発生室2内に火炎が流れ込む。そして、流れ込んだ火炎は、ガス発生剤7を着火燃焼させ、ガス発生剤7から多量の高温・高圧ガスが発生することとなる。発生した高温・高圧ガスは、ガス発生室2内を所定内圧以上として、ラプチャディスク5を破裂させ、仕切り板6の孔15を通過して、フィルタ室3へと流入する。そして、高温・高圧ガスは、フィルタ8によるスラグ捕集及びガス冷却を経て、フィルタ室3に設けられたガス放出孔16を介してエアバッグ内に送り込まれる。その結果、ガスによってエアバッグが急速に膨張展開して、衝突時の乗員に対してクッションの役割を果たし、乗員の安全性を確保することとなる。
発明者は、ガス発生器1の圧力容器としての強度を維持しつつも、そのコンパクト化及び軽量化を達成する方途に関して鋭意研究を行った結果、次のような知見を得た。図2に示すような従来技術のガス発生器101は、プラグ112及びハウジング104が鉄製であるのが通例であり、溶接やかしめ固定により両者を固定していた。そこで、従来技術のガス発生器101の軽量化を図るため、プラグ112を鉄製から、鉄よりも比重が軽い、例えばアルミニウム製とすると、プラグ112とハウジング104とが異種の金属となり、両者の溶接による固定が困難であったり、溶接部の強度が低下してしまうという問題が生じてしまう。したがって、プラグ112をアルミニウム製としたとしても、鉄製のプラグ112を使用する場合と同様、図2に示すように、ハウジング104の開口110がある側の端部111をプラグ112のかしめ溝113に縮径してかしめることで固定しなければならない。しかし、図2に示すように、かしめ溝113を構成する側壁114のうち、ハウジング中央側の側壁114aは、ハウジング104の軸線Xに対し、ハウジング104の中央側に傾斜しており、プラグ112とハウジング104とを、ハウジング104の中央側にある両者の壁面同士の摩擦力により固定すると、アルミニウム製のプラグ112が、鉄製のプラグ112よりも硬度が相当に小さいことから、ガス発生器101内にて圧力が負荷された際に変形してしまうとともに、ハウジング104がガス発生器101の内圧上昇により拡径変形することから、壁面における摩擦力が充分に確保されない。その結果、ガス発生器101内にて圧力が大きくなると、プラグ112がその内圧に抗することができずに引き抜けてしまい、ガス放出孔16だけでなく、ハウジング104の開口端111からもガスが放出してしまう虞があった。
そこで、発明者は、図1(b)に示すように、プラグ12のかしめ溝13を、プラグ12の周上に延びる矩形断面を有する線条溝とし、更には、かしめ溝13を構成する側壁14のうち、ハウジング中央側の側壁14aを、ハウジング4の軸線Xに対し直交又は開口10側に傾斜させることにより、ハウジング4の壁面がプラグ12の壁面に、フックして係止することとなり、上記した摩擦力により固定する場合よりも、プラグ12がハウジング4に強固に固定されることを見出した。更に、ハウジング4がガス発生器1の内圧上昇により拡径変形しても、そのことにより、逆にフック係止する力が強まることを見出した。それらのことから、上記構成を採用することにより、プラグ12を、鉄よりも比重及び硬度の小さい、例えばアルミニウム製としても、圧力容器として充分な強度を維持しつつも、軽量化を図ることが可能となった。また、かかるプラグ形状を採用することにより、プラグ12に設けるかしめ溝13の溝幅W1及び深さDを小さくしたとしても、プラグ12がハウジング4に充分に係止して強固に固定されることから、ガス発生器1のコンパクト化を図ることも可能となった。このとき、ハウジング4の中央側の側壁14aは、ハウジング4をプラグ12にかしめる前ではなく、ハウジング4をプラグ12にかしめた後において、軸線Xに対し直交又は開口10側に傾斜していることには充分に留意されたい。なお、プラグのかしめ溝の形状は、図3に示すように、プラグ12Aのかしめ溝13Aの溝底17の角部分を面取りした形状としたり、図4に示すように、プラグ12Bのハウジング4Aの中央側にあるかしめ溝13Bの側壁14bを、軸線Xに対し直行させるのではなく、軸線Xに対し開口10側(すなわちハウジング4Aの径方向Y)に70°にて傾斜させた形状とし、ハウジング4Aの開口端11Aをかかるかしめ溝13Bに対応させた形状に変形するようかしめたりできる。
また、プラグ12(12A、12B)は、上記したアルミニウム製とする以外には、鉄よりも硬度及び比重の小さい、アルミニウム合金製、チタン合金製又はマグネシウム合金製とすることが好ましい。なお、選定される金属材料の組成、含有率、組み合わせ等は、ガス発生器に所望される性能に応じて適宜変更することができる。
更に、かしめ溝13(13A、13B)の深さDは、プラグ12(12A、12B)の径W2の0.02〜0.35倍の範囲にあることが好ましい。なぜなら、かしめ溝13(13A、13B)の深さDが、プラグ12(12A、12B)の径W2の0.35倍を超える場合には、プラグ12(12A、12B)のハウジング4(4A)に対する係止力は向上するが、製造時にハウジング4(4A)をプラグ12(12A、12B)にかしめる工程に要する時間が長くなり、生産性が低下する可能性があるからである。一方、かしめ溝13(13A、13B)の深さDが、プラグ12(12A、12B)の径W2の0.02倍未満の場合には、製造時にハウジング4(4A)をプラグ12(12A、12B)にかしめる工程に要する時間は短くなり、生産性は向上するが、ハウジング4(4A)のプラグ12(12A、12B)に係止する部分が小さくなり過ぎて、ハウジング4(4A)のプラグ12(12A、12B)に対する係止力が不足してしまう可能性があるからである。
更にまた、かしめ溝13(13A、13B)の溝幅W1は、プラグ12(12A、12B)の径W2の0.02〜0.20倍の範囲にあることが好ましい。なぜなら、かしめ溝13(13A、13B)の溝幅W1が、プラグ12(12A、12B)の径W2の0.20倍を超える場合には、プラグ12(12A、12B)が軸線方向Xに大きくなり過ぎて、ガス発生器1のコンパクト化が有効に図れなくなる可能性があるからである。一方、かしめ溝13(13A、13B)の溝幅W1が、プラグ12(12A、12B)の径W2の0.02倍未満の場合には、ガス発生器1のコンパクト化を図ることはできるが、ハウジング4(4A)のプラグ12(12A、12B)に係止する部分が小さくなり過ぎて、ハウジング4(4A)のプラグ12(12A、12B)に対する係止力が不足してしまう可能性があるからである。
なお、ラプチャディスク5は、切り込みの入ったアルミ等の金属箔によって形成され、ガス発生室2内の防湿と内圧調整の役割を果たす。これによって、衝突時以外の期間においても、ガス発生室2内に湿気が流入するのを防ぐことができる。この切り込みは、衝突時にガスが発生した際、ラプチャディスク5が突き破られ、ガスが円滑にフィルタ室3に流入するように設けられたものである。また、フィルタ8は、例えば、メリヤス編み金網、クリンプ織り又は平織り金属線材の集合体とすることができる。
また、ガス発生剤7は、上述の非アジ化金属化合物を含有するガス発生剤7の他に、窒素有機化合物を含有するガス発生剤7を採用しても、安定した着火燃焼が可能である。窒素有機化合物を含有するガス発生剤7としては、テトラゾール系化合物、トリアゾール系化合物、アミド系化合物、グアニジン系化合物等の含窒素有機化合物を燃焼成分とするものを用いることができる。また、ガス発生剤7は、図示の如く、ペレット状のものとすることができるが、これに限定されず、ディスク状や、顆粒状、円柱状、中空円柱状のものであってもよい。
上記の図1に示すガス発生器1は、以下のようにして製造される。まず、ハウジング4の一方の端部に点火器9を取り付けて、ハウジング4の端部を縮径してかしめることで、点火器9を固定する。次いで、ガス発生室2内にクッション、ガス発生剤7、仕切り板6の順に取付け、仕切り板6が取り付けられた領域のハウジングを周状に縮径してかしめて、仕切り板6を固定する。そして、フィルタ室3にフィルタ8を収容してから、ハウジング4の他方の端部11を、プラグ12のかしめ溝13に縮径してかしめることにより、ハウジングが密閉され、圧力容器となるガス発生器1が得られる。
なお、上述したところは、この発明の実施形態の一部を示したにすぎず、この発明の趣旨を逸脱しない限り、これらの構成を相互に組み合わせたり、種々の変更を加えたりすることができる。例えば、図示例では、ガス発生器は、ハウジングの一端のみをプラグにより封止した構成を採用しているが、この発明に従うガス発生器は、これに限定されるものではなく、図示は省略するが、その両端をプラグにより封止した構成を採用することも可能である。
以上の説明から明らかなように、この発明によって、ガス発生器のプラグの構造及びその構成材料の適正化を図ることにより、圧力容器として充分な強度を維持しつつも、軽量化、コンパクト化を図ったガス発生器を提供することが可能となった。
1、101 ガス発生器
2 ガス発生室
3 フィルタ室
4、104、4A ハウジング
5 ラプチャディスク
6 仕切り板
7 ガス発生剤
8 フィルタ
9 点火器
10、110 開口
11、111、11A 開口端
12、112、12A、12B プラグ
13、113、13A、13B かしめ溝
14 かしめ溝の側壁
14a、114a、14b ハウジングの中央側にある側壁
15 仕切り板の孔
16 ガス放出孔
17 かしめ溝の溝底
X ハウジングの軸線
Y ハウジングの径方向

Claims (4)

  1. 少なくとも一端が開口した筒状のハウジングの開口にプラグを挿入し、該プラグのかしめ溝に前記開口側の端部を八方かしめにより縮径してかしめることにより、前記開口を封止したガス発生器であって、
    前記ハウジングが鉄製であり、前記プラグを鉄より比重及び硬度の小さい金属で構成されており、前記ハウジングはガス発生室及びフィルタ室の直列2室構造を有し、前記かしめ溝は、プラグの周上に延びる矩形断面を有する線条溝であって、該かしめ溝を構成する側壁のうち、少なくともハウジング中央側の側壁は、ハウジングの軸線に対し直交又は、ハウジングの径方向内側に傾斜してなることを特徴とするガス発生器。
  2. 前記プラグは、アルミニウム製、アルミニウム合金製、チタン合金製又はマグネシウム合金製である、請求項1に記載のガス発生器。
  3. 前記かしめ溝の深さは、該プラグの径の0.02〜0.35倍の範囲にある、請求項1又は2に記載のガス発生器。
  4. 前記かしめ溝の溝幅は、該プラグの径の0.02〜0.20倍の範囲にある、請求項1
    〜3のいずれか一項に記載のガス発生器。
JP2009099105A 2009-04-15 2009-04-15 ガス発生器 Active JP5551382B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099105A JP5551382B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 ガス発生器
EP13188116.1A EP2684747B1 (en) 2009-04-15 2010-03-16 Gas Generator
PCT/JP2010/001875 WO2010119613A1 (ja) 2009-04-15 2010-03-16 ガス発生器
MX2011010804A MX2011010804A (es) 2009-04-15 2010-03-16 Generador de gas.
US13/264,380 US9003975B2 (en) 2009-04-15 2010-03-16 Gas generator
EP10764200A EP2420415A4 (en) 2009-04-15 2010-03-16 GAS GENERATOR
CN201080023720XA CN102448779A (zh) 2009-04-15 2010-03-16 气体发生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099105A JP5551382B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 ガス発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010247659A JP2010247659A (ja) 2010-11-04
JP5551382B2 true JP5551382B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42982288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009099105A Active JP5551382B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 ガス発生器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9003975B2 (ja)
EP (2) EP2684747B1 (ja)
JP (1) JP5551382B2 (ja)
CN (1) CN102448779A (ja)
MX (1) MX2011010804A (ja)
WO (1) WO2010119613A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8746147B1 (en) * 2009-06-09 2014-06-10 Tk Holdings Inc. Filter for gas generating system
FR2955932B1 (fr) * 2010-02-01 2012-04-06 Livbag Generateur de gaz et son procede de fabrication
JP5912853B2 (ja) * 2012-05-23 2016-04-27 株式会社ダイセル ガス発生器
CN103879371B (zh) * 2014-02-27 2017-01-11 上海和励信息科技有限公司 一种预紧式安全装置用气体发生器的罐体和安全装置
CN103895603B (zh) * 2014-02-27 2016-02-17 上海和励信息科技有限公司 一种安全装置用预紧结构、预紧式安全装置及运输设备
GB2537414B (en) * 2015-04-17 2019-11-13 Graviner Ltd Kidde Pyrotechnic valve
JP6543560B2 (ja) * 2015-11-26 2019-07-10 株式会社ダイセル ガス発生器
JP2018103867A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 日本化薬株式会社 ガス発生器、ガス発生器用栓体およびガス発生器用栓体の製造方法
JP7064000B2 (ja) * 2018-08-08 2022-05-09 株式会社ミツバ 固定構造、アクチュエータ、車両ドア開閉用アクチュエータ、及び固定方法
JPWO2022138285A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519150Y2 (ja) 1987-05-30 1993-05-20
DE4324554B4 (de) 1993-07-22 2006-03-02 Delphi Technologies, Inc. (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Troy Gasgenerator, insbesondere für einen Airbag
DE4443681A1 (de) 1994-12-08 1996-06-13 Temic Bayern Chem Airbag Gmbh Hybrid-Gasgenerator für Sicherheitssysteme in Kraftfahrzeugen
JPH10274216A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Taiyo Kogyo Kk 部材同士の接合方法
DE19933551A1 (de) * 1999-07-16 2001-01-18 Autoliv Dev Aufblasvorrichtung vom Hybrid-Typ für Kraftfahrzeug-Sicherheitseinrichtungen
DE19933556A1 (de) * 1999-07-16 2001-01-18 Autoliv Dev Aufblasvorrichtung für Kraftfahrzeug-Sicherheitseinrichtungen
JP2001163171A (ja) * 1999-12-10 2001-06-19 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器
US6244623B1 (en) * 2000-02-02 2001-06-12 Autoliv Asp, Inc. Flow-open inflator
DE10028169A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-20 Peter Lell Hybrid-Gasgenerator, insbesondere zum Befüllen eines Gassacks
DE10160242A1 (de) 2001-12-05 2003-06-26 Ask Kugellagerfabrik Artur Sey Verfahren zur Herstellung von Verbindungen zwischen zwei Körpern
GB2392228B (en) * 2002-08-23 2005-12-28 Autoliv Dev Improvements in or relating to an inflator
US6739264B1 (en) * 2002-11-04 2004-05-25 Key Safety Systems, Inc. Low cost ignition device for gas generators
US7074371B2 (en) 2003-05-16 2006-07-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Multiphase mixing device with improved quench injection
JP2004337954A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Toyota Motor Corp 塑性結合部品及びその製造方法
JP2005313752A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器
FR2876968B1 (fr) * 2004-10-26 2007-01-12 Livbag Soc Par Actions Simplif Generateur de gaz equipe de moyens de regulation de pression et dispositif de securite qui en est pourvu.
FR2890022B1 (fr) * 2005-09-01 2007-10-12 Livbag Soc Par Actions Simplif Generateur pyrotechnique de gaz renfermant des moyens de stockage temporaire d'une partie des gaz
JP2007314050A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Daicel Chem Ind Ltd 点火器を含む装置
JP4817191B2 (ja) * 2007-05-23 2011-11-16 日本化薬株式会社 ガス発生器
JP3134430U (ja) 2007-05-30 2007-08-16 日本化薬株式会社 点火器組立体およびこれを備えたガス発生器
JP2008296763A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Toyoda Gosei Co Ltd ガス発生器
JP4291383B2 (ja) 2007-08-10 2009-07-08 株式会社鷺宮製作所 かしめ構造及び逆止弁
DE102007048736A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-16 Takata-Petri Ag Gasgenerator und Verfahren zur Beeinflussung einer Gasströmung in einem Gasgenerator
US20110265678A1 (en) * 2009-01-06 2011-11-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Gas generator
WO2010126056A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 日本化薬株式会社 ガス発生器
MX2011011270A (es) * 2009-04-30 2011-11-04 Nippon Kayaku Kk Generador de gas.

Also Published As

Publication number Publication date
EP2684747B1 (en) 2016-05-04
EP2684747A1 (en) 2014-01-15
MX2011010804A (es) 2012-01-25
JP2010247659A (ja) 2010-11-04
US20120031294A1 (en) 2012-02-09
EP2420415A4 (en) 2012-09-26
CN102448779A (zh) 2012-05-09
US9003975B2 (en) 2015-04-14
WO2010119613A1 (ja) 2010-10-21
EP2420415A1 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551382B2 (ja) ガス発生器
EP2426015B1 (en) Gas generator
JP4280161B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2007253666A (ja) 車両の人員拘束装置用ガス発生器
EP3369630B1 (en) Gas generator
JP4953838B2 (ja) ガス発生器
JP6324099B2 (ja) ガス発生器
JP2007314102A (ja) ガス発生器
JP2024040301A (ja) ガス発生器
JP5734746B2 (ja) ガス発生器
JP2010143270A (ja) ガス発生器
JP2012040943A (ja) ガス発生器
WO2013080796A1 (ja) ガス発生器
JP5793605B2 (ja) ガス発生器
JP3129859U (ja) ガス発生器
JP2008024117A (ja) ガス発生器
JP6422327B2 (ja) ガス発生器
JP6399781B2 (ja) ガス発生器
JP6899019B2 (ja) ガス発生器
JP4800917B2 (ja) ガス発生器
JP5297020B2 (ja) ガス発生器
JP6489722B2 (ja) ガス発生器
JP2009179101A (ja) ガス発生器
JP2010247754A (ja) ガス発生器
JP2011235837A (ja) ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250