JP5540685B2 - 化合物半導体装置の製造方法 - Google Patents
化合物半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5540685B2 JP5540685B2 JP2009286825A JP2009286825A JP5540685B2 JP 5540685 B2 JP5540685 B2 JP 5540685B2 JP 2009286825 A JP2009286825 A JP 2009286825A JP 2009286825 A JP2009286825 A JP 2009286825A JP 5540685 B2 JP5540685 B2 JP 5540685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- heat treatment
- conductive film
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
本願発明者は、従来の電極の形成方法では高い信頼性を低減することが困難な理由について検討した。上述のように、従来の方法では、図1(a)に示すように、GaN層101上にTa膜102を形成し、その上にAl膜103を形成した後に熱処理を行っている。この熱処理により、Al原子がGaN層101とTa膜102との界面まで拡散する。Alの仕事関数がGaNの仕事関数とほぼ等しいため、電極とGaN層101との間のエネルギ障壁が低くなり、接触抵抗率が低くなる。また、熱処理によって、GaN層101中のN原子がTa膜102に拡散し、GaN層101中に窒素空孔が生じる。窒素空孔はドナーとして機能するため、電極とGaN層101との間のエネルギ障壁が薄くなり、接触抵抗率が低くなる。
先ず、第1の実施形態について説明する。図2は、第1の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
次に、第2の実施形態について説明する。図3A乃至図3Dは、第2の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
次に、第3の実施形態について説明する。図5A乃至図5Bは、第3の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
次に、第4実施形態について説明する。図6A乃至図6Cは、第4の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
次に、第5実施形態について説明する。図7は、第5の実施形態に係る化合物半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
窒化物半導体層上に、高融点金属を含む第1の導電膜を形成する工程と、
第1の熱処理を行うことにより、前記第1の導電膜と前記窒化物半導体層とを反応させて前記高融点金属の窒化物層を形成すると共に、前記窒化物半導体層の表面に窒素空孔を生じさせる工程と、
前記第1の導電膜上に、Alを含有する第2の導電膜を形成する工程と、
第2の熱処理を行うことにより、前記第2の導電膜中のAl原子を前記窒化物半導体層の表面まで拡散させる工程と、
を含むことを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。
前記第1の熱処理を800℃以上の温度で行うことを特徴とする付記1に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記第2の熱処理を390℃乃至600℃の温度で行うことを特徴とする付記1又は2に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記高融点金属としてTaを用いることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記第1の導電膜として、
前記高融点金属を含む第3の導電膜と、前記第3の導電膜上に位置し、前記前記第3の導電膜よりも酸化しにくい第4の導電膜と、の積層膜を形成することを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記第4の導電膜としてMo膜を形成することを特徴とする付記5に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記第1の導電膜を形成する工程と前記第1の熱処理を行う工程との間に、
前記窒化物半導体層上に、前記第1の導電膜を覆う保護膜を形成する工程を含み、
前記第1の熱処理を行う工程と前記第2の導電膜を形成する工程との間に、
前記保護膜を加工することにより、前記第1の導電膜の表面の少なくとも一部を露出させる工程を含むことを特徴とする付記1乃至6のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記保護膜として酸化アルミニウム膜を形成することを特徴とする付記7に記載の化合物半導体装置の製造方法。
前記第1の熱処理を行う工程と前記第2の導電膜を形成する工程との間に、
前記第1の導電膜の表面に存在する酸化膜の少なくとも一部を除去することにより、前記第1の導電膜の表面の少なくとも一部を露出させる工程を含むことを特徴とする付記1乃至8のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
2:Ta膜
3:Al膜
4:窒化タンタル層
16:Ta膜
16a:酸化膜
17:窒化タンタル層
18:Al膜
31:Mo膜
41:酸化アルミニウム膜
Claims (4)
- 窒化物半導体層上に、Ta又はTiを含む第1の導電膜を形成する工程と、
第1の熱処理を行うことにより、前記第1の導電膜と前記窒化物半導体層とを反応させてTa又はTiの窒化物層を形成すると共に、前記窒化物半導体層の表面に窒素空孔を生じさせる工程と、
前記第1の熱処理の後に、前記第1の導電膜上に、Alを含有する第2の導電膜を形成する工程と、
第2の熱処理を行うことにより、前記第2の導電膜中のAl原子を前記窒化物半導体層の表面まで拡散させる工程と、
を含むことを特徴とする化合物半導体装置の製造方法。 - 前記第1の熱処理を800℃以上の温度で行うことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体装置の製造方法。
- 前記第1の導電膜として、
Ta又はTiを含む第3の導電膜と、前記第3の導電膜上に位置し、前記前記第3の導電膜よりも酸化しにくい第4の導電膜と、の積層膜を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物半導体装置の製造方法。 - 前記第1の導電膜を形成する工程と前記第1の熱処理を行う工程との間に、
前記窒化物半導体層上に、前記第1の導電膜を覆う保護膜を形成する工程を含み、
前記第1の熱処理を行う工程と前記第2の導電膜を形成する工程との間に、
前記保護膜を加工することにより、前記第1の導電膜の表面の少なくとも一部を露出させる工程を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の化合物半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286825A JP5540685B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 化合物半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286825A JP5540685B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 化合物半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011129715A JP2011129715A (ja) | 2011-06-30 |
JP5540685B2 true JP5540685B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=44291993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009286825A Expired - Fee Related JP5540685B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 化合物半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5540685B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013069763A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Toyota Central R&D Labs Inc | 半導体装置とその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10303407A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JP4268099B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2009-05-27 | 富士通株式会社 | 窒化物系化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP5216184B2 (ja) * | 2004-12-07 | 2013-06-19 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置およびその製造方法 |
JP2008306026A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Eudyna Devices Inc | 半導体装置の製造方法 |
-
2009
- 2009-12-17 JP JP2009286825A patent/JP5540685B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011129715A (ja) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI492378B (zh) | 化合物半導體裝置及其製造方法 | |
JP5775321B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、電源装置 | |
KR101304746B1 (ko) | 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP6018360B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP5724347B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
KR101365302B1 (ko) | 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2014072397A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JPWO2008035403A1 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP2009182107A (ja) | 半導体装置 | |
KR20130111390A (ko) | 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP5546104B2 (ja) | GaN系電界効果トランジスタ | |
JP2007235000A (ja) | 半導体の処理方法、半導体装置およびその製造方法 | |
JP5101143B2 (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
US9117755B2 (en) | Method for fabricating semiconductor device | |
JP5504660B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP6236919B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2019114581A (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP4748501B2 (ja) | 高電子移動度トランジスタ | |
JP2009272441A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6166508B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5540685B2 (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JP6156038B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6631057B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
WO2024108488A1 (en) | Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP6908240B2 (ja) | 窒化物半導体トランジスタの製造方法及び窒化物半導体トランジスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5540685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |