JP5532910B2 - 光通信装置、通信ハーネス及び通信システム - Google Patents

光通信装置、通信ハーネス及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5532910B2
JP5532910B2 JP2009295513A JP2009295513A JP5532910B2 JP 5532910 B2 JP5532910 B2 JP 5532910B2 JP 2009295513 A JP2009295513 A JP 2009295513A JP 2009295513 A JP2009295513 A JP 2009295513A JP 5532910 B2 JP5532910 B2 JP 5532910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
communication
signal
optical communication
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009295513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011135521A (ja
Inventor
勇人 柚木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2009295513A priority Critical patent/JP5532910B2/ja
Publication of JP2011135521A publication Critical patent/JP2011135521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532910B2 publication Critical patent/JP5532910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、電気的な通信を行なう通信装置間を接続して一旦光信号へ変換することによって通信線におけるリンギングを抑制し、通信装置間の通信品質を向上させることができる通信システムに関し、所定のプロトコルに基づく電気的通信と、光通信との混在を実現させることが可能な光通信装置、通信ハーネス及び通信システムに関する。
近年では、複数の通信装置を接続し、各通信装置に夫々機能を割り振って相互にデータを交換し、連携して多様な処理を行なわせるシステムが各分野で利用されている。例えば、車両に配される車載LAN(Local Area Network)の分野では、ECU(電子制御装置;Electronic Control Unit)に通信機能を持たせ、各ECUに夫々特化させた処理を行なわせて相互にデータを交換することにより、システムとして多様な機能を実現させている。
各ECUの機能が特化していく一方で、通信システム全体で可能となるべき機能は増大化する傾向にあるので、通信手段を備える装置(ノード)の数は増大化している。しかしながら、通信線に多くのノードを接続するとリンギングなどが発生しやすくなり、通信障害の発生頻度が増加するという問題がある。現行のCAN(Controller Area Network)を採用した通信では、通信線に接続可能なノード数に制限を設けている。
通信システム全体の機能が増大して機器の数が増えることで通信線及び他の信号線への電磁ノイズの影響が無視できない。特に、車両の分野ではEV(Electric Vehicle)及びHEV(Hybrid EV)の普及により車両内に高電圧ケーブルが配策されている。電磁ノイズの影響を排除するために通信線にはシールド処理されたもの(STP:Shielded Twisted Pair)を用いることが望ましい。しかしながら、従来から用いられているECUは、UTPにて信号を送受信するように構成されており、STPへ対応させるためにコネクタ等を全て変更することは現実的でない。
リンギング防止のためには、通信線を複数に分け、異なる通信線にECUを夫々接続して一通信線に接続するノードの数に制限を設けるように構成される。これらの構成では、異なる通信線間はデータの送受信を制御するゲートウェイ(GW:Gate Way)により接続される。しかしながら、一通信線あたりのノード数制限のためにGWを通信システムに含める構成では、通信システム全体の部品点数が増加しシステム全体のコストが上がる。
そこで、電磁ノイズの影響を受けない光デバイスを利用した光通信を採用することが考えられる。車両の分野でも一部を光通信によって実現する構成が提案されている(特許文献1)。
特開2008−219353号公報
しかしながら、従来のECU間の通信では上述したように、CANが広く採用されている。一部を光通信によって実現する場合でも、各ECUがそのままCANに基づく通信機能を利用できることが望ましい。CANの通信機能を利用できれば、従来のECUを接続してシステムを構築できるからである。
CANのプロトコルでは特に、通信の衝突に対する調停処理を行なうために、各ノードは通信線を常に監視する。各ノードは自身が送信する場合も、通信線を送信されている信号と自身が送信した信号とを比較して一致する場合は送信処理を続行し、不一致の場合は送信処理を停止する。一部を光通信とした場合でも、自ら送信する信号も他からの信号をも全て各ノードが検出できるように、光通信と電気的通信との間を構成する必要がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、所定のプロトコルに基づく電気的通信と、光通信との混在を実現させることが可能な光通信装置、該光通信装置を含む通信ハーネス及び前記光通信装置を含む通信システムを提供することを目的とする。
第1発明に係る光通信装置は、複数の通信線夫々と接続される複数の接続部と、光通信線と接続される一の光接続部と、各接続部をバス型に接続する信号線と、信号線に接続されており、該信号線に送信する信号を受け付ける送信端子及び該信号線から受信した信号を出力する受信端子を有し、所定のプロトコルに基づき、前記送信端子で受け付けた信号を前記信号線へ送信しつつ送信中の信号を前記受信端子から出力する送受信部と、前記光接続部及び前記送受信部に接続しており、前記光接続部を介して受信した光信号を電気的信号に変換して前記送受信部の送信端子へ出力しつつ前記送受信部の受信端子から出力され信号を光信号に変換して前記光接続部へ出力する変換部とを備えることを特徴とする。
第2発明に係る光通信装置は、前記所定のプロトコルはCAN(Control Area Network)であることを特徴とする。
第3発明に係る光通信装置は、前記接続部、送受信器、光接続部及び変換部は、基板に実装されており、前記信号線は前記基板上にプリントされてあることを特徴とする。
第4発明に係る光通信装置は、前記信号線に接続され、前記信号線へ出力される信号の波形を整形する回路を更に備えることを特徴とする。
第5発明に係る通信ハーネスは、第1乃至第4発明のいずれかに記載の光通信装置と、該光通信装置の前記複数の接続部に夫々接続される複数の通信線と、前記光通信装置の前記光接続部に接続される一の光通信線とを含むことを特徴とする。
第6発明に係る通信システムは、複数の通信装置が夫々接続された複数の通信線と、該複数の通信線が接続された第1乃至第4発明のいずれかに記載の光通信装置とを含むことを特徴とする。
本発明では、通信線に送信されている信号、特に自身が送信する信号をも含めて監視する必要がある所定のプロトコル(例えばCAN)に基づき信号を送受信する送受信部(CANであれば調停処理(アービトレーション))を実行する構成部が、複数の電気通信線が接続される複数の接続部とバス型に接続されている。したがって、複数の接続部の先に接続される通信装置(ノード)が夫々、調停処理の結果送信できた信号は、信号線に送信される。当該信号は送受信部により受信されて変換部へ出力され、光信号へ変換されて光接続部を介して光通信線へ送信される。これにより、光通信線を介して接続される他の通信機器でも、複数の接続部を介して接続される電気的通信を行なう他の通信装置からの信号を監視できる。また、送受信部は、光接続部が光通信線を介して光信号を受信し、変換部にて変換された信号の信号線への送信を試みつつ、所定のプロトコルに基づき、信号線へ送信されている信号を変換部へ出力し続ける。これにより、光通信線を介して接続される他の通信機器でも、実際に送信されている信号を常に監視することができ、調停処理を行なった上で通信が可能である。
本発明では、各構成部は基板に実装され、信号線は基板上にプリントされている。CANに基づき電気的通信を実行する通信装置(ノード)が接続された通信線を各接続部に接続し、光接続部には同一の光通信装置の光接続部を光通信線を介して接続する簡易な構成により、光通信を混在させたCANに基づく通信システムを実際に構築することが可能である。
本発明では、信号線における信号波形を整形する回路が更に備えられるから、電気的通信における電磁ノイズを除去してより効果的にリンギングの影響を抑制することが可能である。
本発明による場合、本発明の光通信装置に、電気的通信線を接続し、当該通信線にCANに対応した通信装置(ノード)を接続し、光接続部には光通信線を接続し、光通信線には更に本発明の光通信装置を接続する構成で、CANに基づく通信と光通信とを混在させた通信システムを容易に構築することができる。これにより、電磁ノイズ及びリンギングの影響を抑制しつつ、従来のCANプロトコルに基づく通信を維持することができる。
本実施の形態における光通信装置の構成を示す上方斜視図である。 光通信装置を含む通信システムの構成を示すブロック図である。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
図1は、本実施の形態における光通信装置1の構成を示す上方斜視図である。光通信装置1は、基板10上に、CAN対応のUTP(Unshielded Twisted Pair)ケーブル2aのコネクタ部21aが接続される接続部11aを始めとするメタルコネクタである接続部11b,11c,11d,11e,11f,11g,11hが実装されて構成されている。基板10上には接続部11a,11b,11c,11d,11e,11f,11g,11h間を夫々接続する信号線12及び信号線13がプリントされている。基板10上の信号線12及び信号線13は夫々、基板10上に実装されたCAN送受信部14に接続されている。CAN送受信部14は更に、基板10上に実装された変換部15に接続され、変換部15は光コネクタ(光接続部)を含み、光通信線3のコネクタ部31と接続される。信号線12,13には更に、基板上10に実装された整形回路16が接続されている。
接続部11a,11b,11c,11d,11e,11f,11g,11hは夫々、UTPケーブル2aのコネクタ部21aが嵌合するメス型の受け口を有する。いずれの受け口も基板10の外側を向くように、接続部11a,11b,11c,11d,11e,11f,11g,11hは基板10の周縁部に4つずつ並設されている。基板10の上面に筐体が被せられる場合も、受け口は露出するように構成される。接続部11aは、コネクタ部21aが差し込まれた場合に信号線12及び13とUTPケーブル21a内部の信号線とが接続されるように信号線12及び13の端部を受け口の内部に有する。
信号線12及び信号線13は、基板10の中央に、接続部11a,11b,11c,11dと、接続部11e,11f,11g,11hとの間を通るように夫々プリントされている。信号線12はCANにおけるCAN_Hに対応し、信号線13はCAN_Lに対応する。接続部11a,11b,11c,11d,11e,11f,11g,11hからは夫々、信号線12及び信号線13にバス型に接続するように信号線がプリントされている。
CAN送受信部14は、信号線12及び信号線13夫々と接続しており、CANプロトコルに基づき、信号線12及び信号線13夫々における電位の差分により、信号を検知する。CAN送受信部14は、送信端子(Tx)及び受信端子(Rx)を有し、これらは変換部15に接続されている。CAN送受信部14は、信号線12及び信号線13を介して検知した差動信号をデジタル信号(0:ドミナント/1:レセッシブ)に変換して受信端子から変換部15へ出力する。CAN送受信部14は、変換部15から送信すべく出力されるデジタル信号を送信端子から入力し、差動信号に変換して信号線12及び信号線13へ出力する。
変換部15は、内部にフォトダイオードなどの発光素子、及びLED(Light Emitting Diode)などの受光素子を備える。変換部15は、光通信線3のコネクタ部31が嵌合するメス型の受け口を有し、受け口が基板10の外側を向くように、基板の周縁部に配置されている。基板10の上面に筐体が被せられる場合も、受け口は露出するように構成される。
変換部15は、CAN送受信部14の受信端子から出力される信号に基づき発光素子から光信号を出力させて光コネクタから光通信線3へ送信する。光信号は、デジタルデータを光の有/無に対応付けたものである。つまり、0:ドミナント/1:レセッシブが夫々、光の有/無に対応する。変換部15は、光コネクタを介して光通信線3から受信した光信号を受光素子にて受光して電気的信号に変換し、CAN送受信部14から送信すべく送信端子へ出力する。
整形回路16は、例えばバンドパスフィルタを用い、予め与えられているリンギング周波数及びノイズ周波数の信号のみを通過させるように構成されており、信号線12及び13におけるリンギング又はノイズを除去する。
このように構成される光通信装置1により、変換部15の光コネクタに接続された他の通信機器からの光信号をCANプロトコルの調停処理に従って他のノードへ送信できる。光ファイバ3を介して接続される他の通信機器が送信した信号は信号線12及び信号線13を介して各CANに基づくノードに送信されると共に、CAN送受信部14から送信元の他の通信機器へも光通信へ送信される。当該他の通信機器は実際に送信されている信号を常に監視することができ、CANに基づく調停処理を行なった上で通信が可能である。
図2は、光通信装置1を含む通信システムの構成を示すブロック図である。通信システムは、例えば車両内に配設される各種制御用の機器間を接続してCANに基づきデータを送受信する車載通信システムに適用される。図2のブロック図に示す通信システムは、2つの光通信装置1と、2つの光通信装置1に接続している光通信線3と、光通信線3を介して2つの光通信装置1を接続する光カプラ30と、2つの光通信装置1に夫々接続されるCANノード4,4,…とを含む。
光カプラ30は、一側に2つの光入力部が設けられ、他側に2つの光出力部が設けられた構成である。光カプラ30は、光入力部から入力された光を2分配して2つの光出力部へ出力する光分配器である。光カプラ30の第1の光入力部は一方の光通信装置1の変換部15の光コネクタに光通信線3を介して接続され、第2の光入力部は他方の光通信装置1の変換部15の光コネクタに光通信線3を介して接続されている。また光カプラ30の第1の光出力部は一方の光通信装置1の変換部15に光通信線3を介して接続され、第2の光出力部は他方の光通信装置1の変換部15に光通信線3を介して接続されている。
これにより、一方の光通信装置1の変換部15がCAN送受信部14の受信端子から入力した信号を変換して光通信線3を介して送信する光信号は、光カプラ30の光入力部へ入力される。光カプラ30にて分配されて2つの光出力部から出力され、2つの光通信装置1,1の両方にて受信される。同様に他方の光通信装置1が送信した光信号は、光カプラ30にて分配されて、2つの光通信装置1、1の両方にて受信される。また、2つの光通信装置1,1が共に光信号を送信した場合には、2つの光信号は光カプラ30にて合成されて分配され、合成された光信号が2つの光出力部からそれぞれ出力されて、2つの光通信装置1,1の両方にて受信される。
CANノード4,4,…は夫々、車両に配設される各種機器(センサ、アクチュエータなど)の動作を制御するECUであり、CANに対応するCANコントローラを内蔵したマイコン(マイクロコンピュータ、Micro Processor)が制御プログラムを実行することによって動作する。
一のCANノード4は例えば、図示しないセンサから情報を取得した場合、他のCANノード4,4,…が使用できるように送信する。UTPケーブルにて他のCANノード4,4,…及び光通信装置1のCAN送受信部14が信号を送信していない場合は、当該CANノードは情報を送信できる。UTPケーブルを介して送信された情報は光通信装置1にて受信され、信号線12及び信号線13を介して他のCANノード4,4,…にて受信できると共に、CAN送受信部14も受信する。したがって、CAN送受信部14から変換部15へ出力され、光信号へ変換されて光カプラ30を経由して他方の光通信装置1で受信される。当該他方の光通信装置1では変換部15が受信した光信号を電気信号に変換してCAN送受信部14へ出力する。CAN送受信部14はCANに基づき信号線12及び信号線13における調停処理にて送信権を得られれば送信する。これにより、一方の光通信装置1側のCANノード4から送信された情報を、光通信を介して他方の光通信装置1側のCANノード4にて受信できる。
これにより、CANノード4,4,…は既存のCANコントローラの機能のままで、光カプラ30を介した通信であるかに関係なく、自身が送信した信号とUTPケーブルに送信されている信号が一致するか不一致であるかによって送信権を得たか否かを判断してCANに基づく調停処理を行ない、CANプロトコルに基づくデータの送受信を実現できる。
なお、一方の光通信装置1の変換部15及び光カプラ30の光入力部を接続する光通信線3と、他方の光通信装置1の変換部15及び光カプラ30の光入力部を接続する光通信線3とは、略同じ長さであることが好ましい。これは、一方の光通信装置1から送信された光信号と、他方の光通信装置1から送信された光信号とが光カプラ30へ入力されるタイミングに差異が生じることを抑制するためである。これにより、調停処理が正しく行なわれる。ただし、光通信の通信速度などに応じて、光通信線3,3の長さにはある程度の差異が生じていてもよい。
光通信装置1に光通信線3を接続し、他の光通信線3が接続された他の光通信装置1を光カプラ30を介して接続し、各光通信装置1,1の8つの接続部11a,11b,11c,11d,11e,11f,11g,11hにUTPケーブルを接続しておいた通信ハーネスを構成しておく。当該通信ハーネスに、各UTPケーブルに従来から利用しているCANコントローラ機能を有するノードを接続すれば、GWなしにCANに基づく通信と光通信とを混在させた通信システムを容易に構築することができる。これにより、電磁ノイズ及びリンギングの影響を抑制しつつ、従来のCANプロトコルに基づく通信を実現することができる。
本実施の形態では、光通信装置1は8つの接続部11a,11b,11c,11d,11e,11f,11g,11hを有する構成とした。しかしながら、接続部の数は8つとは限らず、設計に応じて任意の数の接続部を有する構成とすることができる。
また本実施の形態では、2つの光通信装置1を含む通信システムの例を挙げて説明した。しかしながら、3つ以上の光通信装置1を含む通信システムも実現できることは当然である。この場合、光通信線3,3,…が接続される光カプラ30は2入力2出力ではなく、3つ以上例えば8つの入力部からの光信号を分配して8つの出力部を有するものを用いてもよい。
車両に本実施の形態における通信システムを搭載する場合、CANノード4,4,…間の物理的距離、又は集中度などに応じて、1の光通信装置1に複数のCANノード4,4,…が接続できることを考慮し、UTPケーブル及び光通信線3,3,…を適宜配策する。これにより、UTPケーブルにおけるリンギング及び外乱ノイズ等の影響を受けることなく、精度のよい通信を行うことができる。
本実施の形態は、CANに基づく電気的通信と光通信とを混在させることができるシステムについて説明した。しかしながら本発明はCANに限定するものではなく、通信線へ送信されている信号、特に自分自身が送信する信号をも含めて常時監視し、衝突を検知するプロトコルに基づく通信に適用できる。
なお、開示された実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 光通信装置
10 基板
11a,11b,11c,11d,11e,11f,11g,11h 接続部
12,13 信号線
14 CAN送受信部
15 変換部
2a UTPケーブル(通信線)
3 光通信線
30 光カプラ
4 CANノード(通信装置)

Claims (6)

  1. 複数の通信線夫々と接続される複数の接続部と、
    光通信線と接続される一の光接続部と、
    各接続部をバス型に接続する信号線と、
    信号線に接続されており、該信号線に送信する信号を受け付ける送信端子及び該信号線から受信した信号を出力する受信端子を有し、所定のプロトコルに基づき、前記送信端子で受け付けた信号を前記信号線へ送信しつつ送信中の信号を前記受信端子から出力する送受信部と、
    前記光接続部及び前記送受信部に接続しており、前記光接続部を介して受信した光信号を電気的信号に変換して前記送受信部の送信端子へ出力しつつ前記送受信部の受信端子から出力され信号を光信号に変換して前記光接続部へ出力する変換部と
    を備えることを特徴とする光通信装置。
  2. 前記所定のプロトコルはCAN(Control Area Network)であること
    を特徴とする請求項1に記載の光通信装置。
  3. 前記接続部、送受信器、光接続部及び変換部は、基板に実装されており、
    前記信号線は前記基板上にプリントされてあること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の光通信装置。
  4. 前記信号線に接続され、前記信号線へ出力される信号の波形を整形する回路を更に備えること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光通信装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の光通信装置と、該光通信装置の前記複数の接続部に夫々接続される複数の通信線と、前記光通信装置の前記光接続部に接続される一の光通信線とを含むこと
    を特徴とする通信ハーネス。
  6. 複数の通信装置が夫々接続された複数の通信線と、該複数の通信線が接続された請求項1乃至4のいずれかに記載の光通信装置とを含むこと
    を特徴とする通信システム。
JP2009295513A 2009-12-25 2009-12-25 光通信装置、通信ハーネス及び通信システム Expired - Fee Related JP5532910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295513A JP5532910B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 光通信装置、通信ハーネス及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295513A JP5532910B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 光通信装置、通信ハーネス及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135521A JP2011135521A (ja) 2011-07-07
JP5532910B2 true JP5532910B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44347734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295513A Expired - Fee Related JP5532910B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 光通信装置、通信ハーネス及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5532910B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526769B2 (ja) * 2009-12-25 2014-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信装置、通信ハーネス及び通信システム
JP2013046251A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光通信システム
CN103434461B (zh) * 2013-08-01 2016-06-22 江苏彤明高科汽车电器有限公司 基于光纤网络的汽车电气系统
WO2015075893A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日本電気株式会社 光送受信モジュール及び光送受信モジュールの制御方法
DE102015201019A1 (de) * 2015-01-22 2016-07-28 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlage und Windenergieanlagen-Bussystem

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698368B2 (ja) * 2003-07-30 2005-09-21 松下電器産業株式会社 光電気変換装置及び方法
JP2007158900A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 宅内ネットワークシステムとこのシステムに用いるip電話用アダプタ、接続ユニット及び端末モデム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011135521A (ja) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101430854B1 (ko) 통신 커넥터, 통신 하네스 및 통신 시스템
US9203640B2 (en) Long distance subsea can bus repeater cable
JP5532910B2 (ja) 光通信装置、通信ハーネス及び通信システム
US20120290753A1 (en) Connection method for bus controllers and communication system
WO2011037187A1 (ja) 車載通信システム、光通信ハーネス及び光分配装置
JPH1197124A (ja) 高速伝送方式及びコネクタ
JP2013123132A (ja) 通信装置、通信システム及び通信方法
JP2006347258A (ja) 車載通信用アダプタおよび自動車用ワイヤハーネス
JP2005078962A (ja) ワイヤハーネス
JP2010105632A (ja) 通信機器集約装置
JP2011166549A (ja) 通信コネクタ、通信ハーネス、光通信装置及び車載通信システム
JP2012022463A (ja) 通信ユニット、情報機器および情報システム
CN204967812U (zh) 中继器
US8744270B2 (en) Avionics equipment with optical contact and avionics system comprising such equipment
CN105812216B (zh) PBUS无变压器EtherCAT通信电路及应用方法
US11689296B2 (en) On-board communication system, optical coupler, and on-board device
JP5526769B2 (ja) 光通信装置、通信ハーネス及び通信システム
US7575437B2 (en) Wiring harness with integrated two-way in-line connection capability
EP3005624A2 (en) Long distance subsea can bus repeater cable
US11115236B2 (en) Subscriber station for a bus system and method for transmitting data in a bus system
JP5402815B2 (ja) 光通信システム
JP2011055112A (ja) 通信システムおよび通信装置
US7899071B2 (en) Serial bus structure
JP2011166550A (ja) 光通信装置、通信ハーネス及び光通信システム
JP2011084101A (ja) 通信装置、及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5532910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees