JP5541339B2 - 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置 - Google Patents
画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5541339B2 JP5541339B2 JP2012233155A JP2012233155A JP5541339B2 JP 5541339 B2 JP5541339 B2 JP 5541339B2 JP 2012233155 A JP2012233155 A JP 2012233155A JP 2012233155 A JP2012233155 A JP 2012233155A JP 5541339 B2 JP5541339 B2 JP 5541339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- frequency
- low
- edge component
- noise
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 197
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 129
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 67
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 55
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 32
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 14
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003706 image smoothing Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/10—Image enhancement or restoration using non-spatial domain filtering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/13—Edge detection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20016—Hierarchical, coarse-to-fine, multiscale or multiresolution image processing; Pyramid transform
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20048—Transform domain processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
本発明の第2の態様によると、画像に対してエッジ強調を行う画像処理方法は、複数の画素からなる原画像を入力する画像入力手順と、入力した原画像を分解して、原画像を完全に再構築が可能な最低解像度の低周波画像と複数の解像度の高周波画像の連なりからなるセットと複数の解像度の低周波画像の連なりからなるセットの両者を用いて原画像を等価表現する以上に冗長な周波数空間表現するために、逐次的に低い解像度を持つ複数の低周波画像と、逐次的に低い解像度を持つ複数の高周波画像を生成する多重解像度画像生成手順と、低周波画像と高周波画像の各々にバンドパスフィルタを掛けてエッジ成分を抽出し、それぞれに対応した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を生成するエッジ成分生成手順と、生成した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像の少なくとも一方に加重係数を掛けてエッジ成分の周波数帯域間の重みを変調するエッジ成分変調手順と、変調の施された低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を合成して次に高い解像度を持つ1つの低周波エッジ成分画像に統合するとともに、エッジ成分生成手順で既に生成されている次に高い解像度の低周波エッジ成分画像と結合して新たな1つの低周波エッジ成分画像に統合するエッジ成分統合手順と、統合されたエッジ成分画像に基づいて、原画像のエッジ強調を行うエッジ強調手順とを有する。
本発明の第3の態様によると、第1または第2の態様の画像処理方法において、低周波画像と高周波画像は、1)直交ウェーブレット変換における低周波成分と高周波成分、2)ラプラシアン・ピラミッド表現におけるガウシアン成分とラプラシアン成分、3)方向ウェーブレット変換における低周波成分と各方向毎の高周波成分、の何れかに対応するのが好ましい。
本発明の第4の態様によると、第3の態様の画像処理方法において、2次元直交ウェーブレット変換を行って多重解像度画像を生成する場合、低周波画像はLLサブバンドに、高周波画像はLH、HL、HHサブバンドに各々対応するのが好ましい。
本発明の第5の態様によると、画像処理プログラムは、第1から4のいずれかの態様の画像処理方法をコンピュータまたは画像処理装置に実行させる。
本発明の第6の態様によると、画像処理装置は、画像に対してエッジ強調を行う画像処理装置であって、複数の画素からなる原画像を入力する画像入力手段と、入力した原画像を分解して、原画像を完全に再構築が可能な最低解像度の低周波画像と複数の解像度の高周波画像の連なりからなるセットと複数の解像度の低周波画像の連なりからなるセットの両者を用いて原画像を等価表現する以上に冗長な周波数空間表現するために、逐次的に低い解像度を持つ複数の低周波画像と、逐次的に低い解像度を持つ複数の高周波画像を生成する多重解像度画像生成手段と、低周波画像と高周波画像の各々にバンドパスフィルタを掛けてエッジ成分を抽出し、それぞれに対応した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を生成するエッジ成分生成手段と、生成した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像の少なくとも一方に加重係数を掛けてエッジ成分の周波数帯域間の重みを変調するエッジ成分変調手段と、変調の施された低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を合成して次に高い解像度を持つ1つの低周波エッジ成分画像に統合するとともに、エッジ成分生成手段で既に生成されている次に高い解像度の低周波エッジ成分画像と結合して新たな1つの低周波エッジ成分画像に統合し、原画像と同じ解像度を持つ1つのエッジ成分画像になるまで逐次的に統合を繰り返すエッジ成分統合手段と、統合されたエッジ成分画像に基づいて、原画像のエッジ強調を行うエッジ強調手段とを有する。
本発明の第7の態様によると、画像処理装置は、画像に対してエッジ強調を行う画像処理装置であって、複数の画素からなる原画像を入力する画像入力手段と、入力した原画像を分解して、原画像を完全に再構築が可能な最低解像度の低周波画像と複数の解像度の高周波画像の連なりからなるセットと複数の解像度の低周波画像の連なりからなるセットの両者を用いて原画像を等価表現する以上に冗長な周波数空間表現するために、逐次的に低い解像度を持つ複数の低周波画像と、逐次的に低い解像度を持つ複数の高周波画像を生成する多重解像度画像生成手段と、低周波画像と高周波画像の各々にバンドパスフィルタを掛けてエッジ成分を抽出し、それぞれに対応した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を生成するエッジ成分生成手段と、生成した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像の少なくとも一方に加重係数を掛けてエッジ成分の周波数帯域間の重みを変調するエッジ成分変調手段と、変調の施された低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を合成して次に高い解像度を持つ1つの低周波エッジ成分画像に統合するとともに、エッジ成分生成手段で既に生成されている次に高い解像度の低周波エッジ成分画像と結合して新たな1つの低周波エッジ成分画像に統合するエッジ成分統合手段と、統合されたエッジ成分画像に基づいて、原画像のエッジ強調を行うエッジ強調手段とを有する。
まず初めに、実施の形態に述べるアルゴリズムを採る必要性が生じた背景や理由、及びそれに対処する方法の基本的考えについて説明する。
図1は、本発明の実施の形態である画像処理装置を示す図である。画像処理装置は、パーソナルコンピュータ1により実現される。パーソナルコンピュータ1は、デジタルカメラ2、CD−ROMなどの記録媒体3、他のコンピュータ4などと接続され、各種の画像データの提供を受ける。パーソナルコンピュータ1は、提供された画像データに対して、以下に説明する画像処理を行う。コンピュータ4は、インターネットやその他の電気通信回線5を経由して接続される。
ステップS1では、光強度に線形な階調のRGBカラー画像データを入力する。ステップS2では、ノイズを階調に対して均等化する均等ノイズ空間に変換して、ノイズ除去の行いやすい状態にする。ここでは、更に発展させた均等色性と均等ノイズ性を同時に実現する均等色・均等ノイズ空間に変換し、ノイズ除去効果と色再現性保持の両立を図る。
X=0.4124*R+0.3576*G+0.1805*B ...(1)
Y=0.2126*R+0.7152*G+0.0722*B ...(2)
Z=0.0193*R+0.1192*G+0.9505*B ...(3)
L^=100*f(Y/Y0) ...(4)
a^=500*[f(X/X0)-f(Y/Y0)] ...(5)
b^=200*[f(Y/Y0)-f(Z/Z0)] ...(6)
εは線形階調の信号に対して加えるオフセット信号で、εの値は、センサーによっても異なるが、低感度設定のときはほぼ0に近い値を、高感度設定のときは0.05程度の値をとる。
次に、ステップS3のノイズ除去処理について説明する。図3は、輝度成分(輝度信号)の処理の流れ図を示す図であり、図4は、色差成分(色差信号)の処理の流れ図を示す図である。ただし、図4は、後述するように、図3の輝度成分の処理の流れ図と異なるところを抽出して図示している。
図3、図4は、5段のウェーブレット変換を用いて多重解像度変換した図に相当するが、入力する原画像のサイズに応じて増減させてよい。通常は、この程度の段数を採れば問題とするノイズ成分の周波数帯域をほぼ網羅することができる。
ウェーブレット変換とは、画像データを周波数成分に変換するものであり、画像の周波数成分をハイパス成分とローパス成分に分割する。本実施の形態では、5/3フィルタを用いて上述のように5段のウェーブレット変換をする。5/3フィルタは、ローパス成分をタップ数5(1次元5画素)のフィルタで生成し、ハイパス成分をタップ数3(1次元3画素)のフィルタで生成する。
ハイパス成分:d[n]=x[2n+1]-(x[2n+2]+x[2n])/2 ...(9)
ローパス成分:s[n]=x[2n]+(d[n]+d[n-1])/4 ...(10)
第1段ウェーブレット変換:LL0(実空間) → LL1, LH1, HL1, HH1
第2段ウェーブレット変換:LL1 →LL2, LH2, HL2, HH2
第3段ウェーブレット変換:LL2 →LL3, LH3, HL3, HH3
第4段ウェーブレット変換:LL3 →LL4, LH4, HL4, HH4
第5段ウェーブレット変換:LL4 →LL5, LH5, HL5, HH5
逆ウェーブレット変換(多重解像度逆変換)は、次式を使用して行う。
x[2n]=s[n]-(d[n]+d[n-1])/4 ...(11)
x[2n+1]=d[n]+(x[2n+2]+x[2n])/2 ...(12)
ただし、図3に示すように、ウェーブレット変換時のxの値には画像を表す信号を入力し、生成されたウェーブレット変換係数s,dに含まれるノイズ成分を抽出し、抽出されたノイズ成分を逆ウェーブレット時のs,dに代入してノイズ画像xを生成してゆく用い方をする。
各サブバンド面に対するノイズ除去処理は、任意のノイズ除去フィルタを用いてよい。edge-preserving smoothing filterの代表例として、例えば文献「Jong-Sen Lee, "Digital Image Smoothing and the Sigma Filter," Computer Vision, Graphics and Image Processing 24(1983) pp.255-269」のようなσフィルタや、文献「C. Tomasi et al., "Bilateral Filtering for Gray and Color Images," Proceedings of the 1998 IEEE international Conference on Computer Vision, Bombay, India.」のようなBilateral Filterがある。
なお、階調方向に関する閾値σthは、上述の改良型Bilateral Filterと同様な考え方で設定を行えばよい。輝度と色差成分の間でも、もちろんそれぞれに適した個別の値を設定する。
次に、図3を参照して、輝度成分(L^)のノイズ除去について、詳細に説明する。前述したように、「Analysis逐次」によるノイズ抽出を行う。なお、以下の各処理(x-x)は、図3において(x-x)と記載して対応付ける。
[2-3-1-1]実空間最高解像度における処理
処理(0-1)では、実空間の画像信号S0(LL0)に対して、上述のノイズ除去フィルタによりノイズ除去を行ってノイズ除去画像信号S0'(LL0)を作る。処理(0-2)では、LL0サブバンドのノイズ成分をn0(LL0)=S0(LL0)-S0'(LL0)により抽出する。処理(0-3)では、ノイズ信号n0(LL0)を等倍強度のまま(あるいはα(0)倍してもよい)画像信号S0(LL0)に対して減算処理を行って、S0(LL0)のノイズ除去を行う。ただし、0<α(0)≦1、通常はα(0)=1。処理(0-4)では、処理(0-3)でノイズ除去されたLL0面の画像信号をウェーブレット変換して、1/2解像度の画像信号S1(LL1,LH1,HL1,HH1)を生成する。
処理(1-1)では、画像信号S1(LL1,LH1,HL1,HH1)の各々に対して、上述のノイズ除去フィルタによりノイズ除去を行ってノイズ除去画像信号S1'(LL1,LH1,HL1,HH1)を作る。処理(1-2)では、各サブバンドのノイズ成分を、n1(LL1)=S1(LL1)-S1'(LL1)、n1(LH1)=S1(LH1)-S1'(LH1)、n1(HL1)=S1(HL1)-S1'(HL1)、n1(HH1)=S1(HH1)-S1'(HH1)により抽出する。処理(1-3)では、ノイズ信号n1(LL1)を、等倍強度のまま(あるいはα(1)倍してもよい)画像信号S1(LL1)に対して減算処理を行って、S1(LL1)のノイズ除去を行う。ただし、0<α(1)≦1、通常はα(1)=1。処理(1-4)では、処理(1-3)でノイズ除去されたLL1面の画像信号をウェーブレット変換して、1/4解像度の画像信号S2(LL2,LH2,HL2,HH2)を生成する。
上記[2-3-1-2]1/2解像度における処理と同様である。
上記[2-3-1-2]1/2解像度における処理と同様である。
処理(4-1)では、画像信号S4(LL4,LH4,HL4,HH4)の各々に対して、上述のノイズ除去フィルタによりノイズ除去を行って、ノイズ除去画像信号S4'(LL4,LH4,HL4,HH4)を作る。処理(4-2)では、各サブバンドのノイズ成分を、n4(LL4)=S4(LL4)-S4'(LL4)、n4(LH4)=S4(LH4)-S4'(LH4)、n4(HL4)=S4(HL4)-S4'(HL4)、n4(HH4)=S4(HH4)-S4'(HH4)により抽出する。処理(4-3)では、ノイズ信号n4(LL4)を、等倍強度のまま(あるいはα(4)倍してもよい)画像信号S4(LL4)に対して減算処理を行って、S4(LL4)のノイズ除去を行う。ただし、0<α(4)≦1、通常はα(4)=1。処理(4-4)では、処理(4-3)でノイズ除去されたLL4面の画像信号をウェーブレット変換して、1/32解像度の画像信号S5(LL5,LH5,HL5,HH5)を生成する。
処理(5-1)では、画像信号S5(LL5,LH5,HL5,HH5)の各々に対して、上述のノイズ除去フィルタによりノイズ除去を行ってノイズ除去画像信号S5'(LL5,LH5,HL5,HH5)を作る。処理(5-2)では、各サブバンドのノイズ成分をn5(LL5)=S5(LL5)-S5'(LL5)、n5(LH5)=S5(LH5)-S5'(LH5)、n5(HL5)=S5(HL5)-S5'(HL5)、n5(HH5)=S1(HH5)-S5'(HH5)により抽出する。
次に、抽出されたノイズ成分を実際のノイズ除去を行うためのノイズ成分に修正する。この修正は、抽出されたノイズ成分から実際のノイズ除去を行うためのノイズ成分をさらに再抽出していることになる。これは、輝度成分の画像構造非破壊性を保持するための手法であり、且つノイズ除去効果の見栄えを容易に変えるための可変パラメータの役割を果たす。すなわち、低周波サブバンド(LL)と高周波サブバンド(LH,HL,HH)の間の重みを変えてノイズ成分の周波数特性を変える。このパラメータは、ソフトウェア処理等のグラフィック・ユーザー・インターフェースにおいて、ノイズ除去の粒状性変更パラメータとして提供できる。言い換えれば、低周波サブバンドのノイズ成分と高周波サブバンドのノイズ成分に異なる加重係数を掛けて(下記の例ではLLサブバンドに対するk0とその他のサブバンドに対する1)、ノイズ成分の周波数帯域間の重みを変調している。
n0'(LL0)= k0(0)*n0(LL0) ...(18)
n1'(LL1)= k0(1)*n1(LL1) ...(19)
n2'(LL2)= k0(2)*n2(LL2) ...(20)
n3'(LL3)= k0(3)*n3(LL3) ...(21)
n4'(LL4)= k0(4)*n4(LL4) ...(22)
n5'(LL5)= k0(5)*n5(LL5) ...(23)
n1'(LL1)とn1(LH1,HL1,HH1)をそのまま束ねてn1'(LL1,LH1,HL1,HH1)と表す。
n2'(LL2)とn2(LH2,HL2,HH2)をそのまま束ねてn2'(LL2,LH2,HL2,HH2)と表す。
n3'(LL3)とn3(LH3,HL3,HH3)をそのまま束ねてn3'(LL3,LH3,HL3,HH3)と表す。
n4'(LL4)とn4(LH4,HL4,HH4)をそのまま束ねてn4'(LL4,LH4,HL4,HH4)と表す。
n5'(LL5)とn5(LH5,HL5,HH5)をそのまま束ねてn5'(LL5,LH5,HL5,HH5)と表す。
こうして修正されたノイズ成分を、最低解像度側から順次逆ウェーブレット変換を行いながら、ノイズ成分の統合を行う。
処理(5-7)では、バンド間で加重処理の施された単層のノイズ信号n5'(LL5,LH5,HL5,HH5)を逆ウェーブレット変換することにより、LL4サブバンド面に対応するノイズ信号N5(LL4)を生成する。
処理(4-6)では、LL4面自身から抽出して加重処理の施されたノイズ信号n4'(LL4)とN5(LL4)を、次式の加算処理により結合する。
n4"(LL4)=n4'(LL4)+N5(LL4) ...(24)
n4"(LL4)とn4'(LH4,HL4,HH4)をそのまま束ねてn4"(LL4,LH4,HL4,HH4)と表す。
これにより、LL4面のノイズ成分は、図3からも分かるように、2層のノイズ成分が統合されたことになる。ただし、LH4,HL4,HH4のノイズ成分は単層である。(4-7)では、2層のノイズ成分が統合されたノイズ信号n4"(LL4,LH4,HL4,HH4)を逆ウェーブレット変換することにより、LL3サブバンド面に対応するノイズ信号N4(LL3)を生成する。
上記「[2-3-3-2]1/16解像度における処理」と同様である。
上記「[2-3-3-2]1/16解像度における処理」と同様である。
処理(1-6)では、LL1面自身から抽出して加重処理の施されたノイズ信号n1'(LL1)とN2(LL1)を次式の加算処理により結合する。
n1"(LL1)=n1'(LL1)+N2(LL1) ...(25)
n1"(LL1)とn1'(LH1,HL1,HH1)をそのまま束ねてn1"(LL1,LH1,HL1,HH1)と表す。
処理(1-7)では、2層のノイズ成分が統合されたノイズ信号n1"(LL1,LH1,HL1,HH1)を逆ウェーブレット変換することにより、LL0サブバンド面に対応するノイズ信号N1(LL0)を生成する。
処理(0-6)では、LL0面自身から抽出して加重処理の施されたノイズ信号n0'(LL0)とN1(LL0)を次式の加算処理により結合する。
n0"(LL0)=n0'(LL0)+N1(LL0) ...(26)
n4"(LL4)=n4'(LL4)+β(5)*N5(LL4) ...(27)
n3"(LL3)=n3'(LL3)+β(4)*N4(LL3) ...(28)
n2"(LL2)=n2'(LL2)+β(3)*N3(LL2) ...(29)
n1"(LL1)=n1'(LL1)+β(2)*N2(LL1) ...(30)
n0"(LL0)=n0'(LL0)+β(1)*N1(LL0) ...(31)
ただし、0<β(1)≦1、0<β(2)≦1、0<β(3)≦1、0<β(4)≦1、0<β(5)≦1。このようなパラメータを使うような状況は、例えばランダムノイズがあらゆる周波数で均等なホワイトノイズと仮定できないような場合に生じるかもしれない。
実空間と同じ解像度を持つ状態にまで1つに統合されたノイズ成分に対し、画像全体のノイズ除去の程度が可変設定できるようにノイズ除去率という加重係数パラメータλを掛けてから、ノイズ除去を実行する。すなわち、
S0NR(LL0)=S0(LL0)-λ*n0"(LL0) ...(32)
ただし、0≦λ≦1。
輝度成分(L^)と同様に、「Analysis逐次」によるノイズ抽出を行う。輝度成分のノイズ除去と異なるところは、上記「[2-3-2]ノイズ成分の周波数特性変更」の処理における周波数特性を変更する際の加重係数を掛けるサブバンドの対象が異なること、すなわち重みづけ処理が異なることと、「[2-3-4]実際のノイズ除去処理」におけるノイズ除去率のパラメータ設定の仕方が異なるだけである。以下、この異なる点について記載する。なお、図4は、図3と異なる「ノイズ成分の周波数特性変更」の処理の部分のみを抽出した図である。
色差成分の実際のノイズ除去における突出点ノイズ除去効果とカラフルネス維持の両立を図るための加重係数パラメータを、次式の通り、高周波サブバンド(LH,HL,HH)のノイズ成分に対して掛ける。これは色差成分においては低周波サブバンドが主要バンドで、高周波サブバンドが補足バンドに対応するためである。
n1'(HL1)= k1(1)*n1(HL1) ...(34)
n1'(HH1)= k2(1)*n1(HH1) ...(35)
n2'(LH2)= k1(2)*n2(LH2) ...(36)
n2'(HL2)= k1(2)*n2(HL2) ...(37)
n2'(HH2)= k2(2)*n2(HH2) ...(38)
n3'(LH3)= k1(3)*n3(LH3) ...(39)
n3'(HL3)= k1(3)*n3(HL3) ...(40)
n3'(HH3)= k2(3)*n3(HH3) ...(41)
n4'(LH4)= k1(4)*n4(LH4) ...(42)
n4'(HL4)= k1(4)*n4(HL4) ...(43)
n4'(HH4)= k2(4)*n4(HH4) ...(44)
n5'(LH5)= k1(5)*n5(LH5) ...(45)
n5'(HL5)= k1(5)*n5(HL5) ...(46)
n5'(HH5)= k2(5)*n5(HH5) ...(47)
n1(LL1)とn1'(LH1,HL1,HH1)をそのまま束ねてn1'(LL1,LH1,HL1,HH1)と表す。
n2(LL2)とn2'(LH2,HL2,HH2)をそのまま束ねてn2'(LL2,LH2,HL2,HH2)と表す。
n3(LL3)とn3'(LH3,HL3,HH3)をそのまま束ねてn3'(LL3,LH3,HL3,HH3)と表す。
n4(LL4)とn4'(LH4,HL4,HH4)をそのまま束ねてn4'(LL4,LH4,HL4,HH4)と表す。
n5(LL5)とn5'(LH5,HL5,HH5)をそのまま束ねてn5'(LL5,LH5,HL5,HH5)と表す。
輝度成分(L^)の「[2-3-4]実際のノイズ除去処理」と同様である。ただし、色差成分に関するノイズ除去率は、通常λ=1.0でよい。
「[2-4]色差成分(a^)のノイズ除去」と同様である。
1)ノイズ成分を抽出するときの強度パラメータ(Intensity):σth(フィルタによってはrthも合わせて)
2)ノイズの粒状性に関する周波数特性変更パラメータ(graininess):k0
3)ノイズ除去の強度に関するパラメータ(sharpness):λ
図2に戻ると、ステップS4では、上記のステップS3においてノイズ除去処理が終わった画像データについて、上記ステップS2の「[1]色空間変換」の逆変換を行ってRGB画像に戻す。ステップS5では、RGB画像に戻った画像データを出力する。
第1の実施の形態では、画像データを解像度の低いほうに分解しながら、逐次的にノイズの抽出を行っていく「Analysis逐次」の方式を説明した。第2の実施の形態では、多重解像度のデータに分解された画像データを、解像度の高いほうに統合しながら逐次的にノイズの抽出を行う「Synthesis逐次」の方式について説明する。
[2]ノイズ除去
[2-1]多重解像度変換について
[2-1-1]ウェーブレット変換:Analysis/Decompositionプロセス
[2-1-2]逆ウェーブレット変換:Synthesis/Reconstructionプロセス
[2-2]ノイズ除去処理について
[2-2-1]改良型Bilateral Filter
[2-2-2]Laplacianノイズ抽出法
以上は、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
図10は、輝度成分の処理の流れ図を示す図であり、図11は、色差成分の処理の流れ図を示す図である。ただし、図11は、後述するように、図10の輝度成分の処理の流れ図と異なるところを抽出して図示している。なお、以下の各処理(xx)および処理(xx-x)は、図10において(xx)および(xx-x)と記載して対応付ける。
[2-3-1-1]実空間最高解像度における処理
処理(10)では、実空間面の画像信号S0(LL0)をウェーブレット変換して、1/2解像度の画像信号S1(LL1,LH1,HL1,HH1)を生成する。
処理(11)では、LL1面の画像信号S1(LL1)をウェーブレット変換して、1/4解像度の画像信号S2(LL2,LH2,HL2,HH2)を生成する。
処理(12)では、LL2面の画像信号S2(LL2)をウェーブレット変換して、1/8解像度の画像信号S3(LL3,LH3,HL3,HH3)を生成する。
処理(13)では、LL3面の画像信号S3(LL3)をウェーブレット変換して、1/16解像度の画像信号S4(LL4,LH4,HL4,HH4)を生成する。
処理(14)では、LL4面の画像信号S4(LL4)をウェーブレット変換して、1/32解像度の画像信号S5(LL5,LH5,HL5,HH5)を生成する。
[2-3-2-1]1/32最低解像度における処理
処理(15-1)では、画像信号S5(LL5,LH5,HL5,HH5)の各々に対してノイズ除去を行ってノイズ除去画像信号S5'(LL5,LH5,HL5,HH5)を作る。処理(15-2)では、各サブバンドのノイズ信号を、n5(LL5)=S5(LL5)-S5'(LL5)、n5(LH5)=S5(LH5)-S5'(LH5)、n5(HL5)=S5(HL5)-S5'(HL5)、n5(HH5)=S5(HH5)-S5'(HH5)により抽出する。処理(15-4)では、ノイズ信号n5(LL5,LH5,HL5,HH5)を逆ウェーブレット変換(Synthesis)することにより、LL4サブバンド面に対応するノイズ抽出用のノイズ信号N5(LL4)を生成する。
処理(14-0)では、ノイズ信号N5(LL4)を等倍強度のまま(あるいはα(5)倍してもよい)画像信号S4(LL4)に対して減算処理を行って、画像信号S4'(LL4)を得る。ただし、0<α(5)≦1、通常はα(5)=1。なお、S4'(LL4)とS4(LH4,HL4,HH4)をそのまま束ねてS4'(LL4,LH4,HL4,HH4)と表す。
n4'(LL4)=n4(LL4)+N5(LL4) ...(48)
n4'(LL4)とn4(LH4,HL4,HH4)をそのまま束ねてn4'(LL4,LH4,HL4,HH4)と表す。
処理(14-4)では、ノイズ信号n4'(LL4,LH4,HL4,HH4)を逆ウェーブレット変換することにより、LL3サブバンド面に対応するノイズ信号N4(LL3)を生成する。
上記[2-3-2-2]1/16解像度における処理と同様である。
上記[2-3-2-2]1/16解像度における処理と同様である。
処理(11-0)では、ノイズ信号N2(LL1)を等倍強度のまま(あるいはα(2)倍してもよい)画像信号S1(LL1)に対して減算処理を行って、画像信号S1'(LL1)を得る。ただし、0<α(2)≦1、通常はα(2)=1。なお、S1'(LL1)とS1(LH1,HL1,HH1)をそのまま束ねてS1'(LL1,LH1,HL1,HH1)と表す。
n1'(LL1)=n1(LL1)+N2(LL1) ...(49)
n1'(LL1)とn1(LH1,HL1,HH1)をそのまま束ねてn1'(LL1,LH1,HL1,HH1)と表す。
処理(11-4)では、ノイズ信号n1'(LL1,LH1,HL1,HH1)を逆ウェーブレット変換することにより、LL0サブバンド面に対応するノイズ信号N1(LL0)を生成する。
処理(10-0)では、ノイズ信号N1(LL0)を等倍強度のまま(あるいはα(1)倍してもよい)画像信号S0(LL0)に対して減算処理を行って、画像信号S0'(LL0)を得る。ただし、0<α(1)≦1、通常はα(1)=1。処理(10-1)では、画像信号S0'(LL0)に対してノイズ除去を行ってノイズ除去画像信号S0"(LL0)を作る。処理(10-2)では、ノイズ信号をn0(LL0)=S0'(LL0)-S0"(LL0)により抽出する。
次に、抽出されたノイズ成分を実際のノイズ除去を行うためのノイズ成分に修正する。すなわち、低周波サブバンド(LL)と高周波サブバンド(LH,HL,HH)の間の重みを変えてノイズ成分の周波数特性を変える。第1の実施の形態と話は同様で、パラメータ設定も同様である。
n0"(LL0)= k0(0)*n0(LL0) ...(50)
n1"(LL1)= k0(1)*n1(LL1) ...(51)
n2"(LL2)= k0(2)*n2(LL2) ...(52)
n3"(LL3)= k0(3)*n3(LL3) ...(53)
n4"(LL4)= k0(4)*n4(LL4) ...(54)
n5"(LL5)= k0(5)*n5(LL5) ...(55)
n1"(LL1)とn1(LH1,HL1,HH1)をそのまま束ねてn1"(LL1,LH1,HL1,HH1)と表す。
n2"(LL2)とn2(LH2,HL2,HH2)をそのまま束ねてn2"(LL2,LH2,HL2,HH2)と表す。
n3"(LL3)とn3(LH3,HL3,HH3)をそのまま束ねてn3"(LL3,LH3,HL3,HH3)と表す。
n4"(LL4)とn4(LH4,HL4,HH4)をそのまま束ねてn4"(LL4,LH4,HL4,HH4)と表す。
n5"(LL5)とn5(LH5,HL5,HH5)をそのまま束ねてn5"(LL5,LH5,HL5,HH5)と表す。
こうして修正されたノイズ成分を最低解像度側から順次逆ウェーブレット変換を行いながら、実際にノイズ除去に使うためのノイズ成分の統合を行う。
処理(15-7)では、バンド間で加重処理の施された単層のノイズ信号n5"(LL5,LH5,HL5,HH5)を逆ウェーブレット変換することにより、LL4サブバンド面に対応する実際のノイズ除去用のノイズ信号N5'(LL4)を生成する。
処理(14-6)では、LL4面自身から抽出して加重処理の施されたノイズ信号n4"(LL4)と下層から実際のノイズ除去用に統合したノイズ信号N5'(LL4)を、次式の加算処理により結合する。
n4"'(LL4)=n4"(LL4)+N5'(LL4) ...(56)
n4"'(LL4)とn4"(LH4,HL4,HH4)をそのまま束ねてn4"'(LL4,LH4,HL4,HH4)と表す。
これにより、LL4面のノイズ成分は、図10からも分かるように、2層のノイズ成分が統合されたことになる。ただし、LH4,HL4,HH4のノイズ成分は単層である。処理(14-7)では、2層のノイズ成分が統合されたノイズ信号n4"'(LL4,LH4,HL4,HH4)を逆ウェーブレット変換することにより、LL3サブバンド面に対応するノイズ信号N4'(LL3)を生成する。
上記[2-3-4-2]1/16解像度における処理と同様である。
上記[2-3-4-2]1/16解像度における処理と同様である。
処理(11-6)では、LL1面自身から抽出して加重処理の施されたノイズ信号n1"(LL1)と下層から実際のノイズ除去用に統合したN2'(LL1)を、次式の加算処理により結合する。
n1"'(LL1)=n1"(LL1)+N2'(LL1) ...(57)
n1"'(LL1)とn1"(LH1,HL1,HH1)をそのまま束ねてn1"'(LL1,LH1,HL1,HH1)と表す。
処理(11-7)では、2層のノイズ成分が統合されたノイズ信号n1"'(LL1,LH1,HL1,HH1)を逆ウェーブレット変換することにより、LL0サブバンド面に対応するノイズ信号N1'(LL0)を生成する。
処理(10-6)では、LL0面自身から抽出して加重処理の施されたノイズ信号n0"(LL0)と下層から実際のノイズ除去用に統合したN1'(LL0)を、次式の加算処理により結合する。
n0"'(LL0)=n0"(LL0)+N1'(LL0) ...(58)
n4"'(LL4)=n4"(LL4)+β(5)*N5'(LL4) ...(59)
n3"'(LL3)=n3"(LL3)+β(4)*N4'(LL3) ...(60)
n2"'(LL2)=n2"(LL2)+β(3)*N3'(LL2) ...(61)
n1"'(LL1)=n1"(LL1)+β(2)*N2'(LL1) ...(62)
n0"'(LL0)=n0"(LL0)+β(1)*N1'(LL0) ...(63)
ただし、0<β(1)≦1、0<β(2)≦1、0<β(3)≦1、0<β(4)≦1、0<β(5)≦1。
第1の実施の形態の「[2-3-4]実際のノイズ除去処理」と同様である。
第1の実施の形態の「[2-4]色差成分(a^)のノイズ除去」と同様である。ただし、使っている式の定義が少しずれるので、以下の通りそれを書き直すのみである。
n1"(LH1)= k1(1)*n1(LH1) ...(64)
n1"(HL1)= k1(1)*n1(HL1) ...(65)
n1"(HH1)= k2(1)*n1(HH1) ...(66)
n2"(LH2)= k1(2)*n2(LH2) ...(67)
n2"(HL2)= k1(2)*n2(HL2) ...(68)
n2"(HH2)= k2(2)*n2(HH2) ...(69)
n3"(LH3)= k1(3)*n3(LH3) ...(70)
n3"(HL3)= k1(3)*n3(HL3) ...(71)
n3"(HH3)= k2(3)*n3(HH3) ...(72)
n4"(LH4)= k1(4)*n4(LH4) ...(73)
n4"(HL4)= k1(4)*n4(HL4) ...(74)
n4"(HH4)= k2(4)*n4(HH4) ...(75)
n5"(LH5)= k1(5)*n5(LH5) ...(76)
n5"(HL5)= k1(5)*n5(HL5) ...(77)
n5"(HH5)= k2(5)*n5(HH5) ...(78)
n1(LL1)とn1"(LH1,HL1,HH1)をそのまま束ねてn1"(LL1,LH1,HL1,HH1)と表す。
n2(LL2)とn2"(LH2,HL2,HH2)をそのまま束ねてn2"(LL2,LH2,HL2,HH2)と表す。
n3(LL3)とn3"(LH3,HL3,HH3)をそのまま束ねてn3"(LL3,LH3,HL3,HH3)と表す。
n4(LL4)とn4"(LH4,HL4,HH4)をそのまま束ねてn4"(LL4,LH4,HL4,HH4)と表す。
n5(LL5)とn5"(LH5,HL5,HH5)をそのまま束ねてn5"(LL5,LH5,HL5,HH5)と表す。
「[2-4]色差成分(a^)のノイズ除去」と同様である。
第1の実施の形態や第2の実施の形態では、ノイズ除去処理の例について説明をした。第3の実施の形態では、このノイズ除去処理をエッジ強調処理に置き換えた、多重解像度における周波数特性の変更が容易なエッジ強調処理の例について説明する。
なお、上記第1の実施の形態から第3の実施の形態では、多重解像度変換としてウェーブレット変換の例を示した。多重解像度変換としてウェーブレット変換の代わりに、ラプラシアン・ピラミッドを用いてもよい。ウェーブレット変換の低周波サブバンド(LL)には、ラプラシアン・ピラミッドを生成する途中で生成されるガウシアン・ピラミッドの各々が対応し、ウェーブレット変換の高周波サブバンド(LH,HL,HH)にはラプラシアン・ピラミッドの各々が対応する。注意すべき点は、ウェーブレット変換では低周波サブバンドとそれに対応する高周波サブバンドが同じ解像度であったところが、ラプラシアン・ピラミッドでは、低周波サブバンドのガウシアン・バンドに対して、それに対応する高周波サブバンドのラプラシアンバンドの解像度がガウシアン・バンドに対して1つ高い解像度を持っている点のみ異なっていることである。
S1"((1-β(2))×LL1",LH1",HL1",HH1")+S2'"(β(2)×LL1)
そして、処理(1-10)の結果に対して逆ウェーブレット変換を行い、一段上層の解像度の信号、この場合実空間解像度のS1'"(LL0)を生成する。このような処理を、最下層の解像度から順次行い、最終的に実空間解像度レベルまで実際にノイズ除去済帯域制限画像がすべて統合されたノイズ除去画像S0NRを出力する。
日本国特許出願2006年第096986号(2006年3月31日出願)
Claims (7)
- 画像に対してエッジ強調を行う画像処理方法であって、
複数の画素からなる原画像を入力する画像入力手順と、
前記入力した原画像を分解して、原画像を完全に再構築が可能な最低解像度の低周波画像と複数の解像度の高周波画像の連なりからなるセットと複数の解像度の低周波画像の連なりからなるセットの両者を用いて原画像を等価表現する以上に冗長な周波数空間表現するために、逐次的に低い解像度を持つ複数の低周波画像と、逐次的に低い解像度を持つ複数の高周波画像を生成する多重解像度画像生成手順と、
前記低周波画像と高周波画像の各々にバンドパスフィルタを掛けてエッジ成分を抽出し、それぞれに対応した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を生成するエッジ成分生成手順と、
前記生成した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像の少なくとも一方に加重係数を掛けてエッジ成分の周波数帯域間の重みを変調するエッジ成分変調手順と、
前記変調の施された低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を合成して次に高い解像度を持つ1つの低周波エッジ成分画像に統合するとともに、前記エッジ成分生成手順で既に生成されている次に高い解像度の低周波エッジ成分画像と結合して新たな1つの低周波エッジ成分画像に統合し、原画像と同じ解像度を持つ1つのエッジ成分画像になるまで逐次的に統合を繰り返すエッジ成分統合手順と、
前記統合されたエッジ成分画像に基づいて、原画像のエッジ強調を行うエッジ強調手順とを有する画像処理方法。 - 画像に対してエッジ強調を行う画像処理方法であって、
複数の画素からなる原画像を入力する画像入力手順と、
前記入力した原画像を分解して、原画像を完全に再構築が可能な最低解像度の低周波画像と複数の解像度の高周波画像の連なりからなるセットと複数の解像度の低周波画像の連なりからなるセットの両者を用いて原画像を等価表現する以上に冗長な周波数空間表現するために、逐次的に低い解像度を持つ複数の低周波画像と、逐次的に低い解像度を持つ複数の高周波画像を生成する多重解像度画像生成手順と、
前記低周波画像と高周波画像の各々にバンドパスフィルタを掛けてエッジ成分を抽出し、それぞれに対応した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を生成するエッジ成分生成手順と、
前記生成した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像の少なくとも一方に加重係数を掛けてエッジ成分の周波数帯域間の重みを変調するエッジ成分変調手順と、
前記変調の施された低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を合成して次に高い解像度を持つ1つの低周波エッジ成分画像に統合するとともに、前記エッジ成分生成手順で既に生成されている次に高い解像度の低周波エッジ成分画像と結合して新たな1つの低周波エッジ成分画像に統合するエッジ成分統合手順と、
前記統合されたエッジ成分画像に基づいて、原画像のエッジ強調を行うエッジ強調手順とを有する画像処理方法。 - 請求項1または2に記載の画像処理方法において、
前記低周波画像と高周波画像は、
1)直交ウェーブレット変換における低周波成分と高周波成分、
2)ラプラシアン・ピラミッド表現におけるガウシアン成分とラプラシアン成分、
3)方向ウェーブレット変換における低周波成分と各方向毎の高周波成分、
の何れかに対応する画像処理方法。 - 請求項3に記載の画像処理方法において、
2次元直交ウェーブレット変換を行って多重解像度画像を生成する場合、前記低周波画像はLLサブバンドに、前記高周波画像はLH、HL、HHサブバンドに各々対応する画像処理方法。 - 請求項1から4のいずれかに記載の画像処理方法をコンピュータまたは画像処理装置に実行させる画像処理プログラム。
- 画像に対してエッジ強調を行う画像処理装置であって、
複数の画素からなる原画像を入力する画像入力手段と、
前記入力した原画像を分解して、原画像を完全に再構築が可能な最低解像度の低周波画像と複数の解像度の高周波画像の連なりからなるセットと複数の解像度の低周波画像の連なりからなるセットの両者を用いて原画像を等価表現する以上に冗長な周波数空間表現するために、逐次的に低い解像度を持つ複数の低周波画像と、逐次的に低い解像度を持つ複数の高周波画像を生成する多重解像度画像生成手段と、
前記低周波画像と高周波画像の各々にバンドパスフィルタを掛けてエッジ成分を抽出し、それぞれに対応した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を生成するエッジ成分生成手段と、
前記生成した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像の少なくとも一方に加重係数を掛けてエッジ成分の周波数帯域間の重みを変調するエッジ成分変調手段と、
前記変調の施された低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を合成して次に高い解像度を持つ1つの低周波エッジ成分画像に統合するとともに、前記エッジ成分生成手段で既に生成されている次に高い解像度の低周波エッジ成分画像と結合して新たな1つの低周波エッジ成分画像に統合し、原画像と同じ解像度を持つ1つのエッジ成分画像になるまで逐次的に統合を繰り返すエッジ成分統合手段と、
前記統合されたエッジ成分画像に基づいて、原画像のエッジ強調を行うエッジ強調手段とを有する画像処理装置。 - 画像に対してエッジ強調を行う画像処理装置であって、
複数の画素からなる原画像を入力する画像入力手段と、
前記入力した原画像を分解して、原画像を完全に再構築が可能な最低解像度の低周波画像と複数の解像度の高周波画像の連なりからなるセットと複数の解像度の低周波画像の連なりからなるセットの両者を用いて原画像を等価表現する以上に冗長な周波数空間表現するために、逐次的に低い解像度を持つ複数の低周波画像と、逐次的に低い解像度を持つ複数の高周波画像を生成する多重解像度画像生成手段と、
前記低周波画像と高周波画像の各々にバンドパスフィルタを掛けてエッジ成分を抽出し、それぞれに対応した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を生成するエッジ成分生成手段と、
前記生成した低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像の少なくとも一方に加重係数を掛けてエッジ成分の周波数帯域間の重みを変調するエッジ成分変調手段と、
前記変調の施された低周波エッジ成分画像と高周波エッジ成分画像を合成して次に高い解像度を持つ1つの低周波エッジ成分画像に統合するとともに、前記エッジ成分生成手段で既に生成されている次に高い解像度の低周波エッジ成分画像と結合して新たな1つの低周波エッジ成分画像に統合するエッジ成分統合手段と、
前記統合されたエッジ成分画像に基づいて、原画像のエッジ強調を行うエッジ強調手段とを有する画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012233155A JP5541339B2 (ja) | 2006-03-31 | 2012-10-22 | 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006096986 | 2006-03-31 | ||
JP2006096986 | 2006-03-31 | ||
JP2012233155A JP5541339B2 (ja) | 2006-03-31 | 2012-10-22 | 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008508671A Division JP5163489B2 (ja) | 2006-03-31 | 2007-03-30 | 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013030191A JP2013030191A (ja) | 2013-02-07 |
JP5541339B2 true JP5541339B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=38563631
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008508671A Active JP5163489B2 (ja) | 2006-03-31 | 2007-03-30 | 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置 |
JP2012233155A Active JP5541339B2 (ja) | 2006-03-31 | 2012-10-22 | 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008508671A Active JP5163489B2 (ja) | 2006-03-31 | 2007-03-30 | 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8238683B2 (ja) |
EP (1) | EP2003877B1 (ja) |
JP (2) | JP5163489B2 (ja) |
WO (1) | WO2007114363A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE602006021728D1 (de) * | 2005-03-31 | 2011-06-16 | Nippon Kogaku Kk | Bildverarbeitungsverfahren |
WO2008093835A1 (ja) | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Nikon Corporation | 画像処理方法 |
WO2008093836A1 (ja) | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Nikon Corporation | 画像処理方法 |
WO2008105268A1 (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Nikon Corporation | 画像処理方法 |
US8824831B2 (en) * | 2007-05-25 | 2014-09-02 | Qualcomm Technologies, Inc. | Advanced noise reduction in digital cameras |
WO2009093386A1 (ja) * | 2008-01-21 | 2009-07-30 | Olympus Corporation | 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理プログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な記憶媒体、及び画像処理方法 |
US8120679B2 (en) | 2008-08-01 | 2012-02-21 | Nikon Corporation | Image processing method |
JP5083138B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2012-11-28 | 株式会社ニコン | 画像分類装置 |
US8374457B1 (en) | 2008-12-08 | 2013-02-12 | Adobe Systems Incorporated | System and method for interactive image-noise separation |
JP2011015277A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Olympus Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムが記録された記録媒体 |
EP2483767B1 (en) * | 2009-10-01 | 2019-04-03 | Nokia Technologies Oy | Method relating to digital images |
SE534551C2 (sv) | 2010-02-15 | 2011-10-04 | Scalado Ab | Digital bildmanipulation innefattande identifiering av ett målområde i en målbild och sömlös ersättning av bildinformation utifrån en källbild |
JP4991907B2 (ja) * | 2010-05-11 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、および、画像処理装置の制御方法 |
SE1150505A1 (sv) | 2011-05-31 | 2012-12-01 | Mobile Imaging In Sweden Ab | Metod och anordning för tagning av bilder |
CA2841910A1 (en) | 2011-07-15 | 2013-01-24 | Mobile Imaging In Sweden Ab | Method of providing an adjusted digital image representation of a view, and an apparatus |
CN103139448B (zh) * | 2011-11-22 | 2016-02-03 | 华晶科技股份有限公司 | 影像处理装置及其处理方法 |
JP2015507241A (ja) * | 2011-12-04 | 2015-03-05 | デジタル メイクアップ リミテッドDigital Makeup Ltd | デジタルメイクアップ |
CN104137144B (zh) * | 2012-02-29 | 2017-03-08 | 独立行政法人科学技术振兴机构 | 图像处理用数字滤波器及字符串倾斜错觉生成装置 |
EP2929508A1 (en) * | 2012-12-07 | 2015-10-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image generating apparatus and image generating method |
JP6213558B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2017-10-18 | 日本電気株式会社 | 画像処理方法、及び画像処理装置 |
JP5668105B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2015-02-12 | アキュートロジック株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP2015070451A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | 撮像装置 |
WO2015151461A1 (ja) * | 2014-04-01 | 2015-10-08 | 株式会社ニコン | 超解像観察装置及び超解像観察方法 |
WO2016067508A1 (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像形成システム、画像形成方法、撮像素子、およびプログラム |
KR102251440B1 (ko) * | 2014-11-05 | 2021-05-14 | 삼성전자주식회사 | 로컬 톤 맵핑 회로와 이를 포함하는 모바일 컴퓨팅 장치 |
US10475215B2 (en) * | 2016-09-23 | 2019-11-12 | Carestream Health, Inc. | CBCT image processing method |
KR102282455B1 (ko) * | 2017-07-11 | 2021-07-28 | 한화테크윈 주식회사 | 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법 |
US11216912B2 (en) * | 2017-10-18 | 2022-01-04 | Gopro, Inc. | Chrominance denoising |
US11113796B2 (en) * | 2018-02-09 | 2021-09-07 | Delta Electronics, Inc. | Image enhancement circuit and method thereof |
US11132448B2 (en) * | 2018-08-01 | 2021-09-28 | Dell Products L.P. | Encryption using wavelet transformation |
US11288773B1 (en) | 2019-04-23 | 2022-03-29 | Alarm.Com Incorporated | Multi-resolution image or video |
CN114565540B (zh) * | 2022-04-30 | 2022-07-22 | 深圳市巨力方视觉技术有限公司 | 基于多路对照图像去噪用机器视觉集成系统 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5526446A (en) | 1991-09-24 | 1996-06-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Noise reduction system |
JP3976337B2 (ja) * | 1995-06-23 | 2007-09-19 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ノイズ低減用画像処理 |
JP3816151B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2006-08-30 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像処理方法および装置 |
US5963676A (en) * | 1997-02-07 | 1999-10-05 | Siemens Corporate Research, Inc. | Multiscale adaptive system for enhancement of an image in X-ray angiography |
JP2000224421A (ja) | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法および装置並びに記録媒体 |
EP1059811A2 (en) | 1999-06-10 | 2000-12-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method and system for image processing, and recording medium |
JP2001167264A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-06-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法および装置並びに記録媒体 |
US7068851B1 (en) * | 1999-12-10 | 2006-06-27 | Ricoh Co., Ltd. | Multiscale sharpening and smoothing with wavelets |
US6766062B1 (en) | 2000-02-16 | 2004-07-20 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University - Office Of Technology | Digital ridgelet transform via digital polar coordinate transform |
EP1526480A1 (en) * | 2000-10-17 | 2005-04-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd | Apparatus for suppressing noise by adapting filter characteristics to input image signal based on characteristics of input image signal |
US6937772B2 (en) | 2000-12-20 | 2005-08-30 | Eastman Kodak Company | Multiresolution based method for removing noise from digital images |
JP3754933B2 (ja) * | 2001-06-19 | 2006-03-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP2003134352A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-09 | Konica Corp | 画像処理方法及び装置並びにプログラム |
JP3933501B2 (ja) | 2002-03-15 | 2007-06-20 | 富士フイルム株式会社 | ノイズ低減装置 |
JP4141712B2 (ja) * | 2002-03-20 | 2008-08-27 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
JP2003281529A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP4064168B2 (ja) * | 2002-06-25 | 2008-03-19 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置 |
JP2004242285A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | ノイズ抑制処理方法および装置並びにプログラム |
JP4337386B2 (ja) * | 2003-04-23 | 2009-09-30 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像記録装置 |
JP2005021456A (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線画像用画像処理装置、方法およびプログラム |
JP2005052295A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理装置およびプログラム |
US7018560B2 (en) | 2003-08-05 | 2006-03-28 | Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. | Composition for polishing semiconductor layers |
JP2005151122A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP4632685B2 (ja) * | 2004-04-12 | 2011-02-16 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置及び画像データ処理装置 |
JP4129254B2 (ja) * | 2004-08-03 | 2008-08-06 | 富士フイルム株式会社 | ノイズ低減装置および方法 |
JP5015436B2 (ja) | 2004-08-30 | 2012-08-29 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 熱伝導性シリコーンエラストマー、熱伝導媒体および熱伝導性シリコーンエラストマー組成物 |
EP1833264B1 (en) | 2004-12-17 | 2012-11-07 | Nikon Corporation | Image processing method |
EP1840830B1 (en) | 2004-12-20 | 2011-11-02 | Nikon Corporation | Image processing method |
DE602006021728D1 (de) | 2005-03-31 | 2011-06-16 | Nippon Kogaku Kk | Bildverarbeitungsverfahren |
-
2007
- 2007-03-30 EP EP07740622.1A patent/EP2003877B1/en active Active
- 2007-03-30 WO PCT/JP2007/057186 patent/WO2007114363A1/ja active Application Filing
- 2007-03-30 JP JP2008508671A patent/JP5163489B2/ja active Active
-
2008
- 2008-08-25 US US12/230,161 patent/US8238683B2/en active Active
-
2012
- 2012-10-22 JP JP2012233155A patent/JP5541339B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2003877A4 (en) | 2010-09-01 |
JP5163489B2 (ja) | 2013-03-13 |
WO2007114363A1 (ja) | 2007-10-11 |
EP2003877B1 (en) | 2015-05-06 |
US8238683B2 (en) | 2012-08-07 |
JPWO2007114363A1 (ja) | 2009-08-20 |
JP2013030191A (ja) | 2013-02-07 |
EP2003877A1 (en) | 2008-12-17 |
US20090046943A1 (en) | 2009-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5541339B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置 | |
JP5352942B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置 | |
WO2007116543A1 (ja) | 画像処理方法 | |
JP5023702B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体及び画像処理装置 | |
JP5256582B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理装置 | |
JP4535125B2 (ja) | 画像処理方法 | |
Liu et al. | Efficient single image dehazing and denoising: An efficient multi-scale correlated wavelet approach | |
Liu et al. | Survey of natural image enhancement techniques: Classification, evaluation, challenges, and perspectives | |
JP4862897B2 (ja) | 画像処理方法 | |
Almutiry et al. | Underwater images contrast enhancement and its challenges: a survey | |
JP5482007B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JP5359646B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JP5343743B2 (ja) | 画像処理方法 | |
He et al. | A novel hybrid model framework to blind color image deconvolution | |
Kwan et al. | Comparison of denoising algorithms for demosacing low lighting images using cfa 2.0 | |
Liu et al. | Image restoration via wavelet-based low-rank tensor regularization | |
Prince | An effective underwater image enhancement based on the fusion of CLAHE and image constancy sharpening technique | |
JP5482006B2 (ja) | 画像処理方法 | |
Singh Parihar et al. | Filter-based Denoising Methods for AWGN corrupted images | |
Lim et al. | Denoising scheme for realistic digital photos from unknown sources | |
Liu et al. | COC-UFGAN: Underwater image enhancement based on color opponent compensation and dual-subnet underwater fusion generative adversarial network | |
Bhonsle et al. | Image denoising using wavelet thresholding technique in Python | |
Wang et al. | Extracting Noise and Darkness: Low-Light Image Enhancement via Dual Prior Guidance | |
Maurer et al. | Denoising scheme for realistic digital photos from unknown sources | |
Tanaka | Signal Processing on Graphs: Recent Results, Challenges and Applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5541339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |