JP5544022B2 - 車両充電管理システム、電動車両用ナビゲーション装置、車両充電管理方法、車両充電管理プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

車両充電管理システム、電動車両用ナビゲーション装置、車両充電管理方法、車両充電管理プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5544022B2
JP5544022B2 JP2012540572A JP2012540572A JP5544022B2 JP 5544022 B2 JP5544022 B2 JP 5544022B2 JP 2012540572 A JP2012540572 A JP 2012540572A JP 2012540572 A JP2012540572 A JP 2012540572A JP 5544022 B2 JP5544022 B2 JP 5544022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charging
information
emergency
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012540572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012056530A1 (ja
Inventor
文伸 加来
剛 坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2012056530A1 publication Critical patent/JPWO2012056530A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544022B2 publication Critical patent/JP5544022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • G06Q50/40

Description

本発明は、電動車両を充電するための車両充電管理システム、電動車両用ナビゲーション装置、車両充電管理方法、車両充電管理プログラム、及び記録媒体に関する。
近年、車載電池の電力のみで走行駆動する電気自動車や電動スクーター等の車両(以下、電動車両という)の開発・普及に伴い、インフラ設備としての充電設備もその開発・整備が急務となっている。
これに対し、複数の電動車両が同時に効率よく充電を行えるために、例えば特許文献1に記載されているような電動車両用の充電制御装置が提案されている。この従来技術では、複数の電動車両を1つの充電設備に対して直列に接続した後、各車両それぞれの充電残量に応じて、充電設備からの充電電力の配分が行われる。
特開2010−88190号公報
現在、電動車両に対し充電設備から急速充電を行った場合でも、少なくとも1台につき10分以上の充電時間が必要である。このため、今後電動車両の普及が進むことに伴い、電動車両の充電待ち渋滞が高い頻度で発生することが予測されている。しかし、そのように各充電設備で充電渋滞が発生しやすくとも、車載電池切れ(起電力が事実上ゼロ又はこれに近くなった状態)による電動車両の駆動停止をできるだけ回避することが望まれる。そのためには、電動車両を充電装置に接続する前(若しくは電動車両が充電設備に到着する前)に、各電動車両において残存している充電残量が多いか少ないかに応じて各電動車両を適切に誘導できるシステムが要望されている。
しかしながら、上記従来技術では、電動車両を充電設備に接続しない限り当該電動車両の充電残量を検知することができない。この結果、接続する前の段階において、各電動車両の充電残量に応じた適切な誘導を行うことはできなかった。
本発明が解決しようとする課題には、上記した問題が一例として挙げられる。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、車載電池より駆動力を取得する電動車両に搭載された車両端末と、前記車載電池を充電可能な充電設備に設けられた設備端末と通信可能な充電サーバとが、互いに情報送受可能に設けられた車両充電管理システムであって、前記車両端末は、前記車載電池の充電残量情報を含む車両情報を前記充電サーバに送信する車両情報送信手段を有し、前記充電サーバは、前記車両端末から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記電動車両の車載電池を充電する順序の変更指示を生成する順序変更処理手段と、前記車両端末から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池が切れる前に前記電動車両の充電を開始できる充電設備の設備端末を通知する通知情報を、前記順序変更処理手段により生成された前記変更指示を含めて出力する通知情報出力手段を有し、前記車両端末は、前記通知情報出力手段からの前記通知情報に基づき、前記変更指示に沿って、対応する前記設備端末までの誘導を行う誘導手段をさらに有する。
上記課題を解決するために、請求項8記載の発明は、車載電池より駆動力を取得する電動車両に搭載され、前記車載電池を充電可能な充電設備に設けられた設備端末に接続された充電サーバと情報送受可能な電動車両用誘導案内装置であって、前記車載電池の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信手段と、前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて生成された、前記車載電池を充電する順序の変更指示を含んだ、前記充電サーバからの通知情報に基づいて、前記車載電池が切れる前に充電を開始できる充電設備の設備端末までの誘導を行う誘導手段と、を有する。
上記課題を解決するために、請求項9記載の発明は、電動車両の車載電池を充電可能な充電設備に設けられた設備端末と通信可能な充電サーバにおいて使用される車両充電管理方法であって、電動車両の車載電池の充電残量情報を含む車両情報を取得する車両情報取得工程と、前記車両情報取得工程により取得された車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記電動車両の車載電池を充電する順序の変更指示を生成する順序変更処理工程と、前記車両情報取得工程により取得された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池が切れる前に当該電動車両の充電を開始できる充電設備の設備端末を通知する通知情報を、前記順序変更処理手段により生成された前記変更指示を含めて出力する通知情報出力工程と、を有する。
上記課題を解決するために、請求項10記載の発明は、車載電池より駆動力を取得する電動車両に搭載された車両端末と、前記車載電池を充電可能な充電設備に設けられた設備端末と通信可能な充電サーバとが、互いに情報送受可能に設けられた車両充電管理システムにおいて使用される車両充電管理方法であって、前記車両端末による、前記車載電池の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信工程と、前記充電サーバによる、前記車両情報送信工程により送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記電動車両の車載電池を充電する順序の変更指示を生成する順序変更処理工程と、前記車両端末から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池が切れる前に前記電動車両の充電を開始できる充電設備の設備端末を通知する通知情報を、前記順序変更処理工程により生成された前記変更指示を含めて出力する通知情報出力工程と、前記車両端末による、前記通知情報出力工程からの前記通知情報に基づき、前記変更指示に沿って、対応する前記充電スタンドまでの誘導を行う誘導工程と、を有する。
本発明の第1実施形態の車両充電管理システムの概略的な構成を示す図である。 第1実施形態の車両充電管理システムのシステム構成を示すブロック図である。 第1実施形態の車両充電管理システムにおける各構成部間の情報の送受内容を説明する図である。 第1実施形態の車両充電管理システムによる電動車両の並び替え処理の一例を説明する図である。 割り込みを指示する場合の車載ナビゲーション装置の表示例を示す図である。 第1実施形態の車両充電管理システムによる電動車両の並び替え処理のその他の例を説明する図である。 第1実施形態において中央サーバにより実行される処理の手順例を示すフローチャートである。 図7で示したステップS100の車列並び替え処理の詳細な手順例を示すフローチャートである。 第2実施形態の車両充電管理システムの概略的な構成を示す図である。 第2実施形態の車両充電管理システムのシステム構成を示すブロック図である。 第2実施形態の車両充電管理システムにおける各構成部間の情報の送受内容を説明する図である。 ステーション検索結果を表示する場合の車載ナビゲーション装置の表示例を示す図である。 第2実施形態において中央サーバにより実行される処理の手順例を示すフローチャートである。 第3実施形態の車両充電管理システムにおける各構成部間の情報の送受内容を説明する図である。 ステーション判定結果を表示する場合の車載ナビゲーション装置の表示例を示す図である。 第3実施形態において中央サーバにより実行される処理の手順例を示すフローチャートである。
以下、本発明の第1実施形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態の車両充電管理システムの概略的な構成を示す図である。本実施形態は、1箇所の充電ステーション内における電動車両の誘導を行うことを主眼とした実施形態である。
図1において、充電ステーション100(充電設備に相当)には2つの充電スタンド200が設置されており、これらが充電ステーション100の外部に設けられた中央サーバ300とネットワーク回線NW(有線又は無線)を介して情報送受可能に接続されている。そして、全ての電動車両V(自動車やオートバイ等の各種車両を含む)にはそれぞれ車載ナビゲーション装置1が搭載されており、これら車載ナビゲーション装置1は無線通信を介して各充電スタンド200と情報送受可能となっている。
また、充電ステーション100には、充電待ちの電動車両Vに車列を形成させるための待機レーンLが各充電スタンド200に対応して設けられている。図示する例においては主に充電スタンド200は対応する待機レーンLで車列を形成している電動車両Vと無線通信を行う。又は、特に図示しないが、充電ステーション100内の各所に追加アンテナを設けて、各充電スタンド200が充電ステーション100内の全ての電動車両Vと無線通信可能とし、それぞれの現在位置を把握できるようにしてもよい。以上のような充電ステーション100、充電スタンド200、及び中央サーバ300が、充電設備側の構成となる。
図2は、本実施形態の車両充電管理システムCS1のシステム構成を示すブロック図である。
この車両充電管理システムCS1は、上述したように、車載ナビゲーション装置1(図中では車載ナビ装置と略記)、充電スタンド200、及び中央サーバ300を有している。
車載ナビゲーション装置1は車両端末及び電動車両用誘導案内装置に相当し、CPU2、車両情報記憶部3、GPS検出部4、無線通信部5、操作部6、及び出力部7を有している。
CPU2は、所定のプログラムの動作によって各種の演算を行うとともに、他の各部との間で情報の交換や各種の制御指示を出力することで、車載ナビゲーション装置1全体を制御する機能を有する。
車両情報記憶部3は、当該車載ナビゲーション装置1又は当該電動車両Vの個体を一意的に識別可能な車両識別情報を記憶している記憶媒体である。車両識別情報の具体例としては、車載ナビゲーション装置1又は電動車両Vの製造メーカー及び製造番号、電動車両Vの車両ナンバー、通信回線上での識別情報、所有者の電話番号等の個人識別番号、又はそれらの組み合わせ等を用いることができる。
GPS検出部4は誘導手段に相当し、GPSセンサ(特に図示せず)を利用して電動車両Vの現在地の測位を行うとともに、予め記憶している地図情報に基づいて所定の経路探索や経路誘導を行う車載ナビゲーション装置1の主要機能を有する。
無線通信部5は、上記充電スタンド200との間の無線通信を確立し、情報の送受を制御する機能を有する。
操作部6は操作者からの操作入力を受け付ける機能を有し、出力部7は操作者に対して各種の指示や情報を出力する(表示や音声報知を行う)機能を有する。
また、この車載ナビゲーション装置1は、充電残量検出部8の検出信号により、当該電動車両Vに搭載された駆動源である車載電池9の充電残量を検出し、充電残量情報として出力することができる。
次に、充電スタンド200は設備端末に相当し、CPU11、車両認証部12、充電部13、ネットワーク通信部14、及び無線通信部15を有している。
CPU11及び無線通信部15は、上記車載ナビゲーション装置1が備えているものと機能的に同等のものであるため、ここでは説明を省略する。
車両認証部12は、上記無線通信部15と通信が確立している当該充電ステーション100内の電動車両Vの認証や、特に後述の充電部13を介してその時点で接続充電中(あるいは、非接触充電中)である電動車両Vの認証を行う機能を有する。なお、この認証の処理は、上述した車両識別情報を照合することにより行う。
充電部13は、電動車両Vに直接接続して車載電池9を充電する機能を有する。なお、接続充電(あるいは、非接触充電)している電動車両Vに対して上述した認証を同時に行う場合には、例えばこの充電部13の接続部分で有線通信を確立し情報を送受するようにしてもよい。
ネットワーク通信部14は、ネットワーク回線を介して上記中央サーバ300との間の通信を確立し、情報の送受を制御する機能を有する。
中央サーバ300は充電サーバに相当し、CPU31、緊急度判定部32、車列並び替え処理部33、及びネットワーク通信部34を有している。
CPU31及びネットワーク通信部34は、上記充電スタンド200が備えているものと機能的に同等のものであるため、ここでは説明を省略する。
緊急度判定部32は、充電スタンド200を介して取得した所定の電動車両Vの充電残量情報(後述の図3参照)に基づいて、当該電動車両Vが早急に充電を開始させる必要のある車両、つまり充電緊急度の高い車両(緊急充電車両)であるか否かを判定する機能を有する。なお、本実施形態の例では、概略的に、充電残量が20%以下である電動車両Vを緊急充電車両とみなし、それらを後述する緊急待機レーンへの誘導対象とする(後述の図4参照)。
車列並び替え処理部33は、当該充電ステーション100内に入場している緊急充電車両の車載電池9が切れる前に充電を開始できるよう、各待機レーンLに形成されている電動車両Vの車列の並び替えなどの変更を行う機能を有する(後述の図4、図6参照)。さらに本実施形態では、各待機レーンLで待機している各電動車両Vが充電待ち時間の上限を超えないように並び替えする機能も有する。
なお、特に図示しないが、中央サーバ300はネットワーク回線NWを介して他の充電ステーションの充電スタンドにも接続可能となっており、中央サーバ300から任意の充電ステーションの充電スタンドへ接続を確立したり、又は所定の充電スタンドからの接続要求に応じて中央サーバ300が接続を確立する。
図3は、本実施形態の車両充電管理システムCS1における各構成部間の情報の送受内容を説明する図である。
この図3において、まず電動車両Vが充電ステーション100に入場した際、又は充電スタンド200から任意のタイミングで要求された際に、車載ナビゲーション装置1が無線通信を介して充電スタンド200に車両情報を送信する。この送信機能が、車両情報送信手段に相当する。この車両情報には、上記車両情報記憶部3に記憶されている車両識別情報と、充電残量検出部8を介して検出した車載電池9の充電残量情報とが含まれており、これらが関連づけられて充電スタンド200に送信される。これにより、この車両情報を受信した充電スタンド200は、少なくとも当該充電スタンド200近傍の所定範囲に位置する電動車両V(この例では、対応する待機レーンLで車列を形成している電動車両V)を識別できるとともに、それぞれの充電残量を把握できる。
そして、中央サーバ300から任意のタイミングで要求された際に、充電スタンド200は、対応する待機レーンLで待機している全電動車両Vの車両情報を、各電動車両Vの車両識別情報を列記した車列情報とともに、中央サーバ300に送信する。この際に送受される車両情報には、上述した車両識別情報及び充電残量情報に加えて、当該電動車両Vが待機し始めてからの充電待ち時間も併せて送信される。この例では、このような各電動車両Vに対応する待ち時間の管理を充電スタンド200が行うが、代わりに中央サーバ300が管理してもよい(特に図示せず)。
そして、中央サーバ300は、充電スタンド200から各待機レーンLの車列状況を示す車列情報と各電動車両Vの車両情報とを受信することで、上記緊急度判定部32による緊急充電車両Ve(後述の図4参照)の判定と、必要に応じた上記車列並び替え処理部33による車列の並び替え(詳細は後述)を行うことができる。そして、それらの処理に基づいて新しく設定した車列情報と、各電動車両Vに誘導・警告を通知するための通知情報を充電スタンド200に送信する。この通知情報には、通知先の電動車両Vの車両識別情報とともに、上記新しい車列情報の設定に対応して当該電動車両Vが次に進むべき待機スポット(後述の図4参照)を通知するための進行スポット情報と、また必要に応じて各種の警告を通知するための警告情報とが含まれている。
充電スタンド200は、中央サーバ300から上記車列情報と通知情報とを受信した際、まず各通知情報に含まれる車両識別情報に対応してそれぞれ該当する電動車両Vに上記進行スポット情報と警告情報とを無線通信で送信する。そして、新しい車列情報の設定と比較して、上記通知情報に従わない電動車両Vに対しては繰り返し通知情報を送信し、適切な車列の形成を促す。そして充電部13に対し直接接続され充電を行う電動車両Vに対しては、上記車両認証部12による認証を行い、その時点で正当に充電対象となっている電動車両Vに対してのみ充電を行うようにする。
車載ナビゲーション装置1は、充電スタンド200から受信した通知情報に含まれる進行スポット情報を用い、GPS検出部4において対応する待機スポットへの誘導表示を行うとともに、警告情報を出力部7に出力し、運転者に報知する。
図4は、本実施形態の車両充電管理システムCS1による電動車両Vの並び替え処理の一例を説明する図である。
まずこの図4に示す例において、充電ステーション100に設けられている2つの充電スタンド200n,200eのうち、図中上方に示す充電スタンド200nは、主として充電緊急度の低い通常の電動車両Vを充電するための通常充電スタンド200nであり、図中下方に示す充電スタンド200eは主として充電緊急度の高い緊急充電車両Veを充電するための緊急充電スタンド200e(緊急設備端末に相当)である。そしてこの例では、通常充電スタンド200nの直近に位置し、電動車両Vを接続して充電を行う場所を第1給電スポットE1としている。第1給電スポットE1に位置する電動車両Vの次以降の順番で充電を行う予定の電動車両Vが順次待機する場所が第1−1待機スポットWn1、第1−2待機スポットWn2、及び第1−3待機スポットWn3となり、これら第1−1〜第1−3待機スポットWn1〜Wn3の列が通常待機レーンLnとなっている。
また、緊急充電スタンド200eにおいても上記同様に第2給電スポットE2及び第2−1〜第2−3待機スポットWe1〜We3が設けられており、そのうちの第2−1〜第2−3待機スポットWe1〜We3の列が緊急待機レーンLeとなっている。なお、上述したように、本実施形態の例では充電残量が20%以下である電動車両Vを緊急充電車両Veとみなし、それらを緊急待機レーンLeへの誘導対象とする。また、充電残量が20%より多い電動車両Vを通常車両Vnとみなし、それらを通常待機レーンLnへの誘導対象とする。
このような構成例の充電ステーション100において、例えば図4に示すように第2給電スポットE2における充電のための順番待ちで、緊急待機レーンLeに1台の緊急充電車両Veが待機している際に、さらにもう1台緊急充電車両Veが入場した場合には、当該入場したばかりの緊急充電車両Veに対して緊急待機レーンLeの最後尾で待機するよう通知情報を送信して誘導する(図中のI:到着)。つまり、基本的には、通常待機レーンLnと緊急待機レーンLeのいずれにおいても対象車両は到着順で並んで充電待機の車列を形成する。
しかし、図示するように、入場の遅い緊急充電車両Veの充電残量が比較的少ない(この例では最大充電残量を100%として充電残量4%のみ)場合、そのまま最後尾で待機している間に電力が消費されて充電開始前に残量切れとなって移動できなくなる場合がある。本実施形態では、そのように判断された場合には、第2給電スポットE2での電動車両Vの充電が完了したとき、まだ充電残量に比較的余裕(図示する例では20%)のある第2−1待機スポットWe1の他の緊急充電車両Veを差し置いて、充電緊急度の最も高い第2−2待機スポットWe2の上記緊急充電車両Veを先に割り込ませて第2給電スポットE2へ向かうよう指示する通知を行う(図中のII:割り込み)。
この場合には、割り込みを行う緊急充電車両Veの車載ナビゲーション装置1のGPS検出部4が、充電スタンド200eから受信した通知情報に基づいて、例えば図5に示すように、すぐに充電を開始できる旨の説明とともに、第2給電スポットE2へ割り込みを行うよう進行指示する、自車位置を含む誘導画像を表示する。
図6は、本実施形態の車両充電管理システムCS1による電動車両Vの並び替え処理のその他の例を説明する図である。
例えば、通常待機レーンLnに1台も通常車両Vnが待機していない場合でも、新たに緊急充電車両Veが入場した際には、基本的に図6に示すように、当該入場したばかりの緊急充電車両Veに対して緊急待機レーンLeの最後尾で待機するよう通知情報を送信して誘導する(図中のI:到着)。
しかし、通常待機レーンLnに1台も通常車両Vnが待機していないことや、その時点の各充電スタンド200n,200eの充電状況から、明らかに通常待機レーンLnの最前の第1−1待機スポットWn1に待機する電動車両Vが最も早く次の充電を開始できることが分かっている場合、緊急待機レーンLeに待機している車両のうちで最も充電緊急度の高い緊急充電車両Veを通常待機レーンLnの第1−1待機スポットWn1へ進行させるよう指示する通知を行う(図中のII:レーン変更)。又は、例えば第1給電スポットE1が空いている場合には、単純に通常待機レーンLnと緊急待機レーンLeのそれぞれに緊急充電車両Veを到着順で並ばせて2台の充電スタンド200n,200eを常に活用するようにしてもよい。
図7は、本実施形態において中央サーバ300により実行される処理の手順例を示すフローチャートである。なお、このフローは、中央サーバ300が起動してからずっと繰り返し実行される。また、図中では、各用語を適宜略して記載している(以下の各フローにおいて同様)。
この図7において、まずステップS5で、充電ステーション100に設置されている充電スタンド200とネットワーク通信を確立し、前述の車列情報を受信する。
その後、ステップS10へ移り、上記ステップS5で受信した車列情報を参照して、当該充電ステーション100で充電待ちをしている電動車両Vの全体数が変化したか否かを判定する。すなわち、この判定では、前回の判定時から今までの間に、当該充電ステーション100に新規に入場した電動車両Vにより上記充電待ちの電動車両Vの全体数が増えたかどうかという判定、及び、充電が完了して当該充電ステーション100から退場した電動車両Vにより上記充電待ちの電動車両Vの全体数が減ったかどうかという判定、の両方が実行される。充電待ちの電動車両Vの数が変化していない場合は、判定は満たされず、そのままステップS5へ戻って同様の手順を繰り返す。なお、上記のように新規に入場した電動車両Vがあったとしても、その時点で上記第1給電スポットE1又は上記第2給電スポットE2が空いており、当該電動車両Vがその第1給電スポットE1又は第2給電スポットE2に進入して直ちに充電を行うことができた場合には、当該電動車両Vは「充電待ち」状態ではないので、上記充電待ちをしている電動車両Vの全体数は変化はなく、ステップS10の判定が満たされないこととなる。一方、充電待ちの電動車両Vの数が変化していた場合(増加又は減少していた場合)、判定が満たされ、ステップS15へ移る。
ステップS15では、当該充電ステーション100の充電スタンド200を介して、各電動車両Vからの上述の車両情報を取得する(車両情報取得工程に相当)。すなわち、上述したように新規に入場した後に充電待ち状態となった電動車両Vについては、当該電動車両Vが(運転者の意志により)並んだ通常待機レーンLnの第1待機スポットWn1〜Wn3(又は緊急待機レーンLeの第2待機スポットWe1〜We3)においてスタンド200n(又はスタンド200e)を介して、当該新規に入場した電動車両Vの車両情報が取得される。また、前述のように第1給電スポットE1又は第2給電スポットE2で充電が完了した電動車両Vの当該充電ステーション100からの退場により、既に通常待機レーンLn又は緊急待機レーンLeで充電待ちをしていた電動車両Vが運転者自らの意志で1つ前のスポットに進んだ場合も、その進んだ後の新しい第1待機スポットWn1,Wn2(又は第2待機スポットWe1,We2)においてスタンド200n(又はスタンド200e)を介して、当該1スポット進んだ電動車両Vの車両情報が取得される。
その後、ステップS20へ移り、上記ステップS15で取得された各電動車両Vの車両情報に基づいて、各車両の充電緊急度を判定する緊急度判定処理を行う。特に詳細に説明しないが、この緊急度判定処理の手順は、上記図2で示した中央サーバ300の緊急度判定部32の機能に相当する。そして、上述したように本実施形態では、充電残量が20%以下である電動車両Vを緊急充電車両Veとみなすとともに、さらに緊急充電車両Veどうしの間でも充電残量の値の大小を比較する。これにより、前回のこのステップS20で緊急度が判定された電動車両Vであっても、この時点で最新の緊急度が再度判定されることとなる。この結果、エアコンの使用状態や車両固有の特性等により他の電動車両Vに比べて電力消費割合が大きい電動車両Vの緊急度が時間の経過とともに急激に高くなった場合であっても、臨機応変に対応可能となる。
その後、ステップS30へ移り、上記ステップS5で取得した車列情報と、上記ステップS15で取得した各電動車両Vの車両情報と、上記ステップS20で判定した各電動車両Vの現在の充電緊急度とに基づき、現在の車列を並び替える必要があるか否かを判定する。車列を並び替える必要がない場合、判定は満たされず、そのままステップS5へ戻って同様の手順を繰り返す。一方、車列を並び替える必要がある場合、判定が満たされ、ステップS100へ移る。なお、車列を並び替える必要性の判定基準については、特に詳細な説明を省略するが、例えば、その時点で少なくとも1台の緊急充電車両Veが充電ステーション100内に存在しており(言い換えればこの時点で少なくとも1台の電動車両Vの充電残量が20%以下となっており)、かつ、このままだと当該緊急充電車両Veのいずれかが充電開始前に車載電池9が切れることが予測された場合に、車列の並び替えが必要であると判定する。あるいは、いずれかの電動車両Vの充電待ち時間が所定の上限値を超える可能性があると判明した場合に、車列の並び替えが必要であると判定してもよい。
そして、ステップS100で、上記ステップS5で受信した車列情報と、上記ステップS15で受信した各電動車両Vの車両情報と、上記ステップS20で判定した各電動車両Vの現在の充電緊急度とに基づいて、上記図4に示したような待機レーン中の割り込みや、上記図6に示したような待機レーンの変更などを指示する車列並び替え処理を行う(後述の図8参照)。なお、この車列並び替え処理の手順は、上記図2で示した中央サーバ300の車列並び替え処理部33の機能に相当する。
その後、ステップS35へ移り、ステップS100の並び替えによって新しく設定された車列の結果、充電が間に合わず車載電池9が切れる電動充電車両Vがあるか否かを判定する。新しく設定した車列において全ての電動車両Vの充電が間に合う場合には、判定は満たされず、そのままステップS5へ戻って同様の手順を繰り返す。一方、充電が間に合わない電動車両Vがある場合には、判定が満たされ、ステップS40に移る。ステップS40では、該当する電動車両Vに対し充電が間に合わない旨を警告する警告情報が充電スタンド200を介して送信される。その後、ステップS5へ戻り、同様の手順を繰り返す。
図8は、上記図7で示したステップS100の車列並び替え処理の詳細な手順例を示すフローチャートである。なお、前述したように、この処理を行う場合、この時点で、少なくとも1台の緊急充電車両Veが充電ステーション100に存在している。
まずステップS105で、上記図7のフローのステップS5で受信した車列情報を参照し、この時点で通常待機レーンLnに少なくとも1台の車両(通常車両Vn又は緊急充電車両Ve)が充電待機しているか否かを判定する。通常待機レーンLnに1台も車両が待機していない場合(すなわち通常待機レーンLnが空の場合。第1給電スポットE1のみに電動車両Vが存在していて充電している場合も含む)、判定は満たされず、ステップS110へ移る。ステップS110では、この時点で緊急待機レーンLeに待機している緊急充電車両Veのうち最も充電緊急度の高い緊急充電車両Veを通常待機レーンLnへレーン変更するよう車列情報を設定する(レーン指示生成手段に相当)。その後、ステップS140へ移る。また一方、通常待機レーンLnに通常車両Vnが待機していた場合、ステップS105の判定が満たされ、ステップS115へ移る。
ステップS115では、この時点で緊急待機レーンLeに複数台の緊急充電車両Veが待機しているか否かを判定する。この時点で緊急待機レーンLeに複数台の緊急充電車両Veが待機していた場合、判定が満たされ、ステップS120へ移る。ステップS120では、上記複数台のうち、この時点で最も緊急度の高い緊急充電車両Veを、現在第2給電スポットE2で充電を行っている電動車両Vの充電完了後、その次の順番で第2給電スポットE2へ優先的に進入するよう車列情報の設定を行う。言い換えれば、上記最も緊急度が高い緊急充電車両Veを第2給電スポットE2の順番待ちの優先順位の第一位に設定する。この場合、当該緊急充電車両Veがこの時点で第2−2待機スポットWe2で待機しており、別の緊急充電車両Veが第2−1待機スポットWe1で待機していたとしても、現在第2給電スポットE2で充電を行っている電動車両Vの充電が完了したとき、当該緊急充電車両Veは第2−2待機スポットWe2から直接第2給電スポットE2へと進入することができる(図4のII「割り込み」参照)。その後、ステップS130へ移る。
一方、緊急待機レーンLeに緊急充電車両Veが1台しか待機していない場合、ステップS115の判定が満たされず、ステップS125に移る。ステップS125では、上記1台の緊急充電車両Veが、現在第2給電スポットE2で充電を行っている電動車両Vの充電完了後、その次の順番で第2給電スポットE2へ進入するよう車列情報の設定を行う。言い換えれば、上記緊急充電車両Veを第2給電スポットE2の順番待ちの優先順位の第一位に設定する。なお、ステップS125は、上記ステップS120とともに、順序変更処理工程及び順序変更処理手段に相当している。上記ステップS125の後、ステップS130へ移る。
ステップS130では、この時点の上記ステップS120又はステップS125での設定において、充電待ち時間が所定の上限時間以上となる車両があるか否かを判定する。上限待ち時間以上に待つ電動車両Vがない場合、判定は満たされず、そのままステップS140へ移る。一方、上限待ち時間以上に待つ電動車両Vがあった場合、ステップS130の判定が満たされ、ステップS135でいずれの電動車両Vも上限待ち時間未満となるよう車列を再度並び替えて設定する。その後、ステップS140へ移る。
ステップS140では、この時点で設定されている車列情報を最終的な車列情報(変更指示に相当)として確定し、これを充電スタンド200に送信する(通知情報出力工程及び通知情報出力手段に相当)。また、その車列情報に対応して、各電動車両Vが次にどのように移動すべきかを説明する上記進行スポット情報をそれぞれ生成し、充電スタンド200へ送信する。充電スタンド200は、送信された進行スポット情報を対応する各電動車両Vへ送信する。これにより、各電動車両Vの車載ナビゲーション装置100に備えられたGPS検出部4が、進行スポット情報により指示された待機スポットへの誘導表示を出力部7により行い(図5に示した例を参照)、誘導を行う(誘導工程に相当)。その後、このフローを終了する。
以上説明したように、上記第1実施形態における車両充電管理システムCS1においては、車載電池9より駆動力を取得する電動車両Vに搭載された車載ナビゲーション装置1(車両端末に相当)と、前記車載電池9を充電可能な充電ステーション100(充電設備に相当)に設けられた充電スタンド200(設備端末に相当)と通信可能な中央サーバ300(充電サーバに相当)とが、互いに情報送受可能に設けられた車両充電管理システムCS1であって、前記車載ナビゲーション装置1は、前記車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を中央サーバ300に送信する車両情報送信手段を有し、前記中央サーバ300は、前記車載ナビゲーション装置1から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記電動車両Vの車載電池9を充電する順序の変更指示を生成する順序変更処理手段と、前記車載ナビゲーション装置1から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に前記電動車両Vの充電を開始できる充電ステーション100の充電スタンド200を通知する通知情報を、前記順序変更処理手段により生成された前記変更指示を含めて出力する通知情報出力手段を有し、前記車載ナビゲーション装置1は、前記通知情報出力手段からの前記通知情報に基づき、前記変更指示に沿って、対応する前記充電スタンド200までの誘導を行うGPS検出部4(誘導手段に相当)をさらに有する。
また、上記第1実施形態の車両充電管理システムCS1において実行される車両充電管理方法においては、電動車両Vの車載電池9を充電可能な充電ステーション100(充電設備に相当)に設けられた充電スタンド200(設備端末に相当)と通信可能な中央サーバ300A(充電サーバに相当)おいて使用される車両充電管理方法であって、前記車両Vの車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を取得する車両情報取得工程と、前記車両情報取得工程により取得された車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記電動車両Vの車載電池9を充電する順序の変更指示を生成する順序変更処理工程と、前記車両情報取得工程により取得された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に当該電動車両Vの充電を開始できる充電ステーション100の充電スタンド200を通知する通知情報を、前記順序変更処理手段により生成された前記変更指示を含めて出力する通知情報出力工程と、を有する。
また、車両充電管理システムCS1において実行される車両充電管理方法においては、車載電池9より駆動力を取得する緊急充電車両Ve(電動車両に相当)に搭載された車載ナビゲーション装置1(車両端末に相当)と、前記車載電池9を充電可能な充電ステーション100(充電設備に相当)に設けられた充電スタンド200(設備端末に相当)と通信可能な中央サーバ300A(充電サーバに相当)とが、互いに情報送受可能に設けられた車両充電管理システムCS1において使用される車両充電管理方法であって、前記車載ナビゲーション装置1による、前記車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信工程と、前記中央サーバ300Aによる、前記車両情報送信工程により送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記緊急充電車両Veの車載電池9を充電する順序の変更指示を生成する順序変更処理工程と、前記車載ナビゲーション装置1から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に前記緊急充電車両Veの充電を開始できる充電ステーション100の充電スタンド200を通知する通知情報を、前記順序変更処理工程により生成された前記変更指示を含めて出力するステップS235(通知情報出力工程に相当)と、前記車載ナビゲーション装置1による、前記ステップS235での前記通知情報に基づいて、対応する前記充電スタンド200までの誘導を行う誘導工程と、を有することを特徴とする。
また、上記第1実施形態における車載ナビゲーション装置1においては、車載電池9より駆動力を取得する電動車両Vに搭載され、前記車載電池9を充電可能な充電ステーション100に設けられた充電スタンド200に接続された中央サーバ300と情報送受可能な車載ナビゲーション装置1(電動車両用誘導案内装置に相当)であって、前記車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信手段と、前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて生成された、前記車載電池を充電する順序の変更指示を含んだ、前記中央サーバ300からの通知情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に充電を開始できる充電ステーション100の充電スタンド200までの誘導を行うGPS検出部4と、を有する。
このようにすると、電動車両Vを充電スタンド200に接続する前の時点であっても、充電スタンド200を介して中央サーバ300が当該電動車両Vの充電残量を把握することができる。この結果、充電ステーション100において、車載電池9が切れることによる駆動停止をできるだけ回避できるように車列状況を設定・変更し、電動車両Vを適切に誘導することができる。
上記第1実施形態における車両充電管理システムCS1においては、上述した構成に加えてさらに、前記充電ステーション100は、前記充電スタンド200での充電待ちの前記電動車両Vが車列を形成する待機レーンLn,Leを備えており、前記順序変更処理手段は、前記電動車両Vのうち充電残量が所定の閾値より低い緊急充電車両Veが当該充電ステーション100内に入場している場合に、当該緊急充電車両Veの前記車載電池9が切れる前に充電を開始できるように、前記待機レーンLe中における並び順(充電する順序)の変更指示を生成する。
また、上記第1実施形態における車両充電管理システムCS1においては、上述した構成に加えてさらに、前記充電ステーション100は、緊急充電スタンド200e(緊急設備端末に相当)を含む複数の前記充電スタンド200と、これら複数の前記充電スタンド200にそれぞれ対応した複数の前記待機レーンLn,Leとを備えており、前記中央サーバ300は、前記緊急充電車両Veが当該充電ステーション100内に入場している場合に、当該緊急充電車両Veの前記車載電池9が切れる前に充電を開始できるように、前記緊急充電スタンド200eに対応する待機レーンLeへの誘導又は当該待機レーンLeへのレーン変更を行うためのレーン指示を生成するレーン指示生成手段を有し、前記通知情報出力手段は、前記レーン指示生成手段によって生成された前記レーン指示を含む前記通知情報を出力し、前記車載ナビゲーション装置1の前記GPS検出部4は、前記通知情報出力手段からの前記通知情報に基づき、前記レーン指示に沿って誘導を行う。
このようにすると、特に充電残量が少ない緊急充電車両Veの電池切れを回避することを優先して車列状況を設定・変更し、各電動車両Vを適切に誘導できる。
なお、緊急待機レーンLeへ誘導される緊急充電車両Veに対しては、事前に並び替えに伴う割り込みが生じる可能性を告知・承諾するようにしてもよい。また、割り込まれる側の電動車両Vに対しては、例えば充電料金の割引やポイント付与などの特典を与えるようにしてもよいし、逆に割り込む側の電動車両Vに対しては充電料金の割り増しを行うなどのトレードオフの関係を持たせるようにしてもよい。
上記第1実施形態における車両充電管理システムCS1においては、上述した構成に加えてさらに、前記順序変更処理手段は、前記充電ステーション100内に入場している全ての前記電動車両Vの充電待ち時間が所定の閾値を超えないように、前記並び順(充電する順序)の変更指示を生成する。
このようにすると、充電待ち時間についての緊急充電車両Veと通常車両Vnの間の極端な不公平を解消することができ、比較充電残量に余裕のある通常車両Vnの状態での充電ステーション100の利用を促すことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限られない。充電ステーション100内の各待機レーンに対応する充電スタンド200にそれぞれサーバ機能を持たせてもよいし、充電ステーション100内にサーバを1台だけ備えて、各所に設けた複数のアンテナから各電動車両Vの車両情報を取得し、各充電スタンド200を充電中の電動車両Vの認証端末としてだけ機能させる構成としてもよい。又は、上記図7、図8のフローに示した本実施形態における中央サーバ300の車列制御処理を、そのまま全部又は一部だけ上記充電スタンドのサーバ機能に処理させることも可能である。
また、車載ナビゲーション装置1から充電スタンド200に送信する車両情報に、当該電動車両Vの平均的な電力消費速度(単位時間当たりの電力消費量)や、その時点での電力消費量速度などの燃費情報を含めてもよい。これにより、中央サーバ300は、待機中の各電動車両Vがそれぞれ充電開始時に各給電スポットE1,E2へ進んだ際の充電残量を予測することができるので、図7のステップS20において、より高い精度で充電緊急度を判定・比較することができる。
また、待機中の各電動車両Vの運転者が予めどのような態様で充電を行う予定かを車両情報に含めてもよい。例えば、完全充電以外にも、充電時間を指定した充電態様や、充電する電力やその料金を指定した充電態様などもあり、今後充電する電動車両Vがどの態様で充電するかを予め車両情報として把握することで、より高い精度で推定充電待ち時間や車列状況の変化を予測することができる。
また、充電切れ間際の緊急充電車両Veが緊急レーンに入ってきた場合、あるいは緊急レーンで待機中の緊急充電車両Veが充電切れ間際となった場合には、給電スポットで充電中の車両がある所定の閾値以上の充電が済んでいれば、当該充電中の車両の充電を中断、終了して、当該緊急充電車両Veの充電を優先させるようにしても良い。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
(1)充電ステーション外の緊急充電車両が充電ステーションの検索を要求する場合
上記第1実施形態では、1箇所の充電ステーション100内における電動車両Vの誘導を行う場合を例にとって説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、充電ステーション100外を走行する緊急充電車両Veから、その周辺に存在する複数の充電ステーション100のうち適切なものを検索する場合に本発明を適用してもよい。以下、そのような第2実施形態の車両充電管理システムCS2について説明する。
図9は、第2実施形態の車両充電管理システムCS2の概略的な構成を示す図であり、上記第1実施形態における図1に対応する図である。上記第1実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略又は簡略化する。
図9において、中央サーバ300Aは、複数の充電ステーション100にそれぞれ設けられている充電スタンド200(図9中では不図示)と、ネットワーク回線NWを介して情報送受可能に接続されている。また、中央サーバ300Aは、充電ステーション100外に存在する電動車両Vの車載ナビゲーション装置1と、ネットワーク回線NW及び中継局Tを介した無線通信により情報送受可能となっている。各充電ステーション100の構成は、上記第1実施形態と同様となっており、中央サーバ300Aによって図7及び図8に示した前述の緊急度判定や車列並べ替え処理が実行される。
図10は、本実施形態の車両充電管理システムCS2のシステム構成を示すブロック図であり、上記第1実施形態における図2に対応する図である。なお、図2との相違点は、ネットワーク回線NWに接続する中継局Tが追加された点と、中央サーバ300Aにおいて中央サーバ300の構成に対しいくつかの構成部が追加された点だけである。
すなわち、本実施形態における中央サーバ300Aは、CPU31、緊急度判定部32、及び車列並び替え処理部33に加え、走行距離推定部35と、ステーション検索部36と、到着時刻推定部37と、車列シミュレート部38と、ネットワーク通信部34とを有している。
走行距離推定部35は、中継局Tを介して受信した、電動車両Vの充電残量情報及び位置情報(後述の図11参照)に基づいて、当該電動車両Vが電池切れになるまで走行可能な距離及び地形的な範囲を求める機能を有する。
ステーション検索部36は、上記走行距離推定部35で求めた走行可能範囲に存在する充電ステーション100を全て検索する機能を有する。
到着時刻推定部37は、その時点の当該電動車両Vの位置から、上記ステーション検索部36で検索した各充電ステーション100へ向かった場合、それぞれに到着すると予測される時刻を求める機能を有する。
車列シミュレート部38は、上記ステーション検索部36で検索した中の所定の充電ステーション100から受信した車列情報と上記到着時刻推定部37で求めた当該充電ステーション100への推定到着時刻に基づいて、当該電動車両Vが当該充電ステーション100に到着した際における車列状況の変化を予測する機能を有する。
その他の構成部の機能については、上記第1実施形態と同等であるため説明を省略する。
図11は、本実施形態の車両充電管理システムCS2における各構成部間の情報の送受内容を説明する図であり、上記第1実施形態における図3に対応する図である。なお、各充電ステーション100内で待機している電動車両Vの車載ナビゲーション装置1と各充電スタンド200との間の情報の送受内容については、上記図3に示すものと同じであるため、図示説明を省略する。
この図11において、まず本実施形態の処理は、充電ステーション100の外に存在している電動車両Vが、中央サーバ300Aに対してステーション検索要求を無線通信で送信することを契機として開始される。このときの送信手順が車両情報送信工程に相当するとともに、当該送信機能が車両情報送信手段に相当する。なお、例えば緊急充電車両Veだけが上記ステーション検索要求を送信可能であるとし、充電残量に余裕のある通常車両Vnはステーション検索要求を送信できないようにしてもよい(以下そのような前提で説明する)。また、このステーション検索要求の送信時には、車両情報も併せて送信される。この場合の車両情報には、当該緊急充電車両Veの上記車両識別情報及び上記充電残量情報とともに、上記GPS検出部4が検出した当該緊急充電車両Veのその時点の現在位置を示す位置情報も含まれている。
これにより、中央サーバ300Aは、上述した走行距離推定部35、ステーション検索部36、及び到着時刻推定部37の機能により、ステーション検索要求を送信した緊急充電車両Veの走行可能範囲と、当該走行可能範囲に存在する充電ステーション100と、それらへ向かった場合のそれぞれの推定到着時刻と、その時点の予測充電残量とを把握できる。
次に中央サーバ300Aは、上記走行可能範囲内で検索された各充電ステーション100から、充電スタンド200に対応した車列情報と、対応する待機レーンLe,Lnに待機している各電動車両Vの車両情報とを取得する。これにより、中央サーバ300Aは、上述した車列シミュレート部38の機能により、ステーション検索要求を送信した緊急充電車両Veが上記検索された各充電ステーション100へ到着した際における、それぞれの車列状況の変化を予測できる。
そして、これらの車列状況の変化を参照して、当該緊急充電車両Veが電池切れとなる前に充電を開始できる充電ステーション100及び充電スタンド200を選び出す。本実施形態の例では、そのうちの最も近い充電ステーション100を1つだけ抽出し、その充電ステーション100及び充電スタンド200を誘導案内するためのステーション検索結果情報(スタンド位置情報に相当)を含んだ上記通知情報を、無線通信を介して当該緊急充電車両Veに返信する。なお、この通知情報には、適切な充電ステーション100及び充電スタンド200が見つからなかった場合にその旨を伝える警告情報も含まれる。
車載ナビゲーション装置1のGPS検出部4は、中央サーバ300Aから受信した通知情報に含まれるステーション検索結果情報及び警告情報を出力部7に出力し、運転者に視覚的表示及び音声により報知する。すなわち、当該緊急充電車両Veの電池切れ前に充電開始が可能な充電ステーション100と充電スタンド200とが見つかった場合には、ステーション検索結果情報を受信した車載ナビゲーション装置1のGPS検出部4の機能により、例えば図12に示すように、すぐに充電を開始できる旨の説明とともに、当該充電ステーション100への経路を示す地図画像と充電スタンド200の指定とが、出力部7に表示され、誘導が行われる。このとき、当該緊急充電車両Veにさらに近い充電ステーション100が存在していても、例えばそこに多くの緊急充電車両Veが待機して長い充電渋滞が発生している場合には、その充電ステーション100は適切でないとしてステーション検索結果情報に反映されず、上記表示は行われない。
図13は、本実施形態において中央サーバ300Aにより実行される処理の手順例を示すフローチャートである。なお、このフローは、中央サーバ300Aが、充電ステーション100の外に存在している緊急充電車両Veからステーション検索要求を受信した際に実行が開始される。
この図13において、ステップS205では、ステーション検索要求を送信した緊急充電車両Veからその車両情報を受信する(車両情報取得工程に相当)。なお、前述したように、本実施形態では、車載ナビゲーション装置1が当該電動車両Vの充電残量に基づいて自車を緊急充電車両Veと認めた場合だけステーション検索要求を送信できる例で説明するが、中央サーバ300Aが車両情報に基づいて当該電動車両Vの緊急度を判定してステーション検索要求の受け付けの可否を判定するようにしてもよい。
その後、ステップS210へ移り、上記ステップS205で受信した車両情報に含まれる当該緊急充電車両Veの充電残量情報に基づいてその走行可能範囲を求め、その中に存在する全ての充電ステーション100を結果情報の候補として検索する(検索工程及び検索手段に相当)。
そして、ステップS215で、上記ステップS210で検索した全ての充電ステーション100の候補を、当該緊急充電車両Veの現在位置から近い順に並べる。
その後、ステップS220へ移り、充電ステーション100の候補の1つから各充電スタンド200の車列情報と全ての車両情報を受信する。なお、ここで情報を取得する対象の充電ステーション100候補は、ステップS220〜ステップS240の手順を繰り返している間において当該緊急充電車両Veの現在位置から近い順で選択された候補となる。
そして、ステップS225へ移り、上記ステップS220で選択された充電ステーション100の候補への当該緊急充電車両Veの推定到着時刻を求め、その時刻における当該充電ステーション100の候補における車列状況の変化をシミュレートする(車列予測手段に相当)。
その後、ステップS230で、上記ステップS225でシミュレートした車列状況の変化に基づいて、当該緊急充電車両Veが電池切れ前に当該充電ステーション100の充電スタンド200で充電を開始できるか否かを判定する。電池切れ前に充電が可能である場合、判定が満たされ、ステップS235へ移る。ステップS235では、当該充電ステーション100及び充電スタンド200を検索結果として案内するステーション検索結果情報を含む上記通知情報を当該緊急充電車両Veへ送信する(通知情報出力工程及び通知情報出力手段に相当)。その後、このフローを終了する。一方、充電渋滞量などにより当該充電ステーション100では当該緊急充電車両Veの電池切れ前の充電ができない場合、判定は満たされず、ステップS240へ移る。
ステップS240では、次の充電ステーション100の候補があるか否か、言い換えると、全ての充電ステーション100に対して電池切れ前の充電可否について判定したか否かを判定する。次の充電ステーション100の候補がある場合、判定が満たされ、ステップS220へ戻って次に当該緊急充電車両Veに近い充電ステーション100の候補を選択し、同様の手順を繰り返す。一方、次の充電ステーション100の候補がない場合、判定は満たされず、ステップS245で充電が間に合う充電ステーション100が見つからなかった旨を警告する警告情報を通知情報として当該緊急充電車両Veに送信し、このフローを終了する。
以上のように、上記第2実施形態における車両充電管理システムCS2においては、車載電池9より駆動力を取得する緊急充電車両Ve(電動車両に相当)に搭載された車載ナビゲーション装置1(車両端末に相当)と、前記車載電池9を充電可能な充電ステーション100(充電設備に相当)に設けられた充電スタンド200(設備端末に相当)と通信可能な中央サーバ300A(充電サーバに相当)とが、互いに情報送受可能に設けられた車両充電管理システムCS2であって、前記車載ナビゲーション装置1は、前記車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信手段を有し、前記中央サーバ300Aは、前記車載ナビゲーション装置1から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に前記緊急充電車両Veの充電を開始できる充電ステーション100の充電スタンド200を通知する通知情報を出力する通知情報出力手段を有し、前記車載ナビゲーション装置1は、前記通知情報出力手段からの前記通知情報に基づいて、対応する前記充電スタンド200までの誘導を行うGPS検出部4(誘導手段に相当)をさらに有する。
また、上記第2実施形態の車両充電管理システムCS2において実行される車両充電管理方法においては、緊急充電車両Veの車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を取得する車両情報取得工程と、前記車両情報取得工程により取得された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に当該電動車両Vの充電を開始できる充電ステーション100の充電スタンド200を通知する通知情報を出力する通知情報出力工程と、を有する。
また、車両充電管理システムCS2において実行される車両充電管理方法においては、車載電池9より駆動力を取得する緊急充電車両Ve(電動車両に相当)に搭載された車載ナビゲーション装置1(車両端末に相当)と、前記車載電池9を充電可能な充電ステーション100(充電設備に相当)に設けられた充電スタンド200(設備端末に相当)と通信可能な中央サーバ300A(充電サーバに相当)とが、互いに情報送受可能に設けられた車両充電管理システムCS2において使用される車両充電管理方法であって、前記車載ナビゲーション装置1による、前記車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信工程と、前記中央サーバ300Aによる、前記車載ナビゲーション装置1から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に前記緊急充電車両Veの充電を開始できる充電ステーション100の充電スタンド200を通知する通知情報を出力するステップS235(通知情報出力工程に相当)と、前記車両端末9による、前記ステップS235での前記通知情報に基づいて、対応する前記充電スタンド200までの誘導を行う誘導工程と、を有することを特徴とする。
また、上記第2実施形態における車載ナビゲーション装置1においては、車載電池9より駆動力を取得する緊急充電車両Veに搭載され、前記車載電池9を充電可能な充電ステーション100に設けられた充電スタンド200に接続された中央サーバ300Aと情報送受可能な車載ナビゲーション装置1(電動車両用誘導案内装置に相当)であって、前記車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信手段と、前記車両情報に対応した前記中央サーバ300Aからの通知情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に充電を開始できる充電ステーション100の充電スタンド200までの誘導を行うGPS検出部4と、を有する。
このようにすると、緊急充電車両Veを充電スタンド200に接続する前の時点であっても、充電スタンド200を介して中央サーバ300Aが当該緊急充電車両Veの充電残量を把握することができる。この結果、充電ステーション100において、車載電池9が切れることによる駆動停止をできるだけ回避できるように、緊急充電車両Veを適切に誘導することができる。
上記第2実施形態における車両充電管理システムCS2においては、上述した構成に加えてさらに、前記車載ナビゲーション装置1の車両情報送信手段は、前記充電残量情報、車両の位置情報、及び充電設備の検索要求を含む前記車両情報を送信し、前記中央サーバ300Aは、前記車両情報に含まれる前記位置情報及び前記充電残量情報に基づき、前記充電ステーション100外に位置する緊急充電車両Veのうち充電残量が所定の閾値より低い緊急充電車両Veからの前記検索要求が入力された場合には、当該緊急充電車両Veの走行可能範囲内にある充電ステーション100のうち前記車載電池9が切れる前に当該緊急充電車両Veの充電を開始できる充電ステーション100の充電スタンド200を検索する検索手段を有し、前記通知情報出力手段は、前記検索手段によって検索された前記充電スタンド200スタンド位置情報を含む前記通知情報を出力し、前記車載ナビゲーション装置1の前記GPS検出部4は、前記通知情報出力手段からの前記通知情報に基づき、前記スタンド位置情報に沿って誘導を行う。
このようにすると、緊急充電車両Veがいずれかの充電ステーション100に到着する前の時点であっても、中央サーバ300Aが当該緊急充電車両Veの充電残量とその到達可能な充電ステーション100の充電スタンド200を把握することができ、車載電池9が切れることによる駆動停止をできるだけ回避できるように、適切な充電ステーション100の充電スタンド200へと緊急充電車両Veを誘導することができる。
なお、本実施形態の例では、ステーション検索要求を送信した緊急充電車両Veの走行可能範囲に存在する充電ステーション100のうちで、電池切れ前の充電が可能な最も近い充電ステーション1001つだけをステーション検索結果情報として案内していたが、これに限られない。例えば、走行可能範囲に存在する充電ステーション100を全て送信したり、またそれぞれの電気切れ前充電の可否情報を付加したり、若しくは最も近いものから所定数だけ送信するなど、多様な通知態様が考えられる。
上記第2実施形態における車両充電管理システムCS2においては、上述した構成に加えてさらに、前記中央サーバ300Aは、前記充電ステーション100外に位置する前記緊急充電車両Veからの前記車両情報を受信した場合に、前記位置情報に基づき、前記緊急充電車両Veの推定到着時刻における充電ステーション100の各充電スタンド200に対応する各待機レーンLn.Leの車列状況を予測する、車列予測手段を有し、前記通知情報出力手段は、前記検索手段による検索結果と、前記車列予測手段により予測された車列状況とに基づく、前記通知情報を出力する。
このようにすると、中央サーバ300Aは当該緊急充電車両Veが到達可能な充電ステーション100にそれぞれ到着する際の車列状況を予測することができ、充電渋滞の発生が予測される充電ステーション100を避けて、最も適切な充電ステーション100の充電スタンド200への誘導を高い精度で行うことができる。
なお、充電ステーション100外に存在する緊急充電車両Veが、その受信したステーション検索結果情報により案内された充電ステーション100へ実際に向かう際、当該充電ステーション100の緊急充電スタンド200eに対して充電待ちの予約を行えるようにしてもよい。この場合、特に図示しないが、例えば各充電スタンド200ごとにタイムスケジュールを設定管理し、充電ステーション100外から予約を行った緊急充電車両Veの推定到着時刻には対応する給電スポットE2又は所定の待機スポットWe1〜We3を空けておくようにタイムスケジュールを設定し、車列制御を行えばよい。また、中央サーバ300Aは車列情報とともにそのような各充電スタンド200のタイムスケジュールも受信して、上記車列シミュレート部38がそのタイムスケジュールを考慮してシミュレートを行えばよい。また、緊急充電車両Veでなくとも、予め指定した時間での充電スタンド200の予約を行えるようにしてもよい。
(2)充電ステーション外の緊急充電車両が充電ステーションの判定を要求する場合
上記第2実施形態では、充電ステーション100外の緊急充電車両Veがその周辺に存在する複数の充電ステーション100のうち適切なものを検索するよう中央サーバ300Aに要求していたが、本発明はこれに限られない。例えば緊急充電車両Veから指定した特定の(1つ又は複数の)充電ステーション100に対しての電池切れ前充電の可否判定だけを要求できるようにしてもよい。
以下、そのようなシステム構成を有する第3実施形態の車両充電管理システムCS3について説明する。なお、本実施形態の車両充電管理システムCS3の概略的な構成及びシステム構成は、それぞれ上記図9、図10で示した上記第2実施形態のものと同等であり、その説明を省略又は簡略化する。
図14は、本実施形態の車両充電管理システムCS3における各構成部間の情報の送受内容を説明する図であり、上記第2実施形態における図11に対応する図である。
図14において、まず本実施形態の処理は、充電ステーション100の外に存在している電動車両Vが、中央サーバ300Aに対してステーション判定要求(適合判定要求に相当)を無線通信で送信することを契機として開始される。この送信機能が、車両情報送信手段に相当する。なお、本実施形態においても、緊急充電車両Veだけが上記ステーション判定要求を送信可能であるとし、充電残量に余裕のある通常車両Vnはステーション判定要求を送信できない場合を例にとっている。また、このステーション判定要求を送信するにあたっては、事前に操作者がGPS検出部4を用いる等により所望の充電ステーション100の存在を知見し、当該充電ステーションを指定する必要があり、送信されるステーション判定要求にはその特定の充電ステーション101(後述の図15参照)の識別情報が含まれている。また、このステーション判定要求の送信時には、当該緊急充電車両Veの位置情報を含んだ車両情報も併せて送信される。
これにより、中央サーバ300Aは、上述した走行距離推定部35、ステーション検索部36、及び到着時刻推定部37の機能により、ステーション判定要求を送信した緊急充電車両Veの走行可能範囲を求めることができ、この時点で当該緊急充電車両Veが上記指定充電ステーション101に到達できるか否かを判定できる。到達可能な場合には、その指定充電ステーション101へ向かった場合の推定到着時刻とその時点の予測充電残量とを把握できる。
次に中央サーバ300Aは、上記指定充電ステーション101から、車列情報と、待機している各電動車両Vの車両情報とを取得する。これにより、中央サーバ300Aは上述した車列シミュレート部38の機能により、ステーション判定要求を送信した緊急充電車両Veが指定充電ステーション101へ到着した際における車列状況の変化を予測できる。そして、この車列状況の変化を参照して、当該緊急充電車両Veが指定充電ステーション101へ向かった場合に電池切れ前の充電開始が可能であるか否かを判定できる。本実施形態では、当該緊急充電車両Veの指定充電ステーション101の充電スタンド200への到達可否、及び、到達可能な場合における電池切れ前の充電開始の可否、を含む判定結果を指定ステーション判定結果情報(判定結果情報に相当)とし、これを含んだ通知情報を無線通信を介して当該緊急充電車両Veに返信する。なお、この通知情報には、到達不可又は電池切れ前充電開始が不可である場合にその旨を伝える警告情報も含まれる。
車載ナビゲーション装置1のGPS検出部4は、中央サーバ300Aから受信した通知情報に含まれるステーション判定結果情報及び警告情報を出力部7に出力し、運転者に視覚的表示及び音声により報知する。すなわち、指定充電ステーション101への到達が可能で、電池切れ前の充電開始が可能である場合には、ステーション判定結果情報を受信した車載ナビゲーション装置1のGPS検出部4の機能により、例えば図15に示すように、すぐに充電を開始できる旨の説明とともに、当該充電ステーション100への経路を示す地図画像と充電スタンド200の指定とが、出力部7に表示され、誘導が行われる。なお、図15で示す例では、車載ナビゲーション装置1の出力部7がタッチパネルで構成されており、操作者が地図画像上に表示されている充電ステーション100の1つに直接接触して、前述した指定充電ステーション101の指定を行っている状態も示している。
図16は、本実施形態において中央サーバ300Aにより実行される処理の手順例を示すフローチャートである。なおこのフローは、中央サーバ300Aが、充電ステーション100の外に存在している緊急充電車両Veから、指定充電ステーション101の情報を含めたステーション判定要求を受信した際に実行が開始される。
この図16において、ステップS305では、ステーション判定要求を送信した緊急充電車両Veからその車両情報を受信する(車両情報取得工程に相当)。なお、本実施形態においても、上記第2実施形態と同様に、ステーション判定要求を送信可能な緊急充電車両Veの判定を当該電動車両Vの車載ナビゲーション装置1で行ってもよいし、中央サーバ300Aが車両情報に基づいて判定してもよい。
その後、ステップS310へ移り、上記ステップS305で受信した車両情報に含まれる充電残量に基づいて当該緊急充電車両Veの走行可能範囲を求め、当該緊急充電車両Veが指定充電ステーション101(ステーション判定要求と共に受信済み)まで到達可能か否かを判定する(判定工程及び判定手段に相当)。到達できない場合、ステップS310の判定は満たされず、ステップS315で指定充電ステーション101に到達できない旨を警告する警告情報を通知情報として当該緊急充電車両Veに送信し、このフローを終了する。一方、当該緊急充電車両Veが指定充電ステーション101へ到達できる場合、判定が満たされ、ステップS320へ移る。
ステップS320では、指定充電ステーション101から車列情報と全ての車両情報を受信する。
その後、ステップS325へ移り、指定充電ステーション101への当該緊急充電車両Veの推定到着時刻を求め、その時刻における当該指定充電ステーション101の車列状況の変化をシミュレートする(車列予測手段に相当)。
そして、ステップS330へ移り、上記ステップS325でシミュレートした車列状況の変化に基づいて、当該緊急充電車両Veが電池切れ前に当該指定充電ステーション101で充電を開始できるか否かを判定する。電池切れ前に充電が可能である場合、ステップS330の判定が満たされ、ステップS335で当該指定充電ステーション101への到達が可能であることと電池切れ前充電開始が可能である旨のステーション判定結果情報を、当該緊急充電車両Veに通知情報として送信する(通知情報出力工程及び通知情報出力手段に相当)。その後、このフローを終了する。
一方、充電渋滞量などにより当該指定充電ステーション101では当該緊急充電車両Veの電池切れ前の充電ができない場合、ステップS330の判定は満たされず、ステップS340に移る。ステップS340では、当該指定充電ステーション101への到達は可能であるが電池切れ前充電に間に合わない旨を警告する警告情報を通知情報として当該緊急充電車両Veに送信し、このフローを終了する。
以上のように、上記第3実施形態における車両充電管理システムCS3においては、車載電池9より駆動力を取得する緊急充電車両Ve(電動車両に相当)に搭載された車載ナビゲーション装置1(車両端末に相当)と、前記車載電池9を充電可能な指定充電ステーション101(充電設備に相当)に設けられた充電スタンド200(設備端末に相当)と通信可能な中央サーバ300A(充電サーバに相当)とが、互いに情報送受可能に設けられた車両充電管理システムCS3であって、前記車載ナビゲーション装置1は、前記車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信手段を有し、前記中央サーバ300Aは、前記車載ナビゲーション装置1から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に前記緊急充電車両Veの充電を開始できる指定充電ステーション101の充電スタンド200を通知する通知情報を出力する通知情報出力手段を有し、前記車載ナビゲーション装置1は、前記通知情報出力手段からの前記通知情報に基づいて、対応する前記充電スタンド200までの誘導を行うGPS検出部4(誘導手段に相当)をさらに有する。
また、上記第3実施形態の車両充電管理システムCS3において実行される車両充電管理方法においては、緊急充電車両Veの車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を取得する車両情報取得工程と、前記車両情報取得工程により取得された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に当該電動車両Vの充電を開始できる指定充電ステーション101の充電スタンド200を通知する通知情報を出力する通知情報出力工程と、を有する。
また、車両充電管理システムCS3において実行される車両充電管理方法においては、車載電池9より駆動力を取得する緊急充電車両Ve(電動車両に相当)に搭載された車載ナビゲーション装置1(車両端末に相当)と、前記車載電池9を充電可能な指定充電ステーション101(充電設備に相当)に設けられた充電スタンド200(設備端末に相当)と通信可能な中央サーバ300A(充電サーバに相当)とが、互いに情報送受可能に設けられた車両充電管理システムCS3において使用される車両充電管理方法であって、前記車載ナビゲーション装置1による、前記車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信工程と、前記中央サーバ300Aによる、前記車載ナビゲーション装置1から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に前記緊急充電車両Veの充電を開始できる指定充電ステーション101の充電スタンド200を通知する通知情報を出力するステップS235(通知情報出力工程に相当)と、前記車両端末9による、前記ステップS235での前記通知情報に基づいて、対応する前記充電スタンド200までの誘導を行う誘導工程と、を有することを特徴とする。
また、上記第3実施形態における車載ナビゲーション装置1においては、車載電池9より駆動力を取得する緊急充電車両Veに搭載され、前記車載電池9を充電可能な指定充電ステーション101に設けられた充電スタンド200に接続された中央サーバ300Aと情報送受可能な車載ナビゲーション装置1(電動車両用誘導案内装置に相当)であって、前記車載電池9の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信手段と、前記車両情報に対応した前記中央サーバ300Aからの通知情報に基づいて、前記車載電池9が切れる前に充電を開始できる指定充電ステーション101の充電スタンド200までの誘導を行うGPS検出部4と、を有する。
このようにすると、緊急充電車両Veを充電スタンド200に接続する前の時点であっても、充電スタンド200を介して中央サーバ300Aが当該緊急充電車両Veの充電残量を把握することができる。この結果、指定充電ステーション101において、車載電池9が切れることによる駆動停止をできるだけ回避できるように、緊急充電車両Veを適切に誘導することができる。
上記第3実施形態における車両充電管理システムCS3においては、上述した構成に加えてさらに、車載ナビゲーション装置1の車両情報送信手段は、前記充電残量情報、車両の位置情報、及び指定充電ステーション101(特定の充電設備に相当)の適合判定要求を含む前記車両情報を送信し、前記中央サーバ300Aは、前記車両情報に含まれる前記位置情報及び前記充電残量情報に基づき、前記指定充電ステーション101外に位置する電動車両Vのうち充電残量が所定の閾値より低い緊急充電車両Veからの前記適合判定要求が入力された場合には、前記指定充電ステーション101が当該緊急充電車両Veの走行可能範囲内にあり、かつ、当該指定充電ステーション101で前記車載電池9が切れる前に当該緊急充電車両Veの充電を開始できるか否かを判定する判定手段を有し、前記通知情報出力手段は、前記判定手段による判定結果情報を含む前記通知情報を出力し、前記車載ナビゲーション装置1の前記GPS検出部4は、前記通知情報出力手段からの前記通知情報に基づき、前記判定結果情報に沿って誘導を行う。
このようにすると、操作者が指定する指定充電ステーション101に緊急充電車両Veが到着する前の時点であっても、中央サーバ300Aが当該緊急充電車両Veの指定充電ステーション101への到達可否の判定と、電池切れ前の充電開始の可否の判定が可能である。そして、その通知情報を参照して操作者は車載電池9が切れることによる駆動停止をできるだけ回避できるよう充電ステーション100の選択判断が可能となる。
上記第3実施形態における車両充電管理システムCS3においては、上述した構成に加えてさらに、前記中央サーバ300Aは、前記指定充電ステーション101外に位置する前記緊急充電車両Veからの前記車両情報を受信した場合に、前記位置情報に基づき、前記緊急充電車両Veの推定到着時刻における指定充電ステーション101の各充電スタンド200に対応する各待機レーンLn.Leの車列状況を予測する、車列予測手段を有し、前記通知情報出力手段は、前記判定手段の判定結果と、前記車列予測手段により予測された車列状況とに基づく、前記通知情報を出力する。
このようにすると、中央サーバ300Aは当該緊急充電車両Veが到達可能な指定充電ステーション101に到着する際の車列状況を予測することができる。この結果、運転者が、指定充電ステーション101の指定を適宜繰り返す(あるいは複数の指定充電ステーション101の指定の中から適合したものを取捨選択する)ことにより、充電渋滞の発生が予測される指定充電ステーション101を避けて、最も適切な指定充電ステーション101の充電スタンド200へと高い精度で誘導することができる。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
1 車載ナビゲーション装置(車両端末、電動車両用誘導案内装置に相当)
9 車載電池
100 充電ステーション(充電設備に相当)
101 指定充電ステーション(充電設備に相当)
200 充電スタンド(設備端末に相当)
300A 中央サーバ(充電サーバに相当)
S 車両充電管理システム
L 待機レーン
Ln 通常待機レーン
Le 緊急待機レーン
V 電動車両
Vn 通常車両
Ve 緊急充電車両

Claims (12)

  1. 車載電池より駆動力を取得する電動車両に搭載された車両端末と、前記車載電池を充電可能な充電設備に設けられた設備端末と通信可能な充電サーバとが、互いに情報送受可能に設けられた車両充電管理システムであって、
    前記車両端末は、
    前記車載電池の充電残量情報を含む車両情報を前記充電サーバに送信する車両情報送信手段
    を有し、
    前記充電サーバは、
    前記車両端末から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記電動車両の車載電池を充電する順序の変更指示を生成する順序変更処理手段と、
    前記車両端末から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池が切れる前に前記電動車両の充電を開始できる充電設備の設備端末を通知する通知情報を、前記順序変更処理手段により生成された前記変更指示を含めて出力する通知情報出力手段を有し、
    前記車両端末は、
    前記通知情報出力手段からの前記通知情報に基づき、前記変更指示に沿って、対応する前記設備端末までの誘導を行う誘導手段をさらに有する
    ことを特徴とする車両充電管理システム。
  2. 請求項1記載の車両充電管理システムにおいて、
    前記充電設備は、
    前記設備端末での充電待ちの前記電動車両が車列を形成する待機レーンを備えており、
    前記順序変更処理手段は、
    前記電動車両のうち充電残量が所定の閾値より低い緊急充電車両が当該充電設備内に入場している場合に、当該緊急充電車両の前記車載電池が切れる前に充電を開始できるように、前記待機レーン中における充電する順序の変更指示を生成する
    ことを特徴とする車両充電管理システム。
  3. 請求項2記載の車両充電管理システムにおいて、
    前記充電設備は、
    緊急設備端末を含む複数の前記設備端末と、
    これら複数の前記設備端末にそれぞれ対応した複数の前記待機レーンと
    を備えており、
    前記充電サーバは、
    前記緊急充電車両が当該充電設備内に入場している場合に、当該緊急充電車両の前記車載電池が切れる前に充電を開始できるように、前記緊急設備端末に対応する待機レーンへの誘導又は当該待機レーンへのレーン変更を行うためのレーン指示を生成するレーン指示生成手段を有し、
    前記通知情報出力手段は、
    前記レーン指示生成手段によって生成された前記レーン指示を含む前記通知情報を出力し、
    前記車両端末の前記誘導手段は、
    前記通知情報出力手段からの前記通知情報に基づき、前記レーン指示に沿って誘導を行う
    ことを特徴とする車両充電管理システム。
  4. 請求項2又は請求項3記載の車両充電管理システムにおいて、
    前記順序変更処理手段は、
    前記充電設備内に入場している全ての前記電動車両の充電待ち時間が所定の閾値を超えないように、充電する順序の変更指示を生成する
    ことを特徴とする車両充電管理システム。
  5. 請求項1記載の車両充電管理システムにおいて、
    前記車両端末の車両情報送信手段は、
    前記充電残量情報、車両の位置情報、及び充電設備の検索要求を含む前記車両情報を送信し、
    前記充電サーバは、
    前記車両情報に含まれる前記位置情報及び前記充電残量情報に基づき、前記充電設備外に位置する電動車両のうち充電残量が所定の閾値より低い緊急充電車両からの前記検索要求が入力された場合には、当該緊急充電車両の走行可能範囲内にある充電設備のうち前記車載電池が切れる前に当該緊急充電車両の充電を開始できる充電設備の設備端末を検索する検索手段を有し、
    前記通知情報出力手段は、
    前記検索手段によって検索された前記設備端末のスタンド位置情報を含む前記通知情報を出力し、
    前記車両端末の前記誘導手段は、
    前記通知情報出力手段からの前記通知情報に基づき、前記スタンド位置情報に沿って誘導を行う
    ことを特徴とする車両充電管理システム。
  6. 請求項1記載の車両充電管理システムにおいて、
    前記車両端末の車両情報送信手段は、
    前記充電残量情報、車両の位置情報、及び特定の充電設備の適合判定要求を含む前記車両情報を送信し、
    前記充電サーバは、
    前記車両情報に含まれる前記位置情報及び前記充電残量情報に基づき、前記特定の充電設備外に位置する電動車両のうち充電残量が所定の閾値より低い緊急充電車両からの前記適合判定要求が入力された場合には、前記特定の充電設備が当該緊急充電車両の走行可能範囲内にあり、かつ、当該特定の充電設備で前記車載電池が切れる前に当該緊急充電車両の充電を開始できるか否かを判定する判定手段を有し、
    前記通知情報出力手段は、
    前記判定手段による判定結果情報を含む前記通知情報を出力し、
    前記車両端末の前記誘導手段は、
    前記通知情報出力手段からの前記通知情報に基づき、前記判定結果情報に沿って誘導を行う
    ことを特徴とする車両充電管理システム。
  7. 請求項5又は6記載の車両充電管理システムにおいて、
    前記充電サーバは、
    前記充電設備外に位置する前記緊急充電車両からの前記車両情報を受信した場合に、前記位置情報に基づき、前記緊急充電車両の推定到着時刻における充電設備の各設備端末に対応する各待機レーンの車列状況を予測する、車列予測手段を有し、
    前記通知情報出力手段は、
    前記検索手段による検索結果又は前記判定手段の判定結果と、前記車列予測手段により予測された車列状況とに基づく、前記通知情報を出力する
    ことを特徴とする車両充電管理システム。
  8. 車載電池より駆動力を取得する電動車両に搭載され、前記車載電池を充電可能な充電設備に設けられた設備端末に接続された充電サーバと情報送受可能な電動車両用誘導案内装置であって、
    前記車載電池の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信手段と、
    前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて生成された、前記車載電池を充電する順序の変更指示を含んだ、前記充電サーバからの通知情報に基づいて、前記車載電池が切れる前に充電を開始できる充電設備の設備端末までの誘導を行う誘導手段と、
    を有することを特徴とする電動車両用誘導案内装置。
  9. 電動車両の車載電池を充電可能な充電設備に設けられた設備端末と通信可能な充電サーバにおいて使用される車両充電管理方法であって、
    前記電動車両の車載電池の充電残量情報を含む車両情報を取得する車両情報取得工程と、
    前記車両情報取得工程により取得された車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記電動車両の車載電池を充電する順序の変更指示を生成する順序変更処理工程と、
    前記車両情報取得工程により取得された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池が切れる前に当該電動車両の充電を開始できる充電設備の設備端末を通知する通知情報を、前記順序変更処理手段により生成された前記変更指示を含めて出力する通知情報出力工程と、
    を有することを特徴とする車両充電管理方法。
  10. 車載電池より駆動力を取得する電動車両に搭載された車両端末と、前記車載電池を充電可能な充電設備に設けられた設備端末と通信可能な充電サーバとが、互いに情報送受可能に設けられた車両充電管理システムにおいて使用される車両充電管理方法であって、
    前記車両端末による、
    前記車載電池の充電残量情報を含む車両情報を送信する車両情報送信工程と、
    前記充電サーバによる、
    前記車両情報送信工程により送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記電動車両の車載電池を充電する順序の変更指示を生成する順序変更処理工程と、
    前記車両端末から送信された前記車両情報に含まれる前記充電残量情報に基づいて、前記車載電池が切れる前に前記電動車両の充電を開始できる充電設備の設備端末を通知する通知情報を、前記順序変更処理工程により生成された前記変更指示を含めて出力する通知情報出力工程と、
    前記車両端末による、前記通知情報出力工程からの前記通知情報に基づき、前記変更指示に沿って、対応する前記充電スタンドまでの誘導を行う誘導工程と、
    を有することを特徴とする車両充電管理方法。
  11. 請求項9又は請求項10に記載の車両充電管理方法を、演算手段により実行させることを特徴とする車両充電管理プログラム。
  12. 請求項11に記載の車両充電プログラムが、演算手段により読み取り可能に記憶されていることを特徴とする記録媒体。
JP2012540572A 2010-10-27 2010-10-27 車両充電管理システム、電動車両用ナビゲーション装置、車両充電管理方法、車両充電管理プログラム、及び記録媒体 Active JP5544022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/069083 WO2012056530A1 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 車両充電管理システム、電動車両用ナビゲーション装置、車両充電管理方法、車両充電管理プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012056530A1 JPWO2012056530A1 (ja) 2014-03-20
JP5544022B2 true JP5544022B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=45993286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540572A Active JP5544022B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 車両充電管理システム、電動車両用ナビゲーション装置、車両充電管理方法、車両充電管理プログラム、及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5544022B2 (ja)
WO (1) WO2012056530A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9626258B2 (en) 2014-03-26 2017-04-18 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to wireless charging management
JP7375401B2 (ja) 2019-09-17 2023-11-08 株式会社デンソー 無人搬送システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5972066B2 (ja) * 2012-06-21 2016-08-17 三菱電機株式会社 遠隔制御システム
EP2717016B1 (en) * 2012-10-05 2020-05-20 Hitachi, Ltd. Method and system for providing route assistance for electric vehicles
JP6054200B2 (ja) * 2013-02-22 2016-12-27 三菱重工業株式会社 充電システム
CN105490359A (zh) * 2015-12-31 2016-04-13 清华大学苏州汽车研究院(吴江) 一种电动汽车供电管理装置
US10829000B2 (en) * 2017-04-19 2020-11-10 Arnold Chase Remote control system for intelligent vehicle charging
US20190263271A1 (en) * 2018-02-27 2019-08-29 GM Global Technology Operations LLC Execution of charge session swap based on charging priority
CN111837150A (zh) * 2018-03-06 2020-10-27 本田技研工业株式会社 信息管理装置和信息管理方法
JP7205247B2 (ja) * 2019-01-23 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 エネルギー補給支援装置
JP7452391B2 (ja) * 2020-11-24 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーションサーバー、ナビゲーションプログラム、及び、ナビゲーションシステム
CN112550048B (zh) * 2020-12-11 2023-05-12 国网四川省电力公司南充供电公司 电动车用终端、服务器、充电桩及充电提示控制方法
CN114987262B (zh) * 2022-08-03 2022-10-28 深圳大学 一种基于多类型电池的换电站动态充电排程方法及系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134895A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Denso Corp 移動体案内システムおよび移動体案内装置
JP2005216238A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 給油システム
JP2006113892A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車自動運行マネジメントシステム
JP2007240535A (ja) * 2007-03-19 2007-09-20 Kenwood Corp 情報処理装置および燃料補給支援プログラム
JP2009029162A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Motor Corp 車載装置制御システム
JP2010023733A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両、補給施設、ハイブリッド車両の補給口配置の案内または該車両の誘導のためのシステムおよび方法
JP2010110173A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 電力供給制御装置
JP2010175492A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Omron Corp 情報処理端末、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP2010230615A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi Automotive Systems Ltd 電気自動車充電スタンドの予約方法
JP2011254593A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Toyota Motor Corp 充電装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134895A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Denso Corp 移動体案内システムおよび移動体案内装置
JP2005216238A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 給油システム
JP2006113892A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車自動運行マネジメントシステム
JP2007240535A (ja) * 2007-03-19 2007-09-20 Kenwood Corp 情報処理装置および燃料補給支援プログラム
JP2009029162A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toyota Motor Corp 車載装置制御システム
JP2010023733A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両、補給施設、ハイブリッド車両の補給口配置の案内または該車両の誘導のためのシステムおよび方法
JP2010110173A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Honda Motor Co Ltd 電力供給制御装置
JP2010175492A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Omron Corp 情報処理端末、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP2010230615A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi Automotive Systems Ltd 電気自動車充電スタンドの予約方法
JP2011254593A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Toyota Motor Corp 充電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9626258B2 (en) 2014-03-26 2017-04-18 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to wireless charging management
US10146647B2 (en) 2014-03-26 2018-12-04 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to wireless charging management
JP7375401B2 (ja) 2019-09-17 2023-11-08 株式会社デンソー 無人搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012056530A1 (ja) 2012-05-03
JPWO2012056530A1 (ja) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544022B2 (ja) 車両充電管理システム、電動車両用ナビゲーション装置、車両充電管理方法、車両充電管理プログラム、及び記録媒体
US20210213844A1 (en) Method and apparatus for selecting a charging station
US9488493B2 (en) Method and apparatus for electric vehicle trip and recharge planning
EP2578997B1 (en) System for supporting a user of an electrically driven vehicle
JP6459586B2 (ja) 共用車両管理装置
US10948306B2 (en) Method and apparatus for route planning incorporating charging needs
JP6218269B2 (ja) 電気自動車用充電スタンド案内システム
JP6295088B2 (ja) 配車システム
JP7154831B2 (ja) 車両管理システムおよび車両管理方法
JP6948935B2 (ja) 情報管理方法及び情報管理装置
JP5835023B2 (ja) 充電ポイント到達判定システムおよび車両側装置
JP2013192285A (ja) 電動車両用装置及び電動車両用システム
JP2011038845A (ja) 蓄電情報出力装置および蓄電情報出力システム
JP2013115873A (ja) 車車間電力送受システム、車載電力送受制御装置
JP2011214895A (ja) 車両乗換案内装置及び車両乗換案内方法
JP5601008B2 (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP6531827B2 (ja) 電動車両の充電支援方法及び充電支援装置
JP5708230B2 (ja) 経路案内システム、携帯端末、およびサーバ装置
CN113748446A (zh) 用于比较机动车辆行程的技术
JP5838892B2 (ja) 情報提供システム、端末装置、および、サーバー
JP2022030594A (ja) 管理装置、管理システム、管理方法、およびプログラム
WO2013105640A1 (ja) エネルギー供給案内装置、エネルギー供給案内方法
JP2012160130A (ja) タクシー情報提供システム及びタクシー情報提供方法
JP2021015087A (ja) 走行支援装置及びコンピュータプログラム
CN116341694A (zh) 一种充电规划方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150