JP5546358B2 - データ処理装置及びデータ処理方法 - Google Patents

データ処理装置及びデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5546358B2
JP5546358B2 JP2010127621A JP2010127621A JP5546358B2 JP 5546358 B2 JP5546358 B2 JP 5546358B2 JP 2010127621 A JP2010127621 A JP 2010127621A JP 2010127621 A JP2010127621 A JP 2010127621A JP 5546358 B2 JP5546358 B2 JP 5546358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlation
sample
ofdm symbol
average
preamble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010127621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010283823A (ja
Inventor
フセイン アジャディ ゴラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JP2010283823A publication Critical patent/JP2010283823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546358B2 publication Critical patent/JP5546358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2656Frame synchronisation, e.g. packet synchronisation, time division duplex [TDD] switching point detection or subframe synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2676Blind, i.e. without using known symbols
    • H04L27/2678Blind, i.e. without using known symbols using cyclostationarities, e.g. cyclic prefix or postfix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexed)シンボルからデータを検出及び再生する受信装置及び方法に関する。当該OFDMシンボルは、繰り返し期間内に、シグナリングOFDMシンボルと、1つ又は複数のデータOFDMシンボルとを有する。
直交周波数分割多重(OFDM)を利用してデータが通信される無線通信システムとして、多くの例が存在する。例えば、DVB(Digital Video Broadcasting)規格に準拠して動作するように構成されたシステムが、OFDMを利用する。一般に、OFDMは、K個の並行して変調された狭帯域サブキャリア(ここで、Kは整数)を提供するものとして説明される。ここで、各サブキャリアは、直交振幅変調(QAM: Quadrature Amplitude Modulated)シンボル又は直交位相変調(QPSK: Quadrature Phase-shift Keying)シンボル等の変調されたデータシンボルを通信する。これらのサブキャリアの変調は、周波数領域において形成され、時間領域において変換されて送信される。データシンボルは、複数のサブキャリア上で並行して通信されるため、各サブキャリア上で同じ変調シンボルが長期間にわたって通信されることがある。この期間は、無線チャネルのコヒーレンス時間より長いこともある。サブキャリアは同時に並行して変調されるため、これらの変調されたキャリアが組み合わさって、OFDMシンボルを形成する。したがって、OFDMシンボルは、他の変調シンボルと並行して変調された複数のサブキャリアを有する。
受信装置におけるデータの検出及び再生を促進するために、OFDMを利用するいくつかの通信システムは、シグナリング情報を提供し、また、後に繰り返される、時分割フレームのタイミングを検出する機能を提供するシグナリングOFDMシンボルを有する。この時分割フレームは、フレーム内の所定の位置において、シグナリングOFDMシンボルとデータOFDMシンボルとを有し、これらは、次のフレーム以降において繰り返される。したがって、受信装置は、シグナリングOFDMシンボルを検出することにより、フレーム内のOFDMシンボルの繰り返しパターンと同期をとることができ、これにより、フレーム内の所定の位置にあるデータOFDMシンボルを正しく識別することができる。
シグナリングOFDMシンボルは、受信装置によるシグナリングOFDMシンボルの検出を促進するように設計される。DVB−T2の例では、非特許文献1に記載されるように、P1シグナリングOFDMシンボルは、プリアンブルガードインターバル及びポストアンブルガードインターバルを有するように構成される。プリアンブルガードインターバル及びポストアンブルガードインターバルは、シグナリングOFDMシンボルの有効部分からサンプルをコピーすることによって形成される。P1 OFDMシンボルの検出のために推奨される技術が、非特許文献2に開示されている。
米国特許出願公開第2008/170645号明細書 米国特許出願公開第2007/092044号明細書 米国特許出願公開第2004/005018号明細書
Digital Video Broadcasting (DVB); Frame structure, channel coding and modulation for a second generation digital terrestrial television broadcasting system (DVB-T2), Draft ETSI EN 302 755, Version 1.1.1-0.2, October 2008) Digital Video Broadcasting (DVB); Implementation guidelines for a second generation digital terrestrial television broadcasting system (DVB-T2), Draft ETSI TR 102 831, Version 0.7.6, September 2008) DTG DVB-T2 Implementer's Seminar, 9th October 2008, London, Jonathan Stott "The P1 Symbol" <URL:www.dtg.org.uk/dtg/t2docs/P1_Jonathon_Stott_BBC.pdf> 2008 IEEE 67th Vehicular Technology Conference, 11-14th May 2008, "An Optimised Joint Time Synchronization and Channel Estimation Scheme for OFDM Systems", pp. 908-912
シグナリングOFDMシンボルは、受信装置による検出を促進するように設計されているが、マルチパス、付加白色ガウス雑音(AWGN:Additive White Gaussian Noise)、及び(連続波干渉によってモデル化された)アナログ干渉等の典型的な送信障害の存在下で、受信装置においてシグナリングOFDMシンボルを検出する場合、技術的課題が生じることがある。
本発明の一態様によれば、OFDMシンボルからデータを検出及び再生する受信装置が提供される。前記OFDMシンボルは、プリアンブルガードインターバル及びポストアンブルガードインターバルを繰り返し期間内に有するシグナリングOFDMシンボルと、1つ又は複数のデータOFDMシンボルとを有する。前記プリアンブルガードインターバル及び前記ポストアンブルガードインターバルは、前記シグナリングOFDMシンボルの有効部分からサンプルを時間領域においてコピーすることにより形成される。当該受信装置は、前記OFDMシンボルを表す信号を検出して、当該OFDMシンボルの、時間領域においてサンプリングされたバージョンを生成するように構成された復調部と、相関処理部を有するガード/シグナリング検出部とを具備する。前記相関処理部は、第2の移動平均フィルタを有し、前記シグナリングOFDMシンボルの前記プリアンブルガードインターバルから、プリアンブル相関サンプルを生成し、前記第1の移動平均フィルタを用いて、前記ポストアンブルガードインターバルの時間長(T)に対応する、移動窓内の複数の前記プリアンブル相関サンプルを平均することにより、平均プリアンブル相関サンプルを形成する、第1のブランチと、第2の移動平均フィルタを有し、前記シグナリングOFDMシンボルの前記ポストアンブルガードインターバルから、ポストアンブル相関サンプルを生成し、前記第2の移動平均フィルタを用いて、前記プリアンブルガードインターバルの時間長(T)に対応する、移動窓内の複数の前記ポストアンブル相関サンプルを平均することにより、平均ポストアンブル相関サンプルを形成する、第2のブランチと、前記平均プリアンブル相関サンプル及び前記平均ポストアンブル相関サンプルを結合して、出力相関サンプルを形成するように構成された結合処理部と、前記出力相関サンプルから、前記シグナリングOFDMシンボルを検出して、前記データOFDMシンボルの識別が可能となる開始点であるフレームタイミングを識別するように構成された後処理検出部とを有する。
本発明の実施形態は、プリアンブル及びポストアンブルの両方のガードインターバルを含むOFDMシンボルから、P1シンボルの存在、P1位置、推定微周波数オフセット等のシグナリング情報を検出するための、正確な技術を提供することができる。前記P1シンボルは、DVB−T2規格に従って構成されてよい。前記相関処理部は、前記プリアンブルガードインターバルからのサンプルを相関付けることにより、プリアンブル相関サンプルを生成する第1のブランチと、前記ポストアンブルガードインターバルからのサンプルを相関付けることにより、ポストアンブル相関サンプルを生成する第2のブランチとを有する。当該第1のブランチ及び第2のブランチはそれぞれ、前記プリアンブルガードインターバル及び前記ポストアンブルガードインターバルの時間長にそれぞれ対応する移動平均フィルタを有する。すなわち、平均サンプルを形成するために、移動窓内の複数のサンプルを平均する各移動平均フィルタの時間長は、2つのブランチのうちの他方によって処理される「ガードインターバル」(ガードインターバルと類似するが、それぞれシンボルの有効部分Aの分割シフトされたコピーである)の時間長に対応する。その結果、出力相関サンプルは、受信装置に存在する典型的な障害の存在下で、より明確なピークを提供することが見出されている。したがって、シグナリングOFDMシンボルからタイミング点又は同期点を識別する精度が向上され、それにより、フレーム内のOFDMシンボル及びそのOFDMシンボルの位置を識別する精度が向上され、再生されるデータの品位を向上させることができる。
さらに、本発明の別の実施形態では、前記後処理検出部は、前記相関処理部から、前記結合されたプリアンブル相関サンプル及びポストアンブル相関サンプルから形成された出力相関サンプルを受信し、また、シグナリングOFDMシンボルが検出されると考えられる点を表す同期点を検出するための閾値を適応させる。2つのブランチのうちの一方に、他方のブランチのプリ/ポストアンブルガードインターバルに対応させた移動平均フィルタを含める技術と、前記後処理検出部によって実行される適応閾値の検出との組み合わせにより、シグナリングOFDMシンボルの検出を評価する精度及び信頼性が向上する。そのため、この技術を、より高い信頼性及び精度で受信装置の品位を向上させ、ひいては再生されるデータの品位を向上させるために用いることができる。さらに、この方式により、微周波数オフセット値を推定する際の性能も向上する。
本発明のさらなる態様及び特徴は、添付の特許請求の範囲において規定され、以下の例示的な実施形態の説明において説明される。
いくつかの実施形態では、OFDMシンボルは、DVB−T、DVB−T2、DVB−H、又はDVB−C2等のディジタルビデオ放送規格に従って送信される。
本発明のさらなる対応は、OFDMシンボルからデータを再生する方法に関する。
例えばDVB−T2規格において用いられるOFDM送信装置の概略ブロック図である。 DVB−T2規格に従うスーパーフレーム構造の例を示す図である。 例えばDVB−T又はDVB−T2規格において用いられるOFDM受信装置の概略ブロック図である。 DVB−T2規格の一部として生成されたP1シグナリングOFDMシンボルを示す概略ブロック図である。 DVB−T2規格におけるP1シンボルのプリアンブルガードインターバル及びポストアンブルガードインターバルを示す概略ブロック図である。 P1シンボルのアクティブキャリアを示す概略図である。 図7(a)は、DVB−T2規格の複数のスーパーフレームの概略ブロック図であり、図7(b)は、理想的なケースにおいてP1シンボルを相関付ける場合の、時間に対する相関振幅の例示的なプロットであり、図7(c)は、より典型的な受信環境における、時間に対する信号振幅の例示的なプロットである。 ガード/シグナリング検出部内で用いられる、DVB−T2規格用の、実施要綱に従う相関処理部の概略ブロック図である。 時間に対する信号振幅の複数のプロットであり、図8に示す相関処理部の各ブランチ内の相関関数を示す。 チャネルアーチファクトが存在する場合の、時間に対する検出フラグのプロットと整列された、図8の相関処理部の出力部における、時間に対する相関強度のプロットを示す図である。 本発明の実施形態の技術によるガード/シグナリング検出部の一部を成す相関処理部の概略ブロック図である。 図11に示す相関処理部の各ブランチにおける、時間に対する相関値を示す概略プロットである。 ブランチが整列され、各ブランチの出力が結合された、図12に示すプロットに対応するプロットである。 相関出力部からの出力を受信し、適応閾値を用いてP1検出フラグを生成する後処理検出部を示す概略ブロック図である。 図14にも示すピーク検出部の概略図である。 誤ピーク検出を解決するための、相関出力値の絶対値及び複数のサンプルにわたる平均相関出力値の絶対値の両方についての、時間に対する信号振幅のプロットの一例である。 図11に示す相関処理部内の信号のうちいくつかについての、時間に対する信号値のプロットの概略図である。 図17に示すプロットに対応するが、相関処理部の別のブランチについてのプロットを示す図である。 相関処理部の出力部についての、時間に対する信号値のプロットのスナップショットである。 相関処理部の出力部における時間に対する信号振幅、及び図14に示す後処理検出部内の適応閾値処理部によって生成された閾値のプロットの一例である。 図20に示すプロットの一部の拡大図を提供する、離散時間サンプルの時間に対する信号振幅のプロットの一例である。 シングルパスの場合の、サンプル数に対する、テスト例における相関処理部の出力値の位相又は引数のプロットの一例であり、P1シンボルのための検出フラグを共に示す。 シングルパスチャネルの場合のチャネルインパルス応答に関して示される、DVB−T2搬送ストリームのスーパーフレーム内のP1シンボルの概略表現である。 図24(a)は、図23に示すシングルパスチャネルの場合の、信号雑音比に対する、P1シンボルを正しく検出するためのパス率のプロットの一例を示し、図24(b)は、シングルパスチャネルの場合の、P1シンボルに伴う微周波数オフセットの検出に対する推定位相誤差のプロットの一例であり、図24(c)は、シングルパスチャネルの場合の、信号雑音比に対するP1シンボル検出のための位置誤差の平均及び標準偏差のプロットの一例である。 DVB−T2送信ストリームのP1シンボルを示す、シンボルストリームの概略表現であり、2つのパスチャネルの場合の、位置精度を表す。 図24(a)、図24(b)、図24(c)に示した例に対応する、2つのパスチャネルの場合の例を示すプロットである。 3つのパスチャネルの場合の、P1シンボル及びP2シンボルを有するDVB−T2シンボルストリームを、チャネルインパルス応答に関して示す概略表現である。 図24(a)、図24(b)、図24(c)に示した例に対応する、図27に示した3つのパスチャネルの場合の例を示すプロットである。 図24(a)、図24(b)、図24(c)に示した例に対応する、シングルパスチャネルであり、信号雑音比が33dBである場合の例を示すプロットである。 図24(a)、図24(b)、図24(c)に示した例に対応する、2つのパスチャネルの場合の例を示すプロットである。 図29(a)、図29(b)、図29(c)に示した例に対応する、3つのパスチャネルの場合の例を示すプロットである。
これより、本発明の実施形態を、添付の図面を参照して、例示としてのみ説明する。図面において、同様の部分には対応する参照符号が付される。
以下の段落において、DVB−T2規格に準拠して動作する受信装置を参照して、本発明の例示的な実施形態を説明するが、本発明の実施形態は他のDVB規格及びOFDMを利用する他の通信システムと共に用いられてもよいことを理解されたい。OFDMシンボルは、OFDMシンボルを通信するために、物理層において無線を用いてもよく、又はケーブル等の他の物理媒体を用いてもよい。
図1は、DVB−T、DVB−H、DVB−T2又はDVB−C2規格に従って、例えばビデオ画像及び音声信号を送信するために用いることができるOFDM送信装置の例示的なブロック図を示す。図1では、プログラムソース1が、OFDM送信装置によって送信されるべきデータを生成する。ビデオ符号化部2、音声符号化部4及びデータ符号化部6は、送信されるべきビデオデータ、音声データ及び他のデータを生成し、これらのデータはプログラム多重化部10に供給される。プログラム多重化部10の出力は、ビデオデータ、音声データ及び他のデータを送信するために必要な他の情報と多重化された多重化ストリームを形成する。多重化部10は、接続チャネル12上にストリームを供給する。このような多重化ストリームは、種々の異なるブランチA、B等に供給されるように、多数存在してもよい。簡潔にするために、ブランチAのみを説明する。
図1に示すように、OFDM送信装置は、多重適応化/エネルギー拡散ブロック22においてストリームを受信する。多重適応化/エネルギー拡散ブロック22は、データをランダム化し、適切なデータを、ストリームの誤り訂正符号化を実行する前方誤り訂正符号化部24に供給する。ビットインタリーバ26は、符号化されたデータビットをインタリーブするために設けられる。この符号化されたデータビットは、DVB−T2の例の場合、LDPC(Low Density Parity Check:低密度パリティチェック)/BCH(Bose-Chaudhuri-Hocquenghem)符号化部の出力である。ビットインタリーバ26からの出力は、ビット配置マッピング部28に供給される。ビット配置マッピング部28は、ビットのグループを、符号化データビットを搬送するために用いられる配置点にマッピングする。ビットコンステレーションマッピング部28からの出力は、実成分及び仮想成分を表す配置点ラベルである。配置点ラベルは、用いられる変調方式に応じて、2つ以上のビットから形成されたデータOFDMシンボルを表す。これらはデータセルと呼ばれる。これらのデータセルは、タイムインタリーバ30を通過する。タイムインタリーバ30は、複数のLDPCコードワードから得られたデータセルをインタリーブする。
データセルは、図1におけるブランチB等によって生成されたデータセルと共に、他のチャネル31を介して、フレームビルダ32によって受信される。その後、フレームビルダ32は、多数のデータセルを、OFDMシンボルで搬送されるべきシーケンスに形成する。ここで、OFDMシンボルは、複数のデータセルを有し、各データセルはサブキャリアのうちの1つにマッピングされる。サブキャリアの数は、システムの動作モードに応じて、1K、2K、4K、8K、16K又は32K等があり、これらは、例えば以下の表の例に従って、それぞれ異なる数のサブキャリアを提供する。
Figure 0005546358
各OFDMシンボルにおける搬送されるべきデータセルのシーケンスは、OFDMシンボルインタリーバ33に送られる。その後、パイロット信号及び埋込信号形成部36から供給されたパイロット信号及び同期信号を挿入するOFDMシンボルビルダブロック37によって、OFDMシンボルが生成される。その後、OFDM変調部38が、時間領域においてOFDMシンボルを形成し、このOFDMシンボルは、OFDMシンボル間のガードインターバルを生成するガード挿入処理部40に供給され、その後、デジタル−アナログ変換部42に供給され、最後に、RFフロントエンド44内のRF増幅部に供給され、その結果、OFDM送信装置によってアンテナ46から放送される。
(フレームフォーマット)
DVB−T2システムでは、1つのOFDMシンボル当たりのサブキャリアの数は、パイロットの数及び他の予備サブキャリアの数に応じて変動する。図2は、DVB−T2規格に従う「スーパーフレーム」の一例を示す。
したがって、DVB−T2では、DVB−Tとは異なり、データを搬送するサブキャリアの数は固定ではない。放送業者は、1Kモード、2Kモード、4Kモード、8Kモード、16Kモード、32Kモードのうちの1つの動作モードを選択することができる。これらの動作モードはそれぞれ、OFDMシンボル当たりのデータ搬送用サブキャリアの範囲を示しており、各モードにおける利用可能なサブキャリアの最大数は、それぞれ1024、2048、4096、8192、16384、32768である。DVB−T2では、物理層フレームは、多数のOFDMシンボルからなる。図2に示すように、フレームは、典型的にはプリアンブル(P1)シンボル62から開始する。このP1シンボル62は、動作モードの提示等、DVB−T2設備の構成に関するシグナリング情報を提供する。このP1シンボル62の次に、1つ又は複数のP2 OFDMシンボル64が続く。次に、複数のペイロード搬送OFDMシンボル66が続く。この物理層フレームの終端は、フレームクローズシンボル(FCS)68によってマークされる。各動作モードについて、サブキャリアの数は各シンボルのタイプによって異なり得る。さらに、サブキャリアの数は、帯域幅の拡大が選択されたか否か、トーンリザベーションが可能となっているか否か、及び、どのパイロットサブキャリアパターンが選択されたかに応じてそれぞれ異なり得る。したがって、OFDMシンボル当たりのサブキャリアの特定の数を一般化することは困難である。
(受信装置)
図3は、本発明の実施形態の技術と共に用いることができる受信装置の例を説明する図である。図3に示すように、OFDM信号は、アンテナ100によって受信され、チューナ102によって検出され、アナログ−ディジタル変換部104によってディジタル形式に変換される。後に詳細に説明するが、いくつかの実施形態では、受信されたOFDM信号は、2つの別々のアンテナグループによって送信された2つのバージョンのOFDMシンボルの組み合わせであってもよい。ガード/シグナリング検出部106は、周知の技術により、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理部108をチャネル推定/補正処理部110と共に用いて、埋込シグナリング復号部111と協働して、受信されたOFDMシンボルからデータが再生される前に、OFDMシンボルからガードインターバルを除去する。復調されたデータは、デマッピング部112から再生され、シンボルデインタリーバ114に供給される。シンボルデインタリーバ114は、受信したデータOFDMシンボルを逆マッピングして、デインタリーブされたデータを有する出力データストリームを再生成するように動作する。同様に、ビットデインタリーバ116は、ビットインタリーバ26によって実行されたインタリーブを逆インタリーブする。図3に示すOFDM受信装置の残りの部分には、誤りを訂正し、ソースデータの推定値を再生するための誤り訂正符号化部118が設けられる。
(DVB−T2におけるP1シンボル)
本発明の実施形態は、例えばDVB−T2システムのP1 OFDMシンボル等の、通信システムのフレーム構造を同期及び検出するために用いられるようなシグナリングOFDMシンボルの検出において用いられる。
DVB−T2規格によれば、図4に示すように、繰り返しOFDMシンボルのフレームの開始が、ショートP1シンボルによって示される。P1シンボルによって搬送される情報は、2タイプの7ビットデータフィールドを有する。1つ目のタイプ(P1のS1ビットに対応する)は、プリアンブルフォーマット(ひいては、フレームタイプ)を区別するために必要とされ、2つ目のタイプは、受信装置が基本的な送信パラメータを迅速に把握するために役立つ。以下の表2、表3及び表4は、非特許文献1に記載されたDVB−T2規格の規定に従って、P1シンボルによって搬送されたシグナリング情報を要約したものである。
Figure 0005546358
Figure 0005546358
Figure 0005546358
P1シンボルは、簡単でありながらロバストな、DVB−T2信号を迅速に検出するための機構、並びに高速周波数ロック機構(微周波数オフセット及び粗周波数オフセット)を提供するように、詳細に構成される。
「第2世代ディジタル地上テレビジョン放送システム(DVB−T2)用のディジタルビデオ放送(DVB)実施要綱(Digital Video Broadcasting (DVB); Implementation guidelines for a second generation digital terrestrial television broadcasting system (DVB-T2), Draft ETSI TR 102 831, Version 0.7.6, September 2008)」(以下、単に「実施要綱」と称する)において、推奨されるP1検出技術が提供されている。しかし、後述するように、これらの推奨される検出技術は、受信環境によっては、不十分な性能を呈することがある。
P1シンボルは、以下に示す4つの主な目的を有する。
・受信装置が、特定のRF(Radio Frequency:無線周波数)チャネルがDVB−T2信号を含んでいるか否かを迅速に(例えば、新たな場所における帯域スキャン中に)検出できるようにする(含んでいない場合は別のチャネルに移行するか、又は当該チャネルが他のサービス、例えばDVB−T信号を含んでいるか否かを確認する)。
・プリアンブル自体をT2プリアンブルとして識別する(信号は、T2フレーム及び将来拡張フレーム(FEF:Future Extension Frame)期間の両方を含んでもよいことに留意されたい)。
・プリアンブル及びそれに続くメインペイロードの残りの部分を復号するのに必要とされるいくつかの送信パラメータを指示する。具体的には、P1は、送信のFFTモードを指示する。送信のガードインターバルは未知であるため、確認しなければならないが、選択肢が絞られるため、検出時間を短縮するために有効である。
・受信装置が、周波数及びタイミングの同期を検出し、補正できるようにする。
P1シンボルの構造は、ロバストであり、且つ、困難な状況であっても受信装置がP1シンボルを最小限のオーバーヘッドで復号可能となるように設計される。したがって、DVB−T2用のP1は、以下の特徴を有するように設計される。
1.干渉の防止:P1シンボルは、過酷な状況においても正しく受信され、復号されることが期待される。(効率のために)短く、固定された長さのP1シンボルを選択することにより、シンボル間の干渉が生じる可能性があるが、変調及び符号化は、非常に低い信号雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio)において動作するように設計されているため、この干渉は許容される(メインの1kシンボルAに付加された左側部分Cの長さは、以前のデータシンボルに対するチャネル応答を完全に吸収するのに十分ではない(図5に簡単に説明される))。
1kシンボルの始まりと終わりに2つの部分C及びBが存在することにより、(符号が逆であったとしても)遅延の大きいチャネルエコー、又は、(連続波干渉のような)スプリアス信号の存在下で生じる可能性のある誤検出及び検出漏れの両方に対するロバスト性が向上する。
2.チャネルについていかなる知識もなしに受信を行う:P1は、受信装置が公称中心周波数に同調されている場合、自身のキャリア分散によって、正しく再生されることができる。8MHzシステムの場合、シンボルは、帯域の中心から±500kHzまでのオフセットに対処できる。シンボルのピーク対平均電力比(PAPR:Peak to Average Power Ratio)は、AGC(Automatic Gain Control:自動利得制御)ループがまだ安定していない場合であっても、自身がより良好に受信されるように最適化される。
3.オフセット補正能力:初期化処理中に、P1シンボルを用いて、受信装置の時間粗同期をとることができ、また、受信装置の公称中心周波数からの、キャリアの何分の1かのシフト及びキャリアの整数個分のシフトの両方を含む周波数偏差を検出(及び、後に補正)することができる。
4.シグナリングのロバスト性:P1内で搬送されるシグナリングは、DBPSK(Differential Binary Phase Shift Keying:差動二相位相変調)変調される。この保護は、SNRが負の値であっても、P1シグナリング情報を再生するのに十分であることが実証されている。
(P1シンボルの構造)
P1シンボル(2048サンプル長)は、シンボルの前後において周波数シフトされた繰り返しを有する1kのOFDMシンボルに基づくものである。シンボル全体は、8MHzのシステムにおいて224マイクロ秒間継続し、有効部分「A」(1024サンプル)と、2つの「ガード状インターバル」部分「C」(542サンプル)及び「B」(482サンプル)からなる。1kシンボルの853個の有効なキャリアから、384個だけが利用され(キャリア44において開始し、キャリア809において終了する)、残りは0にセットされる。利用されるキャリアは、公称の7.61MHzの帯域幅の中心から、約6.83MHzの帯域を占める。シンボルは、500KHzの最大周波数オフセットがある場合でも、アクティブなキャリアの大部分が7.61MHzの帯域内に留まるように設計される。したがって、P1シンボルは、かなり大きい周波数オフセットの存在下であっても再生可能である。しかし、P1シンボル検出の最適化は、依然として技術的課題である。
(P1シンボルの検出)
以下の段落において説明するように、本発明の実施形態の技術により、例えばDVB−T2内で用いられるOFDMシンボルのシグナリングシンボルであるP1シンボルを、高い信頼性でロバストに検出することができる。
図4に示すように、DVB−T2フレーム60は、P1シンボル62及びP2シンボル64に加えて、その他のデータ搬送のためのOFDMシンボル66を有する。図4は、図2に示す図に加えて、P1シンボル62及びP2シンボル64によって提供されるL1シグナリングデータ構造を示す。図4に示すように、P1シンボル62は、P1シグナリングデータ62.1を有し、P2シンボル64は、プレ信号64.1及びポスト信号64.2として設けられる2つの部分からなるL1シグナリングデータを有する。L1ポストシグナリングデータは、設定可能データ65、動的フィールド67、拡張フィールド69、巡回冗長検査フィールド71、及びパディングシンボル73を含むいくつかのデータフィールドを提供するように示される。
本発明の実施形態の技術は、P1シンボルの存在を検出することにより、スーパーフレーム構造のタイミングを正確に検出する構成を提供する。P1シンボルは、DVB−T2シンボルストリームにおけるOFDMシンボルのFFTサイズを提供する。したがって、P1シンボルを高い信頼性で検出することが、DVB−T2シンボルストリームの残りの部分を正しく検出するための前提条件となる。この目的で、P1シンボルストリームには、図5に示すようなプリアンブルガードインターバル及びポストアンブルガードインターバルが設けられている。
上述し、図5に示すように、P1シンボル62は、プリアンブルガードインターバル162及びポストアンブルガードインターバル164を有する。このプリアンブルガードインターバル162及びポストアンブルガードインターバル164は、部分Aとして示されるバースト166の有効部分内のサンプルをコピーし、周期的にシフトすることにより形成される。図5において、ポストアンブルガードインターバルは「B」として示され、プリアンブルガードインターバルは「C」として示される。図5に示すように、バーストA、すなわち166の有効部分からシンボルのサンプルをコピーすることに加え、fSHの位相回転が実行される。P1シンボルは、自身が正しく検出される可能性を高めるために、ポストアンブルガードインターバル162及びポストアンブルガードインターバル164を有することに加え、アクティブキャリアの数を減らされる。
図6は、6.83MHzの帯域内のキャリアを、7.61MHzの総帯域と比較して示す。したがって、アクティブキャリア168は、より高さの低い未使用のキャリア170と比較される。
P1処理は、検出及び検証の2つのタスクを有すると考えることができる。P1検出は、以下を実現することを目的とする。
・P1シンボルの存在を検出する
・時間粗同期の基準を設定する
・キャリアの何分の1か(±0.5のキャリア間隔)の周波数オフセットを補正するために用いられる変数を設定する
P1の検証により、以下の情報が提供される。
・受信された1KシンボルがP1シンボルであることが確認される。これは、周波数領域における電力が、P1シンボルについて指定された分散シーケンスに従って分散されていることを暗に示す。
・電力の分散が局所的である場合、整数個分のキャリアオフセットを検出し、補正する。
本発明の実施形態の技術によれば、シグナリング/ガード検出部106は、スーパーフレーム内の他のOFDMシンボルのタイミングを識別するための基準となる同期フラグを生成するために、プリアンブルガードインターバル162及びポストアンブルガードインターバル164を、OFDMシンボルの有効部分(A)からのサンプルとクロス相関させるように構成される。図7(a)は、図2に示したものに対応する、P1シンボル62及びP2シンボル64を有するスーパーフレーム60の2つの例を示す。DVB−T2実施要綱によれば、プリアンブルガードインターバル162及びポストアンブルガードインターバル164をクロス相関させることにより、図7(b)に示すような時間に対する相関出力信号振幅のプロットが得られる。したがって、相関値のピークが、P1シンボルの終端と一致することが理想的である。P1シンボルはFFTサイズも提供するため、P1シンボルの終端が識別されれば、それに応じて、スーパーフレーム内の残りのOFDMシンボルを、スーパーフレーム内に位置付けることができる。したがって、図7(b)において、相関出力値の各例174の拡大図が、理想的なケースの拡大図176として示される。これにより、本実施形態では、P1シンボル62の終端として最適なタイミング点を識別することは比較的簡単であることが理解される。しかし、現実には、DVB−T2規格に準拠したOFDMシンボルストリームは、アナログ干渉、付加白色ガウス雑音、及びマルチパスの存在下で受信される。したがって、現実には、実施要綱に従って実現される従来の相関処理部の相関出力値は、例えば、図7(c)に示すようなものになる。図7(c)は、図7(b)に示す例に対応しており、時間に対する信号サンプル値のプロットを提供する。図7(c)から分かるように、マルチパス及び雑音の存在は、相関値を歪ませる効果を有し、その結果、プロット例178は、もはや、P1シンボルの同期の基準となる明確な最大値を持たない。したがって、拡大図180に示すように、P1シンボルの中心182を示すサンプリング点は、複数の値からなる範囲184となる。
P1シンボルから導き出された相関タイミングは、P1シンボルの正確な位置を識別するだけでなく、位相オフセットを表す微周波数オフセットを識別して、OFDMシンボルが受信装置の周波数帯域内にあることを確認するためにも用いられる。したがって、タイミングインターバル182は、時間又はサンプル数に対する位相のさらなるプロット186によって示すような、位相オフセットが識別される点も提供する。図7(c)に示すように、タイミング点182は、受信された信号サンプルにおける微周波数オフセットを識別し、この微周波数オフセットは、後に検出部内で、受信されたOFDMシンボルのサブキャリア信号の周波数領域における位置を調整するために用いられる。
したがって、本発明の実施形態の技術は、付加白色ガウス雑音、連続波干渉、及びマルチパス等の典型的な障害の存在下において、P1シンボルの終端として最適な同期点を出来るだけ正確に識別するという技術的課題を解決することを目的とする。以下の段落において、解決手段を説明する。
(実施要綱に従うP1検出部)
図8は、実施要綱に従う、P1シンボルを検出するための相関処理部(ガード/シグナリング検出部106)の例を示す図である。図5に示すように、部分「C」及び「B」は、部分「A」の周波数シフトされた繰り返しであり、したがって、受信装置において反転処理を行う必要がある。図9は、実施要綱において規定された改良窓相関処理に基づく、P1検出の可能なシナリオを示す。
図8に示すように、アナログ−ディジタル変換部104からのガード/シグナリング検出部106に対する入力は、チャネル200を介して供給され、チャネル200は、各信号サンプルを、各乗算部202及び204の第1の入力部に供給する。第1の乗算部202の第2の入力部は、受信した信号サンプルを2πfSHだけダウンシフトする位相オフセットを受信して、図5に示したポストアンブルBが形成されたときに実行された位相反転を相殺する。その後、第1の乗算部202からの出力は、第3の乗算部206に供給される。第3の乗算部206の第2の入力部は、入力された信号を受信するが、この信号は、遅延部208により、ポストアンブルの時間長Tに等しい期間だけ遅延される。したがって、信号サンプルはTの期間だけ遅延されているため、第3の乗算部206は、第1のブランチ上のP1シンボルの信号サンプルを、ポストアンブルに対して相関付ける相関出力値を形成する。第2の入力部において受信された信号サンプルは共役されて、従来の相関乗算が提供される。
次に、第3の乗算部206の出力は、期間Tにわたる平均を算出する移動平均フィルタ210に供給される。移動平均フィルタ210の出力は、最後の乗算部212の第1の入力部に供給される。最後の乗算部212の第2の入力部は、プリアンブルガード期間Tについての相関出力値を形成する第2の上側のブランチによって供給を受ける。したがって、第2の乗算部204の第2の入力部は、第1の乗算部202の出力部からのダウンシフトされた信号サンプルを、第2の遅延部214を介して受信する。第2の遅延部214は、受信した信号サンプル値を、プリアンブルガード期間Tに等しい期間だけ遅延させるように設定される。遅延された信号サンプル値は、第2の乗算部204の第2の入力部に供給され、この第2の乗算部204の出力部において、共役値が適用され、相関サンプル値が形成される。図8に示す相関処理部の上側部分には、追加の移動平均フィルタ216が設けられ、この移動平均フィルタ216も、窓期間Tにわたるサンプルの平均を算出する。その後、移動平均フィルタ216の出力は、追加の遅延部218を介して、最後の乗算部212の第2の入力部に供給される。追加の遅延部218は、信号サンプルを、P1シンボルの有効部分の期間Tに等しい期間だけ遅延させる。
図8において、周波数シフトfSHは、送信装置においてP1シンボルの部分C及びBに適用された周波数シフトであり、P1部分Aを有する1kのOFDMシンボルのキャリア間隔に対応する。T、T及びTは、それぞれ1024個、482個及び542個のサンプルに対応し、P1シンボルの部分A、B及びCの時間長である。
遅延部T及びTは、それぞれ、対応する乗算部及び移動平均フィルタと共に、回路(大まかに「相関処理部」と呼ぶ)の一部を形成する。この回路は、各部分C及びBにおける周波数シフトされた繰り返しを検出する。遅延部Tは、これら2つの「相関処理部」の出力を時間的に整列させる。
は、fSHの逆数となるように選択され、したがって、Tと同じ、1024個のサンプル期間に対応する。この選択されたTは、指定されたfSHと相互作用して、連続波干渉又は他の望ましくない相関条件によって生じる、2つの相関処理部の出力部における望ましくない複素定数項を除外する。
の選択により、「相関処理部」の出力は、シンプルなガウスチャネルの場合、その強度が、底辺長(T+T)、斜辺長(T)、及び頂辺長(T−T)の台形パルスである複素パルスとなる(ここで、Tは、図8に示す2つの相関処理部について、それぞれT又はTの値をとる)。上側ブランチ及び下側ブランチの移動平均フィルタ216、210は、連続波干渉値の推定継続期間に等しい期間Tにわたる信号サンプルの平均を算出するように構成されるため、連続波の期間全体にわたって、干渉合計は0となる。
両方のブランチの相関出力値の変数は、微周波数オフセットについての情報だけでなく、ダウンシフト発振部の(送信装置に関する)未知の任意の位相についての情報も有する。図示する2つの相関出力部のパルスを乗算することにより、未知の任意の位相の影響が相殺される。最後の出力パルスの変数は、周波数オフセットの「微」成分と比例するように示される。
図9は、付加白色ガウス雑音、連続波干渉、及びマルチパスが存在しない完全なチャネルにおける、図8に示す実施要綱に従う相関処理部の動作を示す。図9において、P1シンボル220の相対タイミングの影響が、上側ブランチC222及び下側ブランチB224について示される。ブランチC222についての乗算部204の出力値の影響は、ブランチC222及びブランチB224についての、時間に対する信号サンプル値のプロット226及び228により示される。また、上側ブランチC222及び下側ブランチB224についての出力値のプロットは、遅延要素218により遅延された後の第2のプロット226.1、228.1と重ねて表され、これらの値が最後の乗算部212によって乗算されると、さらなるプロット230が生成される。
相関処理部の出力部219において、P1シンボルの終端を識別するためにパルス検出又はピーク検出を実行する際、誤検出を避けるために、正確な閾値を設定する必要がある。マルチパス及び高レベルのAWGN雑音が存在する過酷なチャネル条件では、P1検出ブロックの最後の出力は、図7(b)及び図9に示したものとはかなり異なるものになる。
図10は、固定された閾値及び「雑音の多い出力」を用いた結果として起こり得る誤検出のシナリオを示す。図10は、時間に対する信号サンプル出力値の、より典型的なプロットを示す。図10に示すように、P1シンボルの「正確な位置」として識別し得るいくつかの候補点が存在する。したがって、P1シンボルの中心が誤検出される可能性がある。したがって、図10の第2のプロットにおいて、時間に対する検出フラグが示される。最適な検出点を提供するフラグ位置240に加えて、2つの他の候補検出値が存在する。これらはいずれも、誤検出点242、244と見なされる。本発明の実施形態は、この候補誤検出位置に対処する。
図10に示すように、誤検出は、部分的には、閾値246が固定であることにより、P1シンボル220の終端の検出に曖昧性が生じることに起因する。
上記の分析を考慮して、P1構造の基本的な特徴を変更することなく、実施要綱の方法に対する以下のような2つの改善が提案される。
・位置特定:広い候補範囲を絞り込むことで、P1の位置精度を向上させる。
・検出:適応閾値により、誤検出を低減する。
(本発明の実施形態の技術による検出部の例)
図11は、本発明の実施形態の一例を示す。本発明の実施形態により、相関出力値の台形パルス形状を三角形のパルスに変換することにより、図10の例における、雑音の多いチャネル及びマルチパスチャネルの存在によって生じる、P1の位置特定における広範な曖昧性を大幅に低減することができる。図12及び図13は、これがいかに達成されるかを説明する図である。
図11に示すように、本発明の実施形態の技術による相関処理部は、図8に示す実施要綱に従う相関処理部に実質的に対応する。しかし、図11においては、ガード/シグナリング検出部106の入力チャネル300から信号サンプルを受信する4つの乗算部302、304、306、308が存在する。図11に示す実施形態では、第1の乗算部302は、第1の乗算部302の第2の入力部において複素値2πfSHを提供することにより、入力チャネル300から受信された信号サンプルを、位相回転fSHに対応する複素位相シフトによって乗算する。第1の乗算部302からの出力は、第1のブランチ及び第2のブランチに供給される。また、図11では、上側ブランチCにおいて、信号サンプルの共役値として時間遅延Tが導入され、第2の乗算部304の第2の入力部に供給される。第2の乗算部304は、入力チャネル300から受信した信号サンプルとの相関値を形成する。これに応じて、下側ブランチにおいて、入力チャネル300から受信され、時間遅延Tだけ遅延された信号サンプルは、第3の乗算部306によって、第1の乗算部302の出力値と共役され、乗算される。第1のブランチ及び第2のブランチについて、第2の乗算部304及び第3の乗算部306からの出力値は、それぞれ移動平均フィルタ308、310に供給される。移動平均フィルタ308、310は、連続波期間Tにわたる信号サンプルの平均を算出する機能を果たす。
本発明の実施形態の技術によれば、各ブランチにおいてC2、B2として示す点における出力値は、追加の移動平均フィルタ312、314に供給される。各移動平均フィルタ312、314は、それぞれ対応するポストアンプルガードインターバル期間T及びプリアンブルガードインターバル期間Tに等しい期間にわたる信号サンプル値の平均を算出する機能を果たす。その後、図8に示す例と同様に、上側ブランチCにおける、移動平均フィルタ312からの出力値は、遅延部316により値Tだけ遅延される。その後、各ブランチからの出力値は、最後の乗算部308によって結合される。
また、図11には、P1シンボルの最適検出点を検出するために用いられる後処理検出部320も示される。
上側ブランチC及び下側ブランチBにおける追加の移動平均フィルタ312、314の効果を図12及び図13に示す。相関処理部の出力をさらに平均することにより、生成される相関値は、より正確なピーク値を提供し、これにより、P1シンボルの最適同期点が正しく検出される可能性が向上する。図12において、第1の移動平均フィルタの出力を表すプロット340によって示すように、平坦部分342が存在する。また、第2のプロット344にも、平坦部分346が存在し、これらの平坦部分により、最適なサンプリング点に、いくらかの曖昧性が生じる。しかし、ブランチC及びブランチBにおける追加の移動平均フィルタの効果が、プロット348及び350によって示される。これらのプロットは、明確な最大値、すなわち最適検出点を示している。
図13に示すように、比較のために、実施要綱に従う従来の相関処理部の出力352が示される。この出力352は、図8に示す従来の相関処理部のブランチである上側ブランチC354及び下側ブランチB356の出力値から形成される。これに対して、乗算部308の最終的な出力値は、プロット358により、1つの最適検出点360を有するように示される。
したがって、本発明の実施形態の技術によれば、それぞれ対向するブランチのポストアンブルガードインターバル及びプリアンブルガードインターバルと対応付けられた、追加の移動平均フィルタは、最適サンプリング点を生成する効果を有する。したがって、P1シンボルに応じて最適タイミングが検出される可能性が向上する。上述のように、ブランチC及びブランチBの双方からの最初の移動平均フィルタの相関強度は、台形パルス形状を形成する。しかし、ブランチC及びブランチBのそれぞれに、長さT及びTを有する2つの追加の移動平均フィルタが設けられる。この2つの追加のフィルタは、適当な遅延T=1024が挿入され、乗算が行われた後、台形パルスを三角形のパルスに変換する効果を有する。
なお、最初の2つの移動平均フィルタ308、310は1024サンプル長を有し、連続波干渉を排除する能力を維持するために、このまま変更されない。
三角形のパルスにより、ピーク検出によって得られる検索範囲がはるかに狭くなり、拡がりがはるかに小さくなる。次章において、長期にわたる繰り返しのシミュレーションにより得られた種々のチャネル条件についての正確な拡がりが調査及び記録されている。
ピークが検出されると、検出フラグが「High」に設定される。「バウンド」を避けるために、タイマが設定され、設定された期間中は、ピーク検索は行われない。推定される位相は、追加の移動平均フィルタの出力(第1の改善案の場合)又は最後の乗算部の出力(第2の改善案を採用する場合)のピーク値の変数である。
さらなる利点として、追加の移動平均フィルタ312、314は、雑音の多い相関信号の雑音を除去し、したがって、より正確な位相推定値、すなわち、より正確な微周波数オフセットが得られる。
(適応検出閾値に対する後処理)
誤検出を最小にする、理想的には可能性ゼロにするためには、閾値を適応的に設定する必要がある。これは、後処理検出部320を用いて実現される。
図14及び図15は、後処理検出部320をより詳細に示す。後処理検出部320により、マルチパス及び付加白色ガウス雑音の存在下での検出点が改善する。これは、後処理検出部320は、P1シンボルを検出するための可変閾値を生成する機能を果たすからである。図14を参照して、図11の最後の乗算部308からの出力におけるI成分及びQ成分は、絶対I/Q差算出部400に供給される。絶対I/Q差算出部400は、その出力部において、各サンプルのI成分及びQ成分の組み合わせの絶対強度を形成する。各サンプルの絶対強度は、3つのサンプル期間分の移動平均フィルタ402に供給される。この移動平均フィルタ402からの出力は、2つの乗算部404、406、加算部408、及び遅延要素410を有するリーキーバケツフィルタ403に供給される。リーキーバケツフィルタ403は、加算部408の出力部からフィードバックされたサンプルを、1サンプルに等しい値だけ遅延させる。各乗算部404、406の入力部には、値α及び1−αが供給される。ここで、αは、「リーキーバケツ」フィルタリング構成の形成に関連する、非常に小さい値に設定される。したがって、リーキーバケツフィルタ403からの出力チャネル412において、平均電力値が生成され、最後の乗算部414への入力値として用いられる。最後の乗算部414の第2の入力部には、ユーザ設定パラメータ416が適用される。したがって、リーキーバケツフィルタ403から出力チャネル412を介して出力された平均電力出力値は、ユーザ設定パラメータ416によって乗算され、これにより、最後の乗算部414において生成される適応閾値の変更率が調整される。適応閾値は、出力部418から、図15においても示すピーク相関閾値検出部420に供給される。ピーク相関閾値検出部420は、相関処理部の出力部から、I成分及びQ成分を、入力チャネル422を介して受信し、絶対I/Q差算出部400の出力部における絶対強度サンプルを、チャネル424を介して受信し、適応閾値を、入力チャネル418を介して受信する。
したがって、上記の説明によれば、適応閾値を設定するために、長期にわたる平均電力に比例する信号が生成される。相関処理部の最後の乗算部308のから得られる「I」信号及び「Q」信号の強度は、合計されて、信号電力の近似値「abs_D」を提供し、リーキーバケツフィルタ403は、これらの値を平均する。閾値は、平均信号電力の拡大バージョンから生成され、任意選択で、この拡大処理は、ユーザ定義レジスタ「P1ThresholdAdj」によって制御される。
このアルゴリズムの最終段階では、瞬間信号電力「abs_D」と、適応閾値(長期にわたる平均信号電力「abs_D_avg」から導き出される)とを比較する。ピーク検出は、「abs_D」が適応閾値を超えた時点においてのみ開始する。検出されるピークは、現在の「abs_D」の値が、以前の最大記録値を下回る点、すなわち、瞬間信号電力において勾配変化が存在する時点である。
誤ピーク検出を最小にするために、ピーク検出アルゴリズムは、さらに改善される。このピーク検出は、相関強度の勾配変化に基づくものであり、この方式により、中間信号の量子化による局所的な最大値ではなく、全体の最大値が得られる。
相関強度における小さな変動を平坦化するために、3サンプル分の長さを有する、より小さい移動平均フィルタ402が追加される。図16は、この追加の移動平均フィルタの利用による効果を示す。追加の移動平均フィルタ402は、T=3個のサンプルにわたる平均を算出する。これにより、全体の最大値だけが得られることが保証され、ピーク検出アルゴリズムの精度が向上する。基本的には、相関処理部の出力における変動の結果として、検出部は、真のピークより先に、偽のピークを検出してしまうことがある。これは、図16において、移動平均フィルタ402がない場合の相関処理部の出力値のプロット500、及び移動平均フィルタ402がある場合の対応するプロット502によって示されている。この結果、検出されるピーク位置は、実際のピークと±1サンプルだけ異なる可能性があるが、これは、この改善を行わなかった場合に生じる重大な誤りに比べれば小さな不利益である。
(動作の説明)
ガード/シグナリング検出部106が、図11、図14及び図15に示す相関回路を利用することの効果を、図17、図18、図19、図20、図21、及び図22に示す結果のプロット例によって説明する。これらの図は、SNR=33dBであり、FFTサイズが1kである「シングルパス」チャネルの中間信号を示す。図11、図14及び図15に示す後処理検出部320は、P1シンボル検出のための最適サンプリング点を識別するための検出閾値を適応させる効果を有する。図17、図18及び図19に示すプロットは、図11に示す相関回路の各位置に対応して、C1、C2、C3、B1、B2、B3及びDとして示される。
図17及び図18は、ブランチC及びブランチBについての、信号サンプルの数に対する信号値のプロットを示す。図17及び図18から分かるように、第2の移動平均フィルタ312、314の効果は、より明確なピークを生成することにより、P1シンボルが正確に識別される可能性を向上させることである。
図19は、対向する各ブランチのガードインターバルの期間に応じて適応された、追加の移動平均フィルタを設けたことによる、相関処理部の効果を示す。プロットB3及びC3から分かるように、その効果は、相関結果がさらに精緻化され、これらの結果を乗算したときに、その出力が、最後のプロットDによって示すような明確なピークを形成するようになることである。
図20、図21及び図22は、後処理検出部320の動作を示す。図21は図20の楕円破線部分を示す拡大図である。図20に示すように、相関処理部からチャネル422を介して入力され、チャネル424及び絶対I/Q差算出部400を経て出力された出力値を示すプロットを示す。図20に示すプロット504は、相関処理部の出力に対応する一連のピークを示す。出力のピーク値は、最適サンプリング点に対応する。また、図20は、チャネル418を介してピーク検出部420に出力された適応閾値506も示す。図20から分かるように、閾値は、相関処理部からの絶対値Dに基づいて適応され、その結果、絶対値Dのピーク値が正確に検出される可能性がより高くなる。
これに応じて、検出フラグが立てられた点に対応する値を識別することにより、微周波数オフセットの推定位相が候補値から識別される。これは、図22において、サンプルに対するラジアンの位相のプロット510により示され、ピーク検出フラグは、512において示される。
(シミュレーション結果)
P1シンボルを正確に検出する「パス率」の観点から、信頼性を確立するために、本発明の実施形態の技術による同期及び検出部の、1回の繰り返しにつき3つのP1シンボルを用いた100回以上の繰り返しに及ぶ長期のシミュレーション分析が実行された。以下の4つの他のパラメータも計算された。
・推定位相誤差の平均値(ラジアン)
・推定位相誤差の標準偏差(std)(ラジアン)
・P1シンボルの終端を基準としたP1位置の誤差の平均値(サンプル)
・P1位置誤差の標準偏差(サンプル)
シミュレーションのパラメータは以下の通りである。
1.FFTサイズ:例として「8k」だが、6つの利用可能なFFTサイズのすべてについて包括的な評価を実行した。
2.ガードインターバル:「0」
3.チャネルタイプ:すべての3つのチャネルをスキャンした(「0」:シングルパス、「1」:2パス、「2」:3パス)
4.SNR:AWGN性能を評価する場合は、低SNR値及び高SNR値(−6〜33dB)をスキャンしたが、CWI性能を評価する場合は、33dBに固定した。
5.周波数オフセット:{2000Hz}に固定した。
6.キャリア−CW干渉比:AWGN性能を評価する場合は、700dBに固定し(事実上、CWIをディセーブルする)、CWI性能を評価する場合は、低CWI干渉値及び高CWI干渉値(−6〜33dB)をスキャンした。
7.繰り返し回数:100回に固定した。すなわち、検出されるP1シンボルの総数=300である。
すべての繰り返し結果をプロットできるように、P1シンボル検出のパス率が0パーセントである場合は常に、以下のパラメータに対していくつかの架空の値が割り当てられる。
・平均推定P1位置誤差=1000
・平均推定位相=4rad
・平均推定位相誤差=4rad
上記の情報を念頭において、図23〜図31において示す結果を検討する。
図23は、ガード/シグナリング検出部106が実行するP1検出処理の動作をシミュレーションによって確認するために用いられたシングルパスチャネルを示す図である。図23において、チャネルインパルス応答600は、0dBのシングルパス602を提供するように示される。P1シンボルの最適検出点606を有するシンボル604の概略表現により、OFDMシンボルストリームの効果が示される。図23に示すように、検出の平均値は、0サンプル(STD±20サンプル)であるべきである。図23に示すチャネルの場合の結果を、図24(a)、図24(b)、及び図24(c)に示す。図24(a)は、チャネルの干渉比(CA)が700dBである場合の、信号雑音比に対するP1シンボルの正検出率のプロットである。図24(b)は、正しい微周波数オフセットの値を検出するための、推定位相誤差の平均及び標準偏差のプロットを示す。図24(c)は、図23のシングルパスチェーンの場合、推定位置に対する平均及び標準偏差の両方のプロットを示し、これは、P1シンボルの検出された位置と、実際の位置との間の誤差を示す。
図25は、図23に示した例に対応するが、2つのパスチャネルの場合の動作を示す図である。したがって、チャネル610のインパルス応答は、2つの0dBのパス612を有するように示される。この2つのパスの効果は、2つのサンプルシンボルストリーム614、616によって示される。P1シンボルの推定終端が、位置618として示され、第1のパス611についての理想的な位置は、点620において示され、第2のパスについての理想的な位置は、位置672において示される。この例では、理想的な位置は、第1の位置の終端であると仮定される。
図24(a)、図24(b)、及び図24(c)に示した結果に対応する、キャリア−干渉比が700dBである2つのパスチャネルの場合の、信号雑音比に対する結果を、図26(a)、図26(b)、及び図26(c)に示す。
Figure 0005546358
図27は、図23及び図25にそれぞれ示したシングルパスチャネル及び2つのパスチャネルに対応するが、3つのパスチャネルの場合を示す図である。図27において、チャネルインパルス応答630は、位置632において0dBのパスを有し、位置634、636において2つのパスを示す。DVB−T2ストリーム上のチャネルインパルス応答は、対応する遅延を有するスーパーフレームとして、640、642及び644として示す。ここでも、P1シンボルから生成される同期点の位置は、位置646として示される。図24(a)、図24(b)、図24(c)及び図26(a)、図26(b)、図26(c)において示した結果に対応する、3パスチャネルの場合の結果を、図28(a)、図28(b)、及び図28(c)において示す。
図29(a)、図29(b)、図29(c)、図30(a)、図30(b)、図30(c)、図31(a)、図31(b)、及び図31(c)は、図24、図26及び図28に示す結果を、シングルパス、2つのパス、及び3つのパスの場合の、33dBに設定された信号雑音比に対するキャリア−干渉比の変動について、それぞれ再度示したものである。
図1及び図3に示した送信装置及び受信装置はそれぞれ、例示としてのみ示され、限定を意図したものではない。例えば、本発明の実施形態の技術を、異なる送信装置及び受信装置の構造に適用してもよい。
P1シンボル検出のための本発明の実施形態の技術は、OFDMを利用してデータを通信するいかなる通信システムにおいて用いられてもよい。さらに、P1シンボル検出のための本発明の実施形態の技術を、その内容が参照により本明細書に援用される、係属中の英国特許出願第0909583.7号に開示されるような、シグナリング情報を復号することなくガードインターバルを検出する技術、具体的には、ブラインドガードインターバル検出と組み合わせて用いてもよい。
上述のように、本発明の実施形態は、本明細書に参照により援用されるDVB−T、DVB−T2、DVB−C2及びDVB−H等のDVB規格と共に用いられる。例えば、本発明の実施形態は、ハンドヘルド携帯端末におけるDVB−H規格に従って動作する送信装置及び受信装置において用いられてもよい。提供可能なサービスは、音声、メッセージ、インターネットの閲覧、ラジオ、静止画及び/又は動画、テレビジョンサービス、対話型サービス、ビデオ又はニアビデオオンデマンド及びオプション等である。これらのサービスが互いに組み合わさって動作してもよい。本発明の別の実施形態は、ETSI規格EN302 755に従って規定されたDVB−T2規格と共に用いられる。本発明の他の実施形態は、DVB−C2として知られるケーブル伝送規格と共に用いられる。DVB−C2の例では、OFDMシンボルは、無線周波数キャリアを介して送受信されるのではなく、ケーブル等を介して送受信され、それに応じて送信装置及び受信装置の構成に適宜変更を加えることができる。しかしながら、本発明の実施形態はDVB用途に限定されず、その他の固定及び移動の両方の送受信用規格に拡張されてもよい。

Claims (20)

  1. プリアンブルガードインターバル及びポストアンブルガードインターバルを繰り返し期間内に有するシグナリング直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexed)シンボルと、1つ又は複数のデータOFDMシンボルとを有するOFDMシンボルからデータを検出及び再生する受信装置であって、前記プリアンブルガードインターバル及び前記ポストアンブルガードインターバルは、前記シグナリングOFDMシンボルの有効部分からサンプルを時間領域においてコピーすることにより形成され、当該受信装置は、
    前記OFDMシンボルを表す信号を検出して、当該OFDMシンボルの、時間領域においてサンプリングされたバージョンを生成するように構成された復調部と、
    相関処理部を有するガード/シグナリング検出部とを具備し、
    前記相関処理部は、
    第1の移動平均フィルタを有し、前記シグナリングOFDMシンボルの前記プリアンブルガードインターバルの平均サンプルから、プリアンブル相関サンプルを生成し、前記第1の移動平均フィルタを用いて、前記ポストアンブルガードインターバルの時間長(T)に対応する、移動窓内の複数の前記プリアンブル相関サンプルを平均することにより、平均プリアンブル相関サンプルを形成する、第1のブランチと、
    第2の移動平均フィルタを有し、前記シグナリングOFDMシンボルの前記ポストアンブルガードインターバルの平均サンプルから、ポストアンブル相関サンプルを生成し、前記第2の移動平均フィルタを用いて、前記プリアンブルガードインターバルの時間長(T)に対応する、移動窓内の複数の前記ポストアンブル相関サンプルを平均することにより、平均ポストアンブル相関サンプルを形成する、第2のブランチと、
    前記平均プリアンブル相関サンプル及び前記平均ポストアンブル相関サンプルを結合して、出力相関サンプルを形成するように構成された結合処理部と、
    前記出力相関サンプルから、前記シグナリングOFDMシンボルを検出して、前記データOFDMシンボルの識別が可能となる開始点であるフレームタイミングを識別するように構成された後処理検出部とを有する
    受信装置。
  2. 請求項1に記載の受信装置であって、
    前記後処理検出部は、前記出力相関サンプルを閾値と比較して、当該出力相関サンプルのピーク値を識別することにより、前記シグナリングOFDMシンボルを検出するように構成され、以前に受信された出力相関サンプルに基づいて、前記閾値の値を適応させるように構成される
    受信装置。
  3. 請求項2に記載の受信装置であって、
    前記後処理検出部は、所定の期間にわたる前記出力相関サンプルの平均値を形成して、適応閾値を形成するように構成されたフィルタを有する
    受信装置。
  4. 請求項3に記載の受信装置であって、
    前記フィルタは、リーキーバケツフィルタである
    受信装置。
  5. 請求項3に記載の受信装置であって、
    前記後処理検出部は、前記出力相関サンプルを受信して、所定の窓内の複数の前記出力相関サンプルを平均することにより、平均サンプルを形成するように構成された第3の移動平均フィルタを有し、
    前記第3の移動平均フィルタによって生成された前記平均サンプルは、前記適応閾値を形成するために、前記フィルタに供給される
    受信装置。
  6. 請求項1に記載の受信装置であって、
    前記相関処理部の前記第1のブランチ及び前記第2のブランチは、前記第1の移動平均フィルタ及び前記第2の移動平均フィルタの前に、移動窓内の複数の前記プリアンブル相関サンプル及び移動窓内の複数の前記ポストアンブル相関サンプルのそれぞれから、平均サンプルを形成するように構成された第3の移動平均フィルタ及び第4の移動平均フィルタをそれぞれ有し、
    前記複数のプリアンブル相関サンプル及び前記複数のポストアンブル相関サンプルは、連続波干渉を低減するように設定された前記移動窓の時間長(T)に対応する
    受信装置。
  7. 請求項1に記載の受信装置であって、
    前記第1のブランチは、
    或るバージョンの前記OFDMシンボルのサンプルを、前記プリアンブルガードインターバルの時間長(T)に対応する期間だけ遅延するように構成された第1の遅延部と、
    前記受信されたOFDMシンボルの前記サンプルと、前記第1の遅延部から受信された前記OFDMシンボルの遅延されたサンプルとを乗算し、乗算されたサンプルのうち1つのサンプルを共役し、前記プリアンブル相関サンプルを形成するように構成された第1の乗算部とを有し、
    前記第2のブランチは、
    或るバージョンの前記OFDMシンボルのサンプルを、前記ポストアンブルガードインターバルの時間長(T)に対応する期間だけ遅延するように構成された第2の遅延部と、
    前記受信されたOFDMシンボルの前記サンプルと、前記第2の遅延部から受信された前記OFDMシンボルの遅延されたサンプルとを乗算し、乗算されたサンプルのうち1つのサンプルを共役し、前記ポストアンブル相関サンプルを形成するように構成された第2の乗算部とを有する
    受信装置。
  8. プリアンブルガードインターバル及びポストアンブルガードインターバルを繰り返し期間内に有するシグナリングOFDMシンボルと、1つ又は複数のデータOFDMシンボルとを有するOFDMシンボルからデータを検出及び再生する検出再生方法であって、前記プリアンブルガードインターバル及び前記ポストアンブルガードインターバルは、前記シグナリングOFDMシンボルの有効部分からサンプルを時間領域においてコピーすることにより形成され、当該検出再生方法は、
    前記OFDMシンボルを表す信号を検出し、
    前記OFDMシンボルの、時間領域においてサンプリングされたバージョンを生成し、
    前記シグナリングOFDMシンボルの前記プリアンブルガードインターバルの平均サンプルから、プリアンブル相関サンプルを生成し、
    前記ポストアンブルガードインターバルの時間長(T)に対応する、移動窓内の複数の前記プリアンブル相関サンプルを平均することにより、平均プリアンブル相関サンプルを形成し、
    前記シグナリングOFDMシンボルの前記ポストアンブルガードインターバルの平均サンプルから、ポストアンブル相関サンプルを生成し、
    前記プリアンブルガードインターバルの時間長(T)に対応する、移動窓内の複数の前記ポストアンブル相関サンプルを平均することにより、平均ポストアンブル相関サンプルを形成し、
    前記平均プリアンブル相関サンプル及び前記平均ポストアンブル相関サンプルを結合して、出力相関サンプルを形成し、
    前記出力相関サンプルから、前記シグナリングOFDMシンボルを検出して、前記データOFDMシンボルの識別が可能となる開始点であるフレームタイミングを識別する
    検出再生方法。
  9. 請求項8に記載の検出再生方法であって、
    前記検出するステップは、
    前記出力相関サンプルを閾値と比較して、当該出力相関サンプルのピーク値を識別するステップと、
    以前に受信された出力相関サンプルに基づいて、前記閾値の値を適応させるステップとを含む
    検出再生方法。
  10. 請求項9に記載の検出再生方法であって、
    前記検出するステップは、所定の期間にわたる前記出力相関サンプルの平均値を形成して、適応閾値を形成するように構成されたフィルタを用いてフィルタリングを行うステップを含む
    検出再生方法。
  11. 請求項10に記載の検出再生方法であって、
    前記フィルタは、リーキーバケツフィルタである
    検出再生方法。
  12. 請求項10に記載の検出再生方法であって、
    前記検出するステップは、
    前記出力相関サンプルを受信するステップと、
    所定の窓内の複数の前記出力相関サンプルを平均することにより、平均サンプルを形成するステップとを含み、
    前記生成された前記平均サンプルは、前記適応閾値を形成するために、前記フィルタに供給される
    検出再生方法。
  13. 請求項8に記載の検出再生方法であって、
    前記プリアンブル相関サンプルを形成するステップは、前記平均プリアンブル相関サンプルの形成前に、前記プリアンブル相関サンプルをフィルタリングするステップを含み、
    前記ポストアンブル相関サンプルを生成するステップは、前記平均ポストアンブル相関サンプルの形成前に、前記ポストアンブル相関サンプルをフィルタリングするステップを含み、
    前記各フィルタリングステップは、移動窓内の複数の前記プリアンブル相関サンプル及び移動窓内の複数の前記ポストアンブル相関サンプルのそれぞれから、平均サンプルを形成するステップを含み、
    前記複数のプリアンブル相関サンプル及び前記複数のポストアンブル相関サンプルは、それぞれ、連続波干渉を低減するように設定された前記移動窓の時間長(T)に対応する
    検出再生方法。
  14. プリアンブルガードインターバル及びポストアンブルガードインターバルを繰り返し期間内に有するシグナリングOFDMシンボルと、1つ又は複数のデータOFDMシンボルとを有するOFDMシンボルを表す信号を検出し、当該OFDMシンボルの、時間領域においてサンプリングされたバージョンを生成するように構成された復調部であって、前記プリアンブルガードインターバル及び前記ポストアンブルガードインターバルは、前記シグナリングOFDMシンボルの有効部分からサンプルを時間領域においてコピーすることにより構成される、復調部と、
    相関処理部を有するガード/シグナリング検出部とを具備する受信装置であって、
    前記相関処理部は、
    第1の移動平均フィルタを有し、前記シグナリングOFDMシンボルの前記プリアンブルガードインターバルの平均サンプルから、プリアンブル相関サンプルを生成し、前記第1の移動平均フィルタを用いて、前記ポストアンブガードインターバルの時間長(T)に対応する、移動窓内の複数の前記プリアンブル相関サンプルを平均することにより、平均プリアンブル相関サンプルを形成する、第1のブランチと、
    第2の移動平均フィルタを有し、前記シグナリングOFDMシンボルの前記ポストアンブルガードインターバルの平均サンプルから、ポストアンブル相関サンプルを生成し、前記第2の移動平均フィルタを用いて、前記プリアンブルガードインターバルの時間長(T)に対応する、移動窓内の複数の前記ポストアンブル相関サンプルを平均することにより、平均ポストアンブル相関サンプルを形成する、第2のブランチと、
    前記平均プリアンブル相関サンプル及び前記平均ポストアンブル相関サンプルを結合して、出力相関サンプルを形成するように構成された結合処理部と、
    前記出力相関サンプルから、前記シグナリングOFDMシンボルを検出して、前記データOFDMシンボルの識別が可能となる開始点であるフレームタイミングを識別するように構成された後処理検出部とを有する
    受信装置。
  15. 請求項14に記載の受信装置であって、
    前記結合処理部は、前記平均プリアンブル相関サンプルを、前記シグナリングOFDMシンボルの前記有効部分に対応する期間だけ遅延させる遅延部と、前記遅延された平均プリアンブル相関サンプルを、前記平均ポストアンブル相関サンプルと乗算する乗算部とを有する
    受信装置。
  16. 請求項14に記載の受信装置であって、
    前記OFDMシンボルは、DVB−T2規格に従って形成され、
    前記シグナリングOFDMシンボルは、P1シンボルである
    受信装置。
  17. 請求項14に記載の受信装置であって、
    前記OFDMシンボルは、DVB−H規格に従って形成され、
    前記シグナリングOFDMシンボルは、P1シンボルである
    受信装置。
  18. 請求項14に記載の受信装置であって、
    テレビジョン受信装置である
    受信装置。
  19. 請求項1に記載の受信装置であって、
    前記OFDMシンボルは、DVB−T2規格に従って形成され、
    前記シグナリングOFDMシンボルは、P1シンボルである
    受信装置。
  20. 請求項1に記載の受信装置であって、
    テレビジョン受信装置である
    受信装置。
JP2010127621A 2009-06-03 2010-06-03 データ処理装置及びデータ処理方法 Expired - Fee Related JP5546358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0909590.2A GB2470758B (en) 2009-06-03 2009-06-03 Data processing apparatus and method
GB0909590.2 2009-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010283823A JP2010283823A (ja) 2010-12-16
JP5546358B2 true JP5546358B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=40902557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127621A Expired - Fee Related JP5546358B2 (ja) 2009-06-03 2010-06-03 データ処理装置及びデータ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8396174B2 (ja)
EP (1) EP2259525B1 (ja)
JP (1) JP5546358B2 (ja)
CN (1) CN101945077B (ja)
GB (1) GB2470758B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI429284B (zh) * 2009-07-06 2014-03-01 Mstar Semiconductor Inc 數位電視訊號參數偵測裝置與方法
JP5299162B2 (ja) * 2009-08-13 2013-09-25 ソニー株式会社 受信装置、および受信方法
KR101290950B1 (ko) * 2010-01-08 2013-07-29 파나소닉 주식회사 Ofdm 송신장치, ofdm 송신방법, ofdm 수신장치 및 ofdm 수신방법
US8837611B2 (en) * 2011-02-09 2014-09-16 Silicon Laboratories Inc. Memory-aided synchronization in a receiver
CN102098730B (zh) * 2011-03-04 2013-11-06 浙江大学 一种基于无线传感网络的多数据流处理方法
JP5822553B2 (ja) * 2011-06-16 2015-11-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 異なる周波数キャリアを用いたミリ波通信リンク適応
US9124480B2 (en) 2011-10-19 2015-09-01 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for spectrum sensing
EP2587797A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-01 Mediatek Inc. Channel scan apparatus and channel scan method for co-scanning different television signals in selected radio frequency channel
US9734280B2 (en) * 2012-04-27 2017-08-15 Labthink Instruments Co., Ltd. Plastic packaging materials testing system based on internet of things and cloud technology
KR20130142932A (ko) * 2012-06-19 2013-12-30 한국전자통신연구원 무선랜 시스템의 오에프디엠 전송 방법 및 장치
CN103685113B (zh) * 2012-09-10 2016-12-21 扬智电子科技(上海)有限公司 一种可对抗大频偏的频率补偿方法和装置
GB2515801A (en) 2013-07-04 2015-01-07 Sony Corp Transmitter and receiver and methods of transmitting and receiving
CN104283626B (zh) * 2013-07-12 2017-09-15 上海明波通信技术股份有限公司 保证t2帧接收信号电平稳定的方法及其电平阶跃检测装置
US9385909B2 (en) 2013-10-08 2016-07-05 Freescale Semiconductor, Inc. Detecting repeated preamble symbols using over-sized discrete fourier transforms
US9280465B2 (en) 2013-10-08 2016-03-08 Globalfoundries Inc. Techniques for moving checkpoint-based high-availability log and data directly from a producer cache to a consumer cache
KR101783619B1 (ko) 2013-11-29 2017-10-10 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법 및 방송 신호 수신 방법
CN105282080B (zh) * 2014-06-26 2018-08-07 无锡明波微电子技术有限公司 Ofdm符号同步位置搜索方法及其同步装置
KR102642932B1 (ko) * 2014-08-07 2024-03-05 원 미디어, 엘엘씨 유연한 직교 주파수 분할 멀티플렉싱 물리 전송 데이터 프레임의 동적 구성 방법
KR20220093391A (ko) 2014-08-07 2022-07-05 코히어런트 로직스, 인코포레이티드 멀티-파티션 라디오 프레임
US9311959B1 (en) 2015-03-30 2016-04-12 Seagate Technology Llc Read channel optimization using multi-dimensional smoothing
GB2539662A (en) 2015-06-22 2016-12-28 Sony Corp Transmitter and Receiver and Methods of Trasmitting and Receiving
TWI601399B (zh) * 2016-01-27 2017-10-01 晨星半導體股份有限公司 符號偵測電路及方法
CN107105222B (zh) * 2016-02-23 2018-10-09 晨星半导体股份有限公司 符号检测电路及方法
CN107438043A (zh) * 2016-05-26 2017-12-05 上海高清数字科技产业有限公司 前导符号检测解析方法
EP3276900B1 (en) * 2016-07-29 2020-02-19 Nxp B.V. A receiver circuit
EP3682607A4 (en) * 2017-09-15 2021-09-01 Cohere Technologies, Inc. SYNCHRONIZATION IN AN ORTHOGONAL TIME FREQUENCY SIGNAL RECEIVER
US10778339B2 (en) * 2018-09-14 2020-09-15 Viasat, Inc. Systems and methods for creating in a transmitter a stream of symbol frames configured for efficient processing in a receiver
CN112368964B (zh) 2018-10-15 2022-04-22 华为技术有限公司 点对多点通信网络中的通信方法和装置
EP3657748B1 (en) * 2018-11-20 2021-07-28 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Preamble symbol generator and method thereof for dft-spread-ofdm modulation
GB2601398B (en) * 2021-07-29 2023-01-25 Nordic Semiconductor Asa Radio synchronization

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3286128B2 (ja) * 1995-09-13 2002-05-27 キヤノン株式会社 符号分割多重通信方法及び装置
JP3568182B2 (ja) * 1997-12-03 2004-09-22 株式会社日立国際電気 データ伝送装置の同期検出方法及びその装置
KR100335443B1 (ko) * 1999-06-15 2002-05-04 윤종용 직교주파수분할다중변조 신호의 심볼 타이밍 및 주파수 동기 장치 및 방법
US6614864B1 (en) * 1999-10-12 2003-09-02 Itran Communications Ltd. Apparatus for and method of adaptive synchronization in a spread spectrum communications receiver
US7203718B1 (en) * 1999-10-29 2007-04-10 Pentomics, Inc. Apparatus and method for angle rotation
US6836518B1 (en) * 1999-11-16 2004-12-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. Synchronization control method for receiver apparatus of data transmission system utilizing orthogonal frequency division multiplex, and data transmission system
US6795423B1 (en) * 2000-02-04 2004-09-21 Interdigital Technology Corporation System for continuous wave rejection
GB2369016B (en) * 2000-11-09 2004-06-09 Sony Uk Ltd Receiver
US6721547B2 (en) * 2001-05-04 2004-04-13 Atheros Communications, Inc. In-band and out-of-band signal detection for automatic gain calibration systems
US6785523B2 (en) * 2001-05-04 2004-08-31 Atheros Communications, Inc. Self-correlation detection in automatic gain calibration
US7548506B2 (en) * 2001-10-17 2009-06-16 Nortel Networks Limited System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design
JP3835800B2 (ja) * 2002-02-08 2006-10-18 株式会社東芝 受信フレームの同期方法、および、受信装置
SG111072A1 (en) * 2002-07-03 2005-05-30 Oki Techno Ct Singapore Pte Receiver and method for wlan burst type signals
US7457295B2 (en) * 2002-12-10 2008-11-25 Adapt4 Llc Radio communication system employing spectral reuse transceivers
US7522669B2 (en) * 2003-02-21 2009-04-21 Atheros Communications, Inc. Method and apparatus for selective disregard of co-channel transmissions on a medium
CN100576834C (zh) * 2003-03-28 2009-12-30 英特尔公司 用于ofdm符号定时同步的方法和装置
JP3935120B2 (ja) * 2003-08-11 2007-06-20 株式会社東芝 受信装置
US7349503B2 (en) * 2003-11-07 2008-03-25 Atheros Communications, Inc. Adaptive interference immunity control
KR100582906B1 (ko) * 2003-12-27 2006-05-23 한국전자통신연구원 무선 랜 시스템을 위한 프리앰블 구성 방법 및 프레임동기 검출 방법
US7720106B2 (en) * 2004-03-31 2010-05-18 Fujitsu Limited Circuit for synchronizing symbols of OFDM signal
US7274757B1 (en) * 2004-04-05 2007-09-25 Advanced Micro Devices, Inc. Autocorrelation threshold generation based on median filtering for symbol boundary detection in an OFDM receiver
US7463704B1 (en) * 2004-07-01 2008-12-09 Atheros Communications, Inc. Multi-chain signal detection and gain control for automatic gain control systems
US7860193B2 (en) * 2004-07-20 2010-12-28 Qualcomm Incorporated Coarse timing estimation system and methodology for wireless symbols
KR100715910B1 (ko) * 2004-09-20 2007-05-08 삼성전자주식회사 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신 시스템의 셀 탐색장치 및 방법
KR100629504B1 (ko) * 2004-12-27 2006-09-28 삼성전자주식회사 오경보 확률을 줄이기 위한 신호 획득 장치 및 방법
EP1856811B1 (en) * 2005-02-25 2009-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for synchronizing wireless receiver
US7684473B2 (en) * 2005-06-01 2010-03-23 Qualcomm Incorporated Receiver for wireless communication network with extended range
TWI295884B (en) * 2005-10-26 2008-04-11 Sunplus Technology Co Ltd Method for symbol timing synchronization and apparatus thereof
JP4809099B2 (ja) * 2006-03-30 2011-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 受信回路及び受信方法
US7852972B2 (en) * 2006-05-22 2010-12-14 Qualcomm Incorporated Single-burst acquistion for wireless communication system
US20080037458A1 (en) * 2006-06-28 2008-02-14 Jorge Myszne Dynamic adjustment of frame detection sensitivity in wireless devices
JP4772635B2 (ja) * 2006-09-29 2011-09-14 株式会社東芝 同期捕捉装置及び同期捕捉方法
US7907679B2 (en) * 2007-01-12 2011-03-15 General Dynamics C4 Systems, Inc. Methods and systems for acquiring signals using coherent match filtering
JP4224105B2 (ja) * 2007-01-19 2009-02-12 日本電波工業株式会社 信号処理部及び無線機
US7684313B2 (en) * 2007-03-30 2010-03-23 Zoran Corporation System and method for FFT window timing synchronization for an orthogonal frequency-division multiplexed data stream
US20090168930A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Augusta Technology, Inc. Methods and Systems for Doppler Estimation and Adaptive Channel Filtering in a Communication System
JP4913081B2 (ja) * 2008-01-22 2012-04-11 日本電信電話株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、無線通信方法、無線送信方法、及び無線受信方法
US8208522B2 (en) * 2008-03-07 2012-06-26 Nokia Corporation System and methods for receiving OFDM symbols having timing and frequency offsets
US8081922B2 (en) * 2008-05-30 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for processing satellite positioning system signals
US8139614B2 (en) * 2008-06-06 2012-03-20 Maxim Integrated Products, Inc. Robust narrowband symbol and frame synchronizer for power-line communication
US8265214B2 (en) * 2008-07-01 2012-09-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adaptive timing synchronization in a communication network
CN102257832B (zh) * 2008-12-21 2014-12-24 Lg电子株式会社 用于发送和接收信号的装置以及用于发送和接收信号的方法
US8295258B2 (en) * 2009-02-17 2012-10-23 Wavion, Ltd Enhancing WLAN performance in the presence of interference
GB2470755A (en) * 2009-06-03 2010-12-08 Sony Corp Data processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US8396174B2 (en) 2013-03-12
EP2259525A3 (en) 2016-12-14
JP2010283823A (ja) 2010-12-16
CN101945077A (zh) 2011-01-12
GB0909590D0 (en) 2009-07-15
US20100309384A1 (en) 2010-12-09
CN101945077B (zh) 2015-01-14
EP2259525B1 (en) 2019-08-28
GB2470758A (en) 2010-12-08
GB2470758B (en) 2014-08-20
EP2259525A2 (en) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546358B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US11496345B2 (en) Implicit signaling in OFDM preamble with embedded signature sequence, and cyclic prefix and postfix aided signature detection
US11394592B2 (en) Transmitter and method of transmitting and receiver and method of detecting OFDM signals
JP5544222B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US10911276B2 (en) Transmitter, receiver and methods and computer readable medium
US10277369B2 (en) Receiver and method of receiving
JP6112439B2 (ja) 送信機、ペイロードデータ送信方法、受信機、ペイロードデータ検出および再生方法、およびプログラム
CN105103485B (zh) 在ofdm系统中传输有效载荷数据的发射机和方法以及接收有效载荷数据的接收机和方法
US9847900B2 (en) Receiver and method of receiving
KR20070068821A (ko) 직교주파수 분할 다중화 수신기에서 초기 반송파 주파수오프셋의 추정 장치 및 방법
JP2019522929A (ja) 受信装置及び受信方法
GB2540595A (en) Receiver and method of receiving
WO2014155065A1 (en) Transmitter and method of transmitting payload data, receiver and method of receiving payload data in an ofdm system
US10476725B2 (en) Receiver and method of receiving
JP2019522930A (ja) 送信装置及び送信方法
KR20050063154A (ko) Dmb 수신기에서 정수 주파수 오차 정정 장치 및 방법
GB2547267A (en) Transmitter, receiver and methods
KR100672578B1 (ko) 시간 영역 동기 획득 장치 및 방법
KR100662392B1 (ko) 방송 수신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees