JP5538215B2 - 少なくとも環状成形触媒体kを含む固定触媒床をリアクターに装填するための方法 - Google Patents

少なくとも環状成形触媒体kを含む固定触媒床をリアクターに装填するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5538215B2
JP5538215B2 JP2010511633A JP2010511633A JP5538215B2 JP 5538215 B2 JP5538215 B2 JP 5538215B2 JP 2010511633 A JP2010511633 A JP 2010511633A JP 2010511633 A JP2010511633 A JP 2010511633A JP 5538215 B2 JP5538215 B2 JP 5538215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
sieving
catalyst
catalyst body
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010511633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010530799A (ja
Inventor
ライヒレ アンドレアス
ボルヒェルト ホルガー
ヨアヒム ミュラー−エンゲル クラウス
ヴィルマー ハーゲン
ドブナー コーネリア
クレーマー ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010530799A publication Critical patent/JP2010530799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538215B2 publication Critical patent/JP5538215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/46Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens
    • B07B1/4609Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens constructional details of screening surfaces or meshes
    • B07B1/469Perforated sheet-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/009Preparation by separation, e.g. by filtration, decantation, screening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00654Controlling the process by measures relating to the particulate material
    • B01J2208/00672Particle size selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00769Details of feeding or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/02Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor with stationary particles
    • B01J2208/023Details
    • B01J2208/024Particulate material
    • B01J2208/025Two or more types of catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/302Basic shape of the elements
    • B01J2219/30215Toroid or ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/30Details relating to random packing elements
    • B01J2219/304Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/30475Composition or microstructure of the elements comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/10Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group I (IA or IB) of the Periodic Table
    • B01J2523/13Potassium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/40Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group IV (IVA or IVB) of the Periodic Table
    • B01J2523/41Silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/50Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group V (VA or VB) of the Periodic Table
    • B01J2523/54Bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/60Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VI (VIA or VIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/68Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/60Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VI (VIA or VIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/69Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/845Cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、その幾何学的形態が、外径A、内径Iおよび高さB(ここで、A≧B)を有するリングの形態である少なくとも1つの成形触媒体Kを含む固定触媒床をリアクターに装填する方法に関し、この方法では、装填前に、成形触媒体Kの製造中に形成される破片を、篩別方法によって、スクリーンを通過する物質として成形触媒体Kを含むスクリーン残留物から少なくとも部分的に除去し、次にスクリーン残留物を用いて固定触媒床を装填し、辺長LおよびCを有する長方形の2つの平行な辺のように、その連続した輪郭がそれぞれの場合に少なくとも1つの長さLにわたって距離Cで相対する少なくとも2つの直線部分を有するスクリーン開口部を有するスクリーンを用いて篩別方法を実施する。ただし、スクリーン開口部の輪郭上にある輪郭点Pを通り、辺長Cを有する理論的長方形の辺に対して平行な各線は、輪郭点Pからの距離がP>Cであって、輪郭上にある、さらに別の点を有さないとする。
リアクター中に配置された固定触媒床中で不均一触媒気相反応を実施する方法は、それに適したリアクターとして周知である。原則として、リアクターは一般的に間接式熱交換器である。これらにおいては、隔壁で反応チャンバーを伝熱チャンバーから隔てられている。反応チャンバー中には通常、固定触媒床が配置され、反応ガス混合物はその中を通って伝導される。触媒表面上での反応物質の滞留時間中に、反応物質が変化する。流動熱交換媒体は、典型的には伝熱チャンバーを通って伝導され、この伝熱チャンバーは、(たとえば、吸熱不均一触媒気相反応の場合)隔壁を通って必要とされる反応熱を供給するか、または(たとえば、発熱不均一触媒気相反応の場合)反応中に放出される反応熱を除去する役割をする。有用な流動熱交換媒体は、気体および液体の両方を包含する。このようなリアクターの例は、管束リアクターである(たとえば、DE−A4431949、DE−A2903582、EP−A700714、DE−C2830765参照)およびサーモプレートリアクター(たとえば、DE−A102004017151、DE−A102004017150、DE−A10361515参照)またはDE−A10031347の熱交換プレートを有するリアクターである。
管束リアクター中で、固定触媒床は、一般的に反応管中に配置され、熱交換媒体は、反応管に囲まれた空間内を通って伝導される。サーモプレートリアクター中で、熱交換媒体は、特別に設計されたサーモプレートを通って伝導され、このサーモプレートに隣接した反応チャンバー中に固定触媒床が配置される。
しかし、不均一触媒気相反応は、原則として、外部環境から熱的に絶縁されたリアクター(断熱リアクター)中で行うこともできると考えられる(たとえば、DE−A102006029790およびDE−A102006017623参照)。
一般的に、不均一触媒気相反応において、反応ガスを伝達するために必要なエネルギー需要を最小限に抑えるための試みがなされている。この目的を達成するための手段として、固定触媒床を構成するために環状成形触媒体を使用することが好ましい。その理由は、この触媒体は、固定触媒床を通る反応ガスの流れにおいて特に低い圧力降下をもたらすからである(たとえば、WO2005/03039参照)。環状成形触媒体のさらなる利点は、通常、減少した拡散経路にあり、多くの場合、この結果として目標生成物収量が改善される。
しかし、環状触媒の欠点は、比較的高い破壊感受性を有することである。その製造の過程で、したがって通常、(破壊または粉砕された触媒リングの)破壊された成形触媒体がある程度形成され、このために環状成形触媒体は、このような成形触媒体の破片との混合物で一般的に製造される(またはこのような混合物として得られる)。特に、このような破片は、様々な異なる形状または粒度(粉末度)を有し得る。該混合物を用いることによって固定触媒床を得る場合、無傷の環状成形触媒体の単独使用の場合に触媒床において通常形成される空隙が、このような破片で充填(ブロック)されている、固定触媒床を生じる。
しかし、高い充填密度を有するこのような固定触媒床は、必然的に、反応ガスがその中を流れる場合に、高い圧力降下を引き起こす。
US−B7,147,011は、前記問題の改善措置として、環状成形触媒体を含む固定触媒床をリアクターに装填する方法を推奨し、この方法では、装填前に、環状成形触媒体の製造中に形成される破片を、篩別の方法によって、スクリーンを通過する物質として、環状成形触媒体から形成されるスクリーン残留物から完全に除去し、その後にのみ、スクリーン残留物を用いて固定触媒床を装填する。
US−B7,147,011は、外径Aおよび長さ(高さ)B(ここで、A>B)の環状成形触媒体の場合、その開口部が長さLおよびメッシュ幅C(A>C>BおよびL≧Cの関係を満たす)を有するスクリーンの使用を推奨しているが、US−A7,147,011は、任意の所望の形状のスクリーン開口部の場合に、「メッシュ幅C」および「長さL」という用語がどのようなものでなければならないかを規定していない。そのかわりに、US−B7,147,011は、単に、CおよびLが、長方形スクリーン開口部の場合の長方形の辺の長さであることを記載しているだけである。
しかし、US−B7,147,011において推奨されている手順の欠点は、スクリーン残留物として残留するもの(「オーバーサイズ」とも称する)が本質的に唯一の損傷を受けない環状成形触媒体であり、一方、スクリーンを通過する物質(「アンダーサイズ」として知られる)は、微細な破片粒子だけでなく、比較的粗い破片粒子、および場合によっては損傷を受けていない触媒リングも含むことである。言い換えると、US−B7,147,011の目的は、すべての触媒破片を除去することである。
その結果として、US−B7,147,011において推奨される手順でスクリーンを通過する物質が占める質量比は比較的大きく、このことは原料資源の減少および原料コストの増加のという状況のもとで不利である。なぜなら、スクリーンを通過する物質を比較的複雑な方法で廃棄または再処理しなければならないからである。このことは、比較的粗い触媒破片が、記載された圧力降下の増加が比較的少ないことに寄与し、一方、微細触媒破片は、比例よりも高い割合で増加することに寄与するという状況下でなおさらよく当てはまる。前記事項の正確性は、固定触媒床がほとんどの場合、触媒活性な成形体だけでなく、一般に触媒活性な成形体と不活性な成形希釈体とを両方とも含む混合物であることを考慮する場合に特に明らかになる。「不活性」とは、本明細書では一般的に、反応ガス混合物が、反応条件下でリアクター中の成形希釈体のみからなるチャージを通って(すなわち、成形不活性物質のみからなる対応する固定床により)伝導される場合、反応物質の変換率は、固定床を通過する反応ガスの1回の通過に基づいて、≦5モル%であり、通常は≦2モル%である。このような不活性成形希釈体は、さらに典型的には高い破壊耐性を有し、通常、商業的に破片を含まない状態で得ることができる。
本発明が取り組んだ問題は、したがって、リアクターに、その幾何学的形態が、外径A、内径Iおよび長さ(高さ)B(ただし、A≧Bであるとする)のリングの形態である成形触媒体Kを少なくとも含む固定触媒床を充填するための方法であって、この方法では、充填前に、まず微細破片(触媒ダストに至るまで)を、スクリーンを通過する物質として、成形触媒体Kを含むスクリーン残留物から篩別方法によって除去し、その後、スクリーン残留物を用いて固定触媒床を充填する方法を提供することであった。
この問題の解決法として、本発明は、リアクターに、その幾何学的形態が、外径A、内径Iおよび長さ(高さ)B(ただし、A≧Bであるとする)のリングの形態である、少なくとも1つの成形触媒体Kを含む固定触媒床を充填するための方法を提供し、この方法では、充填前に、(触媒)破片(たとえば、環状多元素全触媒Kの製造において環状素地の熱処理中に形成される(触媒)破片)を、スクリーンを通過する物質として、成形触媒体Kを含むスクリーン残留物から篩別方法によって少なくとも部分的に除去し、次にスクリーン残留物を用いて固定触媒床を装填し、辺長LおよびCを有する長方形の2つの平行な辺のように、その連続した輪郭がそれぞれの場合に少なくとも1つの長さLにわたって距離Cで相対する少なくとも2つの直線部分を有するスクリーン開口部を有するスクリーンを用いて篩別方法を実施する。ただし、スクリーン開口部の輪郭上にある輪郭点Pを通り、辺長Cを有する理論的長方形の辺に対して平行な各線は、輪郭点Pからの距離が>C(Cよりも大きい)であって、輪郭上にあるさらに別の点を有さないものとし、篩別方法においては、関係式I
L>A≧B>C≧(A−I)/2 (I)
が満たされる。
好ましくは、本発明によると、本発明の方法においては、関係式II
L>A≧B>C≧B/2≧(A−I)/2 (II)
が満たされる。
さらに好ましくは、本発明によると、本発明の方法においては、関係式III
L>A≧B>0.9B≧C≧B/2≧(A−I)/2 (III)
が満たされる。
さらに良好には、本発明の方法において、関係式IV
L>A≧B>0.9B>C>B/2≧(A−I)/2 (IV)
が満たされる。
本発明によれば、非常に好ましくは、本発明の方法において、関係式V
L>A≧B>0.86B≧C>B/2≧(A−I)/2 (V)
が満たされる。
もちろん、本発明の方法は、次の関係式の1つが満たされる場合もある:
(VI): L>A≧B>0.9B≧C≧(A−I)/2;
または
(VII): L>A≧B>0.9B>C≧(A−I)/2;
または
(VIII) L>A≧B>0.86B≧C≧(A−I)/2;
(IX) L>A≧B>0.86B>C≧(A−I)/2。
非常に有利には、関係式Iにおいて、ならびに関係式II、III、IVおよびV、並びにVI、VII、VIII、およびIXの場合の両方において、Lは≧1.5Aであり、さらに良好には≧2Aであり、なお一層良好には≧2.5Aである。
一般的に、本発明の方法において、関係式Iにおいて、ならびに関係式II、III、IVおよびVならびにVI、VII、VIIIおよびIXの場合の両方において、Lは≦20Aであり、多くの場合、L≦15Aであり、しばしば、L≦10Aであり、L≦5Aであることが多い。しかし、この長さの制限は、所望の篩別作用よりも、二次的特性、例えばスクリーンの優れた機械的安定性によって引き起こされる可能性が高い。
可能な本発明のスクリーン開口部(またはその輪郭)の比較的一般的な形態を図1によって例示する。
最も簡単な場合、本発明のスクリーン開口部(またはその輪郭)は、図2に例示するように、辺LおよびCを有する長方形である。
もちろん、本発明のスクリーン開口部は(またはその輪郭)は、図3に例示するように、長円孔であってもよい。エッジ長さがLである長円孔の形状は、辺LおよびCを有する長方形の形状の長さCの辺をそれぞれの場合、直径(孔幅)Cの半円で置換することにより誘導され、半円の曲線は、直角部分から離れたところにある。もちろん、別の可能な本発明のスクリーン開口部(またはその輪郭(どちらの表現も本明細書では同等に用いられる))は、図4に例示するような、平行四辺形である。加えて、本発明のスクリーン開口部のもう一つ別の可能な輪郭は、直角が全部または少なくとも一部が丸められていることによって長方形から派生したものである。
原則として、本発明のしたがって用いられるスクリーンは、例えば、本発明によって可能な多くの異なる種類のスクリーン開口部を有してもよい。しかし、本発明によれば、有利には、本発明の方法において用いられるスクリーンは、3以下、一般的には2以下の異なる種類の本発明の要件を満たすスクリーン開口部を有する。しかし、非常に有利には、本発明にしたがって用いられるスクリーンは、本発明のスクリーン開口部を1種だけ有する。
本発明によれば、好ましくは、本発明にしたがって用いられるスクリーンのスクリーン開口部(またはその輪郭)は、本発明のタイプの長方形1種類だけであるか、または本発明のタイプの長円孔の1種類だけのいずれかである(そのそれぞれは、関係式I、または好ましくはII、III、IVもしくはVまたはVI、VII、VIIIまたはIXの一つを満たす)。
「スクリーン」という用語は、本明細書においては「スクリーンプレート」という用語と同義的に用いられる。あるいは、「スクリーン」または「スクリーンプレート」という用語は、本明細書においては、EP−A1726358、第5列、48行〜57行に記載する定義の意味で用いられる。
言い換えると、スクリーンプレートは、たとえば、格子または網目構造として、有孔またはスロット付シートとして(すなわち、穿孔、レーザー処理、水切断、または圧延されたスクリーン開口部として)またはスクリーンファブリック(ワイヤを編んで構成され、ワイヤは丸められているか、またはプロファイルされている)としての形状にすることができる。原則として、本発明の方法に関して、有用なスクリーンプレートの変形は、Aufbereitungs−Technik−No.11/1960,p.457〜473またはChem.−Ing.−Techn.56(1984)No.12,page 897〜907に詳細に記載されている他のスクリーンプレートの変形であってもよい。本発明の方法に関して、"Sieben und Siebmaschinen,Wiley−VCH GmbH & Co.KGaA,Paul Schmidt et al(2003)"で詳細に記載されているすべてのスクリーンプレートも使用することができると考えられる。
格子もしくは網目およびスクリーンファブリック(どちらも高効率で特に高い特異的スクリーン出力を保証する)は特に、本発明のタイプの長方形スクリーン開口部1種のみを有するスクリーンプレートの場合に適している。このようなスクリーンファブリックの例図を本明細書の図5に示す。
このような格子または網間の例図を本明細書の図6に示す。
本発明のスクリーン開口部(またはスクリーン開口部の輪郭)は、簡単な方法で有孔またはスロット付シートにおいて実現できる。しかし、本発明で有利な有孔またはスロット付シートは、特に、1種のみの長方形スクリーン開口部(もしくはその輪郭)または長円孔の形状を有するスクリーン開口部(もしくはその輪郭)を有するものである。
有孔またはスロット付シートに関して特に有益なのは、本発明のスクリーン開口部の相対的配置が実質的に任意の方法で可能であることである。スロット付シートが、長方形スクリーン開口部の1種のみ、または長円孔形状を有する場合、本発明の方法用スロット付シートにおいて有用な相対的配置は、特に、図7の相互オフセットスクリーン開口部配置、図8の重複オフセットスクリーン開口部配置(本発明において(特に安定性の理由から)特に好適である)、図9および10の直線状のスクリーン開口部配置、または図11の魚の骨状の開口部配置である。スロット付シートのさらなる利点の理由は、これらが製品切替の場合にさらに容易に清浄化でき、堅い粒子によってスクリーン開口部が詰まる可能性が低いことである。これらはまた、一般的により高い機械的安定性を有する。
あるいは、本発明において好適な有孔シートスクリーン(およびスロット付シートスクリーン)は、DIN24041に記載されるような構造にすることができる。
本発明に従って使用可能な、有孔シートスクリーン(またはスロット付シートスクリーン)の典型的なシート厚さは、1〜5mm、好ましくは1〜3mm、さらに好ましくは1〜2mmである。
本発明において有益なオープンスクリーン面積F(スロット付シートスクリーンプレート中に存在するすべてのスクリーン開口部の合計(横断面)面積)は、スロット付シートスクリーンプレートの合計面積基準で、典型的には10〜60%、好ましくは20〜50%、さらに好ましくは30〜50%である。
図7の相互オフセット長円孔を有する本発明で好適な長円孔を有するシート(本発明で好適な長円孔を有するスクリーンプレート)は、たとえば次の構造変形を有し得る:
Figure 0005538215
有用な材料は、特にスチール(たとえば、DIN材料1.4541または1.4571およびDIN EN10025またはDIN EN10088−1のS185スチール(DIN材料1.0035)である。
図8の重複オフセット長円孔を有する、本発明で好適な長円孔を有するスクリーンは、たとえば、次の構造変形を有し得る:
Figure 0005538215
有用な材料は特にスチール(たとえば、DIN材料1.4541または1.45712)である。
A×I×B=5mm×2mm×3mmの形状を有する環状成形触媒体Kの場合、本発明の方法に好適なスクリーンは、たとえば、特に前記タイプの長円孔を有するスクリーン(特に、重複オフセットスクリーン開口部配置を有するもの)であり、この場合、C=1.8mmおよびL=18.2mmであるか、またはC=2.5mmおよびL17.5mmである。
A×I×B=7mm×3mm×6.9mmの形状を有する環状成形触媒体Kの場合、本発明の方法に好適なスクリーンは、たとえば、特に前記タイプの長円孔を有するスクリーン(特に、重複オフセットスクリーン開口部配置を有するもの)であり、この場合、C=6mmおよびL=14mmであるか、またはC=4mmおよびL=16mm、またはC=6.2mmおよびL=17.8mmである。
A×I×B=6.6mm×3.7mm×4.2mmの形状を有する環状成形触媒体の場合、本発明の方法に好適なスクリーンは、特に図5のスクリーンファブリックであり、この場合、C=3.5mmおよびL=20mmである。スクリーンファブリックを製造するために使用するワイヤ太さは、有利には1mmである。使用する材料は、好ましくはスチールである。好適な材料は、特にDIN材料1.4541および1.4571である。長円孔を有する前記スクリーンの1つ(この場合、たとえばC=2.5mmおよびL=17.5mmである)を使用するのがこの場合可能であると考えられる。
リアクターに固定触媒床をリアクターに装填するための本発明の方法を実施する際に、成形触媒体Kおよび(触媒)破片から構成される、スクリーンされる物質は、本発明のスクリーンプレートを通って、有利には本発明のスクリーン開口部の長さLに平行に本発明にしたがって輸送される。対応する方法で、スクリーンされる物質はまた、この適用方向でスクリーン(スクリーンプレート)に適用される。
本発明にしたがって使用されるスクリーンプレートが、穿孔されたスクリーン開口部を有する有孔シートである場合、穿孔バリを一般的には除去し、スクリーン開口部の輪郭は適切には適用の観点から丸められる。スクリーンプレート厚さ全体にわたって、スクリーン開口部の断面は通常、基本的に一定である(すなわち、開口部は一般的に一定の通行断面を有する)。穿孔バリを除去しない場合は、バリは通常スクリーン通行方向に向ける。
原則として、スクリーンされる物質は、スクリーンプレートの円形、楕円形および/または直線状振動運動によって、本発明の方法においてスクリーンを通して輸送できる。この目的のために、本発明の方法に関して、たとえば、Chem.−Ing.−Tech.56(1984)No.12,p.897〜907、およびSieben und Siebmaschinen,Grundlagen und Anwendung[Screens and Screening Machines,Fundamentals and Use],Wiley VCH,Paul Schmidt(2003)において推奨されるすべてのスクリーン機を使用することが原則として可能である。
本発明の方法を実施するために最も適したスクリーン機群は、スクリーン上を直線状または円状運動でスクリーンされる物質のマットとしてスクリーンされる物質が滑り落ちる、平面スクリーンである。固有質量およびスクリーンに対する摩擦により、スクリーンされる物質のマットの剪断が生じる。有益なのは、通常有害な効果を有するバックミキシングが非常に低いことである。
平面スクリーンの場合のスクリーン表面の振動運動は、それらのスクリーン平面において起こる。振動運動は、直線状(前後)または円状(第1の場合、直線状平面振動スクリーンが参照される)特性を有し得る。前者の場合、輸送方向または輸送方向に対して直角に進行できる。輸送方向での直線状振動運動の場合の非対称加速は、水平スクリーンの場合でも、スクリーンされる物質を縦方向に輸送できる。
円振動は、最適の加速を一定して維持できる利点がある。本発明の方法において直線振動および円振動の組み合わせを用いることも可能である。
サーキュラーバイブレーターにおいて、水平円運動は、多くの場合、ギア付きモーターによって生じる。リニアバイブレーター(スクリーンプレートが通常、一般的に取り付けられている)の場合、スクリーンフレーム全体を、逆回転する不均衡な物体によって動かし始める。リニアバイブレーターは、水平または傾斜スクリーンプレートのいずれかとともに用いることができる。傾斜スクリーンプレートの場合、振動面をスクリーンプレートに対して適切に傾斜させることによって、スクリーンされる物質は、放物線軌道で、上方へ、そして同時に前方へと投げ出される。傾斜角度は、たとえば−3°〜25°までである。3°〜4°が本発明では好適である。たとえば、ドイツ、レムシャイトのRhewurm GmbH製の直線振動スクリーンが特に好ましい。
本発明の平面スクリーン操作については、長方形スクリーン機が円形スクリーンよりも好適である。これらの場合、長方形のスクリーンプレートを同じく長方形のスクリーンフレーム中に導入する。相互に異なるスクリーンプレート(異なるスクリーン開口部を有する)を、スクリーンされる物質の輸送方向に連続して配置した結果として、通過経路で分別できる。
たとえば、スクリーン残留物(オーバーサイズ)が所望のスクリーン生成物である、適切な長方形スクリーンプレートの形態の本発明の篩別では、その直後に、本発明にしたがって形成されるスクリーン残留物中に存在する成形体で、そのサイズが環状成形触媒体よりも大きいものを、所望の物質からスクリーン残留物として除去し、所望の物質は、スクリーン生成物としてスクリーンを通過する。
一連のスクリーンプレートの配置の代わりに、本発明の方法のために順々に積み重ねたスクリーンプレート配置を用いることも可能である。この場合、そのサイズが環状成形触媒体よりも大きな成形体は、通常、最上スクリーンによってスクリーン残留物として除去される。
本発明にしたがって除去される破片を、逆に、最上部から下方へと通過させる。言い換えると、本発明の篩別は、下側のスクリーンを用いて行われる。スクリーンを順々に重ねた配置の場合、円形スクリーンを用いるのが好適である。振動運動は、好ましくは、各場合のスクリーン残留物が円形スクリーンの末端へ運ばれ、そこで排出されるような構造である。
本発明の篩別の過程でスクリーン開口部を清浄に保つために、特にスクリーンプレートが比較的弾性率が低いスチール製である場合、本発明にしたがってゴムボールノッキングの方法が有利に使用される(Chem.−Ing.−Tech.56(1984)No.12,902ページの図12参照)。この方法では、直径Dが少なくとも2C、好ましくは少なくとも3C、さらに好ましくは少なくとも4Cまたは5C(通常、ゴムボール直径は15Cを超えず、通常は10Cである)のゴムボールを、スクリーン(スクリーンプレート)の下方、典型的には1.2D〜1.5Dの距離Zにある空のトレイ上に置く。平面篩別機の場合でも、ゴムボールは篩別操作の間(篩別中)、スクリーンに対して下方から飛び跳ねて、スクリーンを局所的に清浄化する。ゴムボールの弾性は、基本的には、スクリーンされる物質をさらに破壊しないようなものである。空のトレイは、通常、好ましくは角孔開口部を有する有孔シートであり、そのエッジ長さは典型的には少なくともA、しばしば少なくとも1.5Aであるが、普通は0.8D以下、通常2/3D以下である。各場合において、空のトレイの孔開口部は、スクリーンを通過する物質が、これらを通過できるようなものである。適用の観点から適切には、スクリーンプレート(「最上面」として)および空のプレート(「基底面」として)は、同じ合計断面積を有するような構造にすることができ、高さZの4面の側壁を追加して、篩別機のスクリーンフレーム(フレーム高さは、挿入されるスクリーン挿入物よりも一般的に約10cm高い)中に簡単な方法で挿入できる立方形スクリーンにすることができる。たとえば、このような立方形スクリーン挿入物は、その基底面で、典型的には長さ500mmであり(長円孔を有するスクリーン、好ましくは本明細書において例示される長円孔を有するスクリーンの長円孔の辺長Lに平行)、幅250mmである。基底面および最上面の間隔Zは、たとえば、15〜30mmであってよい。25mmである場合、ゴムボールの直径は、有利には20mmである。適切には、適用の観点から、このような挿入物は、一般的に約20個のゴムボールを含む。ゴムボールノッキングの代替法として、篩別操作中のスクリーン清浄化は、スクリーンプレート上方および/または下方に配置されたフラットまたはローラーブラシによって連続的に行うこともできる。前記の篩別変形法は、Schuettgut Vol.9(2003)No.4,p.272/273においても見いだすことができる。本明細書で推奨される自由に振動する篩別機が、本発明で特に有益である。振動幅(ストローク)および速度(振動数)の選択において、高振動数および短いストロークが本発明の方法について有用であることが判明している。
本発明の方法は、その活性組成物が少なくとも1つの多元素酸化物(しばしば、多金属酸化物)である環状成形触媒体Kの場合に、他の場合のうちで特に好適であり、この多元素酸化物は
a)元素Mo、FeおよびBi、または
b)元素MoおよびV、または
c)元素VおよびさらにPおよび/またはTi
を含み、活性組成物として、元素銀を酸化担持体上に含む成形触媒体Kの場合も好適である(すべての前記環状成形触媒体Kは、本明細書において環状成形触媒体K*とも称する)。
前記触媒は、特に固定触媒床における不均一触媒部分気相酸化に関して、特に管束リアクター中で実施する場合に適している。
本明細書において、分子酸素を用いた有機化合物の完全酸化は、有機化合物中に存在する炭素が全て炭素酸化物に変換され、有機化合物中に存在する水素が全て水素酸化物に変換されるような分子酸素の反応作用下で有機化合物が変換されることを意味すると理解される。分子酸素の反応作用下での有機化合物の全ての異なる発熱性変換を本明細書においてはまとめて有機化合物の部分酸化という。
特に、本明細書において、部分酸化は、分子酸素の反応作用下での有機化合物の発熱変換を意味すると理解され、この場合、部分酸化される有機化合物は、変換が終了した後、部分酸化が行われる前よりも、化学的に結合した酸素原子を少なくとも1個多く含む。
有機化合物のこのような不均一触媒部分酸化の例としては、メタノールのホルムアルデヒドへの変換(たとえば、CH−A449600、CH−A38828参照)、プロペンのアクロレインおよび/またはアクリル酸への変換(たとえば、DE−A2351151参照)、tert−ブタノール、イソブテン、イソブタン、イソブチルアルデヒドまたはtert−ブタノールのメチルエーテルのメタクロレインおよび/またはメタクリル酸への変換(たとえば、DE−A2526238、EP−A092097、EP−A058927、DE−A4132263、DE−A4132684およびDE−A4022212参照)、アクロレインのアクリル酸への変換、メタクロレインのメタクリル酸への変換(たとえば、DE−A2526238参照)、o−キシレンまたはナフタレンの無水フタル酸への変換(たとえば、EP−A522871参照)、ブタジエンの無水マレイン酸への変換(たとえば、DE−A2106796およびDE−A1624921参照)、C4炭化水素(特に、1−ブテン、2−ブテン、ブタジエンおよび/またはn−ブタン)の無水マレイン酸への変換(たとえば、GB−A1464198およびGB−A1291354参照)、インダンのアントラキノンへの変換(たとえば、DE−A2025430参照)、エチレンのエチレンオキシドへの変換(たとえば、EP−A352849、EP−A352850、EP−A532325、US−A5,155,242およびUS−A5,262,551)またはプロピレンのプロピレンオキシドへの変換(たとえば、DE−B1254137、DE−A2159346、EP−A372972、WO89/07101、DE−A4311608参照)、プロピレンおよび/またはアクロレインのアクリロニトリルへの変換(たとえば、DE−A2351151参照)、イソブテンおよび/またはメタクロレインのメタクリロニトリルへの変換(たとえば、本明細書において、「部分酸化」という用語は、部分アンモ酸化、すなわちアンモニアの存在下での部分酸化も含む)、炭化水素の酸化的脱水素化(たとえば、DE−A2351151参照)、プロパンのアクリロニトリルまたはアクロレインおよび/またはアクリル酸への変換(たとえば、DE−A10131297、EP−A1090684、EP−A608838、DE−A10046672、EP−A529853、WO01/96270およびDE−A10028582)などが挙げられる。
最も簡単な場合、環状成形触媒体Kは、触媒的に活性な組成物のみから構成され、この組成物は適切ならば、不活性物質で希釈することができる(たとえば、強化の理由から、組み入れることもできる)(適切ならば、成形助剤、たとえばグラファイトも存在する)。このような環状形態成形触媒体は、典型的には、環状全触媒と称する。このような環状成形触媒体Kに関して、本発明の方法はさらに重要である。
環状全触媒の場合、活性組成物に応じて、触媒的に活性な粉末組成物(たとえば、粉末多元素酸化物活性組成物)を、たとえば、打錠、焼結または押出により圧縮して環状触媒形態にすることによって行うことができる。成形助剤を添加することが可能である。別法として、所望の活性組成物に応じて、粉末前駆体組成物を圧縮して環状触媒形態にし、結果として得られる環状成形体を(適切ならば、分子酸素を含む雰囲気中での)熱処理によって、触媒的に活性な多元素酸化物成形体にすることが可能である(たとえば、US2005/0263926およびWO2005/030393ならびにEP−A1243331参照)。
成形は、触媒的に不活性な物質(不活性物質)から構成される環状形態成形体を活性組成物でコーティングすることによって行うこともできる(本明細書において、以下、環状「成形担持体」または略して「成形担持体」とも称する)。別法として、前駆体組成物でコーティングし、その後の(適切ならば、分子酸素を含む雰囲気中での)熱処理によって活性環状触媒への変換をおこなうことも可能である。コーティングは、最も簡単な方法で、たとえば、不活性な環状担持体の表面を液体バインダーによって湿らせ、次いで粉末活性組成物または粉末前駆体組成物を湿らせた表面上に付着させることによって行うことができる。このようにして得ることができる環状触媒を、環状被覆触媒と称する。多くの不均一触媒部分気相酸化に適した不活性環状成形体は、有孔または無孔酸化アルミニウム、シリコーン酸化物、二酸化トリウム、酸化ジルコニウム、炭化ケイ素またはケイ酸塩、たとえば、ケイ酸マグネシウムまたはケイ酸アルミニウム(たとえば、Ceram Tecから得られるC220ステアタイト)から構成されるが、金属、たとえばステンレス鋼またはアルミニウムからも構成される(たとえば、US2006/0205978参照)。
不活性環状担持体を粉末活性組成物または粉末前駆体組成物でコーティングする代わりに、環状担持体を、多くの場合、触媒活性物質の溶液(分子および/またはコロイド溶液)あるいは前駆体物質の溶液に含浸させ、次いで溶媒を揮発させることができ、この後に、適切ならば、化学的還元および/または(適切ならば、分子酸素を含む雰囲気中での)熱処理を行うことができる。このようにして得られる環状成形触媒体Kは、典型的には含浸触媒と称する。
環状成形触媒体Kの各場合において用いられる製造経路に関係なく、環状成形触媒体Kは常に多少の粉砕された環状成形触媒体Kとの混合物で得られ、このことから、本発明の方法の使用が推奨される。
本発明にしたがって用いられる環状成形触媒体Kの外径Aは、一般的に2〜10mmであり、しばしば4〜8mmであり、5〜7mmであることが多い。
本発明にしたがって用いられる環状成形触媒体Kの長さ(高さ)Bは、一般的に2〜10mmであり、しばしば4〜8mmであるか、または5〜7mmである。
本発明によると、B/A比は≦1でなければならない。非常に多くの場合、B/Aは、0.3〜1であり、通常0.5〜1であり、0.6〜1であることが多い。
本発明の成形触媒体Kの壁厚((A−I)/2)は、適切には一般的に1〜3mm、通常1〜2mm、さらには1.5〜2mmまたは1〜1.5mmであることが多い。
加えて、I/A比が0.3〜0.7、好ましくは0.4〜0.6である環状成形触媒体Kが好ましい。
言い換えると、本発明の方法は、特にA=2〜10mm、B/A=0.03〜1、およびI/A=0.3〜0.7である環状成形触媒体Kの場合に用いることができる。
前記事項は全て、環状成形触媒体Kが環状成形触媒体K*である場合に、特に当てはまる。
環状成形触媒体K*は、特に、その活性組成物が、一般式I
Mo12BiaFebc 1d 2e 3f 4n (I)
(式中、
1=ニッケルおよび/またはコバルト、
2=タリウム、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属、
3=亜鉛、リン、ヒ素、ホウ素、アンチモン、スズ、セリウム、鉛、バナジウム、クロムおよび/またはタングステン、
4=ケイ素、アルミニウム、チタンおよび/またはジルコニウム、
a=0.2〜5、
b=0.01〜5、
c=0〜10、
d=0〜2、
e=0〜8、
f=0〜10
n=式I中の酸素以外の元素の価数および頻度によって決定される数)
の多元素酸化物である環状成形触媒体Kを含む。
対応する非担持触媒リングおよび被覆触媒リングの製造の記載は、たとえば、US2005/0263926、WO02/30569、WO2005/030393、研究発表RD2005/497012、DE−A102007005602ならびにDE−A102007004961において見いだすことができる。前記文書において、このような環状触媒は、特に、プロピレンのアクロレインまたはアクロレインとアクリル酸への不均一触媒部分酸化、およびイソブテンのメタクロレインへの不均一触媒部分酸化に推奨される。
用いられるリング形態に関して、本明細書において一般的に有効であると記載されているものが当てはまる。本発明の方法に特に関連する、多金属酸化物(I)成形非担持触媒体のリング形態は、たとえば、A×I×B=5mm×2mm×3mmの形態である。他の好ましい多金属酸化物(I)非担持触媒リング形態A×I×Bは、5mm×2mm×2mm、または5mm×3mm×3mm、または5.5mm×3.5mm×3mm、または6mm×4mm×3mm、または6.5mm×4.5mm×3mm、または7mm×5mm×3mm、または7mm×3mm×7mm、または7mm×4mm×7mmの形態である。
一般式Iの化学量論の活性組成物に関して、化学量論係数bは、好ましくは2〜4であり、化学量論係数cは、好ましくは3〜10であり、化学量論係数dは、好ましくは0.02〜2であり、化学量論係数eは、好ましくは0〜5であり、化学量論係数fは、有利には0.5または1〜10である。さらに好ましくは、前記化学量論係数は、同時に前記の好適な範囲内にある。
さらに、X1は好ましくはコバルトであり、X2は好ましくはK、Csおよび/またはSr、さらに好ましくはKであり、X3は好ましくはタングステン、亜鉛および/またはリンであり、X4は、好ましくはSiである。さらに好ましくは、変数X1〜X4は同時に前記定義の通りである。
本明細書における全ての記載は、管束リアクター中の不均一触媒部分気相反応の実施に関して特に当てはまる。不均一触媒部分気相酸化の実施に好ましい方法において好適な管束リアクターは、従来技術から十分よく知られている(たとえば、DE−A4431949、EP−A700714参照)。
これらの反応において、すでに記載したように、反応ガス混合物は、通常、管束リアクターの触媒管(反応管)中に配置された固定触媒床を通って伝導され、反応物質は、反応物質の触媒表面上の滞留時間中に変換される。
触媒管中の反応温度は、特に、流動性熱媒体(熱交換媒体)を、反応系からのエネルギーを除去するために、容器中に収容された管束の触媒管の周りに流すことによって制御される。熱媒体および反応ガス混合物は、並流または向流のいずれかで、管束リアクター中を通って流すことができる。
熱交換媒体を簡単な方法で、基本的に直ちに触媒管に対して縦方向に流すことができることに加えて、この縦方向に流すことは、単に全反応容器上でも実現でき、触媒管に沿って連続した、通行断面を自由にする偏向ディスクの配置によって、反応容器内のこの縦方向の流れと横方向の流れを重ねることができ、その結果、縦部分の管束を通って熱交換媒体の蛇行流特性が得られる(たとえば、DE−A4431949、EP−A700714、DE−C2830765、DE−A2201528、DE−A2231557およびDE−A2310517参照)。
もし必要ならば、基本的に空間的に独立した熱媒体を、触媒管の周りに異なる管部分に沿って流すことができる。
その上に特定の熱媒体が広がる管部分は、典型的には1つの反応ゾーンを表す。優先的に用いられるこのようなマルチゾーン管束リアクターの変形は、例えば、文献DE−C2830765、DE−C2513405、US3,147,084、DE−A2201528、EP−A383224およびDE−A2903582に記載されているような2ゾーン管束リアクターである。
好適な熱交換媒体は、例えば、硝酸カリウム、亜硝酸カリウム、亜硝酸ナトリウムおよび/または硝酸ナトリウムなどの塩の溶融物、低融点金属、たとえばナトリウム、水銀および異なる金属の合金、イオン液体(反対に荷電したイオンの少なくとも1つが少なくとも1個の炭素原子を含む)だけでなく、通常の液体、たとえば、水または高沸点有機溶媒(例えば、Diphyl(登録商標)およびジメチルフタレートの混合物)である。
典型的には、触媒管は、フェライト鋼またはステンレス鋼から製造され、しばしば数ミリメートル、例えば1〜3mmの壁厚を有する。これらの内径は、通常、数センチメートル、例えば10〜50mm、しばしば20〜30mmである。管長さは、通常、数メートル(典型的な触媒管長さは、1〜8m、しばしば2〜6m、多くの場合2〜4mの範囲である)におよぶ。適用の観点から適切には、容器中に収容された触媒管(作動管)の数は、少なくとも1000、しばしば少なくとも3000もしくは5000であり、多くの場合少なくとも10000である。しばしば、反応容器中に収容される触媒管の数は、15000〜30000または40000または50000である。50000を越える多くの触媒管を有する管束リアクターは、通常例外である。容器内で、触媒管は、通常、基本的に均一な分布で配置され、分布は適切には、すぐ隣の触媒管の中心内部軸の距離(いわゆる触媒管ピッチ)が25〜55mm、しばしば35〜45mmとなるように選択される(例えば、EP−A468290参照)。
通常、それぞれの場合、管束リアクターの触媒管(作動管)の少なくともいくつかは、適用の観点から適切には、製造手段の能力の範囲内の均一な手段で製造される。言い換えると、これらの内径、壁厚および管長さは、狭い許容範囲内で同一である(WO03/059857参照)。
要件の前記特性は、管束リアクターの最適および実質的に問題のない操作を保証するために、このような均一に製造された触媒管に成形触媒体(例えば、WO03/057653)を充填することにも関連することが多い。特に、管束リアクターにおいて実施される反応の最適収率および選択性に関して、好ましくはリアクターの作動管すべてに、固定触媒床を非常に均一な方法で充填する。すなわち装填することが必須である。特に、これを基に、本発明は特に重要になる。
作動管は、典型的には、例えばEP−A873783に記載されている熱管と区別される。作動管は、その中で実施される化学反応が文字通りの意味で実施される触媒管であり、一方、熱管は、主に触媒管中の反応温度をモニターし、制御する目的で機能する。この目的のために、熱管は、通常、固定触媒床に加えて、熱管の中心にそって伝導され、温度センサーのみを装填したサーモウェルを含む。一般的に、管束リアクター中の熱管の数は、作動管の数よりも大幅に少ない。通常、熱管の数は≦20である。熱管中に存在するサーモウェルは固定触媒床の充填密度に影響を及ぼすので、熱管中の固定触媒床は、適切ならば、スクリーンを通り抜ける物質を用いることによって、本発明の方法における目的に合うような構造にする(これに関しては、例えば、EP−A873783およびEP−A1270065参照)。
固定触媒床は、管束リアクターの管中に配置された固定触媒床上でのすべての不均一触媒部分気相酸化において、個々の触媒管に沿って均一である1種の環状形態成形触媒体床から構成されない。そのかわりに、固定触媒床は、触媒管の全長にわたって、形態成形触媒体または形態成形触媒体および形態成形不活性体の、複数(すなわち、少なくとも2つの)相互に区別可能な種類Sの均一化混合物から構成することもできる(すなわち、このような混合物は、少なくとも2つの相互に区別可能な種類の形態成形触媒体、または1種の形態成形触媒体および1種の形態成形不活性体、または少なくとも2種の相互に区別可能な形態成形触媒体および1種の形態成形不活性体、または少なくとも2種の相互に区別可能な形態成形触媒体および少なくとも2種の相互に区別な可能な形態成形不活性体から構成することができる)。これらの異なる種類Sのうち、適切ならば、本発明の環状成形触媒体Kの1種のみが存在可能である。異なる種類Sの可能な特徴的特性は、形態の種類、活性組成物の種類、担持物質の種類などである。形態成形不活性体の有用な材料は、被覆触媒の不活性な形態成形担持体についてすでに推奨されたのと同じ物質を包含し、基本的に気相部分酸化の過程に関与しない。原則として、すべての不活性成形担持体は、固定触媒床中の形態成形触媒体を希釈するための形態成形不活性体としても有用である。このような希釈により、固定触媒床の体積特異的活性を、特定の不均一触媒部分気相酸化の要件に対して特異的に調節することが可能になる。
前記に対応する均一化混合物中の形態成形不活性体および形態成形触媒体は、同じ形状を有するか、または少なくとも類似した形状を有する。
「均一化混合物」という用語は、異なる種類の形態成形物体(または1種のうちで異なる縦方向のサイズ)を互いに均一に混合するためにとられる手段を意味する。理想的な場合、縦方向部分全体に沿った均一な混合によって、特定の個々の種類に関しても統計的な平均を達成することができる。
しかし、多くの場合、1つの固定触媒床を含む触媒管装填物(触媒管充填物)は、互いに平行して(連続して)取り付けられた、多数の相互に区別可能な縦方向部分(固定触媒床(縦方向)部分、触媒床部分)から構成される。この場合、それぞれの縦方向部分は、その全触媒管長さにわたって均一に装填された触媒管についてすでに詳細に記載したように、その長さ全体にわたって均一な構造にすることができる。1つの本質的に均質な床部分から次の本質的に均質な床部分への移行時に、床の構造(組成)は突然変化する。個々の触媒管に沿って、これにより、不均一な構造を有する固定触媒床が生じる。触媒管の構造化充填物(または床)も参照される。触媒管の出発点(触媒管中を流れる反応ガスの流れ方向から見て)および/または終点で、固定触媒床は、形態成形不活性体の単一床で終わっていることが多い。
このような構造の触媒管の充填物の例は、特に文献、US2006/0161019、EP−A979813、EP−A090744、EP−A456837、EP−A1106598、US5,198,581およびUS4,203,903に記載されている。
一般的に、構造化固定触媒床を有する触媒管の充填物は、固定触媒床の流れ方向で固定触媒床の体積特異性活性が増加するような構造である。触媒管の固定触媒床装填物の本質的に均質な縦方向部分の体積特異的活性は、触媒管の対応する縦方向部分においてと同様に、固定触媒管の連続的装填で、それ以外は同じである反応条件下(すなわち、同じ反応ガス混合物組成物、固定触媒床装填物の反応ガス混合物での同様の装填、および同じ熱媒体入口温度、および熱媒体の同じ流動条件)で、反応物質変換率(触媒管を通って反応ガス混合物を1回通過させることに基づく)の増加が得られる場合に増加する。
反応段階を触媒する固定触媒床の反応ガスまたは反応ガス成分でのローディングとは、標準リットル(Nl;対応する量の反応ガスまたは反応ガス成分が標準条件下、すなわち25℃、1バールで吸収する体積(リットル))で表した、1時間あたり1リットルの固定触媒床を通って伝導される反応ガスまたは反応ガス成分の量を意味すると理解される。
多元素酸化成形全触媒体Kを製造するために、すでに記載したように、手順は、一般的には、前駆体化合物の微粉末混合物(一般的には追加される微粉末成形助剤としてグラファイトを含む)を成形して、所望の環状形態の成形触媒体Kにし、結果として得られる環状触媒前駆体(一般的には、「環状素地」とも称する)を高温で処理して、環状成形触媒体Kおよび成形触媒体Kの破片(その活性成分は所望の多元素酸化物である)から構成され、本発明にしたがって処理される、篩別物質を得るのが有利である。
特に、この手順は、たとえば、文献WO2005/030393、DE−A102007005606、DE−A102007004961、EP−A467144、EP−A1060792、DE−A19855913、WO01/68245、EP−A1060792、研究発表RD2005−497012、WO03/078310、DE−A102005035978、DE−A102005037678、WO03/78059、WO03/078310、DE−A19922113、WO02/24620、WO02/062737およびUS−A2005/0131253に記載されているとおりである。本発明の方法は、特に、≦20Nの環状素地の側面破砕強度の場合に推奨される。
有利には、環状素地は、実際には本発明の篩別方法にも付される。しかし、環状素地は、US−A7147011またはEP−A1726358の篩別方法に付すこともできる。残存するスクリーン残留物は、大部分は環状素地の破片を含まず、続いて熱処理されて、環状多元素酸化物成形全触媒体Kを得る。非常に特に有利な方法で、このような熱処理をWO02/24620およびWO03/078310により一例として記載されているようにしてベルトか焼炉上でおこなう。
適用の観点から適切には、冷却ゾーンをベルトか焼炉の終端部に配置し、ここで焼成された物質を、本発明の篩別適用の観点から適切な温度(たとえば、40〜100℃、通常は60〜80℃)に冷却する。ベルトか焼炉のコンベヤベルトは、冷却された焼成物質を有利には隣接部材としての軟質(熱的に安定な)プラスチックホース(たとえば、PVC(壁厚:典型的には3mm))を通して、重力にしたがって使用される篩別機(好ましくは平面篩別または平面振動篩別機)の篩別プレートに連続して供給する。落下距離は、たとえば30〜100cmであり、しばしば40〜70cmである。この落下距離を超えてさらに破壊された環状成形触媒体が形成されるのを防止するために、連結ホースは、有利には図12に示されるようなジグザグ形態の構造にする。典型的には、このような連結ホースの内径は、30kg/時〜70kg/時の1時間あたりの環状成形触媒体Kの生成流れに基づいて、約20cmである。本発明の篩別は、このようにして、熱処理のように、熱処理まで連続して途切れることなく実施することができる。篩別自体は、空気下で有利に実施される(特に、本明細書において一例として列挙された全ての多元素酸化物触媒の場合)。篩別機中でスクリーンされる物質の滞留時間は、典型的には0.05〜0.6時間、しばしば0.1〜0.3時間である。高吸湿性または酸素感受性触媒または活性組成物の場合、篩別は、水分および/または酸素を排除して(たとえばN2下で)実施することもできる。篩別機から、環状成形触媒体Kは、一般的に密閉できる容器に直接供給され、この容器中で保存される。この容器(たとえば、ポリプロピレンシェルで裏打ちされたバット)から、次いで、たとえばDE−A102004023249の教唆にしたがって反応管(触媒管)の構造化充填の目的で、触媒体を抜き取ることができる。保存バットからDE−A102004023249において推奨されるパッケージ中へ向かう途中で、有利には、もう一度本発明の篩別を実施することが可能である。ベルトか焼炉中の環状素地の熱処理を、空気下でなく、むしろたとえばN2および/またはH2O下で実施する場合、ベルトか焼炉と篩別機とは、適用の観点から適切には、焼成物質(篩別物質)が本発明の篩別へ向かう途中で、ベルトか焼炉から過剰に多量のN2および/またはH2Oが排出されるのを防止するスターフィーダーによって分離される。
本発明の篩別に好適な篩別機は、特に有利には、DE−67059ルートヴィヒスハーフェンのEngelsmann AG製のE.A.36−3タイプのフリーバイブレーター(スクリーン面積:約0.375m2、スクリーン傾斜:3〜4°、DIN材料1.4541、それぞれの場合500mm×250mm×25mmで、それぞれの場合20個のゴムボール(スクリーン助剤として、直径:20mm、タイプ:2610−2−60)を用いる、輸送方向に一列に配置された3つのスクリーン挿入物(最初の2つは同じアンダーサイズのスクリーン挿入物であり、3番目のスクリーン挿入物はオーバーサイズの除去を意図する))であるのが特に有利である。
本出願の推奨にしたがって、使用されるスクリーンプレートは、(環状成形触媒体Kの)篩別材料の形態に向けられる。
記載される本発明の手順は、もちろん環状成形触媒体の活性組成物が一般式II
Mo12abc 1d 2e 3SbfReghn (I)
(式中、
1=カリウム、ロジウムおよび/またはセシウム、
2=銅および/または銀、
3=セリウム、ホウ素、ジルコニウム、マンガンおよび/またはビスマス、
a=0.5〜3、
b=0.01〜3、
c=0.2〜3、
d=0〜または0.01〜2、
e=0〜2、
f=0〜または0.01〜2、
g=0〜1、
h=0〜または0.001〜0.5、
n=式II中の酸素以外の元素の価数および頻度によって決定される数)
の多元素酸化物である場合にも適している。
このような環状成形触媒体は、有利には、メタクロレインのメタクリル酸への不均一触媒部分気相酸化に特に適している。可能なリング形態は、本明細書において一般的に記載したものすべてを包含する。
多元素酸化物IIから構成される環状成形全触媒体Kは、好ましくは、たとえば、EP−A467144に記載される手順によって得ることができる。好適なリング形態は、A×I×B=7mm×3mm×6.9mmのものである(DE−A102007005602も参照)。別の方法では、EP−A467144およびDE−A102007005602に記載されている部分酸化方法条件を用いることができる。
本発明の方法は、その活性組成物が一般式III
1bFecXd1Xe2n (III)
(式中、変数はそれぞれ次のように定義される:
1=Mo、Bi、Co、Ni、Si、Zn、Hf、Zr、Ti、Cr、Mn、Cu、B、Snおよび/またはNb、
2=K、Na、Rb、Csおよび/またはTl、
b=0.9〜1.5、
c=0〜0.1、
d=0〜0.1、
e=0〜0.1および
n=式III中の酸素以外の元素の価数および頻度によって決定される数)
の多元素酸化物活性組成物である環状成形触媒体Kにも適している。
このような触媒は、少なくとも4個の炭素原子を有する炭化水素(特に、n−ブタン、n−ブテンおよび/またはベンゼン)の無水マレイン酸への不均一触媒部分気相酸化に特に適している。可能なリング形態は、本明細書において一般的に記載するものすべてを包含する。
有利には、これらの環状成形触媒体は、たとえば、WO03/078310、WO01/68245、DE−A102005035978およびDE−A102007005602にしたがって得ることができる同様の環状全触媒である。
好ましいリング形態は、たとえばA×I×B=6.6mm×3.7mm×4.2mmまたは5mm×2.5mm×3.2mmである。
別の方法では、WO03/078310、WO01/68245、DE−A102005035978およびDE−A102007005602で推奨される部分酸化方法条件を用いることができる。
本発明の手順はまた、有利には、その活性組成物が、一般式IV
MO12ab 1c 2d 3e 4f 5g 6n (IV)
(式中
1=W、Nb、Ta、Crおよび/またはCe、
2=Cu、Ni、Co、Fe、Mnおよび/またはZn、
3=Sbおよび/またはBi、
4=1以上のアルカリ金属(Li、Na、K、Rb Cs)および/またはH、
5=1以上のアルカリ土類金属(Mg、Ca、Sr、Ba)、
6=Si、AI、Tiおよび/またはZr、
a=1〜6、
b=0.2〜4、
c=0〜18、好ましくは0.5〜18、
d=0〜40、
e=0〜2、
f=0〜4、
g=0〜40、および
n=式IV中の酸素以外の元素の価数および頻度によって決定される数)
の多元素酸化物組成物である環状成形触媒体Kに有利には適している。
これらは、アクロレインのアクリル酸への不均一触媒部分気相酸化に特に適している。
可能なリング形態は、本明細書において一般的に記載するものすべてを包含する。本明細書における環状成形触媒体Kは、有利には、DE−A102004025445、DE−A10350822、DE−A102007010422、US2006/0205978およびEP−A714700、ならびにこれらの文献において言及される先行技術にしたがって得ることができるような被覆触媒である。活性組成物コーティング厚さは、10〜1000μm、好ましくは50〜500μm、さらに好ましくは150〜250μmである。好適なコーティング厚さは、EP−A714700の具体例のものである。前記文献は、一例として部分酸化条件も記載している。好適なリング形態は、A×I×B=7mm×4mm×3mmのものである。
VおよびTiを含む多元素酸化物(特に、文献US−A6,528,683またはUS−A6,586,361またはUS−A6,362,345によるもの)は、o−キシレンおよび/またはナフタレンの無水フタル酸への不均一触媒部分酸化に特に適している。
環状被覆触媒として、前記多元素酸化物の使用が特に好適である。リング形態の例としては、リング形態A×I×B=8mm×5mm×6mm、または8mm×4mm×6mm、または8mm×3mm×6mmおよび7mm×4mm×7mmが挙げられる。
その活性組成物が酸化物担持体上に元素銀を含む環状成形触媒体が、エチレンのエチレンオキシドへの不均一触媒部分気相酸化に特に適している(特に担持触媒として)(EP−A496470参照)。有用な成形担持体は、少なくとも80質量%程度の酸化アルミニウム(たとえば、Al23)から構成されるものである。
しかし、酸化担持体上に適用され、エチレンのエチレンオキシドへの不均一触媒部分気相酸化に適した、その活性組成物中に元素銀を含む担持触媒は、EP−A619142、EP−A624398、EP−A804289およびEP−A937498の環状担持触媒でもある。前記担持触媒すべてについて、本発明の方法は適している。好適なリング形態A×I×Bは、リング形態8.5mm×3.2mm×8.5mm、および8.5mm×3.4mm×8.5mmおよび8mm×3mm×8mmまたは7.7mm×3mm×5mmを包含する。
一般的に、本発明の方法は、特にその側面粉砕強度が≦20N(一般的には≧1N)である環状成形触媒体Kの場合(特に多元素酸化物全触媒の場合)に好ましい。しばしば、前記側面粉砕強度は≧5Nかつ≦15Nである。
本明細書において、側面粉砕強度は、環状成形触媒体K(または環状素地もしくは環状成形前駆触媒体)が円筒形シェルに対して直角で(すなわち、リング開口部の部分に対して平行に)圧縮される場合の粉砕強度を意味すると理解される。
本明細書における全ての側面粉砕強度は、Zwick GmbH & Co(D−89079ウルム)製のZ2.5/TS15材料試験機を用いた測定に関連する。この材料試験機は、単一機動力、静止、動的または変動特性を有する準静的応力について設計される。引っ張り試験、圧縮試験および曲げ試験に適している。
A.S.T.(D−01307ドレスデン)製のインストールされたKAF−TC力変換器(製造番号03−2038)をDIN EN ISO7500−1にしたがって較正し、1〜500N測定範囲(相対測定不確実性:±0.2%)について使用可能であった。
側面粉砕強度の測定は、好ましくは次のパラメータを用いて実施する:
初期力=0.5N
初期力の速度=10mm/分
試験速度=1.6mm/分。
この試験において、上部ダイをまず、環状成形体の円筒形シェルの表面のすぐ上までゆっくりと下げた。上部ダイを次に停止させ、続いてさらに低下させるために必要な最小初期力を加えて非常にゆっくりした試験速度で下げた。環状成形体が亀裂形成を示す初期力が側面粉砕強度(SCS)である。
図1は、可能な本発明のスクリーン開口部(またはその輪郭)の比較的一般的な形態を示す。 図2は、辺LおよびCを有する長方形である本発明のスクリーン開口部(またはその輪郭)を示す。 図3は、長円孔である本発明のスクリーン開口部(またはその輪郭)を示す。 図4は、平行四辺形である本発明のスクリーン開口部(またはその輪郭)を示す。 図5は、スクリーンファブリックの例図を示す。 図6は、格子または網間の例図を示す。 図7は、相互オフセットスクリーン開口部配置を示す。 図8は、重複オフセットスクリーン開口部配置を示す。 図9は、直線状のスクリーン開口部配置を示す。 図10は、直線状のスクリーン開口部配置を示す。 図11は、魚の骨状の開口部配置を示す。 図12は、連結ホースのジグザグ形態の構造を示す。 図13は、損傷を受けていない環状成形触媒体の概略図を示す。 図14は、環状成形触媒体の製造において高い周波数で生じる破壊線、ならびに破壊の場合に生じる破片1および2、ならびに3および4の概略図を示す。 図15は、環状成形触媒体の製造において高い周波数で生じる破壊線、ならびに破壊の場合に生じる破片1および2、ならびに3および4の概略図を示す。 図16は、上方から見たスクリーン開口部(その輪郭)の概略図を示す。 図17は、上方から見たこのようなアンダーサイズスクリーン挿入物の断面を示す。 図18は、上方から見たこのようなオーバーサイズスクリーン挿入物の断面を示す。 図19は、上方から見たこのようなアンダーサイズスクリーン挿入物の断面を示す。 図20は、このようなオーバーサイズスクリーンの断面を示す。 図21は、上方から見たこのようなアンダーサイズスクリーン挿入物を示す。 図22は、このようなオーバーサイズスクリーン挿入物の断面を示す。 図23は、従来技術の教唆に準拠した、このようなアンダーサイズスクリーン挿入物を上方から示す。 図24は、付随するスクリーンの断面を示す。 図25は、従来技術の教唆に準拠した、このようなオーバーサイズスクリーン挿入物の上方から見た断面を示す。
実施例および比較例
I.研究発表RD2005−497012、実施例I、B)VVK3に記載されるように、A×I×B=5mm×2mm×3mmの形態の環状成形非担持多元素酸化物で、元素化学量論Mo12Bi12Co5.5Fe2.94Si1.590.08xを有するものを製造した。素地を、RD2005−497012で特定されるように、DE−A10048957のベルトか焼炉中で熱処理した。焼成物質をベルトか焼炉中に一体化された冷却ゾーン中で60°の温度まで冷却した後、図12(図12中の数値は角度またはmmである)のジグザグ構造のPVCホース中を通って、平面振動篩別機であるDE−67059ルートヴィヒスハーフェンのEngelsmann AG製のE.A.36−3タイプのフリーバイブレーター(スクリーン面積:約0.375m2、スクリーン傾斜:3〜4°、DIN材料1.4541、それぞれの場合500mm×250mm×25mmで、それぞれの場合20個のゴムボール(スクリーン助剤として、直径:20mm、タイプ:2610−2−60)を用いる、輸送方向に一列に配置された3つのスクリーン挿入物(最初の2つは同じアンダーサイズのスクリーン挿入物であり、3番目のスクリーン挿入物はオーバーサイズの除去を意図する)へと連続して供給し、短いストローク(約15mm)で連続して高周波数(約15Hz)篩別に付した。
使用されるスクリーンプレートは、図8に類似したオフセット列中に長方形スクリーン開口部(またはその輪郭)を有するスロット付シートスクリーンであった。輸送方向で最初の2つのスクリーン挿入物のスクリーン残留物(オーバーサイズを含まない)を次に反応管(内径25mm、長さ2.7m)に充填するためにそれぞれの場合で使用した。2511Nl/時のN2を、装填された反応管(この反応管は、1.017バール、20.5℃に対して流れ方向に開放されていた)を通して流し、それぞれの場合で起こる圧力降下Δp(ミリバール)を測定した。反応管装填物は、流れ方向で、それぞれの場合に、まず長さ1.0mについては、30質量%の同じ形状の損傷されていないステアタイトリングおよび70質量%のオーバーサイズ除去においてスクリーンを通過する物質の均一化混合物から構成され、その後、1.7mの長さについては、スクリーンを通過した前記物質のみから構成されていた。スクリーンプレート厚さは1mmであった。
スクリーン挿入物の1つの上での篩別物質の滞留時間は、平均で約10分であった。
下記第1表は、図2の2つのアンダーサイズスクリーン挿入物のスクリーン開口部パラメータCおよびLの関数として得られた結果を示す。
商mU/mGesにより、篩別中に除去されたアンダーサイズフラクションの、導入された篩別物質の合計量基準の質量比(質量%)が得られる。は本発明の実施例を表し、は比較例を表す。加えて、第1表は、反応管装填の未スクリーン焼成生成物の場合の結果を含む。
第1表
Figure 0005538215
B1は、比較的低いmU/mGesのΔpについて2番目に良い結果を達成した。
オーバーサイズスクリーン挿入物が使用される場合、Cは6mmであり、Lは14mmであった。
見いだされた結果の詳細な分析により、図13〜16に関して次の理由が得られた。
図13は、損傷を受けていない環状成形触媒体の概略図を示す。図14および15は、環状成形触媒体の製造において高い周波数で生じる破壊線、ならびに破壊の場合に生じる破片1および2、ならびに3および4の概略図を示す。図16は、上方から見たスクリーン開口部(その輪郭)の概略図を示す。
B1で、微細粒子篩別においては、微細破片2および4はスクリーンを通過する物質の一部であり、粗破片1および3はスクリーン残留物中にあった。
V1で、微細粒子篩別においては、破片1および2はスクリーンを通過する物質の一部であり、破片3および4はスクリーン残留物中にあった。
V2で、微細粒子篩別においては、破片2および4ならびに1および3ならびに全リングは、スクリーンを通過した物質の一部であった。微細粒子スクリーン挿入物上の篩別物質の滞留時間が増加する場合、スクリーンを通過する物質中の全環の割合は著しく増加した。
V3で、微細粒子篩別、ならびに微粉末において、基本的に破片4のみがスクリーンを通過する物質中にあり、破片1、2および3はスクリーン残留物中にあった。
操作実施例B1は、スクリーン挿入物中の長方形スクリーン開口部を有するスロット付シートスクリーンを図8の長円孔開口部を有するものと置換する場合、完全に対応した方法で行うことができる。この場合、2つのアンダーサイズスクリーン挿入物は、次の構造のスロット付シートスクリーンを有し得る:
C=1.8mm;L=18.8mm;a=3.4mm;b=3mm;d=1mm;F=23.4%。
オーバーサイズスクリーン挿入物は、次の構造のスロット付シートスクリーンを有し得る:
C=5.7mm;L=14mm;a=5.9mm;b=5.4mm;d=1mm;F=38.7%。
アンダーサイズスクリーン挿入物の場合およびオーバーサイズスクリーン挿入物の場合はどちらも、DIN物質(スチール)1.4541が好適な物質である。代替物として、DIN物質1.4571も適している。
空のトレイは同じ物質から製造され、スクリーン開口部の全ての辺上にブリッジ幅2.9mmを有するスロット付シートスクリーン構造(d=1mm)中に10mm×10mm平方のスクリーン開口部を有する。
図17は、上方から見たこのようなアンダーサイズスクリーン挿入物の断面を示す。
図18は、上方から見たこのようなオーバーサイズスクリーン挿入物の断面を示す。
II.研究発表RD2005−497012実施例III、Aに記載するように、形態がA×I×B=7mm×3mm×6.9mmである環状成形非担持触媒多元素酸化物を製造した。元素化学量論は、Mo121.50.6Cs1.0Cu0.5Sb10.04xであった。RD2005−497012に特定されているように、素地をDE−A10048957のベルトか焼炉中で熱処理した。
焼成物質を、ベルトか焼炉中に一体化された冷却ゾーン中で60℃の温度まで冷却した後、Iにおいてと同様に、Iに記載する篩別に供給した。下記第2表は、図2の2つのアンダーサイズ挿入物のスクリーン開口部パラメータCおよびLの関数として得られた結果を示す。内径25mおよび長さ3.99mの反応管に、オーバーサイズ除去においてスクリーンを通過する物質のみを常に装填した。1996Nl/時の窒素流れを用いる以外はIと同様にして圧力降下を測定した。
第2表
Figure 0005538215
B2およびB3は、それぞれ比較的低いmU/mGesのΔpについての2番目および3番目に良い結果を達成した。これらの結果の原因は、Iにおける結果の原因に対応する。
操作実施例B2は、スクリーン挿入物中に長方形スクリーン開口部を有するスロット付シートスクリーンを、図8の長円孔の開口部を有するものと置換した場合に完全に対応する方法で実施できる。
2つのアンダーサイズスクリーン挿入物は、次の構造のスロット付シートスクリーンを有することができる:
C=5.7mm;L=14.0mm;a=6.2mm;b=5.4mm;d=1mm;F=38.7%。
オーバーサイズスクリーン挿入物は、次の構造のスロット付シートスクリーンを有することができる:
C=8.8mm;L=16mm;a=5.3mm;b=5.1mm;d=1mm;F=49.3%。
アンダーサイズスクリーン挿入物の場合およびオーバーサイズスクリーン挿入物の場合はどちらも、DIN物質(スチール)1.4541が好適な物質である。代替物として、DIN物質1.4571も適している。
空のトレイは同じ物質から製造され、スクリーン開口部の全ての辺上にブリッジ幅2.9mmを有するスロット付シートスクリーン構造(d=1mm)中に10mm×10mm平方のスクリーン開口部を有する。
図19は、上方から見たこのようなアンダーサイズスクリーン挿入物の断面を示す。
図20は、このようなオーバーサイズスクリーンの断面を示す。
III.WO03/078310の実施例1に記載するように、多元素酸化物活性組成物が、前記実施例1に対応するバナジウム、リン、鉄および酸素を含み、リング形態がA×I×L=6.6mm×3.7mm×4.2mmである環状成形非担持触媒体を製造した。
焼成物質をベルトか焼炉中に一体化された冷却ゾーン中で60℃の温度まで冷却した後、Iにおいてと同様に、Iに記載する篩別に供給した。ベルトか焼炉および篩別機は、スターフィーダーによって隔てられ、このスターフィーダーは、焼成物質が篩別へ向かう途中でベルトか焼炉によって過度に多量のH2O/N2が排出されるのを防止する。下記第3表は、図2の2つのアンダーサイズ挿入物の、スクリーン開口部パラメータCおよびLの関数として得られた結果を示す。内径21mおよび長さ6.00mの反応管に、オーバーサイズ除去においてスクリーンを通過する物質のみを常に装填した。4142Nl/時の気流を用いる以外はIと同様にして圧力降下を測定した。
第3表
Figure 0005538215
B4は、比較的低いmU/mGesのΔpについての2番目に良い結果を達成した。これらの結果の原因は、Iにおける結果の原因に対応する。
操作実施例B4は、スクリーン挿入物中に長方形スクリーン開口部を有するスロット付シートスクリーンを、図8の長円孔の開口部を有するものと置換した場合に完全に対応する方法で実施できる。
2つのアンダーサイズスクリーン挿入物は、次の構造のスロット付シートスクリーンを有することができる:
C=3.3mm;L=16.3mm;a=4.1mm;b=5.6mm;d=1mm;F=32.3%。
オーバーサイズスクリーン挿入物は次の構造のスロット付シートスクリーンを有することができる:
C=9.7mm;L=16.3mm;a=4.1mm;b=5.6mm;d=1mm、F=42.0%。
アンダーサイズスクリーン挿入物の場合およびオーバーサイズスクリーン挿入物の場合はどちらも、DIN物質(スチール)1.4541が好適な物質である。代替物として、DIN物質1.4571も適している。空のトレイは同じ物質から製造され、スクリーン開口部の全ての辺上にブリッジ幅2.9mmを有するスロット付シートスクリーン構造(d=1mm)中に10mm×10mm平方のスクリーン開口部を有する。
図21は、上方から見たこのようなアンダーサイズスクリーン挿入物を示す。
図22は、このようなオーバーサイズスクリーン挿入物の断面を示す。
WO03/078310の実施例1に記載される環状成形非担持触媒体が、従来技術の教唆にしたがってA×I×B=5.5mm×3mm×3mmのリング形態を有するように製造される場合、図5のスクリーンファブリック(ただし、正方形スクリーン開口部を有する)が使用される。アンダーサイズスクリーン挿入物について、正方形スクリーン開口部は、例えば4mm×4mmである(ワイヤ編地の厚さ0.95mm)。360スクリーン開口部はその後、合計面積100cm2上に存在する。オーバーサイズスクリーン挿入物について、正方形スクリーン開口部は、例えば5.9mm×5.9mmである(ワイヤ編地の厚さ1.0mm)。182スクリーン開口部がその結果、合計面積100cm2上に存在する。ワイヤ編地は、DIN材料1.4541またはDIN材料1.4571のいずれかから製造することができる。空のトレイは常に10mm×10mm正方形開口部(d=1mm)および2.9mmのブリッジ幅をスクリーン開口部の全面上に有するスロット付シートスクリーンシートと同じ物質から製造することができる。図23は、従来技術の教唆に準拠した、このようなアンダーサイズスクリーン挿入物を上方から示す。図24は、付随するスクリーンの断面を示す。図25は、従来技術の教唆に準拠した、このようなオーバーサイズスクリーン挿入物の上方から見た断面を示す。
しかし、このような手順は、本明細書に記載するような欠点と関連する。
言い換えると、この場合も、例えば本明細書のB1、第1表から得られる、本発明のスクリーン開口部を有するスクリーン(例えば、対応する長方形または長円孔の開口部を有するもの)を用いることが好ましい。
2007年6月15日に出願された米国仮特許出願番号60/944208は、参考として本出願で援用される。前記教唆に関して、本発明から多くの変更および逸脱が可能である。したがって、本発明は、添付の請求の範囲内で、本明細書に具体的に詳述した方法と違って実施することができることが推測できる。

Claims (22)

  1. リアクターに、その幾何学的形態が、外径A、内径Iおよび高さB(ここで、A≧B)を有するリングの形態である少なくとも1つの成形触媒体Kを含む固定触媒床を装填する方法であって、装填前に、成形触媒体Kの製造中に形成される破片を、篩別方法によって、スクリーンを通過する物質として成形触媒体Kを含むスクリーン残留物から少なくとも部分的に除去し、次にスクリーン残留物を用いて固定触媒床を装填し、辺長LおよびCを有する長方形の2つの平行な辺のように、その連続した輪郭がそれぞれの場合に少なくとも1つの長さLにわたって距離Cで相対する少なくとも2つの直線部分を有するスクリーン開口部を有するが、ただしスクリーン開口部の輪郭上にある輪郭点Pを通り、辺長Cを有する理論的長方形の辺に対して平行な各線が、輪郭点Pからの距離が>Cである、輪郭上にあるさらに別の点を有さないスクリーンを用いて篩別方法を実施する方法において、篩別方法で、関係式I
    L>A≧B>C≧(A−I)/2 (I)
    が満たされることを特徴とする前記方法。
  2. 篩別方法で、関係式II
    L>A≧B>C≧B/2≧(A−I)/2 (II)
    が満たされる、請求項1に記載の方法。
  3. 篩別方法で、関係式VI
    L>A≧B>0.9B≧C≧(A−I)/2 (VI)
    が満たされる、請求項1に記載の方法。
  4. 篩別方法で、関係式III
    L>A≧B>0.9B>C≧B/2≧(A−I)/2 (III)
    が満たされる、請求項1に記載の方法。
  5. 篩別方法で、関係式V
    L>A≧B>0.86B≧C≧B/2≧(A−I)/2 (V)
    が満たされる、請求項1に記載の方法。
  6. L≧1.5Aである、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. L≧2Aである、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  8. L≧2.5Aである、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  9. L≦20Aである、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. スクリーン開口部の連続した輪郭が、辺長LおよびCを有する長方形を形成する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. スクリーン開口部の連続した輪郭が、エッジ長さLおよび孔幅Cを有する長円孔を形成する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 使用されるスクリーンがスロット付シートである、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 平面スクリーンを用いて篩別を実施する、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 線形平面振動スクリーンを用いて篩別を実施する、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. リアクターが、その管に固定触媒床が装填される管束リアクターである、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. Aが2から10mmであり、(A−I)/2が1〜3mmである、請求項1から15までのいずれか1項に記載の方法。
  17. 成形触媒体Kが多元素酸化物全触媒である、請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. 続いて、固定触媒床を装填したリアクター中で有機化合物の不均一触媒部分気相酸化の方法をおこなう、請求項1から17までのいずれか1項に記載の方法。
  19. 不均一触媒部分気相酸化が、エチレン、エタン、メタノール、プロピレン、プロパン、アクロレイン、メタクロレイン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、イソブタン、n−ブタン、ブタジエンまたはo−キシレンの不均一触媒部分気相酸化である、請求項18に記載の方法。
  20. 成形触媒体Kの側面破砕強度が20Nまでである、請求項1から19までのいずれか1項に記載の方法。
  21. その幾何学的形態が、外径A、内径Iおよび高さB(ただし、A≧B)を有するリングの形態である成形触媒体Kの製造において形成された破片を、環状成形触媒体Kとこれらの破片との混合物から、スクリーンを通過する物質として、辺長LおよびCを有する長方形の2つの平行な辺のように、その連続した輪郭がそれぞれの場合に少なくとも1つの長さLにわたって距離Cで相対する少なくとも2つの直線部分を有するスクリーン開口部を有するが、ただしスクリーン開口部の輪郭上にある輪郭点Pを通り、辺長Cを有する理論的長方形の辺に対して平行な各線が、輪郭点Pからの距離が>Cである、輪郭上にあるさらに別の点を有さないスクリーンを用いて、この混合物を篩別する方法で、少なくとも部分的に除去する方法において、篩別方法で、関係式I
    L>A≧B>C≧(A−I)/2 (I)
    が満たされることを特徴とする前記方法。
  22. リアクターに固定触媒床を装填するための、請求項21に記載の方法で得られるスクリーン残留物の使用。
JP2010511633A 2007-06-15 2008-06-12 少なくとも環状成形触媒体kを含む固定触媒床をリアクターに装填するための方法 Active JP5538215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94420807P 2007-06-15 2007-06-15
DE102007028332.8 2007-06-15
DE102007028332A DE102007028332A1 (de) 2007-06-15 2007-06-15 Verfahren zum Beschicken eines Reaktors mit einem Katalysatorfestbett, das wenigstens ringförmige Katalysatorformkörper K umfasst
US60/944,208 2007-06-15
PCT/EP2008/057341 WO2008152079A1 (de) 2007-06-15 2008-06-12 Verfahren zum beschicken eines reaktors mit einem katalysatorfestbett, das wenigstens ringförmige katalysatorformkörper k umfasst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530799A JP2010530799A (ja) 2010-09-16
JP5538215B2 true JP5538215B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=39986246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511633A Active JP5538215B2 (ja) 2007-06-15 2008-06-12 少なくとも環状成形触媒体kを含む固定触媒床をリアクターに装填するための方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8517180B2 (ja)
EP (1) EP2162216B1 (ja)
JP (1) JP5538215B2 (ja)
KR (1) KR101527239B1 (ja)
CN (1) CN101678353B (ja)
AT (1) ATE504351T1 (ja)
BR (1) BRPI0812716B1 (ja)
DE (2) DE102007028332A1 (ja)
MY (1) MY147788A (ja)
RU (1) RU2466792C2 (ja)
TW (1) TWI446967B (ja)
WO (1) WO2008152079A1 (ja)
ZA (1) ZA201000205B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502007003524D1 (de) * 2006-05-19 2010-06-02 Basf Se Herstellung von phthalsäureanhydrid durch gasphasenoxidation von o-xylol in einem haupt- und nachreaktor
SI2024351T1 (sl) * 2006-05-19 2011-05-31 Basf Se Proizvodnja ftaliäśnega anhidrida s plinsko fazo oksidacije o-ksilola
JP5300738B2 (ja) 2006-12-21 2013-09-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 前方層を使用して気相酸化するための触媒系及び方法
WO2009124946A1 (de) 2008-04-07 2009-10-15 Basf Se Verfahren zum anfahren eines gasphasenoxidationsreaktors
US20110028740A1 (en) * 2008-04-07 2011-02-03 Basf Se Method for starting a gas phase oxidation reactor that contains a catalytically active silver-vanadium oxide bronze
DE102008040094A1 (de) 2008-07-02 2009-01-29 Basf Se Verfahren zur Herstellung eines oxidischen geometrischen Formkörpers
DE102008040093A1 (de) 2008-07-02 2008-12-18 Basf Se Verfahren zur Herstellung eines ringähnlichen oxidischen Formkörpers
EP2300447A1 (en) * 2008-07-14 2011-03-30 Basf Se Process for making ethylene oxide
DE102008054586A1 (de) 2008-12-12 2010-06-17 Basf Se Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von geometrischen Katalysatorformkörpern K
CN102325592B (zh) 2008-12-22 2014-12-10 巴斯夫欧洲公司 用于生产马来酸酐的催化剂及方法
DE102009000987A1 (de) 2009-02-18 2010-04-15 Basf Se Verfahren zum reinigenden Abtrennen einer chemischen Zielverbindung aus einer Suspension ihrer Kristalle in Mutterlauge
JP5607331B2 (ja) * 2009-09-25 2014-10-15 株式会社ボンマーク 篩用マスク
DE102009045767A1 (de) 2009-10-16 2010-08-12 Basf Se Verfahren der Inbetriebnahme eines Trennverfahrens zur reinigenden Abtrennung von Acrylsäurekristallen aus einer Suspension S ihrer Kristalle in Mutterlauge
US8461383B2 (en) 2009-10-16 2013-06-11 Basf Se Process for starting up a separating process for purifying removal of acrylic acid crystals from a suspension S of crystals thereof in mother liquor
DE102010030279A1 (de) 2010-06-18 2010-10-28 Basf Se Verfahren der Inbetriebnahme eines Trennverfahrens zur reinigenden Abtrennung von Acrylsäurekristallen aus einer Suspension S ihrer Kristalle in Mutterlauge
DE102010031339A1 (de) 2010-07-14 2012-01-19 Wacker Chemie Ag Verfahren zur kontinuierlichen Emulsionspolymerisation
US20120234736A1 (en) * 2010-07-24 2012-09-20 Grant Young High g perforated plate
DE102010040921A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure aus Methanol und Essigsäure
DE102010040923A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure aus Ethanol und Formaldehyd
EP2439189A1 (de) * 2010-09-17 2012-04-11 Basf Se Verfahren zur Herstellung von aromatischen Aminen
JP5803224B2 (ja) * 2011-04-06 2015-11-04 三菱レイヨン株式会社 振動ふるい機
JP2012240003A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Optnics Precision Co Ltd
CN104203434B (zh) * 2012-03-19 2016-04-13 三菱丽阳株式会社 柱状体区分方法以及柱状体区分装置
DE102012204436A1 (de) 2012-03-20 2012-10-04 Basf Se Thermisches Trennverfahren
US20140121403A1 (en) 2012-10-31 2014-05-01 Celanese International Corporation Integrated Process for the Production of Acrylic Acids and Acrylates
DE102013008207A1 (de) 2013-05-14 2014-11-20 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure mit hoher Raum-Zeit-Ausbeute
US9073846B2 (en) 2013-06-05 2015-07-07 Celanese International Corporation Integrated process for the production of acrylic acids and acrylates
US9120743B2 (en) 2013-06-27 2015-09-01 Celanese International Corporation Integrated process for the production of acrylic acids and acrylates
KR101637151B1 (ko) * 2013-10-30 2016-07-06 가부시키가이샤 나라기카이세이사쿠쇼 체 분리 장치 및 체 분리 방법
US10342222B2 (en) * 2017-03-23 2019-07-09 Verily Life Sciences Llc Sieving devices for pupae separation
US9992983B1 (en) 2017-03-23 2018-06-12 Verily Life Sciences Llc Sieving apparatuses for pupae separation
US10835925B2 (en) 2017-03-23 2020-11-17 Verily Life Sciences Llc Sieving devices for pupae separation
US10772309B2 (en) 2017-03-23 2020-09-15 Verily Life Sciences Llc Sieving apparatuses for pupae separation
AU2018427986A1 (en) * 2018-06-15 2020-12-24 Sandvik Srp Ab Screening media
JP7112168B2 (ja) * 2019-08-06 2022-08-03 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH38828A (de) 1906-12-21 1907-12-15 Metallurg Patentaktiebolaget Magnetischer Erzscheider
US1667194A (en) * 1926-03-03 1928-04-24 Craig Thomas James Screen for separating almonds and hulls
US2355050A (en) * 1942-12-28 1944-08-08 Pennsylvania Crusher Co Crushing machinery
DE1624921U (de) 1951-03-03 1951-06-28 Michalke & Sohn Patent Moebelw Doppel-schlafsofa.
GB778134A (en) * 1952-12-24 1957-07-03 Ruhrchemie Ag Process for charging catalysts into reactors
BE584051A (ja) 1958-10-28
US3119837A (en) 1961-01-31 1964-01-28 Shell Int Research Curve
US3147084A (en) 1962-03-08 1964-09-01 Shell Oil Co Tubular catalytic reactor with cooler
US3365059A (en) * 1964-12-01 1968-01-23 Oliver K. Hobbs Apparatus for cleaning peanuts
BE756951A (fr) 1969-10-01 1971-04-01 Basf Ag Procede perfectionne de preparation de l'anhydride maleique
DE2025430C3 (de) 1970-05-25 1974-12-12 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Schalenkatalysatoren
BE775697A (ja) 1970-12-02 1972-05-23 Shell Int Research
DE2106796C3 (de) 1971-02-12 1981-09-24 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur Herstellung Festbettkatalysatoren mit einem Überzug aus Vanadiumpentoxid und Titandioxid
BE793928A (fr) 1972-01-13 1973-05-02 Deggendorfer Werft Eisenbau Appareil pour la mise en oeuvre de processus chimiques exothermiques et endothermiques
BR7301620D0 (pt) 1972-03-07 1974-05-16 Rheinstahl Ag Reator para a execucao de reacoes cataliticas com catalisadores de leito fixo
DE2231557A1 (de) 1972-06-28 1974-01-17 Rheinstahl Ag Reaktor fuer katalytische gasphaseoxydation
US4077912A (en) 1972-10-12 1978-03-07 Standard Oil Company Catalysts useful for exothermic reactions
US3956377A (en) 1974-06-17 1976-05-11 The Standard Oil Company (Ohio) Production of unsaturated acids from the corresponding aldehydes
US3948764A (en) * 1974-09-23 1976-04-06 Browning-Ferris Industries, Inc. Catalyst screening unit
GB1464198A (en) 1974-11-11 1977-02-09 Mobil Oil Corp Regeneration of vanadium-phosphorus catalyst complex with alkyl phosphates
DE2513405C2 (de) 1975-03-26 1982-10-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure durch Oxidation von Propylen mit Sauerstoff enthaltenden Gasen in zwei getrennten Katalysatorstufen, die in einem Röhrenreaktor hintereinander angeordnet sind
AU529228B2 (en) * 1977-07-13 1983-06-02 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Catalytic vapour phase oxidation
DE2903582B1 (de) 1979-01-31 1980-11-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Rohrbündelreaktor zur Durchführung katalytischer Reaktionen in der Gasphase
US4203903A (en) 1979-05-10 1980-05-20 The Upjohn Company Process for the recovery of spectinomycin
DE3106557A1 (de) 1981-02-21 1982-09-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von (alpha)-alkylacroleinen
FR2522292A1 (fr) 1982-03-01 1983-09-02 Davis Machines Outils Jc Machine a scie annulaire pour le tronconnage de tubes
DE3207581A1 (de) * 1982-03-03 1983-09-15 Hein, Lehmann AG, 4000 Düsseldorf Plattenfoermiges siebelement
DE3213681A1 (de) 1982-04-14 1983-10-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von (alpha)-alkylacroleinen
US5082552A (en) * 1986-03-10 1992-01-21 Cri International, Inc. Hydrotreating with catalyst particles using length and density grading
US4737269A (en) * 1986-05-15 1988-04-12 Catalyst Technology, Inc. Catalyst loading hopper
US4950773A (en) 1988-01-28 1990-08-21 Eastman Kodak Company Selective epoxidation of olefins
CA1339317C (en) 1988-07-25 1997-08-19 Ann Marie Lauritzen Process for producing ethylene oxide
US4874879A (en) 1988-07-25 1989-10-17 Shell Oil Company Process for starting-up an ethylene oxide reactor
US5008414A (en) 1988-12-08 1991-04-16 The Boc Group, Inc. Process for the production of oxides
EP0383224B1 (en) 1989-02-17 1992-09-16 Jgc Corporation Shell-and-tube apparatus having an intermediate tube plate
KR950006522B1 (ko) 1989-12-06 1995-06-16 가부시끼가이샤 닛뽕쇼꾸바이 메타크롤레인 및 메타크릴산의 제조방법
JPH0784400B2 (ja) 1990-04-03 1995-09-13 株式会社日本触媒 不飽和アルデヒドおよび不飽和酸の製造方法
DE4022212A1 (de) 1990-07-12 1992-01-16 Basf Ag Massen der allgemeinen formel mo(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)(pfeil hoch)p(pfeil hoch)(pfeil abwaerts)a(pfeil abwaerts)(pfeil hoch)v(pfeil hoch)(pfeil abwaerts)b(pfeil abwaerts)(pfeil hoch)x(pfeil hoch)(pfeil hoch)1(pfeil hoch)(pfeil abwaerts)c(pfeil abwaerts)(pfeil hoch)x(pfeil hoch)(pfeil hoch)2(pfeil hoch)(pfeil abwaerts)d(pfeil abwaerts)(pfeil hoch)x(pfeil hoch)(pfeil hoch)3(pfeil hoch)(pfeil abwaerts)e(pfeil abwaerts)(pfeil hoch)s(pfeil hoch)(pfeil hoch)b(pfeil hoch)(pfeil abwaerts)f(pfeil abwaerts)(pfeil hoch)r(pfeil hoch)(pfeil hoch)e(pfeil hoch)(pfeil abwaerts)g(pfeil abwaerts)(pfeil hoch)s(pfeil hoch)(pfeil abwaerts)h(pfeil abwaerts)(pfeil hoch)o(pfeil hoch)(pfeil abwaerts)n(pfeil abwaerts)
DE4023239A1 (de) 1990-07-21 1992-01-23 Basf Ag Verfahren zur katalytischen gasphasenoxidation von propen oder iso-buten zu acrolein oder methacrolein
US5145824A (en) 1991-01-22 1992-09-08 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst
US5235071A (en) 1991-07-10 1993-08-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for producing phthalic anhydride and process by using the same
EP0529853B1 (en) 1991-08-08 1996-02-28 Mitsubishi Chemical Corporation Catalyst and process for producing nitriles
JP2778878B2 (ja) 1991-09-12 1998-07-23 株式会社日本触媒 エチレンオキシドの製造方法
DE4132263A1 (de) 1991-09-27 1993-04-01 Basf Ag Verfahren zur katalytischen gasphasenoxidation von acrolein zu acrylsaeure
DE4132684A1 (de) 1991-10-01 1993-04-08 Basf Ag Verfahren zur katalytischen gasphasenoxidation von methacrolein zu methacrylsaeure
US5155242A (en) 1991-12-05 1992-10-13 Shell Oil Company Process for starting-up an ethylene oxide reactor
US5262551A (en) 1992-04-20 1993-11-16 Texaco Chemical Company Process for ethylene expoxidation
DE69402567T2 (de) 1993-01-28 1997-11-27 Mitsubishi Chem Corp Methode zur Herstellung einer ungesättigten Carbonsäure
US6184175B1 (en) 1993-03-01 2001-02-06 Scientic Design Company, Inc. Process for preparing silver catalyst
DE4311608A1 (de) 1993-04-08 1994-12-15 Huels Chemische Werke Ag Silberkatalysator zur Oxidation von Ethylen zu Ethylenoxid und Verfahren zur Herstellung von Ethylenoxid
US5502020A (en) 1993-04-14 1996-03-26 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Catalyst for production of ethylene oxide and process for producing the catalyst
DE4431949A1 (de) * 1994-09-08 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur katalytischen Gasphasenoxidation von Acrolein zu Acrylsäure
DE4431957A1 (de) * 1994-09-08 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur katalytischen Gasphasenoxidation von Propen zu Acrolein
DE4442346A1 (de) 1994-11-29 1996-05-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Oxidmasse
DE19717165A1 (de) 1997-04-23 1998-10-29 Basf Ag Vorrichtung und Verfahren zur Temperaturmessung in Rohrreaktoren
US20020068026A1 (en) * 1997-08-08 2002-06-06 Lawrence L. Murrell Reactor
DE69919425T2 (de) 1998-02-20 2005-09-08 Nippon Shokubai Co. Ltd. Silberkatalysator zur Herstellung von Ethylenoxid , Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren zur Herstellung von Ethylenoxid
DE19823275A1 (de) 1998-05-26 1999-12-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthalsäureanhydrid durch katalytische Gasphasenoxidation von x-Xylol-/-Naphthalin-Gemischen
DE19824532A1 (de) 1998-06-03 1999-12-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Schalenkatalysatoren für die katalytische Gasphasenoxidation von aromatischen Kohlenwasserstoffen und so erhältliche Katalysatoren
JP3948837B2 (ja) 1998-08-10 2007-07-25 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
DE19839001A1 (de) 1998-08-27 2000-03-02 Basf Ag Schalenkatalysatoren für die katalytische Gasphasenoxidation von aromatischen Kohlenwasserstoffen
DE19855913A1 (de) 1998-12-03 2000-06-08 Basf Ag Multimetalloxidmasse zur gasphasenkatalytischen Oxidation organischer Verbindungen
DE19922113A1 (de) 1999-05-12 2000-08-10 Basf Ag Multimetalloxidmassen, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie Vorrichtungen zur Durchführung des Verfahrens
JP3702710B2 (ja) 1999-06-15 2005-10-05 住友化学株式会社 メタクリル酸製造用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP2001038195A (ja) 1999-06-28 2001-02-13 Basf Ag 熱交換板を備えた反応器
EP1090684A1 (en) 1999-10-01 2001-04-11 Rohm And Haas Company A catalyst useful for the gas phase oxidation of alkanes, alkenes or alcohols to unsaturated aldehydes or carboxylic acids
US6620968B1 (en) 1999-11-23 2003-09-16 Rohm And Haas Company High hydrocarbon space velocity process for preparing unsaturated aldehydes and acids
DE10011307A1 (de) 2000-03-10 2001-09-13 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Maleinsäureanhydrid
DE10046672A1 (de) 2000-09-20 2002-03-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure durch heterogen katalysierte Gasphasenoxidation von Propan
DE10028582A1 (de) 2000-06-14 2001-12-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrolein oder Acrylsäure oder deren Gemischen aus Propan
DE10046957A1 (de) 2000-09-21 2002-04-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Multimetalloxid-Katalysators, Verfahren zur Herstellung ungesättigter Aldehyde und/oder Carbonsäuren und Bandcalziniervorrichtung
DE10047693A1 (de) * 2000-09-25 2002-04-11 Basf Ag Verfahren zur Verlängerung der Standzeit von Katalysatoren
DE10048957C2 (de) 2000-10-04 2002-10-17 Autoliv Dev Montageverfahren für eine Gassackeinrichtung in Kraftfahrzeugen
AU2002223606A1 (en) 2000-10-10 2002-04-22 Basf Aktiengesellschaft Method for producing an annular shell catalyst and use thereof for producing acrolein
DE10101695A1 (de) 2001-01-15 2002-07-18 Basf Ag Verfahren zur heterogen katalysierten Gasphasenpartialoxidation von Vorläuferverbindungen der (Meth)acrylsäure
JP3892244B2 (ja) 2001-03-21 2007-03-14 株式会社日本触媒 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法
JP4092090B2 (ja) 2001-06-26 2008-05-28 株式会社日本触媒 固体粒子充填反応器およびその反応器を用いた接触気相酸化方法
DE10131297A1 (de) 2001-06-29 2003-01-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von partiellen Oxidationsprodukten und/oder partiellen Ammoxidationsprodukten wenigstens eines olefinischen Kohlenwasserstoffs
WO2003057653A1 (fr) 2001-12-28 2003-07-17 Mitsubishi Chemical Corporation Procede d'oxydation catalytique en phase vapeur
AU2003201861A1 (en) 2002-01-11 2003-07-30 Mitsubishi Chemical Corporation Multipipe reactor, vapor phase catalytic oxidation method using multipipe reactor, and start-up method applied to multipipe reactor
DE10211446A1 (de) 2002-03-15 2003-10-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Vanadium, Phosphor und Sauerstoff enthaltenden Katalysators
DE10211449A1 (de) 2002-03-15 2003-09-25 Basf Ag Katalysator-Precursor für die Herstellung von Maleinsäureanhydrid und Verfahren zu dessen Herstellung
US20060205978A1 (en) 2002-08-20 2006-09-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for catalyst
JP2004237139A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Nippon Shokubai Co Ltd 触媒の篩い分け及び充填方法
US20040225138A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Mcallister Paul Michael Reactor system and process for the manufacture of ethylene oxide
CA2531645A1 (en) 2003-07-07 2005-01-13 Home Farms Technologies Process for clarifying and deodorizing water comprising suspended solids
DE102004017150A1 (de) 2004-04-07 2005-10-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrolein und/oder (Meth)acrylsäure durch heterogen katalysierte Partialoxidation von C3- und/oder C4-Vorläuferverbindungen in einem Reaktor mit Thermoblechplattenmodulen
US7268254B2 (en) * 2003-07-24 2007-09-11 Basf Aktiengesellschaft Preparation of (meth)acrolein and/or (meth)acrylic acid by heterogeneously catalyzed partial oxidation of C3 and/or C4 precursor compounds in a reactor having thermoplate modules
US7410622B2 (en) * 2003-07-24 2008-08-12 Basf Aktiengesellschaft Reactor for partial oxidations having thermoplate modules
DE102004017151A1 (de) 2004-04-07 2005-10-27 Basf Ag Reaktor für Partialoxidationen mit Thermoblechplattenmodulen
MY144024A (en) 2003-09-22 2011-07-29 Basf Ag Preparation of annular unsupported catalysts
DE10350822A1 (de) 2003-10-29 2005-06-02 Basf Ag Verfahren zum Langzeitbetrieb einer heterogen katalysierten Gasphasenpartialoxidation von Acrolein zu Acrylsäure
WO2005046870A1 (ja) 2003-11-14 2005-05-26 Mitsubishi Chemical Corporation 複合酸化物触媒の製造方法
MY139735A (en) * 2003-11-18 2009-10-30 Basf Ag Preparation of acrolein by heterogeneously catalyzed partial gas phase oxidation of propene
DE10361515A1 (de) 2003-12-23 2005-07-28 Basf Ag Verfahren zur Überwachung, Steuerung und/oder Regelung von Reaktionen eines fluiden Reaktionsgemisches in einem Reaktor mit Thermoblechplatten
BRPI0417856B1 (pt) * 2003-12-23 2015-03-17 Basf Ag Processo para monitorar, controlar e/ou regular as reações de uma mistura de reação fluida, e para incorporar um dispositivo, e, dispositivo para executar o processo
JP2005205320A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Mitsubishi Chemicals Corp 固体触媒の充填方法
DE102004023249A1 (de) * 2004-05-07 2005-03-10 Basf Ag Verfahren zur strukturierten Befüllung von Kontaktrohren eines Kontaktrohrbündels
BRPI0509632B1 (pt) * 2004-05-07 2015-09-08 Basf Ag processo para carregamento de tubos de contato de um feixe de tubos de contato de uma maneira estruturada
DE102004025445A1 (de) 2004-05-19 2005-02-10 Basf Ag Verfahren zum Langzeitbetrieb einer heterogen katalysierten Gasphasenpartialoxidation wenigstens einer organischen Verbindung
JP2005334932A (ja) 2004-05-26 2005-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp 円筒錠の打錠方法
US20060161019A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Decourcy Michael S Multiple catalyst system and its use in a high hydrocarbon space velocity process for preparing unsaturated aldehydes and acids
WO2006094766A1 (de) * 2005-03-08 2006-09-14 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zum befüllen eines reaktors
DE102005035978A1 (de) 2005-07-28 2007-02-01 Basf Ag Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Maleinsäureanhydrid
DE102005037678A1 (de) 2005-08-05 2007-02-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Katalysatorformkörpern, deren Aktivmasse ein Multielementoxid ist
DE102006017623A1 (de) 2006-04-12 2007-10-18 Basf Ag Verfahren einer heterogen katalysierten partiellen Dehydrierung wenigstens eines zu dehydrierenden Kohlenwasserstoffs
US7842846B2 (en) * 2006-03-30 2010-11-30 Basf Aktiengesellschaft Process for heterogeneously catalyzed partial dehydrogenation of at least one hydrocarbon to be dehydrogenated
DE102006029790A1 (de) 2006-06-27 2008-01-03 Basf Ag Verfahren der kontinuierlichen heterogen katalysierten partiellen Dehydrierung wenigstens eines zu dehydrierenden Kohlenwasserstoffs
DE102007004961A1 (de) 2007-01-26 2008-07-31 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Katalysatorformkörpern, deren Aktivmasse ein Multielementoxid ist
DE102007005606A1 (de) 2007-01-31 2008-04-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Katalysatorformkörpern, deren Aktivmasse ein Multielementoxid ist
DE102007010422A1 (de) 2007-03-01 2008-09-04 Basf Se Verfahren zur Herstellung eines Katalysators bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Masse
DE102007028333A1 (de) * 2007-06-15 2008-12-18 Basf Se Verfahren zum Einbringen einer wenigstens einer Produktionscharge von ringförmigen Schalenkatalysatoren K entnommenen Teilmenge in ein Reaktionsrohr eines Rohrbündelreaktors

Also Published As

Publication number Publication date
CN101678353B (zh) 2012-07-04
MY147788A (en) 2013-01-31
WO2008152079A1 (de) 2008-12-18
EP2162216A1 (de) 2010-03-17
JP2010530799A (ja) 2010-09-16
RU2010101008A (ru) 2011-07-20
ATE504351T1 (de) 2011-04-15
DE502008003117D1 (de) 2011-05-19
KR101527239B1 (ko) 2015-06-09
TWI446967B (zh) 2014-08-01
CN101678353A (zh) 2010-03-24
KR20100049011A (ko) 2010-05-11
BRPI0812716A2 (pt) 2019-10-08
US8517180B2 (en) 2013-08-27
EP2162216B1 (de) 2011-04-06
US20080312477A1 (en) 2008-12-18
RU2466792C2 (ru) 2012-11-20
BRPI0812716B1 (pt) 2020-11-10
DE102007028332A1 (de) 2008-12-18
ZA201000205B (en) 2011-04-28
TW200909059A (en) 2009-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538215B2 (ja) 少なくとも環状成形触媒体kを含む固定触媒床をリアクターに装填するための方法
RU2469784C2 (ru) Способ введения части, отобранной, по меньшей мере, из одной партии кольцеобразных оболочечных катализаторов к, в реакционную трубу кожухотрубного реактора
KR101821023B1 (ko) 불포화 알데히드 및/또는 불포화 카르복실산 제조용 촉매의 제조 방법, 및 불포화 알데히드 및/또는 불포화 카르복실산의 제조 방법
JP5383202B2 (ja) 少なくとも1つの有機出発化合物の不均一触媒気相部分酸化方法
EP2617491B1 (en) Catalyst for producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid and method for producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated carboxylic acid using catalyst
RU2349576C9 (ru) Способ длительного проведения гетерогенно катализируемого частичного окисления в газовой фазе пропена в акролеин
JP2010516441A (ja) その活物質が多元素酸化物である触媒成形体を製造する方法
JPWO2010001732A1 (ja) 固定床多管式反応器への固体粒状物の充填方法
KR100637749B1 (ko) 불포화 알데히드 합성용 촉매와 그 제조방법 및 그 촉매를이용한 불포화 알데히드의 제조방법
KR100660988B1 (ko) 불포화 알데히드의 제조방법
JP2012045516A (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒の製造方法およびその触媒、ならびに該触媒を用いたアクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法
WO2019008924A1 (ja) 不飽和ニトリルの製造方法
JP5037830B2 (ja) モリブデン含有固体成形触媒の製造方法
JP6427723B1 (ja) 不飽和ニトリルの製造方法
JP2005211796A (ja) 均一な強度を有する複合酸化物触媒の製造方法。
JP5451271B2 (ja) 不飽和アルデヒド又は不飽和カルボン酸の製造方法
JP5112849B2 (ja) 固定床反応器および不飽和カルボン酸の製造方法
JPWO2018225854A1 (ja) 不飽和ニトリルの製造方法
JP2003261501A (ja) 気相接触酸化方法
KR20200047177A (ko) 고정상 다관형 반응기 및 이를 이용한 (메트)아크릴산의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250