JP4224105B2 - 信号処理部及び無線機 - Google Patents

信号処理部及び無線機 Download PDF

Info

Publication number
JP4224105B2
JP4224105B2 JP2007010654A JP2007010654A JP4224105B2 JP 4224105 B2 JP4224105 B2 JP 4224105B2 JP 2007010654 A JP2007010654 A JP 2007010654A JP 2007010654 A JP2007010654 A JP 2007010654A JP 4224105 B2 JP4224105 B2 JP 4224105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
detection
correlation
value
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007010654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008177945A (ja
JP2008177945A5 (ja
Inventor
薫 小林
滋 竹岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007010654A priority Critical patent/JP4224105B2/ja
Priority to PCT/JP2007/074139 priority patent/WO2008087819A1/ja
Publication of JP2008177945A publication Critical patent/JP2008177945A/ja
Publication of JP2008177945A5 publication Critical patent/JP2008177945A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224105B2 publication Critical patent/JP4224105B2/ja
Priority to US12/382,157 priority patent/US8204099B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70751Synchronisation aspects with code phase acquisition using partial detection
    • H04B1/70752Partial correlation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0046Open loops
    • H04L2027/0051Harmonic tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0083Signalling arrangements
    • H04L2027/0089In-band signals
    • H04L2027/0093Intermittant signals
    • H04L2027/0095Intermittant signals in a preamble or similar structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、双方向無線システムで用いられる無線機に係り、特に、相関ピーク検出の感度を向上させることができる信号処理部及び無線機に関する。
[双方向無線システム:図12]
従来の双方向無線システムで用いられる無線機は、スペクトラム拡散(SS:Spread Spectrum)方式を採用した微弱電波で動作する無線機である。
従来の双方向無線システムについて図12を参照しながら説明する。図12は、従来の双方向無線システムの概略図である。
従来の双方向無線システムは、送信部1aと受信部1bを有する親機1の無線機と、送信部2aと受信部2bを有する子機2の無線機とを備え、子機2の入力装置を動作させて、子機2から親機1に動作命令を送信し、親機1ではその命令に従って動作するようになっている。
また、親機1は、命令の伝達状況の応答や親機1の状態情報を子機2に送信するものである。
つまり、従来の双方向無線システムは、SSを採用した双方向通信(半2重)可能な微弱無線システムとなっている。
上記双方向無線システムでは、子機2主導で動作するものであり、親機1は、子機2の送信を間欠受信することにより、子機2からの命令を受信し、子機2は、動作させたいときだけ、動作状態にするため、消費電力を大幅に低減できるものとなっている。
[従来の信号処理部の構成:図13]
上記無線機における信号処理部について図13を参照しながら説明する。図13は、従来の信号処理部の構成ブロック図である。
従来の信号処理部は、ADC(Analog Digital Converter)制御部11と、AGC(Auto Gain Control)部12と、APC/AFC(Auto Power Control/Auto Frequency Control)制御部13と、DAC制御部14と、キャリア復調部15と、キャリアデータ生成部16と、キャリア変調部17と、受信データ復号部18′と、拡散符号生成部20′と、拡散変調部21′と、相関ピーク検出部22′と、粗周波数ズレ検出部23′と、微周波数ズレ検出部24′とから構成されている。
従来の信号処理部の各部について具体的に説明する。
ADC制御部11は、A/Dコンバータ(A/D)への制御信号の生成と、A/Dコンバータから受信IF(Intermediate Frequency)信号を入力する制御を行う。
AGC部12は、ADC制御部11から出力される受信IF信号に対して常に設定した振幅になるよう、無線部内のAGCアンプへ出力されるゲインコントロール信号を制御する。
APC/AFC制御部13は、サーミスタを使用し、無線部の温度モニタの制御信号をA/Dコンバータから入力し、そのモニタ値に対するAFC補正値をキャリアデータ生成部16に、APC補正値をキャリア変調部17に出力する。
DAC制御部14は、キャリア変調部17でキャリア変調処理を行ったデータをD/Aコンバータへ送出する。
キャリア復調部15は、ADC制御部11から出力された受信IF信号に対して、IFキャリア成分の除去を行い、更に、ダウンサンプル処理を行い、受信データ復号部18′、相関ピーク検出部22′と粗周波数ズレ検出部23′に出力する。
キャリアデータ生成部16は、粗周波数ズレ検出部23′及び微周波数ズレ検出部24′からの周波数ズレ値等に応じて周波数補正処理を行い、キャリア復調部15及びキャリア変調部17に供給するIFキャリアデータを生成する。
キャリア変調部17は、キャリアデータ生成部16から供給されるIFキャリアデータに対して、APC/AFC制御部13からのAPC補正要求に応じてAPC補正処理を行うと共に、拡散変調部21′から入力される拡散変調処理データに対して、IFキャリアデータによるキャリア変調を行う。
受信データ復号部18′は、同期確立後のIFキャリア周波数の微周波数補正後に、同期ワードの検出し、ユーザデータの復号処理を行う。
拡散符号生成部20′は、拡散変調、逆拡散処理に用いる拡散符号を生成する。使用する拡散符号は、同期ワード/REF(Reference)データ用とユーザデータ用の2種類必要である。
拡散変調部21′は、同期ワード/REFデータの差動符号化処理を行い、送信ユーザデータ及び差動符号化した同期ワード/REFデータの拡散変調処理を行う。
相関ピーク検出部22′は、キャリア復調部15から出力されるキャリア復調データに対して、相関検出処理を行い、相関ピーク検出を行う。
粗周波数ズレ検出部23′は、キャリア復調部15から出力されたキャリア復調データに対して、親機−子機間のIFキャリア周波数ズレ量に応じた残留周波数成分を検出し、周波数ズレ量をキャリアデータ生成部16に出力する。
微周波数ズレ検出部24′は、ピークが検出された相関データに対して、周波数ズレ量を更に少なくするために、高い精度の周波数検出を行い、微周波数ズレ量をキャリアデータ生成部16に出力する。
尚、上記従来の無線機の信号処理部における相関ピーク検出処理では、検出相関値に対して、固定しきい値若しくは複雑な処理による可変しきい値と比較することによりピーク検出を行っている。
[先行技術]
尚、関連する先行技術として、特開2000−115027号公報(特許文献1)、特開2002−290272号公報(特許文献2)がある。
特許文献1には、相関出力がピーク検出器においてデータ区間にわたって検出され、相関ピークとなり、その相関ピーク値がコンパレータのしきい値を越えたとき、相関ピークのピーク値及びピーク位置は保持され、そのデータ区間より狭い観測区間内で相関ピーク値がしきい値より大きく、所定回数以上となったときに同期確立するスペクトル拡散通信方法及び装置が示されている。
また、特許文献2には、スペクトル拡散符号の1周期分、クロックパルスを計数する時間内で、合成電流が以前の合成電流の最大値より大きい場合に、メモリを更新し、その計数値を出力するとこで、相関波形が最大となるパスのタイミング位置が検出されるパス検出装置が示されている。
特開2000−115027号公報 特開2002−290272号公報
[課題]
しかしながら、上記従来の無線機の信号処理部における相関ピーク検出処理では、検出相関値に対して、固定しきい値若しくは複雑な処理による可変しきい値と比較することによりピーク検出を行っているため、いずれの場合においても、弱電界環境下や機器の個体差から生じるピーク値変動に対して、極限までしきい値を絞りこむことは不可能であり、誤検出の確率が上がり、ある程度のマージンを設けた場合、大幅な検出感度の劣化につながってしまうという問題点があった。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、相関ピーク検出処理において検出感度を向上させることができる信号処理部及び無線機を提供することを目的とする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、無線機に用いられる信号処理部において、入力される周波数ズレ量に応じて周波数補正を行い、キャリアデータを生成するキャリアデータ生成部と、キャリアデータに基づいて受信信号をキャリア復調し、キャリア復調データを出力するキャリア復調部と、キャリア復調データに対して、複数に分割して部分相関検出処理として逆拡散処理、累積演算処理を行って複数分割の相関値を算出し、更に複数分割の相関値について全加算処理を行い、相関検出を出力すると共に複数分割の相関値を相関ピークの検出によって部分相関検出値として出力するマッチドフィルタ部と、相関検出値を入力し、1ビット区間内の最大ピーク位置を検出し、以前検出した最大ピーク位置と比較し、比較結果から相関ピーク検出されると、相関ピークの位置情報を出力する相関ピーク検出部と、キャリア復調データに対して高速フーリェ変換演算を行い、キャリア周波数ズレ量に応じた周波数成分を検出し、周波数ズレ量をキャリアデータ生成部に出力する粗周波数ズレ検出部と、相関ピーク検出時の部分相関検出値に対して高速フーリェ変換演算を行い、周波数ズレ量を少なくする微周波数ズレ量をキャリアデータ生成部に出力する微周波数検出部と、相関ピークの位置情報を入力し、相関ピーク検出部と粗周波数ズレ検出部における動作タイミングとなる処理クロックを調整する制御部とを有することを特徴とする。
本発明は、上記信号処理部において、相関ピーク検出部が、カウンタ値を出力するカウンタと、マッチドフィルタ部からの相関検出値を入力し、1ビット区間内の最大ピーク位置をカウンタ値で検出する1ビット区間最大ピーク位置検出部と、検出された最大ピーク位置のカウンタ値と以前の最大ピーク位置のカウンタ値を比較し、比較結果を出力する最大ピーク位置比較部と、比較結果から相関ピークが検出されたなら相関ピーク検出信号と、シンボル位相ズレがある場合にシンボル位相ズレ検出信号を制御部に出力するシンボル同期信号生成部とを有することを特徴とする。
本発明は、上記信号処理部において、1ビット区間最大ピーク位置検出部が、検出処理開始から1ビット区間毎の最大相関値を検出し、最大値が更新される毎にカウンタ値を内部のメモリに格納する処理を行い、最大ピーク位置比較部が、検出処理開始から2ビット区間分の最大値の検出が完了してから、区間毎に2ビットの区間における最大相関値のカウンタ値を比較し、比較結果をシンボル同期信号生成部に出力し、シンボル同期信号生成部は、比較結果が所定範囲内のズレであれば、相関ピークと判断し、相関ピーク検出信号を送出することを特徴とする。
本発明は、上記信号処理部において、シンボル同期信号生成部が、3ビット連続で比較結果が所定範囲内のズレであれば、相関ピークと判断することを特徴とする。
本発明は、上記信号処理部において、1ビット区間最大ピーク位置検出部が、相関ピーク検出をしたときのカウンタ値をクロック位相エラー検出の基準値として保持し、最大ピーク位置比較部が、その後に検出した最大ピーク位置のカウンタ値が、保持した基準値の前後特定数の値以内であれば、最大ピーク位置のカウンタと基準値とを比較し、シンボル同期信号生成部が、最大ピーク位置のカウンタ値と基準値とが違う値となった場合は、その差分値を位相エラー値(シンボル位相ズレ検出信号)として、制御部へ送出し、制御部が、位相エラー値(シンボル位相ズレ検出信号)に応じて、処理クロックの位相調整処理を行うことを特徴とする。
本発明は、無線機において、上記信号処理部を備えることを特徴とする。
本発明によれば、キャリアデータ生成部が入力される周波数ズレ量に応じて周波数補正を行い、キャリアデータを生成し、キャリア復調部がキャリアデータに基づいて受信信号をキャリア復調し、キャリア復調データを出力し、マッチドフィルタ部がキャリア復調データに対して、複数に分割して部分相関検出処理として逆拡散処理、累積演算処理を行って複数分割の相関値を算出し、更に複数分割の相関値について全加算処理を行い、相関検出データを出力すると共に複数分割の相関値を相関ピークの検出によって部分相関検出値として出力し、相関ピーク検出部が相関検出値を入力し、1ビット区間内の最大ピーク位置を検出し、以前検出した最大ピーク位置と比較し、比較結果から相関ピーク検出されると、相関ピークの位置情報を出力し、粗周波数ズレ検出部がキャリア復調データに対して高速フーリェ変換演算を行い、キャリア周波数ズレ量に応じた周波数成分を検出し、周波数ズレ量をキャリアデータ生成部に出力し、微周波数検出部が相関ピーク検出時の部分相関検出値に対して高速フーリェ変換演算を行い、周波数ズレ量を少なくする微周波数ズレ量をキャリアデータ生成部に出力し、制御部が相関ピークの位置情報を入力し、相関ピーク検出部と粗周波数ズレ検出部における動作タイミングとなる処理クロックを調整する無線機の信号処理部としているので、相関ピーク検出処理において検出感度を向上させる効果がある。
本発明によれば、相関ピーク検出部が、カウンタ値を出力するカウンタと、マッチドフィルタ部からの相関検出値を入力し、1ビット区間内の最大ピーク位置をカウンタ値で検出する1ビット区間最大ピーク位置検出部と、検出された最大ピーク位置のカウンタ値と以前の最大ピーク位置のカウンタ値を比較し、比較結果を出力する最大ピーク位置比較部と、比較結果から相関ピークが検出されたなら相関ピーク検出信号と、シンボル位相ズレがある場合にシンボル位相ズレ検出信号を制御部に出力するシンボル同期信号生成部とを有する上記信号処理部としているので、相関ピーク検出処理において検出感度を向上させることができる効果がある。
本発明によれば、1ビット区間最大ピーク位置検出部が、検出処理開始から1ビット区間毎の最大相関値を検出し、最大値が更新される毎にカウンタ値を内部のメモリに格納する処理を行い、最大ピーク位置比較部が、検出処理開始から2ビット区間分の最大値の検出が完了してから、区間毎に2ビットの区間における最大相関値のカウンタ値を比較し、比較結果をシンボル同期信号生成部に出力し、シンボル同期信号生成部は、比較結果が所定範囲内のズレであれば、相関ピークと判断し、相関ピーク検出信号を送出する上記信号処理部としているので、信憑性の高い相関ピークを検出できる効果がある。
本発明によれば、シンボル同期信号生成部が、3ビット連続で比較結果が所定範囲内のズレであれば、相関ピークと判断する上記信号処理部としているので、誤検出の確率を低くできる効果がある。
本発明によれば、1ビット区間最大ピーク位置検出部が、相関ピーク検出をしたときのカウンタ値をクロック位相エラー検出の基準値として保持し、最大ピーク位置比較部が、その後に検出した最大ピーク位置のカウンタ値が、保持した基準値の前後特定数の値以内であれば、最大ピーク位置のカウンタと基準値とを比較し、シンボル同期信号生成部が、最大ピーク位置のカウンタ値と基準値とが違う値となった場合は、その差分値をクロック位相エラー値(シンボル位相ズレ検出信号)として、制御部へ送出し、制御部が、クロック位相エラー値(シンボル位相ズレ検出信号)に応じて、処理クロックの位相調整処理を行う上記信号処理部としているので、クロック位相エラーに対応できる効果がある。
本発明によれば、上記信号処理部を備える無線機としているので、相関ピーク検出処理において検出感度を向上させることができる効果がある。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[実施の形態の概要]
本発明の実施の形態に係る信号処理部は、キャリアデータ生成部がキャリアデータを生成し、キャリア復調部がキャリアデータに基づいて受信信号をキャリア復調し、マッチドフィルタ部がキャリア復調データに対して、相関検出処理として逆拡散処理、全加算処理を行い、相関検出データを出力し、相関ピーク検出部が相関検出データから相関ピークを検出し、相関ピークの位置情報を出力し、粗周波数ズレ検出部がキャリア復調データに対してキャリア周波数ズレ量に応じた周波数成分を検出し、周波数ズレ量をキャリアデータ生成部に出力し、微周波数検出部が相関ピーク検出時の相関検出データから周波数ズレ量を少なくする微周波数ズレ量をキャリアデータ生成部に出力し、制御部が相関ピークの位置情報を入力し、処理クロックを調整する無線機の信号処理部としているので、マッチドフィルタ部と相関ピーク検出部の動作により相関ピーク検出処理において検出感度を向上させることができる効果がある。
更に、本発明の実施の形態に係る信号処理部は、相関ピーク検出部が、カウンタ値を出力するカウンタと、マッチドフィルタ部からの相関検出値を入力し、1ビット区間内の最大ピーク位置をカウンタ値で検出する1ビット区間最大ピーク位置検出部と、検出された最大ピーク位置のカウンタ値と以前の最大ピーク位置のカウンタ値を比較し、比較結果を出力する最大ピーク位置比較部と、比較結果から相関ピークが検出されたなら相関ピーク検出信号と、シンボル位相ズレがある場合にシンボル位相ズレ検出信号を制御部に出力するシンボル同期信号生成部とを有するものであり、相関ピーク検出処理において検出感度を向上させることができる効果がある。
また、本発明の実施の形態に係る無線機は、上記信号処理部を備えるものである。
[信号処理部の全体構成:図1]
本発明の実施の形態に係る信号処理部部について図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る信号処理部の構成ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る信号処理部(本信号処理部)は、図1に示すように、ADC(Analog Digital Converter)制御部11と、AGC(Auto Gain Control)部12と、APC/AFC(Auto Power Control/Auto Frequency Control)制御部13と、DAC(Digital Analog Converter)制御部14と、キャリア復調部15と、キャリアデータ生成部16と、キャリア変調部17と、受信データ復号部18と、マッチドフィルタ部19と、拡散符号生成部20と、拡散変調部21と、相関ピーク検出部22と、粗周波数ズレ検出部23と、微周波数ズレ検出部24と、制御部25とから構成されている。
[各部]
次に、本信号処理部の各部について図面を参照しながら説明する。
[ADC制御部11]
ADC制御部11は、A/DコンバータIC(Integrated Circuit)から受信IF(Intermediate Frequency)信号を読み出し、受信信号をキャリア復調部15に出力する制御を行う。
また、ADC制御部11は、A/DコンバータICへの制御信号を生成して出力する。
[AGC部12]
AGC部12は、ADC制御部11から出力された受信信号に対して、常に設定した振幅になるよう、AGCアンプへゲインコントロールを行うための制御信号を出力する制御を行う。
[APC/AFC制御部13]
APC/AFC制御部13は、サーミスタを使用し、無線部(RF[Radio Frequency]部)の温度モニタを行うためのA/DコンバータICへの制御信号を生成して出力する。
また、APC/AFC制御部13は、A/DコンバータICからのモニタ値に応じて、AFC補正値をキャリアデータ生成部16へ、APC補正値をキャリア変調部17へ供給する。
ここで、APCは自動送信パワー制御、AFCは自動周波数制御を意味している。
[DAC制御部14]
DAC制御部14は、キャリア変調部17でキャリア変調処理を行ったデータをD/AコンバータICへ送出する制御を行う。
また、DAC制御部14は、D/AコンバータICへの制御信号を生成して出力する。
[キャリア復調部15:図2]
キャリア復調部15について図2を参照しながら説明する。図2は、キャリア復調部の構成ブロック図である。
キャリア復調部15は、受信IF信号に対して、キャリアデータ生成部16から入力されるIFキャリアデータに基づいてIFキャリア成分の除去処理を行い、更に512kHzサンプリング(厳密には524,288Hz)から256kHzサンプリング(厳密には262,144Hz)にダウンサンプル処理を行う。
キャリア復調部15は、図2に示すように、受信データ(RXデータ)を入力し、同相成分(I成分)についてIFキャリア復調処理を行うIFキャリア復調部151aと、直交成分(Q成分)についてIFキャリア復調処理を行うIFキャリア復調部151bと、IFキャリア復調されたI成分についてFIR(Finite Impulse Response)フィルタを用いて高周波成分を除去する高周波成分除去部152aと、IFキャリア復調されたQ成分についてFIRフィルタを用いて高周波成分を除去する高周波成分除去部152bと、高周波成分が除去されたI成分についてダウンサンプリングしてI成分のキャリア復調データを出力するダウンサンプル部153aと、高周波成分が除去されたQ成分についてダウンサンプリングしてQ成分のキャリア復調データを出力するダウンサンプル部153bとを備えている。
[キャリアデータ生成部16:図3]
キャリアデータ生成部16について図3を参照しながら説明する。図3は、キャリアデータ生成部の構成ブロック図である。
キャリアデータ生成部16は、キャリア変調部17及びキャリア復調部15へ供給するIFキャリアデータを生成する。
IFキャリアデータは、送受とも90°位相の違う2種類ずつを生成する。
また、キャリアデータ生成部16は、粗周波数ズレ検出部23及び微周波数ズレ検出部24からの周波数ズレ検出データ、APC/AFC制御部13からのAFC補正データに応じて、周波数補正処理を行う。
具体的には、キャリアデータ生成部16は、図3に示すように、入力される親機/子機フラグ及び基準周波数パラメータに基づいて粗周波数ズレ検出部23から入力されるAFC補正値(粗調整)と微周波数ズレ検出部24から入力されるAFC補正値(微調整)についてAFC調整を行うAFC調整部161aと、入力される親機/子機フラグ及び基準周波数パラメータに基づいてAPC/AFC制御部13から入力されるAFC補正値(温度)についてAFC調整を行うAFC調整部161bと、AFC調整部161aから入力されるデータについて受信用としてインデックスのカウントを行うインデックスカウンタ(Rx)162aと、AFC調整部161bから入力されるデータについて送信用としてインデックスのカウントを行うインデックスカウンタ(Tx)162bと、正弦波テーブル164に基づいてインデックスカウンタ162aのカウンタ値によりアドレスをデコードしてI成分のRx用IFキャリアデータとQ成分のRx用IFキャリアデータを出力するアドレスデコーダ163aと、正弦波テーブル164に基づいてインデックスカウンタ162bのカウンタ値によりアドレスをデコードしてI成分のTx用IFキャリアデータとQ成分のTx用IFキャリアデータを出力するアドレスデコーダ163bとを備えている。
[キャリア変調部17]
キャリア変調部17は、キャリアデータ生成部16から供給されるIFキャリアデータに対して、APC/AFC制御部13からのAPC補正要求に応じてAPC補正処理を行う。
更に、キャリア変調部17は、拡散変調部21から入力される拡散変調処理データ(ユーザデータ、同期ワード/REFデータ)に対して、IFキャリアデータによるキャリア変調を行う。
IFキャリアデータは、ユーザデータと同期ワード/REFデータで90°位相を変えたものを使用する。
また、キャリア変調部17は、各々キャリア変調処理を行ったものを加算する加算処理を行う。
[受信データ復号部18:図4,図5]
次に、受信データ復号部18について図4,5を参照しながら説明する。図4は、受信データ復号部前段の構成ブロック図であり、図5は、受信データ復号部後段の構成ブロック図である。尚、図4の(a)〜(d)と図5の(a)〜(d)とは各々接続するものとなっている。
受信データ復号部18は、同期確立してからIFキャリア周波数の微補正処理の後に、同期ワードの検出及びユーザデータの復号処理を行う。
キャリア復調データは、8倍オーバーサンプルデータ(チップレート32,768Hzに対して、キャリア復調データは262,144Hzサンプルデータ)であるため、デシメーションフィルタリング(8タップの移動平均フィルタ)の後、32,768Hzサンプルデータにダウンサンプルする。
ダウンサンプル後にHPF(High Pass Filter =FIRフィルタ)にて低周波成分の除去を行う。
具体的には、受信データ復号部18は、図4,5に示すように、I成分のキャリア復調データを8タップ移動平均のフィルタリングするデシメーションフィルタ181aと、その出力をダウンサンプルするダウンサンプル部182aと、その出力についてFIRフィルタを用いて低周波成分を除去する低周波成分除去部183aと、Q成分のキャリア復調データを8タップ移動平均のフィルタリングするデシメーションフィルタ181bと、その出力をダウンサンプルするダウンサンプル部182bと、その出力についてFIRフィルタを用いて低周波成分を除去する低周波成分除去部183bと、低周波成分除去部183aからの出力をRX用拡散符号(シリアル正転符号)で逆拡散する逆拡散処理部184aと、低周波成分除去部183aからの出力をRX用拡散符号(シリアル反転符号)で逆拡散する逆拡散処理部184bと、低周波成分除去部183bからの出力をRX用拡散符号(シリアル正転符号)で逆拡散する逆拡散処理部184cと、低周波成分除去部183bからの出力をRX用拡散符号(シリアル反転符号)で逆拡散する逆拡散処理部184dと、各逆拡散処理部184a〜dからの出力を分割累積処理する分割累積処理部185a〜dと、分割累積処理部185a〜dからの出力を加算して部分相関を算出する部分相関算出処理部186と、その出力を累積する累積処理部187と、その出力から符号bitを取り出し、受信データを出力する符号bit取り出し部189aと、分割累積処理部185a,cの出力を入力し、遅延検波を行う遅延検波処理部188と、その出力から符号bitを取り出し、同期ワードを出力する符号bit取り出し部189bとを備える。
受信データ復号部18が、低周波成分除去部183a,183bによるHPF処理を行う目的は、信号帯域内にCW(Continuous Wave:連続波)干渉波が入ってきた場合、その干渉波成分の除去を行うためである。
信号帯域内のため、同時に信号成分も除去されてしまうが、HPFのカットオフ周波数を信号帯域幅の影響の出ない一部分に留めることで、感度劣化につながらないようにしている。
本信号処理部では、チップレート32,768Hz(≒信号帯域幅)に対して、HPFのカットオフ周波数を約2.6kHzに設定している。
受信データ復号部18におけるフィルタリング処理後、スライディング相関処理により、逆拡散処理及び累積処理を行う。
微周波数ズレ検出と補正により、±32Hz精度までIFキャリア周波数ズレ量を低減したが、チップレートが32,768Hz、512チップ/bitの場合、ビットレートは64bpsであり、キャリア復調後の残留周波数成分の許容値は±16Hzとなるため、精度の追い込みがまだ不十分である。
そのため、上記相関処理(スライディング相関処理)では分割相関処理を実施する。理論上2分割で足りるが、本信号処理部ではマージンを見て、4分割の相関処理としている。
拡散変調部21で詳細に説明するが、ユーザデータの復号は、同期ワード/REFデータとの相対位置関係により判断する。
また、同時に同期ワード/REFデータ成分から同期ワードの検出を行う。検出は遅延検波処理にて行う。但し、分割相関処理を行っているため、通常の遅延検波処理ではなく、2段遅延検波処理となる。
[マッチドフィルタ部19:図6]
次に、マッチドフィルタ部19について図6を参照しながら説明する。図6は、マッチドフィルタ部の構成ブロック図である。
マッチドフィルタ部19は、キャリア復調データに対して、相関検出処理としてマッチドフィルタリングにて逆拡散処理、更に全加算処理を行う。
具体的には、マッチドフィルタ部19は、図6に示すように、RAM(Random Access Memory)読み出しアドレス生成部191から出力されるアドレスに従い、I成分のキャリア復調データを格納するDual-Port RAM のキャリア復調データ格納部192aと、RAM読み出しアドレス生成部191から出力されるアドレスに従い、Q成分のキャリア復調データを格納するDual-Port RAM のキャリア復調データ格納部192bと、拡散符号を分割して出力する拡散符号分割部193と、キャリア復調データ格納部192aから出力されたキャリア復調データを分割された拡散符号で逆拡散する逆拡散処理部194aと、キャリア復調データ格納部192bから出力されたキャリア復調データを分割された拡散符号で逆拡散する逆拡散処理部194bと、逆拡散処理部194aからの出力を累積演算する累積処理部195aと、逆拡散処理部194bからの出力を累積演算する累積処理部195bと、累積処理部195a,bからの出力を部分相関算出する部分相関算出処理部196と、部分相関算出処理部196からの出力を全加算する全加算処理部197と、部分相関算出処理部196からの出力を一時的に記憶し、シンボル同期信号により部分相関検出値として出力するシフトレジスタ198とを備えている。
[拡散符号生成部20:図7]
次に、拡散符号生成部20について図7を参照しながら説明する。図7は、拡散符号生成部の構成ブロック図である。
拡散符号生成部20は、拡散変調、逆拡散処理用の拡散符号を生成する。
具体的には、拡散符号生成部20は、図7に示すように、拡散符号長指定信号、ステート指定信号、親機/子機フラグを入力して制御信号を出力する制御部201と、制御部201からの制御信号と符号生成用パラメータテーブル202からのパラメータによって拡散符号を生成し、RX用拡散符号(パラレル正転符号)を出力する符号生成部203と、制御部201からの制御信号によって符号生成部203からの拡散符号を入力して記憶し、更に記憶する拡散符号を出力するDual-Port RAM の符号格納部204と、制御部201からの制御信号により符号格納部204からの符号をTX用拡散符号(シリアル正転符号)又はRX用拡散符号(シリアル正転符号)を選択して出力する切替器(SEL)205aと、制御部201からの制御信号により符号格納部204からの符号をTX用拡散符号(シリアル反転符号)又はRX用拡散符号(シリアル反転符号)を選択して出力する切替器(SEL)205bとを備えている。
拡散符号生成部20は、システム起動時に512チップ長の拡散符号を生成し、符号格納部204へ格納する。
使用する拡散符号は、同期ワード/REFデータ用とユーザデータ用に2種類必要である。この2種類を別々のパラメータから生成することも可能だが、本信号処理部では1種類のパラメータにて生成した符号を正配列及び逆配列として使用することで全く違った符合として使用している。
つまり、SEL205aは、符号格納部204からTX用拡散符号(シリアル正転符号)又はRX用拡散符号(シリアル正転符号)の入力を受け、SEL205bは、符号格納部204から同じデータを反転したTX用拡散符号(シリアル反転符号)又はRX用拡散符号(シリアル反転符号)の入力を受け、制御部201からの制御信号でいずれかを選択出力している。
具体的には、RAMに格納した符号の読み出しアドレスを0から511の順に読み出す場合と、511から0の順に読み出す場合で別々の符号として活用している。こうすることで、格納するRAMの容量を1/2に低減できる。
[拡散変調部21:図8]
次に、拡散変調部21について図8を参照しながら説明する。図8は、拡散変調部の構成ブロック図である。
拡散変調部21は、同期ワード/REFデータの差動符号化処理を行い、その差動符号化処理した同期ワード/REFデータ及び送信ユーザデータの拡散変調処理を行う。
具体的には、拡散変調部21は、図8に示すように、同期ワード/REFデータを入力し、差動符号化処理を行う差動符号化処理部211と、送信データと拡散符号(反転符号)とを入力して拡散変調処理を行う拡散変調部212と、差動符号化処理部211からの差動符号化されたデータと拡散符号(正転符号)を入力して拡散変調処理を行い、同期ワード/REFデータ拡散変調信号を出力する拡散変調部213と、拡散変調処理部212からの拡散変調された信号と差動符号化処理部211からの差動符号化されたデータを入力し、拡散変調処理を行い、送信データ拡散変調信号を出力する拡散変調処理部214とを備えている。
[相関ピーク検出部22:図9]
次に、相関ピーク検出部22について図9を参照しながら説明する。図9は、相関ピーク検出部の構成ブロック図である。
相関ピーク検出部22は、図9に示すように、マッチドフィルタ部19からの相関検出値を入力し、1bit区間内の最大ピーク位置をカウンタ値で検出する1bit区間最大ピーク位置検出部221と、検出された最大ピーク位置のカウンタ値と以前の最大ピーク位置のカウンタ値を比較し、比較結果を出力する最大ピーク位置比較部222と、入力される比較結果から相関ピークが検出されたならシンボル同期信号(相関ピーク検出信号:同期検出信号)を外部及び制御部25に出力し、シンボル位相ズレについてのシンボル位相ズレ検出信号を微周波数ズレ検出部24に出力するシンボル同期信号生成部223と、フリーランのカウンタ値を出力するフリーランカウンタ224とを備えている。
相関ピーク検出部22は、マッチドフィルタ部19からの相関検出データに対して、以下の処理手順で相関ピーク検出を行う。
第1に、検出処理開始からフリーランカウンタ224を起動する。
フリーランカウンタ224は、256kHz/1bit長分=512チップ/bitでは4,096=12bitカウンタである。
第2に、1bit区間最大ピーク位置検出部221は、検出処理開始から1bit区間毎の最大相関値を検出し、最大値が更新される毎にカウンタ値をメモリに格納する処理を行う。
第3に、検出処理開始から2bit区間分の最大値の検出が完了してから、最大ピーク位置比較部222は、区間毎に2bitの区間における相関最大値のカウンタ値比較を行い、比較結果をシンボル同期信号生成部223に出力する。
シンボル同期信号生成部223は、比較結果が所定範囲内(±3〜4カウント程度)のズレであれば、信憑性の高い相関ピークと判断し、シンボル同期信号(相関ピーク検出信号)を送出する。
また、シンボル同期信号生成部223は、本来の信号が来ていない(ノイズのみの受信)場合においても、例えばカウンタ値が±4カウント以内でピーク検出としたとき、確率の上では(8/4,096)^2=1/262,144となり、262,144回の受信に1回は誤検出してしまう。特に、チップ長が短ければ短いほど、誤検出の確率は高くなる。
従って、本信号処理部では2bit連続ではなく、3bit連続でカウンタ値が所定範囲内であった時ピーク検出としている。誤検出確率は、(8/4,096)^3=1/134,217,728と低くなる。
[相関ピーク検出部の特徴]
本信号処理部における相関ピーク検出部22のピーク検出処理では、ピークとノイズとの間にしきい値を設ける必要が無いため、しきい値設定によるロス(感度劣化)が生じない。
そして、相関ピーク検出部22では、弱電界にてピーク値が消失(ノイズに埋もれてしまう)する極限レベルまでピーク検出を行うことが可能である。
また、システム構成上許される期間(例えば8カウント)中ピーク検出処理を行うことで、1bit区間相関最大のカウンタ値が異なったとしても、リカバリが可能となり、より検出感度を上げることが可能である。
更に、シンボル同期信号生成部223がシンボル同期信号を制御部25へ送出することにより、制御部25ではシンボル同期処理を実施する。
上記の処理により、相関ピークを検出した後もフリーランカウンタ224を起動し続け、以下のクロック位相エラーの検出処理を行う。尚、クロック位相エラーとは、親機−子機間の処理クロックの周波数ズレにより、数十〜数百msecの通信の間にbit同期がずれてしまうことを指す。
クロック位相エラーの検出処理は、第1に、相関ピーク検出をしたときのカウンタ値(同一値でない時は、それらの平均値)をクロック位相エラー検出の基準値として保持する。
第2に、同期確立以降も定期的にマッチドフィルタ部19を起動し、相関値の検出処理を行う。
第3に、上記検出値に対して、第1の処理で保持したカウンタ基準値の前後数カウント(±8カウント程度)の相関最大値検出を行い、得られた最大値のカウンタ値とカウンタ基準値とを比較する。
第4に、カウンタ基準値を違う値となった場合は、その差分値を位相エラー値として、制御部25へ送出する。
制御部25では上記位相エラー値に応じて、処理クロックの位相調整処理を行う。
[粗周波数ズレ検出部23:図10]
次に、粗周波数ズレ検出部23について図10を参照しながら説明する。図10は、粗周波数ズレ検出部の構成ブロック図である。
粗周波数ズレ検出部23は、キャリア復調データに対して、LPF(Low Pass Filter)でノイズ除去を行い、ダウンサンプリング処理して、FFT演算を行って累積処理し、最大ピーク位置の検出を行い、粗周波数ズレ検出データを出力する。
粗周波数ズレ検出部23は、図10に示すように、I成分のキャリア復調データを入力し、LPFとなるFIRフィルタを用いてノイズ除去を行うノイズ除去部231aと、Q成分のキャリア復調データを入力し、LPFとなるFIRフィルタを用いてノイズ除去を行うノイズ除去部231bと、ノイズ除去したI成分をダウンサンプリング処理するダウンサンプル部232aと、ノイズ除去したQ成分をダウンサンプリング処理するダウンサンプル部232bと、ダウンサンプリング処理したI成分とQ成分についてFFT演算処理を行うFFT演算処理部233と、FFT演算結果を累積処理する演算結果累積処理部234と、累積処理結果から最大ピーク位置を検出する最大ピーク位置検出部235とを備えている。
ダウンサンプル部232a,232bにおいて、ノイズ除去後のデータに対しては、32,768Hzのダウンサンプリング処理を行う。
ダウンサンプル後のデータに対して、親機−子機のIFキャリア周波数ズレ量に応じた残留周波数成分の検出を行う。
残留周波数成分の検出は、32ポイントのFFT演算で行う。従って、検出周波数精度は、1,024Hzとなる。
本信号処理部では、検出精度を上げるため、複数回の検出結果の累計を取った上でピークの検出を行う。
1回の演算周期は、32/32,768≒1msecであり、最大32回までの累計を可能としている。
32回の累計演算を行った場合の検出感度は、理論上では約15dBアップする。
そして、検出した粗周波数ズレ量をキャリアデータ生成部16に供給する。
[微周波数ズレ検出部24:図11]
次に、微周波数ズレ検出部24について図11を参照しながら説明する。図11は、微周波数ズレ検出部の構成ブロック図である。
微周波数ズレ検出部24は、受信データ復号部18でのデータ復号処理を前に、分割相関処理による分割損(分割による感度劣化)の低減を目的に、周波数ズレ量をさらに少なくするため、高い精度の周波数検出を行う。
微周波数ズレ検出部24は、図11に示すように、部分相関検出値を入力し、FFT演算を行うFFT演算処理部241と、FFT演算結果から最大ピーク位置を検出して微周波数ズレ検出データを出力する最大ピーク位置検出部242とを備えている。
FFT演算処理部241は、粗周波数検出部23のFFT演算処理部233と同じ32ポイントのFFT演算処理を行うが、ここでは相関ピークが検出されたときの32分割相関処理データを入力して演算処理を行う。
粗周波数ズレの補正後もキャリア復調データには最大±512Hzの残留ズレ成分が残っており、ピークが検出されたときの32分割相関検出データにその残留ズレ成分が現れる。
そのため、ピークが検出されたときの当該相関データ(32分割分*I,Q成分=64ポイント)に対してFFT演算を行うことで、その残留ズレ分の周波数検出を行うことができる。
その際の検出精度は、64Hzとなる。何故なら、1分割分のサンプリング周期が16/32,768≒0.5msec、Δf=1/0.5msec*32=64Hzだからである。
ここで得られた微周波数ズレ値をキャリアデータ生成部16へ供給する。
尚、微周波数ズレ検出部24は、粗周波数ズレ検出部23と同じ32ポイントFFT演算回路のため、共用化が可能である。
[制御部25]
制御部25は、相関ピーク検出部22から同期検出信号を入力し、シンボル同期処理を行い、外部からの入力により相関ピーク検出部22及び粗周波数ズレ検出部23の動作タイミングを制御する。
特に、制御部25は、相関ピーク検出部22からの位相エラー値に応じて信号処理部内の各部に提供されるクロックの位相を調整する。
[受信処理の流れ]
以下、受信処理の流れの概略を簡単に説明する。
第1に、受信処理開始にてADC制御部11を介してキャリア復調部15にてキャリア復調処理実施する。
第2に、キャリア復調処理データを粗周波数ズレ検出部23及びマッチドフィルタ部19へ供給し、粗周波数ズレ検出部23で粗周波数ズレ量検出を行い、同時にマッチドフィルタ部19で相関検出処理を、相関ピーク検出部22で相関ピーク検出処理を行う。
第3に、粗周波数ズレを検出した場合、キャリアデータ生成部16及びキャリア復調部15においてそのズレ量を補正し、再度相関ピーク検出処理を行う。
第4に、相関ピーク検出部22で相関ピークが検出された場合、そのピーク値に該当する分割相関の各検出値(32分割分、I,Q成分の計64ポイント)を微周波数ズレ検出部24に供給し、微周波数ズレ量の検出を行う。
第5に、微周波数ズレ量の検出結果から、再度、キャリアデータ生成部16及びキャリア復調部15においてIFキャリア周波数の補正を行った後、受信データ復号部18にて同期ワードの検出を行い、更に受信データ復号処理を行う。
以上が、本信号処理部における受信処理の概要である。
[実施の形態の効果]
本信号処理部及びそれを用いた無線機によれば、相関ピーク検出処理において検出感度を向上させることができる効果がある。
本発明は、相関ピーク検出処理において検出感度を向上させることができる信号処理部及び無線機に好適である。
本発明の実施の形態に係る信号処理部の構成ブロック図である。 キャリア復調部の構成ブロック図である。 キャリアデータ生成部の構成ブロック図である。 受信データ復号部前段の構成ブロック図である。 受信データ復号部後段の構成ブロック図である。 マッチドフィルタ部の構成ブロック図である。 拡散符号生成部の構成ブロック図である。 拡散変調部の構成ブロック図である。 相関ピーク検出部の構成ブロック図である。 粗周波数ズレ検出部の構成ブロック図である。 微周波数ズレ検出部の構成ブロック図である。 従来の双方向無線システムの概略図である。 従来の信号処理部の構成ブロック図である。
符号の説明
1…無線機(親)、 2…無線機(子)、 11…ADC制御部、 12…AGC部、 13…APC/AFC制御部、 14…DAC制御部、 15…キャリア復調部、 16…キャリアデータ生成部、 17…キャリア変調部、 18,18′…受信データ復号部、 19…マッチドフィルタ部、 20,20′…拡散符号生成部、 21,21′…拡散変調部、 22,22′…相関ピーク検出部、 23,23′…粗周波数ズレ検出部、 24,24′…微周波数ズレ検出部、 25…制御部、 151…IFキャリア変調処理部、 152…高周波成分除去部、 153…ダウンサンプル部、 161…AFC調整部、 162…インデックスカウンタ、 163…アドレスデコーダ、164…正弦波テーブル、 181…デジメーションフィルタ、 182…ダウンサンプル部、 183…低周波成分除去部、 184…逆拡散処理部、 185…分割累積処理部、 186…部分相関算出処理部、 187…累積処理部、 188…遅延検波処理部、 189…符号bit取り出し部、 191…RAM読み出しアドレス生成部、 192…キャリア復調データ格納部、 193…拡散符号分割部、 194…逆拡散処理部、 195…累積処理部、 196…部分相関算出処理部、 197…全加算処理部、 198…シフトレジスタ、 201…制御部、 202…符号生成用パラメータテーブル、 203…符号生成部、 204…符号格納部、 205…SEL、 211…差動符号化処理部、 212,213,214…拡散変調処理部、 221…1bit区間最大ピーク位置検出部、 222…最大ピーク位置比較部、 223…シンボル同期信号生成部、 224…フリーランカウンタ、 231…ノイズ除去部、 232…ダウンサンプル部、 233…FFT演算処理部、 234…演算結果累積処理部、 235…最大ピーク位置検出部、 241…FFT演算処理部、 242…最大ピーク位置検出部

Claims (6)

  1. 無線機に用いられる信号処理部において、
    入力される周波数ズレ量に応じて周波数補正を行い、キャリアデータを生成するキャリアデータ生成部と、
    記キャリアデータに基づいて受信信号をキャリア復調し、キャリア復調データを出力するキャリア復調部と、
    前記キャリア復調データに対して、複数に分割して部分相関検出処理として逆拡散処理、累積演算処理を行って複数分割の相関値を算出し、更に前記複数分割の相関値について全加算処理を行い、相関検出を出力すると共に前記複数分割の相関値を相関ピークの検出によって部分相関検出値として出力するマッチドフィルタ部と、
    前記相関検出値を入力し、1ビット区間内の最大ピーク位置を検出し、以前検出した最大ピーク位置と比較し、比較結果から相関ピーク検出されると、相関ピークの位置情報を出力する相関ピーク検出部と、
    前記キャリア復調データに対して高速フーリェ変換演算を行い、キャリア周波数ズレ量に応じた周波数成分を検出し、周波数ズレ量を前記キャリアデータ生成部に出力する粗周波数ズレ検出部と、
    前記部分相関検出値に対して高速フーリェ変換演算を行い、周波数ズレ量を少なくする微周波数ズレ量を前記キャリアデータ生成部に出力する微周波数検出部と、
    前記相関ピークの位置情報を入力し、前記相関ピーク検出部と前記粗周波数ズレ検出部における動作タイミングとなる処理クロックを調整する制御部とを有することを特徴とする信号処理部。
  2. 相関ピーク検出部は、
    カウンタ値を出力するカウンタと、
    マッチドフィルタ部からの相関検出値を入力し、1ビット区間内の最大ピーク位置を前記カウンタ値で検出する1ビット区間最大ピーク位置検出部と、
    前記検出された最大ピーク位置のカウンタ値と以前の最大ピーク位置のカウンタ値を比較し、比較結果を出力する最大ピーク位置比較部と、
    前記比較結果から相関ピークが検出されたなら相関ピーク検出信号と、シンボル位相ズレがある場合にシンボル位相ズレ検出信号を制御部に出力するシンボル同期信号生成部とを有することを特徴とする請求項1記載の信号処理部。
  3. 1ビット区間最大ピーク位置検出部は、検出処理開始から1ビット区間毎の最大相関値を検出し、最大値が更新される毎にカウンタ値を内部のメモリに格納する処理を行い、
    最大ピーク位置比較部は、検出処理開始から2ビット区間分の最大値の検出が完了してから、区間毎に2ビットの区間における最大相関値のカウンタ値を比較し、比較結果をシンボル同期信号生成部に出力し、
    シンボル同期信号生成部は、前記比較結果が所定範囲内のズレであれば、相関ピークと判断し、相関ピーク検出信号を送出することを特徴とする請求項2記載の信号処理部。
  4. シンボル同期信号生成部は、3ビット連続で比較結果が所定範囲内のズレであれば、相関ピークと判断することを特徴とする請求項3記載の信号処理部。
  5. 1ビット区間最大ピーク位置検出部は、相関ピーク検出をしたときのカウンタ値をクロック位相エラー検出の基準値として保持し、
    最大ピーク位置比較部は、その後に検出した最大ピーク位置のカウンタ値が、前記保持した基準値の前後特定数の値以内であれば、前記最大ピーク位置のカウンタと前記基準値とを比較し、
    シンボル同期信号生成部は、前記最大ピーク位置のカウンタ値と前記基準値とが違う値となった場合は、その差分値をクロック位相エラー値とするシンボル位相ズレ検出信号として、制御部へ送出し、
    前記制御部は、前記クロック位相エラー値とするシンボル位相ズレ検出信号に応じて、処理クロックの位相調整処理を行うことを特徴とする請求項3又は4記載の信号処理部。
  6. 請求項1乃至5のいずれか記載の信号処理部を備えることを特徴とする無線機。
JP2007010654A 2007-01-19 2007-01-19 信号処理部及び無線機 Expired - Fee Related JP4224105B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010654A JP4224105B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 信号処理部及び無線機
PCT/JP2007/074139 WO2008087819A1 (ja) 2007-01-19 2007-12-14 信号処理部及び無線機
US12/382,157 US8204099B2 (en) 2007-01-19 2009-03-10 Signal processing unit and wireless communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010654A JP4224105B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 信号処理部及び無線機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008177945A JP2008177945A (ja) 2008-07-31
JP2008177945A5 JP2008177945A5 (ja) 2008-11-20
JP4224105B2 true JP4224105B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=39635824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010654A Expired - Fee Related JP4224105B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 信号処理部及び無線機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8204099B2 (ja)
JP (1) JP4224105B2 (ja)
WO (1) WO2008087819A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4215168B2 (ja) * 2007-01-19 2009-01-28 日本電波工業株式会社 信号処理部及び無線機
WO2009107195A1 (ja) * 2008-02-26 2009-09-03 富士通株式会社 無線基地局装置、周波数偏差検出方法及び移動体通信システム
GB0821615D0 (en) * 2008-11-26 2008-12-31 Cambridge Silicon Radio Ltd Signal reception
GB2470758B (en) * 2009-06-03 2014-08-20 Sony Corp Data processing apparatus and method
JP5299162B2 (ja) * 2009-08-13 2013-09-25 ソニー株式会社 受信装置、および受信方法
JP5539289B2 (ja) * 2011-10-31 2014-07-02 株式会社日立製作所 無線通信装置
CN102833197B (zh) * 2012-08-02 2015-02-25 奥维通信股份有限公司 一种针对wcdma的频偏校正系统及方法
CN112929959B (zh) * 2019-12-05 2022-05-13 广州慧睿思通科技股份有限公司 信号处理方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2024116349A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 三菱電機株式会社 受信装置及び検出決定方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046924A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Toyota Autom Loom Works Ltd スペクトラム拡散通信同期回路
JPH11196026A (ja) * 1997-12-25 1999-07-21 Ricoh Co Ltd スペクトル拡散受信方法および装置
JP2000115027A (ja) 1998-08-07 2000-04-21 Sekisui Chem Co Ltd スペクトル拡散通信方法及び装置
JP2001028556A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Fujitsu Ten Ltd スペクトラム拡散された信号の復調装置
AU740804B2 (en) * 1999-07-19 2001-11-15 Nippon Telegraph & Telephone Corporation OFDM packet communication receiver system
JP3438681B2 (ja) * 1999-11-18 2003-08-18 日本電気株式会社 Ds−cdma基地局間非同期セルラにおける初期同期方法
JP2001308744A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Nec Corp 移動通信復調装置及びその復調方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP4361703B2 (ja) * 2001-03-21 2009-11-11 アンリツ株式会社 電波サービスエリア評価装置
JP2002290272A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd パス検出装置
EP1255368A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-06 Siemens Information and Communication Networks S.p.A. Method to perform link adaptation in enhanced cellular communication systems with several modulation and coding schemes
JP4031003B2 (ja) * 2005-03-03 2008-01-09 日本電波工業株式会社 微弱電力によるスペクトル拡散通信方法及びシステム、高周波無線機
JP2006261985A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp スペクトル拡散通信用受信機
US8139680B2 (en) * 2007-01-12 2012-03-20 General Dynamics C4 Systems, Inc. Signal acquisition methods and apparatus in wireless communication systems
JP4215168B2 (ja) * 2007-01-19 2009-01-28 日本電波工業株式会社 信号処理部及び無線機
JP4215169B2 (ja) * 2007-01-19 2009-01-28 日本電波工業株式会社 無線機
US8401123B2 (en) * 2009-07-28 2013-03-19 Broadcom Corporation Method and system for increasing the accuracy of frequency offset estimation in multiple frequency hypothesis testing in an E-UTRA/LTE UE receiver

Also Published As

Publication number Publication date
US8204099B2 (en) 2012-06-19
JP2008177945A (ja) 2008-07-31
WO2008087819A1 (ja) 2008-07-24
US20090180525A1 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224105B2 (ja) 信号処理部及び無線機
JP4837403B2 (ja) 同期タイミング検出装置、受信装置、及び同期タイミング検出方法
EP2309692B1 (en) Fast and accurate frame synchronization in FSK based receivers
KR20150143645A (ko) 주파수 오프셋 수정 및 정합 필터 뱅크 디코딩을 사용하는 cpfsk 수신기
JP4916962B2 (ja) 信号処理部及び無線機
EP2309690B1 (en) Fsk receiver
JP2008259231A (ja) デジタル・オーディオ放送システムにおけるフレーム同期化の方法および装置
JP4215169B2 (ja) 無線機
US7154974B2 (en) Data recovery system and applications thereof in radio receivers
JP5385355B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理装置を含む信号受信機
JP4215168B2 (ja) 信号処理部及び無線機
CN115314986A (zh) 无线电接收机同步
KR100554194B1 (ko) 널-파일럿 심볼 이용 고속 자동 주파수 제어
KR20010003618A (ko) 주파수 옵셋 및 위상 에러를 동시에 줄이는 반송파 주파수 복구 방법 및 장치
JP2009010463A (ja) 信号処理部及び無線機
JP3683550B2 (ja) 二値化回路、無線通信装置および二値化方法
CN116505978B (zh) 一种蓝牙信号的处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN117155749B (zh) 信号的相位与时间同步跟踪方法、装置、设备及存储介质
KR100290869B1 (ko) 복조기의주파수오프셋부호판별장치
CN115616548A (zh) 单向式基于相位的高精度测距装置及算法
KR20170093695A (ko) 패킷 검출 방법 및 장치
JPH06291689A (ja) 波形整形装置
JP2007324894A (ja) 無線機用のトーン信号検出回路
JP2009005129A (ja) 移動体搭載用の受信機
WO2005086370A1 (en) Method and apparatus for code tracking in code division multipe access (cdma) systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees