JP5533554B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5533554B2
JP5533554B2 JP2010239860A JP2010239860A JP5533554B2 JP 5533554 B2 JP5533554 B2 JP 5533554B2 JP 2010239860 A JP2010239860 A JP 2010239860A JP 2010239860 A JP2010239860 A JP 2010239860A JP 5533554 B2 JP5533554 B2 JP 5533554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
shaft
worm shaft
worm
electric power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010239860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012091653A (ja
Inventor
敏明 應矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2010239860A priority Critical patent/JP5533554B2/ja
Publication of JP2012091653A publication Critical patent/JP2012091653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533554B2 publication Critical patent/JP5533554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0213Support of worm gear shafts

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

本発明は、電動パワーステアリング装置に関するものである。
従来、モータを駆動源とする電動パワーステアリング装置(EPS)には、ステアリングシャフトを回転駆動することにより、そのモータトルクをアシスト力として操舵系に付与するものがある。そして、このようなEPSの多くは、ウォームギヤとホイールギヤとを歯合してなる減速機構(ウォーム&ホイール機構)によりモータ回転を減速してステアリングシャフトに伝達する構成となっている。
さて、ウォーム&ホイール機構では、その二つのギヤの噛合状態、つまり適切な軸間距離の設定及び維持が極めて重要な要素となる。そこで、従来、上記のようなウォーム&ホイール機構を用いるEPSにおいては、ウォームギヤを付勢してホイールギヤに押し付けることにより、両者間の歯合状態を維持するようにしたものがある。
例えば、特許文献1に記載のEPSでは、ウォーム軸(ウォームギヤの回転軸)は、継手を介して傾動可能にモータ軸(モータの回転軸)と連結されている。また、そのウォーム軸の先端を支承する軸受(ボール軸受)は、外周に嵌挿された湾曲バネに保持されることにより径方向の移動が許容されている。そして、更に、その湾曲バネの弾性力により軸受を付勢して、ウォーム軸をホイールギヤ(の回転軸となるステアリングシャフト)に近接する方向へ傾動させることにより、そのウォームギヤとホイールギヤとの間の歯合状態を良好に維持する構成となっている。
尚、例えば、特許文献2には、弾性材料からなる筒体内にウォーム軸の先端を挿入するとともに、その先端と筒体との間にボールを介在させた軸受構造が開示されており、このような軸受構造を採用することで、その径方向及び軸方向の変位を許容しつつガタつきを抑えて弾力的にウォーム軸を支持することができる。
特開2004−203154号公報 実開平7−8156号公報
しかしながら、上記従来技術を含め、多くの場合、その弾性力に基づく軸受の付勢方向(押圧方向)は、ウォーム軸の傾倒の大きさ(傾動量)に変わらず一定である。そのため、ギヤ歯の摩耗が進みウォーム軸が大きく傾倒することで、当該ウォーム軸と軸受との同軸度が低下することになる。そして、これにより、軸受の移動、つまりウォーム軸の傾動が制約を受けることで、その追従性が低下するという問題があり、この点において、なお改善の余地を残すものとなっていた。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、ギヤ歯の摩耗に応じて傾動するウォーム軸の追従性を高めて、より安定的に歯合状態を維持することのできる電動パワーステアリング装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、ウォームギヤとホイールギヤとを歯合してなる減速機構によりモータ回転を減速してステリングシャフトに伝達する電動パワーステアリング装置において、傾動可能にウォーム軸とモータ軸とを連結する継手と、前記ウォーム軸の先端を回転自在に支承するとともに該ウォーム軸の軸方向において相対移動可能に設けられた第1支持部材と、回動可能に前記第1支持部材と連結された第2支持部材と、前記第2支持部材を押圧して前記ウォーム軸をホイールギヤに近接する方向に傾動させる付勢手段とを備えること、を要旨とする。
