JP5550227B2 - 吸音体 - Google Patents
吸音体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5550227B2 JP5550227B2 JP2008270251A JP2008270251A JP5550227B2 JP 5550227 B2 JP5550227 B2 JP 5550227B2 JP 2008270251 A JP2008270251 A JP 2008270251A JP 2008270251 A JP2008270251 A JP 2008270251A JP 5550227 B2 JP5550227 B2 JP 5550227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- sound absorbing
- absorbing material
- opening
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims description 23
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 50
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 19
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 12
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 8
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 5
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 4
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 claims description 3
- WXCZUWHSJWOTRV-UHFFFAOYSA-N but-1-ene;ethene Chemical compound C=C.CCC=C WXCZUWHSJWOTRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- QLZJUIZVJLSNDD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylidenebutanoyloxy)ethyl 2-methylidenebutanoate Chemical compound CCC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(=C)CC QLZJUIZVJLSNDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- NRJXUPLBIUZXLW-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene;styrene Chemical compound C=C.CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 NRJXUPLBIUZXLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
従来の吸音材料として、例えば、グラスウール、ロックウールのように繊維を綿状またはボード状に成型した材料や、ポリウレタンフォームのように高分子材料を発泡させた材料などの多孔質材料が知られている。これらの多孔質材料に音波が入射すると、音波が材料内の隙間の空気を振動させるため、空気自身の粘性および周囲との摩擦によって、振動エネルギーの一部が熱エネルギーに変換、散逸されて吸音効果が得られる。
また吸音材の設置場所によっては、ピーク形状がブロードで良好な吸音が生じる周波数の範囲が広いことが要求される。その指標として、ピーク周波数が500Hz以下である場合には、例えばピーク周波数±50Hzの範囲における吸音率の平均を表わす平均吸音率を用いることができる。吸音率のピーク値が同じである場合、該平均吸音率がより高い方が、ピーク形状がよりブロードであることを示す。
前記吸音材が、樹脂または樹脂とフィラーの混合物からなり、
前記樹脂がポリプロピレン(PP)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、エチレンブテンゴム(EBR)、エチレン−αオレフィン共重合体、および塩素化ポリエチレン(CPE)からなる群から選ばれる1種以上と、
スチレンイソプレンスチレンブロック共重合体またはその水添物(SIS)との混合樹脂であることを特徴とする。
またtanδ(損失正接)は、貯蔵弾性率(E’)に対する損失弾性率(E”)の比(E”/E’)の絶対値で表される値である。該貯蔵弾性率(E’)およびtanδの測定周波数は、一般的に測定可能な範囲(0.2〜50Hz)の中で、実際の吸音周波数により近いという理由で20Hzを採用した(なお、50Hzではデータのばらつきが多い為、20Hzとした。)。
また低周波領域(250〜400Hz程度)における常温(25℃)での粘弾性特性は、マスターカーブに基づいて推測すると、20Hzにおける15℃での粘弾性特性と類似するため、tanδの測定温度は15℃を採用した。
貯蔵弾性率(E’)およびtanδ(損失正接)は材質によって決まる値である。
尚、貯蔵弾性率(E’)およびtanδ(損失正接)の測定は、エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製、粘弾性スペクトロメータEXSTAR6000 DMS、形式名DMS6100を使用した。
入射周波数を変化させながら吸音率を測定し、吸音率が最も高くなるときの周波数をピーク周波数という。
また、本発明の吸音体による吸音は膜振動型吸音であるため、共振する周波数での吸音となる。そこで、良好な吸音が生じる周波数の範囲の広さの指標となる値として、ピーク周波数±50Hzの範囲における吸音率の平均をとり、平均吸音率と定義する。
枠体2の裏面側の端面2cも平坦面である。裏面側の端面2cは施工面4に接着固定されている。すなわち裏面側の開口部2aは施工面4によって閉じられており、吸音材3と施工面4との間に背後空気層5が形成されている。
枠体2の厚さT2によって吸音材3の施工面4側に形成される背後空気層5の厚さが決まる。本発明において枠体2の厚さT2は5〜20mmであり、好ましくは6〜15mmである。5mm以上であると吸音材の良好な一次振動が得られやすい。20mm以下であると、小型化、軽量化を実現しやすい。
枠体2の厚さが開口部2aにおいて不均一である場合は、T2として平均値を用いる。
本発明において開口部2aの内径Dは70〜160mmであり、好ましくは80〜135mm、より好ましくは90〜110mmである。70mm以上であるとピーク周波数が低くなり易く、160mm以下であると小型化の点で好ましい。開口部2aが小さい方が一定の面積内に設けることができる開口部2aの数が多くなり、該一定の面積における吸音性能が向上する。
本発明において開口部2aが円形でない場合、開口部2aの内径Dの値は、該開口部2aの面積と同面積の円の直径の値を用いるものとする。
開口部2aが正方形である場合、1辺の長さは62〜142mmが好ましく、71〜120mmがより好ましく、80〜97mmがさらに好ましい。
本発明において吸音材3の比重Gは0.9〜1.6であり、1.0〜1.4が好ましい。比重Gが0.9以上であると、低周波領域における良好な吸音効果が得られやすい。1.6以下であると軽量化の点で好ましい。
本発明において吸音材3の貯蔵弾性率E’は1×108〜1×109Paであり、1×108〜5×108が好ましい。
貯蔵弾性率E’が1×108Pa以上であると、吸音材の良好な一次振動が得られやすく、低周波領域における良好な吸音効果が得られやすい。1×109Pa以下であるとピーク周波数が低くなりやすい。
本発明において吸音材3のtanδは0.07以上である。0.07以上であると平均吸音率が顕著に向上する。tanδの上限は特に限定されないが、他のパラメータの好ましい範囲を満たすためには0.3以下が好ましい。
吸音材3の構成材料としては、例えば、熱可塑性樹脂を用いることができ、具体的にはPE(ポリエチレン)、CPE(塩素化ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、EBR(エチレンブテンゴム)、エチレン−αオレフィン共重合体、EEA(エチレンエチルアクリレート)、EVA(酢酸ビニル共重合体)、スチレンイソプレンスチレンブロック共重合体またはその水添物(以下、総称してSISという)、SEBS(スチレンエチレンブチレンスチレンブロック共重合体)、SEPS(スチレンエチレンプロピレンスチレンブロック共重合体)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、アクリル樹脂、ポリメチルペンテン、ポリブテン、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、環状オレフィン、ポリ乳酸から選ばれる1種または2種以上の樹脂を用いることができる。また、これらの樹脂をベース樹脂とし、これに無機フィラー及び/又は有機フィラーを適宜添加した混合物も好ましい。
なお、可塑剤を添加した軟質PVC等の、材料中に結晶性またはガラス状物質を有していない材料は、自重による変形が起き易く、この変形により、吸音特性が大幅に変化する(主に高周波数側に大きくシフトする)恐れがある。
上記に挙げた樹脂の中でも、PE(特に直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE))、PP、CPE、EBR、SIS、またはこれらの混合樹脂が好ましい。
特に、PP、LLDPE、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、EBR、エチレン−αオレフィン共重合体、CPEから選ばれる1種以上と、SISとの混合樹脂が好ましい。概ね、前者の配合割合が多くなると貯蔵弾性率E’が増大する傾向にあり、後者の配合割合が多くなるとtanδが増大する傾向いある。またフィラーの種類および配合量によって比重を調整できる。
無機フィラーを配合する場合、その配合量は特に限定されず、吸音材の比重G、貯蔵弾性率E’、およびtanδの良好な範囲が得られる範囲であればよい。機械強度の点からは、吸音材3の構成材料中80質量%以下が好ましく、60質量%以下がより好ましい。
有機フィラーの例としては、3,3’,3’’,5,5’,5’’−ヘキサ−tert−ブチル−a,a’,a’’−(メシチレン−2,4,6−トリイル)トリ−p−クレゾール(例えば、製品名:アデカスタブ AO−330、ADEKA社製)、トリス(2,4ジ−tert−ブチルフェニル)フォスファイト(例えば、製品名:Irg168、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)が好ましい。
有機フィラーを配合する場合、その配合量は特に限定されず、吸音材の比重G、貯蔵弾性率E’、およびtanδの良好な範囲が得られる範囲であればよい。機械強度の点からは、吸音材3の構成材料中50質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましい。
吸音材3の厚さが不均一である場合は、T1として平均値を用いる。
このように、枠体22に複数の開口部22aが設けられている場合、該複数の開口部22aの形状および大きさは均一でもよく、異なっていてもよい。
また該複数の開口部22aの配置は任意であるが、隣り合う開口部22aどうしの距離dが小さいほど吸音体21における吸音の効率が高くなる。
このような構成の吸音体21においても、枠体の厚みT2、開口部の内径D、吸音材の厚みT1、吸音材の比重G、吸音材の貯蔵弾性率E’、およびtanδを上記の範囲とすることにより、小型かつ軽量で、低周波領域における高度な吸音効果を有し、しかも平均吸音率が高い吸音体が得られる。
(例1〜16)
表1に示す配合の膜材料(樹脂とフィラーの混合物)を用いて膜状の吸音材3を作製した。使用した樹脂およびフィラー(硫酸バリウム)は表2の通りである。
表1の配合の欄において( )内の数値は配合量(単位:質量%)である。例えば「LLDPE(50)/EBR(20)/硫バリ(30)」は、LLDPEの50質量%とEBRの20質量%と硫酸バリウムの30質量%との混合物であることを示す。
吸音材3の厚みT1は表1に示す値とした。吸音材3を構成する材料の貯蔵弾性率E’(25℃、20Hz)、比重G、tanδ(15℃および25℃)を測定した結果を表1に示す。貯蔵弾性率E’の欄において、「3E+08」は「3×108」を表わす。
例1,4,5はSISを用いず、tanδ(20Hz、15℃)の値が0.07未満である比較例である。例8はSISを用いず、その代わりにCPEを用いてtanδ(20Hz、15℃)の値が0.07以上になった参考例である。
作製した吸音体1について、上述した測定方法により吸音特性(ピーク周波数、吸音率ピーク値、および平均吸音率)を測定した。表1に測定結果を示す。
図3は、15℃、20Hzにおけるtanδを横軸、平均吸音率を縦軸とし、各例の結果をプロットしたグラフである。
2、22…枠体、
2a、22a…開口部、
3、23…吸音材、
5…背後空気層。
Claims (1)
- 開口部を有する枠体と、該開口部を覆う吸音材とを有し、
前記枠体の厚みT2が5〜20mm、前記開口部の内径Dが70〜160mm、前記吸音材の厚みT1が0.5〜3mm、前記吸音材の比重Gが0.9〜1.6、前記吸音材の貯蔵弾性率E’が1×108〜1×109Paであり、かつ前記吸音材の20Hz、15℃におけるtanδが0.07以上であり、
前記吸音材が、樹脂または樹脂とフィラーの混合物からなり、
前記樹脂がポリプロピレン(PP)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、エチレンブテンゴム(EBR)、エチレン−αオレフィン共重合体、および塩素化ポリエチレン(CPE)からなる群から選ばれる1種以上と、
スチレンイソプレンスチレンブロック共重合体またはその水添物(SIS)との混合樹脂であることを特徴とする吸音体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270251A JP5550227B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | 吸音体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270251A JP5550227B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | 吸音体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010097142A JP2010097142A (ja) | 2010-04-30 |
JP5550227B2 true JP5550227B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=42258850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008270251A Active JP5550227B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | 吸音体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5550227B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110085205B (zh) * | 2019-04-26 | 2022-10-25 | 江苏师范大学 | 最大化平均吸声系数的微穿孔板吸声体设计方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4167673B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2008-10-15 | 昭和電線デバイステクノロジー株式会社 | 膜状吸音構造 |
JP4832245B2 (ja) * | 2006-10-13 | 2011-12-07 | リケンテクノス株式会社 | 吸音体 |
-
2008
- 2008-10-20 JP JP2008270251A patent/JP5550227B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010097142A (ja) | 2010-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4832245B2 (ja) | 吸音体 | |
JP5836941B2 (ja) | 可聴音響周波数管理のための音波バリア | |
CN103937061B (zh) | 一种聚烯烃组合物、隔声材料及其制备方法 | |
JP6471146B2 (ja) | 音響特性を有する複合体、複合体の製造、複合体を含む部品、部品の製造、およびそれらの使用 | |
JP5632595B2 (ja) | 吸音体および吸音構造 | |
WO1997042844A1 (fr) | Composition de conversion d'energie | |
EA200702133A1 (ru) | Слоистый звукопоглощающий нетканный материал | |
KR101317818B1 (ko) | 흡음성능이 개선된 자동차용 대쉬 인너 인슐레이터 | |
JP2007162227A (ja) | 吸音ボード | |
JP5080877B2 (ja) | 吸音体 | |
JP2015197662A (ja) | 断熱吸音材及び配管 | |
JP5550227B2 (ja) | 吸音体 | |
JP2010026258A (ja) | 吸音体 | |
JP5543705B2 (ja) | 吸音構造体 | |
JP5512949B2 (ja) | 車両用吸音体およびこれを用いた車両用吸音構造 | |
JP5116629B2 (ja) | 吸音体 | |
JP2010026257A (ja) | 吸音体 | |
JP2010097143A (ja) | 吸音体 | |
JP2008122933A (ja) | 吸音構造体 | |
JP2011039357A (ja) | 吸音体および吸音構造 | |
JP5512950B2 (ja) | 車両用内装部材 | |
JP2011039355A (ja) | 吸音体および吸音構造 | |
JP2018170593A (ja) | ガラス板構成体 | |
JP2007162228A (ja) | 間仕切り | |
JP2007033899A (ja) | 吸音材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130920 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131002 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5550227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |