JP5535130B2 - フィルム包装機用シートパレット折込み装置およびそれを備えたフィルム包装機 - Google Patents

フィルム包装機用シートパレット折込み装置およびそれを備えたフィルム包装機 Download PDF

Info

Publication number
JP5535130B2
JP5535130B2 JP2011113094A JP2011113094A JP5535130B2 JP 5535130 B2 JP5535130 B2 JP 5535130B2 JP 2011113094 A JP2011113094 A JP 2011113094A JP 2011113094 A JP2011113094 A JP 2011113094A JP 5535130 B2 JP5535130 B2 JP 5535130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sheet pallet
pallet
folding
support base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011113094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012240714A (ja
Inventor
裕 柳澤
孝 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JXTG Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2011113094A priority Critical patent/JP5535130B2/ja
Publication of JP2012240714A publication Critical patent/JP2012240714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535130B2 publication Critical patent/JP5535130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、被包装物をシートパレットに載置してそのシートパレットを被包装物と一体にフィルムで包装するためにシートパレットの外周縁を上方側に折込むフィルム包装機用シートパレット折込み装置およびそれを備えたフィルム包装機に関する。
品物を入れたダンボール箱などの荷物を多数積んで倉庫に保管したり、運搬する場合などにおいて、それらの荷物の荷崩れや汚損を防止するために、シートパレット上に被包装物としての荷物を載置し、更に、シートパレットと被包装物とに一体的に帯状の包装用フィルムを巻付けて包装するようにしている。
その際にシートパレットの外周縁を折込んで立ち上げ、被包装物の下方側に密着させるようにしなければならないが、それらを人手で行うと包装作業に手間を要する不都合があった。
また、厚みのあるシートパレットの場合、人手では外周縁を折り込むことそのものが難しかった。
そこで、従来、シートパレットの外周縁の折込み作業を容易に行えるように、次のようなものが提案されている。
すなわち、角形の回転テーブル上の、そこに定置されるパレットの一側端縁に沿う位置に、タブ押し上げバー機構が取付けられている。このタブ押し上げバー機構が、回転テーブルの側面に固定された取付け板の両端に、2本のレバーの一方の端部が回動自在に連結され、2本のレバーのもう一方の端部それぞれが押し上げバーの両端部それぞれと回動自在に連結され、2本のレバーのうちの一方のレバーのほぼ中央にエアシリンダーの先端が回動自在に取付けられて構成されている。
上記構成により、シートパレットを介して載置された被包装物が回転テーブル上に定置された後、エアシリンダーによって押し上げバーを上方に押し上げ、タブを上方に向かって直角に折り曲げ(折込み)、そのタブの上からフィルムを巻き付け、巻き付け後に、エアシリンダーにより押し上げバーを下げ、フィルムとタブの間から抜き取ることができるようになっている(特許文献1参照)。
実登第2568972号
しかしながら、従来例のものでは、エアシリンダーを用いているものであり、その作動のためにコンプレッサーとそれを駆動する電力などの動力を必要とし、エアシリンダーおよびコンプレッサーなどの駆動装置や動力を備えなければならず、ランニングコストおよびイニシャルコストが増大する不都合があった。
また、この従来例では、コンプレッサーをどこに設けているか開示されていないが、回転テーブルに一体に設けるかあるいは回転テーブルを回転自在に設けるベースフレームのいずれかに設ける必要がある。回転テーブル側に設ける場合には、コンプレッサーに電力を供給するために、電源からの給電ケーブルをロータリージョイントを介してコンプレッサーに接続しなければならない。一方、ベースフレーム側に設ける場合には、コンプレッサーに接続されたエアー配管をロータリージョイントを介してエアシリンダーに接続しなければならず、いずれにしても、ロータリージョイントなどのためにイニシャルコストが増大する不都合があった。
また、ロータリージョイントによる接続構成を採用しない場合には、コンプレッサーと給電ケーブル(あるいはエアーシリンダーとエアー配管)とを接続分離自在に接続し、シートパレットを折り込むときには、コンプレッサーと給電ケーブル(あるいはエアーシリンダーとエアー配管)とを接続し、一方、フィルムで包装するために、タブ押し上げバー機構を備えたテーブルを回転する際には、コンプレッサーと給電ケーブル(あるいはエアーシリンダーとエアー配管)との接続を解除することも考えられるが、接続分離作業のために包装作業に多大な手間を要する不都合があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、請求項1に係る発明は、ランニングコストおよびイニシャルコストを低減して、安価にシートパレットを折込むことができるようにすることを目的とし、請求項2に係る発明は、シートパレットの角部分に対する折込みを容易に行えるようにすることを目的とし、請求項3に係る発明は、イニシャルコストを一層低減できるようにすることを目的とする。
また、請求項4に係る発明は、ランニングコストおよびイニシャルコストを低減して、シートパレットを折込むとともに被包装物をフィルムで包装できるフィルム包装機を提供することを目的とし、請求項5に係る発明は、シートパレットを折込んでのフィルム包装をスペース的に有利にして容易に行えるようにすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、上述のような目的を達成するために、
被包装物をシートパレットに載置して前記シートパレットを被包装物と一体にフィルムで包装するために前記シートパレットの外周縁を上方側に折込むフィルム包装機用シートパレット折込み装置であって、
シートパレットを介して被包装物を載置した平パレットを載置支持する支持台と、
前記支持台上の前記シートパレットの外周縁の所定箇所に設けられて、前記シートパレットの外周縁を上方側に折込む折込み部材と、
前記折り込み部材に具備されて、前記シートパレットに作用する作用状態では被包装物の重量による前記シートパレットの外周縁を立ち上げるように折り込んだ鉛直姿勢への変位を許容しながら、前記シートパレットに作用しない非作用状態では上端側程横外側方に位置する傾斜姿勢に維持させる付勢機構と、
を備えたことを特徴としている。
(作用・効果)
請求項1に係る発明のフィルム包装機用シートパレット折込み装置の構成によれば、支持台に平パレットを載置しない非作用状態では付勢機構によって折込み部材を傾斜姿勢に維持させながら、支持台に平パレットを載置支持させるに伴い、被包装物の重量により折込み部材を鉛直姿勢に変位し、シートパレットに作用してその外周縁を立ち上げるように折り込むことができる。
したがって、シートパレットを折り込むのに、従来のようなエアシリンダーやコンプレッサーといった駆動装置やその駆動のための動力を不要にでき、たとえ厚みのあるシートパレットであっても、ランニングコストおよびイニシャルコストを低減して、安価にシートパレットを折込むことができる。
また、折込み部材が傾斜姿勢で平パレットを受け止めるから、フォークリフトで平パレットを支持台に載置する間口が広くなるとともに、傾斜によるガイド作用を受け、平パレットを支持台に載置し易くなるというメリットがある。
請求項2に係る発明は、前述のような目的を達成するために、
請求項1に記載のフィルム包装機用シートパレット折込み装置において、
前記シートパレットが平面視で四角形状であり、
折込み部材を、支持台に載置した前記シートパレットの角部を挟むように前記支持台に一対づつ設け、
かつ、前記一対の折込み部材で前記シートパレットを折込むに伴って突出した角部分をフィルムの巻付け力によって水平方向に折込む角部分折込み部材を設けて構成する。
(作用・効果)
請求項2に係る発明のフィルム包装機用シートパレット折込み装置の構成によれば、四角形状の辺部分を一対の折込み部材で折り込んだときに外方に突出するシートパレットの角部分を、角部分折込み部材により、フィルムの巻付け力によって水平方向に折込むことができる。
したがって、突出したシートパレットの角部分を人手によって折り込まずに済み、シートパレットの角部分に対する折込みを容易に行える。
請求項3に係る発明は、前述のような目的を達成するために、
請求項1また2に記載のフィルム包装機用シートパレット折込み装置において、
折込み部材を、平パレットを受け止める横向き部分と前記シートパレットに作用して折込む縦向き部分とを一体化したアングル部材で構成し、前記横向き部分と前記縦向き部分とが交わる箇所またはそれに近接する箇所を水平方向の軸心として揺動可能に支持台に設け、かつ、付勢機構を、非作用状態で前記縦向き部分が重量バランスによって傾斜姿勢になるように構成する。
(作用・効果)
請求項3に係る発明のフィルム包装機用シートパレット折込み装置の構成によれば、重量バランスを利用することにより、非作用状態で傾斜姿勢になるように付勢機構を構成するから、巻きバネを付設して非作用状態で傾斜姿勢になるように付勢する場合に比べて構成を簡単にでき、イニシャルコストを一層低減できる。
請求項4に係る発明は、前述のような目的を達成するために、
請求項1、2、3のいずれかに記載のフィルム包装機用シートパレット折込み装置の支持台を機体本体に備え、前記機体本体に、帯状の包装用フィルムをロール状に巻いた原反ロールを回転自在に保持するロール保持部材と前記原反ロールから供給されるフィルムを前記支持台側に案内する案内機構とから成るフィルム供給機構を備え、前記支持台と前記フィルム供給機構とを相対回転自在に構成し、前記支持台に平パレットを載置支持させた後に前記支持台側にフィルムの先端を固定して前記折込み部材の外面から前記シートパレットおよび被包装物にフィルムを巻付け、前記シートパレットおよび被包装物を持ち上げることにより前記折込み部材からフィルムを離脱させ、前記シートパレットおよび被包装物をフィルムで一体的に包装するように構成してあることを特徴としている。
(作用・効果)
請求項4に係る発明のフィルム包装機の構成によれば、駆動装置や動力を不要にして安価にシートパレットを折込むことができるフィルム包装機用シートパレット折込み装置を機体本体に備え、フィルム供給機構から案内機構を介して供給されるフィルムの先端を、被包装物にテープで貼り付けるとか、平パレットとシートパレットとの間に挟み込むなどにより支持台側に固定し、支持台とフィルム供給機構とを相対回転させることにより、折込み部材の外面からシートパレットおよび被包装物にフィルムを巻付け、シートパレットおよび被包装物を持ち上げることにより折込み部材からフィルムを離脱して、シートパレットおよび被包装物をフィルムで一体的に包装することができる。
したがって、全体として、ランニングコストおよびイニシャルコストを低減して、シートパレットを折込むとともに被包装物をフィルムで包装できるフィルム包装機を提供できる。
請求項5に係る発明は、前述のような目的を達成するために、
請求項4に記載のフィルム包装機において、
支持台を機体本体に回転自在に設け、
前記支持台側にフィルムの先端を固定して前記支持台を回転することによりフィルムを供給してシートパレットおよび被包装物をフィルムで一体的に包装するように構成する。
(作用・効果)
請求項5に係る発明のフィルム包装機の構成によれば、支持台を回転することにより、シートパレットを折込むとともに被包装物をフィルムで一体的に包装できるから、フィルム供給機構側を回転させる場合に、その回転に必要な広いスペースを確保しなければならないのに比べて、シートパレットを折込んでのフィルム包装をスペース的に有利にして容易に行える。
以上の説明から明らかなように、請求項1に係る発明のフィルム包装機用シートパレット折込み装置の構成によれば、支持台に平パレットを載置しない非作用状態では付勢機構によって折込み部材を傾斜姿勢に維持させながら、支持台に平パレットを載置支持させるに伴い、被包装物の重量により折込み部材を鉛直姿勢に変位し、シートパレットに作用してその外周縁を立ち上げるように折り込むことができる。
したがって、シートパレットを折り込むのに、従来のようなエアシリンダーやコンプレッサーといった駆動装置やその駆動のための動力を不要にでき、たとえ厚みのあるシートパレットであっても、ランニングコストおよびイニシャルコストを低減して、安価にシートパレットを折込むことができる。
また、折込み部材が傾斜姿勢で平パレットを受け止めるから、フォークリフトで平パレットを支持台に載置する間口が広くなるとともに、傾斜によるガイド作用を受け、平パレットを支持台に載置し易くなるというメリットがある。
本発明に係るフィルム包装機の実施例を示す全体図であり、(a)は全体正面図、(b)は全体側面図である。 本発明に係るフィルム包装機用シートパレット折込み装置の全体斜視図である。 シートパレットに被包装物を載置した状態の全体平面図である。 フォークリフトによる搬送状態を示す全体側面図である。 要部の拡大斜視図である。 動作説明に供する概略側面図であり、(a)は非作用状態の傾斜姿勢を、(b)は作用状態の鉛直姿勢をそれぞれ示す。 動作説明に供する要部の平面図であり、(a)はフィルムを巻付ける前の状態を、(b)はフィルムを巻付けた状態をそれぞれ示す。
次に、この発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係るフィルム包装機の実施例を示す全体図であり、(a)は全体正面図、(b)は全体側面図であり、機体本体1に回転自在に回転台2が設けられるとともに、回転台2とは反対側にフィルム供給機構3が設けられ、かつ、回転台2にフィルム包装機用シートパレット折込み装置4が一体回転するように取り付けられてフィルム包装機が構成されている。
フィルム供給機構3は、帯状の包装用フィルムFをロール状に巻いた原反ロール5を回転自在に保持するロール保持部材6と原反ロール5から供給されるフィルムFを回転台2側に案内する案内機構7とから構成されている。
機体本体1に昇降ガイド8が立設され、図示しないが、昇降ガイド8の上下部にスプロケットが設けられるとともに、上下のスプロケットにチェーンが巻回され、そのチェーンに昇降台9が連結されている。更に、昇降ガイド8の上端に設けた昇降用電動モータ10と上部スプロケットとが連動連結され、昇降台9にロール保持部材6と案内機構7とが設けられている。
案内機構7は、一対の小径ガイド11,11と一本の大径ガイド12とによってフィルムFの迂回路を形成するように構成され、大径ガイド12にはその回転にブレーキ力を調整可能に付与するテンションブレーキが付設されている。これにより、フィルムFにテンションを与え、フィルムFをその長手方向に延伸するようになっている。
また、機体本体1に設けられた電動モータMと回転台2とがチェーン(図示せず)を介して連動連結されている。
上記構成により、後述するように、フィルムFの先端縁を回転台2側に固定し、回転台2を電動モータMによって駆動回転するとともに昇降台9を昇降用電動モータ10によって駆動昇降することにより、被包装物Hの高さに応じてフィルムFを延伸しながら被包装物Hに巻付けていき、被包装物Hを包装できるようになっている。
図2のフィルム包装機用シートパレット折込み装置の全体斜視図に示すように、フィルム包装機用シートパレット折込み装置4は、回転台2に頭部が平坦な皿ネジ(図示せず)などによって着脱可能に取付け固定される支持台13と、支持台13上の所定の4箇所に一対づつ設けた折込み部材14と、折込み部材14に具備された付勢機構15とから構成されている。
図3のシートパレットに被包装物を載置した状態の全体平面図、および、図4のフォークリフトによる搬送状態を示す全体側面図に示すように、被包装物Hとしての、製品を収納した多数のダンボール箱16がシートパレット17を介して平パレット18に載置され、平パレット18にフォークリフト19のフォーク20が挿脱自在に挿入され、被包装物Hおよびシートパレット17を搬送するようになっている。
図5の要部の拡大斜視図に示すように、折込み部材14が、被包装物Hを載置したシートパレット17を支持する平パレット18を受け止める横向き部分14aと、シートパレット17に作用してシートパレット17の外周縁を上方側に折込む縦向き部分14bとを一体化したアングル部材で構成されている。
横向き部分14aと縦向き部分14bとが交わる箇所またはそれに近接する箇所を水平方向の軸心P1として、折込み部材14が揺動可能に支持台13に設けられている。
また、縦向き部分14bの背面側に、バランスウェイト21が取り付けられ、シートパレット17に作用しない非作用状態では重量バランスによって上端側程横外側方に位置する傾斜姿勢を維持するように付勢機構15が構成されている。
一対の折込み部材14,14は、支持台13に載置されたシートパレット17の角部を挟んだ箇所に設置されている。
折込み部材14,14のうち、支持台13の回転方向上手側に位置する折込み部材14の背面に、シートパレット17に作用している作用状態での鉛直方向の軸心P2周りで回転可能に、一対の折込み部材14,14でシートパレット17を折込むに伴ってはみ出すように突出した角部分17aを折込む角部分折込み部材22が設けられている。
一方、支持台13の回転方向下手側に位置する折込み部材14の背面に、シートパレット17の角部分17aに作用して角部分17aを折込んだ状態の角部分折込み部材22を嵌入する凹部23が形成されている。
上記角部分折込み部材22は、シートパレット17に作用しない非作用状態で、折込み部材14の縦向き部分14bが付勢機構15の重量バランスによって傾斜姿勢になるに伴い、外側方に回転した状態を維持するように構成されている。
また、支持台13の回転方向上手側に位置する折込み部材14の背面に、上端側程縦向き部分14b側に傾斜したロッド状のフィルムガイド24が設けられ、フィルムFの巻付けに際して、フィルムFの下端縁が、バランスウェイト21やそれを取付けたボルトなどに引っ掛かることを防止できるように構成されている。
次に、シートパレット17とともに被包装物HをフィルムFによって包装する動作につき、図面を用いて説明する。
フォークリフト19によって平パレット18上にシートパレット17を介して載置された被包装物Hを支持台13上に搬送し、フォーク20を下降する。これに伴い、平パレット18の外周下端縁の底面側が傾斜姿勢の折込み部材14の横向き部分14a上に載置される〔図6の(a)〕。
引き続いての下降に伴い、被包装物Hの重量により、バランスウェイト21の重量による付勢力に抗して縦向き部分14bが鉛直姿勢に変位する。
この変位に伴って、シートパレット17に作用し、シートパレット17の外周縁を立ち上げるように折り込む〔図6の(b)〕。
平パレット18を支持台13に載置支持させてからフォーク20を抜き取り、その後に、案内機構7を介して引出されているフィルムFの先端を、被包装物Hにテープで貼り付けるとか、平パレット18とシートパレット17との間に挟み込むなどにより支持台13側に固定する。
その後に、支持台13を回転させるとともに昇降台9を昇降させることにより、フィルムFを延伸しながら供給してシートパレット17とともに被包装物Hに巻付けていく。
巻付けが終了した後、フィルムFを切断し、平パレット18にフォーク20を挿入してシートパレット17および被包装物Hを上昇させ、折り込み部材14および角部分折込み部材22から引き抜き、一連の包装を終了する。
上記実施例では、付勢機構15を、シートパレット17に作用しない非作用状態では上端側程横外側方に位置する傾斜姿勢に折込み部材14(縦向き部分14b)を維持させるように構成し、簡単で安価に構成できるようにしているが、非作用状態で上端側程横外側方に位置する傾斜姿勢に維持させるために巻きバネなどを用いて構成するものでも良い。
また、上記実施例では、支持台13上に載置された四角形状のシートパレット17の4箇所の角部それぞれに、一対づつ折込み部材14を設けているが、更に、各辺の中間部分にも設けるようにしても良い。
また、上記実施例では、支持台13を回転台2に着脱可能に取り付け、フィルム包装機用シートパレット折込み装置4をアタッチメントとして構成しているが、本発明のフィルム包装機としては、フィルム包装機用シートパレット折込み装置4を機体本体1に固定状態で取り付け、折込み専用に構成するものでも良い。
また、上記実施例では、シートパレット17および被包装物HにフィルムFを巻付けるのに、支持台13を回転するように、すなわち、シートパレット17および被包装物Hを回転するようにしているが、本発明としては、昇降台13を、すなわち、フィルムFを供給するフィルム供給機構3側を回転するようにしても良い。
上記実施例において、支持台13に、その中心から距離の異なる複数箇所に折込み部材14の取付け部を設けておき、折込み部材14を付け替えることで大きさの異なるシートパレット17に対応できるように構成しても良い。
1…機体本体
3…フィルム供給機構
4…フィルム包装機用シートパレット折込み装置
5…原反ロール
6…ロール保持部材
7…案内機構
13…支持台
14…折込み部材
14a…折込み部材の横向き部分
14b…折込み部材の縦向き部分
15…付勢機構
17…シートパレット
18…平パレット
22…角部分折込み部材
F…包装用フィルム
H…被包装物
P1…水平方向の軸心
P2…鉛直方向の軸心

Claims (5)

  1. 被包装物をシートパレットに載置して前記シートパレットを被包装物と一体にフィルムで包装するために前記シートパレットの外周縁を上方側に折込むフィルム包装機用シートパレット折込み装置であって、
    シートパレットを介して被包装物を載置した平パレットを載置支持する支持台と、
    前記支持台上の前記シートパレットの外周縁の所定箇所に設けられて、前記シートパレットの外周縁を上方側に折込む折込み部材と、
    前記折り込み部材に具備されて、前記シートパレットに作用する作用状態では被包装物の重量による前記シートパレットの外周縁を立ち上げるように折り込んだ鉛直姿勢への変位を許容しながら、前記シートパレットに作用しない非作用状態では上端側程横外側方に位置する傾斜姿勢に維持させる付勢機構と、
    を備えたことを特徴とするフィルム包装機用シートパレット折込み装置。
  2. 請求項1に記載のフィルム包装機用シートパレット折込み装置において、
    前記シートパレットが平面視で四角形状であり、
    折込み部材を、支持台に載置した前記シートパレットの角部を挟むように前記支持台に一対づつ設け、
    かつ、前記一対の折込み部材で前記シートパレットを折込むに伴って突出した角部分をフィルムの巻付け力によって水平方向に折込む角部分折込み部材を設けてあるフィルム包装機用シートパレット折込み装置。
  3. 請求項1また2に記載のフィルム包装機用シートパレット折込み装置において、
    折込み部材を、平パレットを受け止める横向き部分と前記シートパレットに作用して折込む縦向き部分とを一体化したアングル部材で構成し、前記横向き部分と前記縦向き部分とが交わる箇所またはそれに近接する箇所を水平方向の軸心として揺動可能に支持台に設け、かつ、付勢機構を、非作用状態で前記縦向き部分が重量バランスによって傾斜姿勢になるように構成してあるフィルム包装機用シートパレット折込み装置。
  4. 請求項1、2、3のいずれかに記載のフィルム包装機用シートパレット折込み装置の支持台を機体本体に備え、前記機体本体に、帯状の包装用フィルムをロール状に巻いた原反ロールを回転自在に保持するロール保持部材と前記原反ロールから供給されるフィルムを前記支持台側に案内する案内機構とから成るフィルム供給機構を備え、前記支持台と前記フィルム供給機構とを相対回転自在に構成し、前記支持台に平パレットを載置支持させた後に前記支持台側にフィルムの先端を固定して前記折込み部材の外面から前記シートパレットおよび被包装物にフィルムを巻付け、前記シートパレットおよび被包装物を持ち上げることにより前記折込み部材からフィルムを離脱し、前記シートパレットおよび被包装物をフィルムで包装するように構成してあることを特徴とするフィルム包装機。
  5. 請求項4に記載のフィルム包装機において、
    支持台を機体本体に回転自在に設け、
    前記支持台側にフィルムの先端を固定して前記支持台を回転することによりフィルムを供給してシートパレットおよび被包装物をフィルムで包装するものであるフィルム包装機。
JP2011113094A 2011-05-20 2011-05-20 フィルム包装機用シートパレット折込み装置およびそれを備えたフィルム包装機 Active JP5535130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011113094A JP5535130B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 フィルム包装機用シートパレット折込み装置およびそれを備えたフィルム包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011113094A JP5535130B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 フィルム包装機用シートパレット折込み装置およびそれを備えたフィルム包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012240714A JP2012240714A (ja) 2012-12-10
JP5535130B2 true JP5535130B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=47462821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011113094A Active JP5535130B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 フィルム包装機用シートパレット折込み装置およびそれを備えたフィルム包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5535130B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108082593B (zh) * 2018-01-18 2023-10-03 深圳市强瑞精密技术股份有限公司 一种自动缠胶设备及其缠胶方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722628B1 (ja) * 1966-12-21 1972-06-24
JPS5657609A (en) * 1979-10-11 1981-05-20 Ishida Seisakusho Packing method
JPS62251330A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 三菱重工業株式会社 圧縮梱包方法および圧縮梱包物
JPH04101735U (ja) * 1991-02-12 1992-09-02 康昭 東方 ジユース缶立て装置
JP2863654B2 (ja) * 1991-08-23 1999-03-03 キヤノン株式会社 シートパレットを用いた荷物の包装方法
JP2568972Y2 (ja) * 1991-12-11 1998-04-22 王子製袋株式会社 ストレッチ包装機
US20070220830A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Macleod Richard F J Methods and apparatus for preserving pallet units of fresh perishables in modified atmosphere-containing bags

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012240714A (ja) 2012-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897980A (en) Apparatus for forming a bulk package
JP4130563B2 (ja) スリップシートの外側に突出している縁端部分を下方に折り曲げるためのシステム
JP2009533297A5 (ja)
JP2008254815A (ja) 包装ボックス製函機
US6883293B2 (en) Apparatus and method for applying cornerboards to a load
JP2004256174A (ja) 包装機、トップフォイル包装機、並びに、これらを保管及び/又は輸送する方法
JP2004256174A5 (ja)
JP5535130B2 (ja) フィルム包装機用シートパレット折込み装置およびそれを備えたフィルム包装機
KR101197315B1 (ko) 묶음 상품 자동 포장 장치
JP2009126557A (ja) フィルム包装機
JPH07223613A (ja) 箱製函装置
KR102294935B1 (ko) 다열 제함기
KR20100117939A (ko) 재활용 포장박스를 위한 포장박스 장입 장치
KR20200102875A (ko) 데코타일 연속 포장장치
JP2002002636A (ja) 箱体の切開方法及び装置
ITBO20120307A1 (it) Dispositivo per l'alimentazione di una linea di ingresso di una macchina astucciatrice con astucci appiattiti contenuti all'interno di un cartone, e confezione di cartone contenente astucci appiattiti
JP2784594B2 (ja) 包装装置
KR200253019Y1 (ko) 계란 포장장치
JP2500698Y2 (ja) シ―ト供給装置
JP2580962Y2 (ja) ストレッチ包装機
CN214875994U (zh) 一种自动装箱的撑箱机构
JP2004268955A (ja) フォークリフトのフォークを利用するストレッチ包装装置
JP2003094533A (ja) 段ボール箱のフラップ折込み方法及び装置
JP2000255523A (ja) 物品包装装置
JP2524117Y2 (ja) ストレッチ包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250