上記構成によれば、付勢手段による第2支持部材の押圧方向が一定であっても、ウォーム軸の傾動に際して、第1支持部材と第2支持部材との間の連結部分が回動し、及びウォーム軸に対して第1支持部材が相対的に軸方向移動することにより、ウォーム軸とその回転の支軸となる第1支持部材との同軸度が維持される。従って、ウォーム軸は、傾倒の大きさ(傾動量)にかかわらず、その傾動に制約を受けない。その結果、そのギヤ歯(ウォーム歯及びホイール歯)の摩耗に応じて傾動するウォーム軸の追従性を高めて、より安定的に歯合状態を維持することができる。
請求項2に記載の発明は、前記第1支持部材及び前記第2支持部材は、ボールジョイントにより連結されること、を要旨とする。
上記構成によれば、ボールジョイントを支点(支軸)とした第1支持部材の回転が許容される。その結果、より円滑なウォーム軸の回転、及び第1支持部材及び第2支持部材間の回動を担保することができる。
請求項3に記載の発明は、前記ウォーム軸又は前記第1支持部材の一方に形成された丸穴の内周面に他方側に形成された挿入軸の外周面が摺接することにより滑り軸受が形成されること、を要旨とする。
上記構成によれば、簡素な構成にて、第1支持部材を支軸としたウォーム軸の回転、及び当該ウォーム軸に対する第1支持部材の相対的な軸方向移動を担保することができる。
請求項4に記載の発明は、前記ウォーム軸及び前記第1支持部材間の軸方向隙間には、弾性体が介挿されること、を要旨とする。
上記構成によれば、ウォーム軸と第1支持部材とが近接する方向に相対移動した場合には、この弾性体が挟圧されて弾性変形することにより、両者の衝突を抑制し、及び両者が接触する際の衝撃を緩和することができる。そして、これにより、その静粛性を向上させることができる。
請求項5に記載の発明は、前記ウォーム軸及び前記第1支持部材間の相対移動を規制して前記弾性体の変形を制限する制止手段を備えること、を要旨とする。
上記構成によれば、ウォーム軸と前記第1支持部材とが接触するような場合であっても、弾性体は、制止手段によりその変形が制限された以上には圧縮されない。その結果、過度の圧縮による復元性の低下等といった弾性体の劣化を抑制して、その耐久性を向上させることができる。
本発明によれば、ギヤ歯の摩耗に応じて傾動するウォーム軸の追従性を高めて、より安定的に歯合状態を維持することが可能な電動パワーステアリング装置を提供することができる。
電動パワーステアリング装置(EPS)の概略構成図。 減速機構の断面図。 ウォーム軸の先端に設けられた第1支持部材、第2支持部材、及び付勢手段を構成するコイルバネ近傍の拡大断面図。 ウォーム軸、第1支持部材、及び第2支持部材の可動方向を示す説明図。 ウォーム軸傾動時における第1支持部材及び第2支持部材の動作説明図。 別例のウォーム軸、第1支持部材、及び第2支持部材の関係を示す断面図。 別例のウォーム軸、第1支持部材、及び第2支持部材の関係を示す断面図。 別例のウォーム軸、第1支持部材、及び第2支持部材の関係を示す断面図。 別例のウォーム軸、第1支持部材、及び第2支持部材の関係を示す断面図。 別例の制止手段の断面図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態のEPS1において、ステアリング2が固定されたステアリングシャフト3は、ラックアンドピニオン機構4を介してラック軸5と連結されている。そして、そのステアリング操作に伴うステアリングシャフト3の回転は、ラックアンドピニオン機構4によりラック軸5の往復直線運動に変換される。尚、本実施形態のステアリングシャフト3は、コラムシャフト3a、インターミディエイトシャフト3b、及びピニオンシャフト3cを連結してなる周知の構造を有している。そして、このステアリングシャフト3の回転に伴うラック軸5の往復直線運動が、同ラック軸5の両端に連結されたタイロッド6を介して図示しないナックルに伝達されることにより、転舵輪7の舵角が変更されるようになっている。
また、本実施形態のEPS1は、モータ10を駆動源として、そのコラムシャフト3aを回転駆動する所謂コラム型のEPSとして構成されている。即ち、本実施形態のEPS1は、減速機構9によりモータ10の回転を減速してステアリングシャフト3(コラムシャフト3a)に伝達する。そして、これにより、そのモータトルクをアシスト力として操舵系に付与する構成となっている。
詳述すると、本実施形態のEPS1では、その減速機構9として、モータ駆動により回転するウォームギヤ12とステアリングシャフト3(コラムシャフト3a)に設けられたホイールギヤ13とを歯合してなる周知のウォーム&ホイール機構が採用されている。
図2に示すように、ステアリングシャフト3(コラムシャフト3a)が貫設されたハウジング14において、ホイールギヤ13は、ステアリングシャフト3の径方向外側に略円形の広がりを有するホイール収容室15に収容されている。また、このホイール収容室15の径方向外側(同図中、上側)には、同ホイール収容室15に開口する開口部16を有して当該ホイール収容室15の接線方向(同図中、左右方向)に延びるウォーム収容室17が形成されている。そして、ウォームギヤ12は、長手方向に沿ってウォーム収容室17内に収容されることにより、上記開口部16からウォーム収容室17側に臨むホイール歯13aに対して、そのウォーム歯12aが歯合する構成となっている。
また、ハウジング14の一端面(同図中、右側の端面)には、すり鉢状の凹部18が形成されるとともに、同凹部18の底部には、上記ウォーム収容室17、詳しくはその延伸方向の一端に連通する連通孔19が形成されている。そして、駆動源であるモータ10は、この凹部18の周縁に形成された取付部20に取着されることにより、そのモータ軸21が、ウォームギヤ12の回転軸、即ちウォーム軸22に連結されるようになっている。
具体的には、本実施形態のウォームギヤ12は、そのウォーム軸22の基端22a(同図中、右側の端部)側が、上記連通孔19に設けられたボール軸受23により回転自在に支承されている。そして、このウォーム軸22の基端22aは、凹部18内に配置された継手24を介してモータ軸21に連結されている。
ここで、本実施形態の継手24は、複数の係合爪25を有して互いに係合する一対の継体26,27間に弾性体28を介在させることにより、各継体26,27に接続された二軸の傾動を許容しつつトルク伝達可能な構成となっている。尚、このような継手の詳細については、例えば、上記特許文献1等を参照されたい。そして、本実施形態では、これにより、その上記ボール軸受23に支承された部分を支点としたモータ軸21の軸線に対するウォーム軸22の傾動が許容されている。
一方、ウォーム軸22の先端22b(同図中、左側の端部)には、そのウォーム軸22の先端22bを回転自在に支承するとともに同ウォーム軸22に対して軸方向に相対移動可能な第1支持部材31が設けられている。また、ウォーム収容室17には、回動可能に上記第1支持部材31と連結されるとともに上記のように傾動(回動)するウォーム軸22の回動円(先端22bの移動に伴なう円弧状の軌跡)に対する接線方向(同図中、上下方向)に移動可能な第2支持部材32が設けられている。更に、ウォーム収容室17において上記ホイール収容室15とは反対側に位置する第1壁部33(同図中、上側の壁部)と上記第2支持部材32との間には、付勢手段としてのコイルバネ34が設けられている。そして、本実施形態では、このコイルバネ34の弾性力により第2支持部材32を押圧して、ウォーム軸22をホイールギヤ13側に傾動(同図中、下側に傾動)させることにより、そのウォームギヤ12とホイールギヤ13との間の歯合状態を安定的に維持する構成となっている。
さらに詳述すると、図3に示すように、本実施形態では、ウォーム軸22の先端面35には、断面円形の丸穴36が同ウォーム軸22と同軸に穿設されている。また、第1支持部材31の本体部37は、その外径が上記丸穴36の内径と略等しい(僅かに小さい)軸状に形成されている。そして、本実施形態の第1支持部材31は、この本体部37がウォーム軸22側の丸穴36内に挿入されることにより、ウォーム軸22の先端22bに設けられている。
即ち、本実施形態では、丸穴36内に挿入されることにより挿入軸を構成する本体部37の外周面37aが、その丸穴36の内周面36aに摺接することにより、滑り軸受38が形成されている。そして、これにより、図4に示されるような第1支持部材31を支軸としたウォーム軸22の回転、及び当該ウォーム軸22に対する第1支持部材31の相対的な軸方向移動が担保されている。
一方、図3に示すように、ウォーム収容室17は、ウォーム軸22の先端面35に対向する位置において当該ウォーム軸22の軸線に対して略直交する平面上(同図中、上下方向(及び紙面表裏方向))に広がりを有する第2壁部40を備える。また、ウォーム収容室17には、上記第1壁部33から第2壁部40と平行に延びるガイド部41が形成されている。そして、本実施形態の第2支持部材32は、その一端32a(同図中、上側の端部)が、これら第2壁部40及びガイド部41間の隙間に挿入されることにより、これら第2壁部40及びガイド部41に案内される態様で、図4に示されるような上記ウォーム軸22の回動円に対する接線方向(同図中、上下方向)の移動が担保されている。
また、図3に示すように、本実施形態では、第1支持部材31には、先端にボール部42aを有して軸方向に延びるボール軸42が形成される一方、第2支持部材32には、そのボール部42aに対応する球面座43が凹設されている。そして、第1支持部材31と第2支持部材32との間は、そのボール部42a及び球面座43を嵌合してなる周知のボールジョイント44を介して連結されることにより、図4に示されるようなボールジョイント44を支点とした両者間の回動、及びその第1支持部材31の回転が担保されている。
更に、図3に示すように、上記第1壁部33には、上記第2壁部40に隣接する位置において、その対向する二つの側面(同図中、左側及び右側の側面)が、それぞれ上記第2壁部40及びガイド部41に連続する凹部45が形成されている。そして、上記コイルバネ34は、この凹部45内に圧縮状態で収容されることにより、上記のように第2壁部40及びガイド部41間に挿入された第2支持部材32の一端32aを押圧する構成となっている。
本実施形態では、このようにして、第1支持部材31を介してウォーム軸22の先端22bに連結された第2支持部材32を、コイルバネ34が押圧することにより、ウォーム軸22がホイールギヤ13に対して近接する方向に傾動するようになっている。つまり、ウォームギヤ12はホイールギヤ13側に押し付けられている。そして、そのウォーム歯12a及びホイール歯13aの摩耗に応じてウォーム軸22がホイールギヤ13側(同図中、下側)に傾動することにより、両者の歯合状態が安定的に維持されるようになっている。
ここで、図5に示すように、本実施形態では、そのウォーム軸22の傾動に際して、第1支持部材31と第2支持部材32との間の連結部分が回動し、及びウォーム軸22に対して第1支持部材31が相対的に軸方向移動する。そして、これにより、その傾倒の大きさ(傾動量)にかかわらず、ウォーム軸22とその回転の支軸となる第1支持部材31との同軸度が維持されるようになっている。
また、図3に示すように、本実施形態では、ウォーム軸22の先端面35に設けられた丸穴36と同丸穴36内に挿入された第1支持部材31の本体部37と間に形成される軸方向隙間X、即ち丸穴36の底面36bと本体部37の軸方向端面37bとの間には、弾性体47が介挿されている。具体的には、本体部37の軸方向端面37bには、凹部48が形成されるとともに、弾性体47は、略柱状に形成されて、その軸方向の一端がこの凹部48内に配置されている。そして、ウォーム軸22と第1支持部材31とが近接する方向に相対移動した場合には、この弾性体47が挟圧されて弾性変形することにより、両者の衝突を抑制し、及び両者が接触する際の衝撃を緩和する構成となっている。
以上、本実施形態によれば、以下のような作用・効果を得ることができる。
(1)ウォーム軸22の基端22aは、同ウォーム軸22の傾動を許容する継手24を介してモータ軸21に連結される一方、ウォーム軸22の先端22bには、当該ウォーム軸22の先端22bを回転自在に支承するとともに同ウォーム軸22に対して軸方向に相対移動可能な第1支持部材31が設けられる。また、ウォーム収容室17には、回動可能に上記第1支持部材31と連結された第2支持部材32が設けられる。そして、同ウォーム収容室17には、更に、この第2支持部材32を押圧してウォーム軸22をホイールギヤ13に近接する方向に傾動させる付勢手段としてのコイルバネ34が設けられる。
上記構成によれば、コイルバネ34の押圧方向が一定であっても、ウォーム軸22の傾動に際して、第1支持部材31と第2支持部材32との間の連結部分が回動し、及びウォーム軸22に対して第1支持部材31が相対的に軸方向移動することにより、ウォーム軸22とその回転の支軸となる第1支持部材31との同軸度が維持される。従って、ウォーム軸22は、傾倒の大きさ(傾動量)にかかわらず、その傾動に制約を受けない。その結果、そのウォーム歯12a及びホイール歯13aの摩耗に応じて傾動するウォーム軸22の追従性を高めて、より安定的に歯合状態を維持することができる。
(2)第1支持部材31及び第2支持部材32は、ボールジョイント44を介して連結される。このような構成とすることで、ボールジョイント44を支点(支軸)とした第1支持部材31の回転が許容される。その結果、より円滑なウォーム軸22の回転、及び第1支持部材31及び第2支持部材32間の回動を担保することができる。
(3)ウォーム軸22の先端面35に形成された丸穴36内に第1支持部材31の本体部37が挿入され、その丸穴36の内周面36aに本体部37の外周面37aが摺接することにより滑り軸受38が形成される。これにより、簡素な構成にて、第1支持部材31を支軸としたウォーム軸22の回転、及び当該ウォーム軸22に対する第1支持部材31の相対的な軸方向移動を担保することができる。
(4)丸穴36内に形成される第1支持部材31とウォーム軸22との軸方向隙間Xには、弾性体47が介挿される。このような構成とすることで、ウォーム軸22と第1支持部材31とが近接する方向に相対移動した場合には、この弾性体47が挟圧されて弾性変形する。そして、これにより、両者の衝突を抑制し、及び両者が接触する際の衝撃を緩和することができ、その結果、その静粛性を向上させることができる。
(5)本体部37の軸方向端面37bには、凹部48が形成されるとともに、弾性体47は、その軸方向の一端が凹部48内に配置される。このような構成とすることで、本体部37の軸方向端面37bと丸穴36の底面36bとが接触するような場合であっても、弾性体47は、その一端が収容された凹部48の深さ(図3参照、同図中、左右方向の長さ)以上には圧縮されない。即ち、本体部37の軸方向端面37bと凹部48の底面48aとの間の段差が、ウォーム軸22及び第1支持部材31間の相対移動を規制して弾性体47の変形を制限する制止手段(ストッパ)として機能する。その結果、過度の圧縮による復元性の低下等といった弾性体47の劣化を抑制して、その耐久性の向上を図ることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、本発明を所謂コラム型のEPS1に具体化したが、ウォームギヤとホイールギヤとを歯合してなる減速機構によりモータ回転を減速してステリングシャフトに伝達する構成であれば、例えば、ピニオンシャフトに対してアシスト力を付与する所謂ピニオン型のEPS等に適用してもよい。
・上記実施形態では、ウォーム軸22の先端面35に形成された丸穴36内に第1支持部材31の本体部37を挿入する。そして、その丸穴36の内周面36aに本体部37の外周面37aが摺接することにより形成される滑り軸受38により、第1支持部材31を支軸としたウォーム軸22の回転、及び当該ウォーム軸22に対する第1支持部材31の相対的な軸方向移動を担保することとした。
しかし、これに限らず、図6に示すように、第1支持部材51の端面51a(同図中、右側の端面)に丸穴52を形成し、この丸穴52内にウォーム軸22の先端22bを挿入する。尚、この例においては、弾性体47の一端が配置されることにより制止手段を構成する凹部53は、ウォーム軸22の先端面35に形成されている。そして、その挿入軸としてのウォーム軸22の外周面22cを丸穴52の内周面52aに摺接させることにより、第1支持部材51を支軸としたウォーム軸22の回転、及び当該ウォーム軸22に対する第1支持部材51の相対的な軸方向移動を許容する滑り軸受54を形成してもよい。このような構成としても上記実施形態と同様の効果を得ることができる。尚、このように滑り軸受を形成するものにおいては、更に、その丸穴と挿入軸との間の摺接面に、油溝や油たまりを形成して潤滑剤を供給する、或いは潤滑被膜を形成する等の表面処理を施すことにより、その摺動性能の向上を図るとよい。
・また、図7に示すように、ウォーム軸22側に形成された丸穴36(の内周面36a)と同丸穴36内に配置された第1支持部材31(の本体部37の外周面37a)との間にボール軸受55を介在させることにより、当該第1支持部材31を支軸としたウォーム軸22の回転を担保する。そして、丸穴36内におけるボール軸受55の軸方向移動、又はボール軸受55とウォーム軸22との相対移動を可能とすることにより、そのウォーム軸22に対する第1支持部材31の相対的な軸方向移動を担保する構成としてもよい。このような構成としても上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
尚、このように滑り軸受に代えて転がり軸受を採用する構成についてもまた、図6に例示されるような第1支持部材51側に丸穴52を形成したものに適用してもよい。そして、その転がり軸受については、例えば、ころ軸受等、ボール軸受以外のものを採用してもよいことは言うまでもない。
・更に、図8に示すように、第1支持部材57側に球面座58を形成し、第2支持部材59側にボール軸60を形成する。そして、そのボール部60a及び球面座58を嵌合させることにより、ボールジョイント61を形成する構成としてもよい。
尚、これは、上記実施形態や図6に例示される構成のように滑り軸受(38,54)により、第1支持部材(31,51)を支軸としたウォーム軸22の回転、及び当該ウォーム軸22に対する第1支持部材(31,51)の相対的な軸方向移動を担保するものについても同様であることは言うまでもない。
・また、図9に示すように、第1支持部材65の一端(同図中、左側の端部)に貫通孔66を形成するとともに、第2支持部材67には、その貫通孔66に挿通される回動軸68を形成する。そして、この回動軸68を支点として、第1支持部材65及び第2支持部材67間を回動可能に連結する構成としてもよい。このような構成としても、上記実施形態と同様に、ウォーム歯12a及びホイール歯13aの摩耗に応じて傾動するウォーム軸22の追従性を高めて、より安定的に歯合状態を維持することができる。
・上記実施形態(及び図6〜図9に例示した構成)では、その挿入軸側に制限手段を構成する凹部(48,53)が形成されることとした。しかし、これに限らず、図10に示すように、挿入軸を構成する第1支持部材70の本体部71については、その軸方向端面71bを平坦状とする。そして、丸穴72の底面72b側に制限手段を構成する凹部73を形成してもよい。また、挿入軸側及び丸穴側の双方に凹部を形成する構成であってもよい。このような構成としても、上記実施例と同様の効果を得ることができる。尚、同図に示す例では、本体部71の外周面71aを丸穴72の内周面72aに摺接させることにより滑り軸受38を形成しているが、両者の間に転がり軸受を介在させる構成であってもよい。
・上記実施形態では、第2支持部材32は、図3中の上下方向、即ちウォーム軸22の軸線と直交する方向に移動可能であることとした。しかし、これに限らず、コイルバネ34に押圧されることにより、ウォーム軸22をホイールギヤ13側に傾動させるように付勢可能な方向に移動できればよい。従って、ウォーム軸22の回動円に対する接線方向に第2支持部材32に移動可能であれば、例えば、第2支持部材32を案内する第2壁部40がウォーム軸22に対して傾きを有する等の構成であってもよい。
1…電動パワーステアリング装置(EPS)、2…ステアリング、3…ステアリングシャフト、3a…コラムシャフト、9…減速機構、10…モータ、12…ウォームギヤ、12a…ウォーム歯、13…ホイールギヤ、13a…ホイール歯、14…ハウジング、15…ホイール収容室、16…開口部、17…ウォーム収容室、20…取付部、21…モータ軸、22…ウォーム軸、22a…基端、22b…先端、22c…外周面、23…ボール軸受、24…継手、31…第1支持部材、32…第2支持部材、34…コイルバネ、35…先端面、36…丸穴、36a…内周面、36b…底面、37…本体部、37a…外周面、38…滑り軸受、42…ボール軸、42a…ボール部、43…球面座、44…ボールジョイント、47…弾性体、48a…底面、51…第1支持部材、51a…端面、52…丸穴、52a…内周面、53…凹部、54…滑り軸受、55…ボール軸受、57…第1支持部材、58…球面座、59…第2支持部材、60…ボール軸、61…ボールジョイント、65…第1支持部材、66…貫通孔、67…第2支持部材、68…回動軸、70…第1支持部材、71b…軸方向端面、72…丸穴、72a…内周面、72b…底面、73…凹部、X…軸方向隙間。

Claims (5)

  1. ウォームギヤとホイールギヤとを歯合してなる減速機構によりモータ回転を減速してステリングシャフトに伝達する電動パワーステアリング装置において、
    傾動可能にウォーム軸とモータ軸とを連結する継手と、
    前記ウォーム軸の先端を回転自在に支承するとともに該ウォーム軸の軸方向において相対移動可能に設けられた第1支持部材と、
    回動可能に前記第1支持部材と連結された第2支持部材と、
    前記第2支持部材を押圧して前記ウォーム軸をホイールギヤに近接する方向に傾動させる付勢手段と、を備えること、を特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 請求項1に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記第1支持部材及び前記第2支持部材は、ボールジョイントにより連結されること、
    を特徴とする電動パワーステアリング装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記ウォーム軸又は前記第1支持部材の一方に形成された丸穴の内周面に他方側に形成された挿入軸の外周面が摺接することにより滑り軸受が形成されること、
    を特徴とする電動パワーステアリング装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記ウォーム軸及び前記第1支持部材間の軸方向隙間には、弾性体が介挿されること、を特徴とする電動パワーステアリング装置。
  5. 請求項4に記載の電動パワーステアリング装置において、
    前記ウォーム軸及び前記第1支持部材間の相対移動を規制して前記弾性体の変形を制限する制止手段を備えること、を特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP2010239860A 2010-10-26 2010-10-26 電動パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP5533554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239860A JP5533554B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239860A JP5533554B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012091653A JP2012091653A (ja) 2012-05-17
JP5533554B2 true JP5533554B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=46385531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010239860A Expired - Fee Related JP5533554B2 (ja) 2010-10-26 2010-10-26 電動パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5533554B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101541859B1 (ko) * 2014-01-28 2015-08-06 한국건드릴 주식회사 백래시조절형 건드릴 머신용 테이블장치
KR102245792B1 (ko) * 2014-11-28 2021-04-28 현대모비스 주식회사 전동식 조향장치
JP2018155301A (ja) 2017-03-16 2018-10-04 株式会社ジェイテクト ウォーム減速機の製造方法、ウォーム減速機および電動パワーステアリング装置
CN107416015A (zh) * 2017-04-28 2017-12-01 重庆长安汽车股份有限公司 一种蜗轮蜗杆间隙动态补偿结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257429A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2006027321A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2006027368A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
KR100816401B1 (ko) * 2006-07-05 2008-03-27 주식회사 만도 전동식 조향장치
JP5227203B2 (ja) * 2009-01-27 2013-07-03 株式会社ショーワ 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012091653A (ja) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3653611B2 (ja) 電動式舵取装置
US9376139B2 (en) Ball screw having bearing compensation
CN103129603B (zh) 电动动力转向装置
JP6067484B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP4738456B2 (ja) 舵取機
JP5533554B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5862734B1 (ja) 直線駆動装置
JPWO2016038927A1 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2012254780A (ja) ステアリング装置
JP5136286B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
KR20080007811A (ko) 차량용 전동 스티어링 장치의 기어 치합 상태 유지장치
JP2008265550A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2005219708A (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20100064074A (ko) 전동식 동력조향장치의 웜 기어축 지지장치
KR20080036303A (ko) 차량용 전동 스티어링 장치의 기어 치합 상태 유지장치
JP5047348B2 (ja) 舵取機
JP2009160961A (ja) ラック・アンド・ピニオン式ステアリング装置及びこの装置におけるガイド部材の摺動面形成方法
JP3734444B2 (ja) 減速歯車機構及びこれを用いた電動式パワーステアリング装置
US5988075A (en) Swiveling table device
JP2018194147A (ja) ウォーム減速機
JP4204816B2 (ja) テーブル駆動装置
JP2015009632A (ja) 車輪操舵装置
JP2013203148A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2018161931A (ja) 操舵装置
JP2017094883A (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5533554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees