JP5545048B2 - 無効電力補償装置の制御装置 - Google Patents

無効電力補償装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5545048B2
JP5545048B2 JP2010130603A JP2010130603A JP5545048B2 JP 5545048 B2 JP5545048 B2 JP 5545048B2 JP 2010130603 A JP2010130603 A JP 2010130603A JP 2010130603 A JP2010130603 A JP 2010130603A JP 5545048 B2 JP5545048 B2 JP 5545048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
gain
load
compensator
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010130603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011257894A (ja
Inventor
博 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2010130603A priority Critical patent/JP5545048B2/ja
Publication of JP2011257894A publication Critical patent/JP2011257894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545048B2 publication Critical patent/JP5545048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/002Flicker reduction, e.g. compensation of flicker introduced by non-linear load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

この発明は、半導体素子の動作により、アーク炉等の負荷によって発生する電圧フリッカを抑制するための無効電力補償装置の制御装置に関するものである。
図4は、この種の無効電力補償装置の従来技術を示しており、例えば特許文献1に記載されているものである。
図4において、無効電力補償装置1は、系統電源2から系統インピーダンス3を介してアーク炉等の負荷4が接続された系統において、負荷4の手前に接続されており、負荷4によって発生する電圧フリッカを抑制するために設けられている。この無効電力補償装置1は、サイリスタ5と、サイリスタ5に直列接続されたリアクトル6と、これらの直列回路に並列接続されたコンデンサ7とから構成されており、PT(計器用変圧器)8及びCT(変流器)9によって系統電圧V及び負荷電流Iを検出する制御装置13によって制御されるものである。
無効電力補償装置1の基本的な動作としては、電圧フリッカを抑制するために、負荷4が発生する無効電力を補償する。いま、負荷4が発生する無効電力をQ、無効電力補償装置1が補償する無効電力をQ、系統の無効電力をQとすると、制御装置13によってQ=Qとなるように無効電力補償装置1を制御することで、系統の無効電力Q=0となり、系統電圧Vの変動を防止して電圧フリッカを抑制できることになる。
次に、図5は、特許文献1に記載された制御装置13の構成図である。
この制御装置13は、無効電力検出回路10、ゲイン乗算器11及び点弧角制御回路12によって構成されている。無効電力検出回路10は、PT8により検出した系統電圧VとCT9により検出した負荷電流Iとを用いて無効電力Qを演算する。その後、ゲイン乗算器11により無効電力QにゲインKを乗じてK×Qを演算し、点弧角制御回路12が、K×Qに相当した無効電力を出力するための前記サイリスタ5の点弧角αを演算する。この点弧角αに従って図4のサイリスタ5を導通させることにより、負荷4の無効電力Qを補償するための無効電力Qを発生させている。
ここで、無効電力検出回路10は負荷電流I及び系統電圧Vから負荷4の無効電力を予測する回路であるため、アーク炉等による負荷電流Iが急峻かつランダムに変化した場合に予測誤差が生じる。そこで、制御装置13では、予め設定したゲインKをゲイン乗算器11にて無効電力Qに乗じることで、予測誤差の補正を行っている。
なお、電圧フリッカはΔV10とも呼ばれており、図4に示すように系統に接続されたフリッカメータ18によって測定されている。電圧フリッカΔV10は、電気学会技術報告書II部72号によれば、電圧変動を1分間について周波数分析した結果得られる変動周波数fの電圧変動成分の変動幅をΔVとし、変動周波数fに対応する視感度係数をaとすると、以下の数式1によって定義され、視感度係数aは図6のように定義されている。
Figure 0005545048
また、予測誤差補正用の前記ゲインKは調整可能となっており、負荷4に応じて無効電力補償装置1の補償効果が最も高くなるように考慮される。具体的には、ゲインKを変えて補償効果を測定し、その結果に応じてゲインKを再度調整する動作を繰り返しているが、これによると、ゲインKの最適調整に多くの時間がかかり、所望の補償効果が得られない場合には、無効電力補償装置1が発生する無効電力Qに余裕を持たせるために装置の容量を大きくしなければならない等の問題がある。
そこで、特許文献2においては、図7に示す構成の制御装置13により、負荷の無効電力Qに複数種類のゲインを乗じた結果に基づいて、電圧フリッカが最小となるような最適補償ゲインを選択している。
すなわち、図7において、111〜113は現状のゲインkを中心とした3種類のゲインk〜k(なお、k=k+ΔG,k=k−ΔGとし、ΔGはゲイン調整幅を示す。)を乗じるゲイン乗算器、121〜123は点弧角制御回路、141〜143はそれぞれ異なる構成の無効電力補償装置モデル、201〜203は加算器、151〜153は系統モデル、161〜163は電圧フリッカ検出回路、17は最小値選択回路であり、その他の構成要素には図5と同一の番号を付してある。なお、電圧フリッカ検出回路161〜163は、図4のフリッカメータ18と同様に電圧フリッカを演算する機能を備えている。
この従来技術では、ゲイン乗算器111〜113において、負荷の無効電力Qに3種類のゲインk〜kを乗じ、これらの乗算結果に対応する点弧角α〜αを点弧角制御回路121〜123によりそれぞれ求めている。更に、無効電力補償装置モデル141〜143により、点弧角α〜αに応じた補償電流It1〜It3を求めるとともに、補償電流It1〜It3と負荷電流Iとを加算器201〜203によりそれぞれ加算した電流を系統モデル151〜153に入力して電圧V〜Vを求め、これらの電圧V〜Vを電圧フリッカ検出回路161〜163に入力して演算したフリッカ電圧の中の最小値に対応するゲイン(k〜kのいずれか)を最小値選択回路17により選択し、このゲインをゲイン乗算器11における最適補償ゲインKとして設定する。
なお、ゲイン乗算器111における現状のゲインk(従って、k〜kのすべて)は、所定周期で逐次更新されており、その都度、フリッカ電圧が最小値になるようなゲインを選択してこれを最適補償ゲインKとして設定するものである。従って、最適補償ゲインKは所定周期で逐次更新され、この最適補償ゲインKによって無効電力補償装置が逐次制御されることになる。
特公平7−104739号公報(第1頁右欄第7行〜第2頁左欄第39行、第5図、第6図等) 特開2004−336948号公報(段落[0008]〜[0011]、図1等)
さて、無効電力補償装置1は、負荷の無効電力の変動分に起因した電圧フリッカを抑制する以外に、無効電力の固定分に起因した力率の低下を補償することも目的としている。
このため、図7に示したように、フリッカ電圧のみに基づいて最適補償ゲインKを決定する場合には、無効電力の固定分による力率低下を補償できないという問題がある。
上記の問題を、図8を参照しつつ説明する。
図8(a)は、図7のゲイン乗算器11の前段の無効電力Q、図8(b)はゲイン乗算器11の後段の無効電力Qの波形図である。ここで、無効電力Qは無効電力固定分Q1aと無効電力変動分Q1bとに分離することができ、無効電力固定分Q1aは力率低下を、無効電力変動分Q1bは電圧フリッカを引き起こすことになる。
このとき、図7に示した従来技術により、電圧フリッカを抑制するための最適補償ゲインKが0.5になったとすると、無効電力Qは無効電力Qの半分の値となる。つまり、無効電力固定分Q2aは無効電力固定分Q1aの半分の値になり、無効電力変動分Q2bも無効電力変動分Q1bの半分の値になる。この結果、電圧フリッカは抑制できたとしても、無効電力固定分が半減されて点弧角制御に反映される結果、力率低下は半分程度しか補償できなくなってしまう。
そこで、本発明の解決課題は、電圧フリッカの抑制だけでなく力率低下の補償をも可能にした無効電力補償装置の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、電力系統に連系され、電力系統に接続される負荷の無効電力によって発生する電圧フリッカを抑制するための無効電力補償装置の制御装置であって、
前記負荷の無効電力を検出する無効電力検出手段と、前記負荷の無効電力に基づいて前記無効電力補償装置の点弧角を制御する点弧角制御手段と、前記負荷の無効電力から生成した複数の点弧角を無効電力補償装置モデル及び系統モデルに順次入力して複数の系統電圧を生成し、これらの系統電圧に含まれるフリッカ電圧が最小となるような最適補償ゲインを選択する手段と、前記最適補償ゲインを用いて前記無効電力検出手段の出力を調整する手段と、を備えた制御装置において、
前記無効電力検出手段により検出した負荷の無効電力を無効電力固定分と無効電力変動分とに分離する分離演算手段と、
前記無効電力変動分に複数のゲインをそれぞれ乗じるゲイン乗算手段と、これらのゲイン乗算手段による乗算結果に前記無効電力固定分をそれぞれ加算する加算手段と、を備え、
前記加算手段の出力から生成した複数の点弧角に基づいて前記最適補償ゲインを求め、この最適補償ゲインと前記無効電力変動分との乗算結果を前記無効電力固定分に加算して前記点弧角制御手段に入力するものである。
また、請求項2に係る発明は、前記ゲイン乗算手段において前記無効電力変動分に乗じられる複数のゲインを所定周期で逐次更新するものである。
本発明によれば、負荷の無効電力を分離して得た無効電力変動分のみに複数のゲインを乗じてこれらと無効電力固定分との加算結果から複数の点弧角を演算し、これらの点弧角に基づいて求めた最適補償ゲインと無効電力変動分との乗算結果を無効電力固定分に加算してその加算結果から無効電力補償装置に対する点弧角を演算しているため、最適補償ゲインを無効電力変動分のみに反映させて電圧フリッカを抑制する一方で、無効電力固定分の補償により力率低下を補償することができる。
また、前記複数のゲインを所定周期で更新してその中から電圧フリッカを最小とするような最適補償ゲインを選択することにより、負荷変動に応じた最適補償ゲインを逐次更新することができ、この最適補償ゲインを用いて無効電力補償装置を逐次制御することが可能である。
本発明の実施形態を示す制御装置の構成図である。 本発明の実施形態の動作を示す無効電力の波形図である。 図1における分離演算器の構成図である。 特許文献1に記載された無効電力補償装置を示す構成図である。 図4における制御装置の構成図である。 視感度係数の説明図である。 特許文献2に記載された制御装置の構成図である。 特許文献2に記載された従来技術の問題点を説明するための無効電力の波形図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、この実施形態に係る制御装置13Aの構成図であり、図7と同一の機能を有する構成要素には同一の番号を付して説明を省略し、以下では図7と異なる部分を中心に説明する。
図1において、負荷電流I及び系統電圧Vを用いて無効電力検出回路10により演算された負荷の無効電力Qは、分離演算器21により無効電力固定分Qと無効電力変動分Qとに分離される。ここで、分離演算器21は、図3に示すように、無効電力Qを一次遅れフィルタ22に通した結果を無効電力固定分Qとして出力し、また、減算器23において無効電力Qから無効電力固定分Qを減算した結果を無効電力変動分Qとして出力するように構成されている。
図1に示すように、分離演算器21により分離された無効電力変動分Qに対してゲイン乗算器11により最適補償ゲインKを乗算し、その出力と無効電力固定分Qとを加算器24により加算した結果を点弧角制御回路12に入力することにより、例えば図4に示した無効電力補償装置1のサイリスタ5の点弧角αを演算する。
一方、無効電力変動分Qには、ゲイン乗算器111〜113により3種類のゲインk〜k(従来と同様に、k=k+ΔG,k=k−ΔGとする。ここで、ΔGはゲイン調整幅を示す。)が乗算される。そして、ゲイン乗算器111〜113の出力と無効電力固定分Qとが加算器221〜223においてそれぞれ加算され、その加算結果が点弧角制御回路121〜123に入力される。
点弧角制御回路121〜123以降の構成、動作は図7と同様であり、互いに異なる構成の無効電力補償装置モデル141〜143が点弧角α〜αに対応した補償電流It1〜It3を求め、これらの補償電流It1〜It3と負荷電流Iとを加算器201〜203においてそれぞれ加算する。そして、加算器201〜203の出力を系統モデル151〜153に入力して電圧V〜Vを求め、これらの電圧V〜Vから電圧フリッカ検出回路161〜163が演算したフリッカ電圧の中の最小値を最小値選択回路17により選択し、この最小値に対応するゲイン(k〜kのいずれか)をゲイン乗算器11における最適補償ゲインKとして設定する。この最適補償ゲインKは、無効電力変動分Qのみに乗算され、その乗算結果が無効電力固定分Qと加算されて点弧角制御回路12に入力されることになる。
なお、この実施形態では、従来技術と同様に、ゲイン乗算器111〜113のゲインk〜kが所定周期で逐次更新されており、これらのゲインk〜kと無効電力変動分Qとの乗算結果に基づいてフリッカ電圧が最小となる最適補償ゲインKが逐次選択されるため、負荷変動時にも最適な補償が可能である。
ここで、図2(a),(b)は前述した従来技術の図8(a),(b)に対応する無効電力の波形図であり、図2(a)は、図1のゲイン乗算器11の前段の無効電力Q、図2(b)はゲイン乗算器11の後段の無効電力Qの波形図である。なお、無効電力Qは、分離演算器21によって無効電力固定分Q1aと無効電力変動分Q1bとに分離される。
本実施形態によれば、図1の構成により電圧フリッカを抑制するための最適補償ゲインKが0.5になると、図2(a),(b)に示すように、無効電力変動分Q2bは無効電力変動分Q1bの1/2の値になるが、図1に示した如く最適補償ゲインKは無効電力固定分Q(言い換えればQ1a)に直接作用しないので、無効電力固定分Q2aは無効電力固定分Q1aに等しい値となる。
この結果、図1の点弧角制御回路12は、最適補償ゲインKにより大きさが調整された無効電力変動分Q2bと、最適補償ゲインKに影響されない無効電力固定分Q2aとの和を入力としてサイリスタの点弧角αを演算して無効電力補償装置1を制御することになる。これにより、系統電圧の電圧フリッカを最適補償ゲインKによって抑制する一方で、力率の低下についても充分に補償することが可能になる。
1 無効電力補償装置
2 系統電源
3 系統インピーダンス
4 負荷
5 サイリスタ
6 リアクトル
7 コンデンサ
8 PT
9 CT
10 無効電力検出回路
11 ゲイン乗算器
12 点弧角制御回路
13,13A 制御装置
17 最小値選択回路
18 フリッカメータ
111〜113 ゲイン乗算器
121〜123 点弧角制御回路
141〜143 無効電力補償装置モデル
151〜153 系統モデル
161〜163 電圧フリッカ検出回路
201〜203,221〜223 加算器
21 分離演算器
22 一次遅れフィルタ
23,24 加算器

Claims (2)

  1. 電力系統に連系され、電力系統に接続される負荷の無効電力によって発生する電圧フリッカを抑制するための無効電力補償装置の制御装置であって、
    前記負荷の無効電力を検出する無効電力検出手段と、前記負荷の無効電力に基づいて前記無効電力補償装置の点弧角を制御する点弧角制御手段と、前記負荷の無効電力から生成した複数の点弧角を無効電力補償装置モデル及び系統モデルに順次入力して複数の系統電圧を生成し、これらの系統電圧に含まれるフリッカ電圧が最小となるような最適補償ゲインを選択する手段と、前記最適補償ゲインを用いて前記無効電力検出手段の出力を調整する手段と、を備えた制御装置において、
    前記無効電力検出手段により検出した負荷の無効電力を無効電力固定分と無効電力変動分とに分離する分離演算手段と、
    前記無効電力変動分に複数のゲインをそれぞれ乗じるゲイン乗算手段と、これらのゲイン乗算手段による乗算結果に前記無効電力固定分をそれぞれ加算する加算手段と、を備え、
    前記加算手段の出力から生成した複数の点弧角に基づいて前記最適補償ゲインを求め、この最適補償ゲインと前記無効電力変動分との乗算結果を前記無効電力固定分に加算して前記点弧角制御手段に入力することを特徴とする無効電力補償装置の制御装置。
  2. 請求項1に記載した無効電力補償装置の制御装置において、
    前記ゲイン乗算手段において前記無効電力変動分に乗じられる複数のゲインを所定周期で逐次更新することを特徴とする無効電力補償装置の制御装置。
JP2010130603A 2010-06-08 2010-06-08 無効電力補償装置の制御装置 Active JP5545048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130603A JP5545048B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 無効電力補償装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130603A JP5545048B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 無効電力補償装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011257894A JP2011257894A (ja) 2011-12-22
JP5545048B2 true JP5545048B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=45474029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010130603A Active JP5545048B2 (ja) 2010-06-08 2010-06-08 無効電力補償装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5545048B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2930216T3 (es) * 2013-07-25 2022-12-07 Gen Electric Sistemas y métodos de compensación de potencia reactiva

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725014A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Toshiba Corp Control system of reactive power compensating device
JPS58151832A (ja) * 1982-03-01 1983-09-09 日新電機株式会社 無効電力補償装置
JPS60148341A (ja) * 1984-01-11 1985-08-05 東洋電機製造株式会社 電力補償装置
JPH07104740B2 (ja) * 1985-05-20 1995-11-13 三菱電機株式会社 無効電力補償装置の制御装置
JPH07104739B2 (ja) * 1985-05-20 1995-11-13 三菱電機株式会社 無効電力補償装置の制御装置
JP2792085B2 (ja) * 1989-03-27 1998-08-27 日新電機株式会社 無効電力補償装置の制御方式
JP2675206B2 (ja) * 1991-06-28 1997-11-12 三菱電機株式会社 フリッカ補償装置
JP2004336948A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Fuji Electric Systems Co Ltd 無効電力補償装置
JP2005080368A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 無効電力補償装置の制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011257894A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Fault-tolerant control for nonlinear Markovian jump systems via proportional and derivative sliding mode observer technique
KR20190023956A (ko) Dc-dc 컨버터 구동 장치 및 이를 이용한 dc-dc 컨버터의 구동 방법
WO2011074027A1 (ja) 電源装置
JP2008306805A (ja) 電力変換装置
JP5716961B2 (ja) 無効電力補償装置の制御装置
JP5545048B2 (ja) 無効電力補償装置の制御装置
JP5710286B2 (ja) 過渡回復電圧測定装置、過渡回復電圧測定方法及び過渡回復電圧測定プログラム
JP2010204784A (ja) 外乱制御装置、外乱制御方法、外乱制御プログラムおよび記録媒体
JP2018137841A (ja) 力率改善回路及び充電装置
JP4531636B2 (ja) フリッカ抑制効果シミュレーション装置
JP2004336948A (ja) 無効電力補償装置
CN112234815B (zh) 一种反馈电压斜坡补偿方法及相关装置
JP4648243B2 (ja) 交流信号測定器、およびそのオフセット調整方法
JP2005080368A (ja) 無効電力補償装置の制御回路
JP6536073B2 (ja) 直流電源系統の特性安定化装置
JP2005176427A (ja) インバータ
JP5281983B2 (ja) クリープ誤差補償装置及びクリープ誤差補償方法
JP5678844B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP2012244776A (ja) 電力系統解析装置
JP4799307B2 (ja) 電力測定装置
JP7069257B2 (ja) 無効電力補償装置が備える制御回路
JP7017778B2 (ja) 定電圧電源装置
JP2817538B2 (ja) 帰還制御装置及び制御方法
RU2295151C2 (ru) Устройство для моделирования системы управления
JP2009142051A (ja) ディジタルリレー計測値の誤差補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5545048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250