JP5534295B2 - 透明洗浄剤組成物 - Google Patents

透明洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5534295B2
JP5534295B2 JP2008315588A JP2008315588A JP5534295B2 JP 5534295 B2 JP5534295 B2 JP 5534295B2 JP 2008315588 A JP2008315588 A JP 2008315588A JP 2008315588 A JP2008315588 A JP 2008315588A JP 5534295 B2 JP5534295 B2 JP 5534295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent composition
acid
cationized
transparent
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008315588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010138105A (ja
Inventor
公男 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP2008315588A priority Critical patent/JP5534295B2/ja
Publication of JP2010138105A publication Critical patent/JP2010138105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5534295B2 publication Critical patent/JP5534295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、アニオン性界面活性剤、カチオン化水溶性高分子、ポリグリセリンジカルボン酸エステルおよびl−メントールを含有する透明洗浄剤組成物に関する。さらに詳しくは、洗髪乾燥後の髪のゴワツキ感やパサツキ感を抑え、サラサラ感を付与する効果を有する透明洗浄剤組成物に関する。
ヘアスタイルの多様化に伴い髪の感触を重視する男性消費者が増加しており、洗髪すすぎ時の感触に優れたコンディショニング性を有する男性用シャンプーの開発が望まれている。また、l−メントールを配合した透明シャンプーを使用する男性は洗髪後のリンスやトリートメントを使用しないことが多いため、乾燥後の毛髪にゴワツキ感やパサツキ感が生じないシャンプーに対するニーズも高い。
一方、シャンプーのコンディショニング性を付与するためにカチオン変性高分子が幅広く使用されている。カチオン化水溶性高分子は、アニオン性界面活性剤と複合体を形成し毛髪表面へ吸着することで、洗髪すすぎ時の感触を大きく改善させることができる。しかし、毛髪表面へ吸着した複合体は、乾燥後の毛髪に対して、ゴワツキ感やパサツキ感を付与することが多いため、乾燥後の毛髪にゴワツキ感やパサツキ感を解決できなかった。
この課題点に対して、一般的に油溶性成分やシリコーン化合物を配合することにより解決が図られている。しかし、l−メントール配合の透明シャンプーにおいては、メントールの疎水性が高いことから十分量の油溶性成分やシリコーン化合物を透明に配合することができない。
油溶性成分やシリコーン化合物以外を用いた洗髪、乾燥後の毛髪の感触を改善する技術として、特定のカチオン性界面活性剤を配合する技術(特許文献1)、特定の両性界面活性剤とアシル中性アミノ酸塩を配合する技術(特許文献2)、特定の植物エキスとカチオン化ポリマーを配合する技術(特許文献3)、アニオン性界面活性剤、カチオン化グアガムおよび特定の植物抽出物を配合する技術(特許文献4)、アニオン界面活性剤、両性界面活性剤、特定のカチオン性高分子化合物などを配合する技術(特許文献5)などが提案されている。
しかしながら、これらの技術を以ってしても濁りや透明性が悪くなったり、洗髪、乾燥後の毛髪の感触改善効果が不十分であったりするため未だ解決するに至っていない。
特開平06−116122号公報 特開平06−321739号公報 特開2004−51601号公報 特開2006−225291号公報 特開2008−1626号公報
本発明は、アニオン性界面活性剤、カチオン化水溶性高分子、ポリグリセリンジカルボン酸エステルおよびl−メントールを配合した透明洗浄剤組成物を提供することを目的とする。さらに詳しくは、優れた洗髪、乾燥後の毛髪の感触が得られる透明洗浄剤組成物を提供する。
本発明者らは、鋭意検討したところ、アニオン性界面活性剤、カチオン化水溶性高分子およびl−メントールを配合した透明洗浄剤組成物にポリグリセリンジカルボン酸エステルを配合することにより、優れた乾燥後の毛髪の感触が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記の透明洗浄剤組成物を提供するものである。
項1.
アニオン性界面活性剤、カチオン化水溶性高分子、ポリグリセリンジカルボン酸エステルおよびl−メントールを含有することを特徴とする透明洗浄剤組成物。
項2.
ポリグリセリンジカルボン酸エステルが、ポリグリセリン(エイコサン二酸・テトラデカン二酸)エステルであることを特徴とする項1記載の透明洗浄剤組成物。
項3.
カチオン化水溶性高分子が、少なくともカチオン化ヒドロキシエチルセルロースを含む2種以上のカチオン化水溶性高分子であることを特徴とする項1または項2の何れかに記載の透明洗浄剤組成物。
項4.
カチオン化水溶性高分子が、カチオン化ヒドロキシエチルセルロースとジアルキルジアリルアンモニウム塩・アクリルアミド共重合体を含むことを特徴とする項1〜3の何れかに記載の透明洗浄剤組成物。
項5.
ポリグリセリンジカルボン酸エステルの含有量が0.05〜0.5重量%であることを特徴とする項1〜4の何れかに記載の透明洗浄剤組成物。
項6.
l−メントールの含有量が0.3〜1.0重量%であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の透明洗浄剤組成物。
本発明によれば、洗髪、乾燥後の髪のゴワツキ感やパサツキ感を抑え、サラサラ感を付与し、優れた髪の感触を得ることができる透明洗浄剤組成物が提供される。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明に用いるアニオン性界面活性剤は特に限定されるものではないが、具体的には、N−アシルアミノ酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエ−テルカルボン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、N−アシルタウリン塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩等が挙げられる。この中でも、N−アシルアミノ酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩が好ましく。N-アシルグルタミン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩が最も好ましい。本発明ではこれらを1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができ、透明洗浄剤組成物に対して1〜30重量%、好ましくは5〜20重量%配合する。
本発明に用いるカチオン化水溶性高分子は、第四級窒素を分子内に含有する水溶性高分子であれば特に限定されるものではないが、具体的にはカチオン化ヒドロキシエチルセルロース、カチオン化グアガム、カチオン化フェヌグリーク、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジウム、四級化ポリビニルピロリドン誘導体、カチオン化澱粉、カチオン化ポリペプタイド等が挙げられる。この中でもカチオン化ヒドロキシエチルセルロース、カチオン化グアガム、カチオン化フェヌグリーク、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジウム、カチオン化澱粉が好ましく。カチオン化ヒドロキシエチルセルロース、カチオン化フェヌグリーク、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジウムが最も好ましい。本発明ではこれらを1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができ、透明洗浄剤組成物に対して0.05〜3重量%、好ましくは0.1〜1.5重量%配合する。
本発明に用いるポリグリセリンジカルボン酸エステルは特に限定されるものではないが、具体的には、ポリグリセリンジラウリン酸エステル、ポリグリセリンジステアリン酸エステル、ポリグリセリンジポリヒロドキシステアリン酸エステル、ポリグリセリン(ベヘン酸・エイコサン二酸)エステル、ポリグリセリン(トリデカン二酸・ノナデカン二酸)エステル、ポリグリセリン(テトラデカン二酸・ペンタデカン二酸)エステル、ポリグリセリン(エイコサン二酸・テトラデカン二酸)エステルなどが挙げられ、このうち、脂肪族二塩基酸を構成要素として含むポリグリセリンエステルが好ましく、ポリグリセリン(エイコサン二酸・テトラデカン二酸)エステルが最も好ましい。本発明ではこれらを1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができ、透明洗浄剤組成物に対して0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜2重量%、最も好ましくは0.05〜0.5重量%配合する。
本発明に用いるl−メントールは、透明洗浄剤組成物に対して0.05〜2重量%、好ましくは0.3〜1重量%配合する。
本発明の透明洗浄剤組成物のpHは5〜7であり、25℃における粘度は500〜3000mPa・sである。必要に応じてpH調整剤や粘度調整剤を用いることができる。pH調整剤としては、クエン酸、乳酸、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム等の有機酸及びその塩、塩酸、リン酸等の無機酸、水酸化ナトリウム等の無機アルカリ、アンモニア、トリエタノールアミン等の有機アルカリが例示でき、粘度調整剤としては、塩化ナトリウムなどの無機塩やエタノール、プロピレングリコールなどのアルコール類が例示できる。
本発明の透明洗浄剤組成物は常法により、所望の成分を混合、撹拌することにより製造することができる。また、必要に応じて本発明の透明洗浄剤組成物には、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、シリコーン誘導体、保湿剤、ハイドロトロープ剤、防腐剤、抗フケ剤、抗炎症剤、紫外線吸収剤、色素、香料など、通常洗浄剤組成物に使用される成分を本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。これらの具体例を下記に例示する。
両性界面活性剤としては、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチル酢酸ベタイン、N−ヤシ油脂肪酸アシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、N−ココアミドプロピル−N,N−ジメチル−N−βヒドロキシプロピルアミノスルホン酸、2−(N−2−ヒドロキシアルキル−N−メチルアミノ)エチルリン酸エステルなどが挙げられる。
ノニオン界面活性剤としては、アルカノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ジメチルアルキルアミンオキシド、ビス−(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミンオキシド、アルキルアミドプロピルジメチルアミンオキシドなどが挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウムなどが挙げられる。
シリコーン誘導体としては、ジメチルポリシロキサン、高重合ジメチルポリシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、メチルフェニル変性シリコーン、ポリペプチドとシリコーンを縮合させたシリコーン誘導体、シリコーンに燐酸基などのアニオン基を導入したシリコーン誘導体などが挙げられる。
保湿剤としては、ラノリンアルコール、還元ラノリン、エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、ピロリドンカルボン酸塩、ポリオキシエチレングリコール、ピログルタミン酸イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ジ2−エチルヘキサン酸グリセリルなどが挙げられる。
ハイドロトロープ剤としては、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、エチルアルコールなどが挙げられる。
防腐剤としては、安息香酸塩、パラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエタノール、サリチル酸、1、2ージブロモー2、4ージシアノブタン、感光素、イソチアゾロン誘導体、ヒダントイン誘導体、エチルアルコールなどが挙げられる
抗フケ剤としては、ジンクピリチオン、ピロクトンオラミン、水溶性亜鉛、イオウ、トリクロサン、3,4,4’−トリクロロカルバニリドなどが挙げられる。
抗炎症剤としては、グリチルリチン酸塩、グリチルレチン酸、アラントイン、グアイアズレン、カンゾウエキスなどが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、オキシベンゾン、ジイソプロピルケイヒ酸エチル、シノキサート、ジメトキシケイヒ酸エチルヘキサン酸グリセリル、パラメトキシケイヒ酸イソプロピル、メトキシケイヒ酸オクチルなどが挙げられる。
色素としては、タール系水溶性色素、カロチン、グアイアズレン、クチナシエキス、ベニバナエキスなどが挙げられる。
つぎに、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1〜5および比較例1〜5に示す成分を常法にしたがって透明洗浄剤組成物を得た。
評価は、組成物の透明性及び洗髪、乾燥後のコンディショニング性について行った。組成物の透明性については目視観察で、洗髪、乾燥後のコンディショニング性については専門パネル2名による官能試験で実施した。各評価の評価基準を以下に示し、評価結果を「表1」に示す。
組成物の透明性の評価基準
○ 濁り、曇りを認めないもの
× 上記以外のもの
洗髪、乾燥後のコンディショニング性の評価基準
○ 2名とも、比較例1と比較して洗髪、乾燥後の髪の感触が優れていると評価されたもの
× 上記以外のもの
総合評価の評価基準
○ 組成物の透明性及び乾燥後のコンディショニング性の評価がともに○であるもの
× 上記以外のもの
Figure 0005534295
*A : ポリグリセリン(エイコサン二酸・テトラデカン二酸)エステル
*B : カチオン化ヒドロキシエチルセルロース
*C : 塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体
*D : ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム
以上より、アニオン性界面活性剤、カチオン変性高分子、ポリグリセリンジカルボン酸エステルおよびl−メントールを配合した組成物は、優れた透明性と洗髪、乾燥後のコンディショニング性を有することがわかった。
実施例1
常法にしたがって、下記の透明洗浄剤組成物を製造した。
Figure 0005534295
実施例2
常法にしたがって、下記の透明洗浄剤組成物を製造した。
Figure 0005534295
常法にしたがって、下記の透明洗浄剤組成物を製造した。
Figure 0005534295

Claims (1)

  1. (A)アニオン性界面活性剤
    (B)カチオン化ヒドロキシエチルセルロースおよびジアルキルジアリルアンモニウム塩・アクリルアミド共重合体
    (C)ポリグリセリン(エイコサン二酸・テトラデカン二酸)エステル
    および
    (D)l−メントール
    を含有し、(B)の合計の含有量が1.2〜1.4重量%、(C)の含有量が0.1〜0.3重量%、(D)の含有量が0.5〜1重量%
    であることを特徴とする洗髪用透明洗浄剤組成物
JP2008315588A 2008-12-11 2008-12-11 透明洗浄剤組成物 Active JP5534295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315588A JP5534295B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 透明洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315588A JP5534295B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 透明洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010138105A JP2010138105A (ja) 2010-06-24
JP5534295B2 true JP5534295B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=42348559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315588A Active JP5534295B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 透明洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5534295B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697108B2 (ja) * 2010-07-07 2015-04-08 ライオン株式会社 洗浄剤組成物
JP5703840B2 (ja) * 2011-02-28 2015-04-22 ライオン株式会社 洗浄剤組成物
JP2013071924A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd シャンプー
BR112014027633A2 (pt) * 2012-05-22 2017-06-27 Unilever Nv composição de cuidados pessoais, métodos para fornecer uma sensação refrescante e utilização de um copolímero
JP6689680B2 (ja) * 2015-06-02 2020-04-28 東邦化学工業株式会社 洗浄剤組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4129645B2 (ja) * 2004-08-30 2008-08-06 ライオン株式会社 シャンプー組成物
JP5143354B2 (ja) * 2005-11-22 2013-02-13 日本精化株式会社 オリゴマーエステル及びこれらを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP2007297380A (ja) * 2006-04-07 2007-11-15 Lion Corp 毛髪洗浄剤組成物
JP5003866B2 (ja) * 2006-09-26 2012-08-15 ライオン株式会社 毛髪洗浄剤組成物及び毛髪洗浄剤組成物製品
JP2008127329A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Kracie Home Products Kk シャンプー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010138105A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9782609B2 (en) Dihydroxyalkyl substituted polygalactomannan, and methods for producing and using the same
US9180084B2 (en) Cassia derivatives
JP2021521167A (ja) 毛髪改質組成物およびその方法
US20040170587A1 (en) Method of compatibilizing cationic materials with anionic polymers
JP5946719B2 (ja) シャンプー組成物
JP5549076B2 (ja) シャンプー組成物
JP6006084B2 (ja) 水性組成物
JP5534295B2 (ja) 透明洗浄剤組成物
WO2012124766A1 (ja) 濃縮液状毛髪洗浄剤組成物
WO2016104692A1 (ja) アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有する洗浄剤組成物
JP2017088502A (ja) 乳化型染毛剤組成物
JP2006241330A (ja) カチオン変性精製タラガム及び該物質を含む化粧料組成物
JP2007063446A (ja) カチオン変性キサンタンガム及び該物質を含む化粧料組成物
JP5050534B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2011098927A (ja) 毛髪化粧料
WO2016067853A1 (ja) シャンプー組成物
TW200404006A (en) Hair cleansing compositions
JP5245347B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5981316B2 (ja) 染毛料組成物
JP5751664B2 (ja) シャンプー
JP2008056640A (ja) リーブオンタイプの毛髪化粧料組成物
JP4901166B2 (ja) 低粘度カチオン変性セルロースを含む化粧料組成物
JP2017193515A (ja) 速乾性毛髪化粧料及びそれを用いた毛髪に速乾性を付与する方法
JP2005314306A (ja) 毛髪化粧料
JP2019172627A (ja) 特に化粧品・洗浄剤に使用するための青色着色用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5534295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250