JP5550258B2 - 光干渉断層撮像装置 - Google Patents

光干渉断層撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5550258B2
JP5550258B2 JP2009113839A JP2009113839A JP5550258B2 JP 5550258 B2 JP5550258 B2 JP 5550258B2 JP 2009113839 A JP2009113839 A JP 2009113839A JP 2009113839 A JP2009113839 A JP 2009113839A JP 5550258 B2 JP5550258 B2 JP 5550258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
optical path
path length
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009113839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010261858A (ja
Inventor
朋之 牧平
紀彦 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009113839A priority Critical patent/JP5550258B2/ja
Priority to US13/259,518 priority patent/US8678588B2/en
Priority to PCT/JP2010/057105 priority patent/WO2010128626A1/en
Publication of JP2010261858A publication Critical patent/JP2010261858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550258B2 publication Critical patent/JP5550258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02017Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations
    • G01B9/02021Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations contacting different faces of object, e.g. opposite faces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02041Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
    • G01B9/02044Imaging in the frequency domain, e.g. by using a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • G01B9/02067Active error reduction, i.e. varying with time by electronic control systems, i.e. using feedback acting on optics or light
    • G01B9/02068Auto-alignment of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02075Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
    • G01B9/02076Caused by motion
    • G01B9/02077Caused by motion of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02083Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/35Mechanical variable delay line
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、光干渉断層撮像による撮像装置に関するもので、特に、複数本の干渉処理が可能な装置構成、および、眼球の前後方向の運動を検知補正する装置構成、に関するものである。
近年、被検査物である眼底を観察する光学機器として、様々な機器が使用されている。
例えば、前眼部撮像機、眼底カメラ、共焦点レーザ走査検眼鏡、光干渉断層撮像装置(Optical Coherence Tomography:OCT、以下、このような低コヒーレント光干渉断層撮像装置をOCT装置と記す。)、等が使用されている。
中でも、OCT装置は、眼底の断層像を高解像度に得る装置であり、現在、網膜の専門外来では必要不可欠な装置になりつつあり、また、内視鏡等の他の領域でも応用され、任意の断層像を得る装置として注目されている。
OCT装置は低コヒーレント光を、網膜に照射し、その戻り光である散乱光や反射光に参照光を干渉させる事で、高感度に網膜の層構造を撮像する装置である。OCT装置は低コヒーレント光を、被検査物上にスキャンすることで、断層像を得ることができる。特に、網膜の断層像は眼科診断に広く利用されている。
以上のOCT装置においては、上記した診断等に用いられるために、広範囲の断層画像を得ることや、高解像の断層画像を得ることが求められている。
また、患者の負担を軽減するために、測定時間の短縮化を図ることが求められている。
このような測定時間の短縮を達成するため、特許文献1では、複数の光を網膜に照射するようにしたマイケルソン型の干渉計を用いたマルチビームによるOCT装置が開示されている。
また、非特許文献1では、眼球の付随的な動きの検出が行われるようにしたOCT装置が開示されている。
このような検出が行われる理由は、OCT装置はスキャンにより画像を構成することから撮像に比較的時間がかかり、人間の眼球の動き(固視微動と呼ばれる不随意的な眼球運動、頭部全体を含む眼球の前後方向の運動)が取得した画像に影響を及ぼすことによる。
上記した非特許文献1では、低コヒーレント干渉計によって、角膜の前後方向位置検出をおこなう。
そして、この前後方向位置検出値から眼球の前後方向の移動量を求めることにより、低コヒーレント光干渉断層装置の参照光光路長を眼球移動量分補正し、低コヒーレント光干渉断層撮像装置の取得画像の眼球の前後方向の変形の低減が図られている。
特表2008−508068号公報
Michael Pircher,Bernhard Baumnn,Erich Gotzinger,Harald Sattmann and Chirstoph K. Hizenberger,¨Simu ltaneous SLO/OCT imaging of the human retina with axial eye motion correction¨ Optics Express,10 December 2007,Vol.15 No.25 16922−16932
しかしながら、上記した従来例で、つぎのような課題を有している。
すなわち、特許文献1のものでは、参照光が複数本用いられることから、光路長変更手段のディレイライン装置内に用いられるミラーが大型化、また、ミラーの個数が増加すること、等が余儀なくされる。
そのため、高速で稼動するステージ上に複数又は大きな部品が積載されることとなり、ディレイライン装置を高速、且つ高精度に制御することが困難になっていた。
また、ディレイライン装置にRSOD(rapid scanning optical delay line)等のレンズを有する装置を用いた場合には、分割した光の数と同数のRSODが必要となる。
あるいは、複数本ビームの入るミラーまたはレンズ等が必要となる。
また、眼底観察を行う場合、測定中に眼球の前後方向の動きがあると、取得される画像に深さ方向の変形が発生してしまう。
OCT装置は、低コヒーレント光を用いているため、深さ方向分解能が高い断層撮像法である。
また、光源の広帯域化により、さらに深さ方向分解能が向上している。このような状況により、深さ方向の変形防止には、より高精度な補正が求められている。また、上記非特許文献1では、高精度な眼球の動きを反映させることにより高画質の画像を得るようにされているが、これによれば独立した別系統のOCT装置が必要となる。
本発明は、上記課題に鑑み、画像の深さ方向の変形が低減され、また、高解像の断層画像を得るための、測定時間の短縮化を図ることができ、また、部材の大型化や個数の増加を抑制することができる光干渉断層撮像装置の提供を目的とする。
本発明は、つぎのように構成した光干渉断層撮像装置を提供するものである。
本発明の光干渉断層撮像装置は、
光源からの光を参照光とサンプル光に分割し、被検査物に照射された該サンプル光による戻り光と、参照光路を経由した該参照光とを干渉させた干渉光を用い、前記被検査物の断層像を撮像する光干渉断層撮像装置であって、
光源からの光を単数の参照光と単数のサンプル光とに分割する光分割手段と、
前記単数の参照光の光路長を変更する光路長変更手段と、
前記光路長変更手段により光路長が変更された前記単数の参照光を、複数の参照光に分割する参照光分割手段と、
前記単数のサンプル光を、複数のサンプル光に分割するサンプル光分割手段と、
前記複数のサンプル光を前記被検査物に導いて照射する照射手段と、
前記照射手段により照射された前記被検査物からの前記複数のサンプル光による複数の戻り光と、参照光路を経由した前記複数の参照光を合波して、複数の干渉を形成する干渉形成手段と、
前記干渉形成手段からの複数の干渉光を複数の干渉信号として取得する干渉信号取得手段と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、画像の深さ方向の変形が低減され、また、高解像の断層画像を得るための、測定時間の短縮化を図ることができ、また、部材の大型化や個数の増加を抑制することができる光干渉断層撮像装置を実現することができる。
本発明の実施例1における光干渉断層撮像装置(OCT装置)の構成を説明する概略図である。 本発明の実施例1における光干渉断層撮像装置(OCT装置)の構成を説明する概略図である。 本発明の実施例2における被検眼周辺の構成を説明する概略図である。 本発明の実施例1におけるOCT装置の取得画像の模式図である。 本発明の実施例2における被検眼周辺の構成を説明する概略図と取得データの模式図である。
本発明を実施するための形態を、以下の実施例により説明する。
[実施例1]
実施例1として、本発明を適用した光干渉断層撮像装置(OCT装置)の構成について説明する。
その概略について説明すると、まず、SLD光源からの光を単数の参照光とサンプル光にファイバカップラにより分岐し、分岐された参照光における参照光路の光路長を変更させる。
このように変更させた後に参照光を参照光分割手段により三本に分岐させ、また前記サンプル光をサンプル光分割手段により参照光と同数の三本に分岐させる。その後、各々サーキュレータを通過させ、これらのサンプル光を被検査物である被検眼の眼軸に対し軸対称に導き、各々コリメータと複数のレンズを介し被照射面である眼底の網膜を照射する。
そして、眼底の網膜より反射された各々の光は複数のレンズとコリメータを介し、各々のサーキュレータからコリメータ等を介し分光器にて受光され、分光器からの出力である信号を制御装置に伝達し、制御装置で信号を断層画像に変換するように構成されている。
具体的には、図1に示すように、本実施例の光干渉断層撮像装置は、光源1、光路長変更装置7、光ファイバカプラ(光分割手段)9、10、観察対象の網膜付近の装置構成17を備えている。
また、干渉装置(干渉信号形成手段)46、分光装置(干渉信号取得手段)47、制御画像解析装置32により構成されている。
つぎに、本実施例における複数干渉系を用いた高速光干渉断層撮像装置(OCT装置)の全体構成の各主要装置と光学構成を、具体的に説明する。
光源1からの出射光は、光ファイバカプラ2により参照光側の光ファイバ3とサンプル光側の光ファイバ4に分岐される。
この光源1としては、低コヒーレント光源であるSLD(Super Luminescent Diode)光源が用いられる。その波長は840nm、バンド幅50nmである。
バンド幅は、断層像の光軸方向の分解能に関連する重要なパラメーターである。また、断層像の横方向の分解能を向上するには光源の波長は短波長であることが望ましい。
光ファイバカプラ2により分割された参照光はサーキュレータ5、コリメータ6、分散補償ガラス33を介し、光路長変更装置7(本実施例ではボイスコイルモータステージ:以下VCMと表記する)で光路長が変更される。
光路長が変更された後、サーキュレータ5から光ファイバ8を介し、光ファイバカプラ9により3本に分岐される。
分岐された3本の参照光はそれぞれ、ファイバ12−1、12−2、12−3を経由し、ファイバ長可変装置34−1、34−2、34−3、により眼底形状に追従し、偏光装置14−1、14−2、14−3により偏光が最適化される。
そして、サンプル光と合波して干渉光が形成される干渉装置46へ導かれる。
つぎに、上記した参照光の光路長を変更する光路長変更装置7について、さらに具体的に説明する。
図1に示す通り、コリメータ6により、直径1mmの平行光として、出射された光は、分散補償ガラス33を通過し、光路長変更装置7へ入射される。
光路長変更装置7は、VCMにより駆動するステージ45とミラー44により構成されている。
本実施例では高速に網膜断層像が取得出来るように、VCMを有するステージを使用している。
VCMは図示した矢印方向に数μmの移動・停止を高速・高精度に繰り返すことができる。
VCMは高速でステージを駆動させる事が可能であるが、上部に積載する部材の質量によりパフォーマンスが異なることから、高速に対応させるためには、本実施例のように、部材は極力小さく部品点数も少なくする必要がある。
一方、サンプル光は光ファイバカプラ10により3本に分岐され、つぎのように出射される。
各々光ファイバ15−1、15−2、15−3、サーキュレータ11−1、11−2、11−3、光ファイバ16−1、16−2、16−3を介し、コリメータ20−1、20−2、20−3により平行光で出射される。
各平行光21−1、21−2、21−3はガルバノx−yスキャナ22(yミラーは図示せず)により観察対象の被検眼19の照射位置x−yを確定し、レンズ23、24により被検眼の網膜に焦点を合わせる。
本実施例では、図1の観察対象の網膜付近の装置構成17内に示されているように、眼軸方向をz、眼底平面で眼球の左右の方向をx、上下方向をyと表記する。サンプル光は角膜、水晶体、硝子体を通して、観察対象の網膜に到達する。
サンプル光は様々な箇所で反射や散乱を繰り返し、上述と同様の光路を経て、各々サーキュレータ11−1、11−2、11−3から光ファイバ25−1、25−2、25−3へ伝達される。
そして、偏光装置26−1、26−2、26−3で偏光が最適化され、サンプル光は干渉装置46へ導かれる。
本実施例では、レンズ20−1、20−2、20−3により、直径2mmの平行光となり、焦点距離がそれぞれ60mm、40mmであるレンズ23、24を用い、眼底網膜の所望の位置に焦点を合わせている。
焦点を補正する為、レンズ24は可動する。
駆動可能なガルバノミラー、レンズ、眼底の形状に合わせる為のファイバ長可変装置34−1、34−2、34−3は制御画像解析装置32により制御を行う。
上記の参照光とサンプル光は、各々光ファイバカプラ13−1、13−2、13−3により干渉する。
干渉信号は光ファイバ27−1、27−2、27−3、偏光装置28−1、28−2、28−3、レンズユニット29−1、29−2、29−3を介し、透過型グレーティング30−1、30−2、30−3によって波長毎に分光され、レンズ31−1、31−2、31−3を介してラインカメラ18に入射する。
ラインカメラ18は各位置(波長)毎に光強度を電圧に変換し、その信号を用いて、被検眼19の断層像が構成される。
本実施例では、ラインカメラ18により、それぞれの波長毎(1024分割)の強度を得ることができる。
本実施例における光源1は、バンド幅が広く、空間コヒーレンス長が短いため、参照光とサンプル光の各々の光路長がほぼ等しい時に干渉縞が観測できる。
各々の干渉縞を光周波数軸の信号に変換し、逆フーリエ変換することで、網膜の深さ方向の情報を得る。
以上の情報を各位置(x,y)で行い、ガルバノスキャナ22で走査することで所望の領域の網膜断層像を得ることができる。
以上のように、ラインカメラ18で取得されるのは波長軸上のスペクトル領域の干渉縞となる。
次に、波長軸上の情報である該干渉縞を、ラインカメラ18と透過型グレーティング30との特性を考慮して、合波された光毎に、光周波数軸の干渉縞に変換する。
さらに、変換された光周波数軸の干渉縞を逆フーリエ変換することで、深さ方向の情報が得られる。
サンプル光をx−yガルバノスキャナ22のx軸を駆動しながら、該干渉縞を検知すれば、各x軸の位置毎に干渉縞が得られる。
後に、x−z面での戻り光の強度の2次元分布が得られ、図4の様な光の強度分布による断層像が得られる。
本実施例では以上の眼底網膜からの強度分布をアレイ上に並べられた3箇所(3本)のコリメータで受光し、図4の様な領域(a)、(b)、(c)、3つの断層像を同時に、連続して取得することができる。
断層像のレジストレーション等のため、重複してスキャンしてもよい。
本実施例では、上述した構成を用いたがこのような構成に限定されるものではない。その他、光源としては、時間コヒーレントが小さく、空間コヒーレントが大きい光源が望ましく、スーパールミネッセントダイオード以外でも、ASE(自然放出光)光源、フェムト秒レーザ光源、波長掃引レーザでも良い。
また、光路長変更手段で用いたステージは、精度と高速走査が可能なステージが望ましく、VCM以外にも、長ストロークのピエゾステージ等でも良い。
光ファイバカプラ9、10、はビームスプリッタ等でも良く、干渉装置46、ラインカメラ18等は同等の機能を果たす装置ならば他の装置でも同様の効果が得られることから、他の構成でも良い。
更に、この干渉計の光路を空気中に開放した系で構成しても、光ファイバで構成しても構わない。
干渉信号より、被検眼の前後方向の位置変動を検出する機能としては、タイムドメイン方式、スペクトラルドメイン方式、スウェプトソース方式いずれでも構わないが、検出速度の面から、より好ましくは、スペクトラルドメイン方式、スウェプトソース方式である。
また、複数本に分割されたサンプル光をアレイでx方向に並べたが、y又z方向に並べても良い。
また、本実施例では3本に参照光とサンプル光を分割したが、更に多くの光に分割する事で装置の高速化を図った系においても本発明を適応することで、同様の効果が得られる。
以上の本実施例のように、参照光とサンプル光を分割する手段と、参照光を複数本に分割する手段との間に、ディレイラインである光路長変更手段を設けることで、光路長変更手段は最小限の構成とすることができる。
これにより、複数本のビームの干渉が簡易な構成により可能となり、且つ、高速化を達成することができる。
[実施例2]
実施例2として、眼球のz軸方向の動きを検出し、OCTディレイラインにフィードバック制御することにより、高解像な網膜断層画像を取得するようにした構成例について説明する。
本実施例では、実施例1と同様、複数のサンプル光を有する光干渉断層撮像装置において、任意のサンプル光を前眼部の角膜にフォーカスし、眼球の前後の動きを計測する。
そして、その計測結果を、ディレイラインに反映することで、眼球の動きに影響しない高画質の網膜断層像を得るように構成される。
図2は本実施例の光干渉断層撮像装置(OCT装置)の要部を表した図である。また、図3は観察対象の眼球付近の装置構成を表す図である。
本実施例を適用するOCT装置で、実施例1と同様である光源、光分割手段、分光器、データ構築方法に関する説明は省略する。
図2に示す通り、実施例1と大きく異なる箇所は、光路長変更手段、観察対象の眼球付近の装置構成、干渉装置である。
先ず、図2に示す光路長変更装置7について、説明する。
本実施例では、眼球運動に対応するため、高速に駆動するディレイライン装置が必要となるため、光路長変更装置として、RSOD(rapid scanning optical delay line)を用いる。
このようなRSODは、例えば特表2001−527659号公報等にその具体的構成が開示されているが、これによると回折格子とミラーとを含む構成を備え、スキャナでミラーを振ることにより光路長を変えることができ、高速化を図ることができる。
また、これによると、ミラーを振ることにより反射時に光軸方向が変わっても、入射する波長により透過あるいは反射するときの角度が決まる回折格子が用いられているから、この回折格子により光軸を調整することができる。
ここで、コリメータ6により、直径1mmの平行光として、出射された光は、分散補償ガラス33を通過し、光路長変更装置(RSOD)7へ入射される。
RSOD7は、入射光35に対する反射ミラー36、レンズ37、38、格子間隔(d)の回折格子39、およびレンズ40を有する。
ミラー41は、レンズ40からおよそ焦点距離(f)離れて配置され、回折格子39は、入射光線35のスペクトルを分散させる。
ミラー41が図2の破線の様に傾斜している場合、破線42の様にコリメータ6に戻り、参照光の光路長が変更される。
図2では簡単のため、ミラー41の反射後の位置を大きくずらしている。ミラー41は回転制御可能な回転部材43により角度を変更することが可能である。
ミラーは制御画像解析装置32により制御している。
本実施例ではRSODに複光路ミラーを用いていないが、RSODに複光路ミラーを用い、コリメータ6に損失を少なく光路長を変更した光を戻す事で、より高精度に光路長を制御する事も可能である。
つぎに、前眼部の位置検出光学系について説明する。
光分割手段10により、3本に分割されたサンプル光のうちの一本であるファイバ15−2の光はサーキュレータ100を介し、コリメータ103へ導かれる。図3のように、コリメータ103、可動式有孔レンズ104により5mmの中空平行光108となる。
更に、有孔ミラー105を介し、可動式レンズ24により眼球角膜106にフォーカスされる。
有孔レンズ104とレンズ24は駆動可能なレンズで、制御画像解析装置32にて、制御されている。
眼球角膜106からの散乱・反射等の戻り光は同一経路をたどる。
コリメータ103からサーキュレータ100まで戻り、ファイバ25−2から偏光装置26−2により偏光が最適化され干渉系(干渉信号形成手段)102で干渉し、実施例1と同様、分光装置(干渉信号取得手段)47で受光する。
分光装置(干渉信号取得手段)47によって検出された信号は、FFT信号処理を行い、角膜位置が検出される。
このような構成により、角膜に平行光109、110とは独立して角膜に焦点を合わせることができ、且つ、スキャニングの際も角膜頂点に焦点を合わせることができる。
つぎに、その補正手段の一例として、被検査物である眼球の動作を検出する動作検出手段によって検出された情報により、光路長変更手段を制御する手段について説明する。
図5は角膜の形状イメージと干渉信号のイメージを示す。
図3と同様、角膜に平行光108の焦点を合わせることで、図5の出力信号イメージ図の中央グラフ(b)の108−1で示す様なデータが得られる。
横軸はz軸方向(深さ方向)を示し、縦軸は干渉信号強度を示している。
角膜部での反射成分の信号が、図5の108−1のようにピークと成って現れる。この108−1のピークの位置ズレを検知し、その位置ズレ量に基づいて、ミラーの駆動量を制御する。
具体的には、眼球が前後方向に変位すると、108−1のピーク位置が左右(z軸方向)に移動する。この際に眼球が前方向に変位すると、ピーク位置が右に変位し、後方向に変位すると、ピーク位置が左に変位する。
予め目標となるピーク位置を規定しておき、目標ピーク位置からのズレ量、いわゆる偏差をもとに、RSODのミラー41の値を決定し、制御する。
つぎにその制御について説明する。
RSOD装置7とレンズ24を制御し、サンプル光109、110の平行光の焦点を網膜にあわせる。
次に、有孔レンズ104を制御し、平行光108の焦点を角膜106に合わせる。
制御装置で、網膜と角膜の特徴点が検出できたら、OCT画像を取得する。
特徴点が検出できなければ、再度、焦点と位置を合わせる。各々特徴点は黄斑、角膜頂点等検出しやすい箇所で良い。
OCT画像を取得している際は、角膜頂点を周波数10kHzでモニタし、初期の特徴点とのズレ量を換算し、RSODにフィードバックし、網膜のOCT画像を得ている。
以上のように、複数のサンプル光を用い、同時にOCT画像を得る事で高速化を達成しているOCT装置において、任意のサンプル光を眼球運動の検出に利用する。
これにより、新たなる部材を必要とせず、高画質で高速なOCT画像が得られる光干渉断層撮像装置を実現することができる。
本実施例ではの実施例1と同様、光源1はSLDで波長は840nm、バンド幅50nmを用いたが、他の波長でも同様の効果が得られる。
また、網膜断層取得装置のサンプル光は2本で、眼球運動検出用には1本あったが、それ以上でも同様の効果が得られる。
また、観察対象の眼球付近の光学系、ならびに光路分割手段、干渉系等は、本実施例以外に、ダイクロイックミラーやビームスプリッタ等を用いファイバを用いない系でも、同様の効果が得られる。
1:光源
7:光路長変更手段
9:光分割手段
10:光分割手段
17:観察対象網膜付近の装置構成
32:制御画像解析装置
46:干渉装置
47:分光装置

Claims (15)

  1. 光源からの光を参照光とサンプル光に分割し、被検査物に照射された該サンプル光による戻り光と、参照光路を経由した該参照光とを干渉させた干渉光を用い、前記被検査物の断層像を撮像する光干渉断層撮像装置であって、
    前記光源からの光を単数の参照光と単数のサンプル光とに分割する光分割手段と、
    前記単数の参照光の光路長を変更する光路長変更手段と、
    前記光路長変更手段により光路長が変更された前記単数の参照光を、複数の参照光に分割する参照光分割手段と、
    前記単数のサンプル光を、複数のサンプル光に分割するサンプル光分割手段と、
    前記複数のサンプル光を前記被検査物に導いて照射する照射手段と、
    前記照射手段により照射された前記被検査物からの前記複数のサンプル光による複数の戻り光と、参照光路を経由した前記複数の参照光を合波して、複数の干渉を形成する干渉形成手段と、
    前記干渉形成手段からの複数の干渉光を複数の干渉信号として取得する干渉信号取得手段と、
    を有することを特徴とする光干渉断層撮像装置。
  2. 前記照射手段により照射された少なくとも1つのサンプル光による戻り光と参照光とが合波された干渉信号に基づき、前記被検査物の動きを検出する動作検出手段と、
    前記動作検出手段により検出された情報により、前記光路長変更手段を制御する制御手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の光干渉断層撮像装置。
  3. 前記少なくと1つのサンプル光は、当該サンプル光を除く他のサンプル光が照射される前記被検査物の位置とは異なる前記被検査物の位置に照射されることを特徴とする請求項2に記載の光干渉断層撮像装置。
  4. 前記光路長変更手段が、RSODにより構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の光干渉断層撮像装置。
  5. 前記被検査物が眼であり、
    前記眼の眼底に対して前記複数のサンプル光を走査する走査手段を更に有し、
    前記照射手段により前記被検査物に照射される前記複数のサンプル光は、前記眼の前眼部に対して略平行光として照射され、前記眼底に焦点を合わせた状態で前記被検眼の眼底に導かれることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光干渉断層撮像装置。
  6. 前記被検査物が眼であり、
    前記眼の形状に基づいて前記複数の調整手段を制御する制御手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の光干渉断層撮像装置。
  7. 前記被検査物が眼であり、
    前記照射手段により前記被検査物に照射される前記複数のサンプル光は、前記眼の眼軸に対し軸対称に導かれることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光干渉断層撮像装置。
  8. 前記被検査物が眼であり、
    前記動作検出手段が、前記眼の前後方向の動きを検出することを特徴とする請求項2に記載の光干渉断層撮像装置。
  9. 前記動作検出手段が、前記眼の角膜の前後方向の動きを検出することにより、前記眼の前後方向の動きを検出することを特徴とする請求項8に記載の光干渉断層撮像装置。
  10. 光源からの光を単数の参照光と単数のサンプル光とに分割する光分割手段と、
    前記単数の参照光の光路長を変更する光路長変更手段と、
    前記光路長変更手段により光路長が変更された前記単数の参照光を、複数の参照光に分割する参照光分割手段と、
    前記単数のサンプル光を、複数のサンプル光に分割するサンプル光分割手段と、
    前記複数のサンプル光を被検査物に導いて照射する照射手段と、
    前記照射手段により照射された前記被検査物からの前記複数のサンプル光による複数の戻り光と、参照光路を経由した前記複数の参照光とを合波して、複数の干渉光を形成する干渉光形成手段と、
    を有することを特徴とする光干渉断層撮像装置。
  11. 前記複数の参照光と前記複数のサンプル光との光路長差をそれぞれ調整する複数の調整手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の光干渉断層撮像装置。
  12. 前記複数の調整手段は、前記複数の参照光における光路長のそれぞれのファイバ長を変更する複数のファイバ長可変手段であることを特徴とする請求項11に記載の光干渉断層撮像装置。
  13. 前記光路長変更手段が、前記単数の参照光の光路に設けられ、
    反射部材と、該反射部材を回転制御する手段とを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の光干渉断層撮像装置。
  14. 前記光路長変更手段が、前記単数の参照光のスペクトルを分散する回折格子を有し、
    前記反射部材は、前記回折格子からの光を反射することを特徴とする請求項13に記載の光干渉断層撮像装置。
  15. 前記単数の参照光の光路に設けられた分散補償手段を更に有し、
    前記光路長変更手段が、前記分散補償手段からの光を反射する反射部材を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の光干渉断層撮像装置。
JP2009113839A 2009-05-08 2009-05-08 光干渉断層撮像装置 Expired - Fee Related JP5550258B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113839A JP5550258B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 光干渉断層撮像装置
US13/259,518 US8678588B2 (en) 2009-05-08 2010-04-15 Optical coherence tomographic imaging apparatus
PCT/JP2010/057105 WO2010128626A1 (en) 2009-05-08 2010-04-15 Optical coherence tomographic imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113839A JP5550258B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 光干渉断層撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010261858A JP2010261858A (ja) 2010-11-18
JP5550258B2 true JP5550258B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42357486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009113839A Expired - Fee Related JP5550258B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 光干渉断層撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8678588B2 (ja)
JP (1) JP5550258B2 (ja)
WO (1) WO2010128626A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5597012B2 (ja) * 2010-03-31 2014-10-01 キヤノン株式会社 断層画像撮像装置および断層画像撮像方法
WO2011143387A2 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Brennan, Jeffrey Integrated optical coherence tomography systems and methods
JP5801545B2 (ja) 2010-10-15 2015-10-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、その情報処理方法及びプログラム
CN103491855B (zh) * 2011-02-15 2016-08-17 视乐有限公司 通过光学相干断层成像术测量对象的内部尺寸的系统和方法
JP2012223428A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Topcon Corp 眼科装置
US8913248B2 (en) * 2011-06-06 2014-12-16 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for improved balanced detection in optical coherence tomography imaging
TWI447352B (zh) * 2011-07-08 2014-08-01 私立中原大學 光學斷層攝影系統
JP5727326B2 (ja) * 2011-08-02 2015-06-03 株式会社トプコン 光断層画像化装置およびその動作制御方法
JP2013160699A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Hitachi High-Technologies Corp 光断層画像測定装置
US9192294B2 (en) * 2012-05-10 2015-11-24 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for faster optical coherence tomography acquisition and processing
DE102012017833B4 (de) * 2012-09-10 2019-07-11 Carl Zeiss Meditec Ag Interferometeroptisches Messsystem und Verfahren zum Messen einer Fehlsichtigkeit eines Auges
US9400169B2 (en) * 2012-12-06 2016-07-26 Lehigh University Apparatus and method for space-division multiplexing optical coherence tomography
CN104854423B (zh) * 2012-12-06 2018-09-18 周超 空分复用光学相干断层扫描设备及方法
DE102013106420A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Heidelberg Engineering Gmbh Verfahren zum Ausrichten eines Systems und System zum Erfassen von Positionsdaten wenigstens eines Elementes im vorderen Bereich eines Auges
US9869541B2 (en) * 2015-07-22 2018-01-16 Medlumics S.L. High-speed optical coherence tomography using multiple interferometers with suppressed multiple scattering cross-talk
JP7119286B2 (ja) * 2017-03-31 2022-08-17 株式会社ニデック Oct装置
JP6908131B2 (ja) * 2017-12-25 2021-07-21 日本電気株式会社 光ビーム制御器およびこれを用いた光干渉断層撮像器
CN113227761B (zh) * 2018-12-20 2024-07-02 日本电气株式会社 光学相干断层扫描设备
CN113940631A (zh) * 2021-10-18 2022-01-18 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 光学相干层析系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321501A (en) * 1991-04-29 1994-06-14 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for optical imaging with means for controlling the longitudinal range of the sample
US6111645A (en) 1991-04-29 2000-08-29 Massachusetts Institute Of Technology Grating based phase control optical delay line
DE69821610T2 (de) 1997-05-16 2004-12-23 Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge Gitter-basierte optische verzögerungsleitung zur phasensteuerung
JP2002148185A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd Oct装置
JP2003121347A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd グルコース濃度測定方法および測定装置
EP1494575B1 (de) * 2002-04-18 2007-09-19 Haag-Streit AG Messung optischer eigenschaften
US20050140981A1 (en) * 2002-04-18 2005-06-30 Rudolf Waelti Measurement of optical properties
JP2005160694A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Microtomography Kk 多重波面光コヒーレンスによる眼球内距離測定装置
DE102004037479A1 (de) 2004-08-03 2006-03-16 Carl Zeiss Meditec Ag Fourier-Domain OCT Ray-Tracing am Auge
JP4864511B2 (ja) * 2006-03-31 2012-02-01 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置およびプログラム
DE102007010389B4 (de) * 2007-03-03 2011-03-10 Polytec Gmbh Vorrichtung zur optischen Vermessung eines Objekts
DE102007046507A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Carl Zeiss Meditec Ag Kurzkoheränz-Interferometer
JP2009113839A (ja) 2007-11-07 2009-05-28 Totani Corp 収容袋および取っ手
JP5737830B2 (ja) 2009-04-13 2015-06-17 キヤノン株式会社 光断層撮像装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120026463A1 (en) 2012-02-02
WO2010128626A1 (en) 2010-11-11
JP2010261858A (ja) 2010-11-18
US8678588B2 (en) 2014-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550258B2 (ja) 光干渉断層撮像装置
JP6928623B2 (ja) 分散型構造化照明を使用する共焦点顕微鏡法のための装置及び方法
JP5279524B2 (ja) 光断層撮像装置、光断層撮像方法
AU2017383451B2 (en) Systems and methods for wide field-of-view optical coherence tomography
US10076243B2 (en) Ophthalmic imaging device
JP5610706B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US9492078B2 (en) Extended range imaging
US11311191B2 (en) Ophthalmic apparatus
JP2016032609A (ja) 眼科装置
JP6458467B2 (ja) 眼科撮影装置
WO2010098204A1 (ja) 光画像計測装置
JP2019063242A (ja) Oct装置、および、眼科用画像処理プログラム
JP5597012B2 (ja) 断層画像撮像装置および断層画像撮像方法
JP2018023675A (ja) 光断層撮像装置
JP2019072027A (ja) 眼科装置及びフォーカスユニット
JP2017047060A (ja) 光干渉断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5550258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees