JP5546479B2 - 表示装置の盤面取付構造 - Google Patents

表示装置の盤面取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5546479B2
JP5546479B2 JP2011047952A JP2011047952A JP5546479B2 JP 5546479 B2 JP5546479 B2 JP 5546479B2 JP 2011047952 A JP2011047952 A JP 2011047952A JP 2011047952 A JP2011047952 A JP 2011047952A JP 5546479 B2 JP5546479 B2 JP 5546479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
case
fixing screw
mounting adapter
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011047952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012183178A (ja
Inventor
暁人 鈴木
達也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011047952A priority Critical patent/JP5546479B2/ja
Priority to CN2011102289718A priority patent/CN102655720A/zh
Publication of JP2012183178A publication Critical patent/JP2012183178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546479B2 publication Critical patent/JP5546479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、盤面の角穴部に表示装置を取り付ける表示装置の盤面取付構造に関する。
従来、ケースの前面にフランジ部を備えた表示装置を盤面の角穴部に取り付ける際には、鉤部が設けられたU字状金具と固定ねじとからなる取付アダプタが用いられていた。このような取付アダプタを用いて表示装置を盤面の角穴部に取り付ける際には、盤面に表示装置を装着し、ケースに設けられた係合穴にU字状金具の鉤部を挿入してから固定ねじを締め付けることによって、ケース前面のフランジ部と固定ねじとの間に盤面を挟み込んでいた。
上記のような取付作業を行うにあたっては、盤面の角穴部に表示装置を挿入した不安定な状態で、取付アダプタの鉤部とケースの係合穴に挿入しなければならず、表示装置の支持と、取付アダプタの支持と、固定ねじの締め付けとを同時に行う必要がある。このため、単独での作業は困難であり、単独で行うと表示装置を落下させてしまうおそれもある。
また、設置スペースが狭く係合穴を目視できない場合は、手探りで取付アダプタを挿入しなければならず、作業性が悪くなってしまう。
特許文献1に開示される「パネルへのケース取付装置」は、固定具をケースと分離しない構造としている。
特開平06−69666号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の発明は、固定具をケースから突出させるのにバネを用いている。このため、部品点数や組立工数の増加により、製造コストが増大してしまう。
また、バネの弾性力が劣化するとケースから突出させた固定具が取付用正規位置に配置されなくなってしまい、ケースをパネルに取り付けることができなくなる。すなわち、耐久性が低くなってしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、低コストで耐久性に優れた表示装置の盤面取付構造を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、フランジ部を備えた前面において表示デバイスが露出するように該表示デバイスを収納するケースを備えた表示装置を盤面の開口に取り付ける表示装置の盤面取付構造であって、凹部と、凹部から後方に延びる溝とが上面に設けられたケースと、凹部に収容されてケースの上面から突出していない第1の状態と、ケースの上面から突出した第2の状態とをとりうるように凹部に設置された取付アダプタと、頭が後方を向いた状態で取付アダプタを貫通させた固定ねじとを有し、盤面の開口にケースを挿入し、第1の状態の取付アダプタを貫通している固定ねじの頭に溝を介して工具を係合させ、固定ねじに上方向への力を加えて取付アダプタを第2の状態とし、固定ねじを締めて、第2の状態の取付アダプタを貫通している固定ねじの先端と、フランジ部との間に盤面の開口の縁の部分を挟み込んで盤面に表示装置を固定することを特徴とする。
本発明によれば、耐久性に優れた表示装置の盤面取付構造を低コストで実現できるという効果を奏する。
図1は、本発明にかかる表示装置の盤面取付構造の実施の形態を示す全体斜視図である。 図2は、ケースから突出した状態の取付アダプタの側面断面図である。 図3は、ケースに格納された状態の取付アダプタの側面断面図である。
以下に、本発明にかかる表示装置の盤面取付構造の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明にかかる表示装置の盤面取付構造の実施の形態を示す全体斜視図である。実施の形態にかかる表示装置の盤面取付構造は、フランジ部4が形成された前面において表示デバイスが露出するように表示デバイスを収納するケース3を備えた表示装置2を盤面1の開口(例えば、角穴)に取り付けるための構造であり、ケース3、取付アダプタ5及び固定ねじ6を有する。図1において、紙面手前側の取付アダプタ5はケース3から突出した状態、紙面奥側の取付アダプタ5はケース3に格納された状態となっている。
図2は、ケース3から突出した状態の取付アダプタ5の側面断面図である。表示装置2の制御部などを格納したケース3は背面部から盤面1の角穴に挿入され、ケース3前面のフランジ部4と盤面1とを固定ねじ6で押圧することにより、表示装置2が盤面1に固定される。
図3は、ケース3に格納された状態の取付アダプタ5の側面断面図である。ケース3は、取付アダプタ格納部11を備えており、ケース3を盤面の角穴へ挿入する際には取付アダプタ格納部11に取付アダプタ5が格納される。
ケース3を盤面1の角穴に挿入後固定する際には、図3に示すようにドライバ10の先端を固定ねじ6の頭に係合させて、取付アダプタ5を上にスライドさせてケース3から突出させる。そして、ドライバ10の先端を固定ねじ6の頭に係合させたまま固定ねじ6を締め付けて、取付アダプタ5がケース3から突出した状態でケース3を盤面1に固定する。
ケース3は、ドライバ10の先端が固定ねじ6の頭にかかり、ケース3から突出させる操作を行える角度の溝部9が、ドライバ10の幅よりも太幅で設けられている。溝部9にドライバ10を通し、ドライバ10の先端で取付アダプタ5を上にスライドさせてケース3から突出させることが可能であるため、設置スペースが狭い場合でも取付作業は容易である。
また、図2に示すように、取付アダプタ5をケース3から突出させた際には、取付アダプタ5側の鉤部8がケース3側の鍔部7に接触し、取付アダプタがケース3から脱落することは防止される。また、鉤部8が鍔部7に接触した位置で取付アダプタ5が位置決めされるため、取付アダプタ5のケース3からの突出量を容易に所定量とすることができる。
ケース3から取付アダプタ5が突出した状態で固定ねじ6を締め付けることにより、ケース3の前面のフランジ部4と固定ねじ6の先端部との間で盤面1が挟み込まれる。これにより、表示装置2は盤面1の角穴に固定される。
取付アダプタ5は、樹脂や金属を材料として形成することが可能である。取付アダプタ5を樹脂製とすれば、量産性に高め、部品コストを低減することが可能となる。また、取付アダプタ5を金属製とすれば、部品の強度を高めることができるため、固定ねじ6を強く締め付けて表示装置2を強固に盤面1に固定できる。
なお、固定ねじ6の先端部を平面状としても良い。このようにすれば、盤面1と固定ねじ6とが面接触するため、表示装置2をより強固に固定できる。
このように、本実施の形態にかかる表示装置の盤面取付構造は、弾性部品を用いることなく、手動で取付アダプタをケースから突出させるため、部品点数や組立工数の増加を抑え、製造コストの増大を防ぐことができる。また、部品の劣化により取付アダプタが所望の位置まで突出しない状態が発生しないようにすることができる。
本実施の形態にかかる表示装置の盤面取付構造は、狭い設置スペースにおいて前面枠付きケースを有する表示装置を盤面の背面側から固定するのに適している。
1 盤面
2 表示装置
3 ケース
4 フランジ部
5 取付アダプタ
6 固定ねじ
7 鍔部
8 鉤部
9 溝部
10 ドライバ
11 取付アダプタ格納部

Claims (2)

  1. フランジ部を備えた前面において表示デバイスが露出するように該表示デバイスを収納するケースを備えた表示装置を盤面の開口に取り付ける表示装置の盤面取付構造であって、
    凹部と、該凹部から後方に延びる溝とが上面に設けられた前記ケースと、
    前記凹部に収容されて前記ケースの上面から突出していない第1の状態と、前記ケースの上面から突出した第2の状態とをとりうるように前記ケースに設置された取付アダプタと、
    頭が後方を向いた状態で前記取付アダプタを貫通させた固定ねじとを有し、
    前記盤面の開口に前記ケースを挿入し、
    前記第1の状態の前記取付アダプタを貫通している前記固定ねじの頭に前記溝を介して工具を係合させ、該固定ねじに上方向への力を加えて前記取付アダプタを前記第2の状態とし、
    前記固定ねじを締めて、前記第2の状態の前記取付アダプタを貫通している前記固定ねじの先端と、前記フランジ部との間に前記盤面の前記開口の縁の部分を挟み込んで前記盤面に前記表示装置を固定することを特徴とする表示装置の盤面取付構造。
  2. 前記固定ねじの先端が平面状であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の盤面取付構造。
JP2011047952A 2011-03-04 2011-03-04 表示装置の盤面取付構造 Active JP5546479B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047952A JP5546479B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 表示装置の盤面取付構造
CN2011102289718A CN102655720A (zh) 2011-03-04 2011-08-10 显示装置的面板安装构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011047952A JP5546479B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 表示装置の盤面取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012183178A JP2012183178A (ja) 2012-09-27
JP5546479B2 true JP5546479B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=46731225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011047952A Active JP5546479B2 (ja) 2011-03-04 2011-03-04 表示装置の盤面取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5546479B2 (ja)
CN (1) CN102655720A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102411B2 (ja) * 2013-03-28 2017-03-29 オムロン株式会社 電気機器および電気機器用取付具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751821Y2 (ja) * 1990-06-19 1995-11-22 和泉電気株式会社 集合表示装置の取付装置
JPH05308706A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Omron Corp 機器ケースの取付け構造
JPH0669666A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Fuji Electric Co Ltd パネルへのケース取付装置
JP3575211B2 (ja) * 1997-02-24 2004-10-13 三菱電機株式会社 付属装置
JPH11330718A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Mitsubishi Electric Corp 取付装置
JP2003195781A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Fujitsu Display Technologies Corp 表示装置
KR100867749B1 (ko) * 2002-09-03 2008-11-10 삼성전자주식회사 평판 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN102655720A (zh) 2012-09-05
JP2012183178A (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955063B2 (ja) スピーカの取り付け構造およびフラットパネルディスプレイ
JP4816959B2 (ja) フォグランプの取付構造、及びその取付方法
JP5546479B2 (ja) 表示装置の盤面取付構造
JP6252012B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2013007237A (ja) 固定金具および太陽電池ユニット
JP2007017498A (ja) 画面保護装置
JP2008129390A (ja) 薄型表示装置
JP2008303935A (ja) 隙間調整用シム
JP5952691B2 (ja) 集合端子台装置及び固定具
JP4597836B2 (ja) 表示装置の取付け構造
JP5908219B2 (ja) テンションメンバ固定具
JP3179851U (ja) ステアリングコラムカバーの取付構造
JP6972685B2 (ja) Dinレール取付構造、アタッチメントおよび装置
JP3186887U (ja) 取付金具
JP5098546B2 (ja) フィニッシャの取付構造
JP2002076655A (ja) 部品固定具
JP2007181363A (ja) 取付具
JP5925018B2 (ja) 筐体
JP2013119362A (ja) 電装品の取付構造
JP2006268986A (ja) ディスクローダの取付構造
JP2010148339A (ja) 配線装置用プレートおよび配線装置
JP2009189135A (ja) ブレーカ固定の構造
JP4572557B2 (ja) ファンモータ取付具
JP4734189B2 (ja) 配線固定具
JP5617786B2 (ja) バッテリ端子の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